【伊丹廃港】神戸空港〜PART8【UKB RJBE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
918NASAしさん:2006/02/23(木) 21:52:03
神戸学院は低偏差値大学DQNばかりだからな。。
919NASAしさん:2006/02/23(木) 22:02:10
うこたぶ空港
920NASAしさん:2006/02/23(木) 22:16:22
>>918
兵庫医大と夙川は?
921NASAしさん:2006/02/23(木) 22:23:12
>>920
同類。
ポートアイランドがDQNの巣窟になるね。
922NASAしさん:2006/02/23(木) 22:25:03
>>920
地元の評価
神戸学院→そこそこ。
兵庫医大→ボンボン乙。
夙川→・・・
923NASAしさん:2006/02/23(木) 22:32:21
>>922
神戸学院生発見w
924NASAしさん:2006/02/23(木) 22:39:23
神戸学院ってあれか。伊川谷から免許試験場に行く途中にあるあれか。
925NASAしさん:2006/02/23(木) 22:43:35
薬学部以外は・・・
926NASAしさん:2006/02/23(木) 23:00:25
現実的に、関西に3つも空港は不要です。3空港を比較して、いちばん利用者が
多いのは伊丹ですが、いちばん危ない空港も伊丹です。伊丹は騒音問題を抱え、
何より住宅地の真ん中で事故時のリスクは計りしれません。神戸空港も安全面
ではいろいろ言われていますが、多くは航空管制上の課題です。伊丹を廃港に
すれば管制も楽になり、残る関空と神戸は海上空港なので騒音も事故時のリスク
も少なくなります。
927NASAしさん:2006/02/23(木) 23:06:32
>多くは航空管制上の課題です。伊丹を廃港にすれば管制も楽になり・・・・・

ならんよ
928NASAしさん:2006/02/23(木) 23:08:07
明日のSKYの神戸⇒羽田予約で完売しそうでつ

929NASAしさん:2006/02/23(木) 23:12:58
>>920
夙女→スポ女でしょ。
930NASAしさん:2006/02/23(木) 23:16:42
沢松奈生子が出たのが夙川学院、 伊達公子が出たのが園田学園だっけ。
931NASAしさん:2006/02/23(木) 23:41:21

兵庫医大 → ヤブ医者製造所。


これだけはたしか
932NASAしさん:2006/02/23(木) 23:44:49
ブタコウ必死w
933NASAしさん:2006/02/23(木) 23:45:11

そもそも「医師」とは国公立医学部出身者だけに与えられるべき称号。

兵庫医大みたいな私大出身者に医師免許など与えるなよ。
そりゃ社会悪だ。
934NASAしさん:2006/02/23(木) 23:47:31
>>933
おまいみたいな似非大卒は慶応医学部などの偏差値を知らんようだなw
935NASAしさん:2006/02/24(金) 00:01:22
兵庫医大・救急救命のの○川教授は、
テレビ朝○の○川珠代さんのお父上ですな。

お父上は、神○大・二外のご出身でしたが。
936NASAしさん:2006/02/24(金) 00:33:05
兵庫医大というとカルパッチョしか思いつかんw
937NASAしさん:2006/02/24(金) 00:53:38
>>933
私立出身の方が寧ろ流行ってる開業医は多かったりもする。by国立医大生
938NASAしさん:2006/02/24(金) 01:02:39
タマヨって母親だけが医者なのかと思ってたら
両親ともに医師なんだな。

開業医で流行っているのは二世(つまり初代が国立大卒、二代目
が私大)か金だけはあるボンボン一家がめちゃくちゃ設備投資し
た私大卒だけだろうな。

まア、一般人が国立大医学部に行けば医者にはなれる。
しかし私大に行ったところで儲かるわけじゃないんだよw
939NASAしさん:2006/02/24(金) 01:05:48
神戸空港の話はいずこ
学歴厨おっす
940NASAしさん:2006/02/24(金) 03:17:44
国立医に行けたので、実家に帰る際は毎回伊丹を使ってる。バスでもいいんだけどね。
神戸まで路線ができるかと思ったが、微妙な距離なのか実現せず。
941NASAしさん:2006/02/24(金) 08:31:23
>>937
国公立出は学者、商売下手。

私立出は商売人。
942神戸空港は黒字!:2006/02/24(金) 09:53:03
神戸市は二十三日、神戸空港の空港島埋め立て経費を除く二〇〇六年度の維持管理
収支が一億千五百万円の黒字になる、と発表した。また、〇二年の需要予測通りに
搭乗者が増えると仮定し、今後十年間の収支見通しも公表。神戸空港のように地方
自治体が設置・管理する第三種空港の多くは赤字運営だが、十年間の総黒字額を
二十九億三千万円と試算した。

