H-IIAロケット総合スレ Part 21 F10へ向けて

このエントリーをはてなブックマークに追加
930NASAしさん:2006/03/29(水) 14:34:38
H2の8号機は初代MTSAT(ひまわり更新+航空管制)。 現在は太平洋の底。
IGSはH2Aの5・6号機。 後者が落ちた。
今年は 夏以降にIGSを計2回打ち上げ予定。

IGSは構想当初 自民党の検討会が米国製の導入を検討したが、小渕内閣は国産化を決定、三菱電機が中心となり設計・製作した。
国産化に向け猛烈に奮闘したのが 時の内閣官房副長官、鈴木宗男。

予算は非軍事の建前から、文科省(本体)・経産省(レーダーなど)・総務省(通信機など)・内閣官房(設備・人員育成など)
いろんなところから捻り出した。 もちろん中間に官僚・業者が入り込み、コストが異様に増大したのは言うまでも無い。
現在の性能はそれほどでは無いが、2009年以降は大幅に性能をアップさせたものを打ち上げる計画。

商業衛星をアメリカから調達すべきとするスーパー301条は2001年に失効し、例えばひまわり7号は、三菱電機製。
931NASAしさん:2006/03/29(水) 17:34:16
スパイ衛星は国産でやるべきでつよ。
932NASAしさん:2006/03/29(水) 18:56:34
攻撃手段がないのに偵察衛星持ってもねぇ・・・
933NASAしさん:2006/03/29(水) 18:58:53
アホが出た
934NASAしさん:2006/03/29(水) 20:22:23
>>932
偵察衛星自体が攻撃手段

わかるかな?
935NASAしさん:2006/03/29(水) 20:25:21
( ゚д゚)ポカーン
936NASAしさん:2006/03/29(水) 20:28:32
934は静かな抑止力の中野人ですか?
937NASAしさん:2006/03/29(水) 21:53:34
核兵器を開発したイギリスが、どこを攻撃したらいいのかわからないので
アメリカと偵察衛星の情報を共有した、なんて話があったね。
938NASAしさん:2006/03/29(水) 22:19:59
>924
それってスーパー301のせい?
アメ公ウザス
939NASAしさん:2006/03/29(水) 22:48:27
国産戦闘機もできない国が国産軍事衛星など夢のまた夢
940NASAしさん:2006/03/29(水) 23:24:16
まぁ、衛星部品の国産率は30%以下なわけだが。
941NASAしさん:2006/03/30(木) 00:09:58
100%の国なんか無いから心配するな
942NASAしさん:2006/03/30(木) 01:13:25
3/29の第1射点。MLが中途半端なところに放置・・・。
ttp://www.geocities.jp/t3003g/7gy3qoh/uploader/tane060329.mpg
943NASAしさん:2006/03/30(木) 01:28:08
そういや、春休みなんだな
944NASAしさん:2006/03/30(木) 02:11:17
>941
つーてもアメリカ製部品への依存率が高すぎだろ。
945NASAしさん:2006/03/30(木) 07:52:42
>>942
それ見ると映画『タイムマシン』を想いだす

てーれれ れーれれぇーー てーれー れれれぇーー ♪
てーれれ れーれれぇーー てれれーれ れーれれれぇー♪♪
946JAXAしさん:2006/03/30(木) 22:57:18
>945 おまいは口臭いオヤジでつか w
臭い息で歌うたってほしくないでつ…
947NASAしさん:2006/03/31(金) 02:18:28
そろそろ100メートル級ロケット造っても良いんじゃないか。
948NASAしさん:2006/03/31(金) 02:55:37
>>922
防衛庁はF-22ラプター買うので金無いっす
949NASAしさん:2006/03/31(金) 07:52:08
100メートルのロケット
950NASAしさん:2006/03/31(金) 11:23:38
>947
サターン5クラスの化け物を作れと…?

