, '´l,
, -─-'- 、i
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
津軽海峡の海豚様が2ゲット
>>3 残念だったなそのまま津軽海峡へダイブ汁。
>>4 津軽丸買い戻して来い
>>5 コミケの帰りに羊蹄丸なんか行くなよ
>>6 海峡ラーメンの海老は俺によこせ
>>7 海峡ラーメンの海老は俺によこせ
>>8 海峡ラーメンの海老は俺によこせ
>>10-1000 本日満席の為デッキで凍死汁
>>1 乙です。
このスレが埋るのにどの位かかるのだろうな?
>>2 分った!!
ちょっと津軽丸買ってきますねww
>>2 コミケの帰りに逝ってきて夏のネタにしましたが何か?(w
6 :
NASAしさん:2005/03/24(木) 21:48:04
そういや、モナーがついてたよな。本当に可愛いキャラクターだったな。
海峡ラーメンの蝦と言えば
蝦の殻むくの面倒でいつも残していたな〜www
海峡ラーメン食いたくて、最後に連絡船乗ったとき大時化でラーメン
ひっくり返して食えなかった。
11 :
NASAしさん:2005/03/25(金) 18:57:52
漏れも海峡ラーメソ喰いたくなった
でも陸で食うよりあの激しく揺れる船内で食ってゲロ吐くのも醍醐味なのだが
12 :
NASAしさん:2005/03/25(金) 21:16:43
1さん乙! 駅舎がキレイになった函館近辺の食堂や
駅弁高くなった。
>>2のイルカは上下反転できんのか?これじゃ束日本Fのイルカみたいだ。
元ねたがオフィスのイルカだからしょうがないけど・・
14 :
NASAしさん:2005/03/25(金) 23:18:45
海峡ラーメン、函館はそこそこ流行ってるみたいだけど、由来を知ってる
お客さんはそのうち何割くらいいるんだろう。ちょっと興味深い。
15 :
御徒町ちろる:2005/03/26(土) 02:06:35
ガキの頃性感(笑)連絡船の中でうOこ漏らした記憶有り。
海峡ラーメンまた船内で食いたいね〜
せっかくレストラン設備があるなら八甲田丸で復活させて
さっきアド街に石狩丸の船長が出てたね
18 :
NASAしさん:2005/03/26(土) 23:46:51
1さん乙! 本当に良いスレ。
住人も非常に感じが良いもんな。
19 :
NASAしさん:2005/03/27(日) 08:26:36
>>17 連絡船引退の日、青森発の最終便(八甲田丸)のブリッジに陸奥湾から出航してきた自衛艦からの無線。
「貴船の前方を横切ります」ブリッジの船長は緊急無線かと思ったらしいのです。
しかし、横切ってきた自衛艦の船体の側面に、
「80年間ご苦労様」との横断幕。もう涙が出てしまいました。
さすが、海の男の粋な計らいに感動!!
>>17 漏れも見たよ。
>>18 他のスレに比べれば良い感じだよね。
まぁ青函連絡船ファンは殆どが大人だからね。
21 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2005/03/27(日) 08:42:14
廃止になって17年か。いつの間にか青函連絡船よりも、青函フェリーに
乗る回数が増えちゃったよ…(´・ω・`)。函館駅も改築されたし。
どんどん面影が消えてゆく…。
>>21 函館駅前もすっかり変わったが
甘太郎の味は昔のままだ。
4月から旧桟橋の建物が「クイーンズポート函館」として復活するぞ。
(いつまで持つか判らんが)
あの乗船口への斜め通路も残ってる。
24 :
NASAしさん:2005/03/29(火) 01:17:47 ID:??? BE:96449478-#
>>23 本運行最終日に自衛隊の艦船だったか海上保安庁の巡視船だったかが「前を横切るのでお許し願いたいと」連絡してきたので横切らせようとしたら
青函連絡線に対するあいさつ文の垂れ幕を側面に掲示した。と言う思い出話を。
25 :
NASAしさん:2005/03/29(火) 01:26:24
軍人もメチャメチャ粋な事をやるな・・。
26 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2005/03/29(火) 01:36:29
長声一発!
海峡ラーメンてK駅前の食堂で売ってた奴かな
28 :
NASAしさん:2005/03/29(火) 07:11:31
>>27 函館には海峡ラーメンという偽物が出回っているので要注意
30 :
NASAしさん:2005/03/29(火) 20:54:11
三厩行ったけどやっぱり何も無かった。
乗客は鉄道好き6割地元4割くらいで、6割は折り返してK田駅まで戻りましたとさ
31 :
NASAしさん:2005/03/29(火) 23:18:18
32 :
NASAしさん:2005/03/31(木) 08:53:27
♪ご覧あれが竜飛岬北のハズレと…
あの歌、名曲だとは思うし好きだが、一か所だけ気に入らないのは
♪息で曇る窓のガラス拭いてみたけど
だな。連絡船の窓で曇ってるのは、ドア窓ぐらいじゃなかったか?
あとは復層だから、船内側が曇ると言うことはほとんどあり得ない。
外側が潮で汚れてるのはデフォですがw
もし「窓は曇ってたぞゴルァ!」という経験あれば突っ込みよろしく。
すまぬw ×復層 ○複層 ね。
>>33 歌詞をよく読んでみろ。
窓ガラスは船内と外の気温差で曇っているんじゃないんだ。
歌の主人公が吐いた息で曇ったに過ぎないよ。
36 :
NASAしさん:2005/03/31(木) 22:03:24
オレ、演歌が大嫌いだけど、冬の早朝、雪に埋もれて
誰も居ない青森駅を見て一番最初にあの曲が頭をよぎった。
正直涙が出たよ。あまりに静かで寂れてしまったもんな。
歌詞を突っ込もうと思えば、北へ向かう人はみんな無口でもないし・・。
でも、あの曲は青函連絡船の雰囲気が良く出てると思う。
歌謡史に残る名曲だと思うな。
竜飛岬じゃなくて竜飛崎だと思うけど。ここは突っ込みどころじゃない?
38 :
36:2005/04/01(金) 00:01:18
くりゃー。人がシビアにしんみりしてるのに
つっこむな〜。
ちなみに今年は部分私鉄化がシャクで帰らなかった。
39 :
NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 01:18:29
野暮な事岩内
40 :
NASAしさん:2005/04/02(土) 23:53:46
あげ
青函連絡船の2等の片道運賃おいくら?
現行の東日本フェリーだと2等で\1850。
廃止時の普通運賃は¥2000だったはず。
サンクス。
現行よりちと高いけど今の函館、青森、両フェリー乗り場の駅の遠さを考えると安いか・・・・。
44 :
御徒町ちろる:2005/04/04(月) 13:32:54
>15でくだらん事を書いたお詫びに
エンジン音がすごかったと記憶しています。
函館朝市にはんかくさい店も有りますが、優良店には店の前にステッカーを貼っているそうだ。
45 :
NASAしさん:2005/04/04(月) 22:41:01
♪ぬるぽ発のぬるぽ列車 ぬるぽときから
青森ぬるぽ 雪ぬるぽ
北へぬるぽ人のぬるぽ 誰もぬるぽで
ぬるぬるだけを ぬるぬるぽ
私もぬるぽ 連絡ぬるぬるぽ
ぬるぽそうなぬるぽ見つめ 泣いてぬるぬる
ああ ぬるぽ海峡 冬ぬるぽ
カメだが、
>>37 ユーミンだって、
晴れた午後には遠く三浦岬も見える〜♪
って架空の岬を歌詞に入れてるんだから許してやれや。
ソーダ水の中を貨物船がとおる〜♪
なんで、航空船舶板に書いてもOKでそw
48 :
NASAしさん:2005/04/06(水) 03:40:18
脱線しすぎ。ここは貨物船スレでも
昔の歌手のスレでもない。
ここは「青・函・連・絡・船・ス・レ!」
>>48 甘いな。
ユーミンの「海を見ていた午後」は函館をモデルにしていると言うことを…
当然貨物船→青函連絡船。
51 :
NASAしさん:2005/04/06(水) 09:43:11
>>47-50 あれは完全に神奈川の歌だよ。
三浦岬は三浦半島の「三浦ヶ岬」の略称で、山手のドルフィンは
>>50氏の言う通り横浜にあるレストランのことだし、松任谷氏も横浜をモデルの歌と言っている。
よって函館とは何の関係も無い歌ということで終了!!
では、勝手に歌の舞台は1990年頃、沖を行く貨物船は実は
ジャパニーズドリームを見間違えたって事にして、
無理矢理連絡船に絡めてしまおう。
53 :
NASAしさん:2005/04/06(水) 17:17:32
>>52 さっき調べたらこの歌って1974年に発売されたものなのでJDはむりぽ
その10年前ならば横浜で建造された船もあるから、そっちで脳内妄想しよう
54 :
NASAしさん:2005/04/07(木) 23:22:29
青函航路は、あんなに爽やかな歌にならないだろ・・。
現実感がないのがあの歌の魅力とは思うが・・。
津軽海峡冬景色は、夜行寝台で青森に着いて
冬の連絡船に乗った人間が書いた歌だ。どっちも肯定したい。
55 :
NASAしさん:2005/04/08(金) 07:20:54
>>54 あの頃は上野発の列車が沢山あった時代だよな
はつかり、はくつる、ゆうづる、あけぼの、八甲田、津軽・・・
今では曙太郎と北斗星くらいか
嗚呼懐かしい〜
56 :
NASAしさん:2005/04/08(金) 12:16:25
あけぼの復活したの?
_,,..=-‐''"~`ヽ、
,,.:r='"~^`'''ー--+-‐'ー‐:、_,__,.,.,.,.,.,r--‐――‐--t''ヽ、、
,f" / : : : : : : : : : : : : : : : : : : l ``''t..,_
_,.,.,.,.,.,_,r′ j : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.j i、 `ヽ、
f´ .:: : ,f′ f : : : : : : : : : : : : : : : : : : :,レ'゙t `=、_ ,.=、
! :: : j 相撲史上最強の横綱 l : : : : : : : : : : : : : : : : : : :! `:-、 _ /ヽ、.,__,.,-、‐' ,ノ
゙t_ i′ ! : : : : : : : : : : : : : : : : :r'" `~´ `''ー-ノ、 ,.r‐:、, ,>'´
`ー:ニ! ,ノ : : : : : : : : : : : : : : : : :.) `ヽ ,/
l : : . i : : : : : : : : : : : : : : : : :.く `''"
i : : : : : : . t: : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ
t -=:、__ : : .! : :|``''`ゝ、: : : : : : : : ハ,
゙t. `ヽ、 _,,..,.;:ノ`ー:、___,.ゝ+-、 ノ /`'=:、_ : : :ノ ノ、 _,,,,,,_ ,r::、、
゙i, ゙レ''" ゙レ''" ゝ,-‐''"^´  ̄t:/ ゙ー=''"´ ``ー=-iー='゙i、 _」.
ヽ、 ,/ ゞ、 ゙i,,、=-ノ j `^´ ヽ、
\ ,.ィ'" `ヽ、,!`'ー'、 _,,..,.=-‐=''"~ ̄``ヽ,ィ'"t.
`ー''"´ `゙`ー-‐'''''''"~´ ヽ、 ヽ,
57 :
NASAしさん:2005/04/08(金) 20:17:29
>>36 ゆうづるを降りて桟橋に向かうときや出航の時は、
確かに津軽海峡冬景色が頭の中でぐるぐるめぐってた。
が、函館に入港するときは、なぜかサブちゃんの函館の女がピッタリだった。
あぁ〜なつかしぃ〜
58 :
NASAしさん:2005/04/08(金) 21:10:13
>>55 今は、東京駅八重洲口発の夜行バス降りた時から♪
だからねえ。
59 :
NASAしさん:2005/04/09(土) 20:29:29
近い将来青森に降り立つのは「はやて」だっりするのか
60 :
NASAしさん:2005/04/09(土) 21:34:38
>>60 はやてから降り立った所は、海の香りがしない「青森」だしなあ。
61 :
NASAしさん:2005/04/09(土) 22:44:08
>>57 それだよそれ!初めての北海道でワクワクしてる観光客は多かったな。
里帰りする人間も北海道の山並みが見えると表情が明るくなった。
60に禿げしく同意。自己完結ループにはワロタが。
62 :
NASAしさん:2005/04/10(日) 00:57:12
>>55 あー。オレと同じ世代だ・・。
八甲田や津軽は客車だったもんな・・・。
十和田。
みちのく
鳥海
億にシズキョーの初代 十和田丸のプラモが出ているが、既に6万近くになっている・・・
欲しいが、そんな高額では入札できん orz
>>65 津軽丸Uのちゃんとしたキットを出して欲しいな
レジンは漏れにはむりぽ
>>65 過去に18万で落ちているからそれが基準値になっていると思われ。
>>66 ご要望が多いなら、うちで出させていただきますよ^^
ただし 1/150ですが …よろしいですか?w
>>68 一週間にパーツ数個づつ一年間配信の某冊子じゃないだろうな…
70 :
NASAしさん:2005/04/11(月) 10:24:51
>>68 それなら5万までなら出す。
出来によっては10までならOK
>>69 沈んじゃった某船って組立てもかなり難しいらしい。
普通のプラキット程度の腕ではむりぽ
71 :
NASAしさん:2005/04/12(火) 23:03:33
>>65 おれ、ガキの頃に初代十和田丸は三隻作ったよ。6万かい。
・・三隻で今のオレの車が買える値段だ・・。しぇー。
「シズキョー摩周@四本煙突」は上下の船体は合わないし、
煙突はスケール無視、車両甲板解放部は隙間だらけの粗悪品だった。
でも、今のモデラーの腕なら簡単に手直しできそう。
再発売をキボンヌだが、もう金型はないんだろうか?
当時は、そんなに売れてる製品ではなかったから
絶対に金型の寿命ではないと思うが・・。
72 :
NASAしさん:2005/04/13(水) 08:34:07
>>71 金型の寿命は使用頻度によっても変わるが、
ほかに金型の中の駒が錆びてアボンする可能性も十分ある。
まぁその前に金型自体廃棄されている可能性の方が大きいけどね。
やはりこれだけファンが望む物なのだから、連絡船物出してくれないかな〜
まだ連絡船を知っている世代がいる今しか出せないと思うのだけど
73 :
NASAしさん:2005/04/13(水) 23:36:11
74 :
某サークルの中の人:2005/04/13(水) 23:42:00
75 :
NASAしさん:2005/04/13(水) 23:57:40
ああでもなあ
連絡船とか昔のこと思い出してたら旧函館駅舎を思い出したよ
俺はあのままがよかったなあ・・・
世の中便利になったり豊かになったりしたけど
あのまま時が止まってれば良かった・・・
スレ違いスマン
76 :
NASAしさん:2005/04/14(木) 02:47:29
77 :
NASAしさん:2005/04/14(木) 09:09:43
>>76 テレビでチラッと見た。
レバ☆ニラじゃなくてマニ☆ラバってバンドだよね。
78 :
NASAしさん:2005/04/14(木) 10:56:28
今度長崎に行きますが
例のホテルはどうでしょうねぇ?
>>78 大雪丸に泊まると大雪丸が見えない。
だから近くに宿を取って大雪丸を眺めながら過ごす。
松ヶ枝の船員会館はお勧めだぞ。
>>79 いや、目に見えるもの全てが(元)大雪丸w
>>80 それは違うと思う。
客室なんかは原型を止めていないじゃん。
見るもの全てが(元)大雪丸になるのは、エンジンルームと操舵室程度だと思う。
それを言ったら色が違うから外観もアウトか…
82 :
NASAしさん:2005/04/15(金) 17:14:55
大雪丸の外観は色だけでも元に戻して欲しいよな。
まぁホテルとして相応しいかは別の話だけど。
83 :
NASAしさん:2005/04/15(金) 23:56:57
アド街で青函連絡船の事やってたよ。
最終便出航の石狩丸を横切った船が護衛艦ゆうばりで「80年間ご苦労さん」と
垂れ幕がかかってたんだって、いい話だねぇ。
ちなみに今も地中海?でアリエルというフェリーとして頑張ってるらしい
85 :
NASAしさん:2005/04/27(水) 08:55:50
>>84 ずいぶん前に放送されています。
あなたが見たのは再包装では?
86 :
NASAしさん:2005/04/27(水) 12:09:33 BE:13778742-
>>85 テレ東系が無い地域での放送なら若干後になるぞ。
あれ再放送だよ
88 :
NASAしさん:2005/04/29(金) 00:42:39
>>75 そうそう、今の函館駅は空港みたいだもんな。
連絡船を思い出させるものが全くなくなってしまったし・・。
でも、厳冬期でも暖房がきいていて、24H開いているのは
JRに感謝したいよ。今では24時間解放なんて少ないもんな。
89 :
NASAしさん:2005/05/01(日) 00:46:45
休みに入った。このスレの住人は、いまごろ移動中だな。
おまいらがうらやましい・・。
90 :
NASAしさん:2005/05/01(日) 07:17:29
>>89 現在羽田へ移動中
これより函館へ飛びまつ
>>89 現在低調に仕事中
これより自宅へ帰りまつ
92 :
NASAしさん:2005/05/03(火) 05:04:17
>>90 う、うらぎりものっ〜〜!!!
>>91 オレと同じ状況にあるな・・。
オレも低調に仕事をしてるので昼夜逆転しつつあり。
あ。すずめが鳴いてる。もう寝よう。
93 :
NASAしさん:2005/05/14(土) 20:26:26
さっきめちゃイケに羊蹄丸出てたね
94 :
NASAしさん:2005/05/14(土) 20:31:58
青森ではめちゃイケは1週以上遅れて放映します。
青森県も、大間あたりでは函館の電波も入るから、TV局数は一番多い(?)
羊蹄丸に引っ越しババァ出没!!
100get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
101 :
NASAしさん:2005/05/22(日) 00:11:34
>>99 全く同感・・。
ノリだけの無能芸人と見た。
102 :
NASAしさん:2005/05/23(月) 14:31:48
10年後には1日で羊蹄・八甲田・摩周が見られるようになるのか。
まあその頃には八甲田丸が残っているかどうか・・・
5月22日に北海道新幹線(新青森−新函館)の起工式が行われた。
青函トンネルは新在共用化のため近い将来大規模改修が行われるはずだ。
その間、青森−函館間の鉄道輸送はどうなるんだろう。
鉄道路線板では青函連絡船の一時復活なんて意見もでているけど、まさかねえ…
105 :
NASAしさん:2005/05/24(火) 07:20:52
工事中の事故により青函トンネル崩壊
そして青函連絡船復活へ
不謹慎スマソ
106 :
NASAしさん:2005/05/24(火) 23:08:00
>>105 いや、オレも考えたよ・・。
距離の短い関門トンネルですら全没事故を起こしてるもんな・。
大事故なんて「当たり前の日常」で起きるのが常。
青函トンネルは地震で長期間使用不能になったことがある。
でも連絡船の復活はない。むしろ青函ルートを使わない高速貨物船やカーゴを活性させるのでマイナス要素。
北海道南西沖地震(93年)
数ヶ月鉄道の物流が止まったため94年からホクレン丸などの直行専用ROROが台頭してしまう。
同時に企画された千歳24時間化カーゴは企画倒れになったが。
しかし事故等はマイナス要素です。
110 :
NASAしさん:2005/05/25(水) 00:21:17
オレは非常事態は、とても大事な災害のシュミレーション
だと思うが・・。苦痛はないに越した事はないが・・。
111 :
NASAしさん:2005/05/25(水) 00:42:24
修学旅行で乗ったよ
十和田丸、大雪丸、松前丸、八甲田丸
中学、高校で2往復4回乗ったが、全て違う船だったな
>>109 被害を受けたのはトンネル構造物ではなくて、
前後のアプローチ部分だよ。。。
113 :
NASAしさん:2005/05/26(木) 00:55:24
>>112 関門はトンネル入口から浸水全没。
死人が出なかったのは奇跡。
しかも、二度の全没履歴あり。
青函で同じ事が起きれば大惨事になる。
114 :
NASAしさん:2005/05/26(木) 07:40:32
でも考えてみればトンネルが崩壊しても、昔と違って今は人は飛行機、物はトラックで代用できるから物流力は低下するだろうが、トンネルを復旧させるメリットは少ないだろうな。
今更貨車航送船を新造してもな〜
漏れの中では津軽丸型じゃない船が貨車載せてもあまり興味ないしな。
>>114 俺としては、船首・船尾が開き、かつ貨車も車も運べる
ようになっているヤツがいい。
栗林や近海郵船のROROをちょいと改造すれば、貨車も
乗るようになりますでしょうな。
>>116 そりゃ「大」改造すれば乗るかも知れんが、ちょっとの改造じゃ駄目だと思うが・・・
ただ単に車両甲板に線路を敷けばいいって話じゃないと思うし。
118 :
NASAしさん:2005/05/27(金) 17:55:48
そんなことをするより北から津軽丸を買い戻すが良い
北欧にあるような自動車と貨車ず混載可能なのがいいよ。
あの辺のはふつうのフェリーかROROっぽいもんだからなんかいまいちな・・・
まあ現代の効率的実用的な鉄道渡船の姿なんだろうけど。
121 :
NASAしさん:2005/05/28(土) 13:00:06
あのすごい十和田丸のラジコンを造ったHirakawaさんのWebって他に無いのですか?
見る度にもっと詳細が見たくなる・・・
122 :
NASAしさん:2005/05/29(日) 11:10:37
123 :
NASAしさん:2005/05/30(月) 12:16:14
連絡船に乗った時点で、もう北海道に来たような気分だったなぁ。
売店で道内時刻表、受付のような場所で乗り継ぎの自由席特急券
売ってたし‥
125 :
NASAしさん:2005/05/31(火) 13:35:56
確か見送りの人も船内に入れたし、青森-函館間往復だけなら入場券のみで
可能じゃなかったかと今、考えている。
乗船名簿も形式的に回収してるだけのようだし、検札なんか無かったから。
>>125 > 確か見送りの人も船内に入れたし、青森-函館間往復だけなら入場券のみで
> 可能じゃなかったかと今、考えている。
> 乗船名簿も形式的に回収してるだけのようだし、検札なんか無かったから。
>
一応、タイーホと、突っ込んでみる。
沈んだときに合わない頭数(ガクブル
128 :
NASAしさん:2005/06/01(水) 09:03:08
連絡船にあったコインシャワー3回くらい利用したことがある。
200〜300円で5分くらいお湯が出た。
道内を自由席で周ってきたヨゴレた体には、ありがたい設備だった。
129 :
NASAしさん:2005/06/01(水) 13:33:09
連絡船の中にあった風呂って一般客は入浴できたの?
130 :
NASAしさん:2005/06/01(水) 15:03:44
シャワーはあったけど、風呂はないよ。(船員用にあったのかなぁ?)
シャワーはもちろん誰でも利用できたし、意外と空いていたと記憶している。
131 :
NASAしさん:2005/06/03(金) 17:10:09
函館ドックのクレーンが見えて、もう着いたのかと思うけどそれから
1時間くらいかかるんだよな。
132 :
NASAしさん:2005/06/03(金) 21:41:11
>>130 シャワーって誰でも利用できたの?
確か寝台のところにあった記憶はあるんだけど、寝台とグリーンの客だけだと思ってた・・・
>>132 シャワー自体はただの有料施設だから。
クラス関係なし。
134 :
船長に浣腸:2005/06/06(月) 00:26:45
東京近辺のおまいら、交通博物館で楽しいイベントでつよ。
さよなら交通博物館 交博シネマ倶楽部
7月のテーマ:鉄道連絡船
http://www.kouhaku.or.jp/event/moyosi2005-16.html 7/2〜10日の土・日曜
(2本立て)
・亜庭丸と壱岐丸 [モノクロ作品・サイレント 10分]
昭和初期撮影
・船を守る人々 [カラー作品 21分]
1975年 企画:日本国有鉄道 制作: 毎日映画社
7/16〜24日の土・日曜
11:00の回(土曜の上映はなし)15:00の回
・新しい青函連絡船 [カラー作品 30分]
1966年 企画:国鉄青函局 制作:札幌テレビ
13:00の回
・船あらかると [カラー作品 28分]
1975年 企画:日本国有鉄道 制作:日映科学映画
見に行ける人が激しく裏山椎茸。
135 :
NASAしさん:2005/06/06(月) 08:21:20
>>134 情報dクス
もう移転まで交通博物館に行く事は無いだろうから、最後に行ってみるか・・・
136 :
NASAしさん:2005/06/06(月) 12:21:19
当時は何とも思わなかったけど、海峡ラーメン食ったり、船室でゴロゴロ
してたのはいい思い出。
137 :
NASAしさん:2005/06/07(火) 11:20:45
海峡ラーメン食いてぇ
138 :
NASAしさん:2005/06/07(火) 12:44:25
海峡ラーメンって美味かったか?俺はぬるくてイマイチだった。
それより「いかずくし定食」がイイ!
>>137 桑園駅高架下、JR北海道本社そばの「海峡」がいいぞ。
連絡船に乗ってたコックが作ってるからうまい。しかも(札幌の相場からすると)安い。
店の中も連絡船のポスターとか貼ってるし。
札幌に来る機会があるならお勧め。
140 :
NASAしさん:2005/06/07(火) 21:22:10
なんか、激しくそそられたぞ。
メヌーやアクセス手段をもう少し詳しく!
今夏は絶対に北海道に逝くぞ!!18切符で!
快速ミッドナイト亡き今、18だと青函特例使っても木古内で手詰まりな罠。
秋田か八戸から船で宿泊ワープするがよい。
つ 北海道&東日本パス
143 :
NASAしさん:2005/06/08(水) 17:13:35
連絡船の入り口のところで売っていた、鮭弁当みたいのもウマかった。
>>143 それは新巻弁当。青函連絡船定番の人気弁当だったべさ。
食堂が混んでいる時とかはお世話になったな船内弁当
一緒に売っている味噌汁もお供に付けてね
そういや大昔の深夜便の食堂って、ラーメンのみで営業してませんでしたっけ?
146 :
NASAしさん:2005/06/08(水) 22:59:45
>>145 夜行便はいつも石狩丸or桧山丸だったからわかりません。
>>146 石狩・檜山は食堂が無くて弁当とみそ汁の販売のみだったような。
よく修学旅行便に充当されていたけど。
148 :
NASAしさん:2005/06/09(木) 09:11:35
函館に到着15分くらい前になると、出口にバッグを抱えた乗客が並び始めて、
接岸されるとドドドと自由席を求めて連絡通路を小走りしたもんだ。
曲がったホームに82系の北斗と北海、あと急行ニセコがならんでエンジン音を
鳴り響かせてる姿には感動したなぁ。
149 :
NASAしさん:2005/06/09(木) 14:00:17
あっ、ニセコじゃなくて急行すずらんだったかも知れない。
とにかく朝の早い時間だった。
150 :
船長に浣腸:2005/06/11(土) 10:48:07
>>150 素晴らしい!いつか公開運転してホスイ
以前、練馬区の石神井公園内の池でラジコンの戦艦大和(結構、大きかった)を走らせていた人がいたが
公園の係員も容認していた
都内なら石神井公園で運転できるのでは?
