●スレ立てるまでもない疑問&質問スレッド Voy.10
927 :
NASAしさん:03/10/28 23:10
>>926 丹波氏だったかその母は、渡りかけて戻ってきたんでは?
戻りは事故扱いで無賃送還!?
928 :
NASAしさん:03/10/28 23:22
>>927 なるほど、基本的には One Way のみの設定なのでつね。
それなら「事前購入割引」の制度はあるのでつか? ほら、生前に自分の戒名を
決める人ているでしょ。
もっとも「バーゲンフェア」を利用しようとする人までいないとは思うが・・・。
929 :
NASAしさん:03/10/28 23:38
空港周辺のトラフィックがリアルタイムで見れるサイトありますか?
英語を使うことに興味がある高2で、将来の仕事は英語をつかうものにしたいと考えています。
空港で働くのも候補に入れたいのですが、
軽く調べたらパイロットとか以外に
入国審査官(国家公務員)
航空管制官(空の交通整理を行う)
ディスパッチャー(安全なフライトを計画する)
航空整備士(航空会社に入社して機体整備)
とかがあるんですが、
英語を使い、給料の高い仕事って上のなかにありますか?
なければ、航空とかの枠を超えて、英語を使い、給料の良い仕事、紹介していただけないでしょうか?
931 :
NASAしさん:03/10/29 01:43
給料が良いのはパイロットだけだ。
他はすべて負け犬と思え。
>航空とかの枠を超えて、英語を使い、給料の良い仕事、紹介していただけないでしょうか
投資銀行・渉外弁護士・戦略コンサル・大手予備校の英語講師
いずれも、パイロットより断然給料いいぞ。
>>931 >他はすべて負け犬と思え
人生の負け犬がそういう事言うな
航空機はそれらの人がすべてそろってはじめて飛べる。(国内線の場合審査官はいらんが)
Pはあくまでその一部。
給料がいいからって自分に不適だったりあまり好きでないものを選ぶでない。
逆にそこまで給料よくなくても適正があったり、好きそうなものならやれ
>933に禿げ同。
>930は高2なのになぜ?
そこまでいろいろ調べることができるのに
こんなところで仕事を紹介しろと。
世の中ナメてんだろうなあ。
まあオマエが航空従事者にならないことを
漏れは祈ってるよ。
935 :
NASAしさん:03/10/29 16:22
>>930 米・英の企業にでも就職しる!
そこで英語を話すこと(話せること)が特別なことでなく、ごく当たり前の
ことだと身をもって会得せよ。
君のような若い者が、将来たかだか英語が話せるくらいで高い所得を得よう
なんて考えていること自体が情けない!!!
936 :
NASAしさん:03/10/29 18:07
二次大戦後期に軍籍を持つ日本艦艇の
艦底色は実際は何色だったのでしょうか?
937 :
NASAしさん:03/10/29 18:27
>>936 そういう事は軍事板で聞いた方がいいのでは?
はい。
>>933さんの仰ってることは勿論分かってます。
>給料がいいからって自分に不適だったりあまり好きでないものを選ぶでない。
>逆にそこまで給料よくなくても適正があったり、好きそうなものならやれ
英語が好きだから
>>930のような質問をしました。
給料はなるべく高いのを求めるのは、普通のことだと僕は思っています。
極端な例ですが、給料が良いってだけで医者になりたいとか思うわけありませんw
最近の医療ミスとか聞いてたらとても腹立たしく思います。
そしてもちろん
>>935さんの言ってることも分かっています。
僕はまだ漠然と"英語をつかう仕事がしたい"って程度しかまだ将来のことについて考えられていませんので
だから、英語+αの職種を探しているわけですが、大抵の資料には通訳とか旅行会社とか
しか載っていなくて、他にどのような職種があるのかというのが知りたいのです。
そうすれば、まだ、僕が気付いていないαの部分が見つかるかもしれないと思い、
もし少しだけでも見つかれば、大学選択も有意義なものになるだろうし、
ここまで書いて気付きましたが、航空板に書いたのは間違ってましたね。。
最初は空港で働くことについてだけ質問しようと思っていましたが、
>>931-935まで全部レスしてもらえたのでちょっと書いてしまいました。
でももしよろしければ、アドバイスお願いします。
ここでこの話題がまずければ、適切なところでアドバイスお願いしたいです。m(_ _)m
>938
もちろん英語を使う仕事もあるだろう。
しかし英語はコミュニケーションの手段、道具に過ぎないわけだ。
だから英語が好きだから、英語を活かした職業に就きたいなんて間違ってるわけだ。
そんな職業なんてないわけだからな。
941 :
NASAしさん:03/10/29 19:55
935だが、940に禿げ胴衣!
若い衆、頑張れよ!!!
では英語をコミュニケーションの手段として使える仕事を教えて(ry
943 :
NASAしさん:03/10/29 20:07
>938
「英語がすき」って、英語そのものがすきなら言語学者にでもなるのが吉。
普通は、「英語を使って」何かをするのが好きだ、ってのを「英語が好き」
って表現するんだろう。
その、「何か」の部分の正体を探してみるのがいいと思うぞ。
好きなことを仕事にできるのは、きっと幸せなことだから。
>>943 はい。
その英語+αの部分ですね。 言語学者とは違いますw^^;
一応情報とか電子とか?分野の正式な名前はわからないけどPCとか機会が好きなんです。
学校では理系に進んでいます。
で、僕のαの部分がその情報系?だとすれば、外資系の情報系?企業というのがあるのでしょうか?
