▲△△ 仙台空港 Runway 7 △△▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
939NASAしさん:2006/01/04(水) 17:42:45
今日は雪じゃなくて風だろ?
一時期60ノットくらい吹いてたからね。
940NASAしさん:2006/01/04(水) 18:24:36
羽田にダイバードしたのもあったみたいよ。
941NASAしさん:2006/01/04(水) 22:16:54
>>932
地方都市としては比較的こぢんまりときれいな、緑が多い街であること。
城下町としての歴史に彩られ、都会のよさと田舎のよさが共存していること。
大学や文化施設が多く、アカデミックで品格のある地方都市であること。
北東日本の中枢である仙台と、西南日本有数の地方拠点である岡山、
ともに人口が微増していて、衰退を免れている数少ない地方都市であること。
まあ、すべてにおいて仙台がひとまわり大きく、一段階格上であることは否めないが、
日本としては広大な平野にゆったりと川が流れ、肥沃な土壌に恵まれているうえ、
郊外には丘陵と山が広がり海がひかえ、食べ物も酒もおいしくおだやかな気候風土。
942NASAしさん:2006/01/04(水) 22:22:16
今日の仙台空港は大荒れだったね。
強風であおられた雪がランウェイに溜まりその除雪で閉鎖、
結局1時間半のクローズ。ホールド機が耐え切れずダイバード。
除雪の方法に問題があったようで、乗ってた客はいい迷惑。
そういえば何年か前の大雪のときは除雪の雪が滑走路の脇に
山となり、その高さが飛行機の翼の高さより高くて結局
除雪のやり直し、終日クローズとなった。
こんなこと、作業すりゃすぐわかるのが普通。
なんで役所仕事ってこうなるの?
もっとまともな仕事しろよ!!
943NASAしさん:2006/01/04(水) 22:53:08
何年かまえは、たしか除雪した雪でライトを埋もれさせて夜間着陸出来なくなった
どっちにしてもCABが、あほって言う事
県管理の空港の方がまだ、除雪が上手い
オムニ今日は泊まりなのか?
944NASAしさん:2006/01/05(木) 04:39:03
夕方NHKのお天気カメラで仙台空港を映した際にDC-10がいたな
945NASAしさん:2006/01/05(木) 10:24:59
ダイバードじゃないですよ!
ダ イ バ ー ト!!!
divert!!!!

>942
>こんなこと、作業すりゃすぐわかるのが普通。
あなたはわかるの?wわかるなら教えてあげるといいのでは。
946NASAしさん:2006/01/05(木) 12:10:47
仙台上空をスーパーホーネットが今飛んでるぞ!たぶん・・・
947NASAしさん:2006/01/05(木) 12:30:32
>>946
俺も無線聞いてあせって外飛び出しちまったよ
948NASAしさん:2006/01/05(木) 12:38:42
うま?
949NASAしさん:2006/01/05(木) 13:58:58
最初、仙台APPが空港の東で飛んでる未確認飛行物体を呼びかけていたが、反応無し。
しばらくして、APPにコンタクトしてきたらなんとコールサインは「メイス13」我が家の上空を爆音響かせ西に飛んでいった。
その後仙台APPから東京コントロール(UHF)にコンタクト。交信の内容はかけんが2ヶ所のVORを経由してホームベースに向かったようだ。
950NASAしさん:2006/01/05(木) 14:30:33
>>949
無線は聞いていたがVFA-27が仙台の東で何してたんだろ?しかも単機で。
951NASAしさん:2006/01/05(木) 14:35:23
三沢にお友達がいるのかな。
952NASAしさん:2006/01/05(木) 14:54:32
三沢から上がったなら仙台APPにコンタクトはせずにずっとACCだと思うが・・
953NASAしさん:2006/01/05(木) 17:24:55
仙台アプローチの上限高度以下だったらアプローチ管轄になるのでは?

しかし空港の東って、ラインがレーダーベクターで引っ張られて高度下げているから結構危ないですね。
954946.949:2006/01/06(金) 00:50:31
高度は13000といっていた。
955NASAしさん:2006/01/06(金) 01:15:51
13000ならAPPじゃなくてACCでいいんじゃないのか?
956NASAしさん:2006/01/06(金) 10:13:54
VFRだったんじゃないのか?
957NASAしさん:2006/01/08(日) 00:17:49
そういうどうでもいいくだらない話はやめようぜ!
958NASAしさん:2006/01/08(日) 13:31:05
そういう話でもしないともたないんだよな。
仙台は、、。
959NASAしさん:2006/01/08(日) 14:20:10
台北便が増えたり、地道な良い話題はあるが、国際線は他の地方空港に比べて、まだ寂しい印象がある。
仙台の需要なんて、所詮こんなもんなのか、、。
アクセス鉄道は成長の切札になり得るのか、、。
960NASAしさん:2006/01/08(日) 19:18:39
所詮こんなものかも、と云うのをぐっとこらえて話さねばならないが、東北5.5県(郡山以南除く)
に仙台空港の魅力を伝える努力が要るのではないか、と。
ttp://www.ne.jp/asahi/haps/sutonami/habukuko.htm