152 :
NASAしさん:2005/06/12(日) 22:59:28
このスレの住人も本当に良いヤシが多いな・・。
空気を嫁!
模型の話をするスレではない。
>>152 189年前に終わったことだからネタがないんだよ…察してやれ。
154 :
NASAしさん:2005/06/13(月) 21:02:56
155 :
NASAしさん:2005/06/13(月) 23:56:06
>>153 そうか、あれから189年も経ってしまったのか・・。
オレも馬齢を重ねて200歳を超えてしまったからなぁ…。
今、津軽丸はどうなっているの
数年前に新聞に写真入りでエジプトのスエズに係留されている
写真が出ていたけど…
みなの思い出の中に。
159 :
NASAしさん:2005/06/16(木) 23:43:01
>>154 もっと早く建立すべきだった。
世間は洞爺丸事件なんも忘れる方向に動いている。
無反省な事をしているから
同じ悲劇が繰り替えされるんだよ・・。
今の日本では、また大事故が起きても不思議じゃない。
悲劇を繰り返すな。
160 :
NASAしさん:2005/06/18(土) 16:32:12
161 :
NASAしさん:2005/06/18(土) 20:51:06
青函連絡船ものがたり 朝日文庫
坂本 幸四郎 (著)
を探していたが‥すこしだけ、プレミアついてるんだねぇ。
廃止前は、青森の本屋で山積みだったのに。
結構いろんな出版社から出てるのね。全く別物の書籍なのかな?
漏れは朝日新聞社(朝日イブニングニュース社)の「青函連絡船」
と光人社の「わが青春の青函連絡船」を持ってる。漏れがもともと
船舶通信士出身という事もあって、坂本氏の訃報記事(全国紙にも
載ってた)を見た折に興味を持って検索してみた。
「わが青春〜」の方は新刊で入手可だったかな。朝日発行の方は
札幌の古書通販店で購入したが、その時はちゃんと一般古書的な価格
で購入できた。
著者の没後、話題が話題を呼んで高値になってきたのかな?
お、なるほど。「わが青春〜」を探してみるとしよう。
165 :
NASAしさん:2005/06/22(水) 17:06:43
(つд`;)津軽丸って火災に遭って解体されていたのね。
>>166 www.geocities.jp/seikan_ferry/
に記載あり
169 :
NASAしさん:2005/06/23(木) 11:49:24
>>167 ここの管理人さん、このスレにも時々出没するね。
もし見ていたら燃えた津軽丸の拡大版画像キボンヌ!!
170 :
NASAさん:2005/06/23(木) 18:42:06
実際に津軽丸を見た人の話だと、津軽丸はスエズ湾中に係留されており、
陸上からの撮影は超望遠レンズがないと撮影できないくらい遠くに係留されていたとのこと。
津軽丸の写真は火災前の姿であれば、数年前の青森と北海道の地元紙に記事が写真付きで掲載された。
特に青森の新聞はカラー写真で船全形および船首の船名表記(ハングル&アラビア文字)がはっきりと掲載されていた
この写真の提供主なら、他にも同時に撮影した写真を多く持っているとおもうけどな…
新聞社に問い合わせて聞いてみたら?
ところで、なぜ着岸時の補助汽船とのやり取りは無線じゃないのか?
もしかして、ファンサービス?
「かつとし丸、ありがとー」
「プアーン」
こんなの
>>171 もし無線にしたら、岸壁も含めて相当数の無線機が
必要になるだろ。
全員で情報を共有するにはわざわざ無線の必要なし。
なるほどねぇ
>>163 遅レス気味スマソ。
文庫の「〜ものがたり」の方は、基本的にはイブニングニュース版「青函連絡船」の
文庫化。ほぼ内容は変わらないので、コレクター以外はどちらかだけでよいでしょう。
期待して必死に捜すと、現物見てがっくり来る恐れもありw
「わが青春の〜」は、著者がワープロに不慣れだったのか校閲が低能力だったのか
同音異義語の誤植(誤変換)が山盛りなのは笑えてしまうけど、内容はどちらも
いいよね。
吉澤技官に関する話は、おそらく本人の手記を託されて人称を書き換えたものかと
思うけど、これは注釈付きで一人称書きにした方が迫力が出たようにも思われる…かな?
坂本氏の面目躍如たるところは、やはり本人が通信士として自分自身が経験した部分
だからね。あれは別物として(吉澤氏の話は吉澤氏の視点として)読みたかった気もする。
175 :
NASAしさん:2005/06/29(水) 19:41:05
ところで疑問なんですが係留保存されている船は寿命はどの程度なのでしょうか?
補修メンテナンスをすれば氷川丸のように長持ちしそうですが、
八甲田丸を見ているとあちらこちらに腐食し朽ち果てかけているのを見ていると・・・
176 :
NASAしさん:2005/06/29(水) 22:03:36
メンテ次第ではないかと・・。横浜の氷川丸なんて、
たまにしかメンテしてないけど浮いてるのがフシギだ。
船底外販は塗れないだろうし。
でも、所詮は人工物。
かたちのある物は、いつか朽ちる。
177 :
NASAしさん:2005/06/30(木) 07:10:26
考えてみると横浜と青森じゃ気候の差があるからね。
冬の間雪を被ったままだと腐食は早いだろうな。
甲板に穴が開きまくりだし、このまま放置したら、あと10年も持たないよ。
前にボランティアガイドの方が言っていたが、やはり塗り変えたくても資金難で無理らしいね。
178 :
NASAしさん:2005/06/30(木) 17:46:50
八甲田丸って以前浸水事件あったよね?
函館のは所有者移転時に一応ドック入り(函館どつく)出来たけど、
青森には連絡船クラスを補修できるドックはあるの?
それと船籍はあるのか?
180 :
NASAしさん:2005/06/30(木) 21:33:24
青森県も大変だよな。市街地の除雪費用は数億だし・・。
でも、八甲田丸は絶対に保守してほしい。
歴史のある青函航路の大切な遺産だからな。
「津軽海峡冬景色」の関係者が動いてくれれば
確実に全国から募金が集まるんだが・・。
181 :
NASAしさん:2005/07/01(金) 08:54:43
>>179 まだ係留て4〜5年経った時だっけ?
DQNが制御室の計器いじって騒ぎになったんだよな。
まだあの部分の装置が生きているなんて驚いたよ。
>>179 八甲田丸は陸地に固定されているから、建造物扱いで船籍は無いよ。
その分展示スペースの制約が少なくて済んだらしい。
逆に摩周丸のような船籍を持って船舶扱いにすると、消防法などの絡みで制約が大きくなってしまうのです。
もし整備や塗装をするにしても、羊蹄丸のように上部だけになるんだろうな。
>>180 一応支援会員みたいな制度はあるけどね。
なかなか知られていないのが現状だったりする。
鉄道趣味誌あたりの特集で、今の連絡船の現状をやれば確実に会員獲得が出来ると思うのだが・・・
正直今の八甲田丸のブリッジから船首部分を見ると痛々しくて・・・
182 :
NASAしさん:2005/07/01(金) 15:48:55
青森駅にある途中から分断された連絡線待合室への通路跡を見てから、八甲田丸を
訪ねるといいと書いてあった。
183 :
NASAしさん:2005/07/01(金) 20:46:09
>>182 数年前に連絡橋から八甲田丸に連結されたけど、未だに使ってないよね。
どうするつもりなのだろうか
今ではあの連絡橋って鉄ヲタがホームを移動するくらいにしか使ってないよね。
青森駅ホームから遠くに見える八甲田丸が不憫。
簡易宿泊施設等として収入を考えれば良いのに・・。
地上に入浴施設を併設したら地元の名所になりそうだがな・・。
>>169 ↓これじゃダメポ?
www.geocities.jp/seikan_ferry/trans/renraku/al_jawaher.jpg
>>179 基本的に船は函館持ちだからね…
青森の施設では厳しいでしょう。
自走できないから青森まではタグボートで引っ張っていったんだし。
>>181 確か発電機は当初生きていて後部煙突から煙も出していた記憶が希ガス。
>>183 改札口を付ける話もあったとか。
でも青森駅はまだ当時のままに近い状態だから良いけど
新幹線が来たら函館のように跡形もなく大改装されるんだろうか。
羊蹄丸を路上から見て思った
お前はこんなところにいていいのか?
津軽の海にいてこそのお前ではないのか?
嗚呼。。。
>>186 本当に同感・・・・。
でも、モニュメントになっても有効に生かして欲しい!!
今のままでは死んでいるもんな。(涙
ライバル航路を批判する気はないが、
完全に「なかった事」にする薄情さも問題だからな。
自分は紫雲丸を追悼しに行ったが、
宇高航路の痕跡は何もなかった。
本当に薄情だと思ったよ。
>>185 劇感謝です。
この写真で津軽丸の供養をしましょう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 津軽丸が成仏しますように・・・
/ ./\ \_______________
/ /(JNR)\o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ . (´ー`) \ ∧∧ . |;;;;::iii|/゛
 ̄|| || || || .(っ¢)..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || || ./,,, |ゝiii~ ⊂ .ヾwrjwjjrrww|;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
>>186-187 塗り替える前はマジでそう思った。
でもな、今はすぐに逢える貴重な友となってる。
結婚して家族が出来ると、青森や函館へ簡単にはいけなくなったしね。
羊蹄丸は幸せだよ。沢山の人に見て貰えるんだから。
でも船は動いてナンボですから…
係留されている姿は剥製の熊を見ているようで。
だから短い距離であれ、タグ牽引でも
摩周丸のドック移動を見た時には当時の思い出が一気に
フラッシュバックしてきて泣きそうになったよ。
>>190-191 たしかに関東在住の俺も羊蹄丸が近所で見られるのはありがたいよ。
外観で当時と変わらないのは羊蹄丸・八甲田丸くらいだし・・・
しかもJNRマークが本物なのは羊蹄丸だねになったね。
場所的に某サークルの同人誌を買って羊蹄丸のデッキで読むのも、また醍醐味かなwww
195 :
NASAしさん:2005/07/08(金) 20:04:37
>>194 でも国内に同型船4隻が保存されているなんて、けっこう凄いことなんじゃない?
さすがはネームバリューのある青函連絡船ならではかと。
>>195 そうですな。しかし国内保存の4隻は何らかの手が加えられているのが悲しいところですな。
ほぼ原型を保っていた津軽丸が逝ってしまったというのは本当に惜しいですね・・・。
やはり青函は地元に愛された航路だな。
それに比べると宇高航路は悲惨・・。
高松の旅館では「連絡船が消えて良かった」と言う発言も。
地元の人は早く忘れようとしている感じだった。
乗船時間が1時間を切ってる航路だから仕方がないが、
四国旅行では割り切れない物を感じたな・。
旧宇高航路の探索なんかするんじゃなかったよ。
残念ながら、今話題のアスベストやPCBの関係でそのままの保存は難しいのです。
しかし、同型4隻保存はアメリカのアイオワ級戦艦に匹敵することですごいこと。
四国と言うか高松はなんだか近代史的なものに愛着がないみたいだね。
高松駅周辺のぶち壊し方と言ったら・・
本四間は宇高連絡船以外にも腐るほど航路があったから思い入れが無いんでしょ。
>>198 函館の摩周丸の船内が一部しか公開されていないのは、アスベストが残っているからだそうで、
その除去工事費用の見積もりが数億円にも上ると、聞いたことがあります。
ヒット演歌にも歌われて、全国的知名度となった青函連絡船のイメージは、
冬の鉛色の空と寒さが身に凍みる吹雪と時化た海、という感じなんだけど、
夏の爽やかな晴天の下、特に上り便が下北半島の仏ヶ浦沖で陸寄りの航路を
とった時なんかは、遊覧船気分で気持ちが良かったよねえ。
仏ヶ浦寄り航路って、船長判断なんでしょうか?
連絡船を撮ろうとあちこち走り回った時期があるんですが、仏ヶ浦寄りに
なる時期を狙ってわざわざ牛滝まで行ったのに、その日一番光線状態のいい
便は通常航路を航行… なんでだぁ〜! 0TZ
湾内に漁船が多い時期はまっすぐにしか進めないよ
204 :
NASAしさん:2005/07/11(月) 22:05:08
某スレで洞爺丸のなりきりしてるものです。
海外に渡った客船の連絡船ってろくな目にあってませんよね。
津軽丸は火災であぼーんだし、松前丸は某国の維持問題であぼーん。初代大雪丸にいたっては撃沈だよ。
あと、宇高スレで紫雲丸復活の想像があったのでこちらも洞爺丸を新造してほしいです。
洞爺丸の小説が映画化したらもしかしたら実現するかもしれませんから。
とりあえずエンジンは蒸気タービン、内装もできるだけオリジナルを再現するがブリッジは最新の器材を配置する。
車両搬送口はあまり目立たないようにシャッター方式の防水扉を設ける。
これでOKですね。
フィリピンに行ったさんふらわあ系列とかもけっこう悲惨な最期を遂げている。
ほわいとさんぽう2なんて乗客とともにテロアボーンだし。
>>205 せめて映画化は実現してほしいよね。
「亡国盾」や「ウホッいい男たちの倭」とか原寸大の艦船で撮影しているんだから、
洞爺丸も函館ドックに原寸大作って撮影してほしい。
そしたら俺水死体役のエキストラで出たいなw
でもNHKのドラマ化では作成しないでほしい。
絶対省略化で下手な安っぽいCGと氷川丸で撮影だろうからね・・・
>>207 今や映画でもCGだって。
日本映画に何を期待しているんだか…。
洞爺丸が映画になったら、なんか変なラブストーリーを絡められて、
主人公が船内を女を捜して走り回るだけで終わりそうで嫌だ。
ラブストーリーを絡めるなら、完全実話を探してほしいよ。
>>205 黒煙をモクモク出さないと、らしくないですか?
ISO14001を剥奪されそうですが。。。
>>205 悲しくなったぞ。
昔の宇高なんか知らない部外者と思われ。
紫雲丸なんか、大昔の話でで関係ない話だと地元では思ってるぜ。
本当に怒りを覚えたぞ。
地元民には紫雲丸事件すら知らないバカが多い。
毎日うどんを食って、バカのままで市ね。
211 :
NASAしさん:2005/07/13(水) 07:02:46
次スレで宇高スレと併合した方が良いのかな〜
>>211 「鉄道連絡船総合スレ」をきぼん。
ところで、富山県の魚津市だったかの山の中で
「洞爺丸殉職者慰霊碑」を見つけて驚いた。
詳細をご存じの方いらっしゃいますか?
気になって仕方ない。
富山には確か船員の養成学校があるから、そこの卒業生が殉職したので
慰霊碑が建ったのではないと思うけど…
憶測でスマソ
215 :
213:2005/07/14(木) 09:32:29
慰霊碑を見つけた場所です
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/46/25.317&el=137/26/54.557&scl=250000&coco=36/46/25.317,137/26/54.557&icon=star,0,,,,&bid=Mlink その拡大図
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/46/25.317&el=137/26/54.557&scl=25000&coco=36/46/25.317,137/26/54.557&icon=star,0,,,,&bid=Mlink >>214 なるほど、その線でちょっと調べてみます。
>>214 なぁる。「洞爺丸 富山」で、ググると何か出てきますね。
217 :
NASAしさん:2005/07/14(木) 20:13:11
昭和20年7月14日 三陸沖合いに展開中の米海軍第38機動部隊の艦載機(雷爆装)、護衛戦闘機およそ300機の大編隊が青函連絡船に対して
波状攻撃を加えた。
かくして、青函連絡船は沈没10隻、損傷2隻の壊滅的な大打撃を受け本州〜北海道間の命脈が絶たれたのであった。
あの日から60年…。嗚呼…。
218 :
NASAしさん:2005/07/14(木) 21:33:59
>>214 >>215の地図を見る限り、この場所じゃ船員養成学校なんか無関係だよなー
と純粋に思うのは俺だけか?
第一青函丸に・・・アーメン
221 :
NASAしさん:2005/07/15(金) 07:03:36
沈められた船と犠牲になった乗組員に南無阿弥陀仏・・・
223 :
NASAしさん:2005/07/17(日) 23:15:39
このまえ「ヱ」マークの連絡船煙突うちわを自作した
224 :
NASAさん:2005/07/19(火) 11:23:22
なんか新しい連絡船グッズ出てほしいね。
チョロQも良かったけど、連絡船ファンに「これだ!!」と思えるようなものを出してほしいな
227 :
NASAしさん:2005/07/19(火) 23:51:45
交通博物館の連絡船映画、4本全部見た。
「亜庭丸と壱岐丸」が一番良かったな。
つ[小西製作所の1/300洞爺丸&初代洋蹄丸]
229 :
NASAしさん:2005/07/20(水) 07:11:10
230 :
NASAしさん:2005/07/20(水) 22:16:02
表にヱのマーク、裏に洞爺丸のえが入ったうちわに改良。
いつかこの柄のTシャツを作りたいねえ。
231 :
NASAしさん:2005/07/20(水) 22:27:01
つ【連絡船Tシャツ】
種類は洞爺丸、羊蹄丸、津軽のイルカと錨の3種。
232 :
NASAしさん:2005/07/21(木) 07:02:52
見ようとしたら、Forbidden って言われちゃうんですがw
235 :
234:2005/07/22(金) 16:09:21
「白い船」だったのねw アドレスを後ろからカットしていったら、
最後にトップで入れて、あ〜ここか〜と思った。俺もここはお気に入りに
入れてます。
ただ、そのファイルは開けられなかったし(つーより403)、目次見ても
「津軽丸-ビルド」って空気のページも今は見つからないんだけど、
このアドレスは今も生きてるものでしょうか?
じゃないとすれば、いつごろ、どんな内容だったんでしょうか?
236 :
NASAしさん:2005/07/22(金) 19:33:45
>>235 俺も昨日見たけど
津軽丸が起工から完成までの画像があったな。
>>234ではないがハアハアしてしまいましたよ。
殆ど浸水式の組上がった資料しか見たことしかないから、あそこまでちゃんと記録されていたことに感動でつねw
237 :
NASAしさん:2005/07/23(土) 03:58:04
もしも、新洞爺丸を作ったら、いくつかの欠点は改善されているだろう。
航続距離は太平洋を8往復できるくらいの長距離。
エンジンは羊蹄丸(船の科学館蔵)のエンジンを発電用にして、スクリューは電動機で回す。
車両甲板は電車を積み込むしか用途がないため、ほとんど使用されない。
電車を積むときはパンタは折りたたんでから積み込む。開口部は水密扉を設ける。
115系電車を10両搭載できる。ごくまれに、キハ40系を積むこともある。
ディーゼル機関のため、煙突は飾り。煙突は清水タンクになっており、飲み水が入っている。
航海速度はクイーンエリザベスなみの32ノットまで出せる。最大で36ノットまで出せた。
238 :
NASAしさん:2005/07/23(土) 04:04:59
荒れ?
安全設備のレスを忘れた。
救命ボートは人数より余裕を持ってあり、ボートダビットはすみやかに動作できる重力式。
当然、収納式の救命筏もあり、乗客・船員全員分の余裕を持つ。余裕を持たないと
安全義務には不合格。あと、船体は全区間ダブルハル構造。
氷山に軽く接触したとしても浸水しにくくなっている。
タイタニックのような防水隔壁も搭載。(鉄で出来ている以上、沈むことは覚悟ね。)
VLSとCIWSも装備しよう
川崎の新型蒸気タービンの使え、ディーゼルじゃ萌えない。
あと船尾防水扉は目立たない奴にして。
ガスタービンどうよ?
242 :
NASAしさん:2005/07/24(日) 01:27:30
いやいや、やはり燃料電池+巨大モーターでしょ。
海峡で大爆発するかもね‥
夏休みだなあw 妄想が炸裂だ これを夏の夜の夢というのか?
ネタにそう返されても・・・
高性能蓄電池が危ない事が昨日実証されました。
ガスタービンも長時間運転には問題が大杉。
メンテナンスに金がかかりすぎる罠・。
既成の技術を上手く利用しる。
ガスタービンは船舶用としてちゃんと実績があるんだが・・
まあ、経済性を重視する商船には向かないとは思うけど
248 :
NASAしさん:2005/07/26(火) 19:46:53
そりゃ〜燃料気にするなら原子力
>>237 それはもはや青函連絡船じゃないな。地球を何周もできる航続距離なんて、
帆船か原子力船でなければ無理なのでは。
>煙突は飾り。煙突は清水タンクになっており、飲み水が入っている。
ウエイトバランスが最悪だと思う。
250 :
249:2005/07/26(火) 19:54:17
251 :
NASAしさん:2005/07/26(火) 20:11:51
連絡船中で飲んだ、味噌汁が忘れられん。腹減ってたから、うまく感じたんだろか?
>>251 あの味噌汁は美味いと好評だったんだよ。過去ログでも話題になってた。
253 :
NASAしさん:2005/07/27(水) 07:38:31
海峡ラーメンやよくわからん色の炭酸水出す店はまだある?
>>251 でも、実はただ水に味噌を入れてハイミーをパッパッとふりかけてかき混ぜた液体を
暖めただけの代物だよ。
>>253 サロン海峡のソーダ水と同じ物は、10年ほど前まで函館駅構内の喫茶店で出されていた。
95年頃から店主が替わり、そのソーダ水を作れなくなったらしい。
256 :
NASAしさん:2005/08/01(月) 08:52:44
そういえば昨日のNHKアーカイブスで国鉄時代の十和田丸が出てましたね。
257 :
NASAしさん :2005/08/02(火) 12:38:58
津軽丸、1度乗船したな。
乗船前は、一番古いし、色も好みでなかったから、
いいイメージはなかった。
乗船すると予想以上に快適で、びっくりした。しけで揺れたが、
エンジン音が静かで、振動も小さい。十和田丸に近い印象だった。
エンジン音がうるさくて、振動も大きかった羊蹄丸や大雪丸より、
快適な船旅をすごせたね。
青函連絡船て、同じように見えたが、乗船すると船ごとに個性があって、
楽しめたね。
258 :
謎の旅人:2005/08/08(月) 18:59:06
人大杉
259 :
謎の旅人:2005/08/08(月) 19:17:59
昨日、「竜飛海底見学」をした時、ガイドのJR北海道の
Hさんからちょっとした裏話を聞きました。JR北海道が
出来て1年間は青函連絡船は存在したのですが、完全廃止後
「船員」は鉄道の駅勤務や機関区勤務になりバラバラになっ
た訳なのですが、Hさんの元にも「船員」が1名配属になっ
たのですが、配属になるなり「鉄道部門は馬鹿馬鹿しい」と
暴言は吐いたそうです。なんでも「船部門」は鉄道部門より
も給与(手当)も良く、さらには船内食事が業務上でも無料
で出来たので、お金を使う事がほとんどなかったそうです。
しかし鉄道部門だと食事代は実費だし給与も下がってしまっ
た為に「馬鹿馬鹿しい」と言うセリフが出たそうです。
しかしずっと鉄道部門にいたHさんにとってはこのセリフは
面白くありません。ついにキレてしまい「そんなに鉄道部門
が嫌ならやめてけ!」と言ったそうです。「船員」はしぶし
ぶ鉄道部門に勤務したと言っていました。こういう内容の話
を聞くと唯一、「船部門」のあるJR西日本の給与体系がど
うなっているのか大変、興味があります。
日本の夏、2ちゃんの夏。
262 :
謎の旅人:2005/08/08(月) 19:44:03
>261 今、言われて思った。確かにJR九州も「船路線」を
持っていましたね。国内ばっかりに気を取られていた。
264 :
NASAしさん:2005/08/10(水) 13:11:14
>>259 鉄道員をバカにする訳ではないけど、その船員あがりの言う事も
おおむね理解はできる。たまたま船と鉄道を同じ会社がやっていた
が、職種のレベルから見たらやはり大きな差があると思う。それが
鉄道職と海事職の給与の差にも現れるのだけど。
その船員が連絡船で部員だったか士官だったかにもよるが、士官
なら難関の国家試験を通って海技免状が必要な専門職であり、また
部員だとしても甲板・機関それぞれのエキスパートでありプライド
は相当高い筈です。長年そういう職場に勤務していて、急にヒラの
駅員と同等にされては、やはり意識転換しろと言われても納得いか
ないかもしれません。
ちなみに私は民間の商船を中途退職し、地元の公営地下鉄に
数年勤務しました。私の職場がたまたまそうだったとは思うのですが、
様々な面で人間的なレベルの低さに驚いた事はあります。ただ私自身
もそうですが、客層の悪い駅でいちゃもんのようなクレームに戦々恐々
としていつも不機嫌になったり、揚げ足を取られないよう必要最小限
のサービスしかしなくなったりとだんだん人間が変わって行くのが
判りました。他の人は私より長く勤務していますから、人間性の悪さ
はそれが原因かもしれません。そんなのに耐え切れなくなった頃に
海事関連の職場から声が掛かって転職しましたが、最初から最後
まで、何か事あるごとに「何言ってやがるワシゃ高級士官様だぞ」と
何度心の中でつぶやいたことか・・・
265 :
NASAしさん:2005/08/10(水) 13:18:08
>>259 それと本題の給与体系ですが、JR西の船舶は宮島航路ですね。
本来なら平水区域で船舶免状もそれほど高い級が必要ないのですが、
会社のHPの情報によるとほとんどが国際航海可能な免状(つまり
3級以上)を持っているとの事。宇高や青函からの転勤組も多いよう
です。給与は鉄道部門より高いでしょうけれど、船員としての給与体系
で見ると内航の近距離航海なので航海日当は少なそうです。
韓国へ行くJR九州の高速船は今は直営ではないのでしょうか?あちら
は外航になるので手当も結構付きそうではあります。
>259
船乗りはほとんど海運会社に再就職したはずだが?
>>266 国鉄末期の広域配置転換のときもオフィサーが陸に上がった事例もあります。
国鉄時代に羊蹄丸の船長さんだった方がJR化後に広島駅長になったという例があるし。
268 :
NASAしさん:2005/08/11(木) 20:34:49
>>267 東の助役にも元航海士の人がいた。
やっぱり鉄と船ではかってが違う様で苦労したとか…。
消防の頃、JC少年の船 ってのに参加したよ。
羊蹄丸で八戸まで行って船内で一泊、普段見れない船内も見学できたよ。
お仲間居るかい?
