1 :
NASAしさん :
03/02/04 11:02
2 :
NASAしさん :03/02/04 11:06
| > /¨,ヽ iヽ_____へ ___| |_へ / / , 、 | | ̄ ̄ ̄ ̄| i"  ̄ ̄| | ̄ ̄ ./ ,r=='"r-` | i=====__==i__| | i=='ヽ/∧.、 l l | |.__| i` , 、 l l | | ヽ∨ /. | |. ̄7 ,| ヽ// / /__/ l > <. | | / /.| |ヽヽ. / " ヽ_ノ //\\__ .ノノ∠_/、┘ | \゙ーァ  ̄ `´  ̄  ̄
4 :
NASAしさん :03/02/04 11:06
5 :
NASAしさん :03/02/04 11:10
>>2 翼の裏なら黒いはずだし、
上面でも、前の方は灰色。後ろの方ならフラップがあるわけで。
主翼じゃない。
6 :
NASAしさん :03/02/04 11:13
おつ
7 :
NASAしさん :03/02/04 11:25
断熱材は軽いんで高速でぶつかってもダメージはないって聞いたけど
8 :
NASAしさん :03/02/04 11:33
フジテレビの逃げてぇ、アナ 体制立て直しの為、右のジェットエンジンを使用。
10 :
NASAしさん :03/02/04 11:39
11 :
NASAしさん :03/02/04 11:47
亀裂といわれる画像 今回打ち上がっていたコロンビアの映像じゃない気がする。 特に黒い円筒形に見える部分についてだけど、シャトルの機体に こんなところあったっけ? OMSとかRCSでもない。大体、窓なんて 限られてるし、後部フライトデッキ窓やクルーキャビンの窓からの ものだとしても、変だ。 首相と会話中だったんでしょ? 宇宙からの景色ってことで、気を利かせて ISSからの映像とかを流したんじゃないかな。
12 :
NASAしさん :03/02/04 11:52
13 :
NASAしさん :03/02/04 11:54
>>12 見えた・・・キャビンの中じゃん。
右上に窓のフチのアールにそって地球が欠けてる。
14 :
NASAしさん :03/02/04 11:55
>>12 …謎
マジでどの部分なんだ?
根本の部分とかにはこんな物体ついているのかな?
15 :
NASAしさん :03/02/04 11:56
あー、キャビンに張ってある書類ね!あれが映ってるんだ。 円筒形のはカメラとかの台座かな?
>>13 メディアの情報の信頼性も、所詮こんなもんなんだな。
軌道離脱の際もSSME点火してるような解説が結構多いし。
17 :
NASAしさん :03/02/04 11:57
カルパナチャウラ飛行士は40とは思えない美人だ。
18 :
NASAしさん :03/02/04 12:00
12> おお!さっきよりクリアだね。 う〜〜ん、やっぱり奇妙だ。 しかもなぜ翼と言い切れるんだろうか。。 繰返してスマソだが、こんなところあったけ?
19 :
NASAしさん :03/02/04 12:01
20 :
NASAしさん :03/02/04 12:03
さらに、手前の筋はカメラのレンズ付近のゴミかもね… もの凄く至近距離に見える。
な、なるほど! っつ〜ことは、見えてるものは船内の与圧部分か?! 私、にぶい?
22 :
NASAしさん :03/02/04 12:05
何かが飛ばないように、糸とテープで留めれてるんじゃないか?
とにかく翼じゃないっつ〜ことで。。
24 :
NASAしさん :03/02/04 12:08
>>13 は一発で見破ったのに、マスコミは何やってんだ。
リレーの件を思い出しちゃったw
25 :
NASAしさん :03/02/04 12:09
26 :
NASAしさん :03/02/04 12:11
27 :
NASAしさん :03/02/04 12:13
だまし絵だな
28 :
NASAしさん :03/02/04 12:13
29 :
NASAしさん :03/02/04 12:15
今のうちにきちんと否定せずにマスゴミばっかだなあ、なんてせせら笑っている だけだと月面の星条旗がたなびいたアレみたいに翼に罅割れがあったという 「事実」が一人歩きし始めるぞ。
30 :
NASAしさん :03/02/04 12:16
ビデオ(キャプより鮮明。パンしている)を見たけど、右上のは窓枠じゃなさそうなのだが・・・
31 :
NASAしさん :03/02/04 12:17
32 :
NASAしさん :03/02/04 12:17
>>29 NASA自体が否定しても無駄なんだから
そういう事をいう香具師には何を言っても無駄かと…
まぁ、公式的に否定することは大事だ。
じゃないと公式的にも云々になってしまうからな。
でも、漏れらが突っ込まなくても、NASAが突っ込むだろ…いくらなんでも。
33 :
NASAしさん :03/02/04 12:19
AP通信が配信しているから日本ごときのマスゴミが疑うわけない
35 :
NASAしさん :03/02/04 12:24
>>30 2枚の画像を見比べると、円筒形の物と、Rの位置関係がずれている。
ちょっとくらい視点が変わっただけで、位置関係が変化するのは、
少なくとも近くに見える円筒形のものが、ごく近くにあるということだとおもう。
あと、地球の地形とRとの位置関係も違っているよね。
36 :
NASAしさん :03/02/04 12:27
読売ソースのYahooニュースは削除された模様w
37 :
東京新聞から :03/02/04 12:32
>(2003/02/04・社会面) > >■「まんてん」物語の変更なし 〜 結末は… シャトルで生還、故郷凱旋 > >NHKの連続テレビ小説「まんてん」はヒロインが宇宙飛行士を目指する >ドラマの結末を明かしてしまうと、主人公はスペースシャトル・クルーと >して宇宙でのミッションを果たし、故郷に凱旋する。現実では空中分解事 >故でシャトル計画は無期延期の方向だ。NHKはシナリオ変更しないとい >うが…… ぉぃぉぃ。
38 :
NASAしさん :03/02/04 12:34
マスコミ、「ショッキング」なことだけ求めている気がする。どう見ても 翼には見えないのに、世界中のメディアが翼だと言って載せてしまういい加減さ。。 猛烈に鬱だ。。
>>38 ナイス!非常に明解!論より証拠の好例だ。
窓枠お疲れ。 ちょっと教えてちょ。 タイルが数枚剥がれた位では全機損傷にならないって話をよく聞くけど、 なんで大丈夫なの?タイルの下地に、まだ断熱材のようなものがあって 小面積剥がれたくらいでは構造部材は極端には熱せられないって事か?
44 :
NASAしさん :03/02/04 12:45
場所によるんじゃないかな。 胴体直下とか翼のタイルはヤバいんじゃ?
45 :
NASAしさん :03/02/04 12:46
アルミの構造材が周りに熱を逃がす だったと思うが、
46 :
NASAしさん :03/02/04 12:47
そう言われて見れば紙か布だなこりゃ。
47 :
NASAしさん :03/02/04 12:48
うそ〜〜マジ?! アルミでそんなことできんの?
48 :
NASAしさん :03/02/04 12:49
>>43 今回は、タイルがはがれたというよりは、タイルにひびが入り、中の構造物にまで熱が届いてしまったのが原因。
こ う い う 誤 解 も マ ス ゴ ミ の せ い だ
>>44 ,45
じゃ、やっぱ数百度以上に上がる所がはがれると
ヤバイって事かぁ。前縁なんかだと融点越すだろうし、
相当だめぽ、って事なのね。
50 :
NASAしさん :03/02/04 12:53
右のヒビ: 接合部の溝 左のヒビ: 細い金具 に見えるんだけど。
>>50 そう?漏れには
右のヒビ:不明
左のヒビ:セロテープで留めた糸
に見えるんだけど。
52 :
NASAしさん :03/02/04 12:58
53 :
NASAしさん :03/02/04 12:58
54 :
NASAしさん :03/02/04 13:00
55 :
NASAしさん :03/02/04 13:01
白い物体 書類を丸めて黒い紐で縛ってあるように見えてきた!
多分、タイルの剥がれた部分に渦巻きの乱流が発生するだろうが数個程度の タイルの剥がれならば、機体全体の気流の流れは大きくは乱れないと思う。 後は熱の問題だけど、剥がれたタイルの周辺に熱が分散するはずだから、 ピンスポットで構造部材の一部が剥き出しになってもある程度は耐えうると。 逆に今回の事故は構造材を溶かすほどの大きな剥がれがあった証明かもね。
大気との摩擦熱で・・・なんて解説しているが、実際は大気の断熱圧縮による 温度上昇が支配的です。一般人に分かりやすいようにあえて言っている解説者なら 良いんだが。
58 :
NASAしさん :03/02/04 13:09
59 :
NASAしさん :03/02/04 13:10
右のヒビのあるとこよく見ると人の腕でないかい? 上の影が半そでの袖の部分に見える。 ヒビに見えるのは何かのかげが腕に沿ってうつってるとか・・・ ちなみにヒビのように見えるちょっと上が肘かな
60 :
NASAしさん :03/02/04 13:14
61 :
NASAしさん :03/02/04 13:19
>58,60 前面コクピットの窓群と、後部フライトデッキ(RMS操作盤)の天井窓と、ペ イロード室部分を一望できる窓の写真が殆どだね。窓はあと2〜4枚あったはず。
62 :
NASAしさん :03/02/04 13:20
>>58 、
>>60 確かに構造を見ると右上の黒いのが窓枠ってのもあやしく思えてきた・・・
内側ガラスと外側ガラスの間は結構距離がありそうだから、このアングルからだと
間隙部が見えるはずだよね。
63 :
NASAしさん :03/02/04 13:24
>>58 >>59 >>62 フライトデッキ後部の窓は、外側の窓枠が丸見えだけど、
コクピットの窓枠は隠れてるみたいだ。
そっちなら、間隙部は見えなくなると思う。
いい画像が見つからない・・・
65 :
NASAしさん :03/02/04 13:27
66 :
NASAしさん :03/02/04 13:29
>>63 手前の白い部分がキャビンだとしたら、窓ガラスのOリングも見えないんだよね・・・
67 :
NASAしさん :03/02/04 13:31
>>64 混んでるのかな・・・繋がらない。
さっきもNASAのギャラリーを見てたのだが、なかなか繋がらなかったよ。
68 :
NASAしさん :03/02/04 13:31
確かに動画で見ると窓で無いようにも見える。が、主翼には全然見えない。 ということで地上のスタジオで撮影された映像で実は7人のクルーは宇宙へ 出ていなくてアポロも捏造でFA。
69 :
NASAしさん :03/02/04 13:34
推測。 このカメラ、カーゴベイ前部に設置してある外部カメラで、 地球を映し出す為にカーゴベイから見て真上方向を向いていたのでは無いかと。 つまり、この写っているのはシャトルのカーゴベイ内部の壁。
3032 x 2064pixelまでの画像が置いてあるし 俺がリンク張ったのは、事故の起きたSTS-107そのものの画像だからな。
71 :
NASAしさん :03/02/04 13:34
窓枠ではなかったな。海岸線かな。 でも明らかに翼ではないな。
72 :
NASAしさん :03/02/04 13:35
>>65 あ〜、こりゃ判り易い。
ヒビじゃねぇよ絶対(w
>>71 弧状のところは、昼夜の境界だと思うが。
>>69 おれも、これを撮影したカメラは、カーゴベイ前部、後部にそれぞれ2基づつある
カメラのどれかだと思うよ。波打ってみえるものは、今回のペイロードspacehabの
断熱材だと思う。
74 :
NASAしさん :03/02/04 13:37
翼ではないね。 手前は明らかに布っぽくて、キズはその上に書かれた線か継ぎ目に見える。
75 :
NASAしさん :03/02/04 13:41
あ!!海の模様か海岸線だよ、これ
76 :
NASAしさん :03/02/04 13:41
77 :
NASAしさん :03/02/04 13:42
78 :
NASAしさん :03/02/04 13:44
>>73 昼夜の境ってこんなにくっきり出るものなんですかね?
右上のは海岸線、左のは地球の輪郭だと思うのですが...
79 :
NASAしさん :03/02/04 13:44
ヒビだといわれてるもの、アレは確かにヒビだな。 テープで補修しようとした痕あるし。 でも主翼でないことも確か。 だって、ヒビのある物体の前に同色(白色)の「布」があるんだもん。 カーゴベイの中だな、おそらく。
結局、どんな距離からどの方向を向いて撮ったかわからん写真はゴミだと。 むかし、ストレイカー司令官もそう言ってた。
81 :
NASAしさん :03/02/04 13:45
とりあえず主翼じゃないよ。 あの黒い円筒形は主翼のヒビといわれる部分と地続きだ。 とにかく翼に、あんなもんない。
82 :
NASAしさん :03/02/04 13:47
83 :
NASAしさん :03/02/04 13:47
イスラエルの民よ、あんなものを左翼と勝手に報じるな。
84 :
NASAしさん :03/02/04 13:48
85 :
NASAしさん :03/02/04 13:48
結論、あれは主翼ではない。
86 :
NASAしさん :03/02/04 13:54
87 :
NASAしさん :03/02/04 13:55
Space Hubだっけ?なんかペイロード積んでいったよね? それが微妙な角度で映っているだけなのかも。
88 :
NASAしさん :03/02/04 13:56
ペイロードには布みたいの被せていくよね?
90 :
NASAしさん :03/02/04 13:56
Hub? Space Labじゃないの?
91 :
NASAしさん :03/02/04 13:57
カーゴルームのバルクヘッドにしか見栄んのですが・・・>映像
93 :
NASAしさん :03/02/04 14:04
断熱布&カーゴベイの一部っぽいね・・・ キズかどうかわからんが、もしカーゴベイにクラックが入っていたとしたら それはそれで問題・・・(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
94 :
NASAしさん :03/02/04 14:05
仮にモノホンのひびだったとして、 応力集中とかおきて、ひびが広がってしまうようなところか? つまり致命的な破壊に至る可能性はあるのか?
95 :
NASAしさん :03/02/04 14:05
カーゴルームの前端か後端の隔壁でしょう、黒いのは漂っているコードか何か?
96 :
NASAしさん :03/02/04 14:06
>>79 >テープで補修しようとした痕あるし。
文字が書いてるから、銘板かステッカーに見えるけど。
97 :
NASAしさん :03/02/04 14:08
右上のアールが地球の夜の部分だとして、 移っている物が窓の外だとしたら、 なんか、影のでき方が変なんですけど・・・
98 :
NASAしさん :03/02/04 14:09
99 :
NASAしさん :03/02/04 14:09
>>97 あ!
雲があって、日が翳ってたんだよ!
キャビン内だな…
100 :
NASAしさん :03/02/04 14:10
たしかに日光が当たっているにしてはコントラストが低すぎるな
101 :
NASAしさん :03/02/04 14:10
102 :
NASAしさん :03/02/04 14:11
103 :
NASAしさん :03/02/04 14:11
太陽はこの状態だと機体下面方向だから、陰になっていて当然。
104 :
NASAしさん :03/02/04 14:11
カーゴベイ内部だから、何か影になっているだけと思われ
105 :
NASAしさん :03/02/04 14:11
>>102 いや、円筒形のものに影ができてないからさ・・・なんかへん
106 :
NASAしさん :03/02/04 14:13
つか、ガラスごしとしたらや窓枠やOリングが映ってないから、キャビン内部ではないよ。
107 :
NASAしさん :03/02/04 14:13
漏れも浅瀬だと思う
映像当時のシャトルと地球の位置関係って調べることは可能?
109 :
NASAしさん :03/02/04 14:14
>>65 の拡大映像を見てたら、黒くて太い線はどうも本物の亀裂のように見えてきた。
左端あたりで急に曲がってるところのカーブが上下で一致してるし。
>>97 そうでもない気がする。
昼夜の境界を夜側から昼側に飛んでいるとすれば、シャトルは進行方向から
光を浴びているはず。
写っているものが、カーゴベイ後端のバルクヘッドならば、ペイロードなどに
遮られて影になるはず。その隙間から光が入れば、ビデオの画像のように
スポットが当たったように、明るい部分が動いてゆくのは自然じゃないの。
軌道要素をまだ見ていないのでアレだけどな…
111 :
NASAしさん :03/02/04 14:15
この地球ってアメリカ大陸でフロリダなどが見えてるから、時間的に右上の影って やっぱ昼夜分割線だね。
112 :
NASAしさん :03/02/04 14:16
113 :
NASAしさん :03/02/04 14:19
>>112 すげぇ、言葉にならないぐらい良い写真だ。
被写体もいいけど、映した奴の腕もイイ!
115 :
NASAしさん :03/02/04 14:25
>>114 こっちの方が歪んでるように見えるのは気のせいか?
116 :
NASAしさん :03/02/04 14:26
117 :
NASAしさん :03/02/04 14:27
119 :
NASAしさん :03/02/04 14:31
もとのレンズのスペックが分からないことにはなぁ・・・
120 :
NASAしさん :03/02/04 14:32
>115〜118
まあまあ、
>>112 の写真でも見て落ち着けやw
121 :
NASAしさん :03/02/04 14:32
>>108 結局、どこの上空を飛行中の映像なのかがわからないと、
どうしようもないのよね。NASAなら可能だけど。
さらに、どこに据えられたカメラによって撮影されたのか。
ただ、昼夜を分割する線だとは、俺は思えないのよね。
このRを延長するとくらいはずの部分が昼という事になる。
この写真の構造物は、上面を撮ったものなのか尾翼側の壁面なのか、
コクピット側の壁面なのか。このコーンのようなものは、どこに
ついていたのか。そもそも、この構造物はSTS107に搭載されていた
ものなのか…
122 :
NASAしさん :03/02/04 14:32
>>114 意味はわからないが、ヒビ状のところが布テープのように見えてきた!
Good job!
123 :
NASAしさん :03/02/04 14:33
円盤型でいいじゃん。
124 :
NASAしさん :03/02/04 14:33
125 :
NASAしさん :03/02/04 14:34
126 :
NASAしさん :03/02/04 14:34
127 :
NASAしさん :03/02/04 14:34
>>122 コクピット前側の窓に、布製のシェードみたいなのあったね。
あれかもしれないね。
128 :
NASAしさん :03/02/04 14:34
翼でないことははっきりしてんだからそれでよし。
129 :
NASAしさん :03/02/04 14:35
>>127 窓の構造からしてキャビン内部ではありえない。
いや、スレよごしですんません。 ただ昼夜を分割する線にはみえないなと。 疑惑の窓枠も窓枠でなくって (自分には窓に見えるがそうで無いならば) 比較的カメラから距離の離れた機体構造物の一部分では? なにかは知らないが。
131 :
NASAしさん :03/02/04 14:38
>>129 前の窓には、上下にレールって言うかカバーがついてるじゃん。
アレの可能性は無いかい?
