☆松山-広島ドル箱スーパージェット☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
150NASAしさん
松山=柳井フェリー値下げへ nhk松山
 高速道路の料金値下げの影響による、利用客の減少に歯止めをかけようと、松山市と山口県の
柳井市を結ぶフェリーで乗用車の往復料金が6月から、試験的に値下げされることになりました。
 値下げされるのは、松山市と山口県の柳井市を結ぶ「防予汽船」のフェリーで、対象は、6メートル
未満の乗用車で行き帰りの往復を利用した場合です。
 これにより、大人1人が5メートル未満の乗用車で往復した場合、往復割り引きが適用された、これ
までの料金・2万4700円が1万4000円となり、1万円以上、値下げされます。
 また同乗者の料金も、中学生以上の大人の場合、これまでの6650円から4500円に、小学生の
場合は、これまでの3330円から2250円にそれぞれ引き下げられます。
 この値下げは、6月1日から7月19日までの間、試験的に行われる予定です。
 愛媛県と広島県を結ぶ西瀬戸自動車道=しまなみ海道はじめ、地方の高速道路の通行料金が
ことし3月から、原則、1000円を上限に値下げされた影響で、愛媛県内の港を発着するフェリー
や高速船は、利用客の減少に歯止めをかけようと、料金を値下げする動きが相次いでいます。
 防予汽船では、「利用客の増加につながるかどうかを検証した上で、片道だけの利用者や乗用車
以外の料金についても改定を検討していきたい」と話しています。
151NASAしさん:2009/05/26(火) 10:36:14
「呉・松山フェリー」廃止へ nhk松山
 高速道路料金の大幅な値下がりなどによる利用者の減少で、松山市と広島県呉市を結ぶフェリー、
「呉・松山フェリー」が6月いっぱいで廃止されることになりました。
 「呉・松山フェリー」は、昭和39年に就航した松山市の堀江港と広島県呉市の阿賀港を結ぶ航路
で、現在は1日9往復が運航されています。
 トラックや乗用車の本州・四国間の移動手段としてピーク時の平成7年には年間で15万台の利用
台数がありましたが、しまなみ海道の全線開通によって利用者が減り、ここ数年はおよそ半分の
8万台近くにまで落ち込んでいました。
 さらに、燃料価格の高騰に加え、ことし3月末からは土日や祝日の高速道路料金が大幅に値下げ
されたことも利用客の減少に拍車をかけました。
 このため運航会社では、「企業努力だけでは、経営改善につなげる事業計画を立てることは出来
ない」として、6月30日で、「呉・松山フェリー」を廃止することになりました。
 航路の廃止にともない、運航会社も解散することになるため、会社側では60人の従業員の再就職
の支援を行いたいとしています。
 航路の廃止について、堀江港を管理する松山市の中村市長は、「廃止は、地域にとって非常に残念
な結果で、高速道路料金を大幅に引き下げるという国の政策が生みだしたひずみと受け取っている。
国に対し、しっかりとした対策を望みたい」というコメントを出しました。
152NASAしさん:2009/05/26(火) 10:44:38
呉・松山フェリー6月で廃止へ nhk広島
 広島県呉市と松山市を結ぶフェリーが、ことし3月から始まった高速道路の割引サービスの影響
で利用客が大幅に減少し、フェリーの運航会社は、6月いっぱいで航路を廃止することを明らかにしました。
 呉市の阿賀港と松山市の堀江港を結ぶ「呉・松山フェリー」は45年前の昭和39年に就航しました。
ピーク時の平成7年度には、1日あたり18往復36便を運行して乗用車やトラックなど15万台を運んでいました。
 しかし原油価格の高騰で便数を減らすなどしたため、平成15年8月の決算以降、5期連続で赤字が
続いたことに加え、ことし3月から本州と四国を結ぶしまなみ海道などで導入された高速道路の割引
サービスの影響で、4月の利用客が去年の同じ時期の半分にまで落ち込み業績の見通しがたた
ない状況に陥ったということです。
 25日に記者会見した呉・松山フェリーの加藤栄一社長は、6月30日で航路を廃止する考えを
明らかにした上で、「このまま運航を続けるのは不可能と判断した。45年続けてきたので大変
残念であり、利用者の方に申し訳ない」と述べました。
 これについて呉市は「存続に向けた相談を重ねてきたが廃止は仕方ないと思う。同じ路線で就航
してくれる別の事業者を探したい」と話しています。
153NASAしさん:2009/05/26(火) 11:58:42
高速道に対抗 復路は1000円 '09/5/21
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200905210030.html
 防予汽船(柳井市)は20日、6月1日から、柳井―三津浜港(松山市)間をフェリーで往復する乗用車
の復路運賃を1000円に値下げすると明らかにした。高速道通行料の大幅割り引きに対抗する緊急
措置で「航路維持のため、深刻な利用減に歯止めをかけたい」としている。
 平日を含め7月19日まで実施する。5メートル未満の乗用車で2万4700円の往復運賃(ドライバー
1人の運賃込み)は、正規運賃の往路1万3000円、復路1000円の計1万4000円となり、実質4割引き。
同乗者の復路運賃も1000円とし、往復6650円が4500円になる。
 同社は、3月下旬に始まった自動料金収受システム(ETC)搭載車の高速道値下げで、乗用車の
利用が激減。大型連休中の2日―6日の利用は前年同期比約35%減だった。

>>150
1週間前に発表したのか。で、届け出受理で今頃か
154NASAしさん:2009/06/02(火) 10:07:19
フェリー運賃試験的な値下げ nhk山口
 山口県柳井市と愛媛県松山市を結ぶフェリー会社、「防予汽船」は、高速道路料金の値下げ
に対抗するため、1日から試験的に運賃の大幅な値下げを始めました。
 防予汽船は、柳井市と松山市を片道およそ2時間半で結ぶ、フェリーを運航していますが、先月
の大型連休中に利用した乗用車が去年の3分の2になるなど、利用者の減少が続いています。
防予汽船では、利用者の減少は高速道路料金の値下げが影響していると見ていて、対抗措置
として1日から試験的に、運賃の値下げを始めました。
値下げは普通乗用車や軽自動車で往復利用する場合帰りの運賃を1000円にするというもので、
一般的な乗用車に運転手1人が乗って往復した場合の運賃はこれまでの2万4700円から1万
4000円に値下げされます。
 柳井市のフェリー乗り場には値下げを知って訪れた利用者もいて「橋を通るよりも得だと考え
利用した。航路を存続させてほしい」といった声が聞かれました。
試験的な運賃の値下げは来月19日までの予定ですが、防予汽船では、利用者が増加すれば、
ことし夏ごろにも正式に料金の値下げを実施する方針です。
防予汽船営業部の平井康生次長は、「経済対策というのなら国はフェリー会社にも援助をして
ほしい」と話していました。
155NASAしさん:2009/06/02(火) 10:08:54
防予汽船、きょうから期間限定で大幅値下げ ( 6/ 1)
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20090601&no=0005
土日の高速道路料金の大幅値下げで、船便の航路廃止の動きが出る中、山口県と松山を
結ぶ防予汽船では、きょうから期間限定で試験的割引を始めました。松山市と山口県柳井市
を結ぶ船便を1日32便運行している防予汽船では、高速道路料金の上限1000円の割引が
始まって以降、乗用車の利用が前年度比で30%も減少するなど、大きな影響が出ています。
会社では、「このままでは航路廃止の恐れがある」として、きょうから来月19日までの期間
限定で、普通自動車による往復利用を対象に、帰りの運賃を1000円に値下げします。割引は
最大で13500円、往復利用での割引率はおよそ4割に達します。防予汽船では、今回の試験
値下げで利用客の増加が見込めると判断できれば、大幅な運賃改定を行なうと話しています。
156NASAしさん:2009/06/08(月) 21:34:49
山田洋次監督の「故郷」という映画では、音戸大橋の下をくぐる
石崎汽船の水中翼船が見られますよ。他にも昭和40年代の宇品の港や
埋立地の風景、呉や尾道(向島)の造船所や広島市内の路面電車、倉橋島
など瀬戸内の風景が全編にわたって繰り広げられます。

