【ついに】エアバス A380 3号機【初号機完成!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
679NASAしさん:2005/04/29(金) 00:29:16
>>678
時間もそうだけどどういうテストが行われるかも興味あるな。 なんかのインタビューで
A380のテスト飛行には出来るだけ大きい嵐を見つけてつっこんでいくストレステスト
も含まれると言っていた。 

A380 Navigatorを眺めていればそこらへんの進行状況が分かるかな?
680高浜・片桐保存会理事:2005/04/29(金) 00:32:03
堕ったら最高だなwww
681NASAしさん:2005/04/29(金) 00:51:15
最近のエアバス新鋭機はテスト飛行やデモ、或いは就航初期で墜ちるのがデフォ。
だめかもわからんね。
682NASAしさん:2005/04/29(金) 01:06:54
>>681
お前捕まるぞ
683NASAしさん:2005/04/29(金) 02:01:01
>>638
いま見た。泣いた。
フライト後半の機長をやって着陸の操縦もしたハゲのオサーンなんか
日ごろはデスクワークをやってるビジネスマンなんだろ。
やっぱすげぇな。プロの仕事だよ。

フラッシュはローカルに保存しますた。
684NASAしさん:2005/04/29(金) 02:08:40
>>682
A330のプロトタイプは飛行中エンジン停止のテスト中に
墜落してテストパイロットとか7人死んでるよ。1994年だがな。

これから障害系とか低速での離陸とか気圧の低い空港での離陸とか
いろいろテストするだろう。
さんざんシミュレーションして設計したはずだが、正念場はこれからと思われ。
685NASAしさん:2005/04/29(金) 02:53:38
>>684
そういうテストにはVPは乗らないのだろうな。
686NASAしさん:2005/04/29(金) 03:00:51
>>643
BA はアメリカ線が主力だから
アメリカに乗り入れにくい機種は持つだけ損だよ
687NASAしさん:2005/04/29(金) 03:04:22
>>683
> フラッシュはローカルに保存しますた。
どうやって保存出来るのですか?
688NASAしさん:2005/04/29(金) 04:18:16
フラッシュを見たあとで IEのキャッシュから swfファイルをコピペ
キャッシュをクリアしてからフラッシュ見ると探しやすい
689NASAしさん:2005/04/29(金) 05:11:03
なんか空港の改装も大変そうだな。【英タイムズ】
http://images.thetimes.co.uk/TGD/picture/0,,195662,00.jpg
690NASAしさん:2005/04/29(金) 05:17:16
>>689
主翼を跨いで機体後部に接続するブリッジはアムステルダムで見たことあるが、
前方2ヶ所よりもスムーズに乗降出来ると思う。
A380の場合はアッパーの収容人数も多いので、やはりアッパー用のブリッジが
無いと時間が掛かり過ぎると思われ。
アッパー後部の座席から、メインデッキ前方のドアから降りるのに果たして何分
掛かるやら。
691NASAしさん:2005/04/29(金) 05:36:23
ドイツ語だが、A380初心者にはよくまとまったページだ。
http://www.faz.net/s/Rub7EF1D5D213234C6989C9039B54879372/Doc〜EEE1DF4E982EC4A55966A36920B3F3E9B〜ATpl〜Ecommon〜Sspezial.html
692NASAしさん:2005/04/29(金) 08:58:21
>>689
ロンドンLHRとかシカゴORDとか、747でもボーディングブリッジをひとつしか
つけなかったりする。

LHRは、A380でやっと2つつける気になったんだな。
693NASAしさん:2005/04/29(金) 10:41:59
>690
>A380の場合はアッパーの収容人数も多いので、やはりアッパー用のブリッジが無いと時間が掛かり過ぎると思われ。
>アッパー後部の座席から、メインデッキ前方のドアから降りるのに果たして何分掛かるやら。
メインデッキ2本、アッパーデッキ1本になるみたいで、中の階段は乗降時には使わない。
これでターンアラウンドタイムは80〜120分ぐらいらしい。
成田はA380用の設備工事進めてるみたい。
694NASAしさん:2005/04/29(金) 11:00:37
>>685
THE RIGHT STAFF が乗り込むだろう。
欧米の会社の場合は本当に実力のある人がそれなりの
地位に就く場合がほとんど。
最高のパイロット達が役員であっても不思議ではない。
日本みたいに飛び抜けた人がヒラだったり冷や飯食わされる
ことはまず無いだろうな。
695NASAしさん:2005/04/29(金) 11:04:19
>>678
>テストフライトって就航までに何回ぐらい、というか何百(千)時間ぐらいやるんだろう?
スムーズにいって3000時間以上。まあ、これだけ新しい部分の多い機体だと5000時間以上は最低やるだろう。