132 :
NASAしさん :03/02/04 14:51
>>131 ない。
上にキャビンの写真があるから見て来い。
133 :
NASAしさん :03/02/04 14:55
>>11 のように、そもそも
ホントにSTS-107からの映像なのかが疑問になってきた
全翼機スペースシャトルって出来ないですかねぇ
135 :
NASAしさん :03/02/04 15:01
CNNキター
136 :
NASAしさん :03/02/04 15:03
137 :
NASAしさん :03/02/04 15:10
>>136 そうだな。
だいたい、暴露してるものなのに黒いってのがわからん。
ふつう、白かメッキみたいな状態だろ。
139 :
NASAしさん :03/02/04 15:14
141 :
NASAしさん :03/02/04 15:16
>>141 普段からこのサーバ重いし、これ、事故機STS-107が遺した写真なんよ。
3032 x 2064pixelあるので、細部まではっきりわかる。
このスレにURLを書き込んでしばらくは、つながらなくなるんで、しばらく
時間をおいて試して見てくれ。
つーか、黙って読んでるヤツ、何人いるんだよ(w マスコミ関係がヲチして
んじゃねぇのか?
>>142 ああ、コックピットを含まない機首部分か
あれでも原型をとどめている方なんだな
>>140 墜落して土にのめり込んだ戦闘機を掘り起こして、遺体を収容する話を
第二次世界大戦の戦記で読んだことがある。
掘り起こすにつれ、コクピットが出てくるが、遺体は墜落の衝撃で潰れ
一枚の皮のようにぺらぺらになってしまっていたんだってさ。南無
147 :
NASAしさん :03/02/04 15:27
>>145 水分はパシャーっと飛沫になって飛び散るからね・・・(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
プライベートライアンで20mm砲で撃たれるシーンが極めて近い。
貿易センターで遺体が見つからないのもそのため・・・
NASAのページは重すぎる
150 :
NASAしさん :03/02/04 15:43
>>140 中の人などいない・゜・(つД`)・゜・
151 :
NASAしさん :03/02/04 15:43
>138 見てきた。 どうやらヒビと言われてるのはミシン目か合わせ目みたいね。
152 :
NASAしさん :03/02/04 15:46
>イスラエルのテレビは1月21日、同国のイラン・ラモン飛行士とシャロン首相が >衛星中継で語り合う特別番組を放送。その際、シャトルに積み込まれたカメラ >がとらえたこの映像を今回改めて報じた この番組の放映時間って何時よ?
イスラエルのTVもDQNだが、それにのっかる日本のマスコミはもっとDQNだということでファイナルアンサー?
155 :
NASAしさん :03/02/04 15:52
ファイナルアンサー
156 :
153のテレホン浮気相手 :03/02/04 15:53
「こんばんは、こういうところでやっと日の目を見ることが出来て嬉しいです。」
>155 正解!
1000万円ゲトー!!
160 :
NASAしさん :03/02/04 16:17
イスラエルTVの写真ってスペースラブから撮った物? としたら、右下の黒い影は右の主翼じゃないか?
162 :
NASAしさん :03/02/04 16:19
N速で狂セラ祭り開始
163 :
NASAしさん :03/02/04 16:21
なるほど、マスコミはDQNと。
164 :
NASAしさん :03/02/04 16:21
>>161 左姿勢制御エンジンの耐熱タイルがごっそり落ちてるんだけど、
何時の写真?
165 :
NASAしさん :03/02/04 16:27
見れねえ。
DQNなのはマスゴミ。 ちゃんとした取材能力を持ったマスコミまでDQN扱いしてやるなや。 ちゃんとした取材能力を持ったマスコミなんて、日本にはいないがな。
>>164 そこのタイルの色は黒。だから見えないのでは。
168 :
NASAしさん :03/02/04 16:29
170 :
NASAしさん :03/02/04 16:31
コピペで見れた。納得。
結局タイルはどこが作ってるんだ?
タイルの中の人
174 :
NASAしさん :03/02/04 16:35
>>169 尾翼の陰になってたから暗かったのか・・・
>>169 ああ、よくわかるな。縫い目でケテーイだな。
>>171 2ちゃんねらーという集団の平均を取れば、確実にDQNレベルだと思うが…
178 :
NASAしさん :03/02/04 16:43
179 :
NASAしさん :03/02/04 16:45
>>176 縫い目もキズも良く見るとマス目になってるし、ケテーイ!
180 :
NASAしさん :03/02/04 16:46
日経夕刊にも例の写真が出てる。 宇宙工学アナリストの中富信夫氏は左翼尾部近くの上面の 温度センサー付近とみる。この部分には耐熱温度が約八百度と 比較的低い耐熱タイルが使われるが、その部分の亀裂だとすれば、 「機体のアルミニウム合金が露出し、高温によって強度が低下、 破壊に至ることは十分考えられる」という。 白水正男・航空宇宙技術研究所宇宙輸送システムプロジェクトセンター長 は「荷物室の内部の映像ではないか。荷物室なら軌道周回中も扉は開いて おり、左翼の損傷とは直接関係しないのではないか」と話している。 中富氏 赤っ恥の予感。 白水氏 偉い。
181 :
NASAしさん :03/02/04 16:47
白水氏ってここの住人ですか?w
182 :
NASAしさん :03/02/04 16:53
そもそも、そんなに簡単にヒビが見えたら軌道上で大騒ぎだ罠。
184 :
NASAしさん :03/02/04 16:57
185 :
NASAしさん :03/02/04 16:59
で、本物のコロンビアはどこに着陸したのよ?
186 :
NASAしさん :03/02/04 17:00
>>185 ・・・冷え込んできたな。
ニュー速厨はホームに帰りなってこった。
187 :
NASAしさん :03/02/04 17:00
中富はテレビで「アルミ合金は180℃で溶けますので」って言ってたやつだと思う。
188 :
NASAしさん :03/02/04 17:02
180℃で強度が落ちるんでなかった?
189 :
NASAしさん :03/02/04 17:02
中富氏は、テレ朝でも確定的な事言ってたからなぁ。
190 :
NASAしさん :03/02/04 17:03
>>180 好意的に受け止めれば、
中富氏のコメントは機体上部のクラックの可能性を示唆しているように読める。
192 :
NASAしさん :03/02/04 17:04
日テレは「翼のキズと言われていたのは実は別の場所でした」と断言!
194 :
NASAしさん :03/02/04 17:06
>>192 NASAのURLを貼ると、尋常じゃない重さになったからな。
黙って見ているヤシは多いかと。
インターネットにつながってんだから、自分で取材しろよな(w
196 :
NASAしさん :03/02/04 17:11
197 :
NASAしさん :03/02/04 17:11
日テレは
>>169 をパクったCGを作成中なので、時間を引き延ばしてる?(ワラ
198 :
NASAしさん :03/02/04 17:14
>>197 「デスク〜。NASAのサイトにつながらなくてダウソできません〜」
と泣くCG担当( ´_ゝ`)
199 :
NASAしさん :03/02/04 17:14
次のネタきぼんぬ。
202 :
NASAしさん :03/02/04 17:20
結局、窓枠といわれていたものは昼夜分割線か、OMS/RCSポッドの黒い部分ってことでいい?
このスレでの結論はそれでいいのでは。
204 :
NASAしさん :03/02/04 17:26
しばらく新ネタはないと思うので、古ネタの再利用・・・ スペースシャトルはコストが高すぎて、いずれは計画が廃棄されるだろう。 人も物も単純なロケットで上がり、人は小型の再突入カプセルで帰還する。 とうのが前スレでの終わり方だったと思います。 そういう運用が現実になったとき、衛星回収ミッションはどうなるんでしょう? 安全に落とすには、大型のカプセルと飛翔体とではどちらが有利でしょうか。 絵になるからと言えばミモフタモ有りませんが、「つばさ」はあって欲しい…
スペースシャトルの当初の使用期間は、何時頃までだったんでしょうか。
207 :
NASAしさん :03/02/04 17:32
東京新聞を見ると 「ISSには緊急脱出用ソユーズが係留しているが、もし現在いる3人がこれで帰還すること になればISS計画自体の終焉を意味する」 って事を書いてるな・・・ シャトルの目処が立たず長期無人になると、遠隔メンテナンスも困難であるためISS放棄も ありうるとか。
208 :
NASAしさん :03/02/04 17:33
209 :
NASAしさん :03/02/04 17:34
人間が行くから意味があるんでしょ 同じ重さの金よりお金がかかる宇宙へ2度も行ったのに毛利さん のコメントは普通ですね、なにか欲しいです。
210 :
NASAしさん :03/02/04 17:36
>>205 減速度が激しすぎて、素人にはお奨め出来ない。
のではないでしょうか?
211 :
NASAしさん :03/02/04 17:38
212 :
NASAしさん :03/02/04 17:38
有人カプセルのオービターと無人貨物シャトルを別々に打ち上げ、軌道上で合体。 作業後、別々に帰還w
213 :
NASAしさん :03/02/04 17:42
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 日テレのシャトルネタ、まだぁ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | コロンビア . |/
214 :
NASAしさん :03/02/04 17:43
カプセル型のデメリットは?
215 :
NASAしさん :03/02/04 17:45
>>197 開口一番で「翼のキズと言われていたのは実は別の場所でした」と断言したのに、
たしかに遅いな。
>210 すいません。言ってる内容がよくわかりません。 減速度が激しい>熱変換が急激くらいはわかるつもりですが、 お勧めできないのはカプセルと飛翔体とどっちでしょうか。 >211 これはこれでかっこいいw >212 この無人貨物シャトルが羽根付きか、羽根無しか、、、そこが大事なんです! でも個人の好みばかりじゃ何なので、実際にはどっちが有利だろうかと。
217 :
NASAしさん :03/02/04 17:48
要するに自分の頭で考えてないでうのみ情報で語ってただけなんでは?
>>207 一応なんとかはなる。
が、長期間無人だと辛い。
バッテリーが壊れたりしても、修理できないってことだから。
それにリブーストするのも大変。
まぁ、ソユーズとプログレスで何とか補修だけするという方法もあるけど、
シャトルの打ち上げの目処が立たないままそれだけの費用をかけて維持するかというと…
220 :
NASAしさん :03/02/04 17:51
TBS・・・
221 :
NASAしさん :03/02/04 17:51
今後1年くらいは細々とギリギリ二人か三人だけで 居着くだけしかできないんじゃないのかね・・・
222 :
NASAしさん :03/02/04 17:52
TBS亀裂と断言。。。的川氏
224 :
NASAしさん :03/02/04 17:54
ま、的川さん…。
225 :
NASAしさん :03/02/04 17:54
日テレキター
226 :
東京新聞から :03/02/04 17:55
227 :
NASAしさん :03/02/04 17:56
キズの件はどうした>日テレ
的川さんだと〜 まじですか・゚・(ノД`)・゚・。
229 :
NASAしさん :03/02/04 17:58
>>216 カプセルの方、熱的にも厳しいと思われ。
飛行制御や、安全面を考えると更に・・・。
230 :
NASAしさん :03/02/04 17:59
日テレ>傷の可能性あいまいに?
231 :
NASAしさん :03/02/04 17:59
日テレの画像、分解の瞬間だね。
232 :
NASAしさん :03/02/04 17:59
ぉぃぉぃ。日テレはキズの件をしらばっくれたぞ・・・
>>226 確かにリスクは高いから長期間は無理ですが、
初期段階では当初予定を大幅に超える
2年間も無人で運用していましたし……
まぁ、その時とは構成が全然違うので、
当然その時の状況がそのまま当てはまるわけではありませんが、
困難ではありますが不可能では無いかと。
234 :
NASAしさん :03/02/04 18:00
「NASAのサイトが落ちてダウソできないし、CGが間にあわないっす!」 ディレクター判断で放送中止ケッテーイ!
235 :
NASAしさん :03/02/04 18:02
何年も宇宙線を浴び続けた部材はどうなっちゃうんだろう? 良い資料のあるサイトないかなぁ〜
238 :
NASAしさん :03/02/04 18:07
>>237 巡航ミサイルも似たようなもんだからして
239 :
NASAしさん :03/02/04 18:09
日テレに問い合わせ電話殺到!
だけど、カプセルにはカプセルのロマンがあるな。 誰か良いアイデアで素人にもお奨めできるカプセルを造ってくれ!
241 :
NASAしさん :03/02/04 18:10
>>237 最後のは実写じゃないの?模型実験かなんかの
>>238 巡航ミサイルはロケットモーターついてるでしょうが。
もしかして、
>>237 も帰還時に大気圏内でエンジン使うのかな。
244 :
NASAしさん :03/02/04 18:13
たしか自由落下の誘導弾もあったはず
245 :
NASAしさん :03/02/04 18:14
>>243 ワロタ!
というか、これ欲しいんだよな。
>>222 >>224 >>228 本当に的川センセ、あれがシャトルの傷だと断言しちゃったの?
宇宙開発広報推進連絡協議会日本支部代表 的川センセ… なんつーミスを…
247 :
NASAしさん :03/02/04 18:15
248 :
NASAしさん :03/02/04 18:16
249 :
NASAしさん :03/02/04 18:17
>>246 ひょっとして的川発言に日テレも惑わされて、前言撤回?バカナコトヲ・・・
信用するなら2ちゃんより、やっぱ的川センセだよな〜とか言って。
251 :
NASAしさん :03/02/04 18:20
>216 昔使われたカプセル型が速度変化が激しいんだよ(10gくらいなるとか) 飛翔体ならカプセル型に比べて揚力が発生するから ゆっくり時間を掛けて降りれる あと、翼がある理由は少し考えれば、なんでついてるかわかるはずだよ 個人的には次世代型スペースシャトルと使い捨てカプセルのハイローミックス にしてほしい、どちらか一つに絞るのはあんまし良くない ミッションによって使い分ける方が良いかと
252 :
NASAしさん :03/02/04 18:20
内視鏡カプセルってローターで(((((;゚Д゚)))))ブルブルして前進するの? 別な使い道する女性がいそうな・・・
253 :
NASAしさん :03/02/04 18:22
>>251 ハイローミックス、良いかもですね♪
21世紀はグリーンな(比較論だけど)宇宙開発を標榜しる!
254 :
NASAしさん :03/02/04 18:24
日テレ、あれだけ自信たっぷりに予告しておきながら、完全に無かったことにしている。 改めて恐ろしいテレビ局だと思った・・・
>>251 あーその方がいいと思うな。
シャトルのような大型往還機は今回のミッションのように宇宙実験など、
実験機器のリターンが必要なものに用い、ISS組立フライトのように
帰りが空荷になるものは、カプセルで行った方が良いと思われ。
つーか、人運搬用の小型往還機と、 物資輸送用の無人ロケットの2種類が良いと思うんですけれど。
まあ、今のシャトルはでかすぎる罠。 あれで衛星の打ち上げも全部やろうという計画のせいなんだが。
重量物運搬だと、使い捨て or 無人機の方が贅沢できるもんな。
259 :
NASAしさん :03/02/04 18:37
カプセルだけでええやん。再使用しないだけで、カプセルは帰ってくるんだから 機器のリターンもできるし。 往還機のメリットって何よ?
261 :
NASAしさん :03/02/04 18:38
262 :
NASAしさん :03/02/04 18:39
263 :
NASAしさん :03/02/04 18:39
264 :
NASAしさん :03/02/04 18:40
>>260 でかいカプセル作れば。オプションででかくするとか。
って「ふじ」がそんなだっけ。
265 :
NASAしさん :03/02/04 18:41
266 :
NASAしさん :03/02/04 18:41
>>263 Gの問題ね。「ふじ」のリフティングボディってどうなの。
>256 その組み合わせにすると 宇宙空間で使用した機材なり機器を持って帰って分析できんでしょ? 大型の往還機がいるのはそうゆう機器を持ち帰るためあると思う 地上に持ち帰って詳しい分析ができれば、次に使う機器の開発に フィードバックできるし、そうすれば技術の蓄積にも繋がる 小型往還機じゃこうゆうことをやるのはちと大変
>>259 今回のフライトのような、宇宙実験フライトの時に実験機器やサンプルを
持ち帰る余地が減る。
なもんで、人員プラスαしか荷物をおろせないというのも、ちょっと極端だな。
>>265 そうでもないだろ?
馬鹿なことを言っている訳じゃない。
270 :
NASAしさん :03/02/04 18:50
なんか昨日からやけに厨が増えた気がするのは気のせい?
>>267 そりゃそうなんですけれど、ISSが完成してしまえば、
ラボを持って行く必要も無くなりし、
正直、実験ドラフトの中身と、曝露部程度を運べれば十分ですよね・・・
>>267 >>271 最適化は難しそうだなぁ。
ペイロード断面は、現行シャトルのものが事実上の標準かな?
273 :
NASAしさん :03/02/04 18:56
やっぱり、つばさのある往還機が完全に否定されるわけではないんですね。 カプセル有利だと、完全に出番が無くなってしまうと思っていたので安心しました。
実際は、メインエンジンを往還機側につけて、離陸用燃料タンクを別につけるのと、 ブランのように、H2の先にくっつけて、下段ロケットを使い捨てるのでは、 どちらが効率的なんですかね。 メインエンジンを再利用できる方が効率的な気もしますが、 全バラして検査して組み立てなおして試験するぐらいなら、 使い捨てた方が安上がりかも知れないと思う、今日この頃。
276 :
NASAしさん :03/02/04 19:06
>>273 もうねアフォかと・・・
N速と議論の区別もつかないのかと・・・
N速なら9割方ネタですが何か?w
277 :
NASAしさん :03/02/04 19:07
NHKはどうよ
278 :
NASAしさん :03/02/04 19:10
タイヤハウス破損説も浮上
279 :
NASAしさん :03/02/04 19:11
とくダネ見ているか?
281 :
NASAしさん :03/02/04 19:11
スペースシャトルは発展途上なんだよ。 究極は自分の機体だけで水平離着陸できるヤツを目指してんのよ。
ものづくりの観点から いくら高価なエンジンでも量産すれば安くなる。製造のノウハウが付く。 また都度改良して性能がUPする。 使い回しの場合は、毎回同じメンテを要する。改良し難い。疲労試験が未熟。 だから新規製作のほうがいい。
>275 あのシャトルのメインエンジンは世界最高の性能を持ったエンジンです 使い捨てるより持ち帰って調べてデータを取ればプラスになるでしょう さらに言うなら、使用済み液酸液水エンジンで地上に戻ってくるのは スペースシャトルのだけです。ロケットエンジンを開発する側としては 貴重なサンプルになります。 もっともそうゆう事は高価なスペースシャトルにやらせて あとは使い捨てでも良いと思います
>>282 使い捨ては、一度使ったエンジンを海に沈めてしまうので
どこに改良の余地があるかわからない面もあるけどな。
今の材料では、再利用できるエンジンを作り、運用するのに非常に
コストがかかる。使い捨てと冷静にコスト評価を行って、その時その時
での現実的なラインで進めてほしいよ。
287 :
NASAしさん :03/02/04 19:20
エンジンもシャトルオービタ自体も実験材料かもな。 しかし、技術が固まるまでシャトルを無人帰還させてはどうか。(人は既出のようにカプセル帰還) 現状では事故率高い実験材料に人間乗せるのはやはり危険な気がする。 無人帰還でもシャトル実験を続ければ技術開発は進むだろう。
エンジンは宇宙ステーションに持ち込んで調査するか パーツを保護して送り返せばいい。
>>287 打上の時あぼーんしたら意味ねーだろ…。
打上時の危険に比べたら再突入時の危険なんてどおってことねーよ。
#今回は事故っちまったけどな。
っつってもだな、捨てれば身軽になれるものを捨てずに持ち帰ってくるってのは アホっぽくない? 効率の良いロケットエンジンを作るのが目的じゃないだろ?人が宇宙に行ったり、 物を宇宙に持ってくのが目的だろ?SSTOや往還機はなんか本末転倒だよ。
現行STSの設計とプランはうまくなかったかもしれないけど、 とりあえず造って考えるってところがアメリカンだなぁ。
292 :
NASAしさん :03/02/04 19:24
偵察衛星って、そんなに性能いいのか…。
ということは、エンジン再利用も研究的には重要ってことですね。 ところで、規模の小さい人用往還機を作るには、 エンジン使い捨て型の場合には、ロケットの先端へ付ければ 問題ないと思いますが、 エンジン再利用で液酸液水タンクを外付けする場合、 現状のシャトルのように、両側の補助ブースターは絶対必要なんでしょうか? もし、往還機と外部燃料タンクだけでは空力的に無理ですか?
