319 :
NASAしさん:2009/05/03(日) 01:02:41
ウチみたいな零細企業に最近また中国企業から技術支援要請があったです。
商売上の話で詳しい話は出来ない、つかそもそもオレは知る立場じゃないけど、このスレタイ通り、有人の電気(軽)飛行機を本気で画策しとりますな。
ウチでは手に負えないのでお断りしたけど。
大したガスエンジンは作れなくても、電気モーターでなら覇権をとれるかも
しれん、と考えてるんだろうか。中国都市部でよく見る電動スクーターの
延長で見てるのかもしんないけど。
どこか、大田区や関辺りの日本の企業が本気でやってくれんですかね。
オレにはそんな気概も資金も無いけどさ。
320 :
NASAしさん:2009/05/29(金) 02:44:32
リフターで電池はキャパシタで
321 :
NASAしさん:2009/06/19(金) 05:03:08
322 :
NASAしさん:2009/06/25(木) 23:14:20
人力ってのはとっくにあるのになあ。そうだあの電動アシストに翼をくっつけるとかは無理かな
可能だと思う。
何でそれの開発が進まないかと言うと、
有人の手作り飛行機はほとんどが鳥人間コンテストのレギュレーション準拠で作られてしまう体と思う。
324 :
NASAしさん:2009/06/26(金) 07:04:46
電動アシストに翼って鳥人間コンテストでやったら反則になる。ってことか。
反則というより、やる意味あるのか?
>324
そういうこと。
ルールブックにエネルギーを蓄えることは禁止ってあるんだよね。
だからフライホイールも駄目だしばねやゴムで弾性エネルギーためるのも
330 :
NASAしさん:2009/07/20(月) 05:47:24
>>327 試作機はたくさんあるけど、商業的に最も近いのがコレなんだろね。
それがアメリカでもないチェコでもない、中国からてんだからなぁ。
日本ではこの手の軽飛行機(これはLight Sport機みたいだけど)には
どこも関心が無いんかな。大田区や関の商工会議所で似たような話は
出ていたとは記憶してるんだけど。
これ、モーターグライダーとして日本でも登録出来るかな。
Made In Chinaに命預ける人がいるかしらんけど。
331 :
NASAしさん:2009/12/07(月) 05:01:34
333 :
NASAしさん:2010/03/08(月) 00:46:10
昔見たロボットアニメにこんなのが出てきたような気がする....
NASA Puffin Low Noise, Electric VTOL Personal Air Vehicle
http://www.youtube.com/watch?v=rhpPhvWvLgk Langley Research Centerのプロジェクトで高い冗長性を持たせた電気モーターの双発一人乗りVTOL。ハンググライダーみたいに地上を見下ろす姿勢に
なるわけですな。
334 :
NASAしさん:2010/03/17(水) 10:49:20
>>327 2時間の巡航に必要なエネルギー量をざっと100kWhとすると、日本の電灯線で2100円。
アメリカでも500円というのはかなりの割引料金の気がするけど。
鉛蓄電池で12V 100Aを1時間で放電できるやつがあるが、重量は22-25kgもある。
これでやっとこ1.2kWh。80個用意したら2トンに迫る。
Lionだったら30分の1になるものなのか。
モーターのオーバーホール間隔と一回あたりの費用も知りたい。
バッテリーの値段も知りたいところだ。8割充電くらいで保管しておいて、さあ飛ぶぞって直前に急速充電で最後の2割を詰め込むみたいな使い方がよさそう。
それでも500回は使えないだろうなあ。
DCブラシレスならほぼメンテフリー。
これはすでに市販されてる有人電動グライダーでもそう。
336 :
NASAしさん:2010/03/17(水) 17:45:05
滑走路の手前100mくらいに集電レール設けてくれ。昔のスロット・レーシングカーみたいなやつ。
337 :
NASAしさん:2010/03/17(水) 21:07:35
振動がない分構造は楽になるけど、その分空中分解とか増えたりしてね。
ラジコンみたいに豪快に主翼が分離したら拍手だ。
ないわw
電動だからって構造をケチるわけじゃないから。
ペラのバランスがちょっとでも狂ったら振動が出るし、そのあたりの心配は要らないと思われ。
339 :
NASAしさん:2010/03/18(木) 00:24:15
セスナ337っぽい双発が出てくるんじゃないかな。
340 :
NASAしさん:2010/03/21(日) 01:30:04
普通にCessna 310みたいな双発でもカッコイイ。
6人乗りくらいのデカイ機体だけでなく、レイアウトが楽そうな電動モーターなら単座複座機にも双発があっていい。
信頼性の高いモーターなら片肺飛行って場面はほとんど無いか。
無人機ヘリオスとか見てても多発はありだろうな。
STOL性も良くなるだろうし。
ただエネルギーの密度に関してはさらにブレイクスルーがないと。
現状1時間も飛べない。
342 :
NASAしさん:2010/04/03(土) 03:31:21
飛行距離の短い軽飛行機やスポーツ機にはレスポンスの良さや維持の
簡便な点なんかが受けるだろうな。
日本でモーターグライダーも含めて個人所有の機体が今後増えるとしたら