H-IIB Heavey Lift 全長56m 重量551t LEO10t/GTO8t/HTVO12t
SATURN V 全長110m 重量2870t LEO120t/GTO104t?
951NASAしさん:2006/03/31(金) 11:57:11
LEO10t ってこたぁ無いだろう
952NASAしさん:2006/03/31(金) 17:16:54
>>927
それ、商用衛星の入札な…
953NASAしさん:2006/03/31(金) 21:10:36
新東京タワーなんて610mだぞ
954NASAしさん:2006/03/31(金) 21:29:36
新東京タワーの話、初めて知った、初めて聞いたオレ…
955NASAしさん:2006/03/31(金) 21:32:13
956NASAしさん:2006/03/31(金) 22:06:37
新東京塔
957NASAしさん:2006/03/32(土) 00:14:58
>>950
そいつで3段くらいのキックモータ+探査機乗せてNew Horizons追い抜いて冥王星探査一番乗りじゃね?w
958NASAしさん:2006/03/32(土) 05:34:22
ドバイタワーは770メートル
もう一つドバイに建設中の「ザ・タワー」は800メートル超
ドバイスゴス
959NASAしさん:2006/03/32(土) 06:09:16
オイルマネー ウザス
960NASAしさん:2006/03/32(土) 07:50:48
M-Vの後継機になる新型固体ロケットの詳細が公開されました。
新型固体ロケットは M-VIロケットと呼ばれ、SRB-A改良型を第1段とし、M-Vロケット2、3段を
乗せたものになる。
_____________________
M-VIロケットは開発コスト、期間を短縮するため、H-IIAロケットの固体ロケットブースターSRB-A
を改良して第1段とし、それにM-Vロケットの第2段、第3段、衛星フェアリングを結合した形とする。
また、誘導装置はM-Vのものを流用するほか、アビオニクス機器の一部をH-IIAロケットと共通化
することによって信頼性を高め、コストを低減する。

新型固体ロケットは、全備重量130.6t (標準型) 全長 29m、直径 2.5m、の3段式ロケットである。
標準型M-VIロケットの概観図、および主要諸元を表1に示す。
第1段は全備重量77t、全長13.3m、直径2.5m、であり、H-IIA用固体ロケットブースター(SRB-A)
のモータを改良したモーターを使用する。




詳細はこちら
http://soyokaze-oka.hp.infoseek.co.jp/jaxa/press-release/20060401_sac_m-vi-dev.pdf

M-14と同じく、SRB-Aには新たにロール制御用の小型固体ロケットモータを取り付けるようです。
打ち上げ能力は LEO 1.7tですが、H-IIAロケットのSSBを2本から6本装着して打ち上げ能力を
増強することができるとのこと。
種子島で燃料を詰めて内之浦から打ち上げるようになる模様。
961NASAしさん:2006/03/32(土) 08:39:47
これってどうなんざんしょ。本当に安くなるのかな。
962NASAしさん:2006/03/32(土) 11:17:01
>961
種子島でつくって内之浦に輸送したら安くはならないだろうな。
SRB-Aって火薬取締法の関係で完成後の輸送はできないはずだし。

ま、今日はなんの日?ってことで。
963NASAしさん:2006/03/32(土) 11:36:00
法入
964NASAしさん:2006/03/32(土) 11:37:44
やぱりエープリルフールか
965NASAしさん:2006/03/32(土) 17:15:04
>>960
釣られそうになった俺逝ってくる;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
966NASAしさん:2006/03/32(土) 17:27:00
>>960
これの亡霊みたいだな(苦笑
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/j1/index_j.html
967NASAしさん:2006/03/32(土) 17:39:53
>>960
ちょっと詰めが甘いな。種子島にランチャ新造だったら更にリアルw
役人仕様になっている微妙にずれた文はGJ
968NASAしさん:2006/03/32(土) 22:22:49
>>967
MV後継機はランチャー無しが条件だったはず。
それよりもMVの最大の問題はアビオニクスが高価であることなのに、
それが無視されていることじゃ?
969NASAしさん:2006/03/32(土) 23:04:27
MXLiteはアビオ回収型だったな。
970NASAしさん:2006/03/32(土) 23:51:42
4月ネタにマジレス語るのもアレだが…
>>968
>MV後継機はランチャー無しが条件だったはず。
ISAS的にはランチャーって非常に合理的な手段だと思うのが何故に廃止なのか理由がよく分からん
組み立てたロケットを何百mも運ばないでもすむし、不測の天候悪化にも即座に対応できる、地上保安の面でも良い

