ノトキュッ☆彡 能登空港 とりあえず2便

このエントリーをはてなブックマークに追加
877NASAしさん:04/01/25 22:34
>>871
機種が変われば、羽田からお古が来る。
878NASAしさん:04/01/25 22:50
>>875
運賃助成は12月までで8,590人だろ。1人当り2,000円、年間で二万人だとして
全体で4千万円の補助金なわけだ。(パックの助成は知らんが)
年間搭乗率が75%ならANKから5千万円バックされるわけだから・・・

”現時点での”85%は素直に評価してくれ。たのむ。
879NASAしさん:04/01/25 23:09
”大型機”が就航するからには自動チェックイン機は必須だろう。
”大型機”に乗りこむのだから東ターミナルが出来た暁にはPBBから搭乗だろう。
”大型機”を・・・(次の人どうぞ)
880NASAしさん:04/01/25 23:22
バルクで事足りるぐらいしか貨物がないのも考え物だなw
881NASAしさん:04/01/26 09:15
ANKは羽田−能登の適正規模を計っているのだろう?
搭乗率保証はその担保。いろいろ実験してみても黒字が保証されて
いるし、搭乗率が低くて地元持ち出しとなれば、地元から不要論が
出てANKも引き上げやすい。

シナリオ1
 170人乗りで搭乗者平均50人くらい→1便化、そして定期便廃止へ
シナリオ2
 170人乗りで搭乗者平均60〜100人くらい→2便継続。繁忙期の搭乗者数で
 170人乗りと126人乗りのどちらを使うか判断
シナリオ3
 170人乗りで搭乗者平均120人以上→そのまま170人乗りを使う。さらに
 3便化検討

ANKにしても、地元の誘客作戦は望むところだと思うけど
定期便を維持するための地元の努力と根性だけの搭乗率は
本末転倒で望んでいないと思うぞ。
誘客の立ち上げがうまくいくまでは、地元の努力で維持しないと
いけないのは否定しないけどね
882NASAしさん:04/01/26 09:22
【お知らせ】
B737-400の愛称は能登空港就航に伴い
アイランドドルフィンからペニンシュラドルフィンに
変更となりました。

は、マダーー?
883NASAしさん:04/01/26 11:55
>>882
もうじき穴塗装にしてしまう可能性の方が高いと思うんだが
884NASAしさん:04/01/26 14:06
>>883
地元持ち出しで能登半島図案の塗装を希望!
885NASAしさん:04/01/26 15:42
垂直尾翼を能登半島の形にしよう。
トベルノカ?
886NASAしさん:04/01/26 15:50
まあ関西に用事がある能登住民としては大阪線をきぼーんする。
機材はCRJとかQ400、YSでもいいから。行き先も伊丹でなく
関空でも八尾でも神戸でも。

列車は時間かかりすぎ。
ちなみに能登住民が良く行く場所は
金沢>>富山>大阪>>東京>>>>>名古屋
887NASAしさん:04/01/26 16:08
いや今は東京集中。
金沢>>>東京>大阪>富山>>>>>>>>>>>>>名古屋>>>福井
だよ。
888NASAしさん:04/01/26 16:12
>>886
穴水−大阪は鉄路で片道9000円くらいだが
空路利用ならいくらまで出せる?
889NASAしさん:04/01/26 16:30
東京ー能登線は、搭乗率がいいんですね。
地元自治体や地元住民の悲願達成って、空港が出来て、終わりかと思ったら
能登は頑張っていますね。素晴らしい。
静岡や神戸などこれから出来る空港も、このぐらいは乗らないとね。
890NASAしさん:04/01/26 19:32
最近、八丈島便は735が飛んでいるようです。
ということは・・・・・・・・
891NASAしさん:04/01/26 21:32
>>888
能登−関西12,000円
892NASAしさん:04/01/26 22:39
>889
 静岡や神戸は、新幹線があるもん。
 静岡なんて1.5時間。
 
893NASAしさん:04/01/26 22:41
>887
 高岡も「ラーメンがうまいから」行くそうだよ。
 (一)とか。
894NASAしさん:04/01/26 22:45
>>887
現実的に考えて886の方がまともだね。
能登出身者は、結構、関西で働いているが・・・
895NASAしさん:04/01/26 23:12
新幹線要らないの?
896NASAしさん:04/01/26 23:35
第七ギョーザ食べに行くとか
897NASAしさん:04/01/27 08:31
能登空港も富山みたいにライブカメラないの?
898NASAしさん:04/01/27 09:14
>890
冬の時期は八丈も客が減るので、4往復のうち2往復を735にして経費節減らしい。
899NASAしさん:04/01/27 14:25
>>890

そうなの?ただの392Kの重整備時期じゃないの〜?

