>単純に、外国人パイロットと日本人パイロットの度胸の違いじゃあないすか?
飛ぶかどうかはパイロットが決める事なのか?
760 :
NASAしさん:04/09/29 21:46:21
>>759 当たり前だろ、乗客にそんな権限ないだろ。
761 :
NASAしさん:04/09/29 21:56:07
岡山で滑走路まで行って欠航しやがった。
ANA658
762 :
NASAしさん:04/09/29 21:59:24
>>761 欠航欠航コケ航行 。・゚・(ノД`)・゚・。
763 :
NASAしさん:04/09/29 21:59:47
>>759 機長と運航管理者(ディスパッチャー)の2人の決定が
一致しないと飛べない。航空法で決められている。
それは日本の航空法だろ。
>>759では、国際線はなんで飛ぶんだって言ってるんだよ。
(前後の意味から、国際線≒外国キャリアーと判断)
765 :
NASAしさん:04/09/29 23:27:17
しかし外資系はよく飛ぶねぇ
たいしたもんですw
それに比べて日系は・・。
766 :
NASAしさん:04/09/29 23:33:37
>>764 外国航空会社も日本発なら航空法の適用を受けるはずでは。
それと国際線がよく飛ぶとは日本発のこと?
(757の文章は単純に日本発の国際線と判断)
離陸は多少、気象が悪くても飛べるから飛ぶのだろう。
国内線は着陸があるから飛ばないだけだろ。
767 :
NASAしさん:04/09/29 23:34:57
日系でも関空発着はほとんど欠航してないな。同じ時間の国内線はなんで
ことごとく欠航なんだ?素朴な疑問。
768 :
NASAしさん:04/09/29 23:35:24
>>763 日本に限らず、国際基準で決まっているのでは?
769 :
NASAしさん:04/09/29 23:37:42
>>767 だから、着陸があるからだよ。(現地の気象が悪い)
離陸は相当風が強くても飛べる。
反対に着陸は条件が厳しい。
770 :
NASAしさん:04/09/29 23:43:21
だからその時間帯でも国際線は着陸してるんですよ
771 :
NASAしさん:04/09/29 23:48:53
>>769 聞き方悪かったかな?
関空 17−22時台の国際線到着はほぼ定刻
同国際線出発もまあ定刻。国内線は欠航ばかり。なんでだろ?
>>770 国際線で出発地へ引き返しってそうそう有ると思う?
風なんか連続で吹いてるわけじゃ無いじゃん。
となると、風が切れる瞬間狙いの待ち行列を作る→時間切れならダイバー
トだろう。
伊丹だって東京便とか競走上止めたくないし、前の台風のときも待ち行列
作って下ろしてたろ。15〜30分の遅れとかざらに出るけど。
隙を見て国際線を下ろす方が重要な国際空港で、国内線も一緒に粘らせ
て順番長くするのが得策かどうか。着いてもかなり長時間電車が止まって
いた。へたにダイバートするなら出発地へ戻ったほうがマシな事も多い…
という条件で、国内線も待ち行列を伸ばすのに参加させる?