洞爺丸の慰霊碑の裏は通学時の一服ポイントでした、ごめんね。
270 :
NASAしさん:2005/08/12(金) 08:03:19
お前ら、今日は亜庭丸の命日ですよ。
272 :
NASAしさん:2005/08/21(日) 10:38:38
八甲田丸の緑席より保守
それにしても俺以外人いないでつ・・・
>>272 272さんと八甲田丸、たくさん会話できたのでは。
これがゆえに八甲田丸は生きているjのだと思うよ。
八甲田丸や摩周丸に比べて
宇高の鷲羽丸は本当に哀れだったよ・・。
275 :
273:2005/08/26(金) 01:17:59
>>274 鷲羽丸が一番悲惨だった。買い手が見つからず、
昭和45年から4年近くも人目のない場所に放置されていたためだよ。
過去に大事故を起こした船という呪縛もあっただろうな。
船内には数人の保守要員がいたけど、
火の落ちた船というのは本当に寂しいもんだと思った。
鷲羽丸がいなくなった数年後、同じ場所に
初代讃岐丸が廃船係留された。
でも、1年半でいなくなった。
解体か売却かは解らないけど、とにかく安堵した。
スレ違いでスメン。
1983年頃の函館どっくも
津軽・松前・渡島が係留されていたり。
空知丸も3年間ぐらいドックに繋がれっぱなしだったよな。
玉野に檜山丸が7年近く係留されていたんだよな…
あの当たりはまさにフェリーの姥棄て山。
278 :
NASAしさん:2005/09/03(土) 20:43:01
保守
279 :
NASAしさん:2005/09/03(土) 21:06:13
久しぶりに北海道旅行に行ったけど、青森のホームから
八甲田丸が見えているのにアクセスしにくいよな〜。
ホームから直通の休息と簡易宿泊施設にすれば
かなり利用者が多いと思うけど・・。
280 :
NASAしさん:2005/09/03(土) 22:04:23
元祖モナー海豚
281 :
NASAしさん:2005/09/05(月) 10:54:10
>>279 青森駅の旧連絡口と八甲田丸結ぶ橋は数年前に完成しているが、
ずっと閉鎖されていて利用されていないんだよな。
八甲田丸に関しては大部分を展示スペースで使っているから、宿泊設備の増設は無理かと思う。
宿泊設備なら未公開部分が多い摩周丸の方が適していると思うけど、消防設備や石綿対策で資金的に無理があるんだよ。
このままだと八甲田丸は10年以内に津軽丸型3隻目の解体となるな・・・orz
283 :
NASAしさん:2005/09/05(月) 23:57:02
今日自宅にJALのJMBツアーパンレットが届いていた。
青函連絡船の船長が観光ガイドのツアーがあったよ
参加してみたいがバイトの身では高くてダメ
でも内容は面白そうだな どなたか参加者はレポをタノム。
旧国鉄青函連絡船元船長とあるく
http://www.jal.co.jp/shunkan/
284 :
NASAしさん:2005/09/09(金) 07:07:13
>>283 たしかに高杉だね。
連絡船目的だけなら、この半分以下で行ける。
東京からなら格安便で往復2万+宿泊費1万+雑費1万だぜ。
285 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:02:32
>>284 いやいや、北海道東日本パスと
宿泊できる健康ランド使用なら、東京出発5日で
25000円っす。
286 :
NASAしさん:2005/09/12(月) 00:08:45
別のスレで気になる物を見た。ここは歴史のあるスレだから
先輩方に読んでのらいたい。
そのまま張るな。こいつら恥という言葉を知らないのか・・。
耳から離れないメロディと空耳歌詞で大ヒットを果たしたO-ZONE・恋のマイアヒ。
ネコのキャラクターが日本酒をがぶ飲みしながら「飲ま飲まイェイ!」と叫ぶムービーをあなたも一度は見たことがあるはず。
ところで、このネコの名前を知っていますか?
「のまネコ」と答えたあなた、大間違いです。このネコの本当の名前は「モナー」なんです。知ってました?
なぜ、本当の名前で呼ばれずにのまネコという名前が広まってしまったのか?
実はこのネコ、5年も前から2ちゃんねるで親しまれているキャラクターなのですが、avexが無断でのまネコという名前をつけ、
勝手に関連グッズを販売しているのです。 これは明らかなパクリ商品ではないでしょうか。
もしこの件について興味を持って下さったならこのメールをお友達に転送していただけるとありがたいです。
( ´_ゝ`)フーン
次。
288 :
NASAしさん:2005/09/13(火) 12:39:24
OZONEより石川さゆりだよ
290 :
NASAしさん:2005/09/15(木) 20:25:55
津軽海峡の女は津軽海峡冬景色をインスパイヤしますた・・・
な訳無いな
291 :
NASAしさん:2005/09/16(金) 01:31:25
「週間青函連絡船を作る」マダー
大和の次にやってほしいー
1/150で・・・
>>291 完成品一隻50万で100個売れるんなら考えてやるが、どうよ。
そんな高級ダッ○ワイフみたいな価格&規模の商売すんなよw
株価バブルが始まっているから、もうちょっとしたらそこそこ需要はあるんじゃねーの?
296 :
NASAしさん:2005/09/18(日) 13:42:38
>>294 高級空気嫁買うよりは健全だ罠w
せめて200kくらいなら買ってもいいけど
297 :
NASAしさん:2005/09/18(日) 20:47:28
18年前の今日、9月18日は事実上の青函連絡船最後の運航だった。
あの日も日曜だった。上り第4便十和田丸船上で出会った仲間たちと音信不通となってしばらく経った…。
嗚呼…。
正式な航路廃止か・・・
後部甲板にイカのイラストが描かれていて違和感を覚えた>ラストコール連絡船
299 :
NASAしさん:2005/09/19(月) 00:22:31
ときどき「海峡ラーメン」のことが話題になっているが、連絡船に「しょうゆラーメン」はあったのだろうか?
私は、ラーメン(しお味)とラーメン(みそ味)しか知らない。
「海峡ラーメン」は食べたことも見たこともない。(すいません。末期は乗ってないのです)
なお、函館駅前にある「海峡ラーメン」は、ほんとうに、もと連絡船のコックさんがつくっている。
味は、この店のほうが圧倒的にうまい。したがって、連絡船のラーメンの味を求めていっては、後悔する。
>>297 「樽の会」?
航海中に開けてくれた水密扉とか、機関室見学フルコースとか…
302 :
NASAしさん:2005/09/19(月) 15:59:53
私はその十八年前の今日9月18日、十和田丸第四便に乗って一日船長をしておりました。
青森着岸時、最後のメイクファストの汽笛を押したのは私です。
船長の指示を破り、三秒ばかり長く押しました。
あれから十八年。今でも私の中では十和田丸が航海し続けています。
303 :
NASAしさん:2005/09/20(火) 13:16:05
長 声 一 発
304 :
NASAしさん :2005/09/20(火) 13:21:26
305 :
NASAしさん:2005/09/20(火) 13:28:59
306 :
NASAしさん:2005/09/20(火) 23:53:39
もうすぐ9月26日。あの日だなぁ・・・・・・
307 :
NASAしさん:2005/09/20(火) 23:55:05
蛇足ながら、「あの日」は日曜日だったそうだ。年寄りかた聞いた。
308 :
NASAしさん:2005/09/22(木) 01:23:25
グーテンバーガーすら廃業だもんな。
時代がどんどん変って行くのが良く解るよ。
話は変るが、いつも青森のホームから見ていた十和田丸に
改札を出て逝ってみた。きれいな公園だよな・・。
まず、一番目立つ所に受難碑というのはインパクトが大。
本当に、この航路が愛されている事を実感。
しかし、船のライトアップぐらいはして欲しい。
500wの投光器を三個つければ雰囲気が全く変ると思うが。
机の奥から津軽丸のピンバッジが出てきたけど、欲しい人いる?
居たらヤフオクにでもかけるけど。
310 :
NASAしさん:2005/09/22(木) 18:56:32
311 :
NASAしさん:2005/09/22(木) 19:26:07
312 :
NASAしさん:2005/09/22(木) 23:25:55
313 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2005/09/23(金) 01:31:11
314 :
NASAしさん:2005/09/23(金) 17:03:04
>>309 マジレスすると、状態にもよるが、最高1000円なら落札するぞ。
315 :
309:2005/09/24(土) 16:50:17
>>314 >
>>309 > マジレスすると、状態にもよるが、最高1000円なら落札するぞ。
ホント?
んじゃ、数日中にヤフオクにかけるよ。
で、出品ジャンルは何になるのかな?
317 :
NASAしさん:2005/09/25(日) 20:18:17
>>291 末っ子十和田丸ギボンヌ
最後に乗った船なもので・・・
318 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 01:45:00
また洞爺丸が台風に頃された日が来た訳だが…
319 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 01:57:42
ああああ・・。こういう記憶は
絶対に子孫に伝えなければならない。
技術は経験や苦痛から生まれる。
このままでは、日本の造船技術は終る。
320 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 02:15:35
エロバスA320
洞爺丸よ安らかに
322 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 08:45:31
本日は洞爺丸他、遭難船への追悼スレということで・・・
総 員 黙 祷
323 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 16:12:42
324 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 21:22:10
洞爺丸事故当夜、函館港外の湾内には、青函連絡船が7隻、台風と死闘を演じました。
函館港内は避難船で大混雑、そのうえ暴風による走錨船が相次ぎ、パニック状態でした。
連絡船のような比較的大型の船は、衝突の危険回避と操船の自由のため、港外に出ざるを
得ない極めて異常な状況であったそうです。
7隻の内、大雪丸と第十二青函丸の2隻は大難航の末、辛うじて生還に成功しました。
しかし、この大時化で船体各部に損傷を負い、修理をしないと運航不能の状態に陥った
ことも事実です。この2隻は何れも空船でした。
残りの5隻は相次いで沈没。洞爺丸、第十一青函丸、北見丸、十勝丸、日高丸の船名は、
多くの皆さんがよく知るところでしょう。この5隻は何れも航送車両を満載していました。
5隻のサロン6職(船長、機関長、通信長、事務長、1等航海士、1等機関士)は
全員、殉職しました。ベテラン揃いだったのだそうです。
325 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 21:23:00
函館港内にも、第六青函丸、第八青函丸、石狩丸の3隻がいました。
このうち第六青函丸は、港外に脱出途上の大雪丸が風圧で操船の自由を失い接近、
遂に接触されたそうです。付近に走錨中の大型船があり、これの回避に右往左往
の状態で、非常に緊迫した状況であったといいます。
石狩丸は、洞爺丸離岸直前に函館桟橋に着岸したのですが、折からの暴風による
影響で、岸壁に渡したもやい綱が全て切断、漂流してしまったのです。しかし
機関長が万一に備えて停泊中も機関スタンバイの手配を取っていたため、直ちに
双アンカーを入れたうえ機関も使用して、やっと船の漂流を止めたといいます。
何しろ、救命艇が空に舞うほどの暴風で、ブリッジでは激烈な風切音のために、
大声を出しても聴き取りづらいほどの、前例のない異常な状況であったそうです。
第八青函丸に於いても、港内で暴風による走錨があったが、辛うじて付近の
停泊船の回避に成功して難を逃れたそうです。
港内にいたから安全、とは言い切れない状況であったようです。
326 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 21:23:39
洞爺丸とともに没した日高丸にも、こんなエピソードが残っています。
日高丸は事故当日の午後4時30分頃、青森から函館港に到着しましたが、
桟橋に接岸せずに、そのまま港内で錨泊し、天候警戒をしていました。
しかし、午後6時30分頃の洞爺丸出港と前後して、暴風に見舞われ始め、
とうとう走錨(風圧に耐えられずにイカリを引きずったまま漂流すること)が
始まったため、後方の有川桟橋に激突する危険性が高く、船長は港外脱出を決断。
しかし港外に出ると、押し寄せる激浪に翻弄されて操船がままならず、辛うじて
双アンカーを入れて持ちこたえていました。そこに、先に沈没した第十一青函丸の
破断した船首が漂流してきて、アンカーチェーンに絡みそうになり、チェーンを
切らなくてはどうにもならず、やむなくアンカーチェーンの切断を敢行したのです。
ところが、そのときは機関室への浸水も甚大で、間もなく主機運転不能に陥りました。
既に、汽笛がほとんど鳴らないほどに蒸気は無く、操船は完全に不可能となりました。
やむなく船長は総員退船を指示しました。その直後、積載貨車が転倒し船体は急速に
横転、まもなく海中に没したのです。
アンカーチェーンを切るときに、M一等航海士が作業の指揮を執り、何人かの甲板員が、
作業に従事しました。チェーンは何とか切れたのですが、船が一層の危険に瀕し、
M一等航海士は救命胴衣の着用を指示しましたが、居合わせた6名に対し5個しか
その場には無かったのです。M一等航海士は、救命胴衣を着けずにいたW甲板掛に
自分のものを手渡し、着用を命じたのです。M一等航海士は「みんな最後まで頑張るんだぞ。
俺はブリッジへ行くからな。」と言い残して、現場を立ち去りました。その直後に船は転覆。
投げ出されたW甲板掛は沖のブイに漂着、翌朝、捜索に来たランチに発見され、救助の後、
無事に陸上に収容されました。
それから数日後、救命胴衣を着けていないM一等航海士の遺体が収容されました。
助かったW甲板掛の後日談です。
「今もなお、折に触れて思い出すことは、あのときのMさんのことです。
船の職場は、厳しく辛いことが多かったけれど・・・・・しかし、
それ以上のものに支えられていることに胸が一杯になるのです。」
327 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 21:24:18
洞爺丸の遭難で信じられないほど多くの行方不明者を出し、当事者の国鉄に対する
世間の非難は凄まじく、国鉄職員の身分をうっかり明かせないほどでした。
全国各地からダイバーが招集され、数多くの船艇が函館湾で、洞爺丸乗客の捜索に
忙殺されたのです。
しかし、この陰で、洞爺丸以外の、沈没した残り4隻の車両航送専用連絡船の捜索は、
事故翌日から8日間にわたり完全に放置、黙殺されたのでした。
捜索活動を客扱い便だった洞爺丸に集中せざるを得ないほど、国鉄は厳しい批判と、
世間の注視にさらされていたのです。
もちろん、洞爺丸以外の、沈没した4隻の連絡船乗組員にも家族は居ました。
当然に一家の大黒柱だったのです。
捜索放置の空白の8日間、これら乗組員家族はどんな気持ちで過ごしたのでしょうか。
この中には、自身の救命胴衣を部下へ譲り渡して殉職した、日高丸のM一等航海士の
遺族も、当然含まれていました。
事故を起こした国鉄一家への世間の冷視を意識しつつも、事故後9日目の初捜索まで、
ひたすらに忍従して耐え続け、筆舌に尽くしがたい辛い日々を送っていたのです。
世間を震撼させた歴史的大事故の陰には、こういうシーンもあったのです。
328 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 22:19:25
330 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 22:48:26
1954年9月26日22時45分
SOS de JBEA 洞爺丸函館港外青灯より267度8ケーブル地点に座礁せり
以後通信途絶…。
331 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 22:57:56
1954年9月26日 23時36分 十勝丸発
浸水大分おさまりアンカーに異常なき限り安全の模様。付近に沈船漂流中、南の風15〜25米、うねり南西7動揺右20度
全員意気軒昂…。
以後通信途絶…。
332 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 23:00:58
1954年9月26日 23時32分
SOS de JQLY 日高丸 函館防波堤灯台より西9ケーブルの位置にて遭ー(以後通信途絶…)
333 :
NASAしさん:2005/09/26(月) 23:25:43
>>331 俺の持っている本ではその通信は23時41分に発せられているはず・・・
334 :
NASAしさん:2005/09/27(火) 00:55:20
51年前の今頃函館港は・・・・
((((;゚Д゚)))))ブルブルガタガタブルブルガタガタ
335 :
NASAしさん:2005/09/27(火) 01:00:37
沈没の前日まで、私の叔父は洞爺丸にボーイとして乗船していました。
間一髪危機を逃れた形になりましたが、いまでも時々口にします。
近藤船長は無口で小柄な人だった、と。
また、青森停泊中の羊蹄丸、佐藤昌介船長の息子を抱いたことがあるといって
自慢していました。
今では警視総監やっているらしいですね。
336 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2005/09/27(火) 01:08:34
んでもってトンネル掘るべ!との大合唱がこの後起きあがったと…。
石森章太郎の「青函トンネル」は読み応えあったなあ。
337 :
NASAしさん:2005/09/27(火) 01:51:08
坂本さんはその時どの船に乗っていたんだっけ・・・あの時は
次席通信士だったか、局長だったか、最近は本をひもといてない
のでうろ覚えだな。
デッキの部員であるお父上もちょうど同じ船に乗り組んでいた
んだよね。
338 :
NASAしさん:2005/09/27(火) 02:23:08
>>324-327 長レス乙。あの激闘の夜が如何に過酷なものだったか・・
いやあ勉強になりますた。
>>337 石狩丸じゃなかったかな?
俺も久しく読んでないからアレだけど
>>325を読むと、そうだった気がする。
340 :
NASAしさん:2005/09/27(火) 08:25:43
>>337>>339 石狩丸で間違いないです。坂本氏本人の著書でも詳述されています。
第六真盛丸から洞爺丸沈没の報を受信したのも坂本氏本人です。
坂本さんって死んだっけ?
342 :
NASAしさん:2005/09/27(火) 17:03:58
343 :
NASAしさん:2005/09/27(火) 20:09:37
>>341 1999年に74歳で亡くなっています。
344 :
NASAしさん:2005/09/28(水) 00:55:20
詳しいレポを感謝!文面が簡潔明瞭、
かなり出来る人みたいだな・。
二度と同じ悲劇が繰り返されないように
心の底から祈る。
ホテルシップヴィクトリア(大雪丸)年内で閉鎖かよ・・・・orz
つい最近身売りされたばかりなのに。
もしや海外売船?
347 :
NASAしさん:2005/09/28(水) 21:21:01
>>345 マジですね!!
嗚呼行きたいですけど、関東在住だから簡単には行けないでつ・・・
まぁあの船は陸上固定されているから、船としての復活はまずないでしょうね。
せめてどこかが買い取って、現役時代の塗装に戻って欲しいです。
このままだと解体されちゃうの?
>>345 函館在住だから行くに行けない・・・。
>>347 30年以上前の船だし、老朽化が激しいのかも・・・。解体はしてほしくないですな。
349 :
NASAしさん:2005/09/29(木) 01:08:49
2週間前に青森駅を通った。改札への連絡通路は
青函連絡船の写真展状態。昭和38年撮影の
高い煙突から黒煙を吐いている船が印象的だったよ・・。
350 :
NASAしさん:2005/09/29(木) 01:28:45
五十一年前の今頃は函館市内は遺体安置所だらけであちこちで読経が聞
こえ線香の臭いがして遺族の啜り泣く声がしてたんだろうなあ。
ナムナム
351 :
NASAしさん:2005/09/29(木) 02:02:08
>>350 青函は船が残ってるから
子孫に語り継ぐ可能性が残ってるよ。
他のJR航路なんか悲劇的だぜ・・。
「自分の歴史」を真面目に考えない場所に
JR航路があったのが笑える。
・・と言いたくなるような不幸な航路も過去には存在した。
青函船は不幸な最後だったが、しっかりと遺産は残ってる。
うーん、青函以外じゃ唯一稚内に防波堤跡があるだけだもんな。
後はみんなお愛想程度の石碑くらいorz
よし!おまいら大雪丸を買い戻すために金を工面汁!
353 :
NASAしさん:2005/09/29(木) 09:00:56
>>352 つI
今の俺にはこれが精一杯w
ところで大雪丸を現役時の塗装に戻すにはいくらかかるのだろうか?
羊蹄丸の塗り替えにどのくらいかかったか知っている香具師いる?
354 :
NASAしさん:2005/09/29(木) 09:53:24
>>354 ソース先の記事はハヤシマリン破産の記事。
その後、チサンホテルを運営している外資系の傘下へ。
で、今回の閉鎖というわけだ。
嘘だと思うならHPで12月の予約してみろよ。
>>355 『2005年12月以降の予約は受付けておりません。』
ヴィクトリア以外にも、ビューホテルやチサンホテル松山も同じ表示が。
>>356 会社自体あぼーんかよ?
って、あえて釣られてみる。
358 :
NASAしさん:2005/09/29(木) 15:30:21
>>358 オメ高値更新されたね
漏れも入札したけどこれ以上はむりぽ・・・
362 :
NASAしさん:2005/10/04(火) 18:54:32
http://www.jal.co.jp/shunkan/ の船長と行く旅、漏れが厨房の頃、廃止間際の羊諦丸でサインを
頂いた北山船長がガイドではありませんか。。。
本来は大雪丸の船長さんでいらっしゃったのですね。
確か、航路廃止後、ニセコ山の家の支配人をやられていた記憶が
あるのですが、やはり海の男、函館にお戻りになられているのですね。
(山の家は他の船長さんだったかな?)
当時のサインを持ってお会いしたいなぁ。。。
>>362 北山船長は鉄道ジャーナルのビデオ「長声一発」で大雪丸船長で出演していました。
大雪丸は先に引退したから最後は他の船に乗船していたんですね。
>>363 で、その後ホテルシップビクトリアで修学旅行生に
青函連絡船の語り部となっていましたね。
ビクトリア無くなったらどうするんだろう。
>>694 どちらにしろもう70〜80過ぎているので最悪隠居生活になるのではないだろうか?
羊蹄丸のガイドにするにしても引越しは辛いだろうしなぁ〜
是非大雪丸を他の形でもいいから存続させてもらいたいですね。
ビクトリアは12/20まで営業だと聞いたが。
368 :
NASAしさん:2005/10/06(木) 01:43:06
よそに嫁に行った子は忘れよう・・。(涙
もう、違う人になってしまってるよ。
青森と函館で朽ちていこうとしている
大事な身内を大事にしようよ。
それが一番経費がかからない。
一番効率的に大事な遺産を残す方法」だと思う。
とっても残酷な言い方だけど。
>>368 とっても残酷な言い方だが、的を得てると思うよ。
漏れは摩周丸の年間パスを持ってるので時々行くのだが、傷みが著しい個所が結構ある。
未公開のグリーン船室の二重ガラスも、コーキングみたいのが中で剥がれたりしている上、
一部には水滴らしきものも確認できたし、その他にも直して欲しい個所がありますなぁ・・・。
あぁ、摩周丸の入渠は後何年先になるのかなぁ・・・。アスベストも取っ払わないとまずいし・・・。
ついでに、船底は多分海藻でものすごい事になってるよ・・・。
370 :
NASAしさん:2005/10/06(木) 20:38:43
>>369 摩周丸は前回のドック入りの際、船底のフジツボは除去されていますよ。
逆に八甲田丸はフジツボの浮力で浮かされている感じだな。
摩周丸はあの全面の大窓のせいで萎えるよ
あれを元の姿に戻せないだろうか?
>>370 この前チラッと水中に沈んでるアンカーチェーンをみたら、昆布らしきものが繁殖してました。
藤壺は多分もう船底にびっしりとは行かなくともくっ付いてると思う。
確かに、あの大窓は萎えるね。本当、元に戻して欲しいよな。
まぁ、元の姿に戻すなら、いっそのこと他の個所もできる限り原型に戻してほしいなぁ・・・。
シーサイドサロンはあんまり使い道がないし、摩周丸ホールも殆ど無用の長物だし・・・。
そう言えば、摩周丸の展示内容は函館シーポートプラザ時代から全くと言っていいほど変ってないなぁ。
特に、船のしくみ展示室は全く変ってないよ・・・。
そう言えば、シーポートプラザ時代は今は立ち入れないグリーン船室に入れたような気がする。
記憶違いかもしれないが・・・。
372 :
NASAしさん:2005/10/08(土) 12:35:48
摩周丸も機関室とか見学できたら面白いんだけど、アスベストが・・・
除去費用数億円は誰にも打線。。。
コストを考えると函館湾と青森湾でそれぞれ魚のおうちになってもらったほうがいいかもしれんなあ('A`)
374 :
NASAしさん:2005/10/08(土) 18:33:14
>>373 今スクラップ価格が上昇中の中国に売り払うとか。
>>372 そうだよなぁ・・・。
アスベスト除去の技術や処理方法が現在より進みコストが下がってくれれば良いのだが・・・。
>>373 それはまさに最悪のシナリオですな・・・。
摩周丸と八甲田丸の居ない函館・青森両桟橋の姿は見たくないです。
>>375 摩周丸と八甲田丸以外の船が来ない段階で…
377 :
NASAしさん:2005/10/08(土) 23:36:29
378 :
NASAしさん:2005/10/09(日) 01:42:01
379 :
NASAしさん:2005/10/09(日) 12:41:58
つ【青函連絡船の映画】
これさえあれば羊蹄丸か八甲田丸はもう一回海には出せる。
頑張れば洞爺丸の復元船も。
>>379 出せることは出せるが、自走はほぼ不可能かもね。
洞爺丸の復元船ねぇ・・・。国交省が船体構造を理由に建造不可って言いそう・・・。
381 :
NASAしさん:2005/10/10(月) 03:24:22
一番可能性の高いのは八甲田か。
次に摩周。羊蹄と大雪は船内の改装状況からしてほぼ不可能。
もっとも金さえ出せば十和田を元の姿に戻してしまうのがてっとりばやい。
七年前にセブ島行ってみてきたが、エンジンの状態はすこぶるよい。
船内の発電機を回しているから、煙突からは煙が出ている。
それがなんとも懐かしくいい匂い。
フィリピンドリーム号は一時、閉鎖されたなどという噂を聞いたけど、
今は営業再開しているのですか
教えてくんでスマソ
>>379 せいぜい2時間ドラマが関の山だろ。
そうなると普通・グリーン自由がほぼ原型で残っている摩周が有利なんだが。
映画を作るなら設定八甲田丸で、内部撮影は摩周丸になるだろうな。
ついでに言うと、八甲田丸は陸上固定されており陸上設備扱いでつ。
もう一度海に出すことはほぼ無理。
一番可能性があるとすれば、タイタニックや亡国のイージスの時のように等身大模型を作るしかない。
385 :
NASAしさん:2005/10/10(月) 11:06:15
航行シーンも含めて、映画ならこれからはCGの時代だろう。
早い話、国内残存4隻も、航路引退後まもなく20年になろうとしている。
海のそばに置いておくと、どんなものでも腐ってボロボロになってしまう。
維持補修に回すカネが無いとなれば、残念だが覚悟はしておかねばなるまい。
>>385 ageないでsage進行ヨロ
保存元の経済力を考えると羊蹄丸>>越えられない壁>>大雪丸、摩周丸、八甲田丸(順不動)でしょうね
大雪丸は最悪でも海外へ移転してホテルシップとして営業できる可能性もあるけど
摩周丸、八甲田丸なんか営業不振→閉鎖→撤去&解体費用に税金をかけられずに数年間放置…
という最悪のシナリオもありえるかもね
もう保存連絡船はだめかもわからんね
函館じゃ10年以上前からこのままじゃ破綻するって言われてたよ。
だめになるのはわかってるんだがでも行政も企業も改善する体力が無いんだ・・
そういえば合併で補助金が出るはずだったが・・・orz
>>386 改造されているとはいえ、青函連絡船が国内に4隻も現存すること自体、奇跡に近いと思う。
さすがはネームバリューのある青函連絡船と言うべきか。廃止から既に17年だもんな。
>>386 同感。
中身めちゃめちゃに改造されているにしても、羊蹄丸は幸運だったんだなと思う。
時々出るネタだけど、この先長く保存するなら現在の海上浮遊保存は厳しいよね。
氷川丸や日本丸は穏やかで気象条件も安定している場所だから保存が可能だけど・・・
青森や函館のような、冬季に雪で痛めつけられるような場所では
三笠のような完全に陸上に固定するしか手段が無いんだけど・・・
>>391 鳥羽のぶらじる丸や別府のオリアナは中国で解体されたの?
