青函連絡船 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
939NASAしさん:05/03/13 01:09:03
>>938
そう・・・。
あの年のこの日、、たった1日だけの海上と海底を巡る切符があった。
禁止されていた五色の紙テープも1日だけ復活。
940NASAしさん:05/03/13 09:36:23
17年前になるのか。歳をとったもんだ。
941NASAしさん:05/03/13 10:26:03
今、連絡船のビデオ見てます。なんか、ゆったりしていい時代だったよね。
真っ暗なトンネルに1時間近く閉じ込められるのと、広々した船でくつろぐのと、どっちがいいんだろ?
速いばっかりがいいことなのかな?

想いを馳せにお台場の羊蹄丸にでも逢いにいってくるかな。
942NASAしさん:05/03/13 11:43:41
この日を記念して海峡の貴婦人達に敬礼!!
943NASAしさん:05/03/13 13:54:49
どんよりした空模様の中、函館港沖でですれ違った、
数時間前にお役御免となった空知丸の汽笛
下り最終便の八甲田丸がタグボートのカラー放水に見送られ
出航していった光景は忘れられない
944NASAしさん:05/03/13 15:42:00
私は上りの最終便羊蹄丸を、ごったがえす函館港周辺ではなく、入舟町の
函館漁港で見送りました。静かに見送る方が合っている気がして。
夕陽は、その前便の檜山が桟橋を離れる頃(これは旧桟橋で見送りました)
まで出ていたけど、羊蹄が港外へ出て来た時には、もう雲に隠れてしまって
いました。それでも、空も海も少し色の残った薄暮の海峡へ、ゆっくり
消えていく羊蹄を見送って、ああ、ここでよかったな、と思いました。

17年前の、そろそろその時間が近付いて来ましたね。
945941:05/03/13 15:55:24
お台場の羊蹄丸、見に行ってきました。船内で上映してたビデオ、ずいぶん長い作品だけど充実してました。市販してくれないものか。
途中から季節はずれの雪が降ってきて、まさに「津軽海峡冬景色」。涙雪か?
946NASAしさん:05/03/13 16:07:48
>>945
みちのく銀行提供
947NASAしさん:05/03/13 20:11:43 ID:??? BE:124006098-
俺は廃止前は修学旅行で改造船の石狩丸檜山丸にしか乗った事がなかった。
で青函博の臨時運行時に十和田丸だったかのグリーン指定席にやっと乗れたんだよなぁ。
でそのとき海峡ラーメンも食べた。
今でも時々青函フェリーに乗ってその名残を楽しんではいるがやっぱり青函連絡船にまた乗りたい。
948NASAしさん:05/03/13 20:14:58
青函フェリーは貨物船だからなあ・・・・・
949NASAしさん:05/03/13 20:31:01
もう17年も前なのか。
開業一番列車のはつかりで函館から青森へ行って
連絡船で函館に戻って日本海に乗って帰ってきた。
連絡船は激混みで接続列車の指定を持ってる人優先とか言ってたけど
日本海の指定でも乗せて貰えたなぁ、反則っぽいけど。
950NASAしさん :05/03/14 23:03:21
>>947
オイラは定期運行には乗れなくてガッカリしていたが
臨時運行するのを聞いて大喜びしたのをおぼえている。
しかも普通席だと18きっぷで乗れたたから、
片道 海峡線 羊蹄丸・十和田丸で1往復半もしてしまった。
また函館側、十和田丸のくつろぎ券買って、一泊したけれど
エンジン音がうるさくてほとんど寝られれなかった。

海峡ラーメンなつかしいねー。なにげに海峡どんも好きだった。
951NASAしさん:05/03/14 23:49:14
>>950
食堂も良いけど、船内で売っていた弁当も好きだった
掛け紙が連絡船のイラストになっていてgoodだった
そういや、臨時運行の時って弁当売っていたのかな?
952NASAしさん:05/03/14 23:53:10
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-20/c12/cto-75-20_c12_53.jpg
青森駅 昭和50年頃 
 
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-20/c15a/cho-76-20_c15a_4.jpg
函館駅 昭和51年頃

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-20/c14/cho-76-20_c14_3.jpg  
函館駅&函館どっく 昭和51年頃