>MVの最大の問題はアビオニクスが高価であること
アビオだけでいくら位するの?
971NASAしさん:2006/04/02(日) 00:15:56
ランチャー型の方が弾道弾に改造しやすそうだしな!
972NASAしさん:2006/04/02(日) 00:24:38 BE:250958977-
今時ねぇ…
973NASAしさん:2006/04/02(日) 02:07:01
       ィ'ミ,彡ミ 、 
      ミソ_、 ,_`彡
      ミj  ,」 彡 <痛みに耐えてよく頑張った!
      i'<_一ノ   <感動した!
      ( つ┳つ
       ヽ )||丿
      (_)|__)
       ⊂§⊃
     //  §ピョ-ン!!

株式会社ロケットシステム 解散のご挨拶 平成18年3月31日 http://www.rocketsystem.co.jp/

 当社は、平成2年7月5日設立以来、主にH-U、TR-1A、H-UA各ロケットの製造取りまとめ及びH-UAロケットを
使った打上げサービス事業に携わってまいりましたが、H-UAロケット民営化の政府方針を受け、今後、当社の事業は
三菱重工業株式会社がプライム会社として引き継いでいくことになっております。

 ご承知のとおり、去る2月18日に打上げに成功致しましたMTSAT-2(ひまわり7号)の打上げをもちまして、当社が
責任を果たすべき契約が全て完了したことから、本日3月31日開催の臨時株主総会に会社解散の議事を諮り承認頂き
ましたので、同日をもって当社は解散致しました。

 当社設立から16年間、ご支援・ご協力いただきました皆様方には大変お世話になりました。又、この間のご厚情に
対し厚く御礼申し上げます。

 我が国宇宙事業の今後益々のご発展を祈念申し上げます。 敬具
974NASAしさん:2006/04/02(日) 02:21:42
>970
>組み立てたロケットを何百mも運ばないでもすむし、
>不測の天候悪化にも即座に対応できる、地上保安の面でも良い
組立整備棟(呼び方違うかも)が直接ブラストを浴びてるし、
打上げ失敗で爆発した場合、組立整備棟が巻き込まれる可能性が高い。
フェアリングに全天候性を持たせられれば移動発射台方式の方がいいと思うが。
975NASAしさん:2006/04/02(日) 02:37:05
S-310みたいにサイロからの発射がよいな
976NASAしさん:2006/04/02(日) 02:40:39
>組立整備棟(呼び方違うかも)が直接ブラストを浴びてるし
M-Vですら派手に破損したって話は聞かないし、M-V程度の中型ロケットクラスなら大丈夫なのでは?とも思うのだけど…

>打上げ失敗で爆発した場合、組立整備棟が巻き込まれる可能性が高い
モータケースが爆発したのって宇宙研の極初期以外無いのでは?
それとも爆発のリスクって結構あって特に日本の品質管理がしっかりしているから発生していないだけ?

最も内之浦のランチャでは流石にこれ以上の大型化は無理があるだろうから使うとしたら種子島にでも新造になるだろうけど
977NASAしさん:2006/04/02(日) 03:23:39
>976
まぁ、多分、射点上で爆発するような自体にはならないと思うけど
可能性としてはあるわけで。(そのためにブロックハウスがあるわけだし)
日常的な話ならブラスト浴びることによるダメージがどの程度か気になるかな。
H-2のPTVだって耐えてるんだからたいしたこと無いかも知れない。

あと、種子島に移設することを前提にすると、ランチャ新造はコスト面でかなり不利。
VAB新設(or改造)+ランチャ新造と、VAB共有+第2移動発射台流用の比較になるんだから。
978NASAしさん:2006/04/02(日) 03:47:30
>>970
何故ランチャーに固執するのか、メリットを教えてくれないかね?
私にはデメリットしか見えないが。
979NASAしさん
宇宙研の伝統を守ることに意義がある