1 :
NASAしさん :
03/02/03 17:35 たまや〜!
2 :
NASAしさん :03/02/03 17:35
2
3 :
NASAしさん :03/02/03 17:35
2
スレタイ不謹慎 でも感動の2ゲット
5 :
NASAしさん :03/02/03 17:36
…これが次スレ?
6 :
NASAしさん :03/02/03 17:36
感動の2ゲットって毎回失敗してない?(^^;
7 :
前々スレの780 :03/02/03 17:39
8 :
NASAしさん :03/02/03 17:39
9 :
NASAしさん :03/02/03 17:40
>7 Zカレー
10 :
NASAしさん :03/02/03 17:40
( ´D`)ノ< NASAの中の人、ヒドラ人まだ〜?
11 :
NASAしさん :03/02/03 17:41
このスレタイ付けた香具師、オマエ最低だぞ...
12 :
NASAしさん :03/02/03 17:41
地球から離れ、宇宙に出るのは、人類の夢じゃなくて目的!! 地球から離れ、宇宙に出るのは、人類の夢じゃなくて目的!! 地球から離れ、宇宙に出るのは、人類の夢じゃなくて目的!!
14 :
NASAしさん :03/02/03 17:43
せめて、【流星】コロンビア空中分解【星になった】ぐらいで抑えて欲しかった
15 :
NASAしさん :03/02/03 17:43
>>13 ( ´D`)ノ< NASAの中の人でつか?
16 :
NASAしさん :03/02/03 17:44
京セラはどうなったんだ
17 :
NASAしさん :03/02/03 17:45
18 :
NASAしさん :03/02/03 17:46
材料板じゃ京セラの話出てないね。 まあ、ここよりかなり不活性な板だけど。
19 :
NASAしさん :03/02/03 17:50
( ´D`)ノ< Hypergolicって、響きが強そうでつね
20 :
NASAしさん :03/02/03 17:50
21 :
前々スレの780 :03/02/03 17:50
>>9 ん?オレ?どうも。(^^;
前スレで「次スレどうする」って聞いたあとに自分で建てようと思ったけど
「このホストでは、しばらくスレッドが立てられません」だったのね。
名無しに戻るかぁ。
23 :
前々スレの780 :03/02/03 18:00
24 :
NASAしさん :03/02/03 18:01
日テレ開始!
25 :
NASAしさん :03/02/03 18:02
有人宇宙飛行は、中国に任せよう!! 有人宇宙飛行は、中国に任せよう!! 有人宇宙飛行は、中国に任せよう!! 有人宇宙飛行は、中国に任せよう!! 有人宇宙飛行は、中国に任せよう!! 有人宇宙飛行は、中国に任せよう!! 有人宇宙飛行は、中国に任せよう!!
26 :
NASAしさん :03/02/03 18:02
ETからの破片、改めて見るとかなりの質量がヒットしてるように見える。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
27 :
NASAしさん :03/02/03 18:05
有人宇宙飛行は、北朝鮮に任せよう!! 有人宇宙飛行は、北朝鮮に任せよう!! 有人宇宙飛行は、北朝鮮に任せよう!! 有人宇宙飛行は、北朝鮮に任せよう!! 有人宇宙飛行は、北朝鮮に任せよう!! 有人宇宙飛行は、北朝鮮に任せよう!! 有人宇宙飛行は、北朝鮮に任せよう!! 有人宇宙飛行は、北朝鮮に任せよう!! このスレ消費早いね
29 :
NASAしさん :03/02/03 18:07
すんません。質問です。 あの破片に触れて病院送りになった人が多数いるみたいですが、 スペースシャトルには、触れるだけで障害を起こすような物質を使っているのでしょうか? それとも落下することで材料等の物質に何らかの変化を起こし、 それが人体に有害なものになるのでしょうか? 知っている人います?
30 :
NASAしさん :03/02/03 18:08
32 :
NASAしさん :03/02/03 18:09
>>29 軌道制御エンジンや姿勢制御エンジンにつかわれている燃料の
ヒドラジンってのが猛毒劇物らしいよ。
離陸時に酸化剤と合わせて1トン以上積んでるとか。
33 :
NASAしさん :03/02/03 18:10
冬は寒いからシャトルもごねるし、体にガタもくる。 冬はシャトルもこたつで丸くしとけってこった。
34 :
NASAしさん :03/02/03 18:12
>>29 ニュース見てみると、知らない内に触ってしまった人が、
後でニュースでやばい物だと知って、漏れ大丈夫か?と病院に行った。
って感じらしいけど。
36 :
NASAしさん :03/02/03 18:15
37 :
NASAしさん :03/02/03 18:16
左翼温度急上昇。
38 :
NASAしさん :03/02/03 18:24
で、原因は左翼でケテーイ?
39 :
NASAしさん :03/02/03 18:24
しかし、ガンダムが大気圏突入の時に使った耐熱フィルムみたいなのは 作れないのかね。
40 :
NASAしさん :03/02/03 18:25
ま た サ ヨ ク か !
>>34 別にMMH/N2O4のことをハイパゴリックって呼ぶわけじゃないよ。
ハイパゴリック=混ぜたら勝手に燃えるって意味。
42 :
NASAしさん :03/02/03 18:36
機体が左に傾いてたことと左翼の温度センサーがとんだことってどう関係してくるの?
43 :
NASAしさん :03/02/03 18:48
>>42 時系列では、こんな感じになるかと。
打ち上げ亊に左翼底面断熱タイル破損。
↓
帰還のため、再突入。
↓
左翼断熱タイル破損により断熱出来ず、熱が左翼内部に侵入。
↓
ハイドロ系が、機能を失い適正な姿勢制御が取り辛くなる。
↓
各種センサー等が、損傷。
↓
おそらく、多分、左翼が機体から脱落。
↓
映像のまま。
44 :
NASAしさん :03/02/03 18:53
>>43 センサーが何を持って機体が傾いてると判断したか?も問題。
温度が上がる即ち左傾きと判断したなら結構やばい。
姿勢は正常なのに右にバンク取ってひっくり返って落っこちた。
本来はジャイロ使ってるだろうからそんな事ないと思うけど。
質問〜。再突入のときって、酸素との摩擦が大きくなるから、機体が高温になるんよね? でも再突入の時の速度って200km/h以下だよね。したら何で大気圏外に出る時は第一宇宙速度 以上出してるのに機体の温度上がらないの〜? 阿呆な質問やけど教えてちょ。
46 :
NASAしさん :03/02/03 19:06
>>43 小さいものが散っている最中、途中で結構大きな爆発の瞬間がカメラで写ってたよね。
あれが主翼脱落の瞬間かな?
47 :
NASAしさん :03/02/03 19:07
姿勢制御にも異常か・・・
48 :
NASAしさん :03/02/03 19:08
>>45 >でも再突入の時の速度って200km/h以下だよね
そんなわけないだろ。
第一、打ち上げの時はだんだん大気が薄くなるだろーが。
お願い。教えてください。なんでなの?
50 :
NASAしさん :03/02/03 19:09
>>45 行きはエンジンの噴射を継続的に行うことによって徐々に加速しているが、
帰りは軌道から離脱した後は空気抵抗でのみ減速を行うため。
51 :
NASAしさん :03/02/03 19:10
>>45 再突入の時の速度は*秒速*7〜8Kmだそうです。
あっそっか。NASAさんありがと
じゃあやっぱ再突入のときも第一宇宙速度なんだね。 NASAしさん名前間違えてごめんなさい・・・。
断熱材の衝突画像すげーな 粉々になって散ったのはシャトルのタイルなんだろうか ウレタンフォームって意外と破壊力あるんだね
55 :
NASAしさん :03/02/03 19:14
56 :
NASAしさん :03/02/03 19:16
>>54 俺もさっきNHKのニュースで見た。
思いっきり当たってたよね。
これからは、再突入前も機体の目視点検が必要なのかなぁ。
57 :
NASAしさん :03/02/03 19:17
>>54 うんうん、落ちてきた断熱材の数十倍の破片が飛んでたね。
バキバキッってタイルを剥がしながらぶつかったのかな?
凄い破壊力だね。小さな破片でもコンクリートの地面がもげてるよ。
59 :
NASAしさん :03/02/03 19:17
そうするとこれからはEVAで1日かけて目視点検か。 表面検査のおばちゃんがひつようだな
60 :
NASAしさん :03/02/03 19:18
第一宇宙速度で飛んでないと地上に落ちるよな。 逆に言えば、ちょっと速度落としてやるだけで再突入できる。
>>43 漏れ的にはこうじゃないかと
打ち上げ亊に左翼底面断熱タイル破損。
↓
帰還のため、再突入。
↓
左翼断熱タイル破損により断熱出来ず、熱が左翼内部に侵入。
↓
各種センサー異常値を出力開始
↓
左翼構造が部分的に破壊開始、これにより抗力低下
↓
構造破壊に伴い各種センサーが徐々に出力停止
↓
右翼側抗力が大きくなり左バンク
↓
姿勢変動を検知し自動操縦装置制御開始
↓
左翼が大規模に破壊
↓
姿勢が極端に変動
↓
通信途絶
↓
略
意外とシャトルって脆いね。3万枚の特殊断熱なのに・・・。
63 :
NASAしさん :03/02/03 19:20
しつも〜ん 乗組員は、恐怖や死を覚悟する暇はあったのですか? それとも何が起こったかわからない? 「ラジャー」の声が気のせいか死を覚悟した声に聞こえまし
64 :
NASAしさん :03/02/03 19:21
多分一瞬でしょうね。死を覚悟する前に空中分子がプラズマ化したせいで 数千度になった気温の餌食です・・・。たぶん。
66 :
NASAしさん :03/02/03 19:28
>>43 >>44 >>61 サンクス。なーるほろ。
じゃー、最後はもう姿勢維持どころの話じゃなくて、きりもみしながら分解してたってこと?
いきなりキャビンが破壊したんならともかく・・・ 最初は生きてたんじゃないの?
68 :
NASAしさん :03/02/03 19:30
クローズアップ現代始まりましたよ〜
69 :
NASAしさん :03/02/03 19:31
ひき続きNHKだな
70 :
NASAしさん :03/02/03 19:34
そりゃ、最初は全員生きてるだろ。無線が切れるまで死人が出たって話はなかったからな。
71 :
NASAしさん :03/02/03 19:35
ん〜、ポリウレタンの断熱材でタイルが剥がれるか?って感じだな。
>>71 氷の方が、よほど破壊力がありそうだよな。
73 :
NASAしさん :03/02/03 19:38
質量的にはそうだね。
74 :
NASAしさん :03/02/03 19:40
「ラジャーア〜 バッ」って言ってたね。最後はbの発音っぽかったけど、 何を言いかけたんだろう。
75 :
NASAしさん :03/02/03 19:40
>>44 慣性計測装置にジャイロがあるらしいよ。
一年ぐらい前にエンデバーでトラブってる。
NHK新本記者? 種子島で見た顔だな
77 :
NASAしさん :03/02/03 19:43
打ち上げ亊に左翼底面断熱タイル破損。 ↓ 帰還のため、再突入。 ↓ 左翼断熱タイル破損により断熱出来ず、熱が左翼内部に侵入。 ↓ 各種センサー異常値を出力開始 ↓ 姿勢制御が誤作動、左バンクする ↓ 左翼の負荷増大、左翼構造が部分的に破壊開始 ↓ 左翼が大規模に破壊 ↓ 姿勢が極端に変動 ↓ 通信途絶 って可能性ない?
78 :
NASAしさん :03/02/03 19:43
まあ、ポリウレタンでも塊が大きくて、エッジが衝突すればクラックぐらい出来るだろうな。
79 :
NASAしさん :03/02/03 19:45
昨日毛利さんがシャトルで致命的な事故が起こる確率は 1/200って言ってたけど高すぎない? NASAってもっと事故対策できないのかな。 チャレンジャーしかり・・・。
チャレンジャーのときは、最後まで緊急時の手順がなされてたって言う話を 聞いて涙が出たなあ(回収された残骸のレバーとかが事故発生時の位置になってたそうだ)
81 :
NASAしさん :03/02/03 19:46
>>78 極低温でカチカチになってるんだろ?