それぞれ何丸だかわかります?
おしえてエロイ人
953NASAしさん:05/03/15 00:09:59
たぶん、かなりエロくても
判明不能のはず。
普段の視点と違うからなー(汗)
それに、拡大に耐えないし・・。
954NASAしさん:05/03/15 00:47:10
>>952
判別不能だけど、いい写真だ。なつかすぃ。
町並みも。
955NASAしさん:05/03/15 01:58:41
>>952
3番目の、「函館駅&函館どっく 昭和51年頃」の写真、
ドックにいる2隻はどうやら初代空知丸、檜山丸みたいだ。

956NASAしさん:05/03/15 09:17:58
>>952
函館駅のはガイシュツ。
このスレの上の方か前スレかのどっちかに答えはある。
どうせなら有川を出せ!
957NASAしさん:05/03/15 11:10:00
>>951
紅しゃけ弁当、私も大好きでした。深夜便は食堂が営業してないので弁当と味噌汁、よく買いました。
シンプルだけど船内で調整したため、ほっかほかでおいしかったです。
958NASAしさん:05/03/15 11:20:08
>>957
荒巻弁当じゃねぇか?
959NASAしさん:05/03/15 20:31:23
>952
青森はふくうら丸とたっぴ丸
960NASAしさん:05/03/15 23:43:15
やっぱり地元はスゴイな・・・。
あの写真から、ここまで解るとは絶句!
961(´ー`) ◆EKIBENeqHs :05/03/16 08:03:25
962(´ー`) ◆EKIBENeqHs :05/03/16 10:01:28
と、弁当のほうもコメント付けとかなきゃ。

『あらまき弁当』→『紅じゃけ弁当』だった筈です。
連絡船では弁当あんま食べなかったけど、深夜便で着いた函館駅ホームの
立ち食い蕎麦屋から湧き上がる湯気が今でも忘れられませんねぇ。
963NASAしさん:05/03/16 14:52:02
青森の3岸にいるのは?
長さや船橋の位置から言って、渡島丸U型ではないので、これも
旧空知・旧檜山あたりなのかと思うけど。…どっちだろ?
この角度の写真じゃ、うちの乏しい資料では判別不能。
詳しい人、教えて!
964船長に浣腸:05/03/16 21:25:30
>>963
青森3岸の船は、後ろにちっこい煙突が付いているように見えるので
石狩丸II(十和田丸Iから改造)ではないのかと思ってみたり。
965NASAしさん:05/03/16 21:45:59
青森の3岸にいるのは、旧空知丸か旧檜山丸のどちらかなのは、間違いないと思われ。
1岸・2岸にいる津軽丸U型よりも少し全長が短いのと、上甲板配置が、判断材料。

函館駅写真の函館2岸に1隻たたずむのは、摩周丸Uと思われ。
微かに見えるファンネル色と後部マスト色から判断した。

函館ドック写真のドック岸壁係船の2隻は、旧空知丸&旧檜山丸で間違いなかろう。
函館2岸にいるのは、大雪丸Uと思われ。これもファンネル&後部マスト色から判断。
この写真に、なんと巡視船初代宗谷が写っているではないですか! 懐かし〜♪

有川桟橋、1隻は十和田丸Uで間違いなかろう。
もう1隻は、船体形状と後部マスト色から渡島丸Uと判断する。
966NASAしさん:05/03/16 21:55:28
>>964
青森3岸の船は、ハウス形状と船尾扉付近の見え方に旧空知&旧檜山の特徴あり、
どうやら石狩丸U(旧十和田丸から改造)ではないと判断する。
後部の煙突らしきものは、通風筒と思う。旧空知&旧檜山の特徴でもある。
967NASAしさん:05/03/16 22:03:11
青森の1岸の船は、八甲田丸と思われ。これもファンネル&後部マスト色から判断。
2岸の船は、判然としないが羊蹄丸Uのような気がする。後部マスト色から推察。
968NASAしさん:05/03/18 21:49:14
函館ドックに係船されてる2隻は十勝丸と渡島丸じゃないの?
ちょうどこの時期減船してたような。。
969NASAしさん:05/03/18 21:51:23
ちがうか・・。
78年10月だったな、係船は。
970NASAしさん:05/03/19 00:38:38
連絡船のシャケ弁の話は聞いた事があるよ!
自分は食べられなかった・・。もっと話が聞きたい。
971NASAしさん:05/03/19 10:50:47
>>970
あのシャケ弁とアサリの味噌汁は、青函連絡船の定番だった。懐かしいねえ。
食堂非営業の深夜便なんか、弁当売りの前に長い行列が出来てたからなあ。
中身は荒巻紅鮭の切り身と梅干し弁当というシンプルなものだったが、
何度喰っても飽きなかったな。船内食堂で作ってるから温もりも残ってたし。
アサリの味噌汁も家庭風な感じだったが、美味いって言う人は多かったなあ。
972NASAしさん:05/03/19 11:49:54
連絡船の船内食堂で作る”みそ汁”は旅客に非常に評判が良いんです。でも作り方に
秘訣があるわけじゃないんです。内幕を暴露しますと、ただ水にみそをといてハイミーを
パッハと入れるだけのことなんです。でもおいしく出来る理由は大量に作るからなんです。
家庭で 4、5人分作るのとケタが違います。多いときは500人分も作ることがあります。