アクセス鉄道だけはまだまだで、駐車場を\800/日→\500/日もしくは無料とするとか。
(仙台は、がんばれば成田までクルマで高速代\7,500片道・5〜6時間+成田周辺格安P・\500/日という位置にある)
仙台北部道路富谷JCT連結に備えて、荷物を持ったりおろしたりしなくてもいい空港行高速バスを北から招致する。
(平和コーポレーションのセントレア線みたいに、新型ハイエースを路線に使ってコストを抑える例もあり)
バンコク線等の目玉をもう一度用意する・・・まだまだやることはあると思う。
ただ、成田発の運賃が需要の関係で安くて頻度もあるのも事実だし。
思い切って成田までのフィーダー輸送に徹して強化するか、関空行復活させるかとかが現実的かな。
要は、仙台空港が使える空港だということをもっとみんなに知ってもらうことが、先かと。
961NASAしさん:2006/01/08(日) 21:09:44
北九便くれ
962NASAしさん:2006/01/09(月) 02:50:56
JTBの話だと宮城県民は他の地域に比べて国内国外とも旅行に行かないらしい。
そういうところも空港セールス上の問題なのかな。
963NASAしさん:2006/01/09(月) 07:31:12
へぇ〜、そうなんだ。
964NASAしさん:2006/01/09(月) 09:18:29
宮城というか、東北が出国者数最低の地域であるのは間違いないようだ。(.pdf)
ttp://www.tourism.jp/trend/column/archives/001501.php (ツーリズム・マーケティング研究所版)

最近、阪急交通社等が仙台に進出して開拓をし始めているが、送り出しは成田発が多いんだよね。安さで。
965NASAしさん:2006/01/09(月) 09:49:30
広島はバンコク便できたよね。
台湾もデイリーになったし、、。
ヒロシマのほうが国際的知名度あるのは確かだけど、、。
アジア受けする観光資源は東北にもあるよね。
ライバル視するわけではないが、比較することで参考になる点もあるのでは、、。
札幌もスキー客のおかげでシドニー線できてるらしいし、、。

仙台や東北もサミットとか、冬季五輪とか、知名度あげるようなイベントすべきなのでは、、。
966NASAしさん:2006/01/09(月) 16:00:17
岡山便をデイリーで
967NASAしさん:2006/01/09(月) 16:05:18
なんで岡山なくなったんだろう。
仕事で良く使ったが、、。
需要ないのかな、、。
968NASAしさん:2006/01/10(火) 21:40:09
リアルネタを一つ。
バンコク行ってきたんだが、
それでバンコクの代理店連中の仲間と飲み会することがあって
聞いた話では、
TGが次の日本就航狙ってるのが札幌らしい。
理由は雪を見たいタイ人の要望が多いとか。
やっぱり日本人の要望よりタイ人だよなあ・・と妙に納得させられた。

969NASAしさん:2006/01/10(火) 23:57:09
これまでの航空交渉の流れが覆るね。
広島の次は、仙台ではなく札幌か。魅力の発信力の差?
白河の関どころか津軽海峡飛び越してしまった駒大苫小牧現象だなw

本当に、笑っている場合ではないorz
970NASAしさん:2006/01/11(水) 06:08:10
雪が見たいタイ人のために、バンコク−昭和基地便開設キボン
971仙台人:2006/01/12(木) 12:00:21
新スレ立てておきました

▲△△ 仙台空港 Runway 8 △△▲
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1137034497/
972NASAしさん:2006/01/12(木) 18:33:44
エアーセントラルに初めて乗ったが
あのフッォカーは狭いな。
あれならIBEXのCRJの方が快適だ。
中日本イラネ!
973NASAしさん:2006/01/12(木) 19:04:06
既に、札幌にはTGのコードシェア便が1日2便就航している
http://www.new-chitose-airport.jp/fis/?today_flight=.%2Ffisdep%2F
974NASAしさん:2006/01/12(木) 23:40:28
もうTG本体じゃなくてDDに営業かけてみるとか
975NASAしさん:2006/01/12(木) 23:51:37
DDはSS30の真横を飛行しちゃいそうなので勘弁
976NASAしさん:2006/01/13(金) 22:13:22
タイ人投資家と韓国旅行代理店が航空会社設立
バンコク−ソウルの定期便やるそうな
977NASAしさん:2006/01/14(土) 01:14:52
できるならスターアライアンスかワンワールド加盟の会社に来て欲しい
978NASAしさん:2006/01/14(土) 01:18:04
杜せきのした駅。あきれたネーミングのセンスだなw
979NASAしさん:2006/01/14(土) 01:53:12
>>977
現在の状況はこう

スターアライアンス
NH・OZ

ワンワールド
JL(予定)

スカイチーム
CO・CZ(予定)

未加盟
FW・CA・BR・KA(運休中)
980NASAしさん:2006/01/14(土) 12:27:32
976だけど一応その航空会社のHP貼っておく

http://www.skystarairways.com/
981NASAしさん:2006/01/15(日) 01:20:32
学校で泣かされた事ある?

982NASAしさん:2006/01/15(日) 11:08:34
JA40○9のおっさんPキター!!!!
983NASAしさん:2006/01/15(日) 16:27:44
なんか今日はRWY27にビジュアルAP多いな
984NASAしさん:2006/01/15(日) 19:07:02
>>981
丸血鵜罪。
985NASAしさん:2006/01/15(日) 20:13:44
仙台北部道路っていつできんの?
986NASAしさん:2006/01/15(日) 21:41:55
>>985
2012年みたい。: 2004/11/14起工したが、待ちくたびれるね。
ttp://skip.tbc-sendai.co.jp/m/news/20041114_01.html
987NASAしさん:2006/01/15(日) 23:44:43
北部道路って一区間だけだよね。
数年もかけてどうするんだ?
988NASAしさん
政治家のいやがらせのせい