あの温度じゃバナナで釘が打てるぞ。
82 :
NASAしさん :03/02/03 19:46
>>79 あのな、それだけ有人往還機を作るってのは難しい事なんだよ。
83 :
NASAしさん :03/02/03 19:47
>79 まぁ、確率で遊ぶと、あと100回くらいは無事故が期待できるわけだが。 確率の神様は気まぐれだからねぇ。(w
85 :
NASAしさん :03/02/03 19:47
確かに・・・。涙が出ます。 最後まで諦めなかったんですね・・。
86 :
NASAしさん :03/02/03 19:49
関係ないかも知れんが、体育の体操の授業でウレタンのプール?に初めて飛び込んだら 結構痛かった
87 :
NASAしさん :03/02/03 19:53
>>77 あのスピードで片翼損壊となると、猛烈なスピンが発生した可能性は無いか?
遠心力でみんな気を失っていた事を希望。
断熱タイルの装着方法って誰か知ってる? 接着剤 乾式 隣接してるピースとは干渉してるの
89 :
NASAしさん :03/02/03 19:55
90 :
NASAしさん :03/02/03 19:57
断熱パネルは確かに損傷していたが 姿勢制御の誤作動がなければ 帰ってこれていたという 可能性あるんじゃないのかなあ
92 :
NASAしさん :03/02/03 19:59
ヤマト糊
93 :
NASAしさん :03/02/03 19:59
>>87 60km上空だから空気密度がかなり低いので、ゆっくりロールするように思う。
95 :
NASAしさん :03/02/03 20:00
ボンドG17に500ガバス
>>91 逆に言うと、断熱パネルに異常はなくても姿勢制御に誤作動があれば
燃え尽きちゃうんだけどね・・・。。・゚・(ノД`)
姿勢制御って誤作動だったのか?
99 :
NASAしさん :03/02/03 20:04
>>93 60kmを秒速5kmで移動してると空気密度は*濃い*だろ。
100 :
NASAしさん :03/02/03 20:04
耐熱タイルの下はアルミ合金らしいから、別にドロドロに溶ける温度にならなくたって 200°C位になった時点で、かかる力に耐えられなくなりそう・・。
103 :
NASAしさん :03/02/03 20:07
こういう惨事の時はみんな、自分が死んだかも気付かない感じなのでしょうか? ニューヨークのテロも気になります。飛行機が突っ込む瞬間など 「死ぬ」って分かるものでしょうか? 分かる方いますか?
104 :
NASAしさん :03/02/03 20:08
今日の「ニュース10」のタイトル 「スペースシャトル空中分解・その原因は」 ここの前スレタイっぽい NHK見てるのかw
>>103 そういう状態から還ってきた人でないと分からないでしょ。
実際還ってこない。
>>97 その前のヒューストンからの質問に合致する文章だと、どうなるんだろうね?
コロンビア側も、通信が途絶えてることを知らずに続けて喋っていたと思われ。
喋り終わってPTTを話してもヒューストンから応答がないので、「あれ?」と思ったんじゃないの?
で、その矢先に突然と・・・
もし飛行記録装置が回収されれば、何を喋っていたか分かるかもね。
107 :
NASAしさん :03/02/03 20:09
>>99 高度60km辺りは、地上の気圧の1万分の1ほどしかない。
分解した後の部品が本体とほぼ平行して進行しているのを見れば、何となく解る。
自分が死んだと築く香具師っているのか?
>103 普通に考えて、死んだ人間しかしらねーだろ。
110 :
NASAしさん :03/02/03 20:10
日航123便はすごかったんだろうなあ。
>>106 飛行記録装置なんてあったの?
最語の言葉がbutなら、異常はあってもこちらは普通に飛んでいるという
ことを伝えようとしたのかも
>104 じゃあ、明日当たり、カレー来るかな?(;´Д`)ハァハァ
>>110 あれは「もうだめかも」と分かってから1時間ぐらい飛んでたんだよね
114 :
NASAしさん :03/02/03 20:12
誰かヒドラ人のAAをキボンヌ
116 :
NASAしさん :03/02/03 20:12
117 :
NASAしさん :03/02/03 20:12
ウレタンが結露水を含んで凍って落ちてきたら、痛い?
>>111 「了解。え〜しかしながらこちらの状況には異常ありません」
かな?
>>111 まぁ、テレメタリが付いてるから・・・。
>>117 それは「氷が落ちてきたら痛いですか」 と聞いてるのと変わらない
>>44 温度上昇、即、左バンクとは、取らないんじゃないかと。
>>46 NASAの発表待ちですけど、漏れも、そう思ってます。
>>61 姿勢制御を行った事で、左翼への負荷が増したんでしょうか。
顕著な左バンクが生じる>修正>…>メインギア内圧センサ出力消失>
左バンク増大>修正>直後に通信途絶
123 :
NASAしさん :03/02/03 20:13
>>118 今回は滑走路のどっちから入れるか再突入時に決定してなかった
みたいだしね。
ところでタイヤがパンクしただけで済んだとしても、胴体着陸用に 滑走路に消化剤撒く暇はないんだよね。15分じゃあ
127 :
NASAしさん :03/02/03 20:18
128 :
NASAしさん :03/02/03 20:19
>>126 タイヤがパンクしただけでも致命的ですね。
>128 トラックのタイヤがパンクしても人が死ねるからな。 いわんや、シャトル級ともなれば・・・。
130 :
NASAしさん :03/02/03 20:21
つまり、NASAが必死に破片に近づくなといっていたのは ヒドラ人などというヤバイものの存在を隠蔽するためだったわけだ。
>>126 乗員は低空からパラシュート降下できるけど
スペースシャトルなら着水ができそうな...
>>126 着陸時のトラブルぐらいはマニュアル化されてるんじゃないの?
つか、隠してない。(w
135 :
NASAしさん :03/02/03 20:23
>>129 わずかな整備不良も許されないということですね。
むしろ、刑事罰というのがどういう法的根拠なのか気になる今日この頃です。
>132 めっちゃ、水切りできそうだな。
139 :
NASAしさん :03/02/03 20:26
>>135 あと今回ので、熱でタイヤパンクし、翼に衝撃を与えたってのもありかなと。
141 :
NASAしさん :03/02/03 20:26
>>132 いくらシャトルでもあの速度で着水は自殺行為かもね。
タイヤのバ―ストってそんなに烈しいのか?
>>140
普通の航空機に比べれば勝算は高いと思うんだけどなぁ。 形状といい、テストパイロットが乗っていることといい... まあ、どこまで減速できるのか知らずに書いてますが。
145 :
NASAしさん :03/02/03 20:30
>>142 バーストしたら結構な威力になると思う。
バーストするほどの温度でもゴムは大丈夫なんでしょうか?
>>142 まず、内側からの衝撃っていうのと、外側からの衝撃ってちがうよな。
普通、外側からの衝撃には備えてあるだろうけど、内側からは?っていうのが
まず1点。
つぎに、トラックのバーストでの人死がでるくらいの衝撃があるから、
シャトルのバーストだったら、もっとでかい衝撃があるんじゃないか?
って言う点。
で、今回の事故は耐熱タイルの剥がれた箇所から熱が入り込んで
(機体が耐えれる温度だったとしても)タイヤが熱膨張でバースト→
内側からの破壊に繋がった可能性のあるんじゃないかと。
148 :
NASAしさん :03/02/03 20:34
>>142 タイヤバーストというよりは
ホイールからパンパンになったタイヤが外れてバチンといったってなかんじじゃないか?
トラックのタイヤ交換で人が死ぬのはほとんどがホイールからタイヤをはずすときだし。
149 :
NASAしさん :03/02/03 20:34
>>146 普段は格納してるのかな。いくら丈夫なゴムでも
再突入するときの温度に
絶えられえないと思うけど。
>>147 外気圧が低いから、タイヤに相当ストレスが掛かっているだろうし。
151 :
NASAしさん :03/02/03 20:36
>>148 バーストの時の衝撃って相当凄いみたいです。
>150 その点は、シャトルは真空中に出てるし、与圧はされてるとは思うけど。
153 :
NASAしさん :03/02/03 20:38
打ち上げ時の(破片?が当たっている)画像は大事みたいな印象を受ける けど、NASAはあの画像を見、更に様々な方法で検討した上で「問題なし 」の結論を下したわけだから、多分あれだけなら大したことじゃないんだと思う。 とりあえずはNASAの当時の判断根拠が知りたい。
154 :
NASAしさん :03/02/03 20:38
>>150 入れる空気圧間違えると、外気圧が低くなるとそれだけでアウトですしね。
>>152 タイヤの格納場所まで与圧されてるのかな?
コンコルドの墜落事故は、タイヤバーストが原因だからね。 あれは構造的弱点があったからだが、シャトルの底面も構造的弱点 に他ならないわな。
>>152 自己レス
真空中はタイヤの空気を抜いておいて、大気圏内に帰ってきてから
空気を入れるって可能性もあるな。
158 :
NASAしさん :03/02/03 20:40
ギアの収納ベイって普段から与圧されてるの?
159 :
NASAしさん :03/02/03 20:41
>>157 同意。何か資料があればすぐに分かるんだけど・・・
温度上昇による圧力上昇のみでバーストする状態では タイヤのゴムが本来の性能を発揮できる状態にあったとは思えない。 そのあたりは割り引いて考えたほうが良いのでは? そもそも空気が入っていない可能性は?
162 :
NASAしさん :03/02/03 20:43
与圧されてないんじゃないの? 貨物車で6〜7kgf/cm~2くらいかけてるんだから、1kgf/cm^2くらいだいじょうぶじゃない? それより温度管理のほうが気になるよ。
163 :
NASAしさん :03/02/03 20:43
>>151 それはわかるが、
タイヤ自体には熱しか負荷はかかっていない状態で
いくらなんでもバーストはないだろうと。
その状態でランニングマシンでタイヤを回しつづけていたんなら別だが。
たんに外れただけでも人殺すだけの破壊力はあるぞということだが。
164 :
NASAしさん :03/02/03 20:45
つかシャトルの車輪格納庫は与圧されてるのか? 与圧されてないのなら、フツーの空気入れるタイヤ では、飛行中いつでもバーストの危険にさらされて 怖いと思うのだが。なんか、ゴムがみっちり詰まってる とか、特殊なタイヤなんじゃないの?
>>148 トラック以上に大きなタイアだろうから破裂したら結構破壊力有りそうだね。
次からはムクのゴムタイアになるかな?
>>164 それならタイア圧力異常なんて情報は出てこないんじゃない?
ちょっと検索しましたが、スペースシャトルのタイヤはミシュラン製で、 窒素ガスが充填されてるみたいです。
168 :
NASAしさん :03/02/03 20:46
>>163 確かにそうですね。
熱だけでバーストするとは考えにくいです・・・。
170 :
NASAしさん :03/02/03 20:47
>>167 じゃあきっと、与圧されているんだろうね、タイヤハウス。
これからは直ぐに打ち上げられる予備機を準備しての打ち上げになるのかな。 コストが2倍近くなるけど・・・ ISSはプログレスとソユーズが足りないので人間下ろすのかな。
>>162 そうだね。おれも1kgf/cm^2ぐらいは、充分耐えられる範囲だと思う。
温度変化の方がよほどキツい。
100Kから400Kぐらいの温度変化に晒されているとすると、外圧より
温度変化の方が影響が大きいな。
温度管理の為に与圧しているかも。
173 :
NASAしさん :03/02/03 20:51
しつもんなんすけど、ISSの搭乗員が宇宙からスペースシャトルが バラバラになっていく様子を見ていた可能性はありますか? 地球からの映像ではなくて直接っていう意味で。
今回ので8時59分ごろに、左のタイア温度センサーと圧力センサーがいずれも 計測不能となっているってことだから、やっぱし、与圧はされとるね。 ただ、この計測不能が大きい方なのか、小さい方なのか、、、。
175 :
NASAしさん :03/02/03 20:53
>>173 衛星軌道から大気圏まで思ったよりきょりあるんじゃない?
>>173 ISSの軌道がどの辺だったかだろうね。
177 :
NASAしさん :03/02/03 20:56
>>165 航空タイヤでさえ圧力逃すヒューズ付いてるぐらいだから、シャトルにも付いているのでは?
もう既に、左翼が破壊したことは確実みたいね。 次はその原因なんだけど、 発射時のタイル多数脱落&主翼損傷による熱破壊 前スレで出た、再突入前の宇宙のゴミとの衝突による破損説 今話題になっているタイヤのバースト説 どうなんだろうね?