実際、自分で松山行きの船に乗っていても、海上自衛隊の上陸用舟艇が
至近距離を走っていたりして、船舶ファンにとっては魅力的な航路だと
思うけど。目的地だけでなく航路そのものの観光性にこだわってほしいね。
157NASAしさん:2009/06/10(水) 12:50:37
フェリー3社に県の支援策 nhk山口
高速道路料金の値下げの影響で、フェリー航路の経営が厳しくなっている問題を巡って、
山口県の二井知事は9日の記者会見で「県としても対策が必要だ」と述べ、県東部の港を
発着するフェリー会社3社の港湾施設の使用料を今月から1年間、全額免除する方針を明らかにしました。
ことし3月に実施された高速道路料金の値下げを巡っては、山口県の東部を発着する、
3つのフェリー会社が、フェリーの利用料金が割高になり、経営環境が大幅に悪化して
いるとして、県に支援を求めていました。
これについて、二井知事は、9日の記者会見で「国の政策に起因するものなので、
航路維持のための対策は本来、国の責任において講じられるべきだが、フェリー事業者
の厳しい状況を踏まえると、県としても対策が必要だ」と述べました。
その上で、国が対策を講じるまでの緊急的な措置として、フェリー3社に対して、船の運航
に直接かかわる港湾施設使用料について、今月から向こう1年間、全額免除する方針を明らかにしました。

減免額は、およそ3200万円になるということです。
158NASAしさん:2009/06/12(金) 11:30:36
広島港の港湾使用料免除へ nhk広島
高速道路料金の大幅値下げで打撃を受けているフェリー航路を支援するため、広島県は
フェリー会社に対して広島港の港湾使用料を免除する方針を固めました。
これは有岡宏副知事が、11日、広島県庁を訪れた全日本海員組合との会談の中で明らかにしたものです。
この中で有岡副知事は「高速道路の料金割引でフェリー航路がなくなる事態は避けるべきだ。
港湾使用料をどうにかできないかなど、6月の県議会に支援制度を提案するための最後の
詰めを行っている」と述べ、経営が厳しいフェリー会社に対して、港湾使用料を免除する方針を明らかにしました。
広島県によりますと、具体的には広島と松山を結ぶフェリーと高速船を運航している広島市
の瀬戸内海汽船など2社に対して、二千数百万円と見込まれる今年度の広島港の港湾使用料
を免除することにしてます。
瀬戸内海汽船によりますと広島・松山間のフェリー航路は、高速道路料金の大幅値下げで
3月下旬から5月の大型連休までの乗客数が前の年の同じ時期より、20%も落ち込んで
いるということです。これについて有岡副知事は「国の経済対策に盛り込まれた新しい交付金
を活用できないか、準備を進めている」と話しました。
159NASAしさん:2009/06/12(金) 11:35:06
愛宕山事業跡地で進展なしnhk山口
国の来年度予算の編成に向け、山口県の二井知事などは、上京して浜田防衛大臣と面会し、
アメリカ軍岩国基地の滑走路の沖合移設に伴って進められ、巨額の赤字が見込まれるとして
中止が決まった岩国市の宅地開発事業の跡地について利用方法を特定しないまま買い
取るよう、あらためて要望しました。
上京した二井知事は、岩国市の福田市長とともに、国会議事堂に隣接する参議院別館で、
浜田防衛大臣と面会しました。
この中で二井知事は、岩国市の愛宕山地域の宅地開発事業が、アメリカ軍岩国基地の
滑走路の沖合移設という国のプロジェクトに伴って進められたことをふまえ、利用方法に
ついては特定せず、無条件で買い取るようあらためて求めました。
しかし、浜田大臣は、「ぜひ、買い取りたいので、今後も協議を進めたい」と回答し、これ
までの見解を述べるにとどまりました。
面会を終えた二井知事は、「引き続き、買い取りを要望していきたい」と話していました。
このほか二井知事は、空母艦載機部隊の移転に伴い、地元から心配する声が上がって
いる騒音や治安への対策について積極的な対応を求め、防衛省側からは、「できるだけ
努力したい」という回答があったということです。
160NASAしさん:2009/06/12(金) 11:36:21
このあと二井知事は、国土交通省で、春田謙事務次官と会談しました。
この中で二井知事は、アメリカ軍岩国基地を民間の旅客機が利用するため、来年度から施設
整備を進めるよう要望しました。
これに対し、国土交通省からは、前向きな回答があったということです。
二井知事は、「整備のための予算が確保されるものと考えている」などと述べ、期待をにじませました。
また、高速道路の値下げの影響で、フェリー会社の経営が厳しくなっている問題については
▼低利の融資制度などを設けて支援することや、▼フェリー会社が支払う港湾使用料について
全額免除する自治体を対象に財政的な支援を行うことなどを要望し、国土交通省は、支援策が
必要だという認識を示したということです。
161NASAしさん:2009/07/01(水) 08:51:13
呉・松山フェリーが廃止nhk松山
高速道路料金の大幅な値下げなどによる利用者の減少で、松山市と広島県呉市を結ぶ「呉
・松山フェリー」は、30日で廃止され、45年にわたる航路の歴史に幕をおろしました。
「呉・松山フェリー」が発着する松山市の堀江港では、午後5時半の最終便の出航を前に船長
に花束が手渡され、関係者が航路の廃止を惜しみました。
昭和39年に就航したこのフェリーは、堀江港と、広島県呉市の阿賀港の間を1時間50分で
結び、最盛期には1日18往復が運航されていました。
利用者は、しまなみ海道が開通する、前の年の平成10年には、およそ31万人でしたが、
去年は、およそ18万人と42%ほども落ち込みました。
さらに、ことし3月末からは、土日や祝日の高速道路料金が大幅に値下げされたことも利用者
の減少に拍車をかけたため、30日で、航路を廃止することになりました。乗船した60代の
女性は、「松山の娘に会うためいつも呉から利用していました。廃止は、車を利用しない私に
とっては、とても不便で困ります」と話していました。航路の廃止に伴い、運航会社も解散
しますが、60人の従業員の再就職が決まっているのはわずかだということです。