393 :
NASAしさん:2005/10/13(木) 15:31:29
394 :
NASAしさん:2005/10/13(木) 15:34:36
BBQって言えばQE1。
そういえばイギリスって気象は北海道と似てるのになんか向こうの保存船って持つよね。
>>395 逆にQE1や氷川丸などの方が頑丈に作られているから長持ちするんだよね。
外板も昔の船はかなり分厚いし、リベット止めなど腐食や劣化にも強いんだよ。
洞爺丸だってあの悲劇さえなければお召し船の功績で保存された可能性もあるよ。
残念ながら津軽丸型の時代からは薄くて軽い素材に変更された頃の船だから、旧世代の船に比べると50年以上の保存は難しい
函館ドッグに入れて、カティサークみたくそのまま保存。
398 :
NASAしさん:2005/10/14(金) 12:57:08
カティサークでググッたら、最初に出てきた物を見て吹いたじゃねぇかよ!!
399 :
NASAしさん:2005/10/14(金) 13:30:44
400
401 :
NASAしさん:2005/10/14(金) 19:17:08
>>398 保存されているソープランドがあったのですか・・・
402 :
NASAしさん:2005/10/15(土) 00:22:48
「おりあな」の画像を見て感じたんだが、下層甲板に
究明ボートを配置するのはヤバイのでは・・。
船が沈む時に人間は本能的に高所に行くと聞いた事がある。
上部船体は曲線を排除した低コスト設計の見本にも見えるが・・。
>>402 結局おりあな級の高さになると海面に降ろす際危険だからだと・・・
津軽丸形からは航空機と同じように
膨張式シューターとイカダが装備されてるんだよね。
405 :
NASAしさん:2005/10/15(土) 10:42:58
現在飛行機に脱出シューターは連絡船が最初だと聞いたことがあるんですけど
>>405 航空機には海外では一部実験的に取り付けられた機もあったらしいが
実用段階としては津軽丸があのシューターを採用した初の乗り物だと言うことだろ?
膨張式イカダはすでに初代十和田丸で実装済み
408 :
NASAしさん:2005/10/17(月) 07:41:54
>>407 膨張式イカダって、あの白いドラム缶みたいな奴のこと?
オートパイロットも津軽丸形が初めてだったし、連絡船って、船舶史の革命的船だったんだよね。
409 :
NASAしさん:2005/10/17(月) 15:54:03
比羅夫丸 日本初のタービン船
渡島丸 日本初のレーダー装備商船
津軽丸 日本初の自動化船
確かに
410 :
22便:2005/10/18(火) 17:08:45
お初です!よろしこm(__)m摩周はまだエンジンとか生きてるから整備すれば何時でも動けるょ!出来れば羊蹄が(T_T)
411 :
NASAしさん:2005/10/18(火) 19:02:29
>>410 摩周丸のエンジンは死んでいるはず。
また部品の一部もJD号への部品提供で欠品多数ありまつ
話は定かではないですが、プロペラシャフトがコンクリ詰めになっているとのこと。
よって摩周丸は法的には船舶扱いでも、はしけと同じ扱いなんです。
正直現在も稼働するのは十和田丸(現FD号)だけなんだよ。
>>411 …空知丸とか
…石狩丸とか
…檜山丸とか
わーすれないで
わーすれないで
この船のこーとーをー
>>411 コンクリートが詰めてあるのはエンジンですな。プロペラシャフトは切断してあるみたい。
摩周丸を動態復元するとなると、エンジン乗せ替えは必須だと思われ。
>>412 この3隻にはまだまだ現役を張り続けて欲しいですね。是非逢いに行きたいです。
遠い異国で客貨船として活躍できているこの3隻はある意味幸せなのかもなぁ・・・。
414 :
エンジン設計:2005/10/23(日) 22:58:20
駆動機械をコンクリートで埋めてしまったのか・・。
これをやると、船は二度と動かないぞ!!!!
>>411 営業休止から数年放置されてて中も荒れ放題らしい…
>>414 ピストンを外してシリンダーの中にコンクリをドボドボと。
417 :
エンジン設計:2005/10/23(日) 23:28:19
>>416 もう二度と動かないぞ・・。
なんで、こんな事をしてしまったんだ。
>>417 「建物」として保存するためじゃないか?
自走できる「船」としてはまさにとどめを刺す行為だが。
419 :
エンジン設計:2005/10/23(日) 23:45:19
>>418 号泣中。海に浮いてはいるけど、
横浜「氷川丸」や横須賀の三笠と同じやんけ・・。
だって整備時にはタグで動かすのだもの。
船じゃなく浮かんでるレストランだもの。
421 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2005/10/24(月) 01:39:14
まあしょうがない罠。航路廃止から17年…、昭和も遠くなりにけりだ。・゚・゚(;ノД`)゚・゚。ウワァァン!
422 :
NASAしさん:2005/10/24(月) 08:55:10
>>418 建物とするなら八甲田丸のように一部でも陸上と固定する必要がある。
多分摩周丸のコンクリート詰めは、
>>411の記述のJD号の部品供給が関係していると思われますよ。
タンク部を下ろしたことで船のバランスが悪くなり不安定な状況を避ける為、コンクリートを死重代わりにしたのだと推測されます。
まぁ動かそうとするのであれば、機関部を入れ替えれば良いだけの話ですから・・・
船体に穴開けるような大規模な工事にはなりますけど・・・
423 :
NASAしさん:2005/10/24(月) 19:30:12
船長OBの方から聞いた話では、海運局から2度と船として使えないように対策しろ
とか言われたらしく、それでエンジンにコンクリ入れたりプロペラ外したりしたとか。
424 :
NASAしさん:2005/10/24(月) 21:32:30
>>423 担当者は連絡船に恨みでもあったのか?
洞爺丸犠牲者の遺族とか…
まぁ、金と手間隙惜しまなきゃ何とでもなるわな。
金を誰が出すかは別にして・・・
税金の関係じゃないのかなぁ
428 :
NASAしさん:2005/10/25(火) 10:40:26
>>426 航行できるんだから是非日本に里帰りして欲しいね。
里帰りツアーで各地の連絡船と会わせてあげたいな〜
429 :
22便:2005/10/26(水) 23:43:43
ありゃ(>_<)エンジン死んでたの??摩周で働いてる人の話だとエンジンは生きてるて聞いたんだけど!
430 :
NASAしさん:2005/10/27(木) 07:11:40
>>429 一応津軽丸型で生きているE/Gを積んでいるのは十和田丸だけだよ
摩周丸はコンクリート詰め
羊諦丸は一部を残して改装時に降ろしている。
八甲田丸・大雪丸は不明ですが多分使用不可
どちらにし再使用するには要O/Hが必要
外装だけ同じにしてソフト面は作り替えた方が早い
今の時代あんなにリレーだらけの制御器じゃ・・・
>>424 海運局側は、船が大型犯罪に使われることを警戒していたらしいよ。
432 :
22便:2005/10/28(金) 13:39:28
大変(>_<)大雪が来月に廃監になちゃう(T_T)
>>432 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、とりあえず前100レス程度は読めよ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
434 :
NASAしさん:2005/10/29(土) 18:40:50
10月29日(土) 長山奇新聞より
ホテルシップヴィクトリア 12月で営業終了
国内大手のホテルチェーン「ソラーレホテルズアンドリゾーツ」(本社東京都、A・G・ヴィリリ社長)は、長崎市小曽根町で運営する船上ホテル「ホテルシップヴィクトリア」の営業を十二月二十日で終了する。
かつて極寒の津軽海峡を航行した「青函連絡船」は、長崎での“第二の人生”を終える。
ヴィクトリアの前身は、本州と北海道を結んだ青函連絡船。一九六五年に「二代目大雪丸」(五、三七六トン)として就航。
八八年まで約二十二年間、北の海で活躍した。引退後の九六年、ハヤシマリンカンパニーが購入し、長崎港の船上ホテルとして第二の人生を歩んだ。
同ホテルは客室五十五、大小宴会場や結婚式場を備え、ハヤシマリンカンパニーの経営破たん後、二〇〇四年からソラーレホテルズアンドリゾーツが運営している。
同社によると、係留場所の海底にたまった土砂の影響で「小さい波でも客室が揺れる」などの苦情が増えていたという。
「最近の客室稼働率は50―60%と悪くなかったが、泥回収などの費用を勘案し、閉鎖を決めた」とし、営業終了後の活用方法は現在、検討中という。
約十八万人の宿泊客が利用した実績などを踏まえ、十二月十九日まで「ヴィクトリア感謝宿泊プラン」(一人一泊三千八百円、和室)を実施するほか、十二月十七、十八の両日、生バンド演奏による船上ダンスパーティーを開催。
さよならイベントで最後を見送る。
一つお伺いしたいのですが、昭和20年の空襲時、第六青函丸がグラマンを3機撃墜
した(13o機銃で反撃)らしいのですが、その時のパイロットや、その後のいきさつ
炎上までは知っております、詳しい方、お教え願います。
>>435 なんだ、全部知っているじゃん。
じゃ教えることはない、こっちが聞きたいくらい。
437 :
NASAしさん:2005/10/30(日) 23:35:33
それでも聞きたいワシがいる。
どはははは。
おまいら、全部吐けっ。
何度か泊まったヴィクトリア…まさか営業終了になるとはね
三菱重工・横浜で建造された大雪丸…三菱重工のお膝元、長崎でその生涯を終えるのか?
海外でもいいから、ホテルとして営業してほしい。
日高丸や十勝丸のように海外にスクラップとして売却されるのだけは勘弁…
仮に解体されるとしても、日本でその生涯を終えてほしい
このスレを見ていると青函が本当に愛されていたのが良くわかる・。(涙
12月のヴィクトリアは昭和63年3月終航時のような祭りになるとは思えないが、
当時、若かりし情熱を連絡船にぶつけてきた人たちがひっそりと懐かしみに、
そして別れを惜しみに来ているような気ガス
>>440 全部無くなる訳じゃないからね…
ビクトリアの今後の可能性としては
・周辺を埋め立てて現地で営業(新しい買い手が見つかれば)
・移転
・鉄屑化
・中国でレ(ry
442 :
NASAしさん:2005/10/31(月) 11:33:32
>>435 > その時のパイロットや、その後のいきさつ炎上までは知っております、
詳細きぼんぬ。
>>436じゃないが、ここまで知っているってだけでこっちが聞きたい内容だよ。
何処の資料見てもそこまで詳しいのはないからね。
今年が仕事忙しくなきゃなぁ。
来月の頭にでも長崎まで行って来るのに…
443 :
NASAしさん:2005/10/31(月) 19:32:18
エバーの函館就航の話はどうなった。
ガセか?
マルチだが
今のままだとどの船も惨めだな
あの函館港の近くに出来る埋め立て島にコンクリ詰めにすればもっと多くの市民に親しまれるかなあ。
大雪丸だとさらに寝れるしな。
大雪丸が函館に里帰り、港内でホテルシップとして営業してくれたらいいよね
>>445 大雪丸を函館へ里帰りさせた場合の係留先は有川桟橋というのは意外と良いかも・・・。
■■■青森ch4周年■■■
1 名前: さわきょう 投稿日: 2005/10/30(日) 01:20:30
おかげさまをもちまして、青森chは4周年をむかえることができました
。今後ともよろしくお願いいたします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1130602830/ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2887/1113137605/ 5 名前: 名無しさん@青森 投稿日: 2005/10/30(日) 01:48:11
3のような2chネラー(抵抗勢力)を容赦なく排除し
掲示板を2chネラーから一般大衆のものに変えよう
とする姿勢は、小泉さんに通じるものがある。
8 名前: 名無しさん@青森 投稿日: 2005
2chを完全否定して大衆から支持された掲示板
だから仕方がないと思う
11 名前: 名無しさん@青森 投稿日: 2005/10/30(日) 02:15:46
小泉さんに通じるものがあるんじゃなくて
小泉さんが就任する前から管理人は抵抗勢力
の徹底排除を行っていた。言うなら、小泉さん
は管理人に通じるものがある。
16 名前: 名無しさん@青森 投稿日: 2005/10/30(日) 11:24:58
管理人よ!
こういうスレは自分で建てるのではなくて
「誰かに建ててもらえる」くらいになれ。
そうなれば自ずと道が開けるじゃろう。
大雪丸だが現状だと船体を陸上固定の為溶接しているから、
動かすだけでも大作業になってしまうね・・・
まぁ里帰りさせるにしても、羊蹄丸のように台船に載せて輸送しかないですね。
>>448 三笠のように周辺を埋め立てるという手もある。
これなら揺れの問題は一挙解決。
>>449 その金が今すぐ出ればなぁ。
宝くじで3億当たったら、全部摩周丸に寄付してアスベストを除去してもらおうかと考えたが、
大雪丸に寄付して埋め立て工事に使ってもらうか。
…当たればの話だが。
もし大雪丸がホテルシップとして再度、活用されるなら函館もいいけど、神戸はいかが?ロケーションもいいし、函館に引けをとらない港町だと思うな。
ホテルシップ大雪丸の存続に必要な利用客が確保できる場所が日本国内に有るなら、どこでも良いよ。
453 :
NASAしさん:2005/11/06(日) 11:01:46
いや、利用客はそこそこいたんだって。
ただ、海底の土砂を撤去する費用がかかるから閉鎖なだけで。
やはり大雪丸は当初の計画通り、舞浜沖のホテルシップに・・・
>>451 神戸といえばジャパニーズドリー・・うわ、何をす・・(ry
ヴィクトリアの船底部には10年分の貝殻などが付着しているから、これらの除去も大変だね。船体を固定してある4つの杭の取り外しだけでも莫大な金がかかる(泣
青森在住の俺の青函連絡船乗船歴です。
摩周丸・十和田丸・大雪丸・八甲田丸・羊蹄丸
小学〜中学にかけてだったけど、今思うと写真をいっぱい撮っておきたかったな。
あの頃は子供だったので連絡船はずっと存在し続けているものだと思っていたよ。
十和田丸は2回乗って、2回とも海が荒れて船酔いしたけど、その分印象深いよ。
脳裏に刻まれた記憶もまたいいではないか。目を閉じて連絡船に思いを馳せたら、出航の長声一発が聞こえてくるんじゃない?
大雪丸U
札幌冬季五輪の聖火輸送、鉄J社のビデオ題材になりスポットライトを浴びるも
浦安のホテル計画頓挫〜横浜・鶴見に放置〜長崎で奇跡の復活…
人と同じく山あり谷ありの人生だな。12月20日営業最終日が今生の別れとならんことを祈りたい
もし営業最終日に寒波の影響で、珍しく長崎に雪でも舞おうものなら、ほんと映画さながらのシーンだな
460 :
457:2005/11/08(火) 01:41:22
ジャパニーズドリームを運行&経営していた「焼き肉のはや」って会社、
まだ健在なのかな?教えてクンでスマソ
>>461 『奥さん、お肉よ。お肉。もーぱんぱん。』
関西じゃ今でも結構有名じゃない?
463 :
NASAしさん:2005/11/09(水) 14:21:04
JD号はバブル期最後の頃に就航した船ですからね〜
この頃は全く異業種に進出する企業が多かったし、焼肉屋が船持っていたのも納得できるなぁ
桃太郎侍が連絡船引退後JDの船長になる昼ドラありましたよね?
青函連絡船ではないが、関釜連絡船の生き残り「興安丸」は晩年
あのホテルニュージャパンの横井英樹の会社、東洋郵船が買い取り
観光船として運航されていた時期があったなぁ・・・
>>463 桃太郎侍・船長シリーズだよね。
あのお侍さん、いろいろな船に乗っているよな〜
今まで再放送も何度かやっているから、安定した人気シリーズなんだよね
466 :
NASAしさん:2005/11/09(水) 18:16:39
桃太郎侍船長さん。青函〜ジャパニーズドリームに乗務するなんて、まるで
大雪丸船長だったK山さんみたいだね
12月17日の土曜日にヴィクトリアに泊まろうと思い、HPを見たら
もう和室も洋室も満室じゃん
ヴィクトリア最後の週末を泊まってみたかった
>>468 大雪丸が泊まっている岸壁にダンボールハウス作って「名前と順番」を書いた紙を貼って野宿しろ
>>470 それって昭和63年2月下旬頃から函館駅桟橋通路下に発生したあの…
ダンボールハウスで凍えながらも羊蹄に乗った連中も今はいいオッサンになっている歳だな
>>470 禿笑
洩れもあの段ボールハウスの住民の一人だった
そしてあれから年月が流れ、洩れの髪も薄くなった
上り最終便、当日でも乗れたぞ。
>>474 当選おめでとうノシ
今回は新刊の予定はありますか?
桃太郎船長と船越一航、入港ごとに探偵ゴッコもいいけれど
仕事もきちんとしてくれよ!
>>476 桃太郎侍って船長職を続けているわりには会社変わりすぎでないかい?
船越一等航海士もそろそろ船長にならんと・・・www
>>477 実は2人ともマンニングからの融通なんですよw
12月17日土曜日はホテルシップヴィクトリアでオフ会やるか?
>>479 やってみたいですね〜
でも関東在住の俺には無理ぽ
ヴィクトリア最後の週末、東京から長崎に行こうと思い、飛行機の切符代調べたら
なんと片道35,700円もかかるの知ってビクーリ
今やブルトレさくらも亡く、往復割引切符がないため、今や九州に行くのは海外旅行並みの旅費だ…
ヴィクトリアの部屋は予約したから、飛行機代は冬某茄子を使って飛ぶしかない…往復7万円近くか…鬱だ
482 :
NASAしさん:2005/11/15(火) 14:54:39
483 :
船長に浣腸:2005/11/15(火) 18:37:30
>>481 そこで青春じゅうは(ry
・・・18切符も青函連絡船乗り放題だったんだよな。
>>481 大手じゃなきゃ嫌!って言う訳でないならスカイ熱湯ーアジャコングwの
羽田〜長崎便なら少しは安くなるかも・・・
空印航空の福岡便で安いチケットが入手できた場合、時間が掛かるが
福岡に下りてそこから鉄道またはバスで長崎入りもいいかも?
便数多く、競争もある福岡の方が格安チケット入手には有利かも?
>>481 東京〜大阪は高速バス。「東海道昼特急」「中央道昼特急」
大阪〜長崎は夜行高速バス。
双方で往復割引を使えば、往復で29910円だよ。
まぁ、時間はかかるが。
船長シリーズの原作者は青函・宇高の船長だった今井泉氏ですね。
あのドラマの舞台となった航路は半分は廃止になってる・・・。
487 :
NASAしさん:2005/11/16(水) 02:37:43
しばらく見ない間にいろいろ書かれていますが・・・・・
「船のエンジンは生きているのかどうなのか」について。
手前上はエンジンにコンクリート流し込んで二度と動けないようにした上で
係留、ということになっていますが、実際はそんなことしてません。
高橋秀樹の船長シリーズ「思い出の青函連絡船・貨車から消えた二億円」の舞台、
摩周丸でのキャストのセリフの一部、「まだまだ使えるエンジンにコンクリート流し込む
時には悔しくて涙が出たよ」というくだりがありますが、これは真っ赤な嘘。
大改造してしまった羊蹄丸は別として、他の船のエンジンはそのままです。
ただしエンジンは使い続けていないとダメになるので、仮に動かすにしてもエンジン交換が
必要でしょう。元・機関長の方が「連絡船にはエンジンが八台あったが、無理な
運航を強いなければエンジン二台でやっていける」と話していました。
もっとも外されたプロペラをつける手間はかかりますがね。
大雪丸もNKK係留時にはすでにプロペラは外されていますが、ホテルシップの
話が頓挫して久しい折、これにプロペラを再びつけて、南アフリカの船として
動かそうという話がありました。
それなら函館湾で遊覧船。
489 :
NASAしさん:2005/11/16(水) 18:58:44
490 :
NASAしさん:2005/11/17(木) 05:46:29
心配するな。
太古の昔から「北海道はでっかいどー」と言うではないか。
491 :
NASAしさん:2005/11/17(木) 07:07:29
>>491 何を今更。
もうすぐ終航20年。
当時の若者も
今や中年街道驀進中。
493 :
NASAしさん:2005/11/17(木) 22:34:46
あの頃は「青春18きっぷ」で海峡渡れたんだけどさ。
ちょっと乗り継ぎが悪いと2000円(当時)費やしてるのに効率悪いな、とか、今にしておもえば天文学的に贅沢なこと気にしてさ。
でも深夜便で18きっぷ投入して快適に移動できたり、北海道の41/48列車の存在は大きかったよ。
そんな世代がこのスレには・・・・・・俺だけじゃないよな?w
494 :
457:2005/11/18(金) 00:22:24
12月17日土曜日は船上ダンスパーティーがあるんだな
この日に数少ないツインルームをシングルユースする漏れって…
なんか宇津だ…
だが断る
照れることないぞ
アツアツだね
おうよ!
マジで12/17土曜日、ヴィクトリアに泊まりたいが、もう満室じゃん
>>496 マジでツインルーム、ご一緒させてもらえませんか?
503 :
NASAしさん:2005/11/21(月) 19:55:01
満室なら往年のデッキで雑魚寝がマジおすすめ。
来月17日の船上ダンスパーティーにはかっての青函連絡船ファンも集まるのかな?
もう嫁さん、子供がいてもおかしくない年齢になっているだろうから、
家族に若かりし頃、情熱を注いだ船で家族団らんなんていい絵になるな
かっての連絡船ヲタだった漏れは、今や飛行機の修行僧になってしまった
12月17日の土曜日はヴィクトリアに泊まりいく際、来年度の上級会員資格維持のため、
回数稼ぎフライトを兼ねて往路は羽田→伊丹→長崎、復路は長崎→伊丹→但馬→伊丹→羽田の
ルートで帰ります。
羽田からお台場の羊蹄丸が見られればいいな
フーン
507 :
NASAしさん:2005/11/24(木) 19:11:04
≫481
◇長崎へのツアー客募集−−来月17日発、1泊と2泊の2コース
青函連絡船「2代目大雪丸」として活躍し、現在は長崎港でホテルとして活用されている
「ホテルシップ ヴィクトリア」で12月17日、「さよなら シップヴィクトリア 船上ダンスパーティー」
が開かれる。運営会社「ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ」(東京都)がツアー客を募集している。
同船は65年に青函航路に就航。同航路が廃止された88年に連絡船としての役割を終え、96年に
長崎港で海上ホテルに生まれ変わった。約18万人が宿泊し、結婚式なども行われた。
しかし、12月20日での営業終了が決まったため、同社は青函連絡船の発着地だった函館など
からのツアーを企画。「青函連絡船にゆかりの深い北海道の人々に最後に良い思い出を作って
ほしい」と話している。
ツアーは1泊と2泊の2コース。いずれも12月17日、函館か新千歳空港を飛行機で出発する。
料金は1室2人で1泊のコースは函館空港利用で1人7万9900円、新千歳空港利用6万4700円
など。問い合わせは「ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ」グループ ミヒロツーリスト(03・5401・5217)
http://ime.st/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000033-mailo-hok ちなみに羽田発きいたら
1泊2日38400円(宿泊、ダンスパーティ、朝食、AIR料金含む)
2泊3日42700円(宿泊、ダンスパーティ、朝食、AIR料金含む)
だそうです
>>507 長崎で船上ホテル年内閉館 大雪丸「お別れツアー」内容充実 【写真】 2005/11/24 13:35
旧青函連絡船「大雪丸」を活用し、長崎市にある国内唯一の船上ホテル「ホテルシップ・ヴィクトリア」が、
十二月二十日に閉館するのに伴い、同月に企画された「お別れツアー」が注目されている。随所に
連絡船らしさが残る同ホテルに宿泊するほか、インゲン豆で知られる隠元禅師が伝えた中国の精進料理を
味わったり、伊王島の温泉につかったりと、盛りだくさんの内容だ。
ツアーは、函館の特定非営利活動法人(NPO法人)「語りつぐ青函連絡船の会」とJR北海道函館支社が
企画した。日程は十二月十日から十二日までの二泊三日。料金は函館発着で一人八万九千八百円、
東京発着で一人六万八千八百円(いずれも二人一室)。
同会によると、同ホテルはエンジンルームが見学でき、貨車甲板にピラーが残るなど、各所に連絡船の
名残があるという。
見学場所なども充実。同ホテルを見下ろせるグラバー園、戦前に戦艦武蔵を建造した三菱重工長崎造船所資料館、
隠れキリシタンの里・外海(そとめ)などを巡る。また、興福寺で個人旅行では提供されない中国の
精進料理「普茶(ふちゃ)料理」を楽しみ、伊王島ではイセエビをはじめとする山海の幸を味わえる。
連絡船ファンだけでなく、家族連れなども楽しめそうだ。
申し込みは二十五日午後六時までにJR北海道旅行センター函館支店(電)0138・23・4436へ。
大雪丸 1965年(昭和40年)5月に就航し、青函連絡船の終航より2カ月早い88年(昭和63年)1月6日に
終航した。その後、96年9月から、船上ホテルになっている。
<写真:「お別れツアー」が企画された大雪丸(ホテルシップ・ヴィクトリア)>
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051124&j=0041&k=200511245739
ダンスパーティーって、例の「シャルウィ・ダンス」みたいな雰囲気なのか?
残念だが漏れはリチャードギアみたいなイケメンではない
ダンスパーティーに参加したいが、やはり社交ダンス系なのか?函館イカ踊りで乱入を試みているゾ
イカっ♪イカっ♪イカっ♪イカっ♪イカっ臭い♪あっソレぇ♪
ヨォーッシ、パパ、烏賊のコスプレして大雪丸のダンスパーティのヒーローになるぞ!(age)
イッカ♪イッカ♪イッカ♪イッカ♪イッカお〜どり〜♪ (ノ・∀・)ノ
515 :
513:2005/11/27(日) 14:03:46
>>514 毎年8月初旬の函館みなと祭りで、ホントに
>>513の通りやってるんだよ。いちど見においで♪
517 :
NASAしさん:2005/11/28(月) 07:02:33
518 :
NASAしさん:2005/11/30(水) 20:31:41
もう大雪丸閉鎖まで1ヶ月をきりましたね〜
なんか廃止直前の事を思い出してきますた。
長崎だけど、その姿はどう見ても青函連絡船です。
本当にありがとうございました。
>>518 12月17日土曜日はヴィクトリアに泊まるから、ダンスパーティや元連絡船ヲタさんたちの
様子をレポするからね
520 :
NASAしさん:2005/12/01(木) 07:02:57
>>519 最後は甲板から紙テープを投げて津軽海峡冬景色の大合唱でおK?
