東京−大阪間で飛行機使う人part3→

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:03/07/29 00:09
東京-福岡くらいだと、普通運賃の客けっこう多いですよね。
割引運賃が表示されてないチケット持ってる人をかなりよく見かける。
953NASAしさん:03/07/29 00:17
>951

ビジネス切符とひかり正規料金の格差って、2000円もないわけで。
954NASAしさん:03/07/29 00:21
>>908
シェアから考えて、乗り通すのは年間100万人ちょい。
ってことは1日3000人、1列車70人くらいか。
955NASAしさん:03/07/29 01:55
ANAなんか、はっきりとのぞみに対抗するためにと
書いてあるのがなかなかすごい。

ANAJAL倒壊で、三つ巴の競争を
どんどんしてもらいたい。

この区間は1万円ぽっきりが適正価格だろ。
956MIGY725:03/07/29 02:02
はじめまして!私はパイロットの方とお付き合いしてもうすぐ2年が経とうとしています。
しかも、彼は既婚者で、その上好き者です!!結構そっち系はいろいろ判ると思うので、
もし良かったら何でも聞いてね!
957NASAしさん:03/07/29 02:04
>>943
爺さんは知らないけど、最近はネットで予約、チケットレスで空港っての、多くないだろか?
これ一回でもやると、その便利さに、いちいち旅行代理店とかコンビニなんざ逝ってらんねぇや、
と思うのだが。

ホントは、JRでも同じようなことをやってもらえればそれはそれでありがたいんだけど、
エクスプレス予約(だっけ?)とかなんとか、つまんない足かせがあるのがうざい。
958NASAしさん:03/07/29 02:08
たぶんねぇ、東京〜大阪の新幹線と飛行機の正規運賃を比較した場合、
歴史上最も接近してたのは1979年あたりだと思う。
新幹線が普通車9400円くらいで、飛行機が10400円。往割でほとんど同じくらいになる。
しかも新幹線は3時間台だったのだけれど、それでもシェアは圧倒的に新幹線が上だったんだよね。
959NASAしさん:03/07/29 02:22
>>950
おっしゃる通り、回数券や各種割引には、航空、新幹線ともに
色々な制限があるわけで、それをこれ見よがしに比較するんではなく
普通運賃できちんと比較したらよさそうなもんだと思うわけです。

ちなみに10月1日からの大人普通運賃で比較すると
左が航空
右が新幹線(通常期のぞみ普通車指定席利用)

東京=大阪 \18,500※ | \14,050

東京=岡山 \25,500※ | \16,860

東京=広島 \26,000※ | \18,550

※航空保険特別料金は除く

多客期の期日には、航空と新幹線で多少のずれがあるものの
航空が\2,000、新幹線が\200増し。

ま、比較したくない気持ちも分かりますけどね(w
960偽コメンター:03/07/29 08:56
>>957
横レス失礼。
爺さんの中には、クレジットカードを持っていない者も多いのでね。
最初、俺も同じレスをしようかと考えてましたが、この辺で自重。
#まぁ、最近はISPの料金支払いにもクレジットカード以外使えないところが多いようですが。
961NASAしさん:03/07/29 10:54
>>959
>ま、比較したくない気持ちも分かりますけどね(w

実際もうできないだろう。
岡山や広島なんて特割の設定が大きいから普通運賃で乗るヤシ
探すほうが大変なんじゃないか? 
962NASAしさん:03/07/29 11:29
>>957
関西側(酉管内)から新幹線使う場合は、普通に出来ることだな。
東京からだとは知・ら・ん
事情があって電車使っても、少なくとも帰りは好きにさせてくれって
事で飛行機だし。
963NASAしさん:03/07/29 11:31
>>950 7月からの普通運賃値上げの際、普通運賃利用者は全体の10%って
      書いてあったよ。
      大枚叩いているこっちの客を優遇して欲しいね。
964NASAしさん:03/07/29 15:26
>>963
エアラインとしては、全体で見るからね。
乗客の運賃平均単価が正規の75%&搭乗率が8割 
= 正規運賃の乗客が6割  でも
この差の2割が、またアクセスに電車バスをつかうし
レストランも使うしみやげ物買うから、イコールでは
結べないしね。
965NASAしさん:03/07/29 15:28
んだな
966NASAしさん:03/07/29 20:45
>962

確かに、普段はjr-odekake.netで購入しておいて、駅で切符の受け取りをやって
る。しかも往復で。

受け取り前で発射時刻前の変更は、電話予約センターで1回なら無料でできる。
帰り側の変更は、駅でないとできないのが不便なのだが...