773 :
NASAしさん:04/09/29 23:52:21
>>770 機材のやりくりがあるからだろう。
国内線の機材は一日、特定の空港だけを飛ぶのではなく、
北海道から沖縄まで飛んでいる。(全部ではないが)
例えば、羽田→福岡→羽田→伊丹→新千歳のように。
関空発着線でもその機材がどっかの空港で足止めを
食らったり、関空へ行く航程の前に九州に行く航程が
あり、それが欠航になったりすると、そのまま後の航程も
欠航することがある。
774 :
NASAしさん:04/09/29 23:53:27
775 :
NASAしさん:04/09/29 23:57:29
国際線と国内線では気合の入れ方が違うと言うことですかぁ。いろんな意味で。
776 :
NASAしさん:04/09/29 23:58:39
777 :
NASAしさん:04/09/30 00:00:43
まあ、機材のやりくりのための欠航はよくある。
台風の翌日も離陸空港に機材がなく、欠航することがある。
明日もその理由での欠航があるかもしれない。
>>777 もう出てたな。羽田→関空とかの結構後に。
780 :
NASAしさん:04/09/30 00:59:45
781 :
NASAしさん:04/09/30 01:03:54
今の時点での欠航情報・・・
JALは今のところ機材繰り関係が中心の模様。
07:20 JL1500 伊丹 → 羽田
07:40 JL1400 高松 → 羽田
07:40 JL1430 徳島 → 羽田
07:50 JL1304 関西 → 羽田
07:55 JL1480 高知 → 羽田
08:00 JL1600 広島 → 羽田
08:05 JL1680 岡山 → 羽田
08:30 JL1460 松山 → 羽田
07:30 JN2341 伊丹 → 出雲
07:40 JN3551 福岡 → 出雲
08:25 JN2321 伊丹 → コウノトリ但馬
08:25 JN3562 徳島 → 福岡
09:00 JN3580 高知 → 福岡
09:15 JN3431 出雲 → 隠岐
10:10 JN3432 隠岐 → 出雲
ANAはANA974便(関西7:00発羽田行き)が欠航(次便ANA142便に振り替え)
782 :
781:04/09/30 01:05:27
あと、本日のANAの欠航情報(HPより)
>29日18時以降の運航につきましては、以下の空港の発着便が欠航となりました。
>※松山、高松、高知、広島、米子、鳥取、岡山空港、及び関西空港21時以降
783 :
NASAしさん:04/09/30 01:15:30
784 :
NASAしさん:04/09/30 01:57:41
>>777 ちなみに機材にもよるそうな。
747とかよりも777の方が横風に強かったりする。
785 :
777:04/09/30 02:03:36
>>784 俺は横風どころか強風には耐えられん。
ひ弱なもんでな。
コウノトリ丹波ってなによ?
ふざけてるの?
>>787 X丹波○但馬、にだと思うけど
いつのレスに怒ってるんだか・・・?
コウノトリに突っ込むつもりが、
読み間違えて自らネタを提供してしまったのだと思われ
790 :
NASAしさん:04/10/03 08:42:26
日本で一番大きい空港ってどーこだ?
791 :
NASAしさん:04/10/03 18:43:16
>>790 嘉手納のどこが大きいんだ??
大きいって言ってもいろいろあるが・・・・
面積なら羽田。 RWY本数でも羽田。 RWY長なら成田。
就航便数なら羽田。 乗降旅客数も羽田。
793 :
NASAしさん:04/10/03 22:26:03
4000m×2本あるという点?
794 :
NASAしさん:04/10/03 23:34:05
>>792 チョット調べたら、
DNA 1995ha
HND 1271ha
って出てきたぞ。
795 :
790:04/10/04 00:18:12
>>792 面積が一番大きいのは関空です。
残念でした。
796 :
NASAしさん:04/10/04 04:22:28
797 :
NASAしさん:04/10/04 04:47:09
CTSってどこ?
798 :
NASAしさん:04/10/04 05:09:38
JL400が羽田に1時間前降りてきました。
なんでですか?
800 :
NASAしさん:04/10/04 18:05:36
JL400ってFCOだよ
801 :
NASAしさん:04/10/04 18:18:21
>>799 その後NRTへ飛んでいったようだが>JL400
別にその時間帯NRT閉鎖されてないみたいだけど、なんでだろ???
803 :
NASAしさん:04/10/04 19:48:26
804 :
NASAしさん:04/10/04 19:48:55
欠航欠航コケ航行(・∀・)
805 :
NASAしさん:04/10/04 19:50:13
またダブった・・
(´・ω・`)スマソ
またノースか!
807 :
NASAしさん:04/10/04 21:13:46
ノースウェスト7便ってどこ行き?
SEA-NRT-ICN