呉・松山フェリー、45年の歴史に終止符 ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=34296
呉・松山フェリーが本日で航路廃止、最終便を市民が見送り ttp://news.rcc.jp/?i=OTA1MA==?a
ETC割引で 呉・松山フェリーに幕 ttp://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/0906300100.html
162NASAしさん:2009/07/01(水) 08:57:10
呉・松山フェリーが廃止に nhk広島
呉市の阿賀港と瀬戸内海をはさんだ松山市を結んできた「呉・松山フェリー」は、高速道路料金
の大幅値下げなどの影響で利用客が大幅に減少し、赤字が続いていることから、30日で廃止されます。
廃止されるのは、呉市の阿賀港と松山市の堀江港の間を1日9往復18便運航する、呉・松山フェリーです。
昭和39年に就航し、ピークの平成7年度には1日18往復36便運航して、乗用車やトラックなど
15万台が利用しました。
しかし原油の高騰や高速道路料金の大幅値下げの影響が重なって利用台数が大幅に落ち込み、
赤字が続いていたため、30日で廃止されることになりました。
就職活動や帰省でフェリーを利用する松山市の24歳の大学院生は、「6年間利用し便利だった
ので、残念です。フェリーが次々に廃止になるので、瀬戸内に住む者としては、高速道路の
割り引きも喜べません」と話していました。
広島県では、高速道路料金の大幅値下げなどの影響でフェリー航路の廃止や減便が相次い
でいることから、広島港や呉港と松山市の松山観光港を結ぶフェリーや高速船について、
今年度分の港の使用料を免除することを決めています。
163NASAしさん:2009/07/01(水) 09:02:41
呉・松山フェリーが最後の運行 ( 6/30)
ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20090630&no=0004
松山市と広島県の呉市を結ぶ呉・松山フェリーがきょうの運行を最後に航路を廃止すること
になり、45年の歴史に幕を下ろしました。松山市の堀江港と呉市の阿賀港を結ぶ呉・松山
フェリーは1964年に運行を開始し、ピーク時には年間およそ12万台の車の利用があり
ましたが、しまなみ海道開通後は減少し、去年は7万台にまで落ち込んでいました。こうした
影響を受け、去年は1億8千万円余りの赤字となったほか、今年3月から始まった高速道路
通行料金の値下げにより更に利用客が減少し、航路存続が厳しい状況となっていました。
そのため、きょう午後5時半に堀江港を出発する最終便で航路を廃止し、45年の歴史に
幕を下ろしました。これにより堀江港を利用する定期航路はなくなり、松山市によりますと、
これまでのところ、新航路の見通しは立っていません。
164NASAしさん:2009/07/02(木) 11:24:54
呉・松山フェリー、45年の歴史に終止符 ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=34296
先月、航路の廃止を発表した広島県呉市と松山市を結ぶ「呉・松山フェリー」が、きょうで45年間
の就航に幕を閉じます。広島県呉市の阿賀港と松山市の堀江港を昭和39年から45年間結ん
できた呉・松山フェリーは、きょうの午後5時30分に両港を出港した便が最後の運行となります。
ピーク時には年間34万人以上を運んでいましたが、しまなみ海道の開通などで、利用客が去年
ほぼ半数の17万8000人にまで減少。さらに今年3月からの高速道路の上限1000円のあおり
を受けて経営が逼迫し、きょうをもっての廃業を先月発表していました。愛媛を発着するフェリー
の航路廃止は昨年以降、これで5路線となります。

ETC割引で 呉・松山フェリーに幕 ttp://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/0906300100.html
45年の歴史に幕を下ろしました。呉市と愛媛県松山市を結ぶフェリーが、きょう最後の日を
迎えました。きょうを最後に呉・松山航路を廃止するのは、1964年に就航した呉・松山フェリー
です。呉・松山フェリーはピークには1日18往復、年間およそ12万台の利用がありましたが、
しまなみ海道の全線開通に加え、高速道路のETC割引の導入で廃止に追い込まれました。
特にETC割引導入後の今年4月の実績は、前の年の同じ月に比べて、およそ6割減の3430
台に留まり、年間利用台数も昨年度は採算ラインの8万台を大きく下回る6万5千台でした。
阿賀港では先ほど、松山行き最終便の船長に呉市から花束が贈られ、航路廃止を惜しむ
関係者が見送る中、最後のフェリーがゆっくりと港を後にしました。呉・松山フェリーは今後、
従業員およそ60人の再就職支援を行うとともに、会社の清算手続きに入るということです。
165NASAしさん:2009/07/02(木) 11:26:42
呉・松山フェリーが本日で航路廃止、最終便を市民が見送り ttp://news.rcc.jp/?i=OTA1MA==?a
 またひとつ瀬戸内のフェリーが姿を消しました。呉市の阿賀港を発着する「呉・松山フェリー」の
最終便がさきほど出港。港には航路廃止を惜しむ人たちが駆けつけました。
「呉市阿賀港のターミナルです。松山に向かう最終便への乗船が始まりました。45年の歴史が
終わろうとしています」(取材記者)
 ターミナルは「呉・松山フェリー」の最後の勇姿を見届けようという市民らでいっぱいになりました。
 30日午後5時半に出港した最終便には、ふだんよりも多い乗客が乗りましたが、4月以降、
乗客は前の年の半分のペースで推移していました。
 その最大の要因が本州と四国を結ぶ橋の通行料がETC割引の対象となったためです。
去年の燃料費の高騰による赤字のうえに、政府の経済対策の一環としての最大で1000円
という破格の割引が打撃となり、廃止に追い込まれました。
 ETCの大幅な割引が始まってから県内のフェリー航路が廃止されるのは竹原・今治間の
中四国フェリーに続き、2つ目となります。
 呉市はこれ以上の航路廃止は「港町」呉にとっての大きなイメージダウンになるとして、別の
フェリー会社が使う呉中央桟橋の施設使用料を免除する支援策を打ち出しています。
 現在、運航を続けるフェリー各社は国に経営改善策を提出し、補助金を求めていますが、
その判断は8月になる見込みです。(6/30 18:38)
166NASAしさん:2009/07/07(火) 06:02:17
松山=広島フェリー”値下げ”nhk松山
高速道路料金の大幅な値下げの影響で利用者が落ち込んだことから、松山と広島県の呉や広島
を結ぶフェリーや高速船を運航する会社が、6日から休日限定だった割引料金をすべての日に
拡大する、事実上の値下げに踏み切りました。
松山と広島県の呉や広島を結ぶフェリーと高速船を運航する「石崎汽船」と「瀬戸内海汽船」は、
ことし3月から高速道路の通行料金が休日は、原則1000円が上限になるのに対抗しようと、
ことし2月から休日に限り、料金の値下げを行ってきました。
しかし、高速道路料金の値下げが始まって以降、利用者数は、前の年に比べてフェリーがおよそ
25%、高速船がおよそ15%減少しました。
このため、6日から休日限定だった割引料金を9月30日まで平日にも拡大し、利用者の確保を
はかることになりました。
これにより、平日も高速船の大人の片道の料金は、400円値下げされ6500円に、フェリーは、
最も利用が多い長さ4メートル以上5メートル未満の乗用車で、3700円値下げされ8000円になりました。
フェリーを利用する40代の女性は「車にETCをつけていないので値下げは大変助かります。
フェリーは運転を休んでゆっくり移動出来る点が魅力です」と話していました。
高速船で広島へと戻る40代のビジネスマンの男性は「松山・広島間を一番早く移動できる高速船
の値下げは歓迎です。出来ればもっと安くなって欲しいですね」と話していました。
167NASAしさん:2009/07/11(土) 06:06:44
防予汽船が割り引き拡大へnhk山口
高速道路の料金値下げに対抗しようと、試験的な割り引きを実施している柳井市の
フェリー会社、「防予汽船」は利用者の確保に向けて割り引きの対象を拡大することになりました。
柳井市と松山市の間でフェリーを運航している「防予汽船」は、高速道路の料金の大幅な
値下げで利用者を奪われているとして先月1日から試験的に割り引きを始め、車体の
長さが6メートル未満の車であれば往復運賃のうちの帰りの分は1000円にしています。
この割り引きによって利用者の数は回復傾向にあるということですが、会社では夏休みの
時期にあわせてさらに多くの乗客を確保していこうと割り引きの対象を拡大することにしました。
それによりますと、片道だけの利用についても車体が6メートル未満の場合はこれまでより
30%から40%近く値下げするとともに車に乗ってフェリーを利用する小学生以下の子どもは
無料にするなどとしています。
防予汽船営業部の平井康生次長は「これで高速道路に流れていた利用者を取り戻せると
期待している。航路存続のために努力したい」と話していました。
今回の割り引きは今月20日からことし9月30日まで実施されます。
168NASAしさん:2009/07/21(火) 02:58:42
防予汽船 きょうから割引拡大(2009/07/20・15:24) ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12607460
 高速道路の通行料金値下げへの対抗策として、防予汽船は往復の乗用車利用者を対象に
していた割引料金をきょうから片道利用者にも拡大しました。
 松山と山口・柳井とのフェリー便を運航している防予汽船は、先月1日から6メートル未満の
車両で往復利用した場合、車両と同乗者の運賃がいずれも1000円になるキャンペーンを実施してきました。
 防予汽船では、高速道路の低料金に対応するため、これまでの復路1000円キャンペーンを
継続するとともに夏休みに合わせて、きょうから新たな割引策をスタートしました。
 主な割引では、片道利用の車両運賃を3割以上値下げするほか、車両同乗者の小学生に
かかっていたこども運賃が無料となります。このほか、バイクや徒歩による
利用者にも割引を拡大しています。
 防予汽船の割引キャンペーンは、9月30日まで実施されます。

