1 :
NASAしさん:
空港が安くできる、これは大きいぞ。
海に面する所ならすぐ開港
海のない所なら湖、もしくはデカイプールを作れば良し
2 :
NASAしさん:03/10/30 16:55
断る
大型じゃなくてもイイなら。
4 :
NASAしさん:03/10/30 17:33
関空二期工事も埋め立て止めて縁だけ残して防波堤とする。
波も無くて着水も安全。
神戸もOK
うちの田舎にダム作ってるんだが、そこに離着水できる奴きぼん
飛行艇って離島に使う話ばかりだけど、山奥のダム湖や川を使って内陸向けに使用するのって無理なん?
インフラの整ってるヨーロッパとかは無理っぽいけど、中国とかなら使い勝手よさそうでない?
メンテナンス代がかかりすぎるので(特に海で使用するやつ)、
コスト最優先の旅客サービスは無理。
>>7 世界一周に客船を使うような、
高額運賃を納得して利用する人種相手なら
成り立つな。
ただ、一隻売って元が取れる豪華客船と違い、
500機売れないと儲からない旅客機ビジネスだから
やはり無理か。
どう考えてもニッチ的な飛行機なんだから、大型である必要はないと思われ。30〜50人くらい乗れるコミューター機レベルで十分でない?
まぁそれはともかく、メンテナンス代がかかるのってなんで? ターボプロップは塩水に弱いとか?
>>8 自家用ジェットを買うような人種を狙うのはどう?
様々な場所へ自由に行きたいって願望は、個人ユーザーの方により大きな需要があると思うけど。
ヘリ・ティルトローターよりは速く経済的に、通常の飛行機よりは自由度が高く、という方向で。
11 :
NASAしさん:03/10/31 00:33
12 :
NASAしさん:03/10/31 00:54
琵琶湖から東京へ発着すれば良い
>>9 > まぁそれはともかく、メンテナンス代がかかるのってなんで? ターボプロップは塩水に弱いとか?
エンジンも機体もだね。
ま、機械は全て塩水に弱いよ。
また、着水時の衝撃も悩みの種。
哨戒機でさえ帰投後はエンジンも機体も念入りに水洗いするよ。
>>9 以前、離島の多い、ASEAN諸国に飛行艇式のリージョナル機が売れるかどうか調査を行ったが、
「メンテナンス代がかかりすぎるため、空港造った方がマシ」
と各国に言われてしまったよ。
買ってくれそうな機数は40機程度で、
損益分岐点を大幅に下回ってしまった。
飛行艇の滑水距離ってどの位? うちの近所を流れてる(ウォーターバイクがよくいる)川くらいで離着陸できる?
16 :
NASAしさん:03/10/31 02:54
敵は塩水かー。意外な所に敵がいるもんだなー。てっきり、空気抵抗が大きいから一般的じゃないのかと思ってた。
そっち方面で何かブレークスルーがあればいいんだけど。船はあんましメンテナンスしてないけど大丈夫なの、あれなんでだっけ?
17 :
NASAしさん:03/10/31 12:29
昔、三重県志摩から和歌山南紀勝浦へて
大阪までの旅客飛行艇が有ったように聞いたよ。
あやふやですが・・・
19 :
NASAしさん:03/11/01 09:26
>>18 日東航空で検索したら出てきました。
大阪空港から離陸、白浜、志摩(着水)名古屋着陸
40年も前に有ったんですね。
今の技術で最新の飛行艇作れないですかね?
大型じゃなくYSクラスで
関空沈んでも使えるし・・・・
20 :
NASAしさん:03/11/03 01:30
メンテナンスコストを劇的に下げる技術開発とかはやってないん?
21 :
NASAしさん:03/11/03 01:44
19 はどさくさまぎれにとんでもないこと書くし
22 :
NASAしさん:03/11/03 09:49
関西空港に着水いたしま〜す〜
>>1 >空港が安くできる、これは大きいぞ。
これが、マイナス要因の最たる物です。空港にかかる費用は、地元・政治家・建設会社等
に落ちるため、利権が発生しますから。また、空港を作れば、機種選択の制限がなくなるた
め、何らかの理由で『空港を作れない』か、『空港を作らないことに価値がある』場合でなけ
れば、商用ベースでの運行は困難です。
また、日本以外の国では空港=軍事拠点という見方が当たり前なので、国家としては空
港優先になります。
>>15 Beriev 200が、1000m(離水)/1300m(着水)。
>>19 US−1A改やBeriev 200/210で我慢して下さい。Beriev 210は、旅客用ジェット飛行艇
ですが、売れたという話は聞きません。
24 :
NASAしさん:03/11/03 16:19
飛行艇を通常の飛行機と張り合わせる形で運用しようと思うのがそもそもの間違いじゃないの?