179 :
無人でいいじゃん :03/02/03 20:56
あと、計測不能になったのは、すでに機体の破壊が始まっててセンサ類 が断絶しちゃってたのかもしれんね。
181 :
NASAしさん :03/02/03 20:57
>>173 事故は60キロの高度 ISSは200キロ以上。 地上のほうが近いですね。
>>181 写真にあるのは前のタイヤだから、主輪はもっと大きいけど
184 :
NASAしさん :03/02/03 21:00
>>182 ISSからの破壊の様子の目視は確実に不可能ですね。
ところでフィートとかマイルとか華氏とか、慣れん単位が出てきて困るな。 純粋科学ではそういうことはないのに。 って習慣だから仕方ないか。
なるほど。 ってことは見えなかった可能性が高いってことですね。 ISSの搭乗員の方々は今回の事故はもう知ってますよね? それともあえて教えてなかったりしますか?
187 :
無人でいいじゃん :03/02/03 21:02
188 :
NASAしさん :03/02/03 21:03
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ シャトルのタイヤはタイヤ圧調整装置がついていて、異常圧力時 は安全弁が開放されますが、何か? /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
189 :
無人でいいじゃん :03/02/03 21:03
(華氏-32)/1.8=摂氏
190 :
NASAしさん :03/02/03 21:03
>>183 そういやそうだね。
でも上の写真をみると、
トラック以上にでかいというほどでもなさそう。
トラック並ってぐらいか
スマソ。 184読む前に書きこんじゃった。
192 :
素朴な疑問 :03/02/03 21:04
あのー、記憶によるとスペースシャトルって初フライトの時にも尾翼の タイルが剥げ落ちましたよね? 接着不良とかで.. あの時は大丈夫と太鼓判押して着陸したと記憶してますが、尾翼と主翼 (左翼部)では断熱材の欠落の効果ってそんなに差があるんでしょうか?
193 :
NASAしさん :03/02/03 21:04
>>173 ISSの軌道高度400km
事故が発生したと思われる高度60km
340kmも下の全長40m程度の物体が壊れていく様子を視認できたら神。
条件がよければ光っているところくらいは見えると思うが、さすがに壊れる様子は...
そもそもSTS-107のミッションはISSとは関係ないので、
当時、ISSが米テキサス付近上空を飛行しているわけではない。
>>188 既に制御系統がダメージを受けていて安全装置が働かなかったら・・・
>>285 航空工学だと、アメちゃん中心だからな。
離陸重量などはポンドで表すし、高度はフィートだね。
圧力が辛い。PPIで表記されると、ぱっとわからん…
196 :
NASAしさん :03/02/03 21:05
>>194 だったらもうバーストするかどうかは結末には影響ないかもね。
何がとどめを刺したかという問題はあっても
198 :
NASAしさん :03/02/03 21:05
>>194 航空用のと同じだとしたら、ただの「栓」だよw
故障のしようがない
199 :
NASAしさん :03/02/03 21:06
>>194 あのー。
そういう安全弁は機械系で異常圧が掛かると開放するように作るな、普通。
>>194 そんなに高度な制御システムではなくて、脆弱部を作ってあるとかリリーフプラグが
あるとか、簡単な仕組みの可能性が高いと思うが。
>192 やかんの底と取っ手部分くらい差がありそうだ。
アメ公でも科学論文ではちゃんとCMS単位系を使うのに
203 :
NASAしさん :03/02/03 21:07
>>185 1フィート=12インチ=30.48cm
1マイル=1760ヤード=1.6093km
ただ調べただけだけ。習慣の違いって面倒・・・。
重婚オメ
つまり、何かあって安全装置が働いてタイヤの圧力が抜けたら、 その後の着陸は胴体着陸ですか?
>>202 そして換算をミスって、火星探査機を地上にぶち当てる罠
>>200 そうですか。じゃあ、タイヤのバースト説は現実的ではないということですかねぇ・・・
208 :
無人でいいじゃん :03/02/03 21:09
>>203 nautical mileでは
1ノーチカルマイル=1.853km
209 :
NASAしさん :03/02/03 21:09
>>205 タイヤ全部がダメになる可能性は少ないが、何か?
あとは逃がす速度が追いつかないほど急速に加熱された場合。 それこそゴムが持たないか。
>206 それは言っちゃダメ・・・。。・゚・(ノД`)
>>209 シャトルのタイヤは左右に1対ずつしかないのに。
213 :
無人でいいじゃん :03/02/03 21:11
214 :
NASAしさん :03/02/03 21:11
>>206 詳しく知らないんですが、具体的にはどういったことをやらかしたのでしょうか
216 :
NASAしさん :03/02/03 21:12
>>212 ノーズ&メインギアとも車輪は2個で1組だが、何か?
217 :
NASAしさん :03/02/03 21:12
218 :
NASAしさん :03/02/03 21:12
219 :
NASAしさん :03/02/03 21:12
なんでタイヤバーストの話がでてきてるのさ?
>>213 畜生、またポンドにインチにマイルかよ。 って当然か。
鬼畜(以下r
221 :
NASAしさん :03/02/03 21:14
つか、タイヤ圧調整装置がついているから、ガスが抜けたらまたガスを入れれば いいよな。
>>216 高温になって片方のタイヤが減圧して、対のもうひとつが
無事で居られるのなら、構わないのですが
223 :
NASAしさん :03/02/03 21:14
>>219 妄想厨が推理キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!と盛り上がったから
225 :
NASAしさん :03/02/03 21:15
>>222 高温のことに特定すれば、タイヤ減圧で乗り切ってタイヤ圧調整装置で再加圧。
226 :
NASAしさん :03/02/03 21:16
>>224 東京から大阪の通天閣が見えるようなもんだからな。
227 :
NASAしさん :03/02/03 21:16
しかし、よく思うのだが、戦後にすべてメートル系中心の単位に切り替えた日本は 英断だったな。非常に分かりやすい単位体系だと思うよつくづく。 社会が単純だったからできたのかもしれんけど。 ところで数字の読み方も日本語は分かりやすくてよろしい。
229 :
NASAしさん :03/02/03 21:17
>>227 だからタイヤ圧調整装置だろ・・・
最近では米軍のハンマーにもついてるぞ。
>>225 なるほどどうも。
でも実際のところ、タイヤが異常高温になるということは翼内部が
異常高温になってるということで、もうどうしようもないのかもしれないけど
231 :
NASAしさん :03/02/03 21:18
232 :
NASAしさん :03/02/03 21:19
>>230 だったら最初から胴体着陸なんて話を出すなよ。
234 :
NASAしさん :03/02/03 21:20
235 :
NASAしさん :03/02/03 21:20
既出ならスマソ。 シャトル内部の様子って常に管制センターからモニターされてるわけじゃないの? 大気圏突入の前後は通信環境が悪化して途切れるのかな。
>235 現在は常時モニタできるらしい。
237 :
NASAしさん :03/02/03 21:22
>>234 軍事技術供与で設計図はメートルになってた影響は大きい。
238 :
NASAしさん :03/02/03 21:23
>>236 ブラックアウト時も衛星経由で通信できるからな。
>>236 で、それが突然途絶えてしまって焦った、と。
途切れることはしばしばあるらしいけど
241 :
NASAしさん :03/02/03 21:24
乗組員が家族にメール出してたと記事があったが、シスコが開発していたシャトル-地上間の IP接続環境ってもう搭載しているんだな。
会見でNASAが左翼の温度が60度上がったといっていたが、 字幕では33度になってた。 向こうが華氏で話してたわけね。 連中は現在も華氏が主流ですか?
243 :
NASAしさん :03/02/03 21:25
イリジウム?
>241 きっと、Fedexだよ。
>>242 俺は英語が分かるとさりげなく主張をしているな
247 :
NASAしさん :03/02/03 21:26
左翼は結構早い時点で脱落シル 米ABCが流した映像、画面中央から上方向にシャトルの航跡が始まる瞬間、 シャトルのやや下に白い物体が映り込んでる
248 :
NASAしさん :03/02/03 21:26
>>237 メートル原器、キログラム原器が日本に届いたのが明治23年
度量衡法が翌年ぐらい、
その時点で将来的に統一するという意思があったと考えるほうが自然。
>>236 さんくす。
じゃあ通信途絶寸前の、困惑する乗員の不安な表情とかの映像が
実はNASAにあったりするんだね・・・
米国ではいまだに、ヤ−ド・ポンド法が使われています。 そのために、火星探査船が1台あぼ〜んしました。
>>249 モニタって、温度センサーとかの話でキャビン内部の映像があるというわけでは
ないでしょ
254 :
NASAしさん :03/02/03 21:28
>>244 ( ゚Д゚)ハァ?
どうしてそんなものを使う必要が・・・
シスコのサイトにSatellite-IPの話が書いてるから読んでこい!
>>245 e-mailっすけど。
ケルビンがいいな。
256 :
NASAしさん :03/02/03 21:29
257 :
NASAしさん :03/02/03 21:33
宇宙屋ならご存知の規格、基準のグランドキャニオンは大体インチポンド で書かれてる。徐々に直してるし、最近がんばってるけど、道遠しだね。 MILとか、JSCとかNHBとか…
258 :
NASAしさん :03/02/03 21:33
259 :
NASAしさん :03/02/03 21:33
260 :
NASAしさん :03/02/03 21:34
262 :
NASAしさん :03/02/03 21:35
尺貫法でホーp(ry
264 :
NASAしさん :03/02/03 21:36
>>247 本当だ。カルフォルニア上空でもうすでにデブリが観測されたって言ってるな。
カルフォルニア上空っていうと通信が途絶えた7分くらい前、最初の温度センサが
とんだ時だ。
265 :
NASAしさん :03/02/03 21:37
鯨尺で、あぽーん!
266 :
NASAしさん :03/02/03 21:37
>>248 事故レス
メートル法に統一する度量衡法改正は大正10年だったよ。
液体酸素は何貫目必要ですか?
やっぱり、何かが壊れてもわからないくらい騒音が激しいのだろうか。
シャトルの姿勢制御には ヒドラ人は何人必要ですか
271 :
NASAしさん :03/02/03 21:39
人間一人あたりやく二千五百貫目です(風袋除く)
272 :
無人でいいじゃん :03/02/03 21:40
まとめ、 再突入時のギアの油温は正常なら190-220℃くらい。 タイヤはミシュラン製。圧はトラックの3倍とかなりの高圧。 かりに圧が高くなっても逃がし弁がついている。再加圧も可能。 タイヤ圧の警報が出るということは、予想以上に急激に温度が上昇したんだろな。
273 :
NASAしさん :03/02/03 21:40
>>258 あと5分弱でISSが室蘭上空通過するね
ところで今回コロンビアの乗員が通信途絶前に状況を認識していなかった とは言い切れないよね。 交信もほんの一部しか公表されてないし
クローズアップ現代の再放送 アジア大会でねえでやんの。 7時半見逃してるから見ようと思ったのに…
>>276 別に「おおっ」というようなことは言ってなかった。
278 :
NASAしさん :03/02/03 21:44
動圧が高い部分のタイルもしくはRCCが損傷 ↓ 空力加熱でアルミ合金部が脆化 ↓ その部分に穴があき、翼内部に空気が流れ込む ↓ 断熱圧縮により温度上昇 ↓ 翼が耐え切れずに破裂、脱落 ↓ 左側の揚力を喪失左にロール ↓ 姿勢が維持できずに、動圧によって機体が分解する
まあ、あとは忘れたころのNスペだな。
281 :
NASAしさん :03/02/03 21:48
>88 亀レス&脳内ソースだけど 昔見たドキュメンタリー番組(10年位前)で底面のタイル交換を している映像を見た記憶が有ります。 1.タイルとタイルの隙間から電熱カッター、発泡スチロールを切る奴の 親戚見たいので耐熱タイル裏麺の切り離し層に沿って焼き切る 2.切り離した部分の機体(構造材)を綺麗に掃除する。 3.切り離した部分の形を取り、補修部品の注文をする 3.の部分、TV見ながらもまさか?と思ったのですが、設計図と 現物では微妙に形状が違う(変形が有るのか?)らしいです。 それから、届いた部品(タイル)の形状が上手く合わない事も 珍しく無い様な話だったと記憶しています。 >隣接してるピースとは干渉してるの 底面の平らな部分は干渉が無くて小さな隙間がある見たいです。 多分、断熱ブロックの厚みに対して十分に小さいのでOkなのかも? ただ、翼端など形状が複雑な部分のブロックに関しては互いに 凸凹が有って組み合わされてたみたいだけど、そんなに複雑では 無かった記憶があります。 ++++++++++++++ 機体構造部材 ************** 接着面 ============== 切り離し層 ####### ###### ####### ###### 断熱タイル もし、記憶違いならスマソ
282 :
NASAしさん :03/02/03 21:48
NASAは通信が途絶えてからあとの32秒間のテレメトリを持ってるぞ。 さっさと公開キボンヌ。
284 :
NASAしさん :03/02/03 21:52
ISSへの定期便が2日にロシアから打ち上げられたそうだ。
285 :
NASAしさん :03/02/03 21:53
>>285 見覚えのあるアドレス。。。今日すでに4回目だとさすがに覚えてたよw
290 :
NASAしさん :03/02/03 21:57
なんか横滑りして姿勢維持が出来なくなり応力で空中分解っぽい話になってきたね・・・
>>286 流し読んだが、一応了解。
テレメトリーのアンテナと会話のアンテナは別なんか?