このスレの雰囲気からして、青函連絡船ヲタさんたちは、良識をわきまえた「いい大人」だから
ヴィクトリアでは気の利いた小洒落たアクションを期待したいね
連絡船の終航時は「函館の女」大合唱だったよね。
それならば今度は春日八郎の「長崎の女」の大合唱だね
今週末は函館からのヴィクトリア訪問ツアーが長崎入りするね
元OB乗組員の方も同行するから、最後に花を添えるな〜
ヴィクトリアのツアーに参加されるちゃねら〜の方いたら
このスレに書き込みキボン
527 :
NASAしさん:2005/12/09(金) 09:37:42
長崎に住んでいるとありがたみが薄れて、なかなか写真すら撮りに行かない・・・
>>527 船の売却先が決まり、長崎を離れることが決まると、急に写真が撮りたくなるかもね
でもホテルとしてお客さんが入る時間もあと十数日しかありません。
漏れは来週、泊まりに行くけど今以てして営業が終了することに実感が湧かない
いよいよ来週は最後の週末か…長崎に行く香具師はレポよろしくおながいしまつ
>>527 今まで当たり前のように存在していたからねぇ・・・。
私も来週泊まる予定です。週末は既に満室だったけど。
10年間目を向けなかった地元人がせめともの詫びを入れに。
来週、ヴィクトリアに泊まる香具師がこのスレにいまつな
特にダンスパーティーがどんなものか興味津々
まさか映画タイタニックのワンシーンにあった、最後の晩餐を思い起こさせる
エレガントなものではあるまいな?
532 :
NASAさん:2005/12/11(日) 22:22:30
ヴィクトリア営業終了まであと僅かだがこのスレは伸びないな
/ヽ∧
彡| ・ \
..彡| 丶._)
(( "( つ つ ))
(( .|| ||| || )) 大雪丸は「新しき国」を
(( ||||| )) 目指して出航しまつ
/ \
/ \
 ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄
|| 田 ||
_||___||_
┴┬┴┴┬┴_
| | -_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱり海外に行っちゃうのかね・・・?
できれば国内で頑張って欲しいものだけど、難しいよね。
535 :
NASAさん:2005/12/13(火) 10:08:26
>>533 そのAA、大河「義経」の最終回のだろ
大河スレで見たぞ
大雪丸からは煙突からクマの幻影が現れるのか?
大雪丸の新しき国とは何処だ…
黄泉の国だけは勘弁願いたいものだ
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | でてきたクマー!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
ちょ、本当にクマ出すなよW
今日の長崎の天気に雪マークが付いている
ちなみに今週末の土曜日にも雪マーク…
大雪丸への名残雪なのかな
でも雪でせっかくの週末イベントが中止にならなきゃいいけどね
>>540 大雪丸の煙突からクマーが出現するシーンは絶対に見たいな
そしてクマーの幻影は函館港、津軽海峡、青森港に姿を現すのでしょう
今、長崎の天気予報を見たら、今週末は雪マークが付いている
まさに「名残雪」ですね
今まで見向きもしなかった地元人が来ましたよ。
平日だけど泊まって来た。
葬式厨とおぼしき人もいたけど、ハァハァいいながら
写真撮ってるのは俺だけだった。
船内は思っていたよりキレイで、きちんと手入れして
あげればまだまだホテルとして使えそうな感じ。
エンジンルームの奥のほうに潜り込むと、今にもドアの
向こうから船員が出てきそうなくらい当時のまま。
「大雪丸は何度も危機を乗り越える強運の船」という
新聞記事のポスター読んでたら涙出てきた。
買い手は付いてるそうです。とりあえずスクラップには
ならずに済みそうですが、海外売却かも知れません。
明日、ヴィクトリアに泊まる漏れが来ましたよ
>>544 レポトンクス 買い手が付いているのですね。
大雪丸の新しき国は海外か…まずはスクラップにならずにヨカータでつ
546 :
NASAしさん:2005/12/16(金) 19:55:33
何とか第3の船出を迎えられるんですね。
よかった、本当によかった・・・
カジノ付きのホテル?
只今、ヴィクトリアに泊まっています。ブリッジがバーラウンジになったバー・ソーダはすでに休業していました。残念
549 :
NASAしさん:2005/12/17(土) 00:25:38
550 :
548:2005/12/17(土) 00:39:31
もうクローズ日が近いため、一部施設は閉鎖&閉店しているとのこと。レストランのディナーは前日までの要予約になっていました。たぶん必要な食材しか仕入れないのでしょうね。
551 :
548:2005/12/17(土) 10:54:46
おはようございます。今日の長崎は風があり、時折、雨が降る天候です。今夜はダンスパーティーがオールナイトで催されます。それとK山船長が往年の船長服姿で船内案内をされています。
今夜はSaturdaynightfeverですね
553 :
551:2005/12/17(土) 16:30:28
長崎はガクブルの寒さです。時折、小雪が舞ってます。今夜のパーティー、たくさんの人に集まってほしいけど、天気が天気なだけに心配です。
554 :
NASAしさん:2005/12/17(土) 21:45:09
>>550 レストランのディナーは今年の2月に行った時点で要予約でした・・・
知らなかったので仕方なく、となりのファミレスで夕食を済ませてきましたw
あの時は「あさかぜ」「さくら」の送別乗車の合間に泊ったのですが、
まさかヴィクトリアまで営業休止とは・・・
現地に行けませんが、現地の方楽しんでくださいませ。
556 :
553:2005/12/17(土) 22:08:14
ダンスパーティーは本格的な社交ダンスです。福岡から団体さん来訪されてまし。K山船長も制服姿づ一曲、踊られていました。パーティーはまだまだ続きますよ〜
557 :
556:2005/12/17(土) 23:33:20
まだダンスパーティーは続いています。中高年の方が多いですが、みなさんパワー全開で踊っています。
558 :
544:2005/12/17(土) 23:52:38
>>557 報告お疲れ様です。
宿泊客は多いですか?
明日は雪かも知れないですね・・・。
559 :
557:2005/12/18(日) 00:12:26
今夜は満室といってもいい状態です。人で賑わう船はいいものです。長崎は風が強く時折、月が速いスピードで流れる雲の合間から姿を見せますが、同時に小雪がチラチラと舞う寒さです。明日の天気が心配です
560 :
559:2005/12/18(日) 12:43:24
先ほど、ヴィクトリアをチェックアウトしました。長崎は風が強いものの、天気は快晴です。クリスマス前なのにツリーなどの飾り付けがなく淋しくも感じましたが、多くの人が一夜を過ごし、賑やかさかがあったのが救いでした
561 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2005/12/19(月) 01:07:38
大雪丸、懐かしいなあ…。青函連絡船で乗船したのは八甲田丸と
大雪丸だけだったからなあ。
563 :
NASAしさん:2005/12/19(月) 09:47:47
大雪丸ですが、20日にクリスマスコンサートがある模様。
朝日の長崎版にもヴィクトリアのダンスパーティーの記事が出ています
ttp://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000000512190003 >>563 明日はピアノ演奏をメインにした「さよならヴィクトリア・ピアノコンサー
ト」が 催されます。ホテル内に置かれたチラシに演奏曲が一部、載っていました。
戦場のメリークリスマス♪、アメイジング・グレイスなどが演奏されます。
これからのヴィクトリアの動きですが、来年1月末日を以て、ソラーレの手を
離れ、翌月より銀行&船舶の売買&仲介会社の管理に移ります。
次に船体の経年による傷みなどを調べ、補修できるところは補修を施して
新たなる旅立ちに備えます。
船舶の売買&仲介会社の社名をここで実名で出すことはできませんが、
国内ではかなりの売買実績を作ってきた会社ですので、その営業力に期待した
いです。
大雪丸が長崎を旅立つとき先日、開通した女神大橋の下を通過することになり
ます。 曳航されているとはいえ、その時、大雪丸は津軽海峡の女王として
威風堂々と長崎の海に栄光の航跡を刻むのでしょう…
昨日から北海道新聞夕刊の函館版「みなみ風」で、
「連絡船はいま〜国内の4隻を訪ねて〜」が連載されています。
昨日は大雪丸、今日は羊蹄丸の現状が紹介されてました。
長崎ローカルニュースの動画いる?
>>569 じゃあ、どっか適当なうぷろだ教えてくれる?
定期保守。
574 :
NASAしさん:2005/12/27(火) 00:04:34
久しく北海道に逝ってないなぁ。
厳冬の白一色の北海道の翌年の夏にみた
緑の大地には涙がでるくらい感動したな・・。
北海道旅行は今が最高に良い季節だよ。
でも、今の18切符や東日本パスは不便すぎるよな。
昔は3日の休暇があれば気楽に北海道に逝けたのにな。
575 :
568:2005/12/27(火) 18:08:34
お待たせ。
営業終了前日のニュースです。
>>576 いいもん見させて貰いました…dクス。
私は明日(30日)は東京ビッグサイトでのお祭り参加です。
ヨロシコ(・∀・)
580 :
568:2005/12/29(木) 17:59:02
581 :
ノスタルジー:2005/12/29(木) 21:18:39
かって青函連絡船を使って東京・北海道を往復していた身としては、
本当の終焉に思えて仕方ない。
青函航路の廃止時の、大雪丸・羊蹄丸・摩周丸・十和田丸全船と
台風15号で沈没した洞爺丸を含むそれぞれの先代の各船の
乗船体験は小生の人生の思い出と重なる。
洞爺丸には父が出張で乗船予定だったが、連絡列車が線路障害で
運転中止となって、命拾いした。
この青函航路は、昭和30年代までは、慢性的な輸送力不足で、
連絡列車からの乗り継ぎ客が優先で、青森・函館両港からの
乗船は、事実上の整理券の機能も果たしていた、乗船名簿記入用紙
の配布を受けるために、早朝から窓口に行列が出来ていた。
函館郊外の湯の川温泉の旅館番頭見習いの大切な仕事は、
本州方面からの宿泊客が帰路に乗船するこの枠を確保する事
だったと、苦労話を聞いた事がある。
青函トンネルの開通が秒読みになった頃は、乗客はフェリー
に奪われ、飛行機にも奪われ、寂しげだった記憶もある。
羽田・千歳の航空路線は世界で一番の乗客数を誇る路線に
成長。幹線航空路は良いとこ取りの甘い事業。
鉄道は、つくづく陸と海のネットワークが決め手の事業だと
実感する。人体の毛細血管・末梢神経までが涵養手段だから。
>>581 青森生まれの俺にとって、非常に心に沁みる書き込みです。(`・ω・´)
583 :
NASAしさん:2006/01/01(日) 00:02:44
新年の長声いっぱーっつ!!
ボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
584 :
NASAしさん:2006/01/06(金) 01:02:10
最近大雪丸ばかりが話題に上がっていますね。
もっとも無理のないことでしょうが・・・
私は現在通信カラオケBMBの伴奏、MIDI製作をしています。
時々、自社で出しているカラオケをチェックしに行くのですが、
中にはまだレーザーディスクのカラオケというのも存在します。
昔は「津軽海峡冬景色」といえば、必ず青函連絡船の画像が
出たものですが、通信ではそうとも限りません。
他社のを同曲でチェックした際、摩周丸が出ていましたが、
レーザーカラオケ「レーザーメイト」は違います。
なんと津軽丸が出ています。青森一岸から出航間近の映像、
そして平舘海峡を航行中の津軽丸が映っているのです。
津軽丸航海中の映像は、みちのく銀行製作の「栄光の航跡」
に出てくる、北朝鮮への出航画像がありますが、オリジナルカラー
の航行映像は、おそらくここだけです。
レーザーカラオケ自体少なくなっていますが、この画像は、
北九州、門司港のスナック「えみこ」でみられます。
随分前に発見し、私の著書(全国の私鉄完乗の本です)にも
この津軽丸の映像のことは書いています(十年前くらいは、
市販のレーザーカラオケに松前丸っていうのもありましたが・・・)。
お近くの方は是非どうぞ。
ちなみに、連絡船の汽笛は全船音色が異なり、津軽丸の汽笛は、
下から順にド♯、ファ、ラ♭、ド♯です。
松前丸、渡島丸、日高丸、十勝丸の汽笛の音源をお持ちの方、
是非お譲りいただけないでしょうか・・・。
>>584 そういえば津軽丸や松前丸の早期引退組の動画って見たこと無いですね。
まぁまだ家庭用ビデオカメラが普及する前だから少ないのも頷けるけど・・・
586 :
NASAしさん:2006/01/10(火) 20:15:11
保守
587 :
NASAしさん:2006/01/15(日) 21:19:03
1月4日の朝に「はまなす」で青森駅に降りたら猛吹雪。
こんな時に連絡船に乗りたかった・・・。
(当日は列車遅延でヒドイ目に遭ったけど鉄道は雪に強い事を実感。)
588 :
NASAしさん:2006/01/16(月) 10:31:18
はまなすの自由席ってさぞかし混んでるんでしょうね?
>>588 空いてるよ。
ねぶたや雪祭り以外ならガラガラ。
1988/3/13の22便(羊蹄丸)で青森に到着して
そのままはまなすの初列車で帰ってきた俺…
車両はあのときからほとんど変わってないんだよね。
函館ドックのクレーン撤去だって。
このさい直して大雪丸をドックに永久係留しようよ。
591 :
NASAしさん:2006/01/17(火) 23:50:40
残念だが、もう大雪丸は復元不能だろ・・・、
あれでは、もう外洋を回送できないよ(涙。
船で運んでくればいい
羊蹄丸のようにな
お台場にもう一隻いかがですか?
コミケの時期は満室になるぞ。
594 :
587:2006/01/18(水) 22:32:37
>>588 オレが乗ったのは帰省ラッシュのピークだったから
自由席は札幌発車時に95%が埋まってた。
途中駅での乗降は少なかったが、函館では大量に乗ってきたよ。
半数の人は座れなかった。
この時に赤ちゃんを抱いた女性が立っていて、見かねて席を譲ったけど
青森までの4時間はメチャメチャにハードだった。
通勤で毎日二時間立ってるので自信があったが、オレももう年だワ・・。
そうそう!「よかったら使ってください」といって敷物がわりの新聞をくれた
カップルに感謝。本当に助かったよー。
>>594 なんかほのぼのとした話ですね。
あの頃は良い時代だったね。
>>595 5,6年前まではそういう風景が残ってたのになぁ。
混みすぎてて通路やデッキ、荷物棚に新聞紙敷いて一夜を過ごしたなぁ。
597 :
594:2006/01/19(木) 22:06:44
>>595 ほんと、そうだよねー・・・。
昔の日本は、みんな貧乏だったけど
人情があったもんね。
(いかん、年寄りみたいな文章になってしまったっ。)
いや〜関東は大雪ですね。
羊蹄丸も往年の雪化粧にモエっ!
関東南部在住。
窓をあけたら雪で真っ白。北海道みたい(爆
こんなの、久しぶりだなぁ!!!
600 :
600番 石皮さゆり:2006/01/22(日) 14:04:13
♪青森発の夜行列車乗る前から,上野駅は雪の中・・♪
601 :
601番 石皮さゆり:2006/01/22(日) 14:06:11
♪青森発でなくって♪青森行きでした。
謹んで訂正させていただきます。
肝心のオチを噛んだ芸人の様だ
根本的に間違ってるお
何年か前の今頃、暖冬で雪が全くない札幌駅から「北斗星」に乗ったのに
目が覚めたら関東平野が雪景色で雪の上野駅に着いたのを思い出した。
2年前にトンネルが開通してて小学校の修学旅行で青函連絡船乗れなかったのが残念だ
その前に2回ほど乗っといてよかった
607 :
NASAしさん:2006/01/23(月) 00:08:08
>>605 これが起こりえるのは通常3月だと思うが・・・1月だったか?
たまには保守しときます。
オレが幼稚園のころ、帯広から来た友達から
十和田丸(初代?)や、東北線ディーゼル特急はつかりの
話をよく聞かされた。
新型の十和田丸はうるさいから摩周丸のほうが好きだと言ってた。
特急はつかりは早くてすごい列車だとも言ってた。
特急はつかりは、その数日後から故障多発。
TVニュースのトップで扱われたので子供でも解った・・。
彼のがっかりした顔をみたら何も言えなかったな。
すべてが大昔の話だけど、洞爺丸型の連絡船には乗りたかった。
>>609 十和田丸はディーゼルエンジン船だった。
611 :
石樺さゆり:2006/01/28(土) 00:00:37
>>609 初代十和田丸 ディーゼル
初代摩周丸 蒸気タービン
故に十和田丸はうるさい。
2代目十和田丸 ディーゼル防振ゴム支持
2代目摩周丸 ディ−ゼル防振ゴムなし
よって十和田丸が静かでした。
津軽丸型7隻中最終の十和田丸のみ防振ゴム支持で
あきらかにエンジンの振動は少なかったです。
612 :
NASAしさん:2006/01/28(土) 00:05:32
モナーがいるかになってるマークだろ
日本は「いしかわさゆり」だらけなんだな・・(滝汗・・。
614 :
列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 01:07:27
611
ほおーー
知らなかった。十和田もothersも随分乗ったが
そうだったのか、知らなかったねぇ
改造船の石狩檜山が客室内の多振動で問題になった
のはよく覚えてる。S58年頃のこと。
>>611 初代十和田丸は洞爺丸の代替船の為、急ごしらえだった。
ああー。当時の状況を考えるtと解る気がするな。
急造とは言え、後世の連絡船の基本スタイルを確立した点で
過小評価されすぎた船体と思うなー。
リアル厨の頃、東京に住んでいた従兄弟が来て函館へ行こうって事になり、
その日の午後に親父に頼んで青森駅へ、確か行きは5Bで大雪丸だったと記憶。
函館駅付近で塩ラーメン(函館ラーメン?)食ってから函館山へ直行。
もちろん路面を使いました。夜景は相変わらず綺麗だった・・・
東京の青い機関車や代わり映えの無い首都圏の車両に飽きていた従兄弟は青森駅の
豪華絢爛オンパレードに阿鼻叫喚。函館で見たキハ82等にも「ハアハア」言いっ放しです。
漏れ自身も東京生まれで途中から青森だったんで、DD51やキハ82が見れるとあって嬉しかった。
無計画がたたって結局帰りは2Bの船中泊(確か羊蹄丸)になったんだけど、従兄弟と漏れは
青森で接続の「はつかり2号」や「白鳥」が見れるとニンマリ。
青森駅でおまわりさんに職質されたり、帰りの船内ではこれからの長旅を思ってか気が立ったおっさんに
「うるせー」なんて言われたり・・・ 今では遠い思い出です。
駄文スマソでした。
>>616 実は旅客定員が青函航路最大の船。<初代十和田丸 1470名
ぴったんこカン・カンで安住アナと浅野ゆう子が摩周丸見学。
>>612 そう言われればモナーの顔って連絡船の海豚マークと似ているなwwwww
モナーの起源は連絡船だったのか!!
彩色実物通り「羊蹄丸」 「青函連絡船の会」が新型チョロQ 【写真】 2006/02/01 14:27
人気の青函連絡船チョロQに二隻目が登場−。特定非営利活動法人(NPO法人)
「語りつぐ青函連絡船の会」(石黒隆理事長)はこのほど、青函連絡船チョロQ「羊蹄丸」を新発売した。
一昨年八月の「摩周丸」に続く第二弾。形は摩周丸と同じだが、実物通りの彩色で再現した一品だ。
チョロQ「摩周丸」の再生産にあわせ、要望の高かった「羊蹄丸」の製作・販売を決めた。実物は
一九六五年八月から八八年三月まで運行。現在は、船の科学館(東京)で展示・保存されている。
チョロQ「羊蹄丸」では、ベージュとレッドのツートンカラーで彩られた華やかな船体の彩色をリアルに
再現した。
チョロQはどちらも一個千円。同会が運営している船と鉄道の図書館「いるか文庫」(JR函館駅二階)で
販売しており、通信販売も受け付けている。
問い合わせは、いるか文庫(電)0138・22・6801へ。
<写真:新発売の青函連絡船チョロQ「羊蹄丸」(手前)。奥は「摩周丸」>
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060201&j=0041&k=200602011544
>>622 元旦から売ってたね。
こういうのを船の科学館で売ってくれないものか…
624 :
NASAしさん:2006/02/02(木) 10:12:16
>>615 評価は如何であれ、急ごしられであれ、洞爺丸代船としては真っ当な活躍をしたと思う。
津軽丸型誕生後の身の引き方も絶妙だったと思うし・・・
>>622 羊諦丸が出たのか・・・
せっかく初回分の付属シールで作ったのに・・・orz
船の科学館で津軽丸U型の図面売ってくれないかな?
親父の転勤のおかげで昔の青函と宇高に良く乗った。
青函の初代十和田と宇高の讃岐丸はよく似ていた。
違った点と言えば、讃岐丸は邪魔者扱いだった。
通常、宇高は1時間おきの運行なのに、讃岐丸だけは
前便の30分後の出帆だったし、どの急行列車にも接続していなかった。
いつもガラガラだったから一便ずらして讃岐丸をねらう通も多かったが・・。
シュナイダープロペラという基本的欠陥のために
こんな扱いになってたのを知ったのは最近のこと・・。
でも船内は十和田丸そっくりだったな。
讃岐丸は船体も煙突も色彩が非常に淡い色だったから
ガキだった自分の目にも、なおさら薄幸に見えた。
自分も洞爺丸を一番に思い出した。
それにしても、異様にノッポで復元性の悪そうな船だよなー。
水深900mもあるのではサルベージは不可能かも。
紅海って意外に深いんだな・・・。
犠牲者のご冥福をお祈りします。
外見で判断するかぎり滅茶苦茶な改造だな。
よく、こんなのを検査機関が許したと思う・・。
終戦直後の連絡船でもこんなヒドイのはない。
結果として1000人が命で代償を背負わされた。
大規模な連絡船事故を何度か経験している日本人として
本当に悔しい。
631 :
NASAしさん:2006/02/05(日) 17:06:03
ずさんな構造と無茶な航海とはタイタニックと洞爺丸をたして2で割ったような話ですね。
過去の教訓が全く生かされていないな。
こんな泥船造るくらいなら、津軽丸を買えばよかったのに・・・
そういえばあのあたりで渡島丸型に客室めっさ増築したのいなかった?
>>632 つ[石狩丸]
地中海を追われ、今は紅海航路でつ。
634 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/07(火) 06:48:41
>>634 よくできてますね。
でも後半の最後にあった洞爺丸台風後死亡事故0というのはちょっと違います。
摩周丸火災事故でも数名が亡くなっているはずですよ。
636 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/07(火) 10:26:43
>>635 摩周丸の事故の死者は乗客ではなく、乗組員みたいだからねえ。
亡くなった事に変わりは無いけれど…。
>>635 紙テープを取ろうとして津軽丸から落っこちて亡くなった人は?
638 :
NASAしさん:2006/02/07(火) 16:20:17
・座敷の黒いマクラを盗んだのは私です。
・いつも只でグリーンに乗っていたのも私です。
・グリーンシート席の横についているライトを盗んだのも私です。
・チャバネゴキブリを放したのも私です。
・娯楽室のマージャンパイを盗んだのも私です。
・救命胴衣を乗るたびに盗んだのも私です。
・座敷をタバコでこがしまくったのも私です。
・青森駅のグーテンバーガの自販機を壊したのも私です。
・メダル刻印機を壊したのも私です。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
639 :
NASAしさん:2006/02/07(火) 18:47:36
>>634 すげえ・・。おまい某国営放送の
下手なフラッシュより数倍上手いかも!
>>634 良く出来てるよ、このFlash。感動してしまった・・・
>>634 上手くできているとは思うが、前半の冒頭で「総トン数」を「重量」と表記しているのを見て萎えた。
643 :
列島縦断名無しさん:2006/02/08(水) 00:27:36
>>634 音楽のセンスがイマイチだね。もっとフィットする曲があるよ。
644 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/08(水) 01:47:45
>>640-643 いや…、漏れが創ったんじゃないです。日本史板徘徊してたら見っけて
拾ってきたんです。
645 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/08(水) 01:49:49
ちゃんと拾い物ですと断っとけば良かったね。すまんですorz。
>>638に対抗して吉岡の防波堤から飛んできます…λ。
親分っ!これから吉岡に逝って
バカ真面目な645が身投げをしねーうちに
ふん縛ってけーってきますっ!!
647 :
646:2006/02/08(水) 02:10:15
>>638 も捨てがたく良いヤシなので
645を救出後、明後日のはまなすで青森向かいます!!
生きておれよ〜!!!
廃止翌日の函館港湾内… 連絡船が静かに何隻も停泊してるのを見て前日の最終便より泣いてしまった…
あの時撮影した写真を見ると今でも涙が出てしまう。
>>638 ネタだとしても全然面白くない。
八甲田の展示品が年々何者かに盗まれるのも喪前のような椰子がいるからだ。
恥を知れ。
>>634 素晴らしい出来栄えですね
最近、「安全」という文字と観念が薄れつつある某航空会社の方々に見てほしいです
651 :
NASAしさん:2006/02/08(水) 21:12:59
洞爺丸事故ならば、他の文章系サイトの方が迫力あるね。
たった数分のFlashで再現できるものじゃない。
っていうかネット上の洞爺丸関係の情報って有名な本のコピペ多くない?
問題ないのかね。
青森発最終便、八甲田丸だったなぁ。八甲田丸でバイトしたことがあったから
是非とも乗りたいと思い、青森駅で朝4時半から並んで整理券もらったのを
思い出した。たまたま私と同じ組で乗っていた人たちがいたのでびっくりしたけど
忙しそうだったのであまり話もできずに別れてしまった。いまみんなどうしている
のかなぁ。
>>648 全部の連絡船が函館港に結集したのは営業中にはなかったそうです(当たり前か)
廃止翌日のニュースで連絡船が函館港に結集した画像を見たとき
>>648さんと同じような
なんともいえないようなさびしい感情がこみ上げてきたことを思い出します。
>>652 てーか、文献が限られているんだからやむをえないだろ?