電動飛行機なんじゃないかと。
343 :
1:2010/04/09(金) 00:02:05
[PAYERNE(スイス) 7日 ロイター] 太陽光発電を利用した航空機のテスト飛行が7日、スイスの田園地帯で行われた。
両翼に計1万2000枚の太陽電池パネルが組み込まれた「ソーラー・インパルス」は、2012年に世界中を燃料なしで飛行することを目指した試作機。
この日は、ドイツ人のMarkus Scherdel氏の操縦により、スイス西部の高度1200メートルを87分間飛行。
当地の軍用基地に着陸後、Scherdel氏はロイターテレビに対し「順調な飛行だった」とコメントした。
カーボンファイバー(炭素繊維)製の同機の製造には6年を要した。
欧州航空機メーカー、エアバスのA340型と同じ翼幅(約60メートル)で、重さは中型車(約1600キログラム)とほぼ同程度。
最終的には、平均時速70キロで、最大高度8500メートルでの飛行が期待されている。
344 :
NASAしさん:2010/04/14(水) 03:45:18
モニをベースにした自作機か
346 :
1:2010/07/08(木) 22:56:07
【ジュネーブ時事】スイスで製作された太陽電池を動力とする飛行機
「ソーラー・インパルス」の試作機が8日、初の夜間飛行の実験に成功した。
同機は世界一周飛行への挑戦を控えており、プロジェクト成功へ大きく前進した。
ソーラー・インパルスは7日午前7時(日本時間同日午後2時)前にスイス西部のパイエルヌを離陸。
日中、太陽エネルギーをバッテリーに蓄積した後、夜間飛行に挑み、
8日午前9時(同午後4時)ごろ、無事、着陸した。
AFP通信によると、プロジェクトを率いるスイスの冒険家のピカール氏は記者団に対し、
「太陽電池飛行機が夜間を通じて飛行したのは初めてだ。世界一周飛行のプロジェクトが成功することが証明された」と、
夜間飛行の成果を評価した。
一瞬たった2時間かよと思った
>>346 26時間か。 トイレどうしたんだろう?
351 :
NASAしさん:2010/07/18(日) 20:37:08
ジェットエンジンと同等の推力が出るエレクトリックエンジンを開発するよりも、水素などの代替燃料で動くエンジンを開発したほうが、運用コストは安いと思うんだが・・・・どうだろうか?
352 :
NASAしさん:2010/07/18(日) 23:59:48
マイクロライトとジェネアヴィの中間的存在のLight SportAircraftは
アメリカから始まって欧州に広まったが、既に韓国にもLSA機は
上陸している。
かたや共産国の中国ではオモチャのラジコンヘリ製造から始まったYuneecは
初の商品として量産前提の有人電動飛行機に取り組んでいる。
こなた吾国日本は…..日本で、日本人で、誰か成し遂げようって連中は
いないのか! いやオレはそんなデカい事をやる気も知識も財力も無い、
2chで与太話するだけw
複合素材の機体で安全な電池って、日本が得意っぽい分野だけど、
それを組み合わせて飛行機にするってのは別の話なんですな。
353 :
NASAしさん:2010/07/19(月) 00:04:36
>>351 どんなに効率のいいバッテリーが出ても、電動モーターが
タービンエンジンの代替に成り得るって事は無いから、
そらまぁそうでしょうw
電気モーターはレシプロエンジンの代替には成り得るにしても、
便利で効率のいい範疇は軽飛行機程度までなんでしょうな。
どんなにバッテリーの容量が上がっても。
354 :
NASAしさん:2010/07/19(月) 00:44:57
太陽電池による長時間滞空性能しか意味無いよな
無人機の扱いはICAOでも決まってない。
>>365 >こういうのを災害支援とかで民生利用する場合、
たとえばどんな使用方法を考えているの?
ペイロードほぼゼロでのんびり高いとこしか飛べないけど。
災害支援という事なら真っ先に航空写真の撮影による情報収集が出てくると思うが。
つーか、のんびり高いとこを飛べることの価値が見直されてる昨今にその反応はどうかと思うが。
>>358 グライダー以下の飛行機なんで、広大な飛行場が必要だが、
どこで発生するかわからない災害に迅速に対応できるのか?
鈍足過ぎて役に立たねーだろ。
情報収集なら、必要十分な機材がすでに全国に配備されていて、
リアルタイム動画が放映されてんだけど。
高高度を飛ぶ鈍足な飛行機が必要な情報収集って何があるの?
局地的な気象の定点観測だな。静止軌道は遠すぎる
無人でも構わないが、こいつを大量に飛ばして太陽光を上空で吸収させれば
温暖化対策にならないか?
吸収した太陽光は、地球以外の何処へ行くの?
このYuneec430って日本だとモグラとして登録できるかな。
しかし日本は完全に出遅れてるなぁ。いや、出る気配すら無いw
日本で遊び用と考えればこっちのマイクロライトの方が気楽かも
http://www.flyespyder.com/ こっちなら頑張れば買えないこともないか。
367 :
NASAしさん:2010/08/03(火) 12:32:30
モーターパラグライダーやってる人らにはそこそこ知られてる会社かな、
Yuneecって。電動ユニットでお気楽飛行のやつ。
中国の会社なのになんつーフリーダムw
これを日本の、大田区や岐阜の中小企業が成し遂げた!てな
ことにはならんのかのぉ