でも、東阪の出張は結局ビジネス切符なんだよね...
967NASAしさん:03/07/29 22:28
>東阪の出張は結局ビジネス切符なんだよね...
行きは時間が決まっているので早めに指定を取る。
帰りは遅めの指定を取って早く終われば駅(主に新幹線乗換え口)で変更、
×印だったら指定の列車まで30分程度だったら駅で時間をつぶし、
1時間以上あるようだったらホームに上がって座れそうな列車で一番早く出る列車
の自由席の列に並ぶ(2・3本後の列車だとまず大丈夫)。
よっぽど早く帰りたいときは迷わず先発の列車に飛び乗る。
(デッキに立ってもとりあえず連れてってくれる)

これ最強。

968NASAしさん:03/07/29 22:28
巨乳、援交、女子校生ならここ
無料画像あり
http://www.cappuchinko.com/
969漏れの場合:03/07/30 00:31
急な出張or日帰り→新幹線
マターリ出張→飛行機ツアーパック
970NASAしさん:03/07/30 03:11
>>961
確かに、実際の利用においては、みなさん利点・欠点を把握して
普通・割引それぞれの使い分けをしているでしょうから
普通運賃だけ、割引運賃だけを比較しても仕方ないのかもしれません。

ただ、航空会社は口がうまいなぁと思いましてね。
普通運賃では、相当の差があるにもかかわらず
回数券の1枚当たりの値段をひっぱり出してきて
「ホレ。うちの方が安いでしょ。」とすっとぼけてるんだから(w

あとは、そういった割引運賃を前面に出した
過当競争ともいえる状態を続けているのが経営として
よい状態なのかというのも疑問ですね。
たとえ殿様商売と言われようと、JRの方が
まだ秩序をもった運賃設定をしているように思えてくるのです。
971NASAしさん:03/07/30 11:05
>>970
>>過当競争ともいえる状態を続けているのが経営としてよい状態なのか

これは会社を信じるしかないでしょうな。
現状では余力があるのか、綱渡りなのか知らんけどね。
信じていて、ある日突然ポックリってのも無きにしもあらずだけど。
ま、乱高下が激しい業界であることは確かですな。

>>「ホレ。うちの方が安いでしょ。」とすっとぼけてるんだから(w

それに中々乗ってこないのが東海のトップでしょ?
 
972NASAしさん:03/07/30 12:20
>>971
国際線の運賃みると、本当に訳がわからなくなる。
実昨年、往復1.9万のソウル往復のチケット
をGetして キターッ!って気分だったけど
その2,3週間後に1.5万のチケットが売られてた(涙)。
座席の隣のお姉ちゃんもそのチケットだったそうで。

国際線はそういうもんだという刷り込みがアタマに入っている
から、もう覚悟を決めるしかないんだけど、国内線でそういう
ことをやってしまったら、大顰蹙を買いそうだ罠。
で、だんだん国内線運賃もそういう不思議なワンダーランドに
近づきつつあるような気もチラリとしているんだけれど。
973NASAしさん:03/07/30 12:29
>>972 ある意味、タイム割引とか突然割引はそういう切符だな。
逆に言えば、新幹線も同じようなことはできるし、やってるとも言える。
ぷらっとこだまや、京の遊々ぐりーんぷらんなんかはそれだし。

知らなければ損をするのは、どこも一緒だと思うよ。
974NASAしさん:03/07/30 12:43
 で、どうする? 次スレ。
奇しくも、今日、品川開業ダイヤが発表されるようだし。
975NASAしさん:03/07/30 16:51
>972
国内線でも、同じ便の中に特割、E割、チケットレス、
正規運賃など色々と違いますが何か。
976NASAしさん:03/07/30 17:00
何か。
977次スレ案内人:03/07/30 17:03

