【トーア】TDA@東亜国内航空スレッド【ドメス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
193NASAしさん:03/04/14 00:31
>>192
そうですね。今の制服なんて、あっというまに忘れられそうですね。

それにくらべて、あのセルリアンブルーの制服・・・。
たまりませんなあ。
あの制服を着ていたお姉さんたちも、ずいぶん少なくなりましたね。
194ソバアレウドンスキー:03/04/14 00:48
>>193
 >ずいぶん少なくなりましたね。
 
 ずいぶん太くなりましたね。(体型)
 ずぶとくなりましたね。(根性)
 ずぶずぶになりましたね。(○○○○)
195NASAしさん:03/04/14 00:54
>>194
ずぶずぶじゃなく、がばがばorゆるゆるだろ?
196NASAしさん:03/04/14 00:56
>>194
最後の一行は試してないので分かりません。

その他は禿げ胴。
197NASAしさん:03/04/14 12:53
お子さまサービスの名称は『VIPチルドレン』でつたか?
198NASAしさん:03/04/14 17:37
昭和五十四年の夏にTDA東亜国内航空のYS11「あかし」羽田発
南紀白浜行きが片足着陸した
199NASAしさん:03/04/15 23:13
>>198

当時「はら・たいら」が漫画でYSが着陸する時杖をつくというネタを書いていた。
200NASAしさん:03/04/15 23:22
>>198
「由美かおる」が
搭乗してたんじゃなかったっけ?
201NASAしさん:03/04/16 18:46
先日、旧東亜航空機材の写真をウェブで探そうとしてググったら、最初に出てきたのが飛来のページ…
打つ出し農
202山崎渉:03/04/17 09:09
(^^)
203ソバアレウドンスキー:03/04/18 19:21
スチュワーデス刑事で財前直美がJAノL統合編に出演するらしい・・・・
JASもそれに際して物語が組まれるらしい・・・・

そして財前直美がキャンギャルとしてデビューした東亜国内航空の紹介も
 組まれる・・・・・かなぁ?
みんな知らんやろな〜財前直美のTDAポスター・・・・・
(´・ω・`)ショボーン
204ソバアレウドンダイスキー:03/04/18 20:47
ちっとパクッたよ!
社員からストーリーを募っているよ。
是非、ソバアレウドンスキー さんは応募するべきです。
205山崎渉:03/04/20 04:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
206ソバアレウドンスキー:03/04/21 18:30
そう言えば西田ひかるも
TDAのキャンギャルでした?
207NASAしさん:03/04/21 22:57
和田アキ子もなー。
208ソバアレウドンダイスキー:03/04/22 21:44
キャンギャルのことだったら、あの人に聞けば一番良く知ってるよね。
でも僕は諸先輩方々からは・・・
T:とっても
D:ダメな
A:エアライン
っと、教わりました。何故だかはわかりません。
ちなみにJASは、日本農林規格のパクリだと教わりました。
209NASAしさん:03/04/23 10:36
この頃、あのスレ、このスレ、とあっちこっちでツルヲタがデカイ口たたくようになってきたな。
今年度は、JASがもたらす収益でも、JALの赤字は埋まらないことになるだろうによ。
210NASAしさん:03/04/23 11:22
言えてる。
合併する前だって、トータルで見ると鶴の方が赤字多かったし。
(ホテル事業が大赤字)
211ソバアレウドンスキー:03/04/24 08:56
覚えてるヨン!鶴のホテル事業大赤字!今でも続く大赤字!
鶴はホテル赤字を隠して配当したりしていたな。

しか〜しTDAで覚えてる(必ず思い出す)と言えば、米子の中海でマタ〜リと
過ごしていたYS−11だな・・・・。
日付もはっきり覚えてるし・・・・
212仲本工事屋:03/04/24 10:18
TDAがJASに社名が変わったとき整備さんたちにツナギには
日本エアシステムのゼッケンがつぎはぎされてた。
213NASAしさん:03/04/26 04:30
日本農林規格と混同されるといけないので、3レターは「ジェイ・エイ・エス」
と呼ぶことを条件に認められたと聞いていたけれど、いつの間にかJAS自らも
「ジャス」と呼ぶようになったね。

214NASAしさん:03/04/26 11:35
>>213
もっとも子会社には「ジャス」と呼ぶ会社(旧JASナイスウイングなど)と
「ジェイエイエス」と呼ぶ会社(旧JAS商事・JASトレーディングなど)が混在してるが…
215NASAしさん:03/04/26 15:29
>213
「ジェイ・エイ・エス」は、はるか昔から
Japan Aviation Service が名乗っていたと思います。

(ジェネアビのハンドリング会社。日本の主要空港に展開している。)
216NASAしさん:03/04/30 12:26
いつの間にかジャスと呼ばれたのはちゃんと理由があります。

それは今まで駄目だったものが、お国から許可が下りて使用するようになりました。

航空会社としてJASが認知され日本農林規格と混同されることはないと判断されたからと聞いております。
217ソバアレウドンスキー:03/05/04 23:58
JASのことを「ジャス」と言う時は、きちんとJASという社名を言っている気分です。
しか〜し昔、TDAを「トーア」と言う時はなんか、TOA株式会社を思い出したり
 韓国の会社?っていう感じやったなぁ〜
218NASAしさん:03/05/13 14:32
「ましゅう」「ざおう」とネーミングされたYSがいくつかありましたが、
YSだけでなく、「アルカディア号」とペイントされたDC−9−41があった
ような記憶があります。DC−9−41全てにこのような個別の名前が付けられ
ていたのでしょうか?それとも1機だけですか?
219NASAしさん:03/05/13 14:44
「北海道と日本国内航空は切りはなせません」