「『家族に、連絡船で売ってるようなみそ汁を作ってくれ』といわれたんです。飲んでみると
確かにおいしいんです。これ、どうして作るんでしょうか」ある日、客の小母さんにこう
聞かれました。でも、まさかハイミーパッパ、という訳にも行かず、「これはね、企業秘密
なんで教えることが出来ないんです」と言葉をにごしておきました。「そうなんでしょうね」
と小母さん帰っていきました。

これは『栄光の航跡』所載の、弘済会の調理長藤沢稔さんの裏話(笑)。
973NASAしさん:05/03/19 12:17:05
あの味噌汁は確かにおいしかった。具のうまみを生かすシンプルな作り方と
大量仕込みの相乗効果だったんだな。なるほどねえ。
974NASAしさん:05/03/19 12:22:38
連絡船で売っていた、あの荒巻弁当は、道産子の郷愁をそそる味でもあった。
今のコンビニのシャケ弁とは、何かひと味違う気が、どうしてもするんだよ・・・。
975NASAしさん:05/03/19 14:24:36
>>972
そのまま転載かよ・・・
芸がないなぁ。
976NASAしさん:05/03/19 19:07:57
>975
ネタでなくてソースなんだから、そのまま天災イイじゃんかw
977NASAしさん:05/03/19 19:52:19
連絡船には給湯器があったから、
お茶の二煎目がいただけました。
978970:05/03/19 21:42:45
>>971 以下さん、話をありがd!
連絡船の船上でラーメンも弁当もみそ汁も食いたかった。
今さら悔やんでも遅いけど・・。(号泣
979某サークルの中の人:05/03/19 21:56:54
>>977
現存する青函連絡船給湯器。(撮影2002年・摩周丸)
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200503192154461b6c9.jpg
980NASAしさん:2005/03/22(火) 00:48:49
宇高にも同じ物があった。
樹脂パネルにアルミサッシって、
今でも専用(特注)機械の特徴かも。
981NASAしさん:2005/03/23(水) 08:47:17
ところで現存する津軽丸型4隻のうちで陸に固定されていない船ってどれくらいなの?
確か八甲田丸は固定されていて曳航不可と聞いた事があるんですけど・・・
982NASAしさん:2005/03/23(水) 20:28:23
摩周丸は陸に繋いであるけど確かに海に浮かんでいるわな
983NASAしさん:2005/03/23(水) 22:06:41
固定:大雪・八甲田
係留:摩周・羊蹄・十和田
でいいと思う
984NASAしさん:2005/03/24(木) 00:20:21
>>983
煙突の「塗装」をJNRにした時も船籍は函館のママだし。<大雪
985NASAしさん:2005/03/24(木) 02:26:41
>>984 それは船ではなく、モニュメントになったからだよ。

これから東北.北海道が一番美しい季節だな・・。
18切符の使える学生がうらやましい。
986NASAしさん:2005/03/24(木) 06:53:02
>>984
大雪丸って長崎でホテルになってるのだろ?
ファンネルマーク戻したのか?初耳だが…


摩周じゃないのか?
ぬるぽ
987NASAしさん:2005/03/24(木) 12:03:37
いまのヴィクトリアの画像ではJNRには見えないガッ>>986
988NASAしさん
そろそろ新スレか?