結局、氷が原因みたいだけど氷が付くのは一般的なのかな。 今まで何事もなかったのは幸運だった?
293 :
NASAしさん :03/02/03 22:00
さって10時のNHKはどうかな
俺はニュースステーション
295 :
NASAしさん :03/02/03 22:01
Nステの映像、余りに物悲しい音楽被せるから涙が出てきたよ・・
296 :
NASAしさん :03/02/03 22:04
298 :
NASAしさん :03/02/03 22:07
外部タンクのシャトル側に剥離防止用の処理を施せば、良いんでないか?
299 :
NASAしさん :03/02/03 22:07
にこやかに手を振りながら歩くオレンジ服の集団・・・ チャレンジャーを思い出すな、どうしても
300 :
NASAしさん :03/02/03 22:08
301 :
NASAしさん :03/02/03 22:11
毛利さんて操縦出来る人だったよね?
302 :
NASAしさん :03/02/03 22:12
やっぱり最後は「but・・・」か
303 :
NASAしさん :03/02/03 22:13
ペイロードスペシャリストでなかったか。
304 :
NASAしさん :03/02/03 22:13
1500℃でも死なない人間の育成が必要だな。
305 :
NASAしさん :03/02/03 22:14
ペイロードスペシャリストじゃなかったか? (実験屋さん)
306 :
NASAしさん :03/02/03 22:14
ちょっと疑問なんだが、耐熱タイルって一枚もので作れないのか? 小さいヤツを何枚も貼るから剥がれるんじゃないのか?
307 :
NASAしさん :03/02/03 22:14
>>301 ミッションスペシャリストは操縦できんよ。
308 :
NASAしさん :03/02/03 22:15
>>301 >>303 一回目の飛行はペイロードスペシャリスト、
以後ミッションスペシャリストの資格を取って二回目の飛行。
操縦資格は無いです。
毛利さんはMSじゃないだろ
310 :
NASAしさん :03/02/03 22:15
零戦も被弾しなけりゃ燃えない罠
311 :
NASAしさん :03/02/03 22:15
>>306 剥がれなくても帰ってくるとひびが入ってる場所があるんだよ
一枚タイルだったら全とっかえだ。
312 :
NASAしさん :03/02/03 22:15
N捨ての解説があまりに与太混じりなんで泣けてきた
313 :
NASAしさん :03/02/03 22:16
314 :
NASAしさん :03/02/03 22:16
>>311 なるほど。
要はコストの問題って事ね。
315 :
NASAしさん :03/02/03 22:16
>>306 部分的に損傷した場合に一枚ものだと貼り替えコストが大きくなるんじゃないか?
317 :
NASAしさん :03/02/03 22:17
>>306 熱膨張とかの関係からではないだろうか。
一枚ものだと、部分的な補修、交換ができないし。
318 :
NASAしさん :03/02/03 22:18
>>306 一枚物で作るとなると製作時や使用中の歪みの面で
不利になると思われ
あ〜。半旗になってるな・・・
320 :
NASAしさん :03/02/03 22:18
>>313 昨日のテレビだと、損傷と引っ張り強度のテストをクリアーすれば
再使用されると言っていた。
321 :
NASAしさん :03/02/03 22:18
NHKは終了
322 :
NASAしさん :03/02/03 22:18
323 :
NASAしさん :03/02/03 22:19
>>313 規定よりも損傷したものは、即、交換。
4回程度の飛行を行うと完全に交換される。
324 :
NASAしさん :03/02/03 22:20
>>320 再使用するっていっても、張り直さないの?
325 :
NASAしさん :03/02/03 22:20
耐熱タイル貼るのはやっぱタイル職人なのかな。
326 :
NASAしさん :03/02/03 22:20
テレ朝、こいつか。手に取ってリポートしてたのは。 ところで、あの広がってるのは、なに?
327 :
NASAしさん :03/02/03 22:20
耐熱温度3000度で軽量の金属を開発すれば要らないかも>タイル もしかして、ベルショーもらえるかな?
328 :
NASAしさん :03/02/03 22:21
Nステ終了
Nステも終了
>>324 ひっぱってはがれなければ再使用ということ
331 :
NASAしさん :03/02/03 22:22
>>328 終了間際にK米のDQN発言出たな
「アメリカ政府はNASAの予算の増額を決めたそうですが
こういう話を聞くと亡くなられた方の家族は悲しいでしょうね」
勝手に決めるなよ、遺族の気持ちを。
332 :
NASAしさん :03/02/03 22:22
耐熱タイルって相当脆い材料なのかな?
伝熱の問題が重要。だから金属は...
334 :
NASAしさん :03/02/03 22:22
>>327 イグノーベル賞ageます。
3000℃だと大概の金属の融点越えちゃってるからねー
久米のコメント意味不明。 遺族たちは、宇宙開発の継続を訴えているのに、 「ブッシュは宇宙予算の増額を決定した。遺族たちはやりきれない感情を抱えている のではないか?」 だって
どうして悲しくなるのか素直にわからないのだが。
>>304 スーパーサイヤ人なら大丈夫だろ。 体も周囲もプラズマ化してる
339 :
NASAしさん :03/02/03 22:24
>>334 大気との摩擦で発生した熱をHKSkオイルクーラーで冷却しながら降下する。
>>337 予算を減らされたせいで自分たちはこんな目に・・ って
341 :
NASAしさん :03/02/03 22:26
増額なんだろ
342 :
NASAしさん :03/02/03 22:26
327は現在へんなスレを立てまくっている馬鹿!
343 :
NASAしさん :03/02/03 22:26
ミサワセラミックホームともいう
346 :
NASAしさん :03/02/03 22:27
耐熱タイルの代わりにアブレーション材使うわけにはいかないのかな?
347 :
NASAしさん :03/02/03 22:28
鯛メシおいしそう
あー、なるほろ。そーいう意味か。 彼らはコストカットの犠牲になった。 人死にが出て、やっと予算を増やすのか!?あん? てことなのね。
349 :
NASAしさん :03/02/03 22:29
NHKで毛利さんはなんて言ってた? 聞き逃したんだが。
351 :
NASAしさん :03/02/03 22:30
>>346 アポロの底面なんか、まさにその発想だったらしいね。
やっぱり重量が嵩むから、結局は不経済だったんだろうね。
なんたってシャトルの売りは経済性だもの。
広い視点では何が正しいのか判らんな。
352 :
NASAしさん :03/02/03 22:30
>>348 でも逆にこれで宇宙開発が打ち切りになったら
遺族と言えども、もっと悲しいと思うのだが・・・
>>347 スマxスマ@8chなんか見てんじゃねぇよ!
オレモナー
354 :
NASAしさん :03/02/03 22:31
でも本当に 「俺の屍を乗り越えて行け」 の世界だね
356 :
NASAしさん :03/02/03 22:31
まあ、区目は 「遺族たちはやりきれない感情を抱えているのではないか?」 −>「北朝鮮に圧力をかけるブッシュは許せない」 が言いたかっただけであって、その前にどんな文章つくと矛盾しないかまでは 考えてなかったんだと思う。
357 :
NASAしさん :03/02/03 22:33
>>356 最後にアメリカを批判しとかないと
番組として成立しないからな
358 :
NASAしさん :03/02/03 22:33
朝pまんせー
機内生活で出る汚水を溜めておいて外壁の下を流して冷却するというのはどうだ?
>>359 汚水が沸騰して蒸気が船内に
熱いしくさいし
361 :
NASAしさん :03/02/03 22:36
そもそも、ラジエーターが必要になるような冷却方法は成立しない罠
じゃあこれはどうだ? 乗員は小さいカプセルに詰めてパラシュート降下。 オービターは無人で滑走路に還る。 このほうが人的被害は減らせないか?
364 :
NASAしさん :03/02/03 22:38
>>359 瞬時に蒸発します。っていうか、究極のサウナになる。
>>363 こんかいはパラシュート降下できるようになる前にあぼ〜んした罠
366 :
NASAしさん :03/02/03 22:38
>>359 昔、教室のストーブにしょん便ぶっかけた。
あまりの臭さで半日くらい教室が使用不能に…
367 :
NASAしさん :03/02/03 22:38
あ、カプセルか。まちがへました
>>363 大気圏突入前に乗員だけカプセルに居れてアポロみたいに降下するっちゅうこと。
それぞれ別に再突入して還ると
370 :
NASAしさん :03/02/03 22:40
>>366 昔、教室のストーブで消しゴム焼いたことある。
今だったら逮捕されるな。
371 :
無人でいいじゃん :03/02/03 22:41
>>359 超低圧、高温の環境に水なんて吹きだしたら、爆発するんじゃねーか?
シャトルが危険なのは、あんな大きなものを再突入させるからというところ もあるのでは? 本体を帰還させるなら無人で。 乗員は小さなカプセルで降下。どうせ数十分だから我慢してもらって
373 :
NASAしさん :03/02/03 22:41
>>363 でも、アメリカはこの方法はとらない。
シャトルが安全じゃないと認めているようなもんだから。
374 :
NASAしさん :03/02/03 22:42
>>363 目の付け所は悪くない。
もう一歩進めると、貨物は普通のロケットで送って、
人はカプセルで別に送るというアイデアになるでしょ?
それがNASDA(の一部が提案してる)の「ふじ計画」
ISSの脱出船みたいな感じに・・・・
378 :
NASAしさん :03/02/03 22:44
シャトルの再突入が危険だって話は今回の事故以前にはないだろ。 100回飛んで無事故だったんだから。 今回の事故だって、構造的な欠陥とは思えん。なんか人為的なミスが からんでると思う。
379 :
NASAしさん :03/02/03 22:44
学校の石炭ストーブがファンヒーターに代わった時についている加湿機に ションベン入れたバカがいたな・・・。 ヒーターつけたら教室中にションベンの香りが・・・。 実はこれをやったのは俺です。スンマソン。
380 :
NASAしさん :03/02/03 22:44
前回の事故もそうだったようだが、 『ヤバイんじゃねーか』 って言ってる連中の話に聞く耳を持ってりゃ こうはならんかったような気が… まあ結果論といってしまえばそれまでで。
382 :
NASAしさん :03/02/03 22:45
>>374 「小さいサイズだと安全」という根拠が薄弱だよ。
どうだろうなあ?
383 :
NASAしさん :03/02/03 22:45
しかし、アポロ計画でも着陸専用船みたいな概念のものを使ってたがな。 一つの宇宙船で離着陸する必要もないはず。 特にこれからはISSが中心となるのだろうし。
>>374 そうだね、。シャトルは人と荷物を同時に持っていくトラックみたいなもんか。
ところで人を小さなカプセルに入れて軌道に上げるとなると、
シャトルよりもかなり小さなロケットでも大丈夫ですよね。
385 :
NASAしさん :03/02/03 22:46
>>378 でも、これは結果論だが
5機つくって2機が搭乗員ごとアボーンした宇宙船ってのはけっこう怖いものがある。
>>382 でかくて複雑なシャトルより小さくて単純な帰還カプセルだろ?
387 :
NASAしさん :03/02/03 22:46
>>374 今後のISS組み立てに限って言えば、
シャトルにISSの構造体積んで無人で打ち上げ
ISSに遠隔&自動操縦でドッキングさせ
同時にソユーズでEVAとロボットアームのスペシャリストを
3人ほど送り組み立てをやらせ、終わったらISSの交代クルーと
して残り、今までいた3人がソユーズで帰る
ってのを定期的に繰り返すのいい気が・・・
ま、確かにアメリカが首を縦には振らないだろうな。
389 :
NASAしさん :03/02/03 22:47
なぜポリウレタンが剥落したんだろう。 クラックから水が入って凍って膨張? 粘っこいからなかなか割れないと思うんだけど。
>384 仮に荷物専用シャトルとか運用できたら結構無茶できそうだし。 前段固体燃料ブースターとかな。
>>382 小さければ脆い耐熱タイルでなくて、もっと丈夫に作ってももいいだろうし
393 :
NASAしさん :03/02/03 22:48
つーか、シャトルは軌道上に置きっぱなしで人間と必要機材だけ 打ち上げてドッキングってのはどうよ?
