学生グライダー 5発目

このエントリーをはてなブックマークに追加
929NASAしさん:04/05/02 10:59
>>925
辞めたいのはやまやまなんだけど色々とねぇ…
930NASAしさん:04/05/02 15:39
グライダーはゴーアラウンドできないんだから、君達の人生は終わってるって
ことですな。
931NASAしさん:04/05/02 16:45
格納エンジンつかえばなんとか・・
932NASAしさん:04/05/02 17:02
>>931 上手い座布団9枚
933NASAしさん:04/05/03 06:26
人生のミストアプローチもゴーアラウンドも千客万来
934NASAしさん:04/05/04 21:43
辞めたい奴は無理に続けることはないと思うけど、
辞めようとする奴を無理に引き止めるのは分け判らん。
いったい何の得になるんだ?
935NASAしさん:04/05/04 22:07
@ 部員が減ると、残された部員の仕事量が増えるから引き留める。
A 今まで一生懸命やってきたのだから、もう少し一緒に頑張ろうと
  仲間意識から引き留める。

Aなら心情的に分かる部分もあるが、@のような理由で引き留めるのなら
人間味もなにもないな。
人間関係を損得で考えたらアウトだよ。
936NASAしさん:04/05/04 22:10
まぁ一度入部したグライダー部を途中で止めるような香具師は
社会人になっても今の時代生き残れませんな。
これは言える。内容は何でもよい、フライト極めるよし、ウインチ
整備のプロの良し。4年間続けた香具師は、必ず社会人になって
その経験がプラスになることは、オレが実証済みである。
937NASAしさん:04/05/04 22:12
ところでグライダー部に スーパーフリーに入っていた
者はいるのですか?
938NASAしさん:04/05/05 04:53
いるだろうな
939NASAしさん:04/05/05 11:17
4年間グライダー部を続けても、社会に出て落ちこぼれているDQNの方が
圧倒的に多いことは確実。落ちこぼれていなくても、平々凡々なサラリー
マンが関の山。グライダーやっても社会に出ればただの思い出ということ
だ。
940NASAしさん:04/05/05 21:26
>936
全く同意。
941NASAしさん:04/05/05 22:10
航空部で、泣きたくなるような困難の数々を乗り越えていった経験は
社会に出ても役立つ
942NASAしさん:04/05/05 22:34
ASK23ってシュライハーのページに載ってないけど、もう生産されてないの?
943NASAしさん:04/05/05 22:39
>>942
その通りです
944妻沼町民:04/05/05 22:52
そういえば妻沼にグライダー場があったのをふと思い出してこのスレに来ました。
航空部にとって妻沼ってどんな場所なのでしょうか?土地柄的でも部活的にでもいいので。
外から見た妻沼はどんなトコなのか疑問に思ったので…
945NASAしさん:04/05/05 23:28
946NASAしさん:04/05/05 23:36
>939
全く同意。


947NASAしさん:04/05/06 00:10
>>945
他大の書いてる愚痴を引用するのはやめてくれ…
948NASAしさん:04/05/06 07:52
学生は地元住民にお構いなし
地元の人が見に来ても鬱陶しいから追い払うだけ
妻沼町民もお人よしですね
949NASAしさん:04/05/06 08:44
航空部4年続けても社会に出れない奴が多いな
留年とか、退学とか
950NASAしさん:04/05/06 13:42
おまいら,
航空部orグライダーを潰したいからそんなこと書くのか?

自分の書いた事の影響くらい考えろ.
951NASAしさん:04/05/06 19:54
二人、やめた。
952NASAしさん:04/05/06 20:05
ハウトレのナンバー取得してます?
953NASAしさん:04/05/07 00:59
この部活は、続けていくためには、
時間的にも金銭的にも、非常に多くの投資が必要。
その投資に納得をして、充実感を得られる人は続けていくべきだし、
納得できないなら無理して続けるべきではないと思う。
航空部は義理と責任だけで続けるには、あまりに背負うものが多すぎる。
その分、前向きに続けていけば、投資に見合う以上の得るものは多分ある。
続けるか否かは結局はその人の意思ってことか。うわぁ当たり前すぎる。
954NASAしさん:04/05/07 07:09
その当たり前のことができない許されなくて困ってます。
955NASAしさん:04/05/08 19:27
ナンパサークルより
絶対良い。
956NASAしさん:04/05/08 20:49
コッチがもっとナンパできるって聞いて来ますタ。
>絶対良い。 どこ、ドコ  土手の先なァンかい。
957NASAしさん:04/05/08 20:59
給水塔あたりだわ
958NASAしさん:04/05/09 00:40
ナンパサークルより絶対良い。
普通のサークルより…
959NASAしさん:04/05/09 22:41
合宿費用が高いと思う。
大体いくらぐらいが相場なんだろう?
960NASAしさん:04/05/09 23:51
航大行きたいんですけど、グライダーやってると有利ですか?
961NASAしさん:04/05/09 23:59
>>960 過去スレ嫁
962NASAしさん:04/05/10 00:25
氏ね
963NASAしさん:04/05/14 19:57
霧が峰の山岳滑翔会って毎年何人くらい参加している?
964NASAしさん:04/05/15 20:55
霧が峰っていつも霧のイメージが。
965NASAしさん:04/05/16 08:15
エアコンにそんなのがあったような