>>10じゃないが、飛行艇の真骨頂は飛行機より高い自由度とヘリ・ティルトローターより高い速度・経済性の筈。
その方向から考えてくべきじゃないかなぁ。
因に自分の住んでる街にはやや大きめの川があり、実家にはダムがあるからVTOL性能を高めれば飛行艇は運用可能だと思う。
実家と今住んでる街の間を時速500キロくらいで飛ばせば20分位で行き来できて凄く便利になる筈だが……。
といった方向からはせめられない?
25 :
NASAしさん:03/11/09 05:15
飛行艇が重くなるのって、着水時の衝撃に耐える為だっけ?
飛行艇もおもしろいけどさ普段はバスみたいに道路を走れてさ
高速道路から離発着するの。
都市部では無理だけどどうせ田舎の高速なんて暇だろうから。
28 :
NASAしさん:03/11/09 14:42
飛行機が飛び立つ時は遮断機が降りて「カンカンカンカン」と信号が鳴るのね。
そんなのなかったっけ?(笑)
しかしそういう場合必要なのはSTOLだね。
29 :
NASAしさん:03/11/10 01:45
30 :
NASAしさん:03/11/23 23:04
以前、海自の飛行艇に乗せてもらったことがある。
着水時の衝撃は凄かったよ。
31 :
NASAしさん:03/12/24 10:52
海自の飛行艇と川西の二式飛行艇どちらが速いんですか。
>>31 どっちが速いかは知らないけど、
二式大艇もUS-1も同じ会社が作ってるぞ。
33 :
NASAしさん:03/12/24 14:50
>>32 深江浜からたまに見えます。週末によく出てくるよ。
白い飛行艇を最近よく見かけます。
34 :
NASAしさん:03/12/28 10:00
実現期待上げ
35 :
NASAしさん:03/12/28 11:55
昔の飛行機みたいに木造帆布にすれば塩害に強くなるんじゃない?
レシプロで、低速低高度だけど窓開けられるとかどう?
36 :
NASAしさん:03/12/31 00:24
東京-小笠原 間に就航させる機種考えて>ALL
37 :
NASAしさん:04/01/01 01:54
東京・小笠原間ってどの位の旅客実数あるのさ?
38 :
NASAしさん:04/01/02 17:15
そう言や、横浜虚句際航空ってどうなったの?
あぼーん
41 :
NASAしさん:04/01/16 00:13
日本は原爆を落とした飛行機を作った会社から買うな!
という風潮でもあるんかいな??
>>30 それは海面があれていたからor操縦が原因。
平水なら着陸よりスムーズ。床からザーーと音がすることで着水
と気づくぐらいでほとんどショックはないはず。
45 :
NASAしさん:04/02/23 22:09
岩国から戻った改だが今日は飛んだのかな?
46 :
NASAしさん:04/02/23 22:46
バンクーバー行った時に水上飛行機乗った!
あそこら辺では、水上飛行機の輸送システムが
機能しているようだった。複数の会社が盛んに
飛び交っていたよ。港だから当然海水なんだが
13の話が本当だとすると、メンテとかはどう
してるんだろうか?結構ピストン運送ばりに動
いてたよ。
>>47 わかってるとは思うが一応つっこんでおくと、
最下行のURLの中身はネタだからな。
>>49 ま、わかってますよ。
そういえば鹿屋の大艇は今どうなってんだろうね?
51 :
NASAしさん:04/05/30 05:47
学校で泣かされた事ある?
52 :
NASAしさん:04/05/30 07:02
>58
うわ。かっこいいねーコレ。
紅の豚みたいに、水上のパブにボートや飛行艇でかけつけるとか、そんな風にならないかな〜
53 :
NASAしさん:04/06/08 04:54
55 :
NASAしさん:04/06/08 11:38
アラスカで初めて乗って感心したんだが
「エアタクシー」は日本でも、もしかしたらニーズありそうだぞ。
無線で呼ぶと
フロート付きの単発のセスナみたいなのが飛んできてユーコン川に
着水、待ってる桟橋にブルンブルンとやってくる。
支払いは冗談でなくクレジットカードで出来るし。
水面からの離発着は迫力がある。
>>55 狭い日本では事故多発しそう。
それに水上機が離着水できる川なんて限られてるだろう。
しかも周辺住民から苦情が来ると思う。
シケの時なんか、のっけから渡船状態だろなー。
最初がそれだと、とても機内食なんて食べれんな。
でもキャッチコピーは「快適な空の旅をお届けします」とかなってんだろなー。
やっぱ客乗らないと思うよ。