東京−大阪間で飛行機使う人part4→

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1059552153/
978NASAしさん:03/07/30 20:33
伊丹も関空も大阪市内から微妙に離れてるんだよなー。
立地さえ良ければ積極的に飛行機使うんだが。
979NASAしさん:03/07/30 21:17
>>973
しかし鉄板では散々外出だが京の遊々は逆方向の設定がないことが問題なんだが(w
980NASAしさん:03/07/30 21:17
なんで品川始発ってないんだろ?
981NASAしさん:03/07/30 21:38
ビジネス切符廃止で実質1000円の値上げ
982NASAしさん:03/07/30 21:46
むかーしの人の感覚からいうと、
飛行機の代金>>>>>汽車の代金
って感覚あるんで、 その流れで新幹線指定になってしまうのでつが。。。
新幹線って乗った瞬間暑いんですよ(一時間位。。)
983NASAしさん:03/07/30 23:44
>>971
首切りに必死になったり、2社でくっ付いてみたり
少なくとも、余力があって価格を下げているとは思えませんね。
安易に安売りを始めちゃったから、止むに止められず
どつぼにハマって抜け出せなくなっている。
そんな感じじゃないですか?

そんな状況見てたら倒壊も退いてしまうのは当然とも言える(w
984NASAしさん:03/07/30 23:55
>>982
確かに暑い。
個人的には500系のエアコンをもう少し効かせてくれって気がする。
ただでさえ駅で待つ間、クソ暑いのに、あの生ぬるさは許しがたい。

飛行機って、空港も涼しいし、機内も涼しいし、痩せなのに暑がりの漏れには
非常に助かりまつ。空港出た後が悲惨なんだけどね、実際は(w。
985NASAしさん:03/07/31 00:49
>>984 駅での過ごし方が分かっていませんな。
      指定取ってあるなら、何で空調の利いた構内のコーヒースタンド
      か何かでヒマ潰していないの?
      カウンターでレイコーでも頼んだ日にゃ、寒くて死にそうになるよ。

       自由席争奪戦に参加して暑いホームに並んだり、発車ギリギリで
      階段駆け下り&通路走り、エスカレーターダッシュで汗かくのは
      自業自得ってことで・・・。
  
       まあ、新幹線ターミナルの待合室状況に不満はあるけどね。
986NASAしさん:03/07/31 01:19
>>985
指定席を取っても、結構ギリギリ(っても、5分前とかな。新聞とか飲み物を買うから)で
ホームに向かいますが何か?そんなほんの少しの間でも暑い状態がイヤ(w。
987NASAしさん:03/07/31 02:13
>>980
乗客増を見込んで品川発着を計画したが、不景気&航空躍進で増発の必要が
なくなったんだと。現状は品川開業による近隣住民の利便性向上が主目的。
988NASAしさん:03/07/31 07:41
>>986
俺も暑いと思う。結構女性の中には、「寒い」と不平をいうやつが多いようだが。。
強冷房車 きぼんぬ。
989NASAしさん:03/07/31 07:57
のぞみVS航空機が朝日の一面飾ってるな。
990NASAしさん:03/07/31 08:20
暑いのは、乗って1時間くらいだけ。
名古屋に着く頃には、寒くてしょうがない。
991NASAしさん:03/07/31 09:14
>>988
今は冷え性気味の女性がデフォルトだから
どこでも冷房弱めにしてあるんじゃないかなあ。
飛行機のほうが例外かもしれん。
992NASAしさん:03/07/31 09:52
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 鉄ヲタは包茎 |
  |________|
    ∧∧ ||
   ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
993NASAしさん:03/07/31 09:54
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 鉄ヲタは包茎   |
  |________|
    ∧∧ ||
   ( ゚д゚) ||
   / づ Φ
994NASAしさん:03/07/31 10:26
>>988
自分が豚体型だと宣言してるんだね。
995NASAしさん:03/07/31 10:34
エクスプレスカードまんせー
東阪間はやっぱりのぞみ
996NASAしさん:03/07/31 10:52
996?
997NASAしさん:03/07/31 10:56
996↑

997(高速バス使いますが何か?)

998↓
998NASAしさん:03/07/31 11:17
998
999NASAしさん:03/07/31 11:22
JL348マンセー
1000NASAしさん:03/07/31 11:23
2ちゃねらーに恋して3日目・・・・
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。