全段だ鬱。
395 :
NASAしさん :03/02/03 22:49
>>385 2/113の確率であぼーんじゃ計画自体失敗だったといって過言ではない。
ところで個体ロケットに人間乗せるというのはシャトルだけですか? シャトルも間接的みたいなもんだが
397 :
NASAしさん :03/02/03 22:49
「小さいサイズだと安全」は真理だと思う。 小さければ小さいほど頑丈にできる。 ただし、大気圏に突入するときに発生する熱の問題は小さいと逆に 処理に苦労する。
398 :
NASAしさん :03/02/03 22:49
>>382 小さいほうが部材に働くモーメントが小さい
>>369 ソユーズのブースターも固体だったような
402 :
NASAしさん :03/02/03 22:50
403 :
NASAしさん :03/02/03 22:50
>>382 再使用部分(帰還する部分)を大きくすると、その部分は極めて軽く作る必要が出てくる。
帰還するのがカプセルだけなら、少なくとも構造上はかなり頑丈に作れる。
これだけでもずいぶん安全性に貢献すると思うが。
>>387 >ISSに遠隔&自動操縦でドッキングさせ
↑これが無茶苦茶危険。
405 :
NASAしさん :03/02/03 22:50
406 :
NASAしさん :03/02/03 22:50
スペースシャトルそのものが無駄って考え方はあるな。 なんでわざわざ『飛行機』ごと衛星軌道に乗せなきゃならんのか? 衛星軌道上にぶち上げるエネルギーの大半を『飛行機』の重量で喰ってる スペースシャトルのシステムは実は無駄なんじゃないだろうか・・・ って最近よく言われてるね。俺もそう思う。 カプセル型の使い捨てのほうが省資源でコストダウンもしやすいだろう。
時折現れる謎のプラン「ふじ計画」。 オフィシャルなものでないみたいでググっても断片的な情報しかない。 何処かに全容書いてない?
>396 まぁ、シャトルは固体と液体ロケット併用なわけだが。
409 :
NASAしさん :03/02/03 22:51
ロシアのブラン&エネルギアの方が優れた設計思想であったと思うのは俺だけ?
まあでかいものを帰還させるなら無人で。 無人船がアボンしてもそれほどショックは大きくないだろうし。
411 :
NASAしさん :03/02/03 22:51
>>393 いいと思う。
ただし、軌道上にある機器は太陽の熱による温度の上下が激しいから
構造的な疲労が激しいかもしれないのでそれを考慮する必要がある。
412 :
NASAしさん :03/02/03 22:52
>>404 プログレスは遠隔だか自動だかでドッキングしてるじゃん。
ミール時代に失敗したことあるけど・・・
413 :
NASAしさん :03/02/03 22:52
>405 あと、荷物だけに限定できるなら、マスドライバーとかもいけそうだね。
415 :
NASAしさん :03/02/03 22:53
ああ、こんな時にふじ宇宙船があればなぁ。 政府は全くふじ計画をやる気がないらしい。
朝日の座談会で中野さんが言っていた。 シャトルは「ラーメンの出前をトラックでやっている」 ようなもんだと。
418 :
NASAしさん :03/02/03 22:53
419 :
NASAしさん :03/02/03 22:54
宇宙ステーションがかなり完成すれば 「研究室」としてのシャトルは不要になるから もうそろそろ引き際だろう。
>>416 荷物があればトラックで、人間はスクーターか軽自動車でよい。
なるほど21世紀型かもね
421 :
NASAしさん :03/02/03 22:54
>>406 >>なんでわざわざ『飛行機』ごと衛星軌道に乗せなきゃならんのか?
かっこいいから。
いや、まじで、そうだと思うよ。
422 :
NASAしさん :03/02/03 22:54
あの高度であの速度で一旦飛行機が姿勢を崩したらその瞬間バキ!と壊れて 乗員は音速の6倍で空気の壁に叩きつけられて ほぼ真空に近い空間に放り出されて 高温にさらされて・・・・・・・・・即死だったんだろうな。
424 :
NASAしさん :03/02/03 22:55
>>409 ブランはシャトルと同じように見えるけれど
エネルギアだけで貨物を運べたりするんだよね。
でも、人を運ぶとなるとシャトルと同じ問題が出てくるとおもうけれどなー。
>>423 やっぱ無理か・・・
確かにサイズがでかいから万が一失敗して
ISSに激突したらISSの乗員アボーンだからな。
でも、現状はコマンダーとパイロットが手動でドッキングさせてるの??
426 :
NASAしさん :03/02/03 22:56
となると・・・・ スペースシャトルの発想自体に問題があり、 ロシア型の、ISSを中心に プログレス貨物船とソユーズ旅客船を使い分けるのが効率的かつ安全と言うことか?
427 :
NASAしさん :03/02/03 22:57
大気圏突入に耐え得るだけのパラシュート内臓の宇宙服を船内で着て、有事に 備えておけば良いと思われ。
428 :
NASAしさん :03/02/03 22:57
やっぱね。言葉は悪いけど ロシアのエネルギアの設計図と技術者をドルで横っ面ひっぱたいて連れてきて アメリカの製造技術で量産すりゃいいんだよ 低軌道への投入重量は確か100tだったっけ ISSなんか2〜3回で出来ちまわぁ。
429 :
NASAしさん :03/02/03 22:57
シャトルは1年間は動かないんじゃないのかな。 そうすると、今後、ソユーズと神舟が宇宙を支配する事になる。
430 :
NASAしさん :03/02/03 22:57
中途半端に宇宙服着てるから 結構恐怖を感じた時間はあったと思う。
431 :
NASAしさん :03/02/03 22:58
432 :
NASAしさん :03/02/03 22:59
>>427 そんなもん作れるか? 外に出たとこからちぎれねーか?
433 :
NASAしさん :03/02/03 22:59
っていうか、エネルギアはどうなったんだ? エネルギア社はエネルギアをもう作らないの? ブランはたしか食堂になったんだっけ? 折角作ったのに。
434 :
NASAしさん :03/02/03 22:59
>>426 そのシステムを買ってきた、中国の選択は正しかったのか・・・
435 :
NASAしさん :03/02/03 22:59
ソ連の勝利か。 アメリカは後発であり、無理矢理ソ連と違うタイプの宇宙船を開発してると言う感じだしなぁ。 かつてはソユーズはシャトル以上に事故もあったが。
436 :
NASAしさん :03/02/03 22:59
>>393 クレーン船みたいなもんか。
どうせだから、居住棟に再利用…
437 :
NASAしさん :03/02/03 23:00
>>390 ポリウレタン自体が水吸えば
それが凍ると粘りも何も・・・
438 :
NASAしさん :03/02/03 23:00
439 :
NASAしさん :03/02/03 23:00
このままだとスペースシャトルは宇宙開発の主流とはなりえず、 傍流の徒花になってしまうかもしれないな。
NHKBS1来ます
441 :
NASAしさん :03/02/03 23:01
>>427 動圧で即死だと思われ。
動圧に耐える宇宙服・・・となると、カプセルになってしまう。
>>439 それでこそアメリカという気がしなくもない
>>402 thanks
ポリウレタンは衝撃吸収材だと思っていたんだけど違うのか...
とりあえず、落ちてくるものを無くすのが一番早いと思うのだが。
>>413 なんだ、NASDAの中にあったんだ。
怪しい企画じゃないんだね。サンクスです。
>>426 ミールみたいに全部のモジュールが自立航行可能なら
プロトンロケットで打ち上げとかでいいんだろうがな。
しかしそれだと組みあがった後の無駄が大きい気も・・・
とりあえずすべてのモジュールを送るまではシャトルは手放せないか。
>>427 だったら再突入に耐えられる宇宙服作ってスカイダイビングで降りてくれば
いいんだろ?
>428 LEOへの投入質量シャトルの3倍くらいあるんだな。(・∀・)スゴー
448 :
NASAしさん :03/02/03 23:01
>>433 サターンと同じで、製造ラインが閉じちゃったからもう作れないと思われ。
エンジンだけなら縮小版が開発続行中。
(エネルギアのエンジンは燃焼室が4つ組み合わさった独自のものだった。
今は燃焼室を2つにしたバージョンをアメリカの会社に売り込んでたはず。)
>>406 おれもそう思う。
シャトルオービタは、メインエンジンを持って帰る為に、不必要なリスクを負っているな。
>>428 設計だけでモノが作れりゃいいんだけどな。既にノウハウは散逸している可能性大。
10年作っていないものを再度生産するのは、並み大抵なことではないと思われ。
450 :
NASAしさん :03/02/03 23:02
エンタープライズの転送の技術は永久に出来ないんだろうか? あれが一番安全なんだが。 でもハエが混入すると地球上でハエ男になる危険性があるが。。。
451 :
NASAしさん :03/02/03 23:02
うーんパラシュート内蔵の宇宙服つっても 第一宇宙速度からの減速に耐えうる宇宙服つーともお装甲宇宙服見たくなるぞ (それでも多分たらん) 7人のったらコクピットにはいらない・・・・ 今回のようなタイミングで事故が起こったらロックウェルB−1で見送りになった カプセル式のコクピット分離脱出しかないと思う。 ところがこれをシャトルでやるとシャトルにもう一機ソユーズ脱出カプセルをつける ようなモンで・・・・ やっぱエネルギアに帰還カプセルの方が合理的
テレ東、WBSの冒頭BGMで、ザ・ライト・スタッフのテーマ曲が流れた。 涙・・・
454 :
NASAしさん :03/02/03 23:03
>>448 この前,ブランかエネルギアの工場が崩壊しちゃったんだよね。
455 :
NASAしさん :03/02/03 23:03
456 :
NASAしさん :03/02/03 23:04
>>450 転送に失敗して苦しみながら死ぬ描写が何度かあるのだが・・・
あれはやだなぁ。
457 :
NASAしさん :03/02/03 23:04
>>435 ただし、冷戦期の開発コストは終わったものとして無視して、
現時点で技術評価した場合の話ね。
ソユーズもそれなりに犠牲者でてるし、ブラン/エネルギアは
大金だけかかって成果残せなかったし、月面到達競争に至っては
数十人単位で死者出したあげくに計画の存在自体が握りつぶされたし・・・
ガンダムにパラシュートつけてもたぶん再突入は出来ません。
>>446 それをシャア板では「連邦の白い悪魔」と呼びます。
>月面到達競争に至っては >数十人単位で死者出したあげくに計画の存在自体が握りつぶされたし・・・ まじですか?
463 :
NASAしさん :03/02/03 23:06
アポロじゃん
464 :
NASAしさん :03/02/03 23:06
大気圏内に再突入する際、大気との摩擦で高熱を発するのは解りまふ。 でも、それって高速で突入してるからなんでしょ? じゃースピードを 落として再突入ってのは無理なの? 例えば徐々に速度を落としながら 高度を下げ、ある程度の高度に達した時に、思いっきりスピードを下げ れば、引力に引っ張られて自由落下しますわなぁ。で、自由落下の最中、 逆噴射かなんかして、外温が1000℃程度に押さえられるようにある一定 の速度をキープするってのはダメなん? つまり、昔のアポロの月着陸 みたいな感じ。
465 :
NASAしさん :03/02/03 23:06
外宇宙用宇宙船は惑星軌道上で待機させて人だけが惑星に降りる、という事では スタートレックは宇宙戦艦ヤマトより上だな。
466 :
NASAしさん :03/02/03 23:06
エネルギアはホンともったいない。 アレこそ人類の宝だと思うんだけど・・・なんでちゅーしになったのか誰かしってる?
467 :
NASAしさん :03/02/03 23:07
ブランの妹「ペチカ」も忘れないでくれ〜
468 :
NASAしさん :03/02/03 23:07
469 :
NASAしさん :03/02/03 23:07
>>451 服じゃなくても良いんじゃないか?