696NASAしさん:2005/04/29(金) 11:18:46
>>653
>B747ー400と同じ巡航速度が達成できるのか。エアバスは速度はあまり重視してないせいか遅い
A380はずんぐりしてる割には速いよ。最大巡航速度はM0.89。747がM0.85だからかなり速い。
やっぱり設計が新しいぶん、翼の空力特性がいいんだろうな。747の翼形は古いからね。
697NASAしさん:2005/04/29(金) 11:27:15
A380は離陸性能が結構すごい。
最大離陸重量でも必要滑走路長が3000m。747や777よりも短いんだよね。
離陸シーンは迫力ありそう。
698NASAしさん:2005/04/29(金) 11:56:20
>>696
>747の翼形は古いからね。
-400の時に主翼が設計変更されているんだけどね。充分な性能が出ているんだけど。
699NASAしさん:2005/04/29(金) 12:10:06
>>698
-400の主翼の設計変更は、翼端を1.8m延長して縦横比を約8にしたのと
ウイングレットを付けて誘導抵抗を減少させたのがおもな改善点。
燃料消費率は良くなって航続距離は伸びたけど、
翼断面形状とか基本的な部分は変わってないから速度的には苦しい。
700NASAしさん:2005/04/29(金) 12:39:35
最近のエアバス社は経済巡航速度ではなく最大巡航速度をカタログ
スペックに載せるようになったのでイマイチ実際の運行がどうなって
いるのかが解りにくくなってます。
701NASAしさん:2005/04/29(金) 12:46:23
パリから成田だとA340と747では所要時間が1時間位違ってたりするな。
俺は747を選んで搭乗してるけど。
702NASAしさん:2005/04/29(金) 12:50:31
(´*`)
ttp://www.airliners.net/open.file?id=826230&WxsIERv=Nveohf%20N380-841&WdsYXMg=Nveohf%20Vaqhfgevr&QtODMg=
Gbhybhfr%20-%20Oyntanp%20%28GYF%20%2F%20YSOB%29&ERDLTkt=Senapr&ktODMp=Ncevy%2027%2C%202005&BP=0&
WNEb25u=Thfgnib%20Orege%E1a%20-%20Vorevna%20Fcbggref&xsIERvdWdsY=S-JJBJ&MgTUQtODMgKE=%5BPnaba%2020Q
%5D&YXMgTUQtODMgKERD=7243&NEb25uZWxs=2005-04-28%2011%3A28%3A38&ODJ9dvCE=&O89Dcjdg=001&static=yes&
width=1280&height=913&sok=JURER%20%20%28nvepensg_trarevp%20%3D%20%27Nveohf%20N380%27%29%20%20BEQRE%20OL
%20cubgb_vq%20QRFP&photo_nr=3&prev_id=826277&next_id=826229&size=L

A380に限らずA320以降のエアバスでホワイト塗装の機体は蚕(カイコ)に見える。

703NASAしさん:2005/04/29(金) 12:56:40
沖止めでしか対応しない空港で雨天時とかかなり悲惨なことになりませんか?
704NASAしさん:2005/04/29(金) 15:30:47
>>693
そのターンアラウンドの数値がどの状況での値か判然としないが、アッパー用ブリッジがあったと想定して
それでもなお747より乗り降りに最低10分ずつ余計に掛かることを想定している、ということか?
アッパー用が無かった場合はさらに時間が掛かるわけで、専用施設未対応空港での乗客の不満が増える
のは必至かと思われ。
長距離路線での運用を想定しているのなら、ターンアラウンド・タイムが多少長くなっても機体の回転率に
大きな影響は出ないと思われるが、日本の国内線のような使い方をするにはかなり無理があるのでは?
ブリッジ4本位付けないと、現在の747/777などと同等の機体運用効率は達成出来ないな。