>>898
へー、初耳(笑)
900NASAしさん:04/01/27 15:30
>898

1/17の最終便は土曜日にもかかわらず6人しか乗ってませんでした。
735はおろかアイランダーでも間に合いましたね(w
901NASAしさん:04/01/27 18:40
>>900
八丈は島だから、その状態でも撤退はないだろうけど
能登は半島だから、撤退の最右翼になってしまうな
902NASAしさん:04/01/27 20:11
八丈便の運行って天候マターだから、朝1便が欠航になると
みんな東海汽船に乗ってしまうんだよね。
903NASAしさん:04/01/27 20:32
小松も富山も新幹線開通後の羽田便あぼーんを見越して
対アジア便の誘致に必死なわけだが
能登空港に今後の戦略はあるのか?
904NASAしさん:04/01/27 21:37
>>898
到着遅れで就航パターンを変えてるだけだよ
今の時期だと八丈が強風で大館能代が雪による遅れだな
905NASAしさん:04/01/27 22:20
>903
10年も20年も先の新幹線のためにそんなことしないよ(w
906NASAしさん:04/01/27 22:27
2年先だって分かりゃしねぇ
907NASAしさん:04/01/27 22:39
>能登空港に今後の戦略はあるのか?

防衛戦略の一環でF15が(以下略w
908NASAしさん:04/01/27 22:40
よーしパパ掩蔽壕造っちゃうぞー
909NASAしさん:04/01/27 22:54
もう見てらんない
910NASAしさん:04/01/27 23:18
能登空港、全国トップ級の搭乗率
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1075012887/l50

こんなのがたっている・・・
911NASAしさん:04/01/27 23:54
まぁ冬場は50l前後だから一年で適正な搭乗率になるのではと
912NASAしさん:04/01/28 00:34
>>903
能登空港のエリアから新幹線に乗るには2時間かかる。
それだけの時間があれば飛行機で羽田に着いてしまう。
というわけで、奥能登は新幹線の影響範囲外。
913NASAしさん:04/01/28 13:42
つーか、新幹線が出来て客が流れるくらいの位置なら
最初から小松に流れている罠
914NASAしさん:04/01/28 13:53
でも新幹線のそばに住んでる人も今は能登空港利用
新幹線着たら当然そっちへ流れちゃうってことは
当然あるよね・・・
ちょっと心配してる名古屋人でつ

セントレア経由の国際線とか
中部地区の空港は連携しないのかな?・・・
915NASAしさん:04/01/28 16:37
だから新幹線ができても能登に辿り着かないでしょ。
能登新幹線でもできれば別かもしれないけど。
916NASAしさん:04/01/28 16:41
>>914
不便な中部空港は嫌でつ

能登住民
917NASAしさん:04/01/28 16:43
>915
そうはいっても、能登だけ観光して往復とも空路という客ばかりでもないだろ。
新幹線が東京から金沢へ乗り入れれば、金沢と能登がセットの観光ルートになり、
往路または復路しか乗ってもらえなくなる。
918NASAしさん:04/01/28 18:13
>金沢と能登がセットの観光ルートになり、

ならねー
919NASAしさん:04/01/28 21:02
奥能登の住民はどうかわからないけど、七尾とか羽咋近辺はほぼ間違いなく新幹線に流れるだろうね。
920NASAしさん:04/01/28 21:09
>>917
既にセットです。能登in金沢(小松)outが結構多いらしい。