>>293 液体燃料ロケットだけでの打ち上げも可能ですが、外気の気圧によって
ノズルの最適形状が異なるので、高度によって異なるノズルを使うために
高価なエンジンを使い捨てねばならず、無駄が大きいです。
エアロスパイクエンジンだと、そのあたりの融通はかなり効くのですが。
ムリじゃないかもしれんが、ブースターつけないのはものすごいムダ。 ブースターってのは途中で使いきれば捨てられるけど、 液酸液水タンクは使いきらないと捨てられない。そんな重い荷物持って 高高度まで上がるのは不経済だからみんなブースター使ってるんです。
>290 だから、スペースシャトルは特殊ミッション、大型機器改修や実験機として運用して 他のミッションは使い捨てカプセル、無人ロケットのコンビという風に ハイローミックスが実現できれば良いんですけどね あと、使い捨てにするならスペースデブリ対策も必要かと >293 スペースシャトルの理想は一体型の完全再利用型です もっとも、技術的なハードルが高すぎて開発に成功した例はないけど・・・ 何も捨てずに宇宙にいけるのいつになることやら・・・
単段式にするより、一段目再使用のほうが楽なんでないのかな? 射点と落下点が遠く離れてしまうぐらいしか問題無い気がするけどな。
>>293 機体+燃料タンクの6倍の燃料を持って出発すれば行ける計算になるけど
スペースシャトルのメインエンジンの出力じゃ垂直発射不可能
問題は空気の薄いところまでどうやって昇るかだね
多段式、束ね式はロス家のアイデアニダ! ウリナラ起源の単式帰還を目指すニダ!
メインエンジンのノズルにタービン付けて空気を噴射するとか
301 :
NASAしさん :03/02/04 20:13
スペースシャトルのブースターは不経済だと思っていたんですが、
でかい外部タンクと往還機のメインエンジンだけで高度を稼ぐよりは、
途中でブースターを捨てていった方が経済的なんですね・・・
結局、
>>275 と
>>293 に対する皆さんの御回答を参考にするに、
今のシャトルの形態はかなり合理的ってことになりますね・・・
水平離着陸の一体型が究極理想ですが、
標準状態でマッハ25もの速度が必要となります。
現状のジェットエンジンと開発中のラムジェットの併用だけで
可能なものなのでしょうか?
それとも、かなりのブレイクスルーが無いと無理?
また、その場合には、空気を上手く使って、酸化剤は不要になります?
どんな形態にしろ、化学燃料で単段式は無理。 物理的に不可能とまでは言わなくても、現実的に不可能。 化学式でなければあるいは・・・しかし、地表で使えるタイプは・・・ 核パルスエンジンは地表じゃ使えないしねぇ。
書き込む人が一気に減ったような。みなさん会社から書いてた?w
305 :
NASAしさん :03/02/04 20:29
ラムジェットが言われてるほどの性能を出すように開発が成功すれば可能。 ラムジェットだって空気が全く無いと動かないからロケットエンジンも要る。
あと、単段式複合エンジンロケットも 無駄ばかりで開発がまったくすすんでませんね
>>305 高空でラムジェットで加速して、急激に引き起こしたら、
トランスファー軌道まで行けるんじゃないかと思ったんですが、
そんなに甘いもんでは無いんですかね・・・
308 :
NASAしさん :03/02/04 20:40
推進剤は軽ければ軽いほど比推力が高いため、 今の液酸液水より高い性能のものは望み薄。 空気抵抗や重力損失をみこんで、低軌道に乗るための必要増速度は約10km/s スペースシャトルのメインエンジンの比推力は455秒。 この比推力で単段式を作るとなると、構造重量比が約9.4 オービターとペイロードの重さが1だとすると、 8.4の重さの液酸液水を積んで飛び立たなければならない。 あ、再突入時の減速ぶんは入ってません。
309 :
NASAしさん :03/02/04 20:42
>>305 止まった状態だとラムジェットは働かないから、
離陸時用にターボジェットもいるね。
310 :
NASAしさん :03/02/04 20:42
■ペプシの「宇宙旅行招待」、宙ぶらりんに
〜延期に次ぐ延期、コロンビア事故でさらに暗雲〜
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003020404.html 「スペースクルーザー」は双発ジェット機の母機と宇宙機からなる2段式で、1回の飛行に操縦士2
人や乗客6人が搭乗可能。宇宙機は高度約15キロで母機から分離し、ロケットエンジンで「宇宙
飛行士高度」と言われる高度約100キロに達する弾道飛行を行い、宇宙機が地球に帰還するま
で青い地球を観賞、2−3分間の無重量環境も体験できる。
しかし、当初2000年12月の初飛行をめざした計画は、最終期限の2001年12月になっても実
現されず、以後、数回にわたって延期。現在は「2003−2005年実現予定」との説明が示された
ままになっており、この間、キャンペーン当選者5人も待機状態が続いている。
サントリーの広報担当者は延期について「キャンペーンは諸般の事情によるゼグラム社の遅れで
延期しており、中止ではありません」とするが、遅れの原因については触れていない。しかし、ゼグ
ラム社やエアロアストロ社の資金難から「スペースクルーザー」の製造に着手できず、宇宙旅行
計画が宙に浮いたままなのが実情らしい。
で、外部タンクの断熱材が剥がれたのはなぜ? 製造工程での間抜けなミスですか
313 :
NASAしさん :03/02/04 21:20
最近コロンビアの悪口を書き込む人がたくさんいます。 私にとってのコロンビアは、すごく良心的でした。 今回の奥原さん逮捕の件はすべてデタラメで、院長は 実際、ニューヨークで役職を務められており、逃亡など の噂は、すべて事実無根です。これから、事実をすべて 奥原院長本人が直接みなさんに話されるようです。 忠告までに。
ニュー速で遊んできた。パラシュート野郎が面白かった
315 :
NASAしさん :03/02/04 21:38
日経夕刊より >宇宙飛行中に損壊の恐れのある部分を人工衛星などで十分に目視していな >かったことを認めた って...破片がゴーンって当たっているのに、何故きちんと確認しない! チャレンジャー事故後、安全確認は厳重になっている筈じゃなかったの? まだ結論出てないけど、もしこれが直接の原因だったら悲しすぎる...
316 :
NASAしさん :03/02/04 21:40
重大なトラブルが発生し再突入が不可能になったケースってNASAでは 当然想定されている筈だけど、対策マニュアルの内容知ってる人いない?
317 :
NASAしさん :03/02/04 21:41
N速はネタ板
318 :
NASAしさん :03/02/04 21:42
>316 なかなかいないと思われ
シャトルって大気圏内では滑空しかできないの?
320 :
NASAしさん :03/02/04 22:00
ニューステで中富が変心したよ!
321 :
NASAしさん :03/02/04 22:00
この板、ほんとに航空板なのか・・・・
>>319 打ち上げ時には大気圏内で、ロケット推進してますが何か?
>>318 いやまぁ、そのものの内容を知ってるのはNASA関係者位だろうけど。
当面は軌道上で持ち堪えるような手段はあったと思うのよ。後の祭り
だけどサ。
324 :
NASAしさん :03/02/04 22:02
325 :
NASAしさん :03/02/04 22:04
326 :
NASAしさん :03/02/04 22:06
引き続いてNHK
327 :
NASAしさん :03/02/04 22:08
シャトル計画部長、日に日にスーツがこぎれいになってゆく気が…。
328 :
NASAしさん :03/02/04 22:09
彼が有名な『リレー君』です >NHK新本
329 :
NASAしさん :03/02/04 22:11
白水&NHKはタイヤハウス付近の損傷説
>>328 リレー君かよ!w
借りてきたタイルの説明が、どんどん簡略化されてゆく・・・
>>328 !!!!
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\\ └\\ └\\
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
332 :
NASAしさん :03/02/04 22:30
「月をなめるな!」の人と「リレーって何ですか?」の人を 引き合わせて話をさせてみたい。
334 :
NASAしさん :03/02/04 22:44
335 :
NASAしさん :03/02/04 22:56
>>ALL TBS始まりました、的川氏
336 :
NASAしさん :03/02/04 22:57
TBSで例の亀裂?画像報道するぞ!
337 :
NASAしさん :03/02/04 22:58
亀裂言ってますが・・・・(w
TBSで亀裂と言ってますが、、
339 :
NASAしさん :03/02/04 22:58
ま、今回の原因は、 打ち上げ時のEV断熱材の衝突による「タイル落下」ではなく、 「タイルが押しつぶされて、断熱効果がなくなった」だろうな。 なにせ、タイル自体が 「断熱効果を持った発泡スチロール」みたいなもんだからね。
340 :
NASAしさん :03/02/04 22:58
TBSだめぽ・・・・(´ω`)
341 :
NASAしさん :03/02/04 22:59
ケーブルじゃないの?
342 :
NASAしさん :03/02/04 22:59
ISASの見解:機体の亀裂 NALの見解:カーゴベイの一部 ということか(><)
343 :
NASAしさん :03/02/04 22:59
これが、どの部分かと言うかだな。
344 :
NASAしさん :03/02/04 22:59
NASA公認の割れ目たん(;´Д`)ハァハァ
345 :
NASAしさん :03/02/04 23:00
どう見ても機体の外側じゃないだろ。
346 :
NASAしさん :03/02/04 23:00
げ!どの部分とも何も言わず、検証もしないで終わっちまった!
347 :
NASAしさん :03/02/04 23:01
TBSやる気ナシ・・・
348 :
NASAしさん :03/02/04 23:01
的川氏、News23でも問題の映像を『主翼のひび』と断言しました。 現在キャプチャ中ですが、みます? どこかにageるところはあるでしょうか?
349 :
NASAしさん :03/02/04 23:01
馳駆し哲也は破断原因となったサヨク一味なのでだめぽ!
350 :
NASAしさん :03/02/04 23:01
NASAが認めたって言ってたが?
351 :
NASAしさん :03/02/04 23:02
これじゃあ、三流週刊誌よりひどい・・・・
まあオウム事件のTBSだし
353 :
NASAしさん :03/02/04 23:02
テレ東 東大阪のおっちゃん キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
>>332 四日目の文書と十二日目の文書との間に乖離があるなぁ。
解像度不足ならば、他の画像を得るべきだろう。
まさか、予算不足で軍等への観測以来をしなかった訳じゃ…
(偵察衛星をNASAに回してくれなかったなんて落ちはないよな…)
>>349 馬鹿の一つ覚えみたいに何でもかんでもサヨク言うな!
356 :
NASAしさん :03/02/04 23:03
抜き差しならないことをさらに言わないですむように 早々に打ち切ったとも考えられ・・・ないかw
くだらん質問して悪いんですが、、SRBって20回ぐらい再使用するとありましたが、 実際にそのぐらい使ってるのですか? それとSRBは何セットぐらい常時保有してる ものなのですか?
358 :
NASAしさん :03/02/04 23:04
断熱材がぶつかっているのは機体の裏。 仮に亀裂だとしても、窓からカメラで撮影した傷とは考えにくいのだが。 もしかして、漏れ、厨か?
>355 すまそ・・・・ だって連日左翼左翼聞かされてるからさあ
360 :
NASAしさん :03/02/04 23:05
的川さん・・・
361 :
NASAしさん :03/02/04 23:05
TBS,亀裂問題はアッサリ流して逃げやがった… 明日には亀裂うんぬんはシカトすると思われる……
>>358 漏れとしては、不規則に歪んでいる事に突っ込みたい。
363 :
NASAしさん :03/02/04 23:07
あの、皺の寄った素材と円筒形の突起物のある部分がシャトルの外面だ なんてどうして思えるのかね?ど素人でも判るだろ。
やっぱ布でしょ
365 :
NASAしさん :03/02/04 23:10
あんなでかい突起がある飛行物体は、時速200km/h以上の速度は 出せないと思われ。ていうか、乗用車にだってあんな突起はないぞ・・・
畜死は「急激な左傾化の後、悲劇が起きた」というセリフを 口にしたくなかったんでしょう ま、アメは少し左傾化した方がいいくらいだけどね
367 :
NASAしさん :03/02/04 23:12
>>359 ま、間違えではないと思うが。
当方は、筑紫の考え方には納得いっていないから。
368 :
NASAしさん :03/02/04 23:14
TBSが取材したタイミングが、日テレの前なんじゃないかなぁ。
>>370 それにしても他社の報道を見てるだろうに。
それともにゅーす23は録画なのか
372 :
NASAしさん :03/02/04 23:19
ワイドショ〜のコメンテーターどもがシャトルの安全性を見なおせと言ってるが、爆発物満載の筒に火つける事から見なおす気か?
373 :
NASAしさん :03/02/04 23:20
しかし、TBSはNステやNHKに比べると内容が・・・・
374 :
NASAしさん :03/02/04 23:23
>>180 ここを見ると
http://www.sacj.org/openbbs/ >2月2日付の主要紙朝刊に一応目を通しましたが、
>ソースは産経新聞2面に掲載された宇宙工学アナリスト・中冨信夫氏
>のコメント「ハッカー妨害可能性」のようです。
中富は電波系アナリストか?
マスゴミは「宇宙工学アナリスト」という肩書きだけで発言をありがたがって
放送してるんですね。
なんか俺も宇宙工学アナリストで金稼げそうな気になってきた
376 :
NASAしさん :03/02/04 23:26
>374 猛烈に批判されとるな(w
377 :
NASAしさん :03/02/04 23:31
>>375 何か、彼ひとりのおかげで、宇宙工学アナリストは金融アナリストよりも
うさんくさい商売に感じてきた。
378 :
NASAしさん :03/02/04 23:33
中富変心! byFNS
379 :
NASAしさん :03/02/04 23:35
結局TBSだけ仲間はずれでやんの……
380 :
NASAしさん :03/02/04 23:35
主翼ではない。貨物室の内部だと。ここを見たな。
アホだアホ過ぎる
382 :
NASAしさん :03/02/04 23:38
TBSの番組構成の甘さが明らかになったな。 さすがドラマ(やらせ・録画)のTBS
ニュース23は昼頃に収録して 筑紫はそれ以外の時間OFFでFA?
CNNはいまプログレスとISSのドッキングだ。
>>371 いあ、中富氏への取材。
T(●●)Sからの取材を受けている時は、「主翼だ」だったが、
(誰かから連絡が入って?)その後の取材では「主翼ではない」に
なったのでは、ないかと。
387 :
NASAしさん :03/02/04 23:44
>>384 知らなかった!あれはタキオンエンジンだったのか!!!
388 :
NASAしさん :03/02/04 23:46
>>384 軍事のエバケン(江畑謙介)みたいな人がいないんでしょうね
いたとしても、マスコミ受けする発言する人しか使わないだろうけど
ノーベル賞の取材みても連中のレベルがよく分かる
389 :
NASAしさん :03/02/04 23:46
391 :
NASAしさん :03/02/04 23:46
あぁ、中富はひどいです。 彼の著書を持っていますが、理科年表にさえきっちり数値が載っているよう な部分でさえ間違いばっかり。たとえば... 曰く『火星の直径は地球の約1/9の6794km...』(正しくは約1/2。1/9なのは体積) 曰く『…月の質量は、地球の質量の一/八万一三〇二…』(コンマとピリオドを見間違えた?) などなど...
392 :
NASAしさん :03/02/04 23:47
今思ったんだが… ギアドアは毎回、火薬で吹っ飛ばして開けるようにしたらどうだろうか? そうしたら隙間とかなくてなくてすまない?
>>386 それはわかっているが、TBSの報道姿勢を問うたレスだ。
TBS報道部は何の疑問も抱かずそのまま流したんだろ。
>>388 そう言う意味では的川センセが該当するのだが… 今回はなぁ…
396 :
NASAしさん :03/02/04 23:51
そういえばプログレスが巨大な男根見たいに見えるという話があったが、 物資をどくどくとISSに注ぎ込むわけだな。
まあ科学に対する一般人の知識はアメ公でもかなり酷いと
>>384 まさか、悪戯じゃないの?これ。
異常だろ。逝き具合が。
中富の著書で、もっとすごいのを見つけました。 391とは別の本ね。 曰く『…月の質量は、地球の質量の8万1302の1に相当する、7348*10^19 kgであり、この数値は地球が月に対して絶対的な質量を持っていること を示している。』(コンマとピリオドを見間違えただけでなく、その数 値で考察までしている。)
402 :
NASAしさん :03/02/04 23:57
∧∧ (゚Д゚ ) <18 times speed of light / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`) /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`) / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`) (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ズザー―――
403 :
NASAしさん :03/02/04 23:58
>>401 この文、全然意味が分かんないんですけど〜
絶対的な質量って何だ?
>>395 まぁ、情報の不確かな時期の推定だし、早とちりもあるよ。
そのうちちゃんと訂正してくれたらそれでいいじゃん。
NASAなんて、昨日まで打ち上げ時の断熱材の落下は関係ない!
が公式見解だったわけだしさ。
406 :
NASAしさん :03/02/05 00:00
>>401 一度会ったことあるけど、かなりドキュソつか、いかがわしい
感じではあった。なんつーか、いーかげんなヤシって感じですた
>403 あぁ、そのあとに月と地球の共通重心の話が続くんですよ。
それとも、アメリカにこういう慣用句があるのかしら。 スタートレックでも別にこんなの聞いたことないしな。
409 :
NASAしさん :03/02/05 00:02
>>407 Thanks
なるほど・・・しかしなんちゅう表現じゃろね。
410 :
NASAしさん :03/02/05 00:06
そろそろゴルゴに狙撃されたヒドラ人のカレー鍋タイム?
>>401 月の直径は地球の直径の約4分の1なんでまあ64分の1ぐらいの体積か。
、、、8万分の1の質量とは。
つまり
月 の 比 重 は 地 球 の 1 0 0 0 分 の 1 で す
水に浮くどころの騒ぎではありません。
412 :
NASAしさん :03/02/05 00:11
>>401 球ではなくて、まだ円盤だと思ってるんだよ。遅れてるよね。
いやいや、月の中は大きな空洞で、岩盤のそうは薄い皮のようにしか 存在しないんだから、事実だよ。
414 :
NASAしさん :03/02/05 00:21
>413 あんたはあすかあきおかっ
415 :
NASAしさん :03/02/05 00:35
>>413 中にはある種のロストテクノロジーとも呼べる機械装置が入っていて
バチカン・ネオナチ・USAがそれを狙っているのでつ・・・
太陽は実はとても冷たいと聞きましたが本当ですか?
