3空港問題part14.伊丹アルカイダを駆除せよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
873NASAしさん:03/11/28 00:08
JAL340
JL342
NH145
NH147
JAL345
空席多数でございますが、 何を認めるんでつか?
874NASAしさん:03/11/28 00:15
なんとなく貼ってみる
阪急、今3月期は96億円の最終黒字に=含み損処理終了で☆差替
*阪急電鉄 <9042> =2004年3月期の連結業績予想は、前期で開発用地の評価損を計上して損失処理に
めどを付けたため、最終損益は、96億円の黒字(前年は893億1800万円の赤字)に転換する見通し。
新型肺炎の流行、遊園地終了によるレジャー事業の減収が響き、
売上高は、前年比0.9%と微減の4736億円を見込む。 (時事通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031127-00000663-jij-biz
875NASAしさん:03/11/28 00:39
羽田〜関空の日中便の予約状況は国際乗り継ぎ客に左右されてんじゃないのか?
国際線の客の予約が先に入ってるから一般乗客は席取れないなんてど〜考えてもおかしいだろう
エアは国際線乗り継ぎ客を見越しつつ一般客が予約取れるだけのキャパを用意するように
876NASAしさん:03/11/28 01:07
>羽田〜関空の日中便の予約状況は国際乗り継ぎ客に左右されてんじゃないのか?

ふーん。
で、その仮定の根拠となるソースは?
877NASAしさん:03/11/28 01:16
>>876
エアってそうやっていつもごまかすんだな
国民を舐めてるよな
878NASAしさん:03/11/28 01:38
関東からどれだけの客が関空で乗り換えるんだかw
879NASAしさん:03/11/28 01:44
>>872
空席30席以上で〇になることわかってね
関空→A320 137席埋まって△
伊丹→B744 513席埋まったところでやっと△
おわかり?
880NASAしさん:03/11/28 02:17
>>879
予約数が座席数と一緒だと思ってるの?
伊丹便はNo Show率が異常に高いから、便によっては800以上予約とっても○表示のこともある。で、実際乗ったのは400ちょいってこともザラ。
881NASAしさん:03/11/28 02:24
>>880
以前、NH041の予約を当日取ったら、予約番号1049だって。
NHの予約番号は0100から順番だから、949人も予約とるんだね〜
882881:03/11/28 02:28
続き。
で、15分前ギリギリにチェックインしたら、半券の印字(チェクインした数)は398だった。
100席以上空席かよ〜
3分の2近くがノーショーとは・・・
883NASAしさん:03/11/28 02:32
>>879
あのね、何度もガイシュツだが、搭乗客数が問題なんじゃなくて、関空発の
日中便が異常に混雑していることが問題なワケ。
たまたま明日のJL342に空席が多いからって、それがどうしたの?
NH144、JL342はここ3カ月、平均搭乗率が94〜97%だったってことは紛れもない事実。
乗れなかった客が新幹線に流れているのも事実。
口先で新幹線に対抗してるフリしながら、きちんとマーケティングしてない航空会社のアホさ加減が叩かれてるんだよ。
884NASAしさん:03/11/28 04:28
>日中便が異常に混雑していることが問題なワケ
なんども何力説してるの?それだけの需要しかないってこと
わからんのはどっちだ

>NH144、JL342はここ3カ月、平均搭乗率が94〜97%だったってことは紛れもない事実
小型機でそれだけだろ?平均でそれなら空席あるってことじゃん、どこが異常だ?
日中の便がそれだけの搭乗率で平均があれだけなら他の便はどれだけ空いてんだ?

便限定で言うんなら伊丹のラッシュ便だって異常な混雑だろ
885NASAしさん:03/11/28 04:58
>>877

で、その仮定の根拠となるソースは?
886NASAしさん:03/11/28 05:17
話題のNH144を2月からA321にする空気読みまくりの穴は神w
887NASAしさん:03/11/28 07:07
>>881
キャンセルしても番号は埋まりませんが、何か?
888NASAしさん:03/11/28 12:21
>>884
94〜97%のわずかな残りの席は政治的な緊急用だろうな
空席待ちで最終乗れるのかもしれないが
数少ない関空ー羽田で乗れるかど〜かわからない空席待ちするなら
乗客は“のぞみ”に流れるのは必然だろう

