●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:04/12/22 08:36:02
>>950
ANAのバースディ割で稚内から宮古島に行こうと思いますが、
直行便が無くて、稚内-羽田-沖縄-宮古と乗り継ぎになってしまいます。
乗り継ぎだから12600円でオッケー・・・・・なワケ無い罠。
953NASAしさん:04/12/22 21:41:32
離陸するときに
一時停止して
かなりの出力を止まったままだして、そのごブレーキが解除で離陸って場合と
そのまま止まらず出力をあげて飛び立つことがありますが
何の違いですか?天候とか滑走路状態ですか?
954NASAしさん:04/12/22 22:05:24
>>953
 スタンディング・テイクオフ(一時停止あり)とローリング・テイクオフといいます。
過去ログにも離陸許可を受けるタイミングがとか話が出てましたが、あんまり違いは無いみたい。
955NASAしさん:04/12/22 22:14:45
騒音の関係で、ITMの32LはスタンディングT/O自粛だっけ?
956NASAしさん:04/12/22 22:19:08
>>955
誘導路に看板がある。
957NASAしさん:04/12/23 06:37:49
羽田の場合どっちが多いの?
958NASAしさん:04/12/23 08:24:20
>>945
旅客在機中の給油は原則としてはしませんが、一定の条件下で
できることになってて、実際には結構やってる。
給油中はシートベルトは外しておくように言われるのですぐわかる。
959NASAしさん:04/12/23 10:17:08
このまえ、巡航中にCRJだかERJだかの他機が自機(737)の下200mあるかないかの真下をナナメに横切ってた(かなり大きく見えた)けど、
あれはニアミスなのか?そもそもニアミスはどのくらいの距離からニアミスというのか?
 

なんか横に近づいたときから「ヤバイ」と思って、ついに近づいたとき乗ってた飛行機が急に少し上昇したような気がした。
960NASAしさん:04/12/23 10:45:41
>>959
双方「巡航中」なら最低1000ftの縦間隔はあるはず。
本当に異常接近なら衝突防止装置(TCAS)があるから、
回避操作があったはず。

あとCRJなら全長27mくらい(30m超の長いのもあるが)だけど、
200m下ってのはどうやって見当つけたのか知りたい。
961NASAしさん:04/12/23 14:59:13
マスコミなどでいわれるニアミスという言葉は航空業界に存在しないことになってる。
ということで定義はありません。
似たような言葉だと異常接近てのがあるが.........
962NASAしさん:04/12/23 18:28:29
>>961
 事故調は使わないが、業界も国交省も普通に使ってるよ。
ttp://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/04_seisaku/01_assessment/img/h13_03.pdf
963NASAしさん:04/12/23 21:37:53
>>945
昔、NRT→OSA→BKK→DEL
伊丹で、乗ったまま給油してた。
964NASAしさん:04/12/23 22:40:02
質問ですが、
日本エアコミューター(JAC)の機内にはJALの機内雑誌(ドリームスカイワード)はありますか?
965NASAしさん:04/12/23 22:44:44
ニアミスっちゅう言葉は「集中豪雨」とかと一緒で、普通に使ってはいるけど
正式な言葉ではない。

ATCではニア・コリジョンという。

定義は無い。お互いヤバイと思ったらニアミス。
若しくは社則や軍規、自衛隊規則なんかに水平距離が何mとか書いてあっ
た場合、それがニアミスになる。

ちなみにACAS(今のところTCAS)のTAが作動したら、インシデントレポー
トを提出することになっている。一応w


>>959
ちなみに空中では飛行機は異常にでかく見えるから、200mというのは信じ
がたい。
腕をしっかり伸ばしたとき相手のエンジンが握り拳大で見えたらだいたい100
mぐらいだから、200mとくれば指2本分ぐらいか。

飛行機の小さい窓からなら、目の前いっぱいに飛行機になると思うw
966NASAしさん:04/12/23 23:04:45
そろそろ次スレの季節ですね。
立ててみましょうか?
967NASAしさん:04/12/23 23:05:30
おねがいしますう
968NASAしさん:04/12/23 23:16:23
殺陣ますた。
次スレ ●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.18
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1103811136/

天麩羅おながいします。(殺陣逃げスマソ)
969 ◆JI/oSVPHIE :04/12/23 23:30:45
そんな中途半端な。。。
970NASAしさん:04/12/23 23:48:36
>>965
報告義務があるのはTAじゃなくてRAでは
971NASAしさん:04/12/24 00:39:02
>>970
だよね
TAが確認指示、RAが回避指示だっけ?
972959:04/12/24 01:31:07
なるほど、やっぱりもっと離れてたかな。

でもやっぱり急に軽く上昇したってことは・・・。
973NASAしさん:04/12/24 08:11:13
>>972
ウインドシアがあったんだな.....と流れを無視してみるテスト
974NASAしさん:04/12/24 13:22:42
 質問です。