>>411 え?だから空に浮かんでるんじゃないの?
って、思ってそうだな。鬱
>>413 それは、芦ノ湖の地下に埋まってますか?
>>416 スピカとかと比べれば、まぁ、冷たいわな。
さわったら、とっても熱いが。
氷河期の太陽は冷たかったらしいよ。 今は触るとヤケドするくらい熱いけどね
422 :
NASAしさん :03/02/05 00:45
う〜ん、ネタスレ化している・・・
423 :
NASAしさん :03/02/05 00:47
映画見終わってPC見てみたら、まだ窓枠とかぬかしている厨がいたのかYO。
427 :
NASAしさん :03/02/05 00:52
>368 各種の科学実験やってるからなんかのRIを積んでた可能性はあるかも。 ただこのデンパどもが期待してるような原子力電池はないだろうけど
428 :
NASAしさん :03/02/05 00:53
>>422 ニュー速厨を連れ戻ったバカがいるらしい。
今日一番の話題、左翼キズ→窓枠→カーゴベイの話を知らず、窓枠で止まっちゃっている
のがいるからして。
429 :
NASAしさん :03/02/05 00:53
>424 神!
ニュース+1で開口一番で 「翼のキズと言われていたのは実は別の場所でした。詳細は後ほど」 と断言したのに、TBSの的川「あれは翼」発言に恐れをなしたか、 無かった事にしちゃった日テレって全然話題になってねぇな。
>>428 こっちがカーゴベイでケッテーイの時、誰かがニュー速のコロンビアスレに写真リンクをハリコ
したけど、厨房どもはワッペンが焼けてないとか軌道エレベータやハシゴのヨタネタに浸って
たからして。
パソコンにかじりついてたから、翼の割れ目自体知らなかった可能性大。
432 :
NASAしさん :03/02/05 01:00
N速厨ってほんとドキュ。。。
433 :
NASAしさん :03/02/05 01:07
ニュー速のノリでネタ振ってた厨房は引っ込んだ? くだらん話でスレを消費するなよ!
434 :
NASAしさん :03/02/05 01:09
>>433 引っ込んだみたいだからさ、ひとつ見識のあふれるレスを頼むよ!
435 :
NASAしさん :03/02/05 01:10
>>363 >あの、皺の寄った素材と円筒形の突起物のある部分がシャトルの外面だ
>なんてどうして思えるのかね?ど素人でも判るだろ。
こういう厨もいるし( ´_ゝ`) プ
2/4の昼あたりのレスにカーゴベイの断熱シート写真が大量にリンクされたのに。
>>363 みたいな香具師って自分がど素人とは思ってねえんだろうな・・・・
ど素人以下ではあるわけだがw
437 :
NASAしさん :03/02/05 01:13
悪徳スクールスレかとオモタヨ。(w
結局マスコミはイスラエルの翼にクラックというネタを信じたが、どうもぁゃιぃと感付き はじめたが、勘違いしている有識者のため「間違いスマソ」と断言できてないようだ。 NHKは最初からイスラエルのネタは流さなかったので、セーフ。
439 :
NASAしさん :03/02/05 01:18
440 :
NASAしさん :03/02/05 01:20
441 :
NASAしさん :03/02/05 01:21
疑わしきは報じなかったNHKの勝ちか。 民放がイスラエルネタに翻弄されてるうちにタイヤハウス損傷説をつかんできしな。 日テレはニアミス、TBSは煎ってよしか。
442 :
NASAしさん :03/02/05 01:22
___ ______ ───────────…‥ /日 「 日\_.\ ━━━━━━━━━…‥ |. │/ \ ┃ .| | ────────…‥ .______∋oノハヽo∈ __/,-、__\ | / /━━━━━━━…‥ ()_____|_日(´D` ))(@)_二〉 ̄,ー' ゞ ⌒ヾ∠_─────…‥ \|乙/∪∪=/__/__二二,新スレおめ〜 =- 三ニ=−──…‥ <_,<、二ニ_/ ̄ ̄ //_ く ̄ ━━━━━━━…‥ l/ l/^ー' / / ∨.N \ ─────…‥
で、各局は摩擦熱、摩擦熱と言ってる訳だが、断熱圧縮で発生する 熱とかって、無視できるくらいなんだろうか?
446 :
NASAしさん :03/02/05 01:27
↓も有力証言だった(実際に突起部はバルクヘッドだった。
>>169 の画像参照)
----
91 名前:NASAしさん 投稿日:03/02/04 13:57
カーゴルームのバルクヘッドにしか見栄んのですが・・・>映像
449 :
NASAしさん :03/02/05 01:34
カーゴベイの布画像はもういいや。 なんか新しい情報ないかYO!
>>446 ???意味がわからん。何が言い訳なんだ?
>445 むしろ摩擦熱が無視できるくらいなんだが
452 :
NASAしさん :03/02/05 01:34
N速ネタ厨のせいで引いちゃって、今日は人が少ない?
453 :
NASAしさん :03/02/05 01:36
>>449 適当に貼っておかないと、厨が話をループさせるからな。
>>452 そういえば、昨日は時計で盛り上がったよな。
ネタが尽きるとああなるな。
またマスコミが早とちりのDQNネタを流さねぇかな...
455 :
NASAしさん :03/02/05 01:46
ここもニュー速と大して変わらんな、議論のレベルが・・・
456 :
NASAしさん :03/02/05 01:50
>>455 ネタが無くてレスが止まると、コソーリ見ていたROM厨が安心してネタを振りはじめる
んだろう。
>>456 マジレスしている連中がいるときに厨房が間違った事を抜かすと、鬼のように指摘されて
叩かれるからねワラ
だからマジレスがつき始めると雲散霧消してしまう・・・(´Д`)
458 :
NASAしさん :03/02/05 01:52
NASAのとる安全策の予想でもしようぜ。
>>456 ごめんな。
でも、ネタ好きなんだよ・・・。( ´・ω・)
ネタスレはあるのでそちらでお楽しみください!
461 :
NASAしさん :03/02/05 01:54
ここも結構釣れるねぇ。。。w
462 :
NASAしさん :03/02/05 01:57
>>458 タイルの強化、断熱材の強化。目に見えて変わるものは無し。
>>461 ネタ厨の自作自演が多いがな( ´_ゝ`) バレバレ
464 :
NASAしさん :03/02/05 02:10
もし、大気圏突入前にタイルがゴッソリ 剥げ落ちているのが判ったとしてどうしていたんだろう? 船外に出る予定がないから、宇宙服は積んで居なかった。 合わせて船外に出るためのエアロックも無かった。 どの道、シャトル内で餓死するか大博打で 大気圏突入するしか手はなかったのかな?
465 :
NASAしさん :03/02/05 02:13
アポロの時は少なくとも地球周回軌道まで戻れれば救援機(同じアポロ 宇宙船)が出せるよう準備してたが、シャトルではそんな準備はしてな いのか?
466 :
NASAしさん :03/02/05 02:16
>>464 宇宙服もエアロックもドッキングブロックもなきゃ、もうそれゃダメポだろうな。
ISSに行く分のプログレスをドッキングさせて、延命努力することもできん・・・
STS-108を急いでも、酸素も食料も全然間に合わないし。
少なくとも船外活動装備は万が一を考えて標準装備になる鴨ね。
467 :
NASAしさん :03/02/05 02:22
>>465 もうどうにもならなくなったら、ソユーズは地上に2機待機しているからそれを借りると言う
手がある鴨。
現実問題1機しか出さないだろうな・・・(パイロットが2名乗るため)
だとすると助けられるのは1名。エアロックの問題があるから、船内減圧で例の脱出ボール
に入る。
2機出してもらっても、2名しか助けれない。
ISSへピストン輸送することもできるが、ISSからどうやって戻るかも・・・
469 :
NASAしさん :03/02/05 02:24
470 :
NASAしさん :03/02/05 02:28
>469 貧乏というより、ペイロード容量の問題だろ
471 :
NASAしさん :03/02/05 02:30
【ソユーズ2機出動の場合】 ・ソユーズ・パイロット4名+STS要員2名は地球に帰還 ・STS要員5名はソユーズでISSに輸送。(ISS要員3+5=8名) ISSに残った8名のうち3名はISS装備の脱出用ソユーズで帰れるが、2人戻して、脱出用ソユーズ をISSに補完するには、STSの再開の目処が立たなかったらソユーズが2機必要。 大事だわな。
>>471 だから、そもそもコロンビアにはISSとドッキングするための装置がないの。
>>466 のいうように問題が見つかってもお手上げなのよ。
>>471 帰還機が3人分の容量しかないISSに8名も入れるわけにはいかないと思われ。
474 :
NASAしさん :03/02/05 02:34
>>470 ドッキングブロックを積んでないということは、何か起こったら氏ねって
いうことだろ? 実際今回の件も目視点検すらできなかったじゃないか。
「余計な」ものを積まないのは金節約するためだろ?
それにシャトルの点検回数が以前より減っていたそうだ。
475 :
NASAしさん :03/02/05 02:35
>>471 >2人戻して、脱出用ソユーズをISSに補完するには、STSの再開の目処が立たなかったら
>ソユーズが2機必要。
ソユーズに1人しか乗せられなかったら3機必要かも。
危険覚悟でパイロット1名なら
【ソユーズ2機出動の場合】
・ソユーズ・パイロット2名+STS要員4名は地球に帰還
・STS要員3名はソユーズでISSに輸送。(ISS要員3+3=6名)
ISSに残った6名のうち3名はISS装備の脱出用ソユーズで帰れ、脱出用ソユーズをISSに補完する
ためソユーズが1機必要。
476 :
NASAしさん :03/02/05 02:36
>>472 コロンビアはもう無いんだからその点はクリアしているのでは…
477 :
NASAしさん :03/02/05 02:37
>>472 >>467 を見れ!
緊急用救命ボールに入ってソユーズに乗りうつリ、ソユーズがISSドッキングするんだよ。
478 :
NASAしさん :03/02/05 02:38
>>473 ・・・緊急時ならそうも言えないだろうが。
480 :
NASAしさん :03/02/05 02:41
7人も乗らなくていいから修理道具もってけや
>>477 緊急用救命ボール積んでねーよ。っていうかあれ量産されてねーよ。っていうかエアロック
がないという意味理解しろよ。
というか、現状のISSに8人も乗り込んだ場合、 酸素はまぁ良いとして、二酸化炭素除去装置の稼働が間に合わない予感。 つまり持って数日延びるとか、そういうレベルかと…
483 :
NASAしさん :03/02/05 02:45
現状どうしようもないが「空飛ぶレンガ」みたいな耐熱技術(しかも脆い)しかないのに シャトルみたいなもんを作ってしまう事自体が、あぶないと思うのだがね。 どう考えたって、あぶなっかしいよ。 将来もし技術が発達したら、「あぁ、昔はこんなトンデモなことしてたんだ〜」 って絶対思われる。
484 :
NASAしさん :03/02/05 02:48
>>481 ボールは積んでるんじゃないの?
つかエアロックが無かったら船内減圧すればいいし、ボールがなければ
もう与圧服で間に合わせるぐらいしかないな。
つか、一旦ソユーズに乗り移らないとISSの高度まで逝けないって理解してる?
>>484 あのさ、船外活動用の宇宙服積んでいないミッションでボール積んでもデッドウェイトにしか
ならないとは考えなかった?
486 :
NASAしさん :03/02/05 02:57
>>483 今だって、昔の宇宙船(宇宙船に限らないが)を見ればそう思うよ。
技術の進歩ってのはそういうもの。
>>481 船内減圧ってどこまで減圧する気?
エアロックが無いって意味を理解している?
まさか与圧服で外に出るつもり?
ソユーズをISSとシャトルの間を何往復もさせる気?
487 :
NASAしさん :03/02/05 02:57
>>485 救命用だから、EVA機材とは意味合いが全然違いますが何か?
本当に積んでないなら、安全ボートを減らしたタイタニックの船主なみにドキュソ。
>>483 >将来もし技術が発達したら、「あぁ、昔はこんなトンデモなことしてたんだ〜」
まぁ、それについては現状で出来る範囲の最良を取捨選択してると信じたいけどね。
原子炉にしろ、化石燃料を燃やして走る車しろ、携帯電話にしろ、将来何を言われるかわからんし。w
490 :
NASAしさん :03/02/05 02:59
>>486 >船内減圧ってどこまで減圧する気?
>エアロックが無いって意味を理解している?
>まさか与圧服で外に出るつもり?
だから〜
非常時だって理解してますか?
シャトルはもう放棄覚悟で、与圧服だってファイナルアンサー的に使うしかねえだろ。
>>483 過去の技術の方がスゴイと思わせることもある。
時間が経ってみなきゃわからんね。
まぁ、マターリといこうぜ。
本当なら「ミッション・トゥ・ザ・マーズ」のように、退避用貨物船を軌道上に回して おけばいいんだけどね。 もちろん船外活動機材は標準装備が前提ね。
実際、アポロでも軌道上の補給・救命船構想はあったわけだし。
495 :
NASAしさん :03/02/05 03:04
>>493 要するにISSみたいな立派なもんじゃなくて、スカイラブやミールの廉価版
みたいなのを常時飛ばしておくと。
おれんちの風呂のタイル何枚か剥がれてるしヒビも入ってるけど 何時もフル珍で突入してるよ。あっちい?なも?とか言いながら。 ・・・ごめん。
>>495 まるで、道の駅だな。w
あとは、道の駅の数とシャトルを含む宇宙船がどれくらい軌道変更
できるかかのぉ。
498 :
NASAしさん :03/02/05 03:09
>>487 だったら、旅客機もすべてドキュソということに...
499 :
NASAしさん :03/02/05 03:23
>>487 タイタニックは当時の基準では、適法以上にボート積んでたんだって。
現在の宇宙船にはこういった概念は・・・無いよな。
>>487 、
>>498 極限環境ゆえにまた話がちょっと違うような気が。
例えば、深海作業艇がなんらかのトラブルで浮上できなくなりました。
でも、世界一深く潜れる作業艇なので救助方法がありません、の様な。
だから、今回の件だったら、帰還に支障を起こすトラブルを起こさせないこと
にウェイトをおくしか無いんじゃないかな。
当然、ある程度開発が進んで行けば救命艇なんかの選択肢もあると思うけど。
サイヤ人の一人乗り宇宙船みたいな、大気圏突入可能なボール作れよ。
>>501 でも、それで帰ってこられると迷惑な罠。w
>501 自爆装置憑きでつか?
504 :
NASAしさん :03/02/05 03:40
>>464 まずSTS-103のハッチをISSのハッチに向ける。
平服でハッチを開く。
空気圧で吸い出され、乗組員はISSに向かって一直線。
全員がISSのハッチにたどり着いたところでISSのハッチ
(こっちは減圧してある)を開く。
映画なら(w
あ、STS-103はミッション名だ。 コロンビアだな。
506 :
NASAしさん :03/02/05 03:45
ISSには男3人の乗員がいます。 コロンビアには男5・女2人の乗員がいます。 全員を無事地球に返してあげてください。 ・コロンビアには穴が開いていて地球に帰れません。 ・ISSにはソユーズがあって3人まで乗れます。 ・男女を1人づつにしておくと、食われちゃいます。 知能クイズにありそう。
>>504 そういうのはディスカバリーでやろうよ。
508 :
NASAしさん :03/02/05 03:48
原因は大気圏再突入の際の AIの叛乱か?
510 :
NASAしさん :03/02/05 03:56
コロンビア号にある材料だけで、なんとか エアロックを作る。 四角いカートリッジ、丈夫な粘着テープ、与圧服用のホース、 ビニールの袋、厚いボール紙、…。
511 :
NASAしさん :03/02/05 03:56
ISSを緊急避難所として使う話が出てるけど、 一度上がったシャトルから、違う軌道面を飛ぶISSへ移動すると言うのは、 今ある有人船では、ちょっと無理じゃないか?
512 :
NASAしさん :03/02/05 03:57
>>511 7人でコロンビアを揺すって摂動を起こすとか・・・
>>510 粘着テープといえば、マクガイバーしかいねぇな。
救命ボールは、そもそもどういうことを想定して作ったのか? シャトル間でランデブーして、積み替えることも想定しるか? 与圧モジュールに、ボール7個+船外活動用宇宙服が入るのか?
517 :
NASAしさん :03/02/05 04:24
マクガイバーはいまはスターゲイトで忙しいから駄目。
昔見た雑誌に、与圧モジュールの変形型で、ミッドデッキに装着してシャトル間を 移動できる、脱出チューブみたいな奴が紹介されていたような気が・・・・。
519 :
NASAしさん :03/02/05 06:37
野郎ども、おはよう。
ロシアのプログレスは無事ISSに接続したそうで一安心だな。
最近のシャトルミッションの中で、STS-107は特別ピュアな感じがした。
近頃は殆どのミッションがISS建設ミッションで、その作業ぶりは
ハイハイ♪すたこらさっさ〜〜って感じで、かなり乗っている。
そんな中でSTS-107の7人は、原点、地球の美しさを真に伝えようと
するピュアさが際立った。
>>112 の写真を撮った者は、もうこの世に存在しない。
もしマスコミが本当にここを見ているならば、遺族や事故経過を報じる
のもいいが、亡くなった7人の撮った写真も載せて報じないか?
spaceflightドメインはJSC管理だ。あれらの写真は、個人目的で非営利
ならば、断りなしで使用出来る領域に存在する。メディアならば、一言
断るだけで使えるはずだ。それはE-Mail、電話を問わない。
マスコミの出すソースはいつも使いまわしで、つまらんので。
一例:偽翼ヒビ画像w
>>519 激しく同意。
最近、マスコミの専門知識の無さが暴露される機会が多いように思う。
主翼のヒビの写真とかね。これは
・マスコミの専門的知識の欠如
・一般人の専門的知識の増大
という原因があるんだろうけど、どっちにしろマスコミは相対的に専門的
知識を一般に示すだけの能力は既に欠如している。そうだろ>朝日。
#Re orbio burnでSSMEを噴射するようなflash作るなよ。恥ずかしい。
もう君らは、519の言うとおり、彼らの撮った素晴らしい写真を
掲載して報じる等にシフトした方がいいのではないか?