itvでは愛媛県内発着航路のスタンプラリ-
169NASAしさん:2009/07/21(火) 03:02:30
防予汽船が割引き対象拡大nhk山口
高速道路の料金値下げに対抗しようと、試験的な割引きを実施している山口県柳井市の
フェリー会社、「防予汽船」は利用者の確保に向けて20日から、割引きの対象をさらに拡大しました。
柳井市と松山市の間でフェリーを運航している「防予汽船」は、高速道路の料金の大幅な
値下げで利用者を奪われているとして先月1日から試験的に割引きを始め、車体の長さが
6メートル未満の車と同乗者の往復運賃のうち帰りの分を1000円にしています。
この割引きによって利用者の数は回復傾向にあるということですが、会社では夏休みの時期
にあわせてさらに多くの乗客を確保していこうと20日から割引きの対象を拡大することにしました。
今回の割引きでは片道だけの利用についても車体が6メートル未満の場合はこれまでより
30%から40%近く値下げするとともに車に乗ってフェリーを利用する小学生以下の子どもは
無料にするなどとしています。
フェリーの利用者は「高速道路の運転は疲れるのでフェリーを使っている。
少しでも安い方が助かるのでうれしいです」と話していました。
防予汽船営業部の平井康生次長は「お客様のニーズに応えられるよう料金設定した。
なんとしても航路を存続するために企業努力を続けたい」と話していました。
今回の割引きはことし9月30日まで実施されます。
170NASAしさん:2009/08/15(土) 21:11:09
フェリーでパスピー使えるようになるんだっけ?
171NASAしさん:2009/09/07(月) 09:36:34
島結ぶ船会社を財政支援へnhk広島
しまなみ海道の通行料金の値下げの影響で、街道沿いの島を結ぶフェリーなどの利用客が
落ち込んでいることから、県は船会社が負担している港の使用料をことし4月にさかのぼって
全額補助する方針を決めました。
県によりますと、しまなみ海道沿いの島を結ぶフェリーや高速船の利用客は、しまなみ海道
通行料金の値下げが始まったことし3月以降落ち込んでいて、6月までの3か月間では前の
年の同じ時期に比べて14%下回っています。
このため県は、三原市と因島の間や、竹原市と大三島の間など、12の航路を運航するあわ
せて9つの船会社を対象に財政的な支援に乗り出す方針を決めました。
具体的にはこれらの船会社が市や町に負担している港の使用料を、ことし4月にさかのぼって
来年3月までの1年間、県が全額補助します。
県はこうした支援策を盛り込んだ総額159億円の補正予算案を今月24日に開会する9月
定例県議会に提案することにしています。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:15:59
スーパージェットだけは最後の最後まで残るだろうな。
運賃が7000円になっても。
車を使わない人間は、広島に行くのにこの手段しかないからな。
車で行くときは松山IC(松山道、今治小松道)今治湯ノ浦−今治IC(しまなみ海道)福山西(山陽道)広島ICで行くんだろうなあ。
2000円+ガソリン代で済むもんなあ。
173NASAしさん:2009/10/04(日) 15:32:53
車が使えるとしても、車より速く移動できる手段として
何とか積極的に選ばれる理由がある路線だな
174NASAしさん:2009/10/07(水) 14:22:21
瀬戸内海汽船台風18号の接近の為、欠航便があります。運航についてはお問い合わせ下さい。
2009/10/07 14:00 更新
広島・呉〜松山 クルーズフェリー
広島発17:00(呉発17:45)、広島発19:40便が欠航決定 松山発18:20(呉発20:15)、松山発19:50便が欠航決定
広島・呉〜松山 スーパージェット
広島発18:30、20:00、21:30便が欠航決定松山発19:30、21:00便が欠航決定

石崎2009/10/07(水) 12:36:39 2009/10/07(水) 12:23:52
10月7日12:30現在の欠航案内
旅客フェリーは、台風の影響により、松山発は18:20から広島発は17:00発から終日欠航が決定。
(それより前の便は、検討中)
スーパージェットは、松山発は21:00が欠航、広島発は20:00と21:30が欠航を決定。
(それ以外の便は、検討中)
2009/10/01◆松山−呉−広島(フェリー)の運航ダイヤを  10月20日より下表のとおり変更いたします。
・平成21年10月20日(火)からの新ダイヤ
松山観光港 呉 広島
※ 6:25 8:20 9:05
※ 19:50 21:45 22:30
175NASAしさん:2009/10/07(水) 14:25:12
 台風18号接近に伴う運航状況について(10月7日10:20更新)
  台風18号の接近に伴いまして、以下の便より欠航いたします。
  柳井発  10月7日(水) 13:35便  三津浜発 10月7日(水) 12:30便
 お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします
防予汽船株式会社・周防大島松山フェリー
176NASAしさん:2009/10/11(日) 10:50:52
正直、高速1000円の威力がここまでだとは思わなかったよ。
数か月前までブログに「影響はないと思われる」と繰り返し書いてきた自分自身が悔しい。
177NASAしさん:2009/10/11(日) 13:36:14
いまから数ヶ月前、というと、GWの惨状を見たあとでも
書いていたってこと?

