【無駄?】静岡空港part.9【有益?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
909NASAしさん:04/05/20 14:58
>>908
実際に利用するのは
静岡県お茶みかん農協団体とか静岡県内修学旅行生
910NASAしさん:04/05/20 18:25
そして機内で騒いでGA
911NASAしさん:04/05/20 18:34
静岡県営航空CRJの座席はクラスN(20席)とクラスS(40席)で構成されます。普通席は4席の予定です。
912NASAしさん:04/05/20 20:38
安芸
913NASAしさん:04/05/20 20:44
長文粘着の名古屋人がまた活気づいてるから
気をつけようね!
914NASAしさん:04/05/20 20:56
915NASAしさん:04/05/20 23:24
静岡空港路線図    
                                      稚内
                                     |~       _
                                   |ヽ_/旭川 \_//
                                 √_  ._     __.(
                                 ) (.札幌   .釧路 
                                 ⌒_   .\とかち帯広
                                .ノし~|
                                |   |
                               秋田  ヽ
                                /    |
                                /    /
                            新潟  仙台
                             _/   /
                        ._   ._/   .|
                       . <(_ ‐~     .|
                鳥取___  小松       /
             _.-‐"~   "ー´  松本     |
           _ /___広島 ..神戸 ._      (~)成田
         <福岡し、_.ノ松山 関西´~U静岡|,
        長崎  北Q|._.-‐.v´| /
        熊本  /  高知  ~
         ヽ∩/~
         鹿児島


 那覇
石垣
916NASAしさん:04/05/20 23:40
>>915
中部が抜けてるぞ
917NASAしさん:04/05/20 23:46
>>915
さすが県営航空強いなw
静岡ー稚内線は週1便か?
他も週1、2便で
デイリー運航は札幌、関空、福岡、沖縄くらいのような
918NASAしさん:04/05/20 23:47
>>911
N=農協?
S=修学旅行生徒?
919NASAしさん:04/05/21 02:10
静岡空港路線図    
                                      稚内
                                     |~       _
                                   |ヽ_/旭川 \_//
                                 √_  ._     __.(
                                 ) (.札幌   .釧路 
                                 ⌒_   .\とかち帯広
                                .ノし~|
                                |   |
                               秋田  ヽ
                                /    |
                                /    /
                            新潟  仙台
                             _/   /
                        ._   ._/   .|
                       . <(_ ‐~ぬるぽ  .|
                鳥取___  小松       /
             _.-‐"~   "ー´  松本     |
           _ /___広島西.神戸 ._      (~)成田
         <福岡し、_.ノ松山 関西´~U静岡|,
        長崎  北Q|._.-‐.v´| /
        熊本  /  高知  ~
         ヽ∩/~
         鹿児島


 那覇
石垣
920NASAしさん:04/05/21 09:27
みなさん楽しそうでつねw
921NASAしさん:04/05/21 10:42
まもなく
福岡行き、うなぎ1号離陸いたします。
922NASAしさん:04/05/21 13:16
らじゃ〜
923千葉原人:04/05/21 13:19
なぁ、反対派の皆さん

うちのナリバンを引き取ってよ。そうすればもうちょっと反対運動も盛り上がるかもよ?
924NASAしさん:04/05/21 13:52
うなぎ1号エンジンから出火です!
このままでは蒲焼きで〜す!!
925NASAしさん:04/05/21 13:55
機長 うなぎ1号天井が裂けました〜

管制官 関東開きですね〜
926NASAしさん:04/05/21 14:10
機長 まだ蒸してません
927NASAしさん:04/05/21 14:40
機長 この便は関西行きだから
蒸さなくて良いですよ。
それより、速くタレ(燃料)を補給して下さい。甘口で
928NASAしさん:04/05/21 16:58
>>924-927
おまえら面白過ぎ!
929NASAしさん:04/05/21 23:42
離陸age
930NASAしさん:04/05/21 23:48
静岡県民としては就航路線が無いのでは?
と不良債権化がかなり心配です。