>>919
七尾・羽咋は今でも小松利用だろう。新幹線が出来る頃に能登−羽田が2時間おきに6便くらいあれば、あるいは・・・
921NASAしさん:04/01/28 21:10
新幹線開通したら能登空港の利用客数はどうなるか?
増加する。
 新幹線により観光客の絶対数が増える。ルートとしては
 能登空港入りし能登観光、金沢から新幹線で帰る
 新幹線で金沢観光、能登観光し能登空港から帰る
減少する。
 新幹線の使い勝手が能登空港の使い勝手よりよいため
 能登空港を使わないルートがメインになる。
 新幹線で金沢観光、能登観光し金沢から新幹線で帰る。

さて、どっちになるのかな?
どっちでも観光客しか考えられない漏れは低脳
922NASAしさん:04/01/28 21:10
ANKの能登――羽田線、輸送力を1日176人増
 石川県は23日、エアーニッポン(ANK)が1日2便運航している能登―羽田空港便の機体が、4月からより大型の170人乗りのB737―400型へ変更されると発表した。
現行のB737―500型(126人乗り)に比べ、輸送能力は1日当たり176人、年間で6万4240人増える。
 昨年7月の開港からの累計で、能登―羽田線の搭乗率が約86%と好調なため。昨年12月以降の搭乗率は60%台だが、県は「観光客が減る冬場としては予想の範囲内」(能登空港企画室)とみている。
 2便目の搭乗率が70%を下回った場合、県と地元市町村でつくる基金が差損を補てんする「搭乗率保証制度」は、開港2年目も継続する。
機体の大型化で運航コストも下がることから、県は補てんの基準となる搭乗率を60%台半ば以下へ引き下げるようにANKと交渉に入り、年度内に結論を得たい考えだ。
 県は機材大型化を機に能登空港の利用促進キャンペーンを展開。高い搭乗率を維持して、1日3便への増便を働き掛ける方針。
923NASAしさん:04/01/28 21:27
>>919
羽咋あたりじゃ一度記念搭乗したらあとは小松か鉄道では?
どうせ直でアクセスできないなら小松まで行った方がマシ。車なら富山空港もあるし。

大阪方面は当面新幹線はできないから早めに手を打ったほうがいいと思う。
1路線はやはり弱い。
大阪伊丹線:SAあたりで2往復(小型機なので補助金出してもタダ同然)
福岡線:やりたければどうぞw
名古屋線:NALに嫌われたからJ−AIRにお願い汁。CRJ1往復なら余裕。
924NASAしさん:04/01/28 21:27
>>921
こう言うの考えられないか?

<北陸新幹線>東京行き、全国トップ級の乗車率確保
 昨年開通した北陸新幹線はこの半年間の平均乗車率が、85%を超えていることが分かった。
冬場はシーズンオフで落ち込んでいるとはいえ、先月も68.7%で、全国の路線中でトップ。
 年間平均乗車率が70%未満だった場合、北陸の市町村が最大200億円を損失補てんするという全国初の「乗車率保証」で、ようやく新幹線を建設した路線。
それだけに、「『70%達成は無理』と言っていたのを見返してやりたい」と北陸は熱くなっている。
 新幹線の周辺市町村は、地元住民に乗車1回につき2000〜2500円の運賃を助成。
また金沢市は、北陸新幹線を利用して金沢に1泊以上するパック旅行を主催した旅行会社に対し、1人につき3000円の助成金を出すなど必死になって、乗車率アップに努めている。
 JR西日本側は「予測を大きく上回っている。個人利用と旅行客が半々ずつ。地元の支援は当然、大きい」と分析。
 石川県の企画室長は「観光オフシーズンの冬場はまだ続くので予断は許さない」と話している。
925NASAしさん:04/01/28 21:45
>>924
JRは新幹線で乗車率保証を要求するようなアホなことはやらんだろう。
整備新幹線の乗車率は意外なほど低い(長野が55%、東北・盛岡以北が45%)が、
それでも採算が取れて貸付料が払える(長野180億円、東北80億円)くらい。
926NASAしさん
少なくとも新幹線は1時間に1本は列車が設定される。
対して能登空港はいいとこ3往復だろ。絶対的な輸送力を考えると、やっぱ鉄道が強いな。