178NASAしさん:2009/10/11(日) 22:04:35
たかだか数千円の違いにこだわるのはヲタのみだと思っていました。
179NASAしさん:2009/10/11(日) 23:39:54
ヲタだったら、高速1000円だからってホイホイ車で出かけずに、
「むしろ空いてるかも」って船や鉄道を利用したり、
「渋滞でどのくらい遅延するか試しに」って高速バスに乗るんじゃ?

板が違うけど、1000円高速使ってローカル線に乗りに行くから、
タダで車を停められるところを教えてくれっていう奴には
反吐が出そうになったな
180NASAしさん:2009/10/16(金) 10:05:34
防予汽船が運賃改定nhk山口
高速道路の値下げなどの影響を受け、経営が行き詰まったとして今月初め、民事再生法の適用を
申請したフェリー会社の「防予汽船」は、15日から運賃を実質的に値上げしました。
柳井市と松山市の間で1日12往復のフェリーを運航している「防予汽船」は、高速道路の値下げに
対抗しようとことし6月から乗用車などを対象に往復する際の復路の運賃を1000円に引き下げました。
しかし、期待したほどには利用者数が回復せず、負債総額は97億円に膨れあがったことから、
今月1日、裁判所に民事再生法の適用を申請しました。
これに伴って会社では、今回の値下げの継続を断念し、15日から実質的な運賃の引き上げを行いました。
それによりますと、運転手1人を含めた往復運賃の場合、▼一般的な普通自動車では、1万7000円、
▼一般的な軽自動車では、1万5000円と、それぞれ、3000円高く設定しました。
また、無料としていた小学生以下の子どもの同乗者の運賃を往復で2850円にするなど、大幅な見直し
を進めたということです。
「防予汽船」では、「客足が伸びない中で減便や航路の廃止を避けるため運賃を見直さざるを得なかった。
高速道路の無料化には反対するが、実施されるのであれば、フェリー会社の経営はさらに大きな打撃を
受けるため国による支援も必要になる」と話しています。
181NASAしさん:2009/10/20(火) 11:27:12
防予汽船の民事再生開始決定nhk山口
高速道路の値下げなどの影響で経営が行き詰まり、民事再生法の適用を申請した山口県柳井市の
フェリー会社「防予汽船」は、19日、山口地方裁判所から再生手続きを開始する決定を受けました。
「防予汽船」は、来年3月末を期限に、裁判所に再生計画案を提出するなど、経営の再建に向けて
具体的に動き出すことになりました。山口県柳井市と松山市の間でフェリーを1日12往復運航して
いる「防予汽船」は、高速道路の値下げなどの影響で売り上げが減少して経営が行き詰まり、97億
円の負債を抱えて今月1日、山口地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。
これに対して山口地方裁判所は、19日、きょう、会社の建て直しに向けて具体的な手続きに入ること
ができる再生手続きの開始を決め、会社に通知しました。
この決定により、防予汽船は来年3月31日までに再生計画案を裁判所に提出することになります。
防予汽船は、今月15日から運賃の実質的な値上げを行って収益の改善を図り減便はしない方針で、
今後は裁判所の監督のもとで経営再建を進めることになります。
182NASAしさん:2009/10/25(日) 17:42:49
>>176
そりゃそうでしょう。
松山から4人家族で車で本州に行こうとすれば、フェリーに乗せると乗用車航送料+3人分の運賃がかかる。
高速道路だけで行くと高速道路料金(1人1000円×4)+ガソリン代で済んじゃう。
軽自動車だと運転はきついかもしれないけれど、ワゴンタイプだとそれほど疲れないからね。(奥さんと2人で交替しながら運転すればいいから)
呉・松山フェリー、防予汽船の件だけでなく、正式に関西汽船とダイヤモンドが統合することになったから(いずれは松山抜港)、数年後には松山‐呉‐広島と松山‐小倉しか航路がないということもあるかもよ。
183NASAしさん:2009/10/28(水) 10:53:41
防予汽船 存続へ会議(2009/10/27・17:48) ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12608882
 高速道路の大幅割引などの影響で、松山と山口県柳井を結ぶフェリー航路が存亡の危機を迎える中、
今後、航路をどのように維持してくかを話し合う協議会が設立され27日、初会合が開かれました。
 27日、設立されたのは「柳井・周防大島・松山航路活性化協議会」で、愛媛県と山口県、それに防予
汽船など10の団体が参加しました。初会合では、現在民事再生法による経営再建を進める防予汽船
から、現在の経営環境について報告がありました。この中で地田邦彦(ちだ くにひこ)社長代行は
「高速道路の割引問題、燃料の問題等で非常にきびしい状況は変わらない。なんとかこの航路の再生
を図りたい」と述べました。防予汽船は、ピーク時の1992年には40億円に上った航路収入が、去年は
14億円にまで落ち込み、現在、裁判所の管理下で経営の再建計画作りを進めています。会議では、
防予汽船が燃料高騰の高止まりや高速道路のETC割引の導入で、利用者、収入ともに35%から
40%も落ち込んだ状態が続いていることなどを説明し協力を求めました。協議会では今後、フェリー
利用者や住民などにアンケート調査を行ったり、フェリーを利用した観光振興策を検討するなどして
今年度中に「地域公共交通連携計画」をまとめ、航路存続を全面的に支援していくことにしています。
itvでも報じてた
184NASAしさん:2009/10/28(水) 11:02:27
松山航路活性化協議会が発足10/27yab
高速道路のETC割引で利用者数が激減した柳井市と愛媛県松山市を結ぶフェリー航路の利用促進に
ついて話し合う場が発足しました。会合にはフェリー航路を運営する防予汽船をはじめ山口や愛媛など
の関係自治体から20人が出席しました。柳井市と愛媛県松山市を結ぶフェリーは利用者数が減り、
運営する防予汽船が今月1日、民事再生手続きを山口地方裁判所に申し立てています。防予汽船
からは民事再生手続きを申し立てた経緯が説明されました。去年から続く燃料の価格高騰に加え
ことし3月から始まった高速道路のETC搭載車の料金値下げに伴い利用者数、収入ともに大きく
落ち込んだことを挙げました。会ではフェリー航路の維持のため利用者の利便性を高める便数や
ダイヤなどを調査することにしています。来年3月をめどに計画を取りまとめて、国に提出する方針
です。県内のフェリー航路では周南市と大分県の竹田津を結ぶ周防灘フェリーの航路維持や活性化
を目指し、同じような協議会がことし6月に発足しています。
フェリー航路の維持に向け協議会設立 [10/27 17:49]ttp://kry.co.jp/news/news8702021.html
柳井・防予汽船存続へ活性化協設立
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=5ece9713-24e1-4ad4-9e54-202bff7f9f96
185NASAしさん:2009/10/28(水) 11:20:30
フェリー航路活性化協議会nhk山口
高速道路の値下げなどの影響で厳しい経営状況に陥っている山口県のフェリー会社と関係する自治体が
航路の活性化を目的にした協議会を設置し、27日初めての会合が柳井市で開かれました。
山口県の柳井市と周防大島町、それに愛媛県松山市の間には2社がフェリーの運航を行っていますが、
高速道路料金の値下げなどの影響で利用客が大幅に減少して経営状態が悪化し、このうち防予汽船は
今月、民事再生法の適用を申請し、経営の再建を進めています。
こうした中、フェリー会社や地元の自治体などが参加して航路を活性化するための対策を考える協議会が
新たに設置され、27日柳井市で初めての会合が開かれました。この中では今後の活動方針が話し合われ、
▽利用客を対象にアンケート調査を行うことや、▽バス会社などと連携し、フェリーを観光に活用する方法
などを検討したうえで、来年3月までに航路の活性化に向けた計画をとりまとめることが決まりました。
協議会の会長で山口県地域振興部の金澤卓雄理事は「いろいろな関係者が知恵を出し合って社会経済
情勢に対応できる計画案を作っていきたいです」と話していました。
186NASAしさん:2009/10/28(水) 19:52:00
パスピー続いてICい〜カードもスーパージェット・フェリーで使えるようになるんだね
187NASAしさん:2009/10/30(金) 11:25:39
悪あがきを始めたな。
伊予伊予危ない。
バスもないし、全部瀬戸大橋回りになるな。
188NASAしさん:2009/11/02(月) 16:06:11
ならば広島ー松山に
夜行バスをお願いします
189NASAしさん:2009/11/26(木) 21:48:34
>>186
瀬戸内海汽船バージョンのパスピーが買えるのか,と期待してたのだが・・・
190NASAしさん:2010/01/10(日) 10:22:48
無料シャトルバス運行開始nhk山口
高速道路の割り引きで瀬戸内海のフェリー航路の乗客が減少する中、山口県内のフェリーと高速バスの
それぞれの乗り場を結ぶ無料のシャトルバスを運行して乗客の増加につなげようという取り組みが9日から始まりました。