確かに情報ソースとして最新情報(高度な技術的内容を含む)を発信する
義務はあるのかもしれないが、あんなにいい加減な情報ばかり流すのは
義務を果たしてるんじゃなくて、かえって犯罪行為に近い。いい加減
頭を冷やして欲しい。
521 :
NASAしさん :03/02/05 06:49
中のクラウンも熱かったろうに
>>520 re-orbitだな。漏れも頭を冷やすか。すまそ。
523 :
NASAしさん :03/02/05 08:22
おい、中富が貨物室だと!w フジ地上波
524 :
NASAしさん :03/02/05 08:28
ISSに逃げ込む案が出てるけど 今回のSTS-107は軌道傾斜角がまったく違うので どうあがいてもISSにはランデブーできないぞ
525 :
NASAしさん :03/02/05 08:46
>>523 白水さんとの「対決」を期待してたのにな。
ヘタレ中富 (w
526 :
NASAしさん :03/02/05 08:55
中富ってさー朝日の深夜番組「プレステージ」に 出てた頃、もの凄くどもって喋るヤシだなぁ〜って 見ていたけど、最近は随分マシになったね(w それでもたまに引っかかってしゃべるねww
527 :
NASAしさん :03/02/05 09:18
今日の朝日新聞の朝刊だが、「断熱材、機体の弱点直撃」という記事に 「打ち上げ後80秒時点のシャトルの上昇速度は時速2千数百キロ。(略)断熱材も同じ程度の 速度を持つこともありうる」 ここまでは了解。問題はこのあと。 「軽いものでも時速100キロで衝突すれば大きな衝撃だ。シャトルの速さは、それよりも一けた上だ。」 この記事だと断熱材がシャトルに時速2千キロで激突したように読めるが、実際はシャトルも 断熱材と同じ方向に時速2千キロで飛んでいるので、相対速度はほとんどゼロ。 記事を書いた人、科学部じゃなくて社会部の人なのかな?校閲部(?)も見逃した?
528 :
NASAしさん :03/02/05 09:21
>523 中富は昨夜のうちに変心済みだよ。 変心してないのはあと誰だ?
529 :
NASAしさん :03/02/05 09:22
スレが伸びていると思ったら、ネタ厨がまた戻ってきてるのかよ・・・
531 :
NASAしさん :03/02/05 09:37
>>527 相対速度ゼロのような気がするのは素人考え
超音速域での流体の動圧や衝撃波は破壊力、角度とかは計算外になることもある
532 :
NASAしさん :03/02/05 09:38
>>529 まったく慣性の法則を無視した内容だな・・・
空気抵抗を考慮しても、断熱材が時速2千数百キロなわけないわな。
断熱材が翼にぶつかる画像を見れば、そんなスピードなわきゃないってーのがわかるのに
高校程度の物理を理解してないやつの手に掛かれば(´Д`)
そんなやつが大きな顔してるから、昨日話題だった翼の割れ目ネタに翻弄される。
533 :
NASAしさん :03/02/05 09:41
>531 そそ!そういうこと。 大体なんで、ゼロなんて言えるんだ?(w
534 :
名無しさん :03/02/05 09:44
NASAの技術者が大統領に今回の危険性について手紙で直訴していたらしいが、 無視されたらしいな。今テレビでやってた。
535 :
NASAしさん :03/02/05 09:47
>>531 衝撃波はあるかもだけど、剥落画像を見る限り時速2千数百キロには到底見えないねw
ビデオを見る限り目測だが、シャトル(全長約40m)を剥落した断熱材が0.3秒ぐらいで
通過している。
つまり約133m/s=約480km/h。
時速数百キロではぶつかっているわけだから、結構なスピードだわな。
536 :
NASAしさん :03/02/05 09:51
>>533 よく知りもしないのに、尻馬にのったような臭いが・・・
537 :
NASAしさん :03/02/05 09:52
角度とか・・・・
高度にもよるが、空気がないわけではないから、抵抗で減速されて相対速度が大きくなるだろう。 ましてやシャトルは加速を続けているし、加速のGもけっして小さくはない。 仮に脱落した部分が脱落前と同じ速度を維持したとしても、本体との相対速度差は増大する。 脱落部の質量が小さくても、バカには出来ないと思う。
>>537 ??
わけのわかんねえレスつけるなよゴルァ!
540 :
NASAしさん :03/02/05 09:54
541 :
NASAしさん :03/02/05 09:55
>534 去年の8月に送ったものだから今回のケースを想定して書かれていたかどうかはわからんよ
>>540 Thx...
教訓:書き込む前にはリロードしよう・・・
543 :
NASAしさん :03/02/05 09:58
544 :
NASAしさん :03/02/05 10:02
本日は標的となるソースが少ない。 昨日はヒビ映像で盛り上がったんだけどなぁ。。 最新のステータスリポートによると 交信が途切れた後の32秒間のデータ解析には、 結構時間がかかるそうだ。
545 :
NASAしさん :03/02/05 10:05
まぁ確かに再突入にストップかけた所で結果は変わらなかったかもしれない けど...。検討する時間があれば何か対処法があったかもしれない。アポロ 13号の時も、フツーに考えれば無事帰還できた確率極小だった訳で。 結果的に7人を助けることができなくでも、「やるだけのことはした」と遺族 の人達も納得がいくでしょう。
追悼式典あげ
>>535 少なくとも時速数百キロのオーダーで「ビデオデッキ大・10kg」の物体が衝突したら
断熱タイルどころか、主翼本体も結構なダメージを受けそうだ。
548 :
NASAしさん :03/02/05 11:05
>547 そのあたりのシミュレーション実験が行われれば、より具体的な原因がわかってくるでしょうね。 シミュレーションプログラムが完成するのは早くても・・・数ヶ月先かなぁ。 実験のために エンタープライズ が博物館から引っ張り出されたりすると、個人的には嬉しいw
550 :
NASAしさん :03/02/05 11:30
>>545 >13号の時も、フツーに考えれば無事帰還できた確率極小だった訳で。
てゆーか、もし帰還時(LMを切り離した後)に酸素タンクが爆発してたら
助からなかったろう。それを考えればアポロ13号は運が良かった。
551 :
NASAしさん :03/02/05 11:57
断熱タイルの中の人も大変だな
まだ亀裂を引っ張ってる…意図的だな、TBS.
553 :
NASAしさん :03/02/05 13:25
今回のコロンビアには宇宙服も、宇宙に出るためのハッチも無かったって? なんかあっても助けにも行けないって事だよな。 ひょっとしてエンジン故障で一生周回軌道で彷徨う事も起こり得るわけだ。 まさに棺桶。
554 :
NASAしさん :03/02/05 13:40
>>527 の相対速度0は言い過ぎだが、相対速度を考えない朝日新聞もドキュソ
ということでよろしいか?
よろしい
556 :
NASAしさん :03/02/05 14:04
STS-51Lの時みたく、高解像度の映像って無いのか〜?
557 :
NASAしさん :03/02/05 14:26
実はあの事故は大気圏進入中に北朝鮮の打った テポドンが弾道を外れて偶然シャトルに当たって しまったようです。
558 :
NASAしさん :03/02/05 14:28
>>556 高解像度のエロDVDなら持ってますが何か?
559 :
NASAしさん :03/02/05 15:03
560 :
NASAしさん :03/02/05 15:28
宇宙ステーション(便)に避難できたのに無理に降ろした亜米利加人って やっぱりどこか狂っているんだよ! だからもう論評は止めて、イラク攻撃反対、北朝鮮攻撃反対を みんな声を大にしてあらゆる所で言い張ろう!!!!!
>>556 NASAのイメクラ(wに巨大なハレイゾ画像があるが?
鯖が貧弱だからなかなか繋がらないけどな。
562 :
NASAしさん :03/02/05 15:37
>>560 わけわからん事は、自分のラクガキ帖ににでも書いておけ!
地球の重力がもうちょっと大きかったら、 地球の大気がもうちょっと濃かったら、 まだまだヒトは宇宙へいけなかったんだね。 勉強になります…
565 :
NASAしさん :03/02/05 16:24
>>564 それは、どっちも地球がもうちょっと大きかったらという仮定で満たせるような…
567 :
NASAしさん :03/02/05 16:26
>>565 自分で書いておいてなんだけど、
テキサスだとは言え、子供が半袖だ。
ほんとにコロンビアの残骸か?
もっと暖かい頃の写真じゃないのかな?
568 :
NASAしさん :03/02/05 16:27
>>566 564は同時に別々のことは考えることができない体質だから、勘弁してやれ。
569 :
NASAしさん :03/02/05 16:29
>>567 「ダラスの暑い日」ってJFKの映画を知ってる?
テキサスやフロリダって夏でも暖かいんだよ。
570 :
NASAしさん :03/02/05 16:29
571 :
NASAしさん :03/02/05 16:29
>>558 どの辺の高解像度だ?
剥がれ落ちたところのヤツか? KSCに数枚あったな。
例の衝突発生地点はかなりの高度っつーことで、結局は
望遠レンズのビデオキャプチャらしき画像だった。デカイのも
あるが画質は大してよろしくない。ご丁寧に矢印付で説明してあった。
事故後、NASAの鯖は重いので、ここにリンク書くのに戸惑ってしまう。
で、俺が悲しかったのは帰還時のMCCのビデオファイル。
Columbia Houston UHF Com check..
Columbia Houston UHF Com check...
Columbia Houston UHF Com check...
Columbia Houston UHF Com check......
(号泣
574 :
NASAしさん :03/02/05 16:30
>>567 つか世界中の気温や天気がわかるサイトは色々あるだろうに・・・
575 :
NASAしさん :03/02/05 16:31
衝突しても壊れないもんだねえ。芝生が。 ころがって来たのかな。
576 :
NASAしさん :03/02/05 16:34
>>565 少なくとも、ご近所さんが集まっている場合じゃないな…
おそらくRCSかOMSの燃料タンク、中味はヒドラジンか四塩化窒素と
思われる。NASAがお触れをだして、触っちゃいけない、蒸気を吸っても
いけないものの代表格。
ヘリウムガスか燃料電池用の酸素、水素タンクも球形だけど、それにしては
大き過ぎるからな。プロペラントのタンクでしょう。
>>574 Earth browser入れてみ。面白いぞ。
>>578 どうなのかな・・・
タンクのバルブ形状からエンジン系のじゃないと思ったのだが。
取り付け用のステー跡とかも見えないし。
>>582 おれは、配管やバルブが溶接されている側が下になっていると見たけどね。
これらのフランジなどがある側の方が、重く摩擦が大きいので地面にめり込んで
止まっている可能性が高いと思う。
上に見えているのはは、残量検知のセンサか加圧、撹拌用の高圧ガスのライン
かと思うのだが。
585 :
NASAしさん :03/02/05 17:21
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | What is the meaning of NASA ? | _____________ V ____ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ / │(´Д` )△ < Need Another Seven Astronauts ( ・∀) ∬ 凸 │( つ つヽ 目 \__________ ( `つ日 凵 │ | | | |ヽ 凸| | ┏(__ /. Y │(__(__)\| .|\| | ┗┳┳(___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \| │ | ┃┃ | .| \│ │ ┻┻ | ,|
中にしてみりゃ、今こそチャンス!だろ。 米にはSTO以外の有人飛行手段はないし、露は金が無い。 競争相手のない、ニッチが出来たわけだから。
587 :
NASAしさん :03/02/05 17:24
>>584 中国は命の値段安いからね。乗組員には青酸カリのカプセルが支給される。
>>584 アメや露の1960年代の水準に見えるが
60年代の技術は結構スゴイので大丈夫だろう
アメリカンジョークっていうもんか。
>>584 まぁ、ロケットを初めに作ったのは中国みたいだしねぇ。
かといって、ゴダード博士の輝きは失われないけど。
>>585 なんかシャトル関連スレ最大のブラックレスになる悪寒
今こそ日本の出番だ。大和魂全開。 左翼がだめだったのだから右翼に搭乗してもらおう!
>>593 真っ黒なオービターで軌道に乗ったが、
太陽からの熱収支が破綻して、オーブン状態になるのがオチ。
>>593 宇宙では騒音が出せないのでつまらないそうです
596 :
NASAしさん :03/02/05 18:53
また、ネタ厨の活動がはじまったのか?
マッハ16で姿勢制御のためのスラスター噴射か すごい制御プログラム組み込んであるんだね 気圧が地上の1万分の1とはいえちゃんと動作したのかな
598 :
NASAしさん :03/02/05 19:16
>>597 唐突に脈絡のない事を口走るなよ・・・
マジに怖ぇえよ・・・(´Д`)
599 :
NASAしさん :03/02/05 19:18
>>598 同意。
関連したレスがあったのか探しちまった。
600 :
NASAしさん :03/02/05 19:36
打ち上げの時に着るオレンジ色の服でも 20分位は船外活動ができる。
601 :
NASAしさん :03/02/05 19:44
与圧服とか船内服と言って欲しい・・
602 :
NASAしさん :03/02/05 20:00
>>597 べつにスラスター噴射で機動したって不思議じゃないでそ
X15かなんかでさんざんテストしてたような
> 気圧が地上の1万分の1とはいえちゃんと動作したのかな
その大気の薄い上空で空力的な機動で軌道変更ができると
昔、東大教授が自著に書いていたが、俺にはそっちの方が驚きだったよ
603 :
NASAしさん :03/02/05 20:00
『了解・・・・』の時、もう左翼は無かった
604 :
NASAしさん :03/02/05 20:01
>>600 マクロスのパイロットスーツとヘルメットみたいな話だにゃ・・・
605 :
NASAしさん :03/02/05 20:07
よーし、パパ、スラスター噴射しちゃうぞー
606 :
NASAしさん :03/02/05 20:18
TBSのひび割れ信仰は結局どうなったの? 夕方のニュース見るの忘れたよ。 ないことにしちゃったの?
607 :
NASAしさん :03/02/05 20:28
>606 貨物室の扉の内側だった、翼じゃない ひび割れに見えたのは、ケーブル?
>>602 確かに。動圧だけなら地表でのそよ風並か
609 :
NASAしさん :03/02/05 20:54
>607 ありがとう。 結局情報の遅さを認める結果になったわけね。 筑紫の番組が楽しみだ(ワラ
610 :
NASAしさん :03/02/05 21:02
どうでもいいけど、こんなデカイ破片がごろごろ落っこちてきて、 建物や人に被害は無かったんだろうか?
家がぶっ壊れてる画像はあったような。
613 :
NASAしさん :03/02/05 21:13
>>610 むしろおちてくるものが大きいほど、人や建物、動物に当たる確率は
小さくなると思うのだがね。
614 :
NASAしさん :03/02/05 21:18
>>604 ??
あれってヘルメットもグラブもなしで、顔に布グルグル巻きにして・・・ってやつだろ?
根本が全然違う。
与圧服は気密構造だし、通常はキャビンから酸素等のポイプが接続されているし
携帯酸素ボンベが接続できるからキャビンを離れても呼吸できる。
それが20分じゃないのか?
ちなみに船外活動服と違うから、船外に出たら初期の宇宙服のようにパンパンに膨れて
動きにくいだろうな。
615 :
NASAしさん :03/02/05 21:20
>>607 少しは過去レス見ろ。神の作った解説画像もある。
キズは耐熱シートの縫い目と重ね目。
616 :
NASAしさん :03/02/05 21:31
事故の原因はパイロットの前方不注意です。
617 :
NASAしさん :03/02/05 21:59
>613 確率は小さくなっても発生したときの被害は拡大する罠
618 :
NASAしさん :03/02/05 22:03
>615 607は606の質問に答えてるだけだよ
619 :
NASAしさん :03/02/05 23:12
筑紫ニュースはイラク問題か。 シャトルの話題は、バックレるのかな。
620 :
NASAしさん :03/02/05 23:28
バックレそう
621 :
NASAしさん :03/02/05 23:47
なかったことになりました
622 :
NASAしさん :03/02/05 23:56
ドラマ(やらせ)のτβS
623 :
杉田ちゃん :03/02/05 23:58
玉置ですが何か?
624 :
NASAしさん :03/02/05 23:59
ところで、スミソニアンのOV-101って代替機(の土台)に使えんのかな? ちゃんと滑空して着陸しているのだから、構造体の強度はありそうですし。 既出だったらスマソ。
625 :
NASAしさん :03/02/06 00:00
テロじゃないかな。タイル張る作業員にアルカイダがまぎれこんでて、わざとはがれるようにしたとか。
>>616 日本の事故調が調査を行ったら、そんな結論を平気で出しそうな怖さがある…
627 :
NASAしさん :03/02/06 00:09
>>618 >>607 は
>ひび割れに見えたのは、ケーブル?
とボケをかましてるじゃん・・・
ちゃんとレスの因果関係を読めよ。
628 :
NASAしさん :03/02/06 00:10
はいはい、ネタ厨はお眠の時間ですよ〜 ニュー速板に帰りましょうね〜
911の時もそうだったが、厨房流民はどうにかならんか。 話のレベルが下がりすぎてかなわん。
630 :
NASAしさん :03/02/06 00:14
コロンビアの事故の何日か前に、何でか NHKのチャレンジャー爆発事故原因のビデオと トム・ハンクスの「アポロ13号」を見てた・・・ その後だったのでちょっとショック・・・ NASAはまた同じ誤りを繰り返したのか?・・・
631 :
NASAしさん :03/02/06 00:16
>627 ニュースの中でケーブルと言ったんじゃないの? 昨日だって中富か誰かがコードかもとか言ってたし。 だから夕方のニュースではTBSは何言ったのさ。 実況スレはクソだし。
布画像ループはもうかんべん。 テンプレにいれる?ばかばかしいけど。
>>632 その方がいいかも。
昨日も流れてきたN速厨どもは結論が出てるのに、窓枠だなんだと延々臆測こいてたし。
634 :
NASAしさん :03/02/06 00:21
>>631 中富なんて勘違いボケはいいの!
このスレの解説写真見ればケーブルじゃないのは一目瞭然。
つか、あんなところに漂うような細いケーブルはないはずだし。
635 :
NASAしさん :03/02/06 00:25
>634 だからTBSが夕方のニュースで昨日の報道を訂正したのか それとも607がネタなのかはっきりしてくれって。 あの写真が何の写真だったかなんてスレ住人なんだからわかってるよ。
>>624 それは難しいと思う。
エンタープライズ(OV-101)には今まで2回オービタに改造されるチャンスがあったにも
かかわらず却下されてる。
1回目のチャンス
当初のスペースシャトルの計画ではOV-101は一連のグライダー実験終了後、2番目の
オービタに改造され使用される予定だった。しかしながら、OV-101をオービタに改造する
には多くの問題がある事が判明し、かわりに強度試験用の地上試験機(STA-99)を急遽
オービタに改造するという決定がなされた。
#ちなみにその時に改造されてできたのがチャレンジャー(OV-99)
2度目のチャンス
チャレンジャーの事故後、代替機の製作を行う事となり、当然OV-100の改造案も出たと
思われるものの、実際には1982年から一部が製造されていた機体を元に新しく機体を
製作する事になり、エンデバー(OV-105)ができあがった。
改造をするのはなんだかの理由で難しいんだと思うよ。
637 :
NASAしさん :03/02/06 00:28
TBSが他社が夕方から亀裂ではないと報道している中で ぬーす23で亀裂だと報道した。 それについてのこの間のレスだと思っていたのだが。
>>637 単なるメディア叩きならほかの板でやってください。あの映像の問題はこのスレでは
終わった話題です。
640 :
NASAしさん :03/02/06 00:32
パスファインダーってもあったよな(w
641 :
NASAしさん :03/02/06 00:34
>637 昨日の夕方のニュースでひび割れだと言ってたから 今日は訂正したのかって訊いたんだよ。 23は直接は関係ないよ。 つまり607が言うような訂正をしたってことなんだな? 637は夕方のニュース見てないなら答えなくていいよ。
642 :
NASAしさん :03/02/06 00:37
>>636 そだね。補完機は新造するしかなさそう。
そのあたりの説明はNASAのシャトル「艦隊」wと変遷のページで見た。
OVナンバー機以外の実験ナンバー機の仕様・実験内容詳細や写真も載ってるよ。
643 :
NASAしさん :03/02/06 00:40
未だにいくら金かけたって、スペースプレーンは作れないんでしょ? またシャトル一つ作るのかなあ。 ふと思ったが、高性能爆薬のスピードがマッハ22だとテレビでビル解体の解説番組 で流れてた。 スペースシャトルはマッハ25・・・。まあ衝撃を受ける方ではなくて、発する方なんだけど。 気圧だって低いが、なんか何貼っても剥がれない?