夜便の出航を安方で見届けるのが好きだった
防水壁がゆっくりと閉じ、車両甲板の灯りが細くなって消えてゆく
やがて煙突のJNRマークを照らす照明も落ち、そして漆黒の海峡へ
帰ってきた時の光景も好きだったな〜
保守
>>656 安方か〜、俺もよく行ったっす。子供だったのでカメラは持っていなかったのが残念。
昭和50年位です。造道からチャリで安方まで往復。。。今思うとモノズキだったなぁ。
659 :
NASAしさん:2006/02/24(金) 11:45:48
夜行便大雪丸の船橋で、「喜望峰あたりで一週間がぶられても三度のごはん
が食べられたのは俺だけだったんだ、荒天にも自信あったから青函は短距離
だし何の事はない、って転職のとき思ったんだけど、とんでもない、津軽海峡
は想像以上の難所、難しい航路だしやりがいがある」
とカタフリしてくれた若い三等航海士さんを懐かしく思い出します。
「局に無線を送ったら最後に、サンキューサヨナラ、って付けるんだけど
返事のなかには、なおざりに打ってくるのがいるんだ、トンツーでも感情
は伝わるんでそんときゃ、コンチクショウ、なんてね」
と十和田丸の通信長は楽しそうに語ってくれました、もう二十年経ったなぁ。
660 :
656:2006/02/24(金) 17:34:51
>>658氏 年齢近いですね。
漏れ今で言う南佃。*塾をさぼって見に行ってた・・・現在は関東近県在住です。
昔は夏の網戸の時期には、夜だと南佃でも到着便とふくうら丸orひうら丸とのやり取りの
音が聞こえた位静かな街でした。「ヴォーーーー」・・・・・・・・「パーーー」てな感じ。
東青森も近いんで、ゆうづる・はくつるを始めとする夜行の通過音もはっきり聞こえて
生家がある東京に思いを巡らせていたもんでした。
連絡船の汽笛…なんであんなに寂しい音なんだろうか。今聞いても涙が出てくる。
あの汽笛が似合う街は函館と青森以外にないと思う。僕は汽笛は時間代わりでした。
このスレ見てる皆さんは汽笛に思いではあるのかな。しかし大雪丸はどうなる事やら…
662 :
NASAしさん:2006/03/07(火) 07:35:46
保守
663 :
NASAしさん:2006/03/07(火) 21:05:55
田村丸就航 98周年記念AGE
青函連絡船開設 98周年記念AGE
664 :
NASAしさん:2006/03/08(水) 00:07:38
>>663 そうなのかー。良いこと聞いた記念age
665 :
NASAしさん:2006/03/08(水) 02:59:20
もう少しで3月13日だよage
666 :
481:2006/03/11(土) 16:53:25
社会、世評@掲示板にて以下の学術スレッドを開始しました。ご教授お願いします。
『秋田クールー病を社会生態学的に考える』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142055014/l50 ドラキュラ伝説のあるハンガリー同様、マジャール部族を祖先とする住民が多いと推測できる秋田県において
地域の役所、警察、病院、マスコミ等が加わった大政翼賛会式の強固な共同体の中で、太古から
続いているであろう人喰い風習(カニバリズム、共食い)に関連した大量虐殺(老人大量不審死、
出産児大量不審死、 自殺とは考えにくい不審死)犯罪が恒常的に起こっているとしか思えないような事態が、
県民115万人全員を対象として県内の全住宅地域へ設置された多数の巨大八木アンテナ群を活用した
自宅盗聴(違憲違法)システムを用いた生贄抹殺風習を通した恐怖統治によって巧妙に長期封印され
続けていると仮定した場合、@全国一高いプリオン病発症率、A全国一高い自殺率、B異様に低い
合計特殊出生率を示す市町村、C地域児童の性比の著しい偏り、D一流の文化人類学者による
人喰い風習明示、Eネット学術議論直後に見られた2つの公立病院における異様な産科等の医師大量辞職、
Fこの県で毎年大量に発生する老人山林死、の7つに矛盾しないという重い事実を学術考察しています。
また、平安時代の俘囚政策によって全国各地に強制連行された食人系の秋田蝦夷等の末裔が孝明天皇父子を
虐殺し皇室を乗っ取った明治維新後に各界中枢を握った結果、BSE問題、北朝鮮拉致事件、PSE法問題、
オウム真理教事件等につながった可能性や、野鳥の会、自然環境保全条例、特定外来生物法の別の側面も
考察したいと思います。日本再生、秋田再生のために文明共生論を踏まえた社会生態学論議をお願い申上げます。
私もまぜて下さい。
最初に乗船したのは女房の実家の有る室蘭+観光で札幌に向かったとき
汽車は八甲田だけど船名は記憶にありません。(泣)
次は女房を「下さい。」って一人で「ゆうづる」581系に乗った、又も
船名は覚えていないのです。(涙)
その後も帰省の度に乗船しましたが船名が今一確信できません、残念。
調べる手だては有りますかね、汽車の方は切符や写真の日付で特定できるの
ですが・・何方かヒントを頂けないでしょうか。
現在「写真集 青函連絡船」 金丸大作、序・高橋竹山(朝日イブニング
ニュース社1984年発行)を所有してます、東京出身だけど現在は北海道に
永住してます。
今年もまた3月13日がやってきた訳だか・・・
あの頃少年・青年と呼ばれていた人達も今では禿げ腹が出て無惨な姿に・・・
時の経過と言うのは恐ろしいものだ・
669 :
NASAしさん:2006/03/13(月) 09:44:33
>>667 船名と言われてもな〜
何か手がかりになる特徴とか無いですか?(船体色とか・・・)
>>668 ははは、こやつめ〜
そうさ、当時会社休んで最終八甲田丸に乗りに行った俺も今じゃただのハゲオヤジですが何か?
>>669 当時の時刻表とか・・・
私も50のハゲてないオヤジです。あ、51でした。
ネットにも少しずつ当時の思い出をアップしてくれる人が増えてきたね。
ネットを始めた10年前じゃ考えられない充実ぶり。
…ネット徘徊して当時の思い出に浸ってきます。
672 :
NASAしさん:2006/03/13(月) 19:44:22
18年前の今頃はどうにか無事に最終便が着く様にと思いながらも、着いたら終わりかぁ
と複雑な気持ち一杯でした。あの時の乗組員や乗客は今は何をしてるんだろう…
今日の3月13日を迎えて懐かしんでる人は沢山いるんだろうか…
変な心配をしてる自分は確かに18年歳をとったんだなと思う。
673 :
NASAしさん:2006/03/13(月) 23:04:29
お台場等で展示してる元連絡船は、アスベストは大丈夫なんだろうか。
残っていたら、展示できなくなるのでは?
674 :
NASAしさん:2006/03/13(月) 23:12:01
>>673 そのために中身ほとんど取っ払ってるんじゃないのかな?函館の元のままのこってる区画は立ち入り禁止です。
進駐軍列車のヤンキーリミテッドを知ってる人はいませんでしょうか。
青函航路初の客車航送列車だとか。謎の多い列車で山下事件にも絡み、洞爺丸とともに沈んでしまったため最後まで謎だらけの列車だそうです。
進駐軍列車の実態などは日本人では知る由も無い部分もあるんでしょうね。
675 :
NASAしさん:2006/03/13(月) 23:47:18
そっか、もう18年も経つんだ・・・。
676 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/14(火) 07:25:39
>>674 ワシントンの国立公文書館に行ったら残ってるんじゃないだろうか。
677 :
NASAしさん:2006/03/14(火) 10:35:05
「ヤンキーリミテッド」って今の感覚からするとDQNの乗っている車にしか思えて来ない・・・
678 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/15(水) 16:03:04
>>677 アムトラックの列車の名前にしか思えてこない…。
679 :
某サークルの中の人:2006/03/17(金) 22:06:14
春は別れの季節です。
◇石狩丸がついに解体へ…船齢30年、地中海では生きられず。
旧国鉄青函連絡船として1977年に建造され、終航後地中海の
カーフェリーとして活躍した石狩丸(現船名 SOMANI)は今月、
チャーターされていたサウジアラビアから解体のためインドへ
向かった事が明らかになった。
・゚・(ノД`)・゚・函館離れて18年、よく頑張った。
681 :
NASAしさん:2006/03/18(土) 11:30:31
また一隻青函連絡船の歴史が消えていくのですね。
石狩丸の独特の構造が好きだったのに・・・
ありがとう石狩丸。
>>679 情報d楠
ついに石狩丸も天寿を全うしたのかな…
お疲れさまでした。来世で先に旅立った連絡船たちと再会し、永遠の航跡を刻んでください。
現世で残った現役の元青函連絡船は空知丸だけか…
686 :
685:2006/03/27(月) 19:23:14
お〜、フィリピンドリームって、自航可能なんだね。
調べるまで知らんかった。
687 :
古汽車:2006/03/31(金) 08:37:08
≫674
「ヤンキーリミテッド」と思われる列車は、昭和27年5月の時刻表に、
横浜〜東京・上野〜常磐線経由〜室蘭・千歳線経由〜札幌
2025→ →220(翌々日)
645(翌々日)← ←2200
列車番号が連絡船区間も含め、全区間1201,1202で統一。編成は、123等がある時代の、食堂車+12等だけで寝台も12等のみ。
翌年の時刻表には、1等寝台だけ東京(出発地は変更)〜札幌直通、と記載がある。
急行扱いだが、切符の発売(座席車も事実上の指定席?)に制限のある「特殊列車」と注記されている。
その時以前には時刻表記載がないので、完全な駐留軍占領列車だったと思われる。これが、「ヤンキーリミテッド」の名残と思われる。
中央線や山手線の1両の半分に白ペンキの帯が塗られて、×××ONLYと書かれていた時代もしばらく続いた。(後に2等車扱いに)
同様に東京〜佐世保(呉線経由)間に同じ編成の「特殊列車」がある。こちらでは23等編成(東京〜大阪は3等のみ)の「特殊列車」を
あわせて2往復あった。駐留軍内の階級によったのではないか。
洞爺丸沈没で遭難した航送車両は、東京〜札幌直通の1等寝台車で当時北海道に駐留していた米陸軍騎兵部隊の将校専用の車両だったと
読んだ記憶がある。時刻表に公示される以前の完全な駐留軍専用列車の時代は、各列車が
ヤンキー〜と英語の名称で呼ばれていた事も微かに記憶している。
東京の主な大通りにも、アルファベットなどの英語表記で埋まっていた。
ちょっと自慢だけど、沈没した洞爺丸の1等船室に乗船経験あり。船首部分の8畳間位の部屋に、応接セットと数人分の寝台と洗面台(?)
専属のボーイさんのうやうやしい仕草がかすかな記憶に。青森〜函館間は、当時4時間30分かかった。
3等船室は、車両甲板の下だった時代。正に雲の上。残念ながら、列車の1等は経験がない(特急つばめ・はと限定)。
688 :
古汽車:2006/03/31(金) 12:50:07
事実上の占領体制は終わっていない!
689 :
NASAしさん:2006/03/32(土) 01:53:07
これは歴史だ
2006年4月1日(土)
竜飛埼灯台、きょうから無人化
津軽半島の先端にある竜飛埼灯台が一日から無人化される。初点灯から約七十三年。津軽海峡の
船舶の安全を守る光は今後もともり続けるが、各種機器の自動化に伴い、灯台守の役割は終わった。
竜飛埼灯台は一九三二(昭和七)年七月一日、初点灯。当初は視界が悪いときに音で船舶に位置を
知らせる霧信号業務や無線標識業務も実施、五四年から計測データを船などに伝える
船舶気象通報業務を行っている。
二〇〇五年春に尻屋埼灯台などが無人化されて以降、職員が常時滞在するのは全国でも竜飛埼と
女島(めしま)灯台(長崎県五島市)の二つだけとなっていた。
灯台一般公開は、海の日(七月七日)、灯台の日(十一月一日)などに行う予定。
※写真=機器の自動化が進み、1日から無人化となった竜飛埼灯台
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0401/nto0401_6.asp
691 :
長声一発:2006/04/02(日) 21:56:45
今日交通博物館で念願の『新しい青函連絡船』を見てきました。これまで20数年いろんな映像や写真を見てきたけど
就航間もないころの希望に満ち溢れた連絡船の映像はとても印象的で、時間を忘れて映像の世界に引き込まれてしまいました。
連絡船終航までの寂しい数年のみを知る者としては、とても新鮮でした。あの映画はもはや交通博物館所蔵の上映でしか
見られないんだろうか。。 新しい鉄道博物館でも再び上映されるんだろうか? できれば入手したいものだけどDVDの発売
なんて期待は無理か??
ガイシュツかも知れませんが・・・・、
時化の時、青森鉄郵は竜飛埼を越えるまでに全ての取扱を終わらせなければならなかったそうです。
東門線に次ぐ大動脈だった阪青線、東京からの東青線から受渡しての取扱は、
とても過酷なものだったことでしょう。
取扱終了後の、デッキからの眺めはとてもきれいだったそうです。
695 :
古汽車:2006/04/06(木) 02:26:34
鉄道郵便制度は廃止されてもう30年位になる筈。
乗務の経験は断片しか知らないけど、揺れる車内での時間と競争で
過酷な勤務だったと聞いている。
上野駅の地上ホームを発車する北海道連絡の急行列車、
最後尾には郵便車と荷物車が必ず連結。
荷物車の出発の間際までは大抵、全国紙の積み込み。
新聞は降ろす順と逆に積まないと、荷崩れに注意しながら。
郵便車の方はそれよりは時間にゆとりを持って積み込まれていた。
情報と物流(今の宅配便)のネットワークは鉄道がほとんどで
本当に細かったと実感する。
青函連絡船の車両甲板に航送で入れられた郵便車、
あの薄暗い空間の夏なんか冷房も無い時代、想像を絶する世界です。
その昔、急ぐ郵便物を、急行列車に連結の郵便車の側面の郵便ポスト
に速達で入れた事を記憶している人はいるのかな?列車の進行方向を
間違えないように。
696 :
NASAしさん:2006/04/06(木) 07:26:37
急行付随のマニと言えばモトトレイン思い出した。
昔はよくお世話になりましたけど、また復活してくれないかな〜
>>694 すみません。88年の1月に撮影した十和田丸の写真でした。
作り直してから、またで直します。m(__)m
>>695 そういうときは、逆送致(?)といって、処理の仕方があったみたいです。
例えば東青下で水沢宛のブツが北上から上がってきた場合、花巻または盛岡で、
東青上仙盛乗務員宛に一本締めて折り返し送るのだそうな。
これは運行ダイヤを理解していないとできないため、そこら辺で職員の腕が問われたそうです。
ちなみに道南への郵送はいまでも青函フェリーで運送しています。便名もそのまま
青函線。
700 :
古汽車:2006/04/06(木) 16:16:31
≫699
詳しいですね!
昭和30年代の1時間目盛(列車指令用)が我が家のどっかにあった筈、
時刻表の復刻版で急行列車の編成が分るから、
今度スジを引きなおしてみようと思っている。
但し、鉄道郵便車の運用が分らない。
どっかのHPで、運用番号と区間だけは出ていたような。
時刻表と照合すれば分るかも、急行と(急行)荷物列車で多分問題解決?
郵便逓送の世界は、変遷の歴史も含めて解き明かすと、列車ダイヤに
匹敵する広がりが存在すると、気になっている。
埼玉県南部で投函すると、書留やEXPACKで追跡する限りでは、
川越郵便局が遠距離向けの拠点になっている事は分った。
到着地が長崎市内だと、大村郵便局が経由地で多分大村市内の
長崎空港で航空便搭載らしき事は分る。
しばらく前に、番組で小包にGPS発信機を搭載して、時系列で
移動箇所を追跡した事例は面白かった。
タクシーなんかでは、もう普及が顕著。
今にICタグの技術進歩であらゆる物の移動が把握される時代になる予感。
究極は意見の発言・受信も追跡されるのか!くわばらくわばら。
以下少々スレ違い気味になりますが、ご容赦のほどを。
>>700 鉄郵局の資料というのは実は郵政省・郵政公社側にはあまり残っていないのです。
鉄郵廃止時に、いくつかの文献が出版されたものぐらいしか、手に入りません。
むしろ、国鉄の方に、運用上の資料などが残っていることの方があるようです。
郵便物を運送するために、郵便線路時刻表というのが設定されています。
どの局を何時に出てどの局に何時に着・・・というのが、ダイヤグラム式に示されています。
航空便、水路便ですと、空港・港に何時着、制裁する航空便、水路便は・・・というのも
示されています。航空便だと、以前は重量計算があって、何キロまでに抑えるというのがありました。
スレの内容に戻しますと、青森鉄道郵便局が消滅後、青森輸送郵便局、青森西郵便局に
業務が移行しましたが、鉄郵関係者も多く移動になったため、忘年会・新年会などは
八甲田丸で開かれたことが多々あったそうです。そういえば、青森鉄道局の局舎は
波止場の先の方にあったのですね。
702 :
NASAしさん:2006/04/08(土) 01:38:01
>>702 ギリシャで起きたフェリー事故のために古いフェリーを一掃する
船齢規制が発動されちゃったから地中海では生き残れなかっただろうね。
706 :
NASAしさん:2006/04/09(日) 12:05:28
できればまた日本で営業してほしいですね。
大雪丸良かったねー!一度泊まりに行きたい(・∀・)b
大雪丸はどこに行くんだろう…
とりあえず良かった。
709 :
NASAしさん:2006/04/09(日) 22:21:06
>>705 大雪丸のお守りをずっとなさってた元船長さんもお喜びでは?
>>709 K山元船長もこの報にはさぞお喜びの事と察します。
青函連絡船最後の日に、「総員帽ふれ」で見送られたというのは本当の話なのでしょうか?
>>711 帽は振ってないはず。
3/13の青森発7便出港時にバントが演奏していたけど
あれって何という曲なのだろうか…
♪チャー チャララ チャララ チャララ チャララ チャッチャー
713 :
NASAしさん:2006/04/12(水) 17:26:39
714 :
NASAしさん:2006/04/12(水) 17:50:33
715 :
とらのすけ:2006/04/12(水) 18:43:40
714はワンクリック詐欺だから
気をつけろー!!
>>713 模型は素晴らしいですね、でも何でバックに音楽を流す必要が有るのかな?
今回は我慢したけど普段開いて「音」が出ると速攻で閉じてしまう僕でした。
717 :
NASAしさん:2006/04/12(水) 20:48:05
>>716 マジで模型スゴイな。良い趣味だー。
総合案内のページの最下段の逆行の写真なんて、本物と区別付かん。
ファンネルのオレンジがキレイ過ぎるかも。
【東京湾口でコンテナ船と貨物船が衝突 】
ttp://www.sankei.co.jp/news/060413/sha034.htm 13日午前5時20分ごろ、千葉県館山市の洲崎灯台から
北西約9キロ先の東京湾口海上で、横浜港に向かう途中だったフィリピン籍の
コンテナ船(全長約100メートル、6182トン)の左側頭首部分に、
日本の貨物船「津軽丸」(全長約75メートル、約498トン)の船首が衝突した。
せめて津軽丸形連絡船の船名は「永久欠番」みたいに、他船で使って欲しくなかったな…
>>718 使うなら二世津軽丸とか、ちゃんと何代目か示してほしい。
でもやだな、そのうち14世永世摩周丸とか出てきたりして。
720 :
NASAしさん:2006/04/14(金) 12:45:53
小型ボートを買い「摩周丸」と名前をつけ、大ヒンシュクを買ってみたい。
>>139 1年近く前の書き込みにレスつけるのもアレだけど、
誰も答えてないようなので念のため。
桑園駅下のラーメン海峡は数年前になくなりました。
722 :
NASAしさん:2006/04/14(金) 19:34:21
嗚呼海峡ラーメン
723 :
NASAしさん:2006/04/14(金) 22:33:12
函館は健在だ。
725 :
720:2006/04/14(金) 23:04:28
>>724 こら、褒めると本当にやるぞ。
もうすぐ給料日だし。
船籍が下関とかでw
動力は蒸気w
728 :
720:2006/04/15(土) 01:35:29
>>727 財政難のおり、そんなハイテクはつかえん。
動力はゴム
730 :
NASAしさん:2006/04/15(土) 07:38:28
青森駅に接岸の時に、補助してくれるタグボートに「龍飛丸(竜飛丸?)」ってあったかな。
子供の頃の記憶なんだけど、接岸作業中、
スピーカ:「タッピマル、ハードで押せ」
タグボート:「プワァッ!」
というような光景を見た気が。聞き違えかもだけど。
731 :
727:2006/04/15(土) 07:56:24
スピーカ:「タッピマル、ハードで押せ」
タグボート:「フォー!」
733 :
NASAしさん:2006/04/15(土) 12:19:17
734 :
NASAしさん:2006/04/15(土) 19:41:52
室蘭港の補助汽船に「羊蹄丸」とか「大雪丸」とか有ったぞ。
九越フェリーとか大型船のエスコートやってたな。
今でもたぶん、いるんじゃないか。
735 :
NASAしさん:2006/04/15(土) 21:00:20
洞爺湖の遊覧船に「羊蹄丸」「洞爺丸」がいた時代があったらしいが…
736 :
見ちゃった:2006/04/16(日) 02:55:36
しかしネットカフェでみてた場合はどうなるっちゃろーか?
737 :
見たのは:2006/04/16(日) 02:59:42
714は?
ばってんポパイが被害くるっとかいなぁー
博多弁と二回カキコすまんちゃん。
>>713 うひゃー!!有難うございました。早速拝見させていただきますね。
そう言えば、MSフライトシミュレータ2004用でフリーで配布されている
連絡船ファイルの船体もピカピカで、見る術も無かった就航時を彷彿とさせます。
AI(自動航行)の連絡船をヘリや飛行機で追いかけたり出来てなかなかですよ。
FS2004 Hamaでググるよろし
閉館する交通博物館の連絡船関係の展示物はどうすんだろ?
鉄道関係なので、大宮行きなのかな?
>>741 連絡線がらみは持っていくらしいが鉄道に全く関係ないものをどうしようかという話は出てたな。
鉄道に関係ない船舶がらみは船の博物館にでも譲ろうかとか。
>>741 ぜひ羊蹄丸の展示品として、生かして欲しいね。
でも鉄道連絡船はRJ風にいうと「波の鉄路」だから、
連絡船の歴史、模型だけでも大宮にも展示はしてほしいな
>>743 きれいな言い方だな。それに当たってると思う。
東北本線と青函は切り離して考えられない。
青森市桜川が実家でした。
夜に眠れない時は、連絡船の定時汽笛が時報がわりでした。
今はもう聞こえることはないですね。
30年前ですが
暇があると、今は団地になっている東北線の線路に東京から来る夜行列車をみんなで見にいっていました。
ゆうずる、はくつる、十和田(20系で特急みたいだった)、八甲田…
小学校も東北線の線路沿いでしたので、列車ばかり見ていました。
くりこまは電車で早いとか、十和田にはグリーン車がついてるとか
はつかりの1番列車が青森につくのは夕方で、東京は遠いなあと
思ったものです。貨物列車も長かった。
高校生のとき日本海中部地震がありました。
津軽海峡は大津波警報がでていて、青森港まで避難してくる船をみにいきました。連絡船が何艘も青森港にいる姿は初めて見ました。
津波の恐ろしさを肌で感じ、大急ぎで自転車で逃げ帰りました。
(陸奥湾は津波こないんですけどね)
今の青森駅も青森港もさびしいですね…
747 :
658:2006/05/05(金) 19:37:18
>>746 おお、高校の時に日本海中部地震を経験したという事は、自分とほぼ同じ年齢っぽい。
自分も小中学の頃は船もよく見に行ったし、汽車も見に行きました。
小学校から線路が見えるというと、筒井小ですね。きっと。
自分、造道小だったので小柳小の人たちがちょっとうらやましかったな。
スレの主旨と違っちゃってすみません。同じ様な人がいたので嬉しくなっちゃって。
>>746 実家も年齢も近いですね。連絡線ネタでは無いですがその昔、
東青森寄りの駒込川の鉄橋をスタンドバイミーよろしく歩いて渡って
普通列車を止めた漏れが来ましたよ。*今ではとっくに道路で渡れますね。
「はつかり」だったら間違いなくアボーンでしたが、初めて聴いたED75のタイフォンにちと感動。
ウテシさん、「なにやってんだー!!」ヤバっ・・・捕まる・・・
「早く渡れー」 へ? 「ごめんなさーい」ダダダダーっ。
青森駅・港はもちろんのこと、旧運転所や機関区、操作場や近隣の沿線は激変してしまい
今時線路にかぶりついてる子供なんか居なくなりましたね。寂しい限りです。
新幹線が来たらどうなっちゃうのか・・・・
750 :
NASAしさん:2006/05/05(金) 20:50:31
>>749 青森三岸だよ。
船は二代目石狩丸と思われる。
>>750 thx。青森三岸っていうのか、ちょっと調べてみます。
>>749 >>751 旅客を扱わない貨物専用の岸壁でしたね。
その写真に実家が写ってたりします。懐かしいですね〜
連絡船の汽笛が目覚し時計代わりになってました。
しょっちゅう岸壁で遊んでました。
引込み線で当たり前のように遊んでました。
控車(連絡船に貨車を積み込ふむ際に使う補助車両)で遊んでました。
かつとし丸、ふくうら丸、たっぴ丸のタグボートに乗って遊んでたりしました。
(モチロン係留中:よく怒られなかったな。当時は本当にのどかでしたね)
あの頃に戻りたいな・・・
>>753 旅客用岸壁のうち、後方の岸壁には、クルマを載せる為の道路らしきものが見えますね。
前方の岸壁にはそういうのが見当たらないけど、こっちはクルマは扱えなかったのかなぁ。
>>747 >>748 筒井小 ピンぽーん
青森の小学生は修学旅行函館でしたね!
みんなで連絡船乗って
行きは十和田丸、帰りは羊蹄丸 だった記憶が
今はどこにどのように修学旅行いってるんでしょうか?
私も電気機関車の運転中運転士に話しかけられて会話をよくしてました。
東青森駅近くの駒込川の鉄橋近くで なつかし
>>760 西口の出口の長い跨線橋(?)を出てすぐ南方に有る、濃い色の屋根の南北に長い建物
じゃないかなぁ。場所はその辺りだと思うんだけど.......
>>754 後の岸壁って、一番下の岸壁だよね?(第一岸壁)
青森は一岸に接岸している連絡船だけ、自動車航送が可能だと
思ったけどな・・・
勘違いだったらスマソ
764 :
763 :2006/05/09(火) 14:17:44
すみません、3枚目以外は違う岸壁みたいです。
他は二岸みたいですが、古い写真で記憶が曖昧になってました。
(これも間違っていたら指摘してください)
おお。モノクロだぁ〜! そういえば88年ごろに
モノクロブームがあったよねー・・。
今ではCPでモノクロにしたり、粒子を荒らしたりできる。
今から考えると、この当時のCPってオモチャだったよね。
日曜日に閉館する交通博物館に展示されている
津軽丸の模型も移転先の大宮に行のかな?