 固定翼+推進器と鳥のような可動翼を比較すれば
効率よく飛べるのは、どの方法ですか?
975NASAしさん:04/12/24 16:40:27
関空から羽田へ飛ぶ飛行ルート(何県のどの辺の上空を飛んで逝くのか)がわかる
サイトはありませんでしょうか。
探してみたのですが、見つかりませんでした。
976NASAしさん:04/12/24 17:02:02
飛行中に見える他機は極端に大きく見えるからね。
なんせ背景も空虚だから距離感が狂わされて、実際には2kmくらい離れていても、「近い!」って錯覚してしまう。
例えばよくあるニアミスの100mの距離ってのは、空港で駐機中の隣の飛行機より少し遠いくらい。
窓から見たら、747なら相手の機体の全貌が見えないくらい凄まじく近い。


>>975
関空離陸して淡路島上空を旋回上昇〜奈良北部〜知多半島〜伊豆半島南端〜大島〜鴨川〜木更津〜羽田
977975:04/12/24 17:08:26
>>976
ありがとうございました。
これで地図で追うことができますです。
978NASAしさん:04/12/24 17:49:08
ANAのスーパーシートプレミアムのスリッパは
持って帰ってもよかとですか?
979NASAしさん:04/12/24 22:18:21
>>978
いいです。
置いといてもゴミになるだけだし。
980NASAしさん:04/12/25 02:20:39
>>979
遅くなりましたが、ありがとうございます。
981NASAしさん:04/12/27 21:06:07
スーパーエコシップに対する期待ってあんまりないんですか?
漠然とした聞き方ですが・・・。
982NASAしさん:04/12/27 22:13:45
九州の方で夜間飛行をしていたヘリが墜落して
3人の方が亡くなりましたが、
そのへりが小型レシプロ単発のロビンソンR−44でビックリしました。
操縦者が免許を持ってさえいれば
機種や装備に関係無く夜間(計器?)飛行ができるのでしょうか?。
983NASAしさん:04/12/28 00:35:45
夜間飛行と計器飛行は違いますよ
984NASAしさん:04/12/28 16:13:12
1月4日に羽田行チケットをネットで予約しようと思ったのですが、
当然Uターンラッシュのため、ANA・JAL共に空席待ちの状況です。
次の日から仕事のため、何時でもいいので1月4日に東京に帰りたいの
ですが、1月4日の同路線の全ての時間の便に空席待ち予約を入れる
ことは可能でしょうか?
それともはじかれたりするんでしょうか?
985NASAしさん:04/12/28 21:38:37
>>982
日本では、夜間でも有視界飛行方式が認められています。
法的には、計器飛行のための装備や操縦資格(計器証明)の義務もありません。
ただし、現実問題として問題は多く、先進国では有視界飛行を認めていない国は多いです。

 定期便を運航する航空会社では、当然、飛行機の装備もPの資格や経験も
十分にもっていますが・・ それでも、夜間の有視界飛行方式は安全上の理由により
運航規程により禁止しているエアラインがあるぐらいです。
986NASAしさん:04/12/29 00:19:27
一応書いとく
計器飛行方式=IFR=常に管制機関の指示に従って飛行する方式
有視界飛行方式=VFR=管制機関の指示によらず飛行する方式
単語の意味とは全く違うから注意ね。
しかしVFRで機位を失うとエライ事に.....
987NASAしさん:04/12/29 01:35:07
視界が悪いから海沿いに飛ぶと管制に言い、途中で急に進路を変えて墜落したってのは、
障害物を見落としてぶつかったのかウィンドシアに機体を煽られたのか。
988NASAしさん:04/12/29 08:08:44
この時期の国内線、イスラム教国のメッカ臨みたいに砂漠に転がってる機材を
短期リースしてきて、どかどか臨時便を飛ばせばいいのに…。
やらないのは、やっぱ採算が合わないから?
989NASAしさん:04/12/29 10:46:05
>>988
枠がないから
990NASAしさん:04/12/29 19:09:15
海外で事件事故が起こった場合、被害者の家族がパスポートを持っていなかった場合、直ちに現地へ
飛ぶことは出来ないのでしょうか?
それとも何か特例措置で、出国できるのでしょうか?
991NASAしさん:04/12/29 19:29:16
超特急で即日正規旅券を発行、大昔は業務出張でも使えたけど(社長名義の
嘆願書?が必要)、今はほぼ100%無理。
992NASAしさん:04/12/29 20:48:01
>>990
海外旅行板と間違えてないか?
993982:04/12/29 23:19:16
なるほど、ありがとうございました。
994NASAしさん:04/12/29 23:23:54
●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.18
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1103811136/

そろそろ埋め立て
995NASAしさん:04/12/29 23:27:53
今、ふと思った。
A380の運行便のとき、座席番号は1-38Aとか2-12Hとかになるのかな?
996NASAしさん:04/12/29 23:36:51
じゃ、747の二階席はどうなってる?
997NASAしさん:04/12/29 23:39:57
996
998NASAしさん:04/12/29 23:40:26
998
999NASAしさん:04/12/29 23:41:38
999
1000NASAしさん:04/12/29 23:42:36
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。