ラインPが戦闘機に乗ったらどうなるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
88NASAしさん:03/03/19 21:44
春休みか
89NASAしさん:03/03/19 21:46
ラインPだと、筋肉鍛えまくってる香具師、アメフトとかは心電図でアウトみたい。
だけど、ファイターPはどうよ?
90NASAしさん:03/03/19 22:49
ファイターはトレーニングの中に筋肉ムキムキ計画も細かく組み込まれておる。鍛えるのも仕事のうちよ。
彼らの首の太さを見たことがあるであろうか?でなけれあのGには耐えられん
心電図ってちょっとそれはまた別のお話すでつよ
でも海外で航空会社が泊まってるホテルのジムはラインPでイッパイパーーイだよ
彼らも鍛えてるんでは?外航のPは軍から移ってきた香具師が多いからその時代の
習慣でジム通ってるの多いです。というか時差調整の意味も有りますが。
米系でよく100缶デ○のラインP見るけど、差別にうるさいお国柄からであろう。ああいうのが
許されるのは。。。日系だったらまず見ませんね。
話しそれてスマソスマソ
9126:03/03/20 00:37
>>56
最近、空自からの割愛ルートはあんまり聞いてません。
自主除隊した後に就職は何人かいますね。
3,4年前に本庁からPに割愛制度についてのヒアリング
していたようですが、規模縮小の為かもしれませんね。
各航空会社の常勤、または非常勤顧問の影響もでると思います。
幕僚、司令経験者が大体なっていますがJASなら海自出身のTさん
とかANAなら空自出身のmさんとかいますが割愛のルートが違うと
やっぱり思います。
ブルーの任期が終わると次の人事は希望が通りやすいということで
割愛希望の人もいたようですね。

>>57
おっしゃる通りですね。
流れが自衛隊Pとひとくくりだったので海自の事も書きこみました。

大体、空自と海自からのPが多いですがたまに陸自からのPもいます。
1年くらい前に退職したのですがANAの教官Sさんは陸自あがりです。
割愛ではありませんが。

では、おやすみなさい
92NASAしさん:03/03/20 00:51
人数少ないからイニシャルだけでも人物割れちゃうぞー
93NASAしさん:03/03/20 03:40
>>72

「インポータント」ではあまり通じないので、「インポーテンツ」でどっちにもとれるのでネイチブの笑いを誘うのにイイ!
94NASAしさん:03/03/20 10:27
インポータントで通じるよ
95NASAしさん:03/03/20 22:39
密かに楽しいスレだ
96NASAしさん:03/03/20 23:40
俺の知り合いのアメリカ人パイロットは予備役だけど、
米空軍じゃなくて、州空軍に徴集されるらしい
97NASAしさん:03/03/20 23:41
E-767やC-1も左遷ルートですか?
98NASAしさん:03/03/20 23:53
>>97
767はエリートコース.
希望してもなかなか行けない.
99NASAしさん:03/03/21 00:01
>>96
空軍は殆ど外に出払ったってことか?大変になってきっちゃったね
100NASAしさん:03/03/21 00:06
(r───-丶\
  /     ヽ )
  | 丶、  ヽ ||
  | ー、 ーヾ,ll∩
  (       | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝ  ィ- \_ノノ  | 100いただきますよ
   | r── |    <

   \____/|    \__________
   人\/江ヽ/\
  /  \ 畑/   \



101NASAしさん:03/03/21 00:15
航空自衛隊輸送部門


B747-400

エリート
E-767 EC-1 UH-60

標準
C-1 C-130 T-400 その他

さようなら
E-2

ミニAWACSなのに左遷とはなぜ?
102NASAしさん:03/03/21 00:28
かなり厨な質問だがEが付く物も輸送部門に分類されるの?
103101:03/03/21 00:36
>>102
謝罪します
戦闘機以外をまとめて
輸送部門にしました。
犬肉5kg進呈するから勘弁スムニダ
104NASAしさん:03/03/21 00:41
俺は26さんの話をもっと聞きたい
105NASAしさん:03/03/21 00:57
>>103
許スムニダ
106NASAしさん:03/03/21 01:00
空自の飛行機乗りと海自の飛行艇乗りでは
どちらが技脳的に上でつか?
107NASAしさん:03/03/21 01:15
>>96
米Pに友達いるのは羨ますいな
108山崎渉:03/04/17 09:52
(^^)
109山崎渉:03/04/20 04:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
110NASAしさん:03/05/12 14:02
戦闘機乗りは知らないが、ラインパイロットを俺の軽飛行機に載せて操縦させたら
・・・下手くそすぎ・・・・まぁ暫く小さいのに乗ってなかったらなれてないのだろうけど
もう少し何とかしろよ
111山崎渉:03/05/21 22:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
112山崎渉:03/05/21 23:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
113t-akiyama:03/05/23 23:22
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
114山崎渉:03/05/28 15:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
115  :03/06/27 14:17
米軍の戦闘機Pには女性も何十人かいる。
一般のアメリカ人からみれば、ガリガリに痩せてる。
体力的にも男なら最初の適正試験が通らない弱さらしい。ただGには強いとか。
特別扱いもあるが実戦にも参加してミサイルをイラクにさんざん落としてる。
もっとも米軍自体、イラク戦争の時ニ十万件も出撃して、三機しか損失なし。
しかも、全部友軍の誤射。現在の戦闘機は戦争好きの普通の男なら誰でも乗れる?
そこまでいかなくても、簡単にはなってるんだろね。感覚より自動操縦の
精度の方が高いんか。そのうち戦闘機には人間がいらなくなるんだろね。
実際偵察機は人間いないし。