個人用カプセルみたいな。
こう、仮設トイレみたいな。
471 :
NASAしさん :03/02/03 23:07
>>464 >思いっきりスピードを下げれば、引力に引っ張られて自由落下しますわなぁ。
一気にスピード落としたら強力なGが
かかって乗組員が死亡しそうな気が
472 :
NASAしさん :03/02/03 23:07
>>464 速度を落とすのに打ち上げ時と同じくらいのエネルギーが必要なので、却下。
474 :
NASAしさん :03/02/03 23:07
>>462 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
475 :
NASAしさん :03/02/03 23:09
>>464 それじゃ燃料がいくらあっても足りない、
打ち上げ重量が今の数倍になるんじゃないか?
476 :
NASAしさん :03/02/03 23:09
>>464 例え減速するとはいえ、膨大な燃料を抱えたまま大気圏に突入するというのはちょっと怖いなー。
はやい話、H2Aが発射されて衛星軌道上まで行くぐらいの燃料が必要なわけでしょ?
>>464 打ち上げる時と同じぐらいの量の燃料を持ってけば、逆噴射しながら
ゆっくり降りて来れるけどね
478 :
NASAしさん :03/02/03 23:09
>>464 ガイシュツだが、ロケットの打ち上げ重量が100倍になるぞ。
479 :
NASAしさん :03/02/03 23:09
シャトルの技術が枯れるまではソユーズが出したほどの事故数(犠牲者数)を強いるのではないか。
480 :
NASAしさん :03/02/03 23:10
なんかみんな同じ答だな(w
481 :
NASAしさん :03/02/03 23:10
>>464 第一宇宙速度での慣性状態から速度を少しでも落とすと、
自然と軌道を離れ大気圏に突入します。
482 :
NASAしさん :03/02/03 23:11
483 :
NASAしさん :03/02/03 23:11
>>466 よくわからんがエネルギアは能力過剰で需要がないんじゃ?
ほとんど人工衛星だけ積めればいい世界なので。
484 :
NASAしさん :03/02/03 23:12
宇宙人がUFOで地球にやってくるときはどうやって大気圏突入してんのかな? 誰か知ってる奴いる?
/\ / \/\ |\ / \/\ /\ \ |\ / \/\ / \ | \ |\ / \/\ |\ / .| \ |\ / \ /\ / \ \/ | \ |\ / \/\ / \ | .| \ |\ / \/\ |\ /| | |\ / \ | \ //\ \ / \ | |/ \ ウワァン! /\ > | \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / .| | \ //\ / (464) \ \ / | | |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / | | \ /| /\/ \ \ /| / | | \ //\/ \ \ /| / | | |/ \ \ / | / | | \ \ / | / .| | \ /| / .| | \ / | | .| .| |
>>464 よ、
しかし、答えが否定されても挫けてはいけないぞ。
いろんなアイデアを出し、それを吟味する。
これが科学なのだ。
487 :
NASAしさん :03/02/03 23:12
>>479 既にシャトルで14人ぐらい死んでるんだが・・・
ソユーズはどのくらいだろ?
488 :
NASAしさん :03/02/03 23:12
489 :
NASAしさん :03/02/03 23:12
>>464 もしかして、シャトルは軌道上に浮いてて、
加速つけてから再突入すると思ってた?
490 :
NASAしさん :03/02/03 23:13
やっぱり往還機ってのは不要だな。
491 :
NASAしさん :03/02/03 23:13
492 :
NASAしさん :03/02/03 23:13
493 :
NASAしさん :03/02/03 23:14
>>487 公式には4人。
ソユーズ1号(一人)、11号(三人)
行きと帰りで重さが違うゆえ、行きにつかう燃料よりも逆噴射用の燃料はずっと 少なくてすむはずだが。まあそれでもカナーリ重くなるな。
495 :
NASAしさん :03/02/03 23:14
496 :
NASAしさん :03/02/03 23:14
今回の事故でショッキングだったのは乗組員の死もさることながら、 何百キロにもわたって地上に破片が降り注いだことだと思う。 むしろこっちのほうが致命的かと。制御を失ったものが、どの国に 落ちるかはわからんのだし。技術的に打ち上げ再開のメドがたった としても、世界中から打ち上げ反対の声が上がったりはしないだろうか?
497 :
NASAしさん :03/02/03 23:14
1986年1月28日 チャレンジャー号の録音テープより転載 以下の転載は、NASAから公式発表された録音テープ(パイロット、マイケル・スミスの「うわぁぁ!」という声で終わる)の、2秒後からはじまる。離陸の瞬間からのおよその時間が分と秒で示されている。話し手の性別は、M(男)とF(女)で表されている。 T+1:15 (M) 何だ? 何が起こった? おお、何てこった! T+1:17 (F) ああ、神さま・・・ T+1:18 (M) エアパックのスイッチを入れろ! エアパックの・・・ T+1:20 (M) 息ができねぇ・・・窒息する・・・ T+1:21 (M) マスクをはずせ! T+1:22 (M/F) (悲鳴)熱い!(すすり泣き)駄目だ、俺に言うな・・・神さま! それをするんだ・・・今・・・ T+1:24 (M) それを言った・・・俺はそれを言ったんだ・・・畜生! Reznik(?)が動かねぇ・・・ T+1:27 (M) 落ち着け! (解読不能)動かせ・・・ T+1:28 (F) こんな風になんか死にたくない・・・今、こんなところでなんて・・・
498 :
NASAしさん :03/02/03 23:14
499 :
NASAしさん :03/02/03 23:15
>>487 補足すると
1号はパラシュートが開かず激突死
11号は期間中に上級で外気取り入れバルブが開いて酸欠死
500 :
NASAしさん :03/02/03 23:15
T+1:31 (M) 君の腕が・・・ああ・・・俺が(長い雑音、沈黙) T+1:36 (F) もう・・・気絶する・・・ T+1:37 (M) 俺たちはまだ死んじゃいないぞ! T+1:40 (M) まだ・・・(解読不能)する気なら、奇跡を(解読不能)俺に・・・(悲鳴) T+1:41 (M) 彼女が・・・彼女は・・・(雑音)・・・くそっ! T+1:50 (M) 息ができねぇ・・・ T+1:51 (M/F) (悲鳴)イエスさま! いやだ!! T+1:54 (M) 彼女は、もう・・・ T+1:55 (M) 幸運が・・・(解読不能。「死者に幸あれ」と言おうとしたか) T+1:56 (M) 神さま・・・水だ・・・死ぬ!(悲鳴) T+2:00 (F) さようなら(すすり泣き)・・・愛してるわ・・・愛してるわ・・・ T+2:03 (M) 落ち着け! 落ち着くんだ!・・・ T+2:07 (M) 緊急着水みたいなもんさ・・・ T+2:09 (M) そのとおりだ、前向きに考えよう・・・ T+2:11 (M) これより着水準備に入る・・・ T+2:14 (M) 馬鹿な! T+2:17 (M) 手を出すんだ・・・ T+2:19 (M) お前、正気か? 俺は・・・俺は・・・ T+2:29 (M) 我らが父よ・・・(解読不能) T+2:42 (M) 御名の尊ばれんことを・・・(解読不能) T+2:58 (M) 主はわが羊飼いである・・・我は・・・望むべからず・・・我、死の影の谷を往けども、主はわが身を緑なるまきばに置きたもう・・・我はいかなる悪をも恐れず・・・我はその家を住処と為す・・・ T+3:15 (以降、最後まで何も録音されていない。沈黙と静寂)
501 :
NASAしさん :03/02/03 23:16
>>496 軌道上で壊れたら地上までに燃え尽きるし。
今回みたいに再突入後なら、アメリカ上空に決まってるし。
503 :
NASAしさん :03/02/03 23:16
よくもまあ 誰にも破片が当ってないもんだ。
>>496 大歓迎だろう。アメリカの宇宙技術が降ってくるんだから。
505 :
NASAしさん :03/02/03 23:16
ソユーズには宇宙犬や猿の犠牲も・・・・
クドリャフカたんは?
507 :
NASAしさん :03/02/03 23:17
>>496 世界中からはこないだろう。
米国内からはくるかもしれないけれど。
いちおう、大気圏突入するのは米国内か太平洋上だろうし。
日本だってHOPEの着陸上はクリスマス島にして、太平洋上で大気圏突入させようとしている。
期間->帰還 上級->上空 回線切って、逝ってきます。
509 :
NASAしさん :03/02/03 23:18
>>494 ロケットのペイロード重量/燃料重量比は最終的に得たい速度で決まります。
大雑把に言って軌道速度を得るためには、ペイロードの10倍ぐらい。
帰りの減速も、方向が違うだけで獲得速度は行きと全く同じ。
(帰りのペイロード+帰りの燃料)が行きのペイロードだから、
10*10でざっとペイロードの100倍のロケットになります。
510 :
NASAしさん :03/02/03 23:18
残骸に放射性物質が含まれるとの話がもっぱらある。
511 :
NASAしさん :03/02/03 23:19
しかし地上では本当に人的被害はなかったのかね? 屋根に穴が開いたり、落下後に破片の毒物に触れた人が いたくらい?いったいどんなところに落ちたんだ?
512 :
NASAしさん :03/02/03 23:19
>>501 いや、ミールやスカイラブは一部が燃え尽きずに落ちてきた。
ミールはなんとか制御を効かせて、南太平洋に着水したが、
スカイラブは有無を言わずオーストラリア大陸に落ちた。
犠牲は野ウサギ一匹とか...
>510 そりゃはいっとるだろ。 普通の飛行機にも使われとるし。
515 :
NASAしさん :03/02/03 23:20
さっき筑紫さんの番組で、スペースシャトル型をした 「乗組員7人全員の名前の入ったワッペン」が 残骸の一部としてポツンと草むらに落ちてるのが映ったけど、 大気圏突入で溶けないの?なんか嘘臭さを感じたんだけど。
人体も放射性物質を含んでるわけだが
517 :
NASAしさん :03/02/03 23:21
結局、フォン・ブラウンの時代より進化したのはコンピュータだけですね。
518 :
NASAしさん :03/02/03 23:21
519 :
NASAしさん :03/02/03 23:21
>>512 スカイラブの頃は無制御で落ちるに任せてたと思います。
最近はミールの例でも分かるように、寿命が近くなったら
燃料の残ってるうちに再突入させて、安全なところで燃やします。
>>511 隣の家に行くのに自動車を使わなきゃいけないような
地域も世の中にはある。
>515 もってる運動エネルギーの差じゃないか?
523 :
NASAしさん :03/02/03 23:23
>>521 しかし破片写真、どうみても住宅街かなんかのアスファルトの上に
転がってるものがあったが(w
524 :
NASAしさん :03/02/03 23:23
>>515 軽い物はあっという間に減速されて燃えなかったとか・・・。
525 :
NASAしさん :03/02/03 23:23
中国の神舟は中国領土に着地させるため、大気圏突入はアフリカ大陸の上になる。 でも、神舟が通るアフリカの国にODAをしてるから問題無し。
>>393 交代要員や追加ペイロードは使い捨てロケット(兼再突入カプセル)で打ち上げて、
軌道上でシャトルとドッキング、ISSまで曳航?
>>393 ISSは機動性ないし、足(兼軌道修正ブースタ兼非常帰還機)としてのシャトルがあると便利かもとは思う。
実現するには軌道上での整備能力が必要になるし、専用の非常帰還機も必要になるし(整備中に非常事態じゃ無意味)
今のISSではそれは無理だなぁ。
でも意外と、OVの晩年は軌道上での足かも知れない。
528 :
NASAしさん :03/02/03 23:24
あのワッペンでオービターを覆えば・・・
>517 人の意識も、って言えないのが悲しいな。(´・ω・`)
>>524 そうしたらかなり手前に落下することになる?
531 :
NASAしさん :03/02/03 23:24
秋山豊寛のコメントま〜だ〜〜〜〜〜?
532 :
NASAしさん :03/02/03 23:24
そういえばソ連時代に作ったロシアのスペースシャトルってどうなったんだ?