それだけの需要しかないというのはエアのまやかしの言い訳であって
実際はオーバーした需要が“のぞみ”に流れてるってこった
で、エア的には関空ー羽田から一般客締め出して伊丹シフトさせたいこんたんは見え見えなんだが
そ〜は問屋は卸さないってことだ
889NASAしさん:03/11/28 12:32
たしかNH144って特割運賃が他の便より高かったような。
通常期でも14000円くらいしたはず。
やっぱり国際線乗り継ぎ用で需要が高いんですか?
これ乗り遅れるとNHは夕方まで待たないと便がないんだよね。
890NASAしさん:03/11/28 12:38
>>877
しおたいってそうやっていつもごまかすんだな
国民を舐めてるよな
891NASAしさん:03/11/28 12:57
>>884
一生懸命sageてるヤツが一番痛いなぁ・・・

小型機であろうが、平均搭乗率が94〜97%って、やっぱり異常だと
思うんですよね。
>>888の言うように、少ない日中便がこんな状況なら、新幹線に流れ
るよな・・・
892NASAしさん:03/11/28 13:04
少ない日中便がこんな状況ってあんた
JAL340
JL342
NH145
NH147
JAL345
空席多数だったりするけど?
893NASAしさん:03/11/28 15:18
わたしは関西国際空港を支持します!
みなさん関空活性化に頑張りましょうね。




















関空で働きたいのですが・・・職ありますかね?
職種は問いません。
894NASAしさん:03/11/28 15:41
バイト募集してないのか?
4〜5年続けたら正社員の道が開けるかもよ。
895NASAしさん:03/11/28 17:39
阪急はサラ金はじめたんだよね。エアラインもやったら?
896NASAしさん:03/11/28 18:59
今日のJL342に乗った。
混んでたぞー。
まわりはほとんど空席がなかった。
空席案内の「○」の基準って一体。。。
897NASAしさん:03/11/28 20:40
>>891
>一生懸命sageてるヤツが一番痛いなぁ・・・
漏れ過去数年どのスレでもsage以外で書いたことないがまずいのか?
マジな話し
898NASAしさん:03/11/28 20:54
>>897
このスレに限り必ずさげる
こんな恥かしいスレがなるべく人の目に止まりませんようにと…w
899NASAしさん:03/11/28 22:01
>>889
国際線からの乗継単価が安いので、全体のイールドがそれほど高いとは思えない。
NHの場合、144に乗り遅れたら、伊丹に行って乗ったほうが絶対早い。
NH24か悪くても26には乗れる。

便名の覚えやすさから言っても絶対伊丹に軍配が上がる。

伊丹の公式
伊丹発:便名=出発時刻×2
羽田発:便名=出発時刻×2−1
900NASAしさん:03/11/28 23:12
昼間激混はもう引っ込めたんですか?
901NASAしさん:03/11/28 23:20
>>895
エアポート&フライトキャッシング「エアッフィ」?

エアッフィは新千歳、仙台、羽田、成田、名古屋、伊丹、関西、小松、岡山、広島、福岡、鹿児島、沖縄および東京ー大阪線機内
にてご利用いただけます。空港設置店舗は営業時間内(関西空港は24時間運用)、機内は巡航中にご利用いただけます。
JGCおよび上級会員様は審査不要でご利用になれます。

902NASAしさん:03/11/28 23:25
成田、関西店は円以外にドル、ウオン、ユーロ、ポンド対応、名古屋、福岡および海外店はドル対応
05年中に東京、浜松町、品川、新宿、横浜、京都、山口宇部、函館、長崎、宮崎、ソウル、上海、香港、ロサンゼルス、ニューヨークへ
903NASAしさん:03/11/28 23:45
明日もNH144は763で満席だったりするわけで・・・
904NASAしさん:03/11/29 00:12
そんなに需要あるなら747にでも。関空のコストが高いなら関空専用詰め込みシート機でw
905NASAしさん:03/11/29 00:57
>>889
便名の覚えやすさと需要がどうリンクするんだ?