外資系企業というのは聞くのですが、それがどういうものなのかわからないのです。
海外の企業の資本を元として日本国内にある企業のこと?
だから外資系企業といっても、例えばPC系や証券、自動車とかいろいろな分野があるのでしょうか?
そうであれば、これからはαの部分(「何か」の部分)を探していき、大学やらでそのことについて勉強していきたいと思うのですが。。
大学入ってから考えても遅くないぞ。
でも大学の学部とかって重要じゃないですか?
大学も3年くらい暇な時間ありそうだし色々考えることはできそうですが。。
947 :
NASAしさん:03/10/29 20:27
>>938 航空会社で英語ができる職種って限られてると思いますよ。
CAでも英語ができないのなんて珍しくはないですから...。母国語である日本語の敬語の
使い分けができないなんて日常茶飯事ですよ。一応通じるので本人は使っていたりしますが
当人以外はすごく気になるものです。
正しい日本語ができてこそ外国語の教養が活かせることを忘れがちです。
英語が好きなら航空会社以外の外資系がいいのではないかしら?
日本語も英語も中途半端な人間なんてザラですから。
>>946に補足
大学の学部選択によって職業の幅もあるていど絞られるのではないかと思いまして・・
もし大学中に見つかったαの部分がそのときの学部と違っていたらまた退学&再入学とかややこしそうですし。。
949 :
NASAしさん:03/10/29 20:29
>>946 >>945氏はその暇な3年間が無駄ってことを暗に意味していらっしゃると思いますよ。
結局その3年間?なりを何となく過ごすことになりますから。
950 :
NASAしさん:03/10/29 20:33
よく航空会社を受験する方の志望動機にもある「視野を広げたい」
この言葉からわかるように有意義な学生生活してきた人ってどのくらい
いるのでしょう?
会社に入って視野を広げたいというくらいですから
高が知れてますけれど(藁
951 :
NASAしさん:03/10/29 20:35
>>948 外国に固執して灯台下暗しにならないようご用心♪
952 :
NASAしさん:03/10/29 20:38
情報系に興味があるならその学部に進めよ!
情報系の学部ならそうそう職業が絞られることもないだろ!
どんな仕事に就きたいのかまだ迷ってるならそうするしかねーだろ!
スレ違いだからもう他でやれ!
953 :
NASAしさん:03/10/29 20:40
色々参考になりました。
すれ違いだしもうやめときます。
どうもありがとうございました。
955 :
NASAしさん:03/10/29 21:24
来月、ANA系のバースデー割引を使って
札幌-鹿児島便に乗ろうと思っていたのですが
ウェブ空席照会で出てきません。
もしかしてこの路線は今月で廃止されてしまうのですか?
956 :
NASAしさん:03/10/29 22:42
次スレ立てますよ。
ところで950踏んだ奴逃げんなよゴルァ!!
なんつって。
1つ注意いれといたからね。
962 :
NASAしさん:03/10/29 23:47
>>937 船舶史として真面目に知りたいのです。
防貝塗装の緑説は果たしてどうなのだろうと、
英国旅客船やエンタープライズなんかは一時期防貝塗装でしたよね
艦艇=船舶の一部という目で見てやって下さい。
艦艇=軍事だけだと船舶としてのまともな話が出来ませんので
軍事板だと私見で断定して荒れるだけですからこちらで伺っています。
それともこちらの板は今航空関連一色なのでしょうか?
>>962 航空関連一色というかエアライン関連一色です。では次スレで。
>>956 ありがとうございます。了解しました。
でもなんで運休するんでしょ?超割の時以外
ガラガラなんでしょうか?
普段航空業界に縁のない人間ですので
運休の事情が想像できません。
965 :
NASAしさん:03/10/31 07:30
966 :
NASAしさん:03/10/31 07:36
>>964 シーズンによって観光などの需要が変わるので、需要が低い時期は運休になるよ。
あとは、鹿児島以外の千歳便をこの時期に増やすために鹿児島便を減らしてる
という可能性もあるね。
逆に鹿児島から千歳以外の路線が増便しているかも。
967 :
NASAしさん:03/10/31 08:01
>>966 なるほど、了解しました。
ありがとうございました。
968 :
NASAしさん:03/10/31 20:48
969 :
NASAしさん:03/10/31 22:58
横浜国際航空ってどうなったん?
970 :
NASAしさん:03/11/01 10:54
971 :
NASAしさん:03/11/01 12:30
単位がマイルだとマイレージ
じゃあキロだったら?
↓ たぶんしょーもないオチ書き込むと思われ
972 :
NASAしさん:03/11/01 13:07
磁気嵐により、大西洋の横断ルートは、飛行する緯度を低めにするように
通達が出たと聞きます。
もし、アンカレッジ経由の日本初の欧州便が今もあったなら、運休の憂き目に
あった可能性はありますでしょうか? 今も、貨物便はアンカレッジを通って
いたと思いましたが、アンカレッジの先は北米に至る便だけでしたっけ?
今もポーラールートを飛んでる便ってないのでしょうか?
もしあるなら、それらの運行はどうなったかと、、、、、
973 :
NASAしさん:03/11/01 13:58
974 :
NASAしさん:03/11/01 18:23
き、キレージ・・・・。
あいたたたた。
おう>971、アレ塗ってくれぃ!
つ凸
はーい。 らーゆ。