乗り入れる航空機が見込みと異なり中小型機中心となったため、着陸料収入が当初
予測の半分程度になった半面、年十億円必要とみられていた管理経費を精査。当初
の見込みを圧縮できたほか、空港の運営に携わる職員を三十四人体制からほぼ半分
の十八人に減らして経費を削減するなど支出減に努めた。
943NASAしさん:2006/02/24(金) 10:49:29
>>942
やればできるじゃん

つーかホントにできるのか?
944NASAしさん:2006/02/24(金) 11:14:51
>>942
セントレアのように、実績を出してから書きましょう。
945NASAしさん:2006/02/24(金) 14:25:46
セントレアも当初赤字の予想で、結果なんとか黒字にできました。
という感じだったがいきなり黒字の予想をたてるのはいかがなものか−−−
946NASAしさん:2006/02/24(金) 14:54:21
スカイマーク 神戸―羽田便欠航

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/00048683sg200603241400.shtml
947NASAしさん:2006/02/24(金) 15:10:25
>>946
104便が急に空席ありになってたのはこのためか
948NASAしさん:2006/02/24(金) 15:13:50
満席だった乗客はやっぱり必死で新神戸駅へ猛ダッシュかな。
949NASAしさん:2006/02/24(金) 16:07:25
関空ー羽田  772
関空ー新千歳 773
関空ー那覇  763          ANA
神戸ー羽田  A320
神戸ー新千歳 A320
神戸ー那覇  763
                        どっちの会社がバカ?
関空ー羽田  763
関空ー新千歳 763
神戸ー羽田  772          JAL
神戸ー新千歳 763
神戸ー那覇  772
950NASAしさん:2006/02/24(金) 16:08:44
関空ー羽田  772
関空ー新千歳 773
関空ー那覇  763          ANA
神戸ー羽田  A320
神戸ー新千歳 A320
神戸ー那覇  763
                        どっちの会社がバカ?
関空ー羽田  763
関空ー新千歳 763
関空ー那覇  763
神戸ー羽田  772          JAL
神戸ー新千歳 763
神戸ー那覇  772
951NASAしさん:2006/02/24(金) 18:22:40
お前がバカ
952NASAしさん:2006/02/24(金) 20:24:31
関空羽田を増便しないJALは馬鹿だろう。
毎日満席の734、4月もそのままにしてるJALはホント馬鹿だw

953NASAしさん:2006/02/24(金) 20:28:24
在関西の17カ国の領事館と県、神戸市などの関係者が経済や文化について
意見交換する「ひょうご・神戸国際サミット」が23日、神戸市内で開かれ、
井戸敏三知事は関西3空港の一元化問題について、「関西空港の2期供用が
始まる来年夏以降に、具体的な議論に入りたい」と述べた。協議の開始時期
に触れたのは初めてで、3空港の枠組みを見直す議論が加速しそうだ。

井戸知事は、関西、大阪(伊丹)に、16日に開港した神戸を加えた3空港
の地理的な近さを挙げ、「関空の国際線への乗り継ぎ機能を神戸が受け持つ
ことも十分可能で、相互補完関係を築ける」と述べた。さらに、3空港が
一体管理されている米ニューヨーク市などをモデルに、将来的に一元化すべき
だと強調。地元主導での管理運営や国内線の割り振りにも意欲を示した。

954NASAしさん:2006/02/24(金) 21:15:12
静岡空港開港したらNALさん、1時間おきにF50で。
それ位の人数ならどの便も採算に合う乗客数見込めると思う。
新幹線で一時間にその位は静岡駅から乗っていると思うから。
955NASAしさん:2006/02/24(金) 21:25:09
>>953
>「関空の国際線への乗り継ぎ機能を神戸が受け持つことも十分可能で、相互補完関係を築ける」

そうなったら、神戸国内線←→関空国際線は当然スルーチェックインで、
旅客が空港間連絡船に乗ったら預け荷物も自動的に乗り継ぎ便まで積み替えて
くれるんだろうな。
956NASAしさん:2006/02/24(金) 21:26:04
 このほど国内線専用の神戸空港が開港した。これで関西空港、大阪(伊
丹)空港とともに関西は3空港時代に入った。果たして、この半径30キロ
圏内にこれだけ必要か、採算割れになるのではないか、などの懸念がある。