この取り組みは山口県の柳井市、周防大島町、それに松山市の間で定期便を運航しているフェリー会社と
地元の自治体で作る協議会が9日から始めたもので、フェリーが発着する柳井港と、高速バスの乗り場が
ある周南市のJR徳山駅の間を無料のシャトルバスで結びます。
初めての運行となった9日午前10時前に柳井港を出発する無料のシャトルバスには、福岡に帰省すると
いう女性1人が乗り込み徳山駅に向けて出発しました。
無料のシャトルバスの利用者には柳井、松山間のフェリー運賃が半額になるサービスもあって、バスに
乗り込む前の女性は「値段も安くて魅力的です」と話していました。
無料のシャトルバスはことし3月14日までの土・日と、今月11日の「成人の日」に限って運行されます。
191NASAしさん:2010/02/05(金) 10:55:05
この不景気の中こんなぼったくり料金がまかり通るのも船舶航路は規制で守られてるからなのか?
航空みたいに事由に新規参入が可能なら小型で燃費の良い高速船使ったら3000円くらいで採算十分取れると思うけどなあ。
192NASAしさん:2010/02/07(日) 08:28:43
■三津浜港可動橋損傷による欠航のお知らせ(平成22年2月7日日曜日 8:00現在)
三津浜港桟橋の損傷により、全便欠航中です。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
193NASAしさん:2010/02/07(日) 12:14:06
桟橋衝突事故の原因を調査nhk
6日、松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突して、桟橋が破損した事故を受け、松山海上保安部は、7日、
現場で船の損傷具合を調べるなどして、事故の原因を調べています。
この事故は、6日午後3時前、松山市の三津浜港で、山口県の柳井港から到着した、「周防大島松山フェリー」が
運航する「しらきさん」(441トン)が、接岸の際、桟橋に衝突したものです。
7日午前10時半ごろ、事故を起こしたフェリーが三津浜港に入港し、松山海上保安部の職員がフェリーに乗り
込んで、船体の損傷具合を調べたり、船員から話を聞いたりして、事故の原因を調べています。
一方、この事故で、船が接岸する際の衝撃を和らげるコンクリートにひびが入るなど、桟橋の一部が壊れたため、
「周防大島松山フェリー」と「防予汽船」が共同運航している、三津浜港と山口県の柳井港を結ぶフェリーは、
7日の始発から欠航しています。
このため、三津浜港では、フェリー会社の社員が、訪れた乗客に事情を説明して、チケットの払い戻しに応じる
など、対応に追われています。
山口県の周防大島町へ帰る予定だった62歳の男性は、「ニュースで欠航を知りびっくりしました。仕方ないので、
しまなみ海道を通って帰ります」と話していました。フェリー会社によりますと、7日午後3時すぎに、県が安全確認
を行い、許可がおりれば、夕方の便から運航を再開したいとしています。
中島汽船岸壁使ったらいいのにな
194NASAしさん:2010/02/07(日) 15:54:55
しまなみ行かいでも、石崎汽船で渡ればええじゃないの。
195NASAしさん:2010/02/07(日) 15:55:35
フェリー事故で柳井便が欠航 ( 2/ 7)ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20100207&no=0001
きのう午後、松山市の三津浜港にある桟橋にフェリーが衝突した事故で松山と山口を結ぶフェリーが全便欠航する
などの影響が出ています。事故があったのは松山市の三津浜港で、きのう午後3時半ごろ山口から入港した
周防大島松山フェリーが運航する「しらきさん」441トンが県営フェリー桟橋に衝突しました。この事故で、フェリー
の船首にへこみが出来たほか、桟橋にあるドルフィンと呼ばれる船の衝撃を和らげる部分が壊れる被害が出ました
乗客46人にケガは無く油の流出などはありませんでしたが、事故の影響で後続のフェリー全便が欠航したほか
きょうも「防予汽船」と「周防大島松山フェリー」は松山と山口を結ぶフェリー10便すべての運行を見合わせています。
松山海上保安部では業務上過失往来危険の疑いもあるとみてフェリーの1等航海士から事故当時の状況などを
聴いています。
柳井・桟橋衝突事故で柳井松山フェリー欠航
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=b290165e-9f9e-42db-b344-93ef43f7a840
柳井市と愛媛県松山市を結ぶフェリーが桟橋に衝突する事故を起こし、きのう夕方から全便欠航となっています。
きのう午後2時50分ごろ松山市の三津浜港で、柳井港から到着した周防大島松山フェリーの「しらきさん」が桟橋に
衝突しました。乗客など52人が乗っていましたが、けがなどはありませんでした。周防大島松山フェリーによりますと、
「ギアが後進に入らず、ブレーキがかからなかった」ということです。この事故で、桟橋が壊れ柳井と松山を結ぶ
フェリーは、きのう夕方の便から全便欠航となっています。あすは未定ということです。
三津浜桟橋にフェリー衝突復旧は未定 ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=35894
196NASAしさん:2010/02/08(月) 10:51:40
桟橋衝突でフェリーの欠航つづくnhk
6日、松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突して桟橋が破損した事故の影響で、三津浜港と山口県の柳井港
を結ぶフェリーは欠航が続いています。運航の再開は8日以降になる見通しです。
この事故は、6日午後3時前、松山市の三津浜港で、山口県の柳井港から到着した「周防大島松山フェリー」が運航
する「しらきさん」(441トン)が接岸の際、桟橋に衝突したものです。
7日午前、事故を起こしたフェリーが三津浜港に入港し、松山海上保安部の職員がフェリーに乗り込んで、船体の
損傷具合を調べたり、船員から話を聞いたりして事故の原因を調べました。
一方、この事故で船が接岸する際の衝撃を和らげるコンクリートにひびが入るなど桟橋の一部が壊れたため、
「周防大島松山フェリー」と「防予汽船」が共同運航している、三津浜港と山口県の柳井港を結ぶフェリーは、
7日の始発から欠航しています。
7日午後には愛媛県の担当者が訪れ、桟橋の一部が壊れている状態でも安全にフェリーが入港できるか、実際に
フェリーを使って調べました。その結果が出るのは、8日以降になるということで、会社では、運航の再開は、
早くても8日の午後以降になると話しています。
197NASAしさん:2010/02/08(月) 10:58:14
フェリー桟橋に衝突・欠航続くttp://eat.jp/news/index.html?date=20100207&no=2
きのう午後、松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突しました。この事故の影響で三津浜港と柳井港を結ぶ
フェリーの欠航が続いています。
事故があったのは松山市の三津浜港で、きのう午後2時50分ごろ周防大島松山フェリーの「しらきさん」が桟橋に
衝突し、船首の両舷がへこむなどしたほか、ドルフィンと呼ばれる接岸の衝撃を和らげるクッション材とコンクリート
の桟橋の一部が壊れました。松山海上保安部では業務上往来危険の疑いもあるとみて乗員らから当時の状況を
聞くなどして調べています。また、事故の影響で松山と山口を結ぶフェリーが、事故後全ての運行を見合わせて
います。運行再開のめどは早くても8日の夕方以降になる見通しです。
愛媛・フェリーが桟橋に衝突 欠航続く02/07yab
6日午後松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突しました。この事故の影響で柳井港とを結ぶフェリーが欠航
しています。午後2時50分ごろ松山市の三津浜港で周防大島松山フェリーが運航する「しらきさん」が桟橋に衝突
し船首の両舷がへこむなどしたほか、コンクリート製の桟橋の一部が壊れました。松山海上保安部では業務上
往来危険の疑いもあるとみて乗員らから事故当時の状況の話を聞くなどして原因を調べています。また事故の
影響で、柳井と松山を結ぶフェリーがすべての運航を見合わせています。柳井港ではフェリー会社の職員が
欠航を知らずに訪れた客に欠航を告げ、広島から出ているフェリーを使うなど代わりの移動方法を説明していました。
198NASAしさん:2010/02/08(月) 11:06:55
柳井・フェリー桟橋衝突で全便欠航2010年2月7日 19:47
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=1f0797e0-cf25-4f8f-b7a8-9feb0691f7d7
柳井市と愛媛県松山市を結ぶフェリーが、桟橋に衝突する事故を起こし、きのう夕方から全便欠航となっています。
きのう午後2時50分ごろ松山市の三津浜港で、柳井港から到着した周防大島松山フェリーの「しらきさん」が桟橋に
衝突しました。乗客など52人が乗っていましたが、けがをした人などはいませんでした。周防大島松山フェリーに
よりますと、「ギアが後進に入らず、ブレーキがかからなかった」ということです。この事故で桟橋が壊れ、柳井と
松山を結ぶフェリーはきのう夕方の便から全便欠航となっています。再開は、あすの夕方以降の見通しです。
199NASAしさん:2010/02/09(火) 09:35:17
フェリーの運行再開は明日以降ttp://eat.jp/news/index.html?date=20100208&no=1
おととい松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突した事故で、破損した桟橋の本格的な復旧作業がけさから
始まりました。
フェリーの運航再開は早くてもあす午後以降にになる見通しです。
この事故はおととい午後3時頃、松山市の三津浜港に入ってきた周防大島松山フェリーが運航する「しらきさん」が
桟橋に衝突し、船首の両舷がへこむなどしたほか、ドルフィンと呼ばれる接岸の衝撃を和らげるクッション材と
コンクリート製の桟橋の一部が破損したものです。
この事故の影響でフェリーはきょうも全便が欠航となりました。
現場となった桟橋では、けさから作業員らが接岸の衝撃をやわらげるクッション材の取り替えなど、本格的な
復旧作業にあたっています。
工事関係者によりますと、桟橋の完全復旧までにはおよそ1ヵ月かかるということです。
フェリーを運航する会社では、あす午後1時30分に三津浜港を出発する便までの欠航を決めていて「乗客の
安全輸送などの確認がとれ次第、運航を再開したい」としています。
運航再開は早くてもあす午後3時以降になる見通しです。
200NASAしさん:2010/02/09(火) 09:37:28
三津浜〜柳井運航再開はあす午後以降にttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=35913
松山市の三津浜港でフェリーが桟橋に衝突した事故で、きょう、損傷した桟橋の応急的な復旧作業が行われました。
欠航が続いている山口・柳井行きのフェリーの運航再開は早くてもあすの午後以降になる見通しです。この事故は
おととい午後、三津浜港に到着した周防大島松山フェリーが桟橋に衝突。コンクリート製の桟橋の一部が損傷した
ものです。この事故でフェリーが接岸できなくなり、三津浜と柳井を現在一日12往復している周防大島松山フェリー
と防予汽船はきょうも全便欠航し、あすも昼過ぎまでの7往復の欠航が決まっています。港ではきょうコンクリートの
補強など応急的な復旧作業が行われましたが、運航再開は早くてもあすの午後以降になる見通しです。