しかし石橋をたたいても渡らない2社が参入。勝算有り?
スズキや静銀のトップが見通しを語ってくれればいいのにね。

知事よりも遥かに信頼できるよ。
931NASAしさん:04/05/21 23:51
業界では渋銀っていわれてるからな
932NASAしさん:04/05/21 23:59
大企業ほど株主との関係から、利益相反活動には神経質なはず。
つまり儲からないことしてたら株主総会が荒れるということ。
933NASAしさん:04/05/22 00:06
うなぎclimb up
934NASAしさん:04/05/22 02:05
静岡空港「知らぬ」5割 低い知名度 花博来場者にアンケ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news003.htm
浜名湖花博の来場者の約五割が、静岡空港を「知らない」と回答したことが県のアンケートでわかった。
県外からの来場者に絞ると「知らない」は約七割に上り、約五割は静岡空港ができても「便利にならない」とした。
花博については約九割が「よかった」と回答するなど、好調な集客を裏付ける結果となった。
県は四月二十八日と今月四日に会場を訪れた来場者にアンケートを実施、六百十七人から回答を得た。
二〇〇六年度開港予定の静岡空港について「知っている」とした来場者は五割強で、「知らない」が五割弱だった。
日ごろ旅行などで航空機を利用するかどうかは、五割弱が「よく利用する」「ときどき利用する」と答えたが、
五割強は「あまり利用しない」と答えた。県外からの来場者のうち、静岡空港が完成すれば「便利になる」と答えたのは約二割にとどまり、
約五割は「便利にならない」と答えた。

県内来場者は約九割が空港を知っていた。

浜名湖花博については、約九割が「非常によかった」「まあよかった」と答え、八割が「ぜひもう一度来たい」
「できればもう一度来たい」と答えるなど、来場者の評価は高かった。
935NASAしさん:04/05/22 02:41
>>934
花博に来る県外人の割合なんて、殆どが愛知県塵だろ。
「便利になる」なんて答えるわけ無いよな。
残りも隣接県塵でほぼ100%だろうから、「便利になる」が
2割も居る事が逆に驚異。
936NASAしさん:04/05/22 03:51
 日本の空港行政ってアメリカ型なのかな?
ヨーロッパ型はハブ空港一個作ってそれが国際線と国内線を
繋ぐでしょ。静岡から国際便を飛ばすのはどういう発想だろうかな
国際便の飛ぶ空港って一国にいくつも要らなくない????
 
937NASAしさん:04/05/22 05:07
21日の日経朝刊の静岡空港の記事でこの板盛り上っていると思ってきてみたが、
さっぱりだな。日経読むような人間はここへは来ないのか?

鈴与の空港へのスタンスを著す部分を引用すると
・「静岡空港は貨物中心の空港になりえない」。鈴与の鈴木与平社長は断言する。
・鈴与は仙台、金沢、松本、鳥取、松江、鹿児島、伊豆大島、八丈島など結ぶ路線を十前後開設する。
・現在の混雑状況では成田や羽田の発着枠確保は難しい。
・鈴与は年間利用者数を十路線で最大約36万5千人と見込んでおり、黒字化には8割程度の搭乗率が
 必要という。
・各路線を1日1往復以上運行し、客単価の高いビジネス・個人客を取り込む計画だ。
・空港運営会社には現在、スズキなど県内十数社が出資を予定するが、鈴与は資金提供のみで役員派遣など
 の直接支援はせず、空港の利用に専念する。

938NASAしさん:04/05/22 05:32
>>937

【不安要素】
仙台→JR新幹線と競合
松本→欠航率が異様に高い糞空港に本気で就航するつもりなのか??
鳥取・松江・鹿児島→名古屋(中部)発の大手エアラインと競合するが大丈夫か??
伊豆大島・八丈島→静岡から行く需要は存在するのか??
939NASAしさん:04/05/22 05:37
↑するどい
940NASAしさん:04/05/22 09:20
中部とは競合にならない、中部までのアクセスが不便だから
仙台は新幹線の乗り換えがあり不便

根本的に、のぞみ停車の無い静岡県では空港需要は多い
941NASAしさん:04/05/22 10:21
漏れは島田の人間ですが何か?茶畑を削ってつくりました。
静岡空港は小さいのでジャンボジェットは着陸できませんが何か?
トンネルのおかげで吉田方面にいくのにかなり近くなりましたヤター
942NASAしさん:04/05/22 10:29
>>940
>根本的に、のぞみ停車の無い静岡県では空港需要は多い