まず空港なんとかしろ、話はそれからだ。
705NASAしさん:2005/04/29(金) 15:58:30
運用限界マッハ数が0.89で最大巡航速度がM0.85。744は運用限界マッハ数が0.92で
最大巡航速度M0.855。でも最大巡航速度まで出して飛ぶ事ってあんまりないな。この
石油高騰のおり。
706NASAしさん:2005/04/29(金) 16:59:34
>>704
国内線じゃ使われないからいいじゃん
707NASAしさん:2005/04/29(金) 18:32:14
>>706
協同運行便として国内便で使われる可能性はないでしょうか?
708NASAしさん:2005/04/29(金) 19:36:45
エアバス社自身がハイデンシティ使用のシートアレンジなどを提示しているのだから
日本の国内線をもターゲットにしている可能性は低くない。
そして未来永劫日本の国内線で使われない、とも現時点では断言できない。
709NASAしさん:2005/04/29(金) 20:11:01
国内線なんかに使ったらすぐに金属疲労であぼーんしそうだな。
軽量化でかなり無理してるようだし。
710NASAしさん:2005/04/29(金) 21:27:02
ボディに多用されている繊維ガラス強化アルミニウムやカーボン繊維強化プラスティックの
耐久性や腐食問題はまだ未知数だしなあ。
711NASAしさん:2005/04/29(金) 21:47:04
A380には日本のメーカーの製品も使われています。
三菱重工業 カーゴドア
新明和工業 ランプ・サーフェス・パネル(主翼前縁整形覆)
日本飛行機 水平尾翼端
富士重工業 垂直尾翼前縁・後縁構造
ジャムコ  2階席フロアクロスビーム及び垂直尾翼構造部材
ブリヂストン タイヤ
712NASAしさん:2005/04/29(金) 21:55:21
>>711
タイヤはミシュランじゃなくブリヂストンってのが意外だ
他の部位もボーイングに比べると全然だな
713NASAしさん:2005/04/29(金) 22:10:10
ブリジストンにとって初めてのエアバスへの採用。F-1実績か?
http://www.bridgestone.co.jp/news/c_030603.html
714NASAしさん:2005/04/29(金) 22:23:01
715NASAしさん:2005/04/29(金) 22:34:48
>>695
A380 Navigator 4/28より

It has begun a flight test campaign of several hundred hours that will lead to final
certification and will later be joined by four other development aircraft which will
together perform more than 2,500 additional hours of flight tests.

だからやっぱり3000時間ぐらいの予定のようですね。
716NASAしさん:2005/04/29(金) 22:42:58
>>690
どーやって跨ぐんですか? 端っこは下から支えないといけませんよね。
>>689の絵だとぜんぜん支えが無いように見えるけど、そんなに強度のある
ブリッジってあるんでしょうか。 
717NASAしさん:2005/04/29(金) 22:43:57
おまいら大変だ!
A380が2回目のテスト飛行でタッチアンドゴー中に
滑走路逸脱、大破した模様!
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1114781745/
718NASAしさん:2005/04/29(金) 22:55:07
5機で2500時間か、1回5時間のフライトだとしても1年以内に各機100回は飛ばないとだめだな。
719NASAしさん:2005/04/29(金) 23:00:00
耐久試験ならロンドンーシドニー間を毎日、1年間連続して飛び続けてほしいなあ。
720NASAしさん:2005/04/30(土) 00:07:02
>>717
はいはい、良い子はもう寝たら?
721NASAしさん:2005/04/30(土) 00:10:21
>>720
>>717は悪い子だから。
722NASAしさん:2005/04/30(土) 00:19:43
>>721
本当は心の優しい良い子なんだよ(根拠はない)
723NASAしさん:2005/04/30(土) 00:23:27
>>716
クレーンのような感じで吊っていると思えば判るか?
写真撮ってるけど直ぐには出てこない。
724NASAしさん:2005/04/30(土) 00:31:08
>>723
airliners.netに写真があったような気がする
725723:2005/04/30(土) 00:35:00
そのものズバリのは見つからんなんだ、というか探すの疲れたw

http://www.airliners.net/open.file/781628/L/

DC-10の背景左上のKLM747-400に装着されているのがソレ。
726NASAしさん:2005/04/30(土) 01:12:54
>>725
すみませんね。 なるほど、かなり大掛かりなものになる感じですね。 コスト高そう。
ちなみに私も747,bridgeで探してたらこんな写真見つけた。 A380は確実に通れないで
しょうね。

ttp://www.airliners.net/open.file/794504/M/
727NASAしさん:2005/04/30(土) 01:33:35
成田他アジア各空港のA380対応状況
www.naa.jp/jp/airport/greenport/2004_3_4/04_flash.pdf
728726
>>725
あ、見つけた。 同じ空港の写真をかたっぱしから見てたらこんなの見つけました。 幸いに
ちっちゃな飛行機が止まってたので丸見えです。

http://www.airliners.net/open.file/010259/M/