 だが、これはやや一方的な見方ではないか。神戸にとっては、阪神大震災
以降低下した港湾機能に代わる機能が必要であった。ここまでくるには、大
変な道のりであったと思われる。とくに阪神大震災以前の神戸の繁栄を取り
戻すのは至難の業と見られている中で、残された力を結集して、それこそ最
後の賭けに出た悲壮感さえ感じさせる。

 神戸空港は戦後長い間、地元経済界の悲願であった。1950年5月に
「阪神ポートオーソリティー」構想が提案された。これは阪神間の浜辺を埋
め立てて大阪新港とし、ここに高速道路、空港を建設しようという壮大な構
想であった。その一環として神戸サイドから防潮堤建設が始まった。ところ
が1962年の第二室戸台風の直撃で大阪港より岩盤が強いとされた神戸地
区の防潮堤が破壊された。これでせっかくの構想も頓挫した。
957NASAしさん:2006/02/24(金) 21:26:29
950を超えたので、次スレッドはこちら。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1133739755/l50
958956つづき:2006/02/24(金) 21:28:06
 次に、建設省航空審議会が成田に続いて関西国際空港を検討し始めた当
時、明石沖と大阪港沖の2案があった。結局、現在の海上に決まり、神戸サ
イドはまた見送りとなった(1974年)。当時、空港建設は中央の権限が
絶大であった。すべて請願空港であり、地方経済界の思いはなかなか届かな
かった。その悲願が今回、かなったわけである。

 関西の都市は、もともと個性的都市の集まりで競争的であるが、震災時の
ようにいざという時には地域相互関連性が強く、協調精神が働く。3空港は
まず、安全第一、その上でサービスの向上とコスト削減による、競争的共存
をめざしてもらいたい。「近畿は一つ」の、まさに試金石であり、「株式会
社神戸市」の本領を発揮する機会である。(共生)
http://www.asahi.com/business/column/TKY200602240247.html
959NASAしさん:2006/02/24(金) 22:34:24
フライデーで神戸空港がけなされてたけど
あそこの雑誌は、とりあえず大型公共事業には何でも文句つけるところだからなw
960951:2006/02/25(土) 01:01:22
>>952
お前がバカ
961NASAしさん:2006/02/25(土) 01:24:40
隣の市に住んでて、神戸に通勤してるので神戸市のニュースはよく目にする
けど、神戸市はマジで気合入ってるのがヒシヒシ伝わってくる。
自分達の給料を切り詰めてでも成功させてやる・・みたいな。
いわゆる「お役所仕事」のヌルさがなくて、好感がもてる。
市職員の給与を、毎年数十億円切り詰めるとか、どこかで見た。
(曖昧でスマソ)
市営バス停の名前を売る等々こまごまと稼ぐつもりらしい。
新聞の論調も応援的なものも出てきたよ。
■ ■ ■
神戸空港の開港
このほど国内線専用の神戸空港が開港した。これで関西空港、大阪(伊丹)
空港とともに関西は3空港時代に入った。果たして、この半径30キロ圏内に
これだけ必要か、採算割れになるのではないか、などの懸念がある。
だが、これはやや一方的な見方ではないか。神戸にとっては、阪神大震災
以降低下した港湾機能に代わる機能が必要であった。ここまでくるには、
大変な道のりであったと思われる。とくに阪神大震災以前の神戸の繁栄を取
り戻すのは至難の業と見られている中で、残された力を結集して、それこそ
最後の賭けに出た悲壮感さえ感じさせる。
(以下リンク先)
http://www.asahi.com/business/column/TKY200602240247.html
962雄基@ステイ先:2006/02/25(土) 01:39:00
963NASAしさん:2006/02/25(土) 03:13:12
関空や伊丹のレベルは当然期待してなかったけど、印象としては徳島空港だな。
ポートライナーもだるいので、大阪までシャトルバスに乗ろうと思ったけど2時間に1本しかない。
今後は三宮など内地からのアクセスがキーになると思うな。
964NASAしさん:2006/02/25(土) 06:08:23
上級会員用のラウンジを作って欲しい。共同で構わないから。
965NASAしさん:2006/02/25(土) 07:10:22
>>961
>自分達の給料を切り詰めてでも成功させてやる・・みたいな。
アホ?そんな公務員がいると思ってるの?
966NASAしさん:2006/02/25(土) 08:04:57
>>965
その通り、口先だけだよ。本心は天下り先が増えたと喜んでるだけ
967NASAしさん
>933
兵庫医大にいい医者はいないの?