先日、もう一度この模型を見たくなり再訪した際に気付いたのですが
ブリッジ内の機器や双眼鏡なども精巧に作られて
いたんですね。
何度見てもホレボレする模型です。
連絡線と国鉄バスは常設するっぽいです。
スケールは分からないがなまらでかい。
>>769 津軽丸(二代目)は1/50、初代松前丸、第二青函丸亜庭丸は1/48だったと記憶
他の航路では、金剛丸1/48 山陽丸1/48 土佐丸1/48
だったと思います
772 :
NASAしさん:2006/05/15(月) 22:40:52
たしかに
>>763の写真は、いい感じに撮れているなあ。モノクロームなのが味がある。
774 :
NASAしさん:2006/05/28(日) 21:49:42
浮遊機雷出現に付き、航路啓開Age
鉄道ピクトリアル アーカイブセレクション11
「北海道の鉄道」に連絡船に関する記載があり
〜青函連絡船の記憶〜
・連絡船の今昔
・不沈船 十和田丸
・新青函連絡船
・青函連絡船津軽丸竣工
全26ページ程ですが、興味のある方は読んでみたら?
776 :
NASAしさん:2006/05/29(月) 21:48:10
鉄道ピクトリアル懐かしいなー・。
もう十五年ぐらい縁がない。
それって新刊?中古書籍系?
>>775 新刊って優香、昔の記事をよりぬき編集したもの>ピクアーカイブ
けっこう人気があって、国電シリーズ1、2や小田急は完売
交通博物館スレより漂着しますた。
>>730 禿しく亀レスでスマソ タグボート「竜飛丸」、確かに在りました。
リアル幼児の頃、親父の腕に抱えられ甲板から見下ろすと、丁度すぐ下に寄ってきて
舳先を船腹に押しつけていた船に「たっぴまる(丸?)」と。自分にも読める平仮名で
確かキャビンの辺りに…
幼稚園のお絵かきタイムで、特徴ある名前入りでタグボートの絵を描いてしまった位
強烈に記憶しとりまつ。
>>778 ありがとう。やっぱり有ったんですね。赤と白に塗られてた記憶があります♪
780 :
778:2006/05/31(水) 14:01:25
>>779 >赤と白に塗られてた記憶があります
それもくすんだ赤色だった様な… 曇天だったせいかな?35年近く昔のハナシですからねw
オイら51(マジ)だけど皆さん幾つ?
>>781 初代空知丸世代ですね…
私は2代目空知丸世代です。
俺、二台目十勝丸。
784 :
778:2006/06/02(金) 21:25:25
>>781 38才になります。'88夏のお名残運航が最後で、それ迄10往復はしたでしょうか。母親の実家が
函館だったので。向こうの親戚筋は何故か皆「海峡ラーメン?んまぐないっしょ!?」
と口を揃えるもんで、一度も食った記憶が無い…○| ̄|_
33才。上り最終22便羊蹄丸に乗船したのはもう18年も前か。。
オイら51(マジ)です。
皆さん有り難う、
>>784(笑)。
オイらは青森駅乗船口通路手前の「立ち食い蕎麦」専門でした。
787 :
763 :2006/06/03(土) 20:30:49
>>781 自分は43才(マジ)
幼稚園の頃、青森の親戚の所に遊びに行った時に初めて連絡船を見てその大きさに驚いた。
初めて乗ったのは、道南への中学の修学旅行の時で、往路を連絡船で復路を苫小牧⇒仙台のフェリー
この時は山猿中学生、みんな船酔いw
次に乗ったのは、連絡船最後の冬に往復、この時は金曜の夜に職場からまっすぐ「ゆうづる」に乗って
月曜の朝「はくつる」で帰ってきて職場へ。なんてことやってました。
連絡船最後の冬に乗れたのは貴重な体験だったと思っています。
俺は40歳。青森出身で今は千葉。
函館と釧路に親戚が居たので、子供の頃何回か連絡船に乗りました。
何故か摩周丸に当たる事が多かったので、摩周丸には特別な思い入れがあります。
一度旅行で函館のメモリアルシップ摩周丸に行きましたが、維持状態があまり良くなくて
ショックでした。。。
でも職場は台場なので毎日羊蹄丸見て和んでます。塗色が戻って良かった。
789 :
NASAしさん:2006/06/04(日) 17:18:03
>>781 俺、二代目十勝丸や二代目日高丸と同期ですんで、
>>783氏と同い年ですね。
最後に連絡船に乗船したのが終航3日前の3月10日で、奇跡的に取れた
十和田丸のグリーン指定に乗って旅することが出来ました。
ローリングする船内で食べた海峡ラーメンとイカ刺し、それとサロン海峡での
珈琲とトーストのセットが旨かった覚えがあります。ちなみに、当方
山形県の生まれです。
789です。誤ってageてしまいました・・・。_| ̄|○
海峡にダイブして来まつ・・・。
>>790 オイら51(マジ)です。
まて!早まるな〜!!
何故か荒れた日の乗船経験は有りません、総回数7往復半。
最後は一方通行で札幌在住。(少ないか?)
792 :
団塊:2006/06/05(月) 05:57:31
20往復位かな。
洞爺丸転覆事故の前の荒天航海は凄かったよ。
津軽海峡に出ると横風で傾いたまま航行。
1・2等(今のグリーン)は車両甲板の上で
窓から片方は水面だけ、片方は真っ黒な雲だけ、
3等は車両甲板の下だから、ほとんど
ポセイドン・アドヴェンチャー状態だった、と想像。
品切れで下の売店まで潜った母は、怖かったと後日談。
鉄道連絡船は、秒単位の鉄道に合わせた運航だから、
神経すり減らすよね、船長さん。
>>792 「洞爺丸転覆事故の・・」 お幾つですか?
>>793 792氏自身も何度も乗り、更に御母堂からも、それ以前の乗船経験を聞かされていた、
という事ではないかと。
みんないいオサーンですね。因みに漏れは42年東京生まれ・・・ 46年から高校まで青森に居ました。
今思えば、ヨンサントー以降のブーム全盛を体験できた事はある意味ラッキーでした。
現在は青森を離れているので詳しい事は分かりませんが、築地で走っているような荷物運びの3輪車*なんて言うの?
が全開で往来していた頃の青森駅が無性に懐かしくなる今日この頃です。あの長いホームの端まで人がうじゃうじゃなんて
今では想像もつかないでしょうね。カニの勢ぞろいで夜のホームがやかましかったっけ。
でかい台車(さながら移動キオスク)で弁当や諸々を売っていた光景もナツカスイ・・・ 今はあるの?
797 :
788:2006/06/06(火) 23:09:08
>>796 良サイト紹介乙!! 青森駅、懐かしいなぁ。
798 :
団塊 792:2006/06/07(水) 02:00:44
団塊だからそろそろ還暦ですよ、気は若いけど。
初めて青函連絡船に乗ったのが、
親父の転勤の時で、洞爺丸の1等船室(1〜3等級の時の)に、
自慢みたいだけど、昭和28年頃で、当時は連絡船区間だけは
鉄道の等級よりも上等級で乗るものだ、と言われていたらしい。
1等船室はホテルのスイートルームのこじんまりした感じ、
専属のボーイさんがついた、物腰の柔らかい。
今の乗車券は1種類(等級)で、
グリーン券や寝台券を買う事で、で楽チン度が変わるけど、
昔は今のA寝台に乗ろうと思ったら2等の乗車券が必要(3等の2倍)、
特急つばめの展望車に乗るには1等の乗車券が必要(3等の4倍)だった。
急行券や特急券も等級で値段の違う時代があった。
581,687,695,700も参考にしてね。
>>796 ほんと良サイトですね、モノクロームの写真がそそります。
ところで「推進運転」という用語を初めて聞(見)きました
何方か説明をお願いします。
801 :
団塊 792:2006/06/07(水) 17:29:23
鉄道の場合の「推進運転」は、機関車が最後尾で、客車(動力が付いていない)を
押して動かす事です。 最前部には誘導員が信号旗(夜間は色付燈、現在はトーキー)で
最後部の機関車の運転士に進行と停止の合図をします。
機関士のブレーキ操作が誘導員からの間接的な合図で行われる為に、推進運転のスピードは自転車程度に
制限されます。最前部に仮設のブレーキ装置を備えて、操作出来る場合は、速度制限は緩和されます。
上野駅地上ホームと尾久操車場の間の客車列車の入換え往復で見られます。
日本国内の鉄道では例はありませんが、列車編成の片方に機関車があって、客車を牽引する場合には、
機関車の最前部の運転室に機関士が乗務して運転操作をしますが、逆方向に動く時は、形は上記の「推進運転」ですが、
客車の最前部に運転室があって、そこに運転士が乗務して機関の運転とブレーキ作動を遠隔操縦するケースがあります。
この場合はどちら向きの走行でも、運転速度には違いがありません。
フランスのTGVでは、両端に機関車のある編成です。
欧州でこの例が多く見られるのは、大都市の中央駅が頭端駅で行き止まり
となっていて、方向転換で機関車付け替えの手間を省く為と言われます。
船舶の場合は、タグボートが親船の接岸の時に親船を岸壁方向に押し付ける
動作をそう呼ぶのでしょうか。
航空機では、機体後部にエンジンがあるリアジェットも一種の「推進××」?
>>801 よく判る説明を有り難う御座いました。(感謝)
「航空機では、機体後部にエンジンがあるリアジェットも一種の「推進××」? 」
シンデンっだけ?
803 :
団塊 792:2006/06/07(水) 18:53:32
「震電」の事は頭に無かった。
プロペラが後部だと緊急脱出時に怖そう。
昔は脱出座席射出装置が未発達。
油槽や座席の防弾を犠牲にした兵器だった、
と戦闘機パイロットだった伯父の話。
DC−9とかMD−81、ビジネスジェットの
ガルフストリームを意識していた。
804 :
団塊 792:2006/06/07(水) 19:11:28
船舶に知識と見識が豊かな諸君!
最近相次いで誕生している巨大なクルーズ船。
上部客室構造の体積の目立つこと。
見ていて、不安定を感じませんか?
重さは勿論安定計算でクリアしているとは思うけど。
あの面積で横風を受けたら、乗船中だと顔真っ青確実。
勿論昔の郵便船航海と違って、荒天時は避難すればいいし、
ヒーブツーする方法もあるにしても。
それにしても喫水の2倍以上の高さで、デッキが
船幅よりはみ出している感じ。
接岸時に、海から陸方向の風だと、
桟橋とフェンダーへの衝撃力は大きくなる、
タグボートで速度抑制しながらの接岸なんて、
水先・船長肝冷やすだろうな。
言われてみると・・・。某国の万**号もそうだし、どてっぱらに魚雷ボカチンくらったら
復元力なさそうだし・・・。
団塊氏
震電は、機に異常があり脱出の必要がある場合は
遠隔操作で火薬を発火させてペラを吹き飛ばし、
しかる後に搭乗員が脱出するように造られていた
そうです。
確かに、団塊氏や
>>805氏の言うとおり最近の
クルーズ船は見るからに「トップ・ヘヴィー」が
殆んどですね。個人的には、シルエットが低めながら
均整の取れている「洞爺丸型」や「津軽丸型」が美しい
と思っております。
807 :
団塊 792:2006/06/07(水) 23:29:38
806さん
震電の工夫、それでも自殺的に思えます。
その装置の確実性は未完成だったのではないでしょうか。
エアバッグが誤作動しても、乗用車は止まれるけど、
プロペラ脱落火薬が誤作動したら、推力落ちて墜落。
美しい姿は、結果安定になる教訓でしょうか。
808 :
NASAしさん:2006/06/08(木) 01:31:17
>>801 スレ違いですまんが、北海道の***ノロッコ編成はDL後位で逆走するとき用に
反対側の客車に運転台が付いていたと思ったが。
上野の推進は45km/hだったっけ。連絡船の押し込みはどうだったんだろうね?
5m ... 3m .....2m .....1m.....
なんか懐かしいねぇ。.
>>808 押し込み引き出し時共に4km/h制限だったような気が。
810 :
団塊 792:2006/06/08(木) 13:49:02
函館でも青森でも、桟橋の線路の高さと連絡船の車両甲板の
線路の高さは、潮位で異なるので可動橋で接続していた。
可動橋は強度の関係で入れ替え機関車は走行できない。
そこで連絡船内に出し入れする車両との間に数両の控え車(ヒ)
と言う軽量の無蓋車(簡単な柵と手すりはあった)を連結して
入れ替え作業を実施。
連絡船の車両甲板には線路が3本位敷かれていたと記憶しますが、
可動橋部分では完全に建築限界・車両限界が重複する位置で
ほとんどレールが接する位だった。転轍器を船上の車両甲板の
入り口に設けなかったのは、転轍器の重量と保守の関連だったと
記憶している。
入れ替え作業って、小さい子供の興味を引くんですね。
私も30分ほどの接続時間の間に、親に無理を言って
しばし眺めていましたね。昔は指定席が少なかったから、
席を確保するだけで大変な時間だったにもかかわらず。
811 :
団塊 792:2006/06/08(木) 14:49:58
→808さん
形は運転台でも、ブレーキ弁だけの操作が出来る場合、
圧搾空気を開放すればブレーキがかかる。
推進のディーゼル機関車の遠隔操作もあわせて出来る場合、
通常の牽引運転と同じ?
と、場合で扱いは異なりますね。
>>808 あぁそうかー、押し込み=推進かぁ 納得です。
推進・可動橋と聞いて反応しちゃいました。
早朝にED75PFの重連で遠路はるばる かっ飛ばしてくるブルーコキの3052レを見るのが好きでした。
子供レベルであれは北海道まで行く貨物列車だと知り、連絡船に積む所を いつかは見に行こうと思ったまま連絡船の廃止・・・
あの長い編成を分割して積み込んだ状況をご存知の方はいらっしゃいますか?
青森の長い引き込み線を目一杯使ったであろう光景が目に浮かびます。
蛇足ですが・・・・ 青森駅は線路の道床が田舎の割には古くからコンクリで(除雪対策?)
583系のように重い車両が継ぎ目をと通った時の台車の甲高い音「タアンタアン・・・・タアンタアン」に「萌え」たものです。
除雪で思い出した・・・新町通りって今も塩水撒いてんですか?脱線スマソです。
814 :
団塊 792:2006/06/09(金) 17:43:42
貨車や航送荷物車・郵便車の積み込みと引き降ろしは絵になる光景でした。
急行列車と連絡船との短い接続時間にも、つい振り向いてしまいました。
青函連絡船が現役の時代は、テレビの画面にもしょっちゅう登場しました。
可動橋は潮位の変化に対応するだけでなく、積み込んだ車両の重みで船体が
沈む変化にも対応する訳です。
潮位が低い時は、可動橋の下り勾配を速度を抑えながら、まず車両甲板の
中央の線路に推進で押し込み、車両の重みが船体に移った時点から、
連絡船の後部が沈みますね。可動橋部分では下り勾配で車両甲板では
昇り勾配。潮位や車両の積み込み順序で沢山の運転条件の組み合わせを
熟知して機関士の腕の見せ所です。
航送荷物車と郵便車が優先ですから、接続する急行列車が到着して直ぐ
30分程の接続時間に積み込みを終了しなければなりません。到着した
目的港でも同様。貨車は先に積み込んでおきます。余地を残して。
上野発の急行列車では、荷物車と郵便車は最後尾でした。その方が、
青森で控え車をつないだ入れ替え機関車が、それらを急行編成から
引き離して、直ちに連絡船に押し込める体制でした。
キリが無いのでこの辺で、説明のリクエストがあれば疑問点をどうぞ。
>>815 良かURLを有り難う御座います、モノクロは泣けます。
そう言えば昔のTMS(鉄道模型趣味)に青函連絡船の1/80模型が
掲載されていたな、見つかればアップします。
もし今も青函連絡船があったとしたら、どのようなスペックの船が就航していたのでしょうか。
重箱のすみをつつく様な話で済まない。
青函連絡船の内、車両航送を行った船の線路数は、飛らん(漢字)丸、翔鳳丸、松前丸(初代)、津軽丸(初代)が3線
これらの船に合わせたため、可動橋は3線となる(逆か?)。 その前に車運丸が車両輸送を行っている
(線路は3線、ただし本州と北海道は連結器が異なっていため、車両の転属目的のみ)。
第一青函丸から第十二青函丸までとH型とW型は車両甲板に転轍機を備え4線
洞爺丸型は中央の可動橋のみを利用して、車両甲板に転轍機を備え2線
十和田丸(初代)型は洞爺丸と同じ。津軽丸(2代目)型、檜山丸型は車両甲板に転轍機を備え4線。
となっていたはず。
可動橋の制限速度は昭和25年まで4q/h、改修後6q/h。
820 :
NASAしさん:2006/06/10(土) 22:49:07
青函トンネルが無かった時代、本州で作った新造車両を北海道に運ぶときは、連絡船
を使ったの?
>>820さん
基本的には連絡船を使った「航送」のはずですよ。
822 :
NASAしさん:2006/06/10(土) 23:48:21
>>821 ありがとうございます。なるほどー。では、道内でしか運用に就かない車両も、青森駅にへばり
付いていれば見れたかも知れないんですねー。
子供の頃にこういう知識があれば、485系1500番台とかキハ183系とかカメラに納められたかも
知れなかったのか。うーん、取り返しのつかないミスっぽい。orz
823 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/11(日) 00:46:25
>>818 貨客分離が進み、旅客は高速船またはジェットフォイル、貨物や車輌航送は
専用船で輸送となっていると予想。
824 :
団塊:2006/06/11(日) 01:30:26
中年暇人さん、
非常に大切な事で、安全への改良の苦労の歴史が分ります。
鉄道連絡船の生命線は、車両甲板上の重量の負担です。
ワム48両では、約1000トンの重量です。
定時性が要求される鉄道連絡船で、荒天航海時の船体の安定は至上命題です。
横風を受ける面積を出来るだけ小さくしたくて、
昔は車両甲板の下には3等船室がありました。
車両甲板の船尾に転轍器を設けていた時期もあったようですが、
その重量の問題だけではなく、塩水をかぶる位置でのメンテナンスで
相当苦労していたと想像できます。
本格的な整備はドック入りの時に限定されますから。
こうした技術の改良の歴史は、総合的な安全の基盤となるもので、
伝承の必要を強く感じています。
825 :
団塊:2006/06/11(日) 01:31:47
813さん
コンテナ専用列車が一般的になった時代には、
青函から遠ざかっていたので、実態は分りません。
コンテナ専用列車の編成は多分駅の有効長と牽引定数で決まって、
20両位?とすると、搭載ワム48両は、コキ換算で約20両、
分割すれば1列車編成搭載は可能ですが、
急行列車に接続する便には航送荷物車と郵便車の
余地を残しておかなければなりません。
この実態は、他の経験者の記憶に頼るしかなさそうです。
826 :
団塊:2006/06/11(日) 01:50:11
→818さん
823さんの意見の方向を私も感じますが、
上野から北海道中央部までのほぼ丸一日の旅で、
青森と上野で座席争奪戦が繰り広げられていた時代は、
車両航送で乗換不要が夢でしたね。
今の指定席優勢の時代とは違う感想です。
当時の北海道連絡は、本州を夜行列車で北海道は昼行が一般的で、
連絡船では朝の洗面と朝食に身支度、そんなゆとりはありました。
青森は本州側の寄港地として、高速船が室蘭か苫小牧直行で、
桟橋から連絡列車が札幌方面へ接続する運航形態。
有珠岳噴火で虻田付近が不通の時は、臨時の航路が開かれましたね。
827 :
NASAしさん:2006/06/11(日) 02:03:38
一週間ほど北海道に逝ってる間にスレが超活性化してるっ(滝汗!!
828 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/11(日) 06:45:19
>>818 あ、もしかしたら
>>826さんの意見を参考にして、列車での噴火湾迂回を
避けるために、旅客航送は高速船で青森から室蘭までの航路になってるかも。
その時は室蘭から札幌への直通列車がそれなりに増えて、室蘭駅は今よりも
そこそこ賑わってるかも。
貨物列車航送や車とかの車輌航送は、貨物や車の荷降ろしの便を図るために、
もしかしたら郊外の旧有川桟橋使ってたかもしれないし、青函フェリーや
東日本フェリーと共同運航やっているかも。
けれども青森〜函館の旅客輸送も少しはあるかもしれないから、やはりここも
高速船かジェットフォイルで、ある程度の便数は確保されてるかな。
830 :
団塊:2006/06/11(日) 19:03:20
→829さん、有難う。
そうした情報満載のサイトをご存知?
831 :
ななし:2006/06/12(月) 00:05:42
青函連絡船最後の津軽丸(2代目)の車両甲板仕様書から、
1番線95m 2番線111m 3番線85m 4番線95m
車両ブレーキ装置 8sの圧縮空気管を導き空気ホースを完備のこと。
車両暖房装置 5sの蒸気管を導き蒸気ホースを完備のこと(2,3番線のみ)。
縮小建築限界を適用、ただし、2番線車両甲板船尾から45mの範囲は、
かつ大貨物を搭載できること(建築限界を適用)。
37sレール使用、ただし分岐部、跳ね上げ部は40sレールを使用
船首車止め 6q/h(50トン、90mmストローク)の衝撃を吸収できるもの。
>813さん コキ車17両までなら載りますが、コキ車20両クラスの編成だと
分割して航送されていたようです。
>830さん、日本国有鉄道船舶局の著作権問題がクリアできれば、手元の情報を
公開したいのですが…
832 :
NASAしさん:2006/06/12(月) 00:10:17
客車用暖房配管もあったんだ!
しかも、5kg/cmって、かなりな高圧配管じゃん・・。
833 :
団塊:2006/06/12(月) 01:23:48
831さん、詳細な情報を有難う。
全体を見たくて、喉から手が出そうです。
こうした歴史的な技術資料は、
情報公開の対象になる方が優先されると考えたいです。
客車用暖房配管は意味深ですね。
連絡列車の客車航送の再開を考えていたのか、
お召し列車の御料車の保温を考えていたのか、
傷病客車や現金輸送荷物車の暖房を考えていたのか、
理由が思いつきません。
荷物車や郵便車の暖房用と考えるのが現実的なのでは?
813です。
831氏、貴重なお話有難うございます。
流石ギミック満載の連絡船、興味は尽きませんね、
許される範囲でトリビア的情報を今後も御願いできれば嬉しい限りです。
郵便車は船内でも作業をしていました。函旭下への受渡が待っていましたので。
837 :
団塊:2006/06/12(月) 13:35:43
→836
そうですね!
自分で書いて忘れてました。
それは、急ぎの速達を急行列車の時間に合せて
駅に行って、郵便車側面の差出口に入れていました。
上り下りを間違えないように。
838 :
横レス失礼:2006/06/12(月) 20:38:22
素人なので、間違っていたらごめんなさい。SGは、当初高圧SGが使われた
のですが、小さなカマで勾配だったりすると後部車の暖房が効きにくいという
構造的な欠点があり、後部車までムラなく暖房ができる大気圧型SGに変わって
いったそうです。子供の頃、東海道線でEF58やEF61の引く急行荷物列車から、
たなびく白いSGの湯気を眺めていました。
またブレーキも津軽丸の試運転の際、8sの全開でかけてしまい、入替機関車が
ブレーキに空気(5s)を送っても緩解しないトラブルがあったそうで、それ以後
バルブで調圧して釣り合い空気溜に空気を送るようになったと某記事で拝読しました。
839 :
NASAしさん:2006/06/12(月) 23:30:31
ブレーキ配管に高圧を送りすぎてブレーキ解除不能か〜。
担当者は原因が解らず焦っただろうな(笑。
840 :
団塊:2006/06/13(火) 21:31:13
831さん関連
ご提供の内容からこんな事を想像しました。
・車両甲板仕様書〜圧縮空気管を導き空気ホースを完備〜
→車両と甲板を繋留装置でターンバックル結束、
空気溜を常圧に排気して車両にも制動、車止めはさみが作業手順?
空気ホースは到着時の車両取り卸し前に、ブレーキを緩める為。
だとすると、838さんの話は常用制動空気管に全開高圧で
掛かっているので、入れ替え機関車のつないで抑制排気しても
緩まなかったと言う事、または非常制動装置の制動解除には空気溜に
他方から圧搾空気を送り込む必要があった事、どんな仕掛けだったのでしょう。
常用と非常用との制動装置の知識不足でイメージが浮かびません。
・2番線車両甲板船尾から45mの範囲は、
〜かつ大貨物を搭載できること(建築限界を適用)。
→大物車の搭載場所、発電所のタービン車や大型変圧器
の輸送需要があったそうです。
最近、スゲー内容が濃い。
うん、濃いね、良いと思うよ。
纏わる思い出話しも平行してどんどんカキコしよう、専用を使ってアンカー使えば
苦にならないし。
史上初! 1スレ2話題平行進行 みたいな。
843 :
ななし:2006/06/14(水) 22:16:55
>840団塊さん すいません、こちら文章読解力不足。>車両取り卸し前に、ブレーキを緩める為。
日本国有鉄道、運転取扱基準規程第78条(1)(2)(5)から、かいつまんで説明すると(1)(前略)直
ちに込めを行なうこと。(2)(前略)ブレーキ管の圧力が5s/p2になった(中略)ブレーキを緊締
せよ(後略)(5)(前略)ブレーキを緩解すること。の手順で、連絡船の空気は「込め」
(釣り合い空気溜に圧縮空気を送り込んでおく)の操作にあたり、その過程を省略し入替時間を
短縮します。こちらは、非常制動の仕組みを存じあげません。常用制動の話をするには、
元空気溜、釣り合い空気溜、三動弁、制動筒の関連を理解できないと難しいと思いますしこの板
で説明するのは困難。もし不都合でなければ、Hotmail等で捨てアドレスを取って、表示していた
だけましたら、お返事致します(こちらはダイアル回線で、お返事は時間がかかります)。
>大型変圧器の輸送需要 見てみたかったですね、シキ600みたいに45m24車軸の怪物が可動橋か
ら車両甲板に吸い込まれるのは絵になったことでしょう。
844 :
団塊:2006/06/14(水) 23:31:05
843 ななしさん
詳しいご説明、恐縮です。
丁度機械工学の参考書を貸して頂ける事になりましたので、
それで学習してみます。図版を見ればある程度理解できると
思います。余りご好意に甘えては、心苦しいので。
異分野ですが、一応小生理科系ですので何とか。
ついつい話が細かかくなって仕舞いましたが、久し振りに
アカデミックな話題に遭遇して大変喜んでいます。
貴兄は見識に加えて宝の山を手中になさっていると、
お見受けしますので、これからも適宜提供して頂ければ幸いです。
流れを読まずにオートトレーサーで貼り
,. - 、
. - '´ )
./"''''―‐''"´ /
ヽ、 .r
ゝ _/
ゝ、 イ 、
/"1 .j i !
.' `" .i !