>528 おそらく、よく燃え(Ry
535 :
NASAしさん :03/02/03 23:25
>>524 流星映像でも即座に減速される破片が写ってたよね、
あれだって相当大きいものなんだろうけど。
536 :
NASAしさん :03/02/03 23:25
いざという時は、やっぱりロシアが頼りになるな。
537 :
NASAしさん :03/02/03 23:25
>>521 うちは端の部屋から端の部屋まで2kmくらいあるから車で移動してるよ。
>>515 あのワッペンってマジックテープで貼り付け式だって話が過去スレに出てた。
もしかしたらケースに入ってた予備ワッペンとかかもしれん。
>532 まぁ、上の方で出ているわけだが、2機製作されてそのうち1機はレストランになってる。 ブラン・エネルギアでぐるるとよろし。 もう1機の所在はわからん。
541 :
NASAしさん :03/02/03 23:27
衛星軌道(ISS)までの移動>小型有人ロケット 衛星軌道(ISS)までの貨物輸送>大型貨物船 軌道上での移動>オービタ となるのか。
542 :
NASAしさん :03/02/03 23:27
>>515 確かにあのワッペンは悲劇をあまりにもよく象徴しすぎてるようで、
言われてみればウソクサイような気も
544 :
NASAしさん :03/02/03 23:27
>>494 ロケットの獲得出来る速度(ΔV)ってのは噴射速度と総重量と燃料の比(グロスファクタ)で決るのよ。
でシャトルは100tの物を軌道速度に加速するのに総重量2000tかかってる。
軌道速度を減速するにはこれと同じだけΔVが要るので軌道上で2000t、打上げには400000tのロケットが要る訳よ。
(位置エネルギーや打ち上げ時の重力損失を無視してんだけど)
空気抵抗で減速出来るんならそっちを利用した方が良いのが判るっしょ。
547 :
NASAしさん :03/02/03 23:29
軽い重いというか比重と形状の違いで燃えるか燃えないかでは?
> 546 絵的にかっこいい。
大統領から下賜されたこのワッペンと航海日誌だけは なんとしてもヒューストンに届けなければ! という船長の執念。
しかし、着陸15分前で高度63000mってすごい降下率だなー 旅客機がそんな降下率で下りた日にゃ・・・すげー酔いそー(*д*;)オエー
551 :
NASAしさん :03/02/03 23:31
>>549 執念で燃え残らせるようにできるんだったら、シャトル全体に念をかけておけば
553 :
NASAしさん :03/02/03 23:32
シャトルは、貨物輸送には貨車で十分なのに新幹線を使ってるようなもの。 でも非合理なメカは烈しくカッコイイんだよな。
554 :
NASAしさん :03/02/03 23:32
こうやって考えてみるとガンダムが大気圏突入したってことはすごいことだったんだな。
>>550 椅子を後ろ向けに取り付けてもいいくらいだな、、、
557 :
NASAしさん :03/02/03 23:34
>>554 無謀ともいう。
THE ORIGINでも、バリュートもなにもつけずにホワイトベースの後ろに位置しながら
大気圏突入してたからなぁ。
>>549 だったら乗員全員ワッペン型の着ぐるみに入っていればよかったのか
559 :
NASAしさん :03/02/03 23:35
中の人などいないからな!
>>558 マジックテープがちくちくするから(´・д・`) ヤダ。
>>560 ねえそのネタの最もオリジナルはどこでどんな流れで出たのですか?
564 :
NASAしさん :03/02/03 23:37
565 :
NASAしさん :03/02/03 23:37
>>552 今、一瞬「科学忍法火の鳥」というすんげー不謹慎な単語が思い浮かんだ。
566 :
NASAしさん :03/02/03 23:37
>565 もしいま放映してたら、絶対放送中止だな。
>>565 コンコルドの時は、まじでそう思ったけどな
570 :
NASAしさん :03/02/03 23:39
>>550 富士山を16.7個積み上げた高さということね。1分で富士山1つ分落下するんだ。
572 :
NASAしさん :03/02/03 23:41
>>550 クルーたちは直前まで、自由落下による無重力の世界にいたのですが...
574 :
NASAしさん :03/02/03 23:41
ベッコアメってまだあったんだ
575 :
NASAしさん :03/02/03 23:42
ちなみに俺は35歳です。
あ、よく考えてみりゃ、高度63000mから15分での着陸って、 旅客機が巡航高度から2分程度で着陸するってのと、ほぼ同じか。 ・・・ほとんど墜落じゃん
577 :
NASAしさん :03/02/03 23:42
落下時の画像見てると、反時計回りにロールしてる感じだね。1秒に1回転 くらい?もっと速いかな。 左翼が一気に崩壊して姿勢を急激に崩したら、もっと急にロールして、って いうか初期の段階で粉々になってるのでは、という気もするけど・・・。 最後の機長の声があまり緊張していなかったように聞こえるから、その時点 ではまだ急激な変化はなかったとして、直後に通信途絶となると、急激な姿 勢変化で一気に破壊か、もしくは熱のあたり方が変わったかなにかで背面の 通信アンテナが破壊(か姿勢の変化で同期が取れなくなったか)されたため の通信不可能状態だったか。 ま、出てくる画像はいつ時点というのが分からないから何とも言い難いけれ ど、なんとなく言われているほど一気に破壊してはいないんじゃないかな、 と。左翼半壊くらいで進んでいって、最後は高速錐もみで分解したんじゃな いかなという気もする。 素人考えなんでシビアな煽りは勘弁してね。
先に貼られてしまった
580 :
NASAしさん :03/02/03 23:44
もっと安全な再突入方法はないのでしょうか?
>>565 オレなんか「科学忍法火の鳥、影分身」だ!
ところで正常の再突入を地上から見るとどう見えるのですか? 画像どこかにあります? 検索しようにもキーワードが思いつかず
583 :
NASAしさん :03/02/03 23:46
>>580 再突入しない。
今やってる事に対して人間が行く必要性は本当にあるのか?てなところじゃないかな。
585 :
NASAしさん :03/02/03 23:47
>>581 マッハ15を出した時の流星号を思い出しました・・・
586 :
NASAしさん :03/02/03 23:48
>>585 考えてみれば、オービターの方が流星号より速いんだよな。
587 :
NASAしさん :03/02/03 23:48
588 :
NASAしさん :03/02/03 23:50
>>585 火の玉になるのはアニメの誇張だと思ったら、アポロやシャトルが火の玉になるのを見て
リアルな表現だと知ったよ。
589 :
NASAしさん :03/02/03 23:52
>>583 それだけ読むと、単なるイオノクラフトの様だが・・
えーと、たしかエネルギー保存の法則からすると、 ワッペンが減速されるとき、その減った分の運動エネルギーは そのままそっくり熱エネルギーに変わるはずだよね? 熱エネルギーも運動エネルギーも単純に質量に比例するから ワッペンの質量や比重は原型を留めた理由には ならないと思うんだけどどうだろ。 ゆっくり落ちれば熱が冷めるとか?あとは比熱の問題?
>>587 ってことは、
シャトルは「安全に墜落している」って
イメージしたほうが、わかりやすいんだな。ふうむ。。。
593 :
NASAしさん :03/02/03 23:54
開放系でエネルギー保存もクソもあるか。
594 :
NASAしさん :03/02/03 23:54
>>591 うんにゃ、熱は強制対流でもちさられる。ともとも、質量密度が低いので
大して加熱されないよ。 大きなマスの表面に張り付いていれば燃え尽きるけどね。
595 :
NASAしさん :03/02/03 23:55
>>590 作動原理はわかってないが、イオンで浮くらしいね。
日テレの「ジュブナイル」で番組企画で日本の高校生と大学生が5mのリフターを作って
10mまで浮上させたのには、マジに驚いた。
596 :
NASAしさん :03/02/03 23:56
>>591 だから過去レス読め。
ノーメックスなど耐火素材で出来ていたのも知らないようだし。
ガイシュツかもしれないけど、今回のコロンビアにアームも宇宙服も積んでなかったみたいだね。 だれが、打ち上げ時に耐熱タイルがぶつかった部分確認したんだろね。安全だって。 もし乗組員が直接見てたら、とりあえず宇宙ステーションに逃げるとか、サバイバル出来ただろうに。 これって人災じゃない? 全然チャレンジャー爆発事件の教訓生かしてないよね。
598 :
NASAしさん :03/02/03 23:56
>>518 再開一発目のクルーに野口さんが乗る可能性有、か。
多分指名を受ければ誰も喜んで乗り込むのだろう(原因が究明されている
という大前提はあるにしても)。カッコいい生き方だなぁ...かくありたい。
599 :
NASAしさん :03/02/03 23:57
>>591 100kmの車から紙切れを飛ばせばあっという間に後ろへ飛ばされて
減速されるが、金属の塊を放ったらなかなか減速しないのと同じ
じゃないの?
600 :
NASAしさん :03/02/03 23:57
>>592 シャトルの解説本でも実際に「制御された落下」とされているし。
601 :
NASAしさん :03/02/03 23:58
>>590 はじめて俺以外で「イオノクラフト」と呼ぶ人ハケーン!
俺も20年以上イオノクラフトと思っていたんだが最近の文献がすべて
イオンクラフトになっていて、もしかして最初に記事を読み間違えて
覚えていただけなのか?と不安になってたんよ。
>>591 減速(=エネルギー変換)にかかる時間が変わってくるし。
603 :
NASAしさん :03/02/03 23:59
>>596 おお、ノーメックスは自己消火性はあるけど焦げるよ。
604 :
NASAしさん :03/02/03 23:59
605 :
NASAしさん :03/02/04 00:01
606 :
NASAしさん :03/02/04 00:02
>>597 ミッションに不要な資材はデッドウェイトなので乗せないのが原則。
過去にも似た事例がなんどもあり、そのときはまったく問題がなかったので、
今回も問題無しと判断した。極めて自然な判断。
607 :
NASAしさん :03/02/04 00:02
作動原理がわかっていない、なんてこたあない。 空気清浄機が空気を吸うのと同じ原理で浮力を得ている。
608 :
NASAしさん :03/02/04 00:03
>>591 簡単な実験。
・ティッシュペーパーを壁に思いっきり投げつける。
・マウスを引っこ抜いて上の時と同じくらいの速さで投げつける。
このときの衝撃違い。
(この場合は熱エネルギーに変換はあんまりされんが、壁=空気抵抗と考えてくれ。)
610 :
NASAしさん :03/02/04 00:04
話変わるけど。 スペースラブは、スペースラボの間違いじゃないの?
611 :
NASAしさん :03/02/04 00:04
612 :
NASAしさん :03/02/04 00:05
>>607 ぉぃぉぃ・・・
素子を三角形にしないと浮上しないのは説明できないだろ。
613 :
NASAしさん :03/02/04 00:06
>>601 ぐぐった。イオノクラフト175件、イオンクラフト100件。イオノクラフトの勝ち。
614 :
NASAしさん :03/02/04 00:06
>>610 ・・・逝ってください。お願いします。
英語をよく勉強してから戻ってね。
615 :
NASAしさん :03/02/04 00:06
616 :
NASAしさん :03/02/04 00:07
>>605 ヘルメットとかけっこう丈夫だよなぁ
太平洋戦争時に墜落した米軍機のパイロットが身に付けてた時計がしっかり動いてた話を思い出した
>>610 間違いといえば間違いだけど、和製英語です。(w
リフターって初めて聞いたけど、有名なの?
619 :
NASAしさん :03/02/04 00:08
>>591 変換された熱エネルギーはワッペンにしかたまらんのか?
すでに回りは空気だということに注意されたい。
620 :
NASAしさん :03/02/04 00:08
NASAはまだオメガを採用しているのだろうか? それともGショックか?
621 :
NASAしさん :03/02/04 00:08
でも鉄腕DASHの乗りで作った、日テレ・スペシャルの巨大リフターが10mも 浮いたのはちと感激したよ。
>>616 じゃあ乗員は大きな時計の中に入って着陸すればいいのですね!
623 :
NASAしさん :03/02/04 00:09
>>617 和製英語??
ネタ?ヒヤリング能力に問題あり?
624 :
NASAしさん :03/02/04 00:09
>>620 オメガのスピードマスターX-33というのを
全員に支給している? らしい。
NASAのSTSミッション写真見ると
ことごとく皆はめてるよ。
あとG-SHOCKも公式認定されている。
625 :
NASAしさん :03/02/04 00:09
ISSの進捗率って何%くらい?
>>622 大きな時計は無事かも知れないが、
中の人は無事じゃないかもしれない。
628 :
NASAしさん :03/02/04 00:10
>>620 テレビで見た時はCASIOの電波時計つけてたよ。
629 :
NASAしさん :03/02/04 00:10
30%くらい?
630 :
NASAしさん :03/02/04 00:10
>>620 もしかしたら、また新たな都市伝説が・・・・
>>620 NASAがクォーツウォッチを使わない理由を知らない厨、ハッケーン!