116  :03/06/27 14:43
すれ違いでした。スマヌ。結論は戦闘機Pの操縦技術は完璧な自動操縦により
なくなりつつあるので比較してもしょうがない。でした。
117NASAしさん:03/06/27 14:56
>>1
戦闘機を時間通りに平穏無事に飛ばす(笑)
118  :03/06/27 15:19
湾岸戦争以降、戦闘機は何十万回出撃したかしらんけど、一件も事故ないらしいんだけど。
もちろん客船の事故は時々起きてる。
戦闘機の方が客船より安全なのかい? なんで? 誰か詳しいこと知ってる?
119NASAしさん:03/06/27 15:35
隠蔽してるにきまってるだろ
120  :03/06/27 19:17
そうでもないよ。米軍は事故は公開するよ。
湾岸戦争後12年でイラクへの100万回の出撃で一回も撃墜されてないし、
事故もない。
イラクが抵抗しないせいもあるだろけど。それにしても安全だ。なんで?
121NASAしさん:03/06/27 19:35
F-16とかよく落ちてるじゃん
122NASAしさん:03/06/27 22:18
age
123NASAしさん:03/06/29 12:46
>>120
100万回は多分10万回の間違い。それにしてもすごい数字だけど。
あと、今回の戦争では一回しか事故は報道されてないみたいだけど
結構、戦闘機は本番より訓練で結構落ちてる。死亡するものもいる。
スペースシャトルみたいなもので、いくら操縦技術が進んでも事故は起きるよ。
航空ショーなんてしょっちゅう事故ってる。

あと輸血も拒否するある宗教団体の団員でどういうわけか戦闘機パイロット
になった人が殺人の訓練ばかりさせられるのに嫌気がさして自ら山肌に
激突して自殺したことがあった。
戦闘機乗りはよほどミサイル好きとか爆撃好きとかでないと勤まらないよ。
命がけで、他人を焼き殺す気には普通ならんもんね。よほど思想もってないと。
ましてや徴兵でなく志願だし。

要はラインPと戦闘機Pでは操縦目的だけでなく、こころざしも全然違ってるという
結論でした。
124NASAしさん:03/06/30 13:45
レーダー装備のアパッチを対戦車ロケットで下から打ち落とした
イラクのじいさんは凄い!。砂男より腕がいいんじゃないか。
125NASAしさん:03/06/30 22:38
民間Pの着陸がスーでJ隊Pがドスンって逆じゃない?
民間Pの教官が書いた本では、脚強度の許す範囲で最も
高いレベルで着陸するのが、むしろ理想だってあったよ。
要するに、上手くしようとせず、安全・確実に降りろってさ。
126NASAしさん:03/06/30 22:54
>>125
ケースバイケースです。
スリッパリーな雪氷滑走路で、かつ横風がリミットまであるような状況の接地なら、その通りです。
しかし3000m滑走路でドライ、しかも国内線ガラガラで軽量な時に、ファームな定点接地にこだわる理由はありません。
ソフトな接地のためパワーオンのまま、もう300m延ばしたところで、その判断を責められるかどうかは難しいところです。
一般の乗客の方々は、特に予備知識がありませんので、大きな接地衝撃に対して強い不安感と不快感を覚えるようです。
事実クレームとしても多く挙がるものであり、客商売である以上、大多数の乗員としても多少は意識していると思いますよ。
127NASAしさん:03/07/04 22:01
つまらんっ!!
128山崎 渉:03/07/15 12:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
129NASAしさん:03/07/30 16:50
なりきり君が居るので詳しくは書かないが、
ドスンまでいかなくとも、グイッと下ろさないと、
スキップしちやってシミーが出ることがある。
下手すると脚を壊す。
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131NASAしさん:03/08/02 21:38
アメリカもそうだが、外国の空軍での予備役というのは
普段は民間で働いていて、週末などに訓練飛行をして技量を
維持するという形になっている。もちろん年次飛行の練習機
なんかじゃなくて、所属している部隊の実戦機である。
多くは軍で飛んでいて辞めたものが多い。エアラインに移って
予備役で飛んでいるという人もいるし、普段は会社で働いて
いるという人もいる。湾岸戦争では実際に予備役も召集され
たようだ。
だからラインとファイター両方掛け持ちというPは実在する。

ちなみに空自のTPCにJALの機長が入校した事がある。もちろん
T-33の訓練をしてからコースに入る。コースでは空自の戦闘機
にも乗る。この方はちゃんと卒業されたはず。(このコースにはエリがある)
まあTAC部隊のような空戦訓練はなかったろうけど。
132NASAしさん:03/08/14 15:13
ねーねー、>>74には誰も突っ込まないの?
133NASAしさん:03/08/15 07:51
age
134山崎 渉:03/08/15 18:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
135NASAしさん:03/08/24 23:07
136NASAしさん:03/09/10 21:55
いまさらマジで機関銃で空中戦やるPいるの?操縦できればラインPだろうが小型自家用だろうがロックオンしてボタン押せればいいでないかい?
137NASAしさん
sage