>>641 謝罪と賠償を要求しるって人は、相応のスレへ移動願いたい。
このスレでは、既にただの誤報で結論は出ている。
>>641 あのさ、683から退去勧告が出ているけど、君が粘着だからこれだけね。
あとはよそでやれ。
昨日は
・日テレ「ニュース+1」で「主翼のキズは別の個所。詳細は後ほど」
と開口一番に予告したが、結局ないキズの件には触れずじまいでエクスキューズもなし
・TBS「ニュースの森」で的川が「翼のキズ」説を主張。
※日テレが的川発言で確信が揺らいだ可能性もあり。
646 :
NASAしさん :03/02/06 00:43
>642 もう生産ラインとっくに閉じちゃってるから、新造はたぶん無理。 残った3機で何とかやりくりしながら… …しながら、次世代はどうするんだろう?
>>640 ありましたね(w
あの「機体」一度日本に来ましたよね?小学生の頃、見に行きました(w
649 :
NASAしさん :03/02/06 00:46
>>646 いわゆる「型」は捨ててる可能性は低い。というか絶対無い。
あと、アメリカはマニュアルを徹底する主義なのを考えると・・・それほど
難しくはないとも思うけど・・・。
650 :
NASAしさん :03/02/06 00:47
パスファインダーは、可動機器をシャトルで検査するために使われた モックアップだからな・・・ アーティクルは、主要な推進力のテストだった。
651 :
NASAしさん :03/02/06 00:47
652 :
NASAしさん :03/02/06 00:48
653 :
NASAしさん :03/02/06 00:49
>>649 部材がない所でゼロから作るのは大変だよ。
654 :
NASAしさん :03/02/06 00:49
655 :
NASAしさん :03/02/06 00:53
誤読のごまかしも相当に粘着(w
656 :
NASAしさん :03/02/06 00:55
函館空港全日空ハイジャックのときの全日空担当者を責めたバカ記者もTBSじゃなかった?
657 :
NASAしさん :03/02/06 00:56
>>649 マニュアルと言うか、NASAってアポロ時代のドキュメント全然なくて
したがってノウハウも全然引き継がれてないって聞いたことありますが、
ほんとはどうなんだろう。
>>652 参考資料
Rockwell's original $2.6 billion contract had authorized the building of a pair of static-test
articles (MPTA-098 and STA-099 and two initial flight-test vehicles (OV-101 and OV-102.
A decision in 1978 not to modify Enterprise from her Approach and Landing Test (ALT)
configuration would have left Columbia as the only operational orbiter vehicle so on 1/29/79
NASA awarded Rockwell a supplemental contract to convert Challenger (STA-099) from a
test vehicle into a space-rated Orbiter (OV-099).
STA-099 was returned to Rockwell on 11/7/79 and it's conversion into a fully rated Orbiter
Vehicle was started.
This conversion, while easier than it would have been to convert Enterprise, still involved a
major disassembly of the vehicle.
Challenger had been built with a simulated crew module and the forward fuselage halves had
to be separated to gain access to the crew module. Additionally, the wings were modified and
reinforced to incorporate the results of structural testing and two heads-up displays (HUD's)
were installed in the cockpit.
Empty Weight was 155,400 lbs at rollout and 175,111 lbs with main engines installed.
This was about 2,889 pounds lighter than Columbia
>>655 舌足らずの間抜けた文章書いておいて、誤読とは・・・(´Д`)
660 :
NASAしさん :03/02/06 01:01
あら、意外ね・・・
661 :
NASAしさん :03/02/06 01:02
606 :NASAしさん :03/02/05 20:18 TBSのひび割れ信仰は結局どうなったの? 夕方のニュース見るの忘れたよ。 ないことにしちゃったの? これをTBSと関係のない画像そのものの真偽を問う発言だと勝手に解釈したのが615
オービターと実験機 -Operational Shuttle Fleet Discovery (OV-103) Atlantis (OV-104) Endeavour (OV-105) Retired Challenger (STA-099,OV-99) Columbia (OV-102) -Test Articles Main Propulsion Test Article (MPTA-098) Pathfinder Enterprise (OV-101)
663 :
NASAしさん :03/02/06 01:04
>>653 宇宙開発関連で部材???
あるといえばあるが、無いと言えばないよ。
これはみんなで泣く泣くやるのが前提では。
それを問い詰めて、何の意味がある。 まあ、2ちゃんねるに書き込んで何の意味があるかも疑問だがな(w
>>661 よっぽど悔しかったんだね。
つかスレ違いの私怨は、他に逝ってやれや。
666 :
NASAしさん :03/02/06 01:07
>>663 ある程度の生産施設がないといけないものもあるし、シャトル1機だけのために金を積まれても
作れないようなものも多いよ。
おまけに肝心な金も潤沢ではないし・・・
667 :
NASAしさん :03/02/06 01:07
>665 オマエガナー(w
1機だけ作るとしたら、オーダーメイドの複製レプリカを作るようなもんだから 歩留まりが凄く悪くて、割高いものになっちゃうね。 どうせなら2〜3機作っちゃう方が得かもw 今後もいつ何時、落ちるかもしれないんだし。
TPS/Jメーリングリストより的川センセのコメント(苦笑 > 昨日マスコミで提供された状況証拠が今日はもう古臭くなるという事態な > ので、シャトルの専門家でもなんでもない私としては、事故原因について > のコメントについては保守的にならざるをえなくなりました。 代替機の件ですが、NASAで経費削減のためにコロンビアをモスボールにして、3機での 運用体制に変更する案が検討されていたと思うのですが、あの計画はどうしたんでしたっけ?
670 :
NASAしさん :03/02/06 01:14
>>666 そうですか、そこまでご存じの方に失礼しました。
しかし・・・そういう問題じゃないとは分かってるけど、20年前のシャトル一つ作れないと
なると文明が後退してるような印象を受けるなあ。
671 :
NASAしさん :03/02/06 01:19
>>670 技術の進歩と、既存技術の喪失は同時に進行しますからね。
いま、第二次世界大戦当時の戦艦を作ることは、既にできませんし
2000馬力級の星型レシプロエンジンを新造することもほとんど不可能でしょう。
計算尺の使い方を知ってる人、どれぐらい居ます?
前世紀には、機械式時計の修理技術も今世紀を待たずに失われるかも
と言われていましたが、スイスが盛り返したので生き残っています。
673 :
NASAしさん :03/02/06 01:24
>>670 いや、採算を度外視すれば作れるんだけどね・・・
そうなるとラインの立ち上げからやらなきゃなんないから、膨大な資金と時間が必要だし
互換部品・汎用部品を集めて、あとは手作りでどうにかなる自動車のレプリカとはわけが
ちがう。
シャトルは巨大なプロジェクトが動いて、産業界も挙国一致で動いて生産体制を積み上げ
たから作れたのであって、プロジェクトが解散したら再結集して・・・というのはかなり難しい。
674 :
NASAしさん :03/02/06 01:24
でも正直、新開発するとなると5年は最低かかるだろうなぁ
>>672 そうゆう意味では、技術と芸術って近いものがあるかもな。
>>672 ゼロ戦など戦闘機の復活プロジェクトのTVを見たけど、ネジや部品が規格化されていなかった
から、工具・治具探しや製作からしなきゃなんないので、新造どころか修理もままならないよう
だよ。
設計図には掛かれていないような、現場のノウハウもあるらしいからね・・・
>>671 さすがsci.space.shuttleですね。日本だとnews groupは過去のものというイメージが強い
のですが… 紹介していただき、ありがとうございました。
一応全文引用
E7. Can the shuttle Enterprise be made spaceworthy?
[With inputs from Henry Spencer, Dennis Jenkins, and Brian Thorn]
Well, maybe, but don't hold your breath waiting. Enterprise was to be the second spaceworthy
Shuttle, after Columbia. It would have gone back to Palmdale to be completed for spaceflight after
the 747 drop tests and after Columbia was completed. In the end, NASA and Rockwell decided to
upgrade the structural test article (STA-099) instead, mainly because it offered greater payload
performance than Enterprise. STA-099 became OV-099 Challenger, which is why Challenger's OV
number was out of sequence with the rest.
NASA does periodically inspect Enterprise at Dulles since it is fairly frequently used for various
tests, and the in-depth structural inspection conducted in 1996 found little seriously wrong with
the vehicle from her exposure to the elements, etc. In fact, in several respects she has suffered
less corrosion than some of the operational Orbiters. However, it would still be a MAJOR
undertaking to make her flightworthy, primarily because she would need a real crew module and
all of the normal systems (particularly the Main Propulsion System, and all of its plumbing)
installed. Plus, given the wiring problems suffered by the rest of the fleet, NASA would probably
want to replace all 100 miles of wiring in her ...
So the short answer is, it would be possible, but both expensive (a lot cheaper than trying to build
a totally new one however) and time consuming.
新規に1から製作するよりはエンタープライズを改良した方が安い事は安いらしいです。
678 :
NASAしさん :03/02/06 01:30
>>674 新開発が5年で済めば超特急だよ・・・
もし今年から次期シャトルに着手しても、飛ぶのが早くて10年後で実用になるのは15年後
ぐらいが妥当。
680 :
NASAしさん :03/02/06 01:32
>>672 本当にわかりやすいたとえありがとうございます。そういえば学生の時、その
2000馬力級のスペック見てあっけにとられたのを思い出しました。
どっかの先生ですか(w
681 :
NASAしさん :03/02/06 01:34
もはや宇宙技術は伝統技術か。
>>679 あーそれは考えたくねー、蒲田や墨田区を歩き回って(以下略
アメリカはマニュアル・・・でも無理か。
でも以前ドイツ(=日本の職人気質)の製造会社の人がアメリカに進出した後、
あまりにも考え方がちがうので撤退したという話を聞くくらいだからなあ。
>>675 そうですな。
継承者が絶えると、技術も絶えます。
制御関係がアナログ式の動かなくなった機械を動くように修理するのは
困難をきわめます。設計者の思考をもう一度たどる作業になりますな。
まあ、正解は示されているので、設計者のした苦労よりは少ないのですが。
>>676 標準規格がロクにない時代に作られたものですからね。
当時の航空機で復元が比較的簡単なのは、アメリカ製とドイツ製。これは
今日的な意味での工業製品なので、数機食い合わせればある程度なんとか
なります。日本製とイギリス製は、工業製品というより工芸品なんで、非常に
難しいとか。
製造ノウハウが散逸していると非常に辛いです。
アメリカはそのあたり、極力マニュアル化して残しますが、製造装置から作ら
なければならないような部品の制作は大変でしょうな。
684 :
NASAしさん :03/02/06 01:38
>>679 あのな・・・
職人さんが全部コツコツ削り出したり、パイプや板金を曲げて作るんかい!w
町工場に発注しても作れるものもあるだろうが、ある程度の生産施設をシャトル用に
確保しないと出来ないもんはたくさんあるぞ。
>>679 すでに最後のシャトル建造してから10年以上たってるしね。
>>679 H-2のフェアリングは蒲田の板金屋さんがヘラ棒で作ってるんだぜ!
のノリでシャトルが出来てると思ってないかい?
688 :
NASAしさん :03/02/06 01:44
>>687 町工場の生産設備で作れるものの寄せ集めが、シャトルじゃないって事だろ?
質問していいですか? コロンビアはちょっと体重が重いと聞きましたが、 つうことはメインエンジンやSRBの出力を調整してやりくりしてんですか? ETはコロンビアのときだけ違うものを使ってるとあったような。 それとSRBって実際のところ何回ぐらい再使用してるんですか? SRBはそれぞれのオービタ専用だったりするのですか? 過去ログさらっと見たところ見当たりませんでしたので
690 :
NASAしさん :03/02/06 01:45
うちの父ちゃんはスペースシャトルを作った、日本一の板金工だい!
まぁ、量産品でもないのに金型は作らんわな、普通。
以前つとめてた会社に出入りしてた墨田区の町工場のオヤジはスペースシャトルで つかう真空中で取り外しできるパイプ作ってるって言ってたなあ。アイデア自体も 自分だって言ってた。
エンタープライズを改造して、コクピットブロック分離脱出 できるようにしたら大抵のことじゃ生きて帰ってくるんじゃないかと 考えるトレッキーが一人。 やはり分離脱出できてこそのエンタープライズ。 尚、カプセルで脱出はコスト・重量が〜とかの突っ込みはスレが ループするのでご容赦願います(w
>>688 誰も、「町工場で」なんて言ってないんですが・・・
例)あのKHIが作ってる新幹線ですら先頭部は手作り・・・
大工場で作るもの全てが、機械で作ってると思ったら大間違い
>>693 過去レスで何度となく既出。
よってsage。
>>690 今ならタイル職人の方が給料いいぞ。(w
697 :
NASAしさん :03/02/06 01:53
>>694 だからさぁ。
ハンドメイドだろうが、ある程度の大規模設備がないと作れないものもあるって事だろ・・・
頭の回転がナローバンドだよ。
まあ新型の新幹線500系や700系はハンマーでたたいで最終工程を終えるそうな。
>>697 大規模設備って・・・シャトルの発注先をどこだと思ってるの?
>>689 STSはそれぞれ微妙に自重が違いますが、それで変ってくるのは主にペイロードです。
SRBの実際の再使用回数は知りませんが、カタログスペック(20回)程使えないという話は聞いた事有ります。
実際問題として、シャトルのオービターの製造コストは20億ドル強だと言われているわけで。 実際には今から製造するとなると治具やらなんやらでコストがかさむにしても… 1回の打上コストが5億ドル程度であることを考えると… 必要があれば新しく建造するんじゃない? しかし、1回の打上コストが5億ドルって、シャトルの基本計画を1970年代に建てた人間が聞いたら 卒倒する話だよね。想定より文字通り一桁は高い…
>>698 あと、台車と本体の接続のダンパーみたいのは、蒲田のオヤジの精度じゃねえと
つかえないとかテレビでやってた。
1/100ミリって言ってたけどそれ数字間違えてない?
>>701 F22の導入を削られっぱなしの空軍から横やりが入りまくりに100ブッシュ。
でも公立学校にトイレットペーパーをおけない国だからどうでもいいか。
704 :
NASAしさん :03/02/06 02:08
エンタープライズって、タイル張ってるんだっけ?
低速の滑空試験用だから、タイル無しであの形状なんだとしたら、タイル
貼るマージンが無いんじゃないの? フレームの強度とかも削ってそう。
>>691 治具
705 :
NASAしさん :03/02/06 02:08
ロシアのブランをベースにシャトルを……(笑)
>>702 某国産スポーツカーの外板溶接仕上げは
職人さんが「手で触って」確認し、「やすりで」仕上げるって、NHKでやってたな。
3/100mmの凹凸までわかるんだそうな。
機械じゃ、この精度は出ないんだってさ。
>>700 サンクス! ところで5機(同時には存在してなかったけど)のオービターを
機体表記以外の形状で見分けることってできますか?
技術継承うんぬんで言ったらソユーズもやばそうだなぁ。 縁起でもないけど。
710 :
NASAしさん :03/02/06 02:12
>>708 コロンビアだけは判りやすかったんだけどなあ。
>>710 向井さんも分かるって言ってたね。 どんな特徴だったかいな
713 :
NASAしさん :03/02/06 02:18
アソコが黒いんです。 あれって、なんでだったんですかね? 今回の事故と関連は無いのかな。
>>711 そうそう。向井さんが愛しのコロンビアは遠くからでも見分けがつくといっていたんだよね。
どこが特徴的なのか、中途半端なマニアにはわからないので知りたい…
716 :
NASAしさん :03/02/06 02:42
>>715 やっぱ、アソコが他のに比べて弱いからんじゃないかって気がするなあ。
>>
発射台にいる写真見ればシロウトにも一目瞭然だって。
717 :
NASAしさん :03/02/06 02:51
写真見たら違いがすぐに分かったよ。 ところでコロンビア以外の見分けは難しいのですね?
719 :
NASAしさん :03/02/06 03:00
>>717 まあどう感じようが構わないとは思うけど
悲しいと感じている他人を否定して、鬱陶しいとか
自分の日常に関係ないから否定して、多少身近な首都高をなんとかせえとか
少々想像力に欠けるかわいそうな人に見えるな。
ところでコレ誰?
720 :
NASAしさん :03/02/06 03:18
721 :
NASAしさん :03/02/06 03:22
>>719 映画を自腹で見てさんざんコキおろしているが、自分の撮った映画はそんな映画の足元にも
及ばない・・・
代表作
「ガキ帝国」、「岸和田少年愚連隊」
722 :
NASAしさん :03/02/06 03:23
>>721 2ちゃんによくいる厨房の代表みたいなやつ、ってこった
723 :
NASAしさん :03/02/06 03:27
>>714 新聞にも「勇壮な機体」とか書いてたね・・・
写真やスペースディスク(LD盤)を見たがわからん。
きっと向井さんは、コロンビアとお話ができるです。
「アルフォンス」とか勝手に名前つけたりしてw
向井嬢ってば。 シャトルに持ち込んだぬいぐるみに『くま太郎』とか名前つけて NASDAのフォトLIBにも、しっかと名前入りで載せてるからぁゃιぃな。
嬢(w みのさんでつか?
今回も2年8ヶ月お休みになるのでしょうか?
>>725 なんて呼んだらいいか正直わからん。
おばちゃんじゃマズいよねw
728 :
NASAしさん :03/02/06 03:39
向井って、何かどこかで見た顔なんだよな。 勉強も体育もできるけど、男子にあんまり人気がない典型のような・・・ 昔のタレントでいうとアレだ。相良直美とか水前寺清子と森昌子みたいな感じ。
729 :
NASAしさん :03/02/06 03:41
満天も2009年にシャトルに乗って皆既日食を観測するそうな・・・ネタバレ それまでシャトルあるのかねぇ。
>>727 おれにもわからん(w
さん、とか、氏とかは、2ちゃん的に違う気がしまつ
731 :
NASAしさん :03/02/06 04:02
>>730 2ちゃんで敬称はある意味シャレじゃん。
漏れの会社=老舗外資は管理職は役職で呼ばずに「さん」か「Mr.(Ms.)」だ・・(´Д`)
スタートレックかよ。(ミスター・スポックもいるYO
)
732 :
NASAしさん :03/02/06 04:08
向井って高田延彦と結婚した?
>>732 あれは向井亜紀!
向井千明とは一字違いで、大違いですがな!オパーイの大きさで区別つかんですか!