周防大島松山フェリー社長らが県に再発防止策提出 (2010/02/08・18:03)
ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12610390
 今回の事故を受けフェリーを運航する周防大島松山フェリーの社長らが県に対し、再発防止策を提出しました。
 8日は、周防大島松山フェリーの清水聖社長や防予汽船の常務ら3人が県の中予地方局建設部を訪れ、今回の
事故について謝罪しました。清水社長は「今回のことを反省いたしまして安全管理に徹底してまいりますので、
なにぶんよろしくお願い申し上げます」と述べました。また、清水社長は事故の原因について「接岸の際の速度が
速すぎたためで操船ミスだった」と説明しました。その上で今後は 2本のロープを使って 接岸の速度を調整する
ことや桟橋にビデオカメラを設置し、船員が安全な接岸作業を行っているかを確認していくことなどを盛り込んだ
再発防止策を提出しました。これに対し越智節夫・特定事業課長は「安全運航を船員・社員に徹底してほしい」と
再発防止を求めていました。
201NASAしさん:2010/02/09(火) 09:39:32
柳井−松山フェリー依然欠航(2010/02/08・16:55) ttp://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12610388
 6日、松山市の三津浜港でフェリーが桟橋に衝突した事故で8日も影響が続いています。県は桟橋の破損した
部分を修復する作業を行ないましたが、松山と柳井を結ぶフェリーは、始発から欠航が続いています。
 この事故は6日の午後2時50分ごろ、松山と山口県の柳井を結ぶ周防大島松山フェリーが三津浜港の桟橋に
接岸中、衝突したものです。事故後、周防大島松山フェリーと防予汽船の三津浜−柳井航路は欠航が続いていて、
港を管理する県は、8日朝から衝突で破損した部分を応急的に修復する作業を行いました。また、8日は松山海上
保安部が事故を起こしたフェリーを使って現場検証を行ないました。県の工事は6日で完了しましたが、運航再開は
9日の午後以降になる見通しです。