伊丹厨は追い詰められるとわけのわからないことを言い出す・・・

>>904
747は別にいらないが777−200で4便増くらいんの需要は堅いな
767−3008便増でもよい
羽田の関空便増便枠は伊丹減便で捻出
906NASAしさん:03/11/29 00:59
>893
関空支持したいけどどうかな。。。。。。。
中部が出来たら。。。。
空港振興のことを考えれば普通に伊丹&神戸が自然だと思うんですが。。。
過去は過去として。。。。。じゃないですか?
優遇措置なしで客が来るのかなあ。。。一個人の意見です。
907NASAしさん:03/11/29 01:05
>>905
>>875のソースはなんですか?
908NASAしさん:03/11/29 01:12
>>905
>747は別にいらないが777−200で4便増くらいんの需要は堅いな
767−3008便増でもよい

その堅い需要のソースもよろしこ
909NASAしさん :03/11/29 01:15
>>906
過去の経緯を考えれば伊丹廃しが自然だと思うんですが。。。
910NASAしさん:03/11/29 01:20
>777−200で4便増

今1日あたりの総座席数が1500席位なのに
1500席余り増便だってヒソヒソ

>767−3008便増

2300席増ドカーン
911NASAしさん:03/11/29 01:29
>909
でも、関空の需要が低下し中部国際空港の開港でさらに窮地に陥る現状では、
断腸の思いで伊丹+神戸を選択することも地域的には不利益ではないんじゃ
ないですか?
912NASAしさん:03/11/29 01:34
>>911
説得力がない
伊丹廃止で周辺に落す国費がなくなることの方が有益
913NASAしさん :03/11/29 01:38
>>911
そんな簡単に巨額の投資をしたプロをなかったことにするのは国民は納得しないでしょう。
なんらかの伊丹周辺住人や近畿圏住人へのペナルティが必要です。
そうしないと実現できないと思う。
914NASAしさん:03/11/29 01:47
でも、空港利用者は?
関空が本当に近畿圏のためになっているか疑問です。
抜本的対策でもあるのなら別ですけど。。。今のままなんでしょ?
伊丹を廃止したら関空活性化に繋がるというのは短絡的では?
>913的な考えは関西人<<日本人としてしごく当たり前に持って
ますけど。。。。今の関空の状態を見ると。。。どうなんでしょう?
915NASAしさん:03/11/29 01:51
情報のソースも無しに脳内数字を垂れ流す人が一番説得力が無いよ。
916NASAしさん :03/11/29 01:55
>>914
関空があるのだから使うしかないでしょう?
いくら注ぎ込んだと思ってるのよ。不便って言っても許容範囲だし。

>関西人<<日本人としてしごく当たり前に持って
そういう差別意識をもって論じないで欲しい
917NASAしさん:03/11/29 01:56
>>911>>914
あなたが話してる人はまともな話しできる相手じゃないよ
このスレちょっと読んだだけでわかんない?
ここではまじめな話しやめといた方が良いよ
918NASAしさん:03/11/29 02:20
<916
でも、今以上につぎ込むんでしょ。。。。

差別論?とんでもない。関空を作った経緯から伊丹廃は
論ぜられて当然でしょ。住民の願いでもあったはずだし。。。。

でも、関空の将来展望は。。。。。。。だから苦渋の伊丹+神戸も
頭に浮かぶということです。何のための空港か?
919NASAしさん:03/11/29 02:31
関西の自治体や財界人の認識としては、
まず関空は無条件に優先、廃止検討などありえない、と考えてる。
次に伊丹だが、その需要から、現実的には廃止は難しいが、
関空建設の経緯から、廃止論が出るのは何ら不思議ではないと考えてる。
神戸空港については、(神戸関係者以外の者は)作って欲しくなかったが、
今の段階にきては中止することも出来ないし、ごく新しい空港でもあり、
廃止論も現実的ではないので、惰性で存続させようと考えてる。
・・・ってところではないだろうか。
920NASAしさん :03/11/29 02:32
> 差別論?とんでもない。
思いきり差別意識むき出しでしたが?
まぁその程度ということで。

伊丹に注ぎ込んでる廻すのでいまよりは少なくなる。
あと伊丹の便が流れるので載り継ぎが便利になる。
いいこといっぱいあるけどな。
921NASAしさん:03/11/29 04:38
君日本語不自由すぎ
922NASAしさん
>>919
同じ認識ですね
それが将来的に問題になる、、、いや既に問題になってますね
三空港共存はわたしは望みません
一個人の意見です