天候不順が続きますね
つまんないの
966NASAしさん:04/05/17 22:52
上級生が、ひとりやめた。

何年も、グライダーをつづけていたひとだったが、やめてしまった。
もったいないなあ、と、ぼくは思ったが、やめてしまった。
あのひとは、よくしごとをしていた。みんなが、部活していないときも、ひとりで頑張ってしごとをしていた。
あのひとは、それでも楽しそうだったが、ぼくは、なにかおかしいんじゃないかと思っていた。
部のひとたちは、それがとうぜんであるかのようにおもっていたから。

あのひとがまだグライダーをやっていたさいごのころは、かわいそうなぐらいだった。
グライダーにじかんをとられ、だからバイトもできずにかねもとられ、もう、かわいそうなぐらいに追いつめられていた。
かねがなかったから、部費をたいのうしていたが、さいごには何十万というがくになっていたそうだ。

あのひとは、運営の責任感からグライダーを続けていたようだが、最後には、おいつめられて、結局やめてしまった。


ぐらいだーをがんばってつづけていったあのひと、でもそのあとには何がのこったのだろうか?
でも、かくじつに得たものは、何十万という借金だ。
それでも、グライダーは続けるべきなのだろうか?
967NASAしさん:04/05/17 22:56
>>966
で、966はその先輩を手伝ったりしてたのか?
まるで他人事のような作文だな。
968NASAしさん:04/05/18 06:00
働いてお金を払うなんて おかしな世界ですよね。
969NASAしさん:04/05/20 01:48
>>968
別にいいじゃない。 好きでやってたんだから。
970NASAしさん:04/05/20 19:24
みんなが楽しめる航空部作ろうよ。
一回アメリカ行くとカルチャーショックで全然違う。
971NASAしさん:04/05/20 19:54
966>>うちの学校?

まあどこでも同じか・・・
972NASAしさん:04/05/20 21:49
社会人になってもグライダーで飛びたいと思ってる人は
数多くいるはず。
でも続けている人は極少数
なぜだろう?
973NASAしさん:04/05/21 09:00
ライセンス持ってないから。
教官に指定養成に入ればライセンス取れると言われ続けていたので、
アメリカに行かずオーストラリアに行ってソロは稼いだものの4年たってしまった。
また朝早くから働いたり教官に怒られながら飛ぶのはやだしな。
974NASAしさん:04/05/21 11:43
>973
海外でソロを稼いだって・・・・・・なにそれ?
本当に学連OBなんだろうか・・・・・・
975NASAしさん:04/05/21 23:53
>>972

関東あたりだったら卒業までにほとんど自家用取るだろうが、就職して
続けるのは経済的にも時間の上でもつらい。

社会人は金持ってるように見えるけど、出て行く方も大きい。
部屋借りたり、友達付き合いも増えたりすると、段々生活厳しくなってくる。
普通のサラリーマンにグライダーさせてくれる程、日本の経営者は甘くない。
せいぜいゴルフ位?

で、結婚なんかした日には生活の重みにつぶされる。
新婚旅行で、海外の滑空場に行き嫁さんを無理やり後席に乗せたけど、
あんまり喜んではくれなかったみたいだった。

段々、子供が大きくなってくると習い事だの何だので余計お金が掛かる。
土日も子供中心になる。
某巨大遊園地で子供の相手をしながらふと空を見上げる。
ああ、良い雲だなぁ、下に入れば、、とか考える。
周りの音楽が騒音にしか聞こえない。 でも、楽しいフリして家族と一緒に居る。

そのうち、又乗りたいなぁ。 
飛ぶだけじゃなくて、R/Wで大声出して駆け回っていた事も思い出す。
あんな充実感は無いな、今の俺。

>>973 西部?
976NASAしさん:04/05/22 00:28
飛ぶ気力がある人は、なにがなんでも飛べる状況を自分で作り上げてるがね。

今は飛べなくても、いつか飛びたいと思い続けてる人も、それはそれでいいんじゃないかね。
条件が整えば、また飛べばいい。

しかし、「また朝早くから働いたり教官に怒られながら飛ぶのはやだしな。」のような
他力本願で無気力な人物は飛ばない方がいいと思う。
教官の質に疑義があるのかもしれないが、良い教官を探すのも自助努力の内だろう。
働くのが嫌だと言うのは最早論外。
事故に直結する。
977NASAしさん:04/05/22 15:35
>>975
俺も毎日、空を見上げてる・・・・・・・
978NASAしさん
まあ、学生航空で教官はあんまし選べないのが現状だよね。
自分は良い教官だと思ってる教官ほど・・・・な教官が多い気がするな(爆