「静岡県」?→「静岡県中部」 でしょ。

>>937
>「静岡空港は貨物中心の空港になりえない」

鈴与?貨物も盛んだけど旅客はそれ以上だという意味?
943NASAしさん:04/05/22 10:59
>>937
藻前、友人少ないだろ?
944NASAしさん:04/05/22 13:18
>>942
あの記事によると、物流会社の鈴与が静岡空港での貨物需要は見込めない
と判断したんだと。
945NASAしさん:04/05/22 14:53
鈴与社長の郷土愛です。 でも社長さん、
くれぐれもビジネスにならないことに深入りしなさるな。
そんなことはわかっていらっしゃると思いますが。
946NASAしさん:04/05/22 15:10
ビジネスとして採算有りなので参入。
やはり静岡空港は有望でした。
947NASAしさん:04/05/22 16:08
なぜ過去形?
948NASAしさん:04/05/22 16:11
>>945
> 鈴与社長の郷土愛です。

郷土愛が判断を鈍らせている。
949NASAしさん:04/05/22 16:51
日経の論調では
貨物空港として・・・鈴与がはっきりと見込みなしと判断
空港関連事業・・・・見込みが無いので鈴与が「静岡空港関連事業研究会」の段階で手を引いた。
旅客空港として・・・鈴与も既存の交通機関などに比べて到着時間が早い、料金が安い、など明確な
          利点をアピールできなければ、顧客奪取は難しい。

950NASAしさん:04/05/22 17:12
うなぎ1号機長 もうそろそろ離陸してよろしいでしょうか??
951NASAしさん:04/05/22 17:59
FUK TWR : UNAGI001 LINE UP AND HOLD
952NASAしさん:04/05/22 18:02
またやるかw
953NASAしさん:04/05/22 18:07
ポーンポーン 
客室乗務員はレバーをキモ焼きにして下さい。
954NASAしさん:04/05/22 18:24
機長! 自分はキモ吸をセットしたいであります
955NASAしさん:04/05/22 18:33
仙台便が出ていたので、その話題で考えると
>>940のいうところの新幹線乗り継ぎがあるので不便は正しいけど、
それが飛行機に移るかといえばならないと思うんだよね。
仙台便が往復便あったとしても便利な時刻でなければ、新幹線のままだと思う。
特にビジネス客は日帰りが出来るかがポイントになるから、
朝出発して新幹線より早く着き、帰りは逆に新幹線より遅く出て
新幹線を使うより早く着く。
これがないと新幹線から顧客は奪えないが。
仙台ー静岡を1時間で結んだとしても、飛行機の搭乗手続きや
市街から空港までの時間も考慮に入れると厳しいと思うよ。



956NASAしさん:04/05/22 20:23
小松便も厳しいよ。
「こだま」と「米原停車ひかり」が名古屋で数分待ちで接続し、「米原停車ひかり」は
「しらさぎ」「加越」と接続する。乗り継ぎはあるが、ダイヤとしては良好な接続。
北陸方面からの客は、下車駅として静岡県内の新幹線駅全てを利用しやすい環境
にあり、空港からの移動を考えなければならない飛行機より有利。県内の目的地
が空港周辺に集中しているなら飛行機も競争力があるのなのだが、静岡の場合は
分散しているから、「こだま」と接続が良い北陸特急の方が便利。
なによりも本数、便数が圧倒的に違う。これも決定的。
957NASAしさん:04/05/22 20:46
FUK TWR : UNAGI001 CLEAED FOR TAKE OFF
958NASAしさん
静岡の地勢も難しい。静岡県は東西に広がっていて、静岡東部は
完全に羽田の方が便利だし、静岡県の人すべてが静岡空港を使うとは
考えられないんだよね。
名古屋に異常反応するけど、影響を受けるのは羽田の方が大きい。
あと、九州とか北海道で比較的近い使い空港があるのは
(まあ佐賀空港のような失敗もあるが)東京間の需要が大きい。
静岡は首都圏との結ぶ便が考えられないので、その点でも厳しい。
静岡自体のポテンシャルは否定しないが、東京名古屋に挟まれ、
どちらとも新幹線で、こだまでも1時間半で行けてしまう便利さが
逆に静岡で空港成り立たせる足かせになる。
逆説的な仮定だけど、静岡空港を開港して、静岡県内の東海道新幹線の
駅をすべて廃止するなら、空港は十分有用で成り立つのではないのかな?