突き落とされた男児は航空学的に見て飛べるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
東京都新宿区で6月22日団地外階段から5歳男児が突き落とされたが
どうだろうな?
2NASAしさん:04/06/24 12:46
やった!もしかして2?
3NASAしさん:04/06/24 13:27
不謹慎。
窪塚とは違って全く笑えない。
4NASAしさん:04/06/24 13:40
落とされた男児も糞じゃねえか?
あの年でゲーセンだなんて、基地外だ。
5NASAしさん:04/06/24 13:43
他でやってくれね〜か?
こんな糞スレ!
6NASAしさん:04/06/24 14:25
なんだよ、ニュースになるならなってみろ!!!!!!
あの子供は落とす実験台にはふさわしい。
7NASAしさん:04/06/24 18:42

   ⊂START⊃

       ↓
.    ____
    | N=1 |
.     ̄ ̄ ̄ ̄
       ↓
._____________    _____
| >>1は.N階の窓から飛び出せ | ←. | N=N+1 |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ↓     .             ↑
...     /\                  |
.    /   \                |
   / >>1は \__________|
   \芯だか?/No
.    \   /
...     \/
      ↓Yes

    ⊂END⊃
8NASAしさん:04/06/25 10:07
>>7
氏ね
お前が実験台になれ!

9NASAしさん:04/06/25 12:16
所詮親が中国人だと
子供は荒れるんだよな。

ウザイ外人どもは日本から去れ。
10NASAしさん:04/06/25 12:17
所詮親が中国人だと
子供は荒れるんだよな。

ウザイ外人どもは日本から去れ。
11NASAしさん:04/06/25 15:46
>>5
ここは良スレだ
12NASAしさん:04/06/25 17:09

       1  2
  >>1 =ーρV SCL
       2

  
  ρ:空気密度  V:>>1が飛び出す速度  S:>>1の面積

  CL:>>1の揚力係数


 つまり>>1が飛ぶにはVを大きくすればよいのだが
 走る速度には限界があるから 位置エネルギーを運動エネルギーに
 変換するのが一番簡単 よってより高いところから飛び出すのがよい

 やってみろ>>1
 
13NASAしさん:04/06/26 18:35
>>12
氏ね。
14NASAしさん:04/06/26 22:53
突き落とされた男児がゲーセン行ってようが、突き落とした女子がDQNだろうが、そもそもこんなスレが立てられることが最も悲しい。
15NASAしさん:04/06/28 10:14
>>14
男児もDQNだぞ。
16NASAしさん:04/06/28 12:32
こんな糞スレいちいちageるな!
17NASAしさん:04/06/28 14:57
>>16
無駄
18NASAしさん:04/06/28 14:58
そういえば西宮のショッピングセンターの男児も飛べるのかな?
19NASAしさん:04/06/28 21:14
ここは不謹慎なインターネッツでつね
20NASAしさん:04/06/28 21:21
あげ
21NASAしさん:04/06/28 21:22
>>18
飛ぶ以前に障害物に当たったなw
22NASAしさん:04/06/28 21:27
そういえば、NEVADAはどうよ?
あれ落としたら飛べるんではないの?
23NASAしさん:04/06/29 10:01
>>3
同じ人種だ。
だから笑える。
イラクの3馬鹿もだ。
24NASAしさん:04/06/29 13:39
滑空するだけなら恐らく可だろうが、基本的に男児は固定されるので男児である意味がない。
飛行機に乗ってるのと変わらない。ていうか飛行機乗れ。飛べる。
もしくは紙飛行機作って「突き落とされた男児号」とでも名づけろ。嫌でも飛ぶ。
25NASAしさん
男児自体の胴体等で十分な揚力が発生したのかという話だと
思うけど、今回は高さが十分ではなかったので、十分な位置
エネルギーがなく、速度が足りなくなってしまった。

いずれにしても着陸時のほうが問題で、今回は木かなんかで
減速したんだと思うけど、滑空した場合は足で走りながら
着陸ってのもきついし、タイヤも付いていない事から、
やはり水上着陸が現実的なんじゃないかと思う。