こんな広告のパンフレットありますたよ。
220NASAしさん:03/05/17 10:37
こないだ与論島に行ってきた。ホテルのロビーに当たり前の様(・・・っつーか
ごく自然に)にTDA時代の大きなルートマップが貼ってあった。JACなんてまだ
産声も上げて無い頃のだったよ・・・懐かすい思いで見入ってしまった
そして島のあちこちにTDAマークの残骸が転がってました
221山崎渉:03/05/21 22:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
222NASAしさん:03/05/21 22:30
感じのいいJASの社員の皆様もじきにあのJAL不毛な社内風土に飲み込まれていくのだろうか。
223ソバアレウドンスキー:03/05/25 12:22

いえいえ、大丈夫!
TDA時代から少ない機材・人員で必死になって飛ばしてきた会社ですから
JALのようなノホホ〜ン会社では、いざというときの社員のがんばりは
TDA社員には遠く及ばない!

従って会社自体は飲み込まれても、人は飲み込まれない!・・・と、思うけど・・・
224仲本工事屋:03/05/25 15:41
社員5000人と16000人の会社の違いはデカイね。L社はさすがデカイ会社だけあっていろいろなシステムや機材がうらやましい。
平均年齢も高いらしい。S社はお金と設備は今一だけど人力がすごいと思います。こちらの平均年齢もかなり上がってきているらしい。


225NASAしさん:03/05/25 17:57
昔、子供ながらにR&G塗装のYSやDC−9にそこはかとない郷愁を覚えた。
丸め書体の「東亜国内航空」ロゴがまた、しみじみと心を売ったな。
今でも最も思いで深いヒコーキ会社です。

なんでYS退役記念の模型モデル、R&GのTDA仕様がないんだ?
同じR&GでもJASロゴ仕様は、あくまで繋ぎ役。
まさにYSの主役なのにな。
(一説では墜落事故を起こしていることがネックだとか・・)
226NASAしさん:03/05/26 06:43
R&G塗装のDC-9-Super80は、JALの貴婦人以上にものすごくスマートに見えた。
すごくカッコよかった。”スーパージェット”の名がぴったりだったといえる。
もっとも、この愛称自体は全く定着しなかったのだが。

後年DC-9-81はエアバスカラーに変更されたが、かつてほどのスマートさは感じられなくなってしまった。
同じくエアバスカラーに変更されたYSも、よく言えば愛嬌があるのだが、なんというかやや滑稽に映ってしまった。

R&G塗装の似合う機種、エアバスカラーの似合う機種というのはやはりあると思う。
R&G塗装のA-300、もし実現していたら、えらいダサダサなものになっていただろう。
バブル期にJASが発注し話題になった、エアバスカラーのB747-400の想像イラストを
かつて雑誌で一度だけ見たのだが、これもやはりハァ?な感じでした。
とにかくものすごくバランスが悪い。あのカッコいいジャンボジェットがこうまで
不細工になってしまうのかと幻滅してしまうくらい・・・
227_:03/05/26 06:44
228NASAしさん:03/05/26 19:50
Super80はTDA特別スペシャルでした。今だから言えるけど本当に特別はTDA仕様でした。
手の掛かるスペシャルでしたな・・・。
229NASAしさん:03/05/27 22:38
例えばどんな?
230山崎渉:03/05/28 14:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
231NASAしさん:03/05/29 10:21
オートパイロットのコンピューターをオリジナル2台のものを1台にしたり、
コックピットレイアウトをDC-9-40仕様にした時代に逆行する。すばらしい
ものでした。
232NASAしさん:03/05/31 10:37
伊丹→徳島 YS−11
いちばん端っこのゲートから、徒歩タラップで搭乗。
雨が降っているときは、TDAのレッドアンドグリーンの傘が山積みで
客がそれぞれ差していった。

TDAといえばじゅんつゆ(黄金糖)と那智黒飴だったなー。
あと白雪姫シリーズの飴もね。
233NASAしさん:03/06/14 03:31
今やC’K in COUNTER で BAGGAGE を預けると帯TAG ですよね。
ちょい昔、TDA JAS(92〜93年頃だったかな!?)のTAG に番号振り分けて
いたyoネ。 例えば 千歳 青6 羽田 紫15 伊丹 茶19 板付 茶28
沖縄 水色42 以上幹線だけだけど 他知っている人居ますか? 

234山崎 渉:03/07/15 13:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
235NASAしさん:03/07/21 22:30
>>225
遅レスだけど、R&GのTDA仕様のYS-11も発売になるぞ!
236山崎 渉:03/08/15 20:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
237NASAしさん:03/08/24 12:05
昔、A300の前方席に乗ったら広告が張ってあった気がしたんですが、今でもそうですか?
しかも木目調だった気がするんですが気のせいでしょうか?
238NASAしさん:03/08/24 13:51
木目調の壁はMD81/87ですね。
A300は城?の絵が描いてある壁or無地の白い壁です。
広告は今でもばっちりありますよ〜
239NASAしさん:03/08/24 14:22
なるほど。
なんせ子供のころの記憶だったからなぁ。
240ソバアレウドンスキー:03/09/18 18:36
祝!阪神タイガース!

  優勝! (σ^∀^)σゲッツ!!

さあ、阪神タイガース塗装開始です!





って、ありえへん・・・・やろなぁ・・・・
241NASAしさん:03/10/16 09:44
>>226
JAノL塗装より、ずっとカッコイイ。
242NASAしさん
しかしMD90は何げにJAノLが似合う罠