734 :
NASAしさん :03/02/06 04:10
解決策判明!! 自転車の速度で、大気圏突入。 直前に機体よりプロペラ発生。大して燃料もいらない。 ユクーリ地上へ。 元祖プロペラ!!これで解決。一件落着。
>>731 千秋ちゃんってのもいくらなんでもアレだから(w
嬢ってもいいかもな…
ひとつの可能性ですが、断熱材は翼の先端部を縦断するように当たったんじゃないでしょうか? タイルが個別に剥がれてピンスポットで熱せられても熱量は周りに拡散すると思いますが、 たとえ面積は小さくても一直線に翼を切り取るように熱せられれば変形や脱落に繋がる程の熱影響は受けるんじゃないでしょうか。 今までパケ代犠牲にしていろんなスレを見た中には無かったので、こちらで訪ねてみようと思いました。
向井さんは、オリンピックの中国選手に一人は居そうな顔だ
739 :
NASAしさん :03/02/06 10:43
>>705 ブランってシャトルのパクリだっていわれてるけど、それ故設計は新しい
から、実はパフォーマンス高かったりして。ちなみにブランも熱対策に
は耐熱タイル使ってたの?
>>706 ICの製造装置の職人は一万分の一まで分かります。肌触りと光の反射で。
当然、後継者が居なくて困ってるそうです。
741 :
NASAしさん :03/02/06 11:30
結局なんで落ちたの?
742 :
NASAしさん :03/02/06 11:36
宇宙旅行には程遠いですね
飛行機が今のシャトルのようなイメージだったのは いつ頃に相当するのだろうか? 墜落のたびに「空の旅にはほど遠いですね」なんて言われていたのかな 今でも墜落はあるけど
そうか、エンタープライズがついに宇宙に…
745 :
NASAしさん :03/02/06 12:05
このスレはどこまで事故原因の真相に近付けるのかな
>>746 俺は逆に断熱材の衝突が原因だと今までのシャトルもたまたまあぼーんしなかった
だけということになってしまうんで、そうじゃないデータが出てNASAもほっとして
ると思う。
>>746 剥離対策は難しくないと思うけどな
シャトル本体に原因が無いとなれば再開も早いんじゃないか
コロンビアは老衰でおなくなりになりましたという結論にすると言うこと? ぶつかったから剥がれたのではない→何もぶつからなくても剥がれたかもしれない ということになると余計大変だと思うのは素人考えなんでしょうか?
>>752 ただ単になんだかの結論を出す段階ではないという事。
NASAで事故原因の究明をしているチームにとってもまだ情報が少なすぎるのよ。
754 :
NASAしさん :03/02/06 13:24
このスレ的に原因を推測できんかね。
755 :
NASAしさん :03/02/06 13:33
>>747 いやぁやはりNASAも混乱しているみたいだな。
何故昨日は「断熱材が最も原因として考えられる」なんて発表しち
ゃったのだろう?
756 :
NASAしさん :03/02/06 13:39
The author of this web page does not vouch for the authenticity of this transcript.
>>756 遺族の悲しみが余りあることは充分承知の上で言うが、
遺族の想像の話でしかないことを、さも事実のように報道するのはいかがなものか。
スレ違いなので以降はニュー速にでもどうぞ。
>>755 完璧でもなく正確でもないけど、概要だけでも情報提供しておいたほうが良いとの判断でしょう。
情報を出さないということは、部外者を無視してカヤの外に置くと言うことですが、大きな事件があったときに、だれしもカヤの外には居たくないものです。
誤りがあったときに、誤りばかりをクロースアップする日本にはお勧めできないかも。
自分たちの誤りは無視するけどな>日本のマスゴミ
断熱材が主要因じゃないとすると 姿勢制御のデータがより重要になりそうだな
762 :
NASAしさん :03/02/06 13:59
>>756 おいおい。Weekly World Newsの記事じゃねえか。
フェイクフェイク。
ただねぇ、ほんとにしばらく生きてたら、
あたらずとも遠からずの状況だべ・・・
鬱・・・
763 :
NASAしさん :03/02/06 14:05
今のところどの辺までが確認された事実なのかな。 何らかの理由でタイル破壊はあった、 熱の影響で制御系統に支障が出た、 タイヤ付近の破壊がおきた、
>>763 どれも可能性の段階だろう。
>>761 熱的な何らかの異常が発生しているのは間違いなく、
それまでの姿勢制御には問題が無かったような感じなので、
姿勢制御系が第一要因である可能性は低いかと。
>>756 単純に音声の回線は切れたがその他のテレメトリ系の回線は生きていたってことで、
テレメトリが生きているってことは、シャトル本体は無事だったと。
音声の回線が切れた理由は出ていませんが、
姿勢が変わったことによってずれたんじゃないのかな。
>765 >熱的な何らかの異常が発生しているのは間違いなく これがなんで起きたのか説明できない
767 :
NASAしさん :03/02/06 16:44
あーあー 交信復帰しますた
晨でましたね・・・うーむ、ニュー速2ch危機報道どおりやばいのか
スレが空中分解したのかと…
スレタイルが凍り付いていました
771 :
NASAしさん :03/02/06 19:30
断熱材が原因じゃないとするNASAの言い分は、それで「大きな損傷」はなかったってことだよね。 ピンポイントで弱い部分がやられた可能性はまだあるのかも。 白水氏か誰かが車輪格納庫の扉の隙間をやられたら一枚欠けてもまずいとか言ってたな。
格納庫の耐熱チューブがどっかいったんだろう。
774 :
NASAしさん :03/02/06 19:45
>>772 プラズマだろそれは
CNNではプラズマが姿勢制御に及ぼす影響も調べてると言ってた
だから鼻くそボンドを使えとさんざん・・・
ところで通信が切れた11時丁度の段階ではどこの上空だったの?
778 :
NASAしさん :03/02/06 22:11
780 :
NASAしさん :03/02/07 00:23
どうがんばってもある確率で事故は起こるものだよね。 起きすぎだけど
781 :
NASAしさん :03/02/07 00:33
>>780 もしかしてテロって可能性は無いの?
接着剤に何か混ぜたとか?
782 :
NASAしさん :03/02/07 00:42
>780 130回飛んで事故2回ってのはつまり、成功率98%以上ということだから、 ロケットとしてはなかなか高いと見てよいのでは…なんてな。
>766 温度異常>姿勢異常の順に事態が進展しているようなのですが。 最後に姿勢が崩れたのも左側に抵抗が発生して(翼が壊れて?)機首が左に振れた (ヨーイング)って事らしいですし。
ブランのケツって無駄にかっこいい…
>>782 無人のロケットと比べたらね。
有人のロケットで死亡事故がおきたのはソヴィエトの2回だけ。
それほどいい成功率とは思えない。
再突入以後の交信内容が知りたいんだが…どっかないですか?
>>783 NASAはいつのまにかヨーイングが起こったって言ってるね。
最初の会見ではローリングがあったって言ってなかったか?
車輪格納庫のドアが開いてしまったとか?
790 :
NASAしさん :03/02/07 01:27
今ブランって実際宇宙行ったのは野ざらしにされてて モックアップがレストランなの? 実機がレストランになったんじゃないの?
プラズマわからねえー 耐熱や姿勢制御に影響するの?
>788 NASAサイトの2/3の会見の要約ではヨーイングとなってます。 日本メディアお得意の聞き間違いか誤訳では? (機体左側に抵抗が生じてもローリングはしないですよね)
793 :
NASAしさん :03/02/07 01:49
左翼が崩壊を始めたらロールすることは充分ありうるんじゃない。 ロールだけ、ヨーだけってことは無いと思うけど。
>>792 いや、漏れが読んだのは日曜日の2日の会見のものだったと思う。
たしかオートパイロットが右へのロールで修正しようとしていたって言ってたと思われ。
>>793 そうかも。まー、エレボンがどうなっていたかにもよるな。
795 :
NASAしさん :03/02/07 02:06
シャトルの再突入時の姿勢からすると、翼で揚力を発生させる飛行機と はまったく違い、むしろ凧のような空力なのかなと。で、例えば左翼に 何らかの破壊が生じ左右の抗力のバランスが崩れたのならヨーイングに はならず、ローリングになると思うのだが。
796 :
NASAしさん :03/02/07 02:12
ローリングが起き、それが制御不能になったのなら、最終的には横転 し、断熱タイルの無いシャトル上面が高熱に晒されて一気に機体の破壊 が進んだのか・・・?それともそのままスピンに入って応力が機体を 分解させたのか・・・?
797 :
NASAしさん :03/02/07 02:16
>>794 エレボン・・・
ボンボン エレボン エレボンボンっすか・・・?
補助翼 昇降舵 エルロンとしても動作するし、エレベータとしても動作するのでエレボン aileron elevator elevon
ディトモア部長が初期に言っていたのは、 機体が左にロールする傾向(左側のドラッグが増したことを示唆する(部長談))に、 自動操縦装置が瞬時に反応して、トリムをとり、姿勢は保たれていた。 操縦士はその異変をエレボン位置の表示画面を見ることで気付いていたかもしれない。 って話だった。 後になって、ヒューストンとの通信断絶の直前にヨー方向のスラスタが作動していた という話が出てきた。
左翼の損傷で左にロールか。 スポイラーを思い浮かべるなあ。 翼面下面が損傷すると、機種を右に振る方向のヨーが掛かりそうに思える。 ああ、翼面の破損で気流が剥離すると考えれば、左ロールも自然だな。 あとは、スラスタの動作がイレギュラーな動作なのかどうか。 高度60kmでM6〜8程度ならば、空力操縦できるはずなので、スラスタが動作 したというのが非常動作なのか、通常の操縦で使用されているのか、どうなん だろう??
間違えた。ヨーは左に掛かりそうだな。
迎角40°なんて領域だと、あのラダーはあまり効かない気はするから、 スラスタが普段から助けているってことはありそうな気もする。
左側のドラッグが増える → 左にロールする ってのがいまいち判らないんだけど、極超音速飛行をするシャトルに、上反角効果があるんだろうか?
>>801 >>803 平衡滑空フェーズに入ってたんなら普通はもうロールとピッチ方向のRCSスラスタは不作動
になって、エレボンだけの操縦のはず。ヨー方向のスラスタはまだずっと後になってから
しか不作動にはならない。確かにラダーがまだ効かないんだろうな。
806 :
NASAしさん :03/02/07 06:41
>>790 野ざらしにされているのは、エンジン付の飛行性能試験機のようで、宇宙に行ったのとは
別のようです。
808 :
NASAしさん :03/02/07 09:33
>>786 実際どうなのかな。背後でNASA内部の利害確執があるような気も
するし。破片の回収もしていない段階から原因を示唆誘導するよ
うな報道がタレ流しされているのはマスコミのせいなのかNASAの
せいなのか。
かりしてる。
そりゃマスコミはNASAがどう言おうと意向がどうであろうと、 最初からさまざまな原因説を流すよ。 日本だって旅客機事故が起きたらそうなるだろう。事故鯛の報告書まで報道抑えるマスコミがあるか?
記憶だけで申し訳ないが、コロンビアだけが、ストレーキ部分上面のタイルが黒かったと思う。 あと、一時期、垂直尾翼先端に赤外線カメラ(再突入時の温度分布計測用)を付けていた事があったが、そのフェアリングが残っていたのかな? ニューズウィーク、カーゴベイドアにもタイル貼ってやがる。
>>805 AOAが40°ぐらいだっけ。
だと、垂直尾翼には風が当たっていないなあ。
>>810 垂直尾翼上端のポッドが、コロンビアにしかないようだが、ちょっと確認できていない。
813 :
NASAしさん :03/02/07 21:50
ニューメキシコ州のカートランド空軍基地が望遠鏡写真を撮影して いたらしい。「左翼の付け根付近がギザギザに傷ついている様子」 とか「コロンビアが姿勢を立て直そうと右側の姿勢制御エンジンを 噴射しているの」とか、うぷきぼんぬ。Quickに「米国の航空宇宙 専門誌(電子版)が7日、伝えた」であるが、何ていう雑誌?
815 :
NASAしさん :03/02/07 22:21
816 :
NASAしさん :03/02/07 23:06
818 :
NASAしさん :03/02/07 23:38
>>810 >>ニューズウィーク、カーゴベイドアにもタイル貼ってやがる。
主翼前縁もタイル張り。これなら断熱材でアボーンだ。
>>817 ほほう。誰がどんな目的でリークしたんだろ。っていうよりなんでNASAは発表しなかったんだろ。
820 :
NASAしさん :03/02/07 23:45
本格的に事故原因を追及しませんか? 1・耐熱タイルの問題 2・タイヤ格納扉の問題 あと 3・外部燃料タンクとシャトルの接合部分の問題 4・脱落物がシャトル自体にひっかかっていた可能性 5・翼端の姿勢制御装置の爆発←(アポロと同じ事故原因) とかがありそうです。
あの程度の断熱材でも、 翼前縁を撫でるように脱落してゆけば タイルを根こそぎ剥がれる可能性もあるのでは?
822 :
NASAしさん :03/02/07 23:48
いくら利用者が少ないとは言え安全性に問題のあるスペースシャトルが 唯一の交通機関であるのはどうかしている。 NASAは安全性の高い軌道系交通機関を整備すべきである。 まずは利用者の見込める月まで建設することになろうが、いずれは火星まで 延長することも考えられる。その時はデラックス車両が必要となるがアメリカは イラク攻撃を予定しており車両新造の余裕はなく当面は東急で廃車予定の 8000系を購入して使用することになろう。この車両はステンレス車体で 性能も悪くなくまだまだ使えるがといって4扉ロングシートの通勤用車両である。 長時間乗車するのにロングシートではたまらない。 せめて車端部にはボックスシートを設けてもらいたいものである。また寒冷地を走るのだから 高尾以西の中央本線を走る201系のように停車駅ごとに全ての扉扱いをするようでは困る。 利用客が必要な扉だけ開けることが出来るよう扉ごとに開閉スイッチを設けるべきだろう。
823 :
NASAしさん :03/02/07 23:49
>>820 >5・翼端の姿勢制御装置の爆発←(アポロと同じ事故原因)
そんなものはなさそうです。
>>823 翼の端から噴射の想像図が載ってますが?
無いとするなら、その説明をお願いします。
825 :
NASAしさん :03/02/07 23:56
827 :
NASAしさん :03/02/07 23:59
>>824 「翼端の姿勢制御装置から噴射している想像図」とやらを、ぜひ画像掲示板にアップロードしてください。
お願いします。
あ、そういうスレなのですね。 (知障が集まるスレ) 失礼しました。サヨウナラ〜
829 :
NASAしさん :03/02/08 00:12
>>826 どうせ翻訳ソフト使ってるんでしょ?
私、化学英語しかしらないもので、
良かったら訳して頂けると助かります。
とりあえずsageで。
1〜2分単位での連続カキコは 大概、同一人物(W
現在、煽り野郎が 必死で翻訳ソフト使用中(W
834 :
NASAしさん :03/02/08 00:23
煽るだけ煽って逃げました(ギャハハハハハ!
>>834 新聞くらい読め(大笑
翻訳も激しく希望!
837 :
NASAしさん :03/02/08 00:26
>>836 「翼端の姿勢制御装置から噴射している想像図」が載っていたという新聞とその発行日を教えてください。
838 :
NASAしさん :03/02/08 00:28
満天は大学にも逝かないで、論文「宇宙からの気象予報」がNASDAに認められて いきなり主任研究員として採用。 宇宙飛行士に大抜擢だそうな・・・・ ぉぃぉぃ。あまりに非現実的すぎるぞい。 もしそんなのが現実にあったら、研究者の間で一揆や打ち壊しが起る。 少なくとも、2ちゃんでは祭状態だな。
姿勢制御用スラスターは 出来るだけ機体の外縁側に付けるのが基本だね そうしないと余計な燃料を食うからね そういえばハリアーとかも翼の端にあったな
>>817 分解のはじまる60秒前には左翼のストレーキ前縁が破損していたわけね。
ってことで、carbon-carbon materialが重点捜査対象になりそうですな。
>>837 放置しろ。
841 :
NASAしさん :03/02/08 00:32
ここ、一応「学問・理系板」だろ……(泣
842 :
NASAしさん :03/02/08 00:35
翼端スラスター・ネタで祭でつか? アニメでそんなトンデモなシャトルを見たような・・・・
843 :
NASAしさん :03/02/08 00:36
>>841 そのわりにはスッチーねたレベルが多いのが悩みの種w
ニュー速よりも低・・・・・・
845 :
NASAしさん :03/02/08 00:38
>>844 ニュー速厨が言うな!
ニュー速は筆舌しようがない。
846 :
NASAしさん :03/02/08 00:40
いろいろ考えるに、熱等による爆発的破壊よりは、機体構造の一部破壊がもたらした 制御不能による速度超過が分解の主要因だろう。 もちろんその機体構造の一部破壊−それは左翼なのだろうが−がなぜ起こったのか、 がこれから明かされるべき事柄なのだが。 これがもし金属疲労による機体自体の劣化と判断されたら、今あるシャトルが飛ぶ事 は2度と無いのかもしれないね・・・。
848 :
NASAしさん :03/02/08 00:42
つかシャトルに翼端スラスタがあるかなんて、NASAサイトで公開されてるシャトルの Referrence Manualを見ればわかることじゃん・・・ 漏れは絶版になったけど、公式なReferrenceとOperator's Manualを持ってるが。
849 :
NASAしさん :03/02/08 00:43
損傷があったのは左翼前縁の黒い断熱タイルからカーボン・カーボンに変わる ところだって書いてるな。 しかしETからのデブリは翼の前縁に当たってるようにはみえないんだが。
850 :
NASAしさん :03/02/08 00:45
強化カーボン・カーボン部材の脱落って、今までに発生していたのかな? 脱落といえばシリカタイルだと思ってたんだけど。
>>840 翼が破損したら、その後姿勢の安定を失って空中分解するのは必然ですな。
しかも、なーサンによれば、
温度上昇も? タイル破損も? みたいですが?
>>848 読まなくても解るよ。
オレが設計者でも当然そうすると思うよ
>>848 >シャトルに翼端スラスタ
どこかの新聞か雑誌かテレビがまたいい加減な図でも書いたんでしょ…
>>850 強化カーボンカーボンは前縁のまさに前縁の部分だから少しでも欠落したらアボーンかと。
855 :
NASAしさん :03/02/08 00:53
856 :
NASAしさん :03/02/08 00:53
>>850 前縁のRCC部材はボルト止めされてるって書いてあるね。
ってことは翼の中を通るヒドラ人のパイプがむき出し状態に?
858 :
NASAしさん :03/02/08 00:58
外部燃料タンクとの接合点に断熱材がひっかかり 翼の気流が乱れて…
860 :
NASAしさん :03/02/08 01:03
>>848 つーか、いまリファレンスをざっと見てるんだが、RCSのスラスタって本当に
翼の端にあるの?てっきり俺は後方のRCSポッドの後ろの方にスラスタの穴が
あるのだと思っていたが。
862 :
NASAしさん :03/02/08 01:06
シャトルの翼が真直ぐ折れてもタイルが45°斜めに貼られてるから 破断ラインはぎざぎざに見えるのが自然だあね。
865 :
NASAしさん :03/02/08 01:06
すいません素人ですが。このRCC、強化炭素複合材ですか、これどういう代物 なんでしょうか。耐熱タイルより高温に耐えられるみたいですが。 それから、翼端にスラスタなんかない、ということでいいんですね?