フェリー再開へ再発防止策nhk
松山市の三津浜港の桟橋にフェリーが衝突した事故で、フェリー会社は、再発防止策をまとめ、船が安全に接岸
しようとしているのか、会社内で確認できるカメラを新たに設置しました。
この事故は、6日、松山市の三津浜港で、「周防大島松山フェリー」が運航する「しらきさん」(441トン)が接岸しよう
として、桟橋に衝突したものです。
松山海上保安部では、接岸の際に、船のスピードが十分に落ちていなかったと見て調べています。
この事故で、「周防大島松山フェリー」と、共同運航している「防予汽船」は再発防止策をまとめ、8日、県に報告
しました。
それによりますと、船が接岸する際に船のスピードや位置を調整する船と桟橋を結ぶロープを現在の2本から
3本に増やして船のスピードを十分に落とすことができるようにするいうことです。
また、こうした安全対策をチェックするため、接岸の様子を会社内で確認できるカメラを新たに設置しました。
フェリー会社では、再発防止策を社内で徹底した上で、9日▼柳井港では午後2時20分発、▼三津浜港は
午後3時発の便から運航を再開することにしています。
202NASAしさん:2010/02/10(水) 10:00:42
フェリー3日ぶりに再開ttp://eat.jp/news/index.html?date=20100209&no=4
今月6日、松山市の三津浜港で桟橋にフェリーが衝突した事故の影響で、欠航が続いていた松山と山口を結ぶ
フェリーがきょう午後、3日ぶりに運航を再開しました。
この事故は今月6日、松山市の三津浜港で周防大島松山フェリーが運航する「しらきさん」が桟橋に衝突し、
コンクリート製の桟橋の一部などが破損したもので、その後、松山と山口を結ぶフェリーは全便が欠航していました。
そして、きょうまでに桟橋の破損部分の応急措置が完了し、フェリー会社が港湾管理者の県に対して、再発防止策
を提出したことを受けて、きょう午後3時、三津浜港を出発する便から運航がようやく再開されました。
この事故をめぐっては松山海上保安部がフェリーを操縦していた一等航海士から事情を聞いていて、近く、業務上
過失往来危険の疑いで書類送検する方針です。
一方、松山観光港でも今月3日の夜、大型フェリーの一部と可動橋の油圧ポールが接触するトラブルがあり、翌日
から一部のフェリーで車両の乗り降りができない状況が続いています。
フェリー会社によりますと、こちらの復旧の見通しは未定だということです。
これら港湾施設での相次ぐ事故を受けて、県の港湾海岸課では旅客船事業者に対し、接岸時の安全対策の徹底を
周知しています。

203NASAしさん:2010/02/10(水) 10:03:59
山口・柳井行フェリーが運航再開 ( 2/ 9)ttp://www.itv6.jp/catch/news_detail.php?date=20100209&no=0003
松山市の三津浜港にある県営桟橋が、フェリーの衝突事故で損傷し運休していた山口行きのフェリーが、きょう午後、
3日ぶりに運航を再開しました。三津浜港では、午後3時の出港を前に応急措置を終えた桟橋に船が接岸され、
利用客らが次々と乗船しました。この県営桟橋は、今月6日、周防大島松山フェリーが運航する「しらきさん」
441トンが衝突し、緩衝材等が損傷したため、きのうまで復旧作業が進められていました。
松山海上保安部の調べで、今回の事故は操縦ミスが原因と見られていて、フェリー会社ではきのう「接岸の際は桟橋の
手前で停船し、ロープで引き寄せる」等の再発防止策を県に提出し、きょうからの再開となりました。
フェリーの運航責任者は「利用客に迷惑を掛けて申し訳ない。今後は、船員1人1人の安全意識を更に向上
させたい」と話していました。
三津浜〜柳井フェリー午後から運行再開 ttp://www.ebc.co.jp/i/snews/kiji.asp?SN=35915
フェリーが桟橋に衝突した事故で欠航が続いている松山市の三津浜港と山口・柳井を結ぶフェリーはきょうの午後から
運航が再開されることになりました。三津浜港では今月6日、周防大島松山フェリーが桟橋に衝突。コンクリート製の
桟橋の一部が損傷しました。このため、柳井航路の周防大島松山フェリーと防予汽船が欠航していましたが、きのう
桟橋の応急工事が行われ、きょう午後2時20分、柳井港発の便と午後3時、三津浜港発の便から運航が再開される
ことになりました。周防大島松山フェリーなどは事故の原因は接岸の際、スピードを出し過ぎた操船ミスとしていて、
今後は桟橋の手前で一旦停止し、ロープを使って接岸するなどの再発防止策をとることにしています。
204NASAしさん:2010/02/10(水) 10:11:27
三津浜?柳井のフェリー再開nhk松山
今月6日、松山市の三津浜港の桟橋に、フェリーが衝突し、桟橋が破損した事故の影響で、欠航が続いていた、
三津浜港と山口県の柳井港を結ぶフェリーは、9日午後、運航を再開しました。
この事故は、今月6日の午後、松山市の三津浜港で、「周防大島松山フェリー」が運航する「しらきさん」(441トン)
が、接岸しようとして、桟橋に衝突したもので、操船ミスが原因と見られています。
事故の後、「周防大島松山フェリー」と、共同運航している「防予汽船」の、三津浜港と山口県柳井港とを結ぶ
フェリーが、欠航していましたが、桟橋の復旧工事が終わったことなどから、9日午後、三津浜港側では、午後3時に
出発する便で、3日ぶりに運航を再開しました。
港では、フェリー会社の関係者が出迎える中、待ちかねた乗客が次々と乗り込んでいました。
山口県からきた60代の男性は、「ずっと再開を待ってました。
再発防止策など、もう少し早く対応してほしいと思います」と話していました。
「しらきさん」の副島宣和船長は「事故を起こして、大きな責任があると感じています。乗組員全員で、安全第一で
運航しようと思っています」と話しています。
205NASAしさん:2010/02/10(水) 10:12:43
欠航のフェリーが運航再開nhk山口
柳井港からのフェリーが桟橋に衝突した影響で欠航していた「防予汽船」と「周防大島松山フェリー」は、すべての
便で運行を再開しました。
この事故は、今月6日、松山市の三津浜港で、「周防大島松山フェリー」が桟橋に衝突したもので、愛媛県では
応急処置を進めていました。
事故の影響で、「防予汽船」と「周防大島松山フェリー」では、9日の午後の便まで欠航していましたが、復旧作業
の結果、安全が確保されたとして、運航は再開されました。
柳井港ではふだんより多くのトラックのドライバーなどが集まり、午後2時すぎ、次々とフェリーに乗り込んでいました。
運転手の1人は、「頻繁に使うフェリーなので運行が再開してほっとしています。
船会社には安全に気をつけて運行してほしい」と話していました。
206NASAしさん:2010/02/10(水) 22:45:55
なんなんだこのウザイコピペは

荒しか
207NASAしさん:2010/02/11(木) 23:59:34
>>206
この人のおかげで、このスレが維持されてるとみるか
この人のおかげで、誰もこのスレに寄り付かないとみるか
さあ、どっち?

208NASAしさん:2010/02/14(日) 16:37:52
うーん、微妙