│ ││
_... -'' ! |
/" 丿 |
/′ /’ 丿
, - ┘ ゝ丿
(、 ,,_ \
>ー- 、 ..__ 二_....---、 ヽ
( ''、 _/ ´ ゙ゝ、 )
.ゝ、 二ニ-ー-..........---‐'"´ `‐ー---‐''
つい先日発売になった鉄道ピクトリアルの『アーカイブセレクション11』が
『北海道の鉄道1950〜60』で、この中の26頁を青函連絡船の記録と題して
当時のピク誌の記事を再録しています。106頁には
「なお、2番線・3番戦にはボギー客車9両を積載でき、将来必要に応じ
若干の改造を行うことによって、寝台車航送も行えるように考慮している」
と書かれています。これは
>>831の車両暖房装置と関係あるのかな〜?
あ、トリップつけたまんま…。
848 :
NASAしさん:2006/06/15(木) 11:19:32
849 :
848 :2006/06/15(木) 11:36:07
ありゃ、またURLの貼り付けしくじったみたい。
コピペしてみてください。十和田丸のシンボルマークです。orz
22ビハコマ・1915テヤマ リ・180ド・ナンセイ8メ ナミ2
ホングモリ15キロ ミナツム
ある日の青函連絡船の鉄道電報ですが、最後の「ミナツム」の意味が
どう調べても分かりません。お分かりになる方、いますか?
>>850 貨物の積載制限についての略号。
積載車両の制限無し→「ミナツム」
危険積貨車を制限→「キケツマヌ」
>22ビハコマ・1915テヤマ リ・180ド・ナンセイ8メ ナミ2
>ホングモリ15キロ ミナツム
22便 八甲田丸
19時15分現在の焼山沖の気象状況報告
進路 真南
風 南西8M 波高2m
本曇り(雲量8−10)視程15km 積載車両制限無し
でよろしいのでしょうか
>>851>>852様
>>850です。
レスが遅くなりまして失礼しました。m(_ _)m
お蔭様で過去に入手した鉄道電報の疑問が氷解しました!
ご教示頂きまして感謝申し上げます。
スゲー!みんな本当に凄い!
なんて格調高いスレなんだろう。
もっともっと素人の知らないことを書いて下さい、
自慢げでもまったく構いません。
855 :
NASAしさん:2006/06/21(水) 12:40:08
8機2軸12800PSって、なにげに凄いよなあ。
まさにマルチプルディーゼル万歳って所かな?
でも8機常に接続してる訳じゃ無いんでしょ?
通常4機で稼動して残りは保守とかする訳だろうし…
鉄道みたいに入れ替えて使う訳にもいかないだろうし船ならではの選択ですなぁ
857 :
NASAしさん:2006/06/21(水) 22:02:06
全機関をフル回転させたら50ノット! ・・は出ない罠あ〜・・。
858 :
NASAしさん:2006/06/21(水) 22:40:08
しかし、普通は船は一機一軸か二機二軸、たまに二機一軸とかあるけど、
八機二軸ってのはある意味凄い。
全部連動したときに、一本のシャフトに四台の機関があるわけで、全ての
バランスを取って稼動させるメンテの大変さは想像するに余りある。
それとも、減速機や変速機に何か特別な方式を採用していたのかなぁ。
連絡船の大きさなら通常は四機二軸稼動で充分速力も出たのだろうけど、
イザという時の遅れ回復や荒天撃破の為に必要だったんだろうね。
>>858 車両甲板の下にエンジンを格納するために
背の高い大出力エンジンが積めなかった。
結果、数で補うことに。
>>857 束日本が今度青函航路に導入する高速船がそのくらい。
津軽丸クラスだと全速力で3時間20分程度。
過去に急病人等の発生時に全速力運航をやったことがあるらしい。
860 :
NASAしさん:2006/06/22(木) 09:29:32
>>855-859 OBの人に聞いた話では、津軽丸型、渡島丸型は通常は6基のエンジンで航行、
故障時は休止中のエンジンに交代させ、航行中に修理をすることも有ったとか。
また、荒天時や接続列車の遅延時は8基全てを稼動させていたそうです。
>>857 ガスタービン8基(スペイ、オリンパス、またはGE2500)に換装(ry)
861 :
NASAしさん:2006/06/22(木) 14:48:47
>>857 プロペラが耐えられん…というかキャビテーション起こして自損する気が
あ、ウォータージェットに改造すればいいんだ、それで主機は
>>860の言うようにガスタービンにw
他のフネにはほとんど聞かない
津軽丸クラス独自?の機構だから、いろいろ苦労も多かったと思われ。
>>マルチプル・ギアード・ディーゼル
2軸2機に比べれば保守の手間が飛躍的に多くなりそうだし。
>>862 機械式かっー!。
液体式は無かったの?
>>863 津軽丸型の8機2軸方式は、エンジンとプロペラ軸との間にフルカン流体接手が入っているから、
液体式と言えなくもない。
あと、各エンジンの負荷をバランス化させるために、自動負荷分担装置という、非常に凝った
エンジンガバナーが備わっていたのも特徴。
これらは特殊すぎて流行らなかったけどね。これから将来にかけては、船も電気推進が流行していくかな?
865 :
NASAしさん:2006/06/22(木) 23:38:58
流体継手+スクリューでもバランスがとれなくて
自動負荷分担装置(複数発動機の調速装置?)まで登場か・・。
機関が大きくなるとディーゼル車列車のようにトルコンだけでは
機関協調ができないのか。。。大型エンジンって難しいそう。
866 :
NASAしさん:2006/06/22(木) 23:43:58
フルカン流体継手で思い出したんだけど
何処かの青函連絡船を見学した時に手で廻して試せる模型があったなー
油の出し入れで回転を繋いだり切ったりするんだよって詳しい説明を学芸員?のオジサンが教えてくれた覚えがある。
それとブリッジで汽笛が鳴らせた記憶もある…何処の船で見れたんだろう?
>>867 ■文化・芸能 バックナンバー
青函連絡船戦後の歩み伝えたい 函館の元通信士が写真集 2006/06/23 00:52
【函館】元青函連絡船の無線通信士で函館市在住の金丸大作さん(81)が、連絡船の戦後の歩みを
たどる写真集「青函連絡船の記録」(生活情報センター刊)を出版した。船内の様子や洞爺丸台風後の
状況など、乗務員ならではの貴重なショットをはじめ、約二百七十点を収録している。
(※中略)
A4ワイド判、百八十四ページで初版は三千部印刷。三千九百九十円で、近く全国の主要書店で販売
される。写真集に関する問い合わせは、函館市内の「はこだて写真図書館」(電)0138・27・1018へ。
871 :
NASAしさん:2006/06/23(金) 23:05:23
単価4000円かぁ・・。わずか3000部では当然の値段だが。
874 :
NASAしさん:2006/06/24(土) 22:16:54
裏で軍事系の船舶購入補助金が出ているヨカソが・。
875 :
NASAしさん:2006/06/24(土) 23:42:05
>>874 万が一の事が有ったら青函トンネルを使うよ。
876 :
NASAしさん:2006/06/24(土) 23:57:31
その前に青森や函館が火の海になってる悪寒。
>>808 すれ違いですがノロッコ2編成とJR西日本のトロッコ列車(12系改造)は客車側にも運転台がありそこから機関車へ指令を出せるようになっています。
で本題に戻りますが33歳で載ったのは1往復半
最初は中学の修学旅行で青森まで石狩丸と檜山丸の改造客船往復。
その後臨時運行のときに十和田丸のグリーン指定を奮発して載ったのが最後でした。
878 :
NASAしさん:2006/06/26(月) 18:42:22
879 :
NASAしさん:2006/06/26(月) 21:30:16
異邦人も日本人も大歓迎。
ただし、青函の話をしれ。
880 :
NASAしさん :2006/06/26(月) 23:38:31
>>867>>870 貴重な情報をありがとうございます。m(_ _)m
さっそく問い合わせて「青函連絡船の記録」を注文しました!
届くのが楽しみ楽しみ・・・♪
函館の連絡船待合室で内地に戻る人に対して
「周遊券の期限余っている人交換してもらえませんか。」
ってカニ族がやってたよね。
ワイド周遊はお得だったな。特急乗り放題だったし。
882 :
NASAしさん:2006/06/28(水) 00:00:07
>>881 だから無くなっちまったんだよー。こんちくしょう。
あと室蘭〜札幌の特急通勤需要とか。
スレ違いスマソ。
883 :
NASAしさん:2006/06/28(水) 00:03:16
>>881 絵に描いたような不正行為だな。
学割だと尚更。通学先が学割証発行停止処分食らう恐れとかもある。
貧乏旅行者って結構なんでもやってしまうけど、違法性をどこまで認識
しているかだよね。
884 :
NASAしさん:2006/06/28(水) 00:58:06
885 :
NASAしさん:2006/06/28(水) 01:53:00
周遊券売買はユースだとイベントの一つになってたな。
それと九州方面じゃ最近案であった話。
関門通過の旅行客に北九州や福岡のリーマンが「ねえねえ。その周遊券ちょうだいよ、帰りきっぷかってあげるからさあ・・・」なんてのがしょっちゅうだった。
886 :
NASAしさん:2006/06/28(水) 02:01:11
>>885 だから無くなっちまったんだよー。こんちくしょう。
>>880 >>884 俺も買ったけど。
写真の説明に入っている撮影日付が滅茶苦茶なのが…。
「昭和60年1月撮影」の津軽丸形の煙突にJRマークが入っていたり、
「昭和54年10月撮影」の写真に洞爺丸形が写っていたりする。
それと「桟橋通路」の写真がどう見ても洞爺丸形船内だったりとか…
貴重な記録だからこそ写真のキャプションは正確に書いて欲しい。
重版の時には修正されることを願う。
>>887 こう言う事があると、ホント時の流れを感じさせるよね・・・。
889 :
NASAしさん:2006/06/28(水) 23:38:20
>>887 同意!
「函館朝市」の写真はどう見たって昭和40年代後半に思えてならない。
「昭和57年・摩周丸」の写真には廃止直前に掲げられていた横断幕が…
891 :
NASAしさん:2006/06/29(木) 21:49:14
この手の本で撮影日時の記載が滅茶苦茶では落第としか・・。
船長シリーズ 第1回
1988/03/05放送
さよなら青函連絡船・特別企画 津軽海峡おんな殺人行 青函連絡船に仕組まれたトリックの謎
原作:今井泉 『ガラスの墓標』収載「溟い海峡」(文藝春秋[単行本])
脚本:柴英三郎
監督:野村孝
主な出演:高橋英樹、音無美紀子、船越栄一郎(船越英一郎)
坂上忍、福田公子、柴田光彦、菊地優子、一柳みる、伊藤孝雄
佐久田修、柴田美保、北野清治、谷本小代子、布瀬智子、植田博美
日崎瑠美、南一恵、梅沢昌代、田村高廣
893 :
NASAしさん:2006/06/30(金) 02:57:59
894 :
NASAしさん:2006/06/30(金) 15:19:42
>>887 昭和45年のハリストス正教会の背景に函館西武の建物が…
キャプションミスがボロボロ出てくるね。
ここの出版社、新刊ラッシュかけてるから
校正に人を割けてないんじゃないのかな?
記録写真集としては落第レベルですね。
896 :
NASAしさん:2006/06/30(金) 23:08:05
2版で、それらしい撮影日時に修正されていても
正確な撮影日時は闇の中だろうな・・。
みなさん、年代考証はさすがのレベルですね。このスレで校正ができるかも。
>>897 そうかも。鉄道データファイルのスレはものすごい校正の応酬になっちゃった。
撮影日時の信憑性のない写真本ではダメだろ・・。
撮影者が生きていれば、こんな事は起きないはずだが・・。
撮影者死亡かアルツハイマー化の疑念が。
>>899 殺すな殺すな…
金丸氏は「まだ」ご存命だし、現役の写真家だぞ。
901 :
899:2006/07/01(土) 01:28:15
えええええー!!
死んだかボケたかのどっちかと確信してましたあ。
ごめんなさいっ。
>>901 反省汁!って私も亡くなったと思ってました。
私も「写真集 青函連絡船」 金丸大作 序・高橋竹山 を持ってますが
本当に良い写真ばかりですよ、写ってる方々が皆さん「強く逞しく生きている」
又は「悲しみの中でも頑張って生きている」など力強い写真ばかりです。
903 :
NASAしさん:2006/07/06(木) 16:23:02
>892
ビデオ保管してあるけど、画質イマイチ。
好きなドラマなのでDVD発売を期待しているのですが、
予定とかあるのでしょうか?
>>904 な、涙が。
しかし小さいながら美しい船体だと思いました。 手前の少年はアサリでも
取ってるの?
>>904 泣けてくる…
船自体はつい最近まで現役だったせいか綺麗なのにね。
煙突がトゲトゲ。日本人は、こんなブザマな改造をしない。
石狩丸、最後は外国人になってしまった。
シーハーモニーとして活躍していたときは、煙突は青函時代と同じ形態だったのに…
青く美しい地中海にシーハーモニーのアイボリーホワイトの船体は本当に
美しく映えていた。ギリシャで撮影した写真を見ていると涙が出てくる。
石狩丸、長い間のお勤め、ご苦労様でした。
号鐘を故郷函館に持って帰ってやる約束を守れなくてすまん。
>>909 もしよろしければ、シーハーモニーの写真うpおながいします。
海外で活躍する、在りし日の石狩丸を
偲びたいです。
なんだかわからんけど、煙突はハリボテで高くしようとしてたのでは?
客室が増築されてるからエントツが小さくてバランスが悪い。
昭和20年7月14日午前3時5分遅れ293便として青森3岸を出港、午前5時10分頃
空襲警報発令、同乗する海軍警戒隊員とともに総員配置、午前6時3分頃4機を
認め蛇航をして回避、機銃掃射に対し警戒隊員の反撃にて撃退。午前6時10分頃
6機編隊襲撃、無数の被弾、負傷者続出、左舷蒸気管破裂、左舷前方に傾斜開始、
電灯も消灯。引き続き50機の編隊来襲、警戒隊員の応戦も1機撃破にとどまり
全弾撃ち尽くし、警戒隊員1名即死、重傷者続出。退船命令発令、車両甲板後部
より海中へ飛び込む者多数。午前6時30分頃、右舷中央部に魚雷被弾、北緯41度28分
東経140度28分矢越岬沖南南東3.8海里にて沈没。
お亡くなりになった方々の冥福をお祈りいたします。
913 :
津軽丸(初代):2006/07/14(金) 17:47:30
昭和20年7月14日午前2時41分1便として乗客62名を載せ青森を出港、午前5時10分頃空襲警報発令、
三厩付近に待避、転錨する。12時10分頃空襲警報解除、12時50分頃抜錨し鷹巣岬に向け航行再開。
14時15分頃第二次空襲警報発令、14時47分頃約15機の編隊が急襲し直ちに応戦、14時50分頃船橋に
命中、次いで汽缶室に被弾、蒸気噴出とともに停電、機関停止。14時52分頃船橋、一等室、後部三等
室より火災発生、消火、応戦にあたるも左舷に傾斜し、戦死戦傷者続出。車両甲板半ばまで水没し、
総員退船命令、15時8分頃、狐越崎東方約4海里の地点にて左舷約30度の傾斜し、後部より沈没。
乗組員、乗客の皆様のご冥福をお祈りいたします。
61年前の今日だったんだよな・・・合掌
青函連絡船対米空母艦載機50機の戦いか。
黙祷・・。
無力な連絡船相手なら面白かっただろうな。(怒
>>916 アベンジャーって言ったけ?ドントレース?
アベンジャー
921 :
NASAしさん:2006/07/17(月) 15:06:47
>>919 十和田丸と檜山丸が自走できない、という根拠はどこにあるのでしょうか?
全否定するわけではありませんが、えてしてこういう記事は「憶測」が
とびかいやすいものです。
十分注意しなければならないと思います。
923 :
NASAしさん:2006/07/17(月) 20:03:45
>>921 新聞社のいっていることはあてになりません。
今から十数年前、地元紙で「石狩丸、檜山丸は海外に・・・」
とありましたが、檜山丸は当時玉野造船所に係留されていた
のであり、海外などいっていません。
大雪丸が係留されている敷地、売れたらしい。
中古車展示場になるとか・・・。
しかし大雪丸はどうなるか不明とのこと。
先日、知人のお見舞いで県病へ行って来たんだけど、上の階へ行くと海側も山側も眺めは最高ですね。
山側は空港の誘導灯が見えてアプローチして行く航空機が見れて海側は陸奥湾が一望出来ます。
それにしても連絡船が居ない陸奥湾は寂しい海に見えますね。ちょうど梅雨で曇ってばかりって事もあったんですが…
926 :
NASAしさん:2006/07/20(木) 13:40:26
このスレが埋るのにどの位かかるのだろうな?
>>926 宇高連絡船スレよりは速いから心配しなさんな。
928 :
NASAしさん:2006/07/22(土) 22:38:23
おい、おまいら今月発売の航空誌のJウィング見れ。
米海軍空母キティホ−ク小樽入港のタクボ−ト船隊の中に元函館桟橋所属
の「ひうら丸」がいるぞ。
そういえば前回の入港時にもタクボ−ト船隊の中にいたな。
・・第七寒帯キティーの尻押しか・・。
複雑な心境になったよ・・。
>>928 で、前回の時も同じ雑誌に出て、このスレで話題になったと。
>>930 このスレでは同じ話が繰り返されても良いような気がするよ。
一例として、洞爺丸の話題などは、年を追うごとに新しい話題が増えて
この数年は号泣させられたり、今の日本を反省させられたりするからな・。
932 :
NASAしさん:2006/07/26(水) 23:40:44
昨晩のNHKのニュースで
キプロスが映り元青函連絡船に
似た船出てました。
>>931 洞爺丸の話題に関しては語り部のリミットが近づいているからと言うのもある。
既に50年以上が経過して当時を知ってる人たちが次々と亡くなっている。
戦争体験と同様で後10年もすれば当時現場で働いていた人たちはほとんどが
鬼籍入り、記録は僅かな書籍だけということになるだろう。
>>933 側面補強という形になるが、飛らん(うちのIMEばかで)丸難航(昭和9年)
や、田村丸回航のエピソードなんかは、ほとんど話を聞くことが出来ないし。
元ホテルシップヴィクトリア敷地、ついに工事始まる。
大雪丸は取り残されたまま。
936 :
544:2006/07/28(金) 23:46:52
デッキから見下ろす接岸時の流れが好きだったな。
岸壁のへりをシューっと衝撃も無く舐めるように後進してピタリと止める操船を見てて、子供ながらにスゲーと思ってた。
たまにフェリーターミナルで前後の位置決めが決まらず舫綱ギシギシ言わせながらビミョーに前後進を繰り返すのを眺めてると、昔の連絡船動かしてた人たちはすごかったんだなぁ、と思ったりする。
「洞爺丸はなぜ沈んだか」と言う本を知ったのは、このスレ。
すぐに本屋に走ったけど、入荷まで1ヶ月以上かかった。
読み終えた時には衝撃をうけて涙が止まらなかった。
世界史に残る海難事故なのに、数えるしか書物が残ってない。
最近の青函文献(?)で過去の悲劇を後世に残せるのは
このスレが一番だろうな・・
いや、もう、このスレしかないかも。
この青函連絡船スレの重みは、「2ちゃんねるのスレ」としての存在を超越している、異例中の異例だね。
940 :
NASAしさん:2006/07/31(月) 23:09:06
摩周丸だったかなあ。終航当時のメンバーがどこかに記されていたけど。
船長以下甲板部、機関部、無線部、上から下まで全員一級海技士なのには驚いた。
いくらもう終わりのかき集めとはいえ、とんでもない船が走っていたものだよ。
チラ裏
最近めっきり見なくなったレーザーディスクのカラオケで
久しぶりに「津軽海峡冬景色」を歌ったら、青函連絡船実写ロケの映像。
もちろん現役時代に撮ったものだろうから20年も前になるものだろうけど…
久しぶりに動いてる連絡船oeを見たような気がする。
942 :
NASAしさん:2006/08/02(水) 23:39:25
>>941 古いカラオケで、"岬めぐり"を選曲したら....
連絡船が出てこなかったか?
944 :
NASAしさん:2006/08/03(木) 17:02:21
資料館といっても青函に1隻ずつあるし、東京も船の科学館にあるからなあ。
関西、九州方面に船関係の博物館的なものはないのかな?
946 :
NASAしさん:2006/08/03(木) 20:40:54
こうなったら東京海鼠園の偽豪華客船解体してそこに大雪丸を入れてあげて!
947 :
NASAしさん:2006/08/03(木) 22:49:03
>>946 そしたら羊締丸の隣に係留してホテルにしよう。
まだお台場に宿泊施設が少ないし、年2回3日間づつ満室になる日があるから。
950 :
NASAしさん:2006/08/03(木) 23:58:10
修学旅行生を狙ったシップホテルとかいう話だよね。
やるはずの会社が潰れてぽしゃったんだっけ。
951 :
NASAしさん:2006/08/04(金) 02:15:49
なにわの海の時空館引き取ってくれないかな・・・
どうせ岸壁いっぱい余してるんだし、輸送費ぐらいなら大阪市港湾局出せるだろ。
952 :
古汽車 団塊:2006/08/04(金) 12:38:55
そろそろここも一杯、
色々教えて下さった皆さんに
私からのお返事が停滞しています。
次の板で書き込みますのでご容赦を。
この板はコピーで保存します。
このスレの進行具合からすると、次スレは
>>970以降でいいな。
サマージャンボで3億当たったら大雪丸買えるかな?
956 :
NASAしさん:2006/08/04(金) 21:04:47
買えるけど維持費がかかるぞ
仮に解体するならばらばらにしないで、沈没させて魚の住み家にして欲しい。
958 :
NASAしさん:2006/08/05(土) 11:50:57
いやいや、海上自衛隊の射撃訓練の的として生涯を全う。
商船構造だろうしあんまし役に立たんと思うぞ
960 :
〒の人:2006/08/06(日) 00:07:21
鉄板と軍板、郵政板あたりに話をふれば、資金援助はしてくれるかもしれない。
大雪丸に郵便車持ち込んで車内継走事務再現するのなら寄付してもいいぞ。
郵便車なんて残ってないでしょうに
962 :
NASAしさん:2006/08/06(日) 15:38:51
のと鉄道の能登中島って駅に保存してある。
船の中(屋内)で保管ってことなら喜んで譲ってくれるんじゃない?
大雪丸なら、車両甲板は大宴会場になっちまってるからなあ。
966 :
NASAしさん:2006/08/13(日) 23:38:17
今朝の讀賣見たか?
末期に羊蹄丸に乗り込んでいた川村航海士が出てた。
今日はポツダム宣言受諾公表の日ですが、後の青函連絡船となる稚泊連絡船宗谷丸は稚泊航路で
奮戦しておりました。樺太では8月16日には恵須取にて交戦、日本側死者170名あまり。8月20日
には上敷香空襲、8月22日古頓戦闘にて日本側戦死317名、豊原空襲にて避難民含め約200名死傷、
同日熊笹峠の戦闘にて日本側死傷者約250名、こういう状況で大泊桟橋には、1万人以上の避難民
が集結。8月23日22:00、定員790名の宗谷丸は約4500人の避難民を乗せ大泊港を離れ最後の稚泊
連絡船となりました(その後の青函航路での宗谷丸の活躍はご存じのとおり)。
>>968 わりと有名な話だよ。リンク先を見たが、最近涙腺がすっかり弱くなってしまった。
970 :
NASAしさん:2006/08/18(金) 17:09:09
>>968、969
この話、涙腺が弱くなくても涙なしには読めません。この方たちも靖国に祀られているのですよね。
そろそろ次スレ建てヨロ
もう少し後でも良いと思う。
夏の終わり、北海道周遊券の20日目。
昼過ぎの函館発の連絡船から見た北国の空は
もう、秋の空だった。
夏の終わりの連絡船も風情があって良かったなぁ。
消えてしまった稚泊航路の話も聞きたいよな。
今では、こんな話はここしかできないだろうし・・。
新スレは急ぐ必要ないだろ。
ここの1さんはしっかりしてるからね。
974 :
NASAしさん:2006/08/28(月) 20:52:50
鉄道連絡船と言えば、演歌などにも多く歌われた青函連絡船が、知名度が高いが、
敗戦で航路を絶たれた「稚泊連絡船」や「関釜連絡船」の話題も、このスレで、
折に触れて語ってみてもよいのではないかと思う。次スレも、そんな路線でどう?
漏れの手許には、僅かな資料しかないが、青函局発行「稚泊連絡船史」と、
広鉄局発行「関釜連絡船史」が1冊ずつあるので、少しヒマになったら、
紹介していこうと思う。今すぐは勘弁してくれ。忙しくて、寝るヒマが無い。
何しろ漏れは、安リーマンで、今は貧乏ヒマ無し。うっpは、もう少し待ってな。
終戦直前の空襲で、乗船実習していた飛鸞丸で遭難し命を捧げた14歳の少年達、
札幌鉄道教習所函館船員養成所第四期生の話でも、御披露しよう。
生き残りの方から、少しだが生々しい証言を賜った。近いうちに、ここに書こう。
1さんご苦労様です。ここは本当に良スレですね。
青函と縁の深かった稚泊連絡船、関釜連絡船の件は、
当然の話だろうと思います。たぶん、このスレの人たちも
基本的に異議はないのでは・。
敗戦によって長い間封印されてきた国鉄航路の記録を残すのは
現在、ここしかありません。
1さん、無理せず、マイペースで長くお願いします。
青函連絡船は最後まで馬車馬のように酷使されたようですが
語り部は、マイペースで行きましょう!
>>975 提案だが、宇高連絡船スレも合流して「鉄道連絡船総合スレ」に
出来ないだろうか?
関門航路や大島航路なんかの話題もおkにしてさ。
>>977 自分はそっちの方が良いと思う。
既に廃止になって新たな話題には乏しい訳で、スレが1000消費するのに年単位かかってしまうので統合は良い案だと思いますよ。
Xデーは洞爺丸遭難の日にしませんか?
979 :
NASAしさん:2006/08/30(水) 12:21:55
「鉄道連絡船総合スレ」案、賛成。
宇高は宇高でマターリやってるからねぇ…
青函だけで勝手に話を進めるのもどうかと思うんだが。
青函と宇高では、どうもファン層の温度差があるような感じだな。
んじゃあさ、次スレは「青函連絡船」のスレタイを堅持しつつも、
稚泊や関釜、関門や大島など、宇高を除く他航路の話題の飛び入りも、おkということで、どう?
宇高を除くのは、宇高も大動脈だったという事実に敬意を表して、別格扱いにするという意味だ。
983 :
NASAしさん:
ココに来てる皆さんの年齢層はちょっとだけ高めだと思うから、恐らく現役時代に
青函・宇高・宮島・(仁堀)という世代が多いんじゃ無いかと勝手に予想。
かくいう自分は、前3つに青春18きっぷやワイド周遊券でお世話になったクチです。
そんな感傷というか勝手な意見だけど、やっぱり少しだけ、宇高や宮島をこのスレに
巻き込むのには違和感があります。もちろん個人的な感覚なんですけど。