866 :
NASAしさん :03/02/08 01:07
>>820 6・衝撃波/衝撃波干渉
再考のほどよろしく
なんだあってたのか。紛らわしいな。
>>863 サンクス。
870 :
NASAしさん :03/02/08 01:10
やっぱり翼端スラスタの爆発が可能性高いな。 翼端にスラスタがあるならな。
>>868 それは破壊を拡大するもので、原因にはならないような気が。
872 :
NASAしさん :03/02/08 01:10
>>862 なんか
>>863 もわかりづらい回答してしまいましたね… すみません。
翼端にスラスタはありません。
874 :
NASAしさん :03/02/08 01:18
875 :
NASAしさん :03/02/08 01:19
上の記事にもあるけどさー、どうしてロールトリムを取るのにヨー方向の スラスタを噴くわけ?
>>871 なぜ? 勘違いしてない?
Nose shockとWing shockの干渉だよ?
877 :
NASAしさん :03/02/08 01:20
オンライン版のリファレンスには燃料タンクや配管、スラスタ&エンジン配置って載って ないのか? 漏れの書籍版の方には詳細が載っているのだが
単位系間違えて制御プログラム作ったんだよ、きっと 今度はポンドとキログラム
879 :
NASAしさん :03/02/08 01:24
>>876 定常的な衝撃波が疲労破壊させた、ということ?
突発的な衝撃波が発生した、のではなく?
ぐぐって見ましたがわかりよい説明は見つけられませんでした。とほほ。
ともかく機首や翼前縁に使われているということは、耐熱タイルより
強度もあるんでしょうか。タンクの断熱材との衝突程度なら、タイル以上に
壊れなさそうに思えるんですが。
>>873 すっきりしました。
>>879 その記事変更される前に読みました。NASA側が事故原因としてありとあらゆる可能性がある
といっているにもかかわらず、まぁ相変わらずマスコミは結論に飛びつくのが早い事(苦笑
日本のマスコミだけでなくアメリカのもマスコミもそういうところありますけど、アメリカのマスコミ
のほうがまだ抑制が効いてますよね…
883 :
NASAしさん :03/02/08 01:31
左翼前縁部を破損し飛行 空軍が地上から撮影と米誌
【ヒューストン(米テキサス州)7日共同】米シャトル空中分解事故で、左翼前縁部が破損したまま飛んでいるコロンビアの写真を、米空軍の高精度望遠鏡が地上から撮影していたと、米国の航空宇宙専門誌、エビエーション・ウィーク(電子版)が7日、伝えた。
写真には、左翼の付け根付近がギザギザに傷ついている様子や、コロンビアが姿勢を立て直そうと右側の姿勢制御用エンジンを噴射しているのも写っているという。
空中分解直前の姿をとらえたものとみられ、確認されれば、事故の原因解明の大きな手掛かりとなる。米航空宇宙局(NASA)は既に空軍から写真の提供を受け、分析を進めているとされる。
撮影したのは、ニューメキシコ州にあるカートランド空軍基地の望遠鏡施設とみられる。同基地当局者は地元メディアに「画像をNASAに提供した。公表はできない」と話していた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003020701000564
破壊の様子が全然伝わらん記事だ。 おそらくは鳥人間コンテストの機体のように壊れたんだろうけど。
>>881 C/C複合材で検索かけれ
CFRPを加熱して、エポキシ樹脂を炭化させたもの…でいいのかな(w
>>880 衝撃波/衝撃波干渉で問題になるのは熱流束を著しく上昇させること。
衝撃波/衝撃波干渉にはいくつかのタイプがあり、単一衝撃波背後の
淀み点熱流束の10〜20倍にもなることがある。
疲労破壊などの類の問題とは全く異なるものです。
シャトルの場合、通常の再突入経路における衝撃波/衝撃波干渉は
あまり切実ではないタイプとされてきましたが、タイプの変化は姿勢に
かなり敏感かもしれません。
>>886 さんきゅーです。炭素繊維を混ぜて強度を上げたセラミックって感じですか。
耐熱性はあっても断熱性はないので、力のかかる部分にだけ使ってるんですね。
890 :
NASAしさん :03/02/08 01:50
なんか、フジテレビのニュース映像の中で、 右翼橋から上に向かってスラスタをふかすシャトルの図が出ていたんですが…。
右翼橋って何だよ! 右翼端です… (鬱
>>888 再突入時の姿勢は(衝撃波/衝撃波干渉のタイプに影響しない程度に)
いつも同じとは言い切れないかもしれませんよ。
現にフライトによっては舵角が数度〜5度ほども違っていることがある。
>>889 つーか、カーボンファイバ強化プラスチックを焦がしたもんだってば(w
CFRPってのは、carbon fiber rinforced plastic、F1などのフォーミュラカーの
車体やF2支援戦闘機の主翼などに使われています。
これは、プリプレグと呼ばれる、炭素繊維で織られた布に、エポキシ樹脂
などの熱硬化性樹脂を染み込ませたものが素材で、これを型の上に貼り重ね
釜で加熱して染み込んだプラスチックを硬化させたものです。
これを更に加熱すると熱に弱いプラスチックが炭化して、カーボンカーボン複合材
が得られるのですが、単純に焼いただけでは駄目で、色々とノウハウがあるようです。
894 :
NASAしさん :03/02/08 01:54
895 :
NASAしさん :03/02/08 01:54
>>890 あれってスラスタの噴煙じゃなく、プラズマだと思うのだが・・・
>>890 820よ。これからはメディアの書く事、言う事にも間違いが山ほどあるという事実を頭の
片隅においてください。
>>892 だから衝撃波が機体を破壊してしまうほどの変化が、その前にあったって事でしょ?
姿勢か何かかは今はまだ判らんが。
機体を破壊した主要な力は衝撃波込みだ。
だがその衝撃波に機体を破壊させた原因が他にあるだろう?と言う話。
普通に考えて、翼端に姿勢制御スラスタが無いと どうやって姿勢制御すんだよこの野郎とか思うんだが? 例えていうと、 割りばしをバランス代わりに手に持って綱渡りする人みたいな感じ〜 やってみれば解るだろ? 立たせた人間の方向を変えるとき、 手をひっぱって回す? それとも胴体持って回す? どちらが楽に方向かえれますか?
>>893 ご説明ありがとうございます。なるほど。
901 :
NASAしさん :03/02/08 02:03
>>898 んなこと言ったって実際にないものはしかたがない。
>>898 >普通に考えて、翼端に姿勢制御スラスタが無いと
>どうやって姿勢制御すんだよこの野郎とか思うんだが?
思うのは自由だけどねぇ… 事実としてシャトルには翼端にスラスタはないの。
ソースも腐るほど提示されてるでしょ。
フジTVの図では、翼の先にグレムリンが乗って翼を壊していました。 きっとこれが真相です。
>>897 いや、「再突入してから」変化したのではなく、「再突入した時点で」
criticalな姿勢であった可能性はないか? ということです。
>>904 ならば衝撃波は原因じゃないよね?
それだけを言ってたつもりなんだけど。
907 :
NASAしさん :03/02/08 02:08
>>905 おまえ、無茶苦茶なことを承知で煽っているだろ?
908 :
NASAしさん :03/02/08 02:09
>>903 漏れもジャンボに乗ってるときに見たことあるぞ!
>>906 極端に姿勢が崩れたら、最終的には衝撃波で破壊でしょうが、
その前に気流の乱れ等を生んだ何かがあるでしょ?
>>908 高空での飲酒は控えめに。
あ、それとも酒が切れていたんでつか?
914 :
NASAしさん :03/02/08 02:16
>>913 誰も信じてくれないから、消火器で窓を叩き割りました。
翼端うんぬんは関係なしに、 スラスターの暴走が原因って考えられないかな? ジェミニの時みたいにさー。 あそこまでロールするって、左翼タイル剥離程度じゃ考えにくい・・・
>>914 トワイライトゾーンの「二万フィートの戦慄」ですな
>>915 もげてたら自然だけど?
アポロの時も、燃料混合した瞬間爆発しましたが?
スラスター暴走の原因にはタイヤハウスへの熱の侵入があり得る。 あそこには制御系の配線、配管が通ってるし。 さあ、堂々回り。
>>918 >燃料混合した瞬間
何と何を混ぜたんですか??
深炒りコロンビアブレンド
>>920 飲料水のカルキ抜きの撹拌スイッチじゃなかったっけ?
>>919 確かに熱かったけど、それほどでも無いって無さは炒っています。
やっぱ翼の破損かな? 一番は
>>918 もげてしまったら、いくら姿勢制御しようとしても、
あるロール角で止まるってことは無いでしょ。きりもみになっちゃう。
アポロ13の時は第二酸素タンクの攪拌しようとしてスイッチ入れたら
タンク内の被覆のはがれたケーブルに火花が散って
どかーん、だったよな。
いや、もっと根本的なNASAの整備体制とかに原因がないか? 主桁の残留応力見逃しとか。
>>925 制御しようとしたけど間に合わなかったって事だからもげてるでしょ?
しかも、左のデータが送られてこなくなってんでしょ?
やっぱモゲタというのが一番可能性高い。
928 :
NASAしさん :03/02/08 02:47
>>925 前縁がもげてる写真が出たってことなわけだけど。
>>927-928 いや、俺は
そもそもの原因が、スラスターの暴走で、
翼の破壊は、後から付いてきた
・・・という可能性は無いのかな?
って言ってるだけ。
>>927 配線やセンサが焼き切れてもデータはロストするでしょ。
もげたとまで言い切る自信はないな。
>>928 オレは左翼全体が前縁から破断していったのを
記者が書き違えてるような気がしてならない。
本当の所はまだ全然判らんのだけれど。
>>929 可能性は充分あると思うよ。
スラスタが必要以上に噴射されれば、ヨーが過大に掛かり
フラットスピンから構造が破壊されるまで一直線
934 :
NASAしさん :03/02/08 02:55
>>929 スラスタはモニタされてるわけで。異常の報告はないわけで。
最後の噴射の写真が出たってことはモニタリングにも異常がなかったわけで。
ってことはスラスタには異常はなかったわけで。と思う。
シャトルの先端をアポロの先っちょ(三角錐の部分) みたいに別構造にしたらダメなの? 本体がだめそうなら切り離しで帰還(w
やはり左が揚力(っていうのか?)を失い それを補正するために右スラスターが使われたというのが自然。 って、いうか、 通信記録を流さない無さ怪しすぎ! カメラはピンボケだし。
はげしくガイシュツですね。すまそ
>>938 底面下で降りてくるんだよね。>アポロ
映画知識だけど。
∧_∧ ( ・∀・) )) /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ さてと、そろそろ寝るか ノ ) \ )) (__丿\ヽ :: ノ:::: ) 丿 ,:' )) (( (___,,.;:-−''"´``'‐' おまいらも、夜更かしするなよ ∧_∧ ( ・∀・ ) / _ノ⌒⌒⌒`〜、_ ( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ) ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
>夜更かし してるしてる。十分してる。 これ以上起きてると夜明かしになるくらい。
>>874 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・∀・) < ヒドラ人をいぢめるなゴルァ!
(つ旦と) \_____
と_)_)
>>945 すごい情報ありがとう
紫のレーザー攻撃の犯人はこいつだな マジで
947 :
NASAしさん :03/02/08 11:04
「翼端にスラスター」の連中は、ストラトス4見てあれがホントだと信じたんだろうな。
開発企画中の段階では、確かに翼端にRCSが付いていたが、熱の問題でやめたんだよね。
TBS空軍画像公開キタ━━━━( ゚∀゚ )━━━━━!!!!!けど ピクセルでか過ぎてヨクワカラン…
NHKもキタ━━━━( ゚∀゚ )━━━━━!!!!! 確かに左翼前縁に突起が2箇所見えん事もない。 遠目で見るのが吉。
951 :
FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/02/08 12:16
953 :
これはすごい! :03/02/08 13:12
>>953 【ションベン宇宙センター(米テキサスステーキ州)=dだ満子】米スペース
シャトル「チンポコ」の空中分解事故で、米航空宇宙局(NASA)は7日、
軍がゴーカートランド空軍基地(ニューメキシコ州)上空で、分解する約1分前の
「チンポコ」の姿を撮影した画像を公開した。画像の解像度が低いため、NASA
では「現段階で写真から結論を出すことはできない」としているが、左翼前縁部や
左翼後方に異常が認められることから、画像解析チームが分析を急いでいる。
拡張子を変えてダウンロードしてからエディタで読むとオモロイ
>>953 陰謀であるのは確かだな。陰毛もあるかもしれない。
957 :
NASAしさん :03/02/08 13:43
>>951 ,952
階調反転の赤外画像かな、輪郭に関しては機首も変だしなんとも言えない。
でこぼこも気になるけど、左翼の後ろに引いてる薄い影もなんかの異常?
>>957 衝撃波も影を作るしRCSのジェットかも知れない。
テレメトリーと時刻を合わせて分析せんと何とも言えんだろうな。
>>945 これって「攻撃用」レーザーなんですが...
>959 飛んでくる弾道ミサイルをレーザーで撃ち落とすのは攻撃?防御?
961 :
NASAしさん :03/02/08 16:03
>>960 核ミサイル発射ボタンを今まさに押そうとしている香具師を打ち殺すのに
使う拳銃は攻撃?防御?
962 :
NASAしさん :03/02/08 16:38
よく考えたら「打ち上げ時に耐熱タイルが剥がれ落ちて・・・」 ってケースは、設計の段階で予測できる上に20年以上飛ばしてる から、それへの対応は十分できたはずだろう。 もしかしたら、けどそのコメントは表向けの単なるいい訳で 実はとんでもない陰謀が有ったんじゃないか? イラク攻撃する為にわざと破壊したとかの・・・・
>>962 シャトル壊してなんでイラク攻撃に役立つのよ?
いくら単純なアメ公でも災害→結束を期待するほどバカじゃないでしょ
>>960 この場合、「兵器」であるレーザーがなぜ「高解像度カメラ」になるのか
ということが問題なんだが。 (
>>945 参照) 要は写す道具でもないし、
レーザーレーダーのような探査機器でもない、ということ。 もちろん
照準用にそゆのはついてるだろうが。
ついでに兵器の攻撃・防御ってのは使用目的という分類でしか語れん
ので、防御兵器とうのはあるいみ矛盾。「弾道ミサイルを攻撃すること
によって防御という目的を果たす」のです。
ちなみにフロリダtoday だかなんだかのサイトには撮影したのは 口径3.5mの
望遠鏡ってかいてある。 もちろん地上設置のね。
965 :
NASAしさん :03/02/08 16:51
>>963 シャトル壊す→全世界が悲しむ→でも宇宙開発はしたい
→それができるのはアメリカだけ→宇宙開発はアメリカを中心
とした国際協力が必要→ならず者国家は邪魔→イラク攻撃
なんてどう?962じゃないよ漏れは。
>>宇宙開発はアメリカを中心 >>とした国際協力が必要→ならず者国家は邪魔 ここにものすごい論理の飛躍が。 べつにならず者国家がいても国際協力はできる。
967 :
NASAしさん :03/02/08 17:03
968 :
NASAしさん :03/02/08 17:04
>>968 底面を下側にして降りてくるのだが、君は知らなかったのか?
971 :
NASAしさん :03/02/08 17:38
フジでまた例のカーゴベイの画像を「左翼のタイルのひび割れ」として紹介してたよ…。 こうしてバカによって間違いが一人歩きしていくんだなあ。
972 :
NASAしさん :03/02/08 17:46
973 :
NASAしさん :03/02/08 18:37
例の映像だけど、 もとが軍の映像だけに、一般むけには解像度落として公表してるん じゃないかなぁ...
>>972 ピクセルにパースかかってる…
そーゆーのはかんべんしてくれ…
>>967 は、膨大な過去レスを読める暇人のようです。
>>976 970ちょっとくらい読めよ。どうせ上層大気並みにすかすかなんだから。
AUDIO: "Way Up There" The song, commissioned by NASA to celebrate the Centennial of Flight, was written by Tena R. Clark. At the Feb. 6 memorial service at the National Cathedral, Patti LaBelle sang it in tribute to the crew of Columbia.
★どうやらUFOによる攻撃が始まったようで・・・
http://www.bakutoday.net/view.php?d=2585 Azerbaijani Expert: Shuttle Columbia Crushed By UFO
The space shuttle Columbia's tragically ending caused the specialists
of this field. The shuttle crashed because they met with “creatures”
that are not accepted by world community yet, an expert says.
Chief of space seismological department of Azerbaijan’s National Aero
cosmic Agency Fuad Gasimov considers that the above mentioned version
is reasonable referring to some certain facts.
"Articles on this version are already being published in the press of
Russia and other many countries. It is said Columbia has come across
with the wrath of UFOs," Gasimov told to Olaylar news agency.
According to the scientist, in 1947 the USA signed an agreement among
high civilizations. According to this agreement, super state must not
used from space orbit against the earth. Thus, the USA shuttles must
not only conduct scientific- researches in the orbit and must not
think about the attack other states from space.
高解像度のアップ画像のソースURLは?
タイヤ格納室に、何らかの原因で熱が入り、タイヤが熱膨張して爆発。 収納室扉が吹っ飛び否応なく脚が中ぶらりんで機体外にぶら下がり。 左側が下がってしまいました…
982 :
NASAしさん :03/02/08 20:26
983 :
NASAしさん :03/02/08 20:49
なんか卑猥
984 :
NASAしさん :03/02/08 20:57
せめて宇宙ステーションが完成するまで事故は起きないで欲しかった!
985 :
NASAしさん :03/02/08 21:09
ようやくマターリと1000取り開始ですか?
986 :
NASAしさん :03/02/08 23:16
>>981 左翼から煙が出ているようにも見えるね。
987 :
NASAしさん :03/02/08 23:23
>>986 漏れ的には、翼の表面がめくれ上がってるように見える。
988 :
ロールシャッハ :03/02/08 23:30
989 :
NASAしさん :03/02/08 23:30
断熱材は翼端に当たったようには見えなかったんで、翼のギザギザが 本当ならその原因はやはり別にあるということかな?
990 :
NASAしさん :03/02/08 23:32
む〜 原因はいまだ不明
991 :
NASAしさん :03/02/08 23:49
てぃむぽ
992 :
NASAしさん :03/02/09 00:05
タイヤが燃えてエレボン油圧がやられて舵がきかなくなったのかな? 姿勢制御エンジンだけ頑張って・・・なわけ無いな。
この画像、ぱっと見ると左側のストレーキが 大部分無くなってるように見えますね。
パースがかかっているし、衝撃波で影ができているからな。 正直、よくわからん。
>>986 左翼の後ろにある影ですが、どうやら垂直尾翼のようです。本日の朝日の夕刊にわかりやすい
図が載っています。これは比較的信頼できる情報だと思います。
996 :
NASAしさん :03/02/09 01:05
もっと解像度を!
>>992 タイヤが燃えたとして、なぜ燃えたのかが分からんと…
バースト>前縁破壊、同時に油圧系破壊ってのもありか。
998 :
NASAしさん :03/02/09 02:15
998
さあ、999で旅立ちよ鉄郎!
-=・=- -=・=-
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。