なんとなく分かったような気がしたので気がすみました。 質量に比べて表面積のある、ふわっと軽いものは、ゆっくり落ちて、 熱を周りの空気が冷ましてくれる、みたいな感じに思っておきます。 もしちがったとしても、どっちみちあんまり自分にはちゃんとは分かりそうにないので 違ったら違うとだけ言ってくれればいいです。 レスさんくす>みなさん
633 :
NASAしさん :03/02/04 00:10
>>626 う・・・文字盤が真っ赤で読めなくなっちゃってるよ・・・
ちがうよ、振り子時計だって。
636 :
NASAしさん :03/02/04 00:12
638 :
NASAしさん :03/02/04 00:14
NASAが使うのは原子時計だよ
639 :
NASAしさん :03/02/04 00:14
>>637 電池代節約のため、電池内臓の時計は使わないのです。
640 :
NASAしさん :03/02/04 00:14
これからはアストロノーツのユニフォームは大きな時計の着ぐるみということで
642 :
NASAしさん :03/02/04 00:15
643 :
NASAしさん :03/02/04 00:15
>>612 円柱状でも格子状でも浮くぞ。三角は単に最近の流行り。
一度自分で作って見ればわかるよ。
645 :
NASAしさん :03/02/04 00:16
>>639 無重力では電池が使用不能じゃなかったか?
646 :
NASAしさん :03/02/04 00:16
>>623 なんで?そんなこといえばウィルスはバイルスじゃんかよ。
だからスペースラブは変だよ。
647 :
NASAしさん :03/02/04 00:15
>>637 宇宙線が完全にシールドできぬからだろ。
やっぱ、砂時計とか・・・ 遠心分離器にセットすれば使える?
650 :
NASAしさん :03/02/04 00:17
>>647 宇宙線を電力に変換する研究とかはしてないのかねぇ?
652 :
NASAしさん :03/02/04 00:18
スピードマスター X-33はクォーツですが何か?
>>648 使えるだろうな。
激しく無駄なシステムだが。(w
654 :
NASAしさん :03/02/04 00:18
>>645 ということはスカイダイビング時にクォーツをしてると時計は止まるのか?
655 :
NASAしさん :03/02/04 00:19
656 :
NASAしさん :03/02/04 00:20
水晶振動子なんて精度が悪くて使えんだろ。 セシウムが一番高精度だ。 NASAは黙って原子時計。
>>577 まあ私の印象もそれに近い。
翼構造の一部破壊から機体構造の動圧破壊までは、10秒程度有ったのではないかと思う。
実際平行滑空段階では揚力と重力(+遠心力)がほぼ釣り合っているわけで、30°以上のAOAで飛ぶシャトルは
通常の航空機よりやや低い動圧領域を飛んでいる。(250kgf/m2程度)
相当大きく姿勢を崩さない(背中が飛行方向を向くとか)と、一気に動圧破壊はしないだろう。
姿勢が変った事で、熱防御の弱い部分の熱負荷が増えて熱破壊した可能性も有る。
でも昔シミュでやったんだけど、この段階で揚力が失われ降下率が上がると、一気に動圧が上昇し過荷重に陥る。
私的には、やはり姿勢の崩れと降下率の上昇による動圧破壊の可能性が高いと思う。
658 :
NASAしさん :03/02/04 00:20
659 :
NASAしさん :03/02/04 00:20
黙って手巻き式を使え
661 :
NASAしさん :03/02/04 00:21
神戸を関空にできないいのでしょうか? 国際線
662 :
NASAしさん :03/02/04 00:22
>>652 あれはNASA用にシールドしてたのでは?
Gショはしてねえだろうな。
つかあれって公式なのか?私物だと思うけど。
>>656 まぁ、一般生活で一番精度が高いのは日時計だが・・・。
665 :
NASAしさん :03/02/04 00:23
くだらねえレスがつけられるとなると、厨がのこのこ出てくるな!
666 :
NASAしさん :03/02/04 00:23
隠蔽ワッショイ!! \\ 隠蔽ワッショイ!! // + + \\ 隠蔽ワッショイ!!/+ + . + /京\ /セ\ /ラ\ + ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`) + (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
>650 むしろ、高速宇宙線の研究とかの方が盛んだねぇ。 加速器で作れないようなのがたまにくるし。
668 :
NASAしさん :03/02/04 00:23
>>662 クォーツが狂うほど宇宙線強かったら
人間がたまんねえって。
669 :
NASAしさん :03/02/04 00:23
>>663 地球の自転に乗っていない人工衛星に、日時計は無力だろ。
671 :
NASAしさん :03/02/04 00:24
>>665 今日は祭りだからいいんだよ。
お前もカタイ奴だな。
672 :
NASAしさん :03/02/04 00:25
>>648 正確に1Gを発生させる円心分離機が必要
674 :
NASAしさん :03/02/04 00:26
デムパ時計が最狂
675 :
NASAしさん :03/02/04 00:26
>>668 宇宙線が高集積のマイクロチップの配線を横切ってエラーになるという
深刻な問題を知らないようだけど・・・
回路があぼーんするとでも思った?
676 :
NASAしさん :03/02/04 00:26
>>656 素人にはお勧めできない を忘れてるぞw
>>672 熟練した達人が正確な回転数で遠心機を回すのがいいかと。
それができるなら時計要らないという突っ込み禁止。
678 :
NASAしさん :03/02/04 00:28
679 :
NASAしさん :03/02/04 00:28
680 :
NASAしさん :03/02/04 00:29
>>675 つーか、チップの高集積化と宇宙線問題は地表でも問題だしね。
>>677 結局人間の体内時計が一番。
但し素人にはお奨めできない。
ってことか。
682 :
NASAしさん :03/02/04 00:30
683 :
NASAしさん :03/02/04 00:30
やっぱ宇宙飛行士っていうと手巻きのスピードマスターのイメージだよなあ
>>681 腹が減ったら逆噴射
って意味がなんか違うような
>>677 まぁ、熟練工が遠心機まわすかわりに、時計の針を回せばいいわけだな。
686 :
NASAしさん :03/02/04 00:32
688 :
NASAしさん :03/02/04 00:33
689 :
NASAしさん :03/02/04 00:33
もはや人間工学や土木工学の世界だな(w 宇宙は案外原始的な技術で制覇する?
690 :
NASAしさん :03/02/04 00:35
691 :
NASAしさん :03/02/04 00:35
>>680 ハードがハングすると何でも宇宙線のせいに
するコンピュータ関連メーカは地上でも多い
___ / / ↑ \. | | └→| \ \__/ | ( ゚д゚) <中の(ry |(ノi |) | i i |_i_ i U" U
693 :
NASAしさん :03/02/04 00:35
宇宙カレー工学は?
>>692 がんばって作ってたんだね。でもそのネタ終わったよ。
695 :
NASAしさん :03/02/04 00:37
オメガX-33を調べたらクォーツなくせに38マンもするよ。 経費削減でG-Shockにしる!
696 :
NASAしさん :03/02/04 00:37
697 :
NASAしさん :03/02/04 00:37
699 :
NASAしさん :03/02/04 00:38
完全に電波スレになっちゃってまつね・・・(><)
>>689 高度に発展したローテクはハイテクと見分けがつかない(w
まぁ、新しいヒドラ人がでてこないからなー。
703 :
NASAしさん :03/02/04 00:40
>>700 その逆もまた真なりって気もするがなぁ。
いや、あくまで気がするだけだが。
>>703 一応、太陽フレアが観測された場合は、退避場所に退避するようになってる
から、全面シールドじゃないと思うよ?
706 :
NASAしさん :03/02/04 00:44
>>703 本当に知らない厨なんだ・・・
だってそれは別にシャトルの本体に関係ないし。
PCの動作がおかしくなったらリセットすればいい事だしね。
>人間が働くくらいの宇宙船なら 電子機器が平気なレベルまでには
>宇宙線くらいシールドしてるって。
そのソースを見てみたいもんだわ。
つか「人間」を持ち出してくるあたり、根本的に勘違いしているのだが(苦笑
708 :
NASAしさん :03/02/04 00:46
>>704 たしか機械進化についての有名な言葉で
黎明期は技術が稚拙ゆえに複雑だった機械は
技術の発展に伴い簡略・単純化される
っていうのはあるよ。
よく読まずに書きました。逝ってきます。
710 :
NASAしさん :03/02/04 00:47
>>691 ソーテックが自社のパソコンに故障が多いのは宇宙線が影響しているため
ですって言ってたな。
712 :
NASAしさん :03/02/04 00:48
>>708 スペースシャトルが複雑すぎるってのはNASAも認めているね。
713 :
NASAしさん :03/02/04 00:48
訂正 黎明期は技術が稚拙ゆえに単純だった機械は 技術の発展に伴い複雑化され 技術の高度化により簡略・単純化される だったと思う。
714 :
NASAしさん :03/02/04 00:49
>>703 シールドって。。。w
シングルイベントがシールドでなんとかなるのか?
ドーズと勘違いしてね?
>>711 アンモニアのみ危険度のレベルがけた違いに低いような気がする。
きっとスペースシャトルのキャビンは鉛の板でシールドされているのですよ・・・
>>716 じゃあ今回みたいな事故があったら周辺機器すべてはんだ付け状態ですね
NASAではこれらの物質に触れた可能性のある人は、触った部分をたっぷりの水で15 分以上洗浄し、直ちに医師に連絡するよう、呼びかけている。
719 :
NASAしさん :03/02/04 00:53
>>706 いまは腕時計の話してんだろうが。
クォーツの腕時計が宇宙で使えるかどうか。
ちなみにその電子線が水分を含んだ人体を横切ったら
何が起きるか知ってるかな?
高密度集積回路に何が起きるか知っていて
人体に何が起きるかを同レベルで捕らえられないのは
ただのききかじりのパソおた?
720 :
NASAしさん :03/02/04 00:53
>>699 漏れはけっこう真面目なんだが。
砂時計と重力加速度をだなぁ・・・
とりあえず、おちけつ。
DQN作業員がウレタン吹付け作業したのかな
漏れも体内時計と逆噴射を真面目に
725 :
NASAしさん :03/02/04 00:56
きのうはまったりとして良かったのに。今日は厨房が多い。 ネタが好きならニュー速に逝けや。
着陸15分前に空中分解したからだよ。
727 :
NASAしさん :03/02/04 00:57
>>723 ランディング予定の15分前の事故だから
...ネタです
728 :
NASAしさん :03/02/04 00:57
>>719 >ちなみにその電子線が水分を含んだ人体を横切ったら
>何が起きるか知ってるかな?
そのくらい知ってるよ!
超人ハルクが生まれるんだろ?
>>727 さん、予め言っておきますが、俺は男ですので
730 :
NASAしさん :03/02/04 00:57
>>723 やけどしたらとりあえず水で冷やせ、って事じゃないの?
733 :
NASAしさん :03/02/04 00:59
欧米じゃ1/4 で割ることがおおい。
734 :
NASAしさん :03/02/04 00:59
>>719 >ちなみにその電子線が水分を含んだ人体を横切ったら
>何が起きるか知ってるかな?
何が起きるの?教えて教えて・・・
736 :
NASAしさん :03/02/04 01:00
だめだ、完全に糞スレになってる...
ションベンが手に付いたら15分以上手を洗わなくちゃ
738 :
NASAしさん :03/02/04 01:00
>>695 ちなみに漏れもX-33持ってるけど、
平行輸入品買えば38(33)万もしないよ。せいぜい
10万代後半。
「NASA共同開発で正式採用でさー」っていうと
よく「宇宙行くの」ってからかわれるけど、
どんな明るさ・暗さでも見間違えない針と文字盤、
UTとローカルタイム、カウントダウンタイマー
(早い話がキッチンタイマーだが)、どんな轟音中でも
きこえるアラーム、なんに使うのか良く分からん
ミッションタイム(w、
ケースで釘が打てるほどの耐G性と
腕がもげても時計は残るというケブラーベルト
など、満足感は抜群。
740 :
NASAしさん :03/02/04 01:01
>>719 はどんなことが起こるかって偉そうに言ってるが、正解を
果たして言えるかが問題だな。
電子線≠宇宙線と言って見るテスト。
>>736 まぁ、もう、話題がループしまくってるからな・・・
743 :
NASAしさん :03/02/04 01:02
なんか毛利さんの言葉聞いてたらすごい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんだけど。 最後の7分間は警報鳴りまくりなの?素人だから全然知らないんだけど。 俺だったら「ああーーー!!!俺の命もここまでか」って辞世の句を読みたくなるほど 混乱すると思う。 パイロットはすごい恐怖に見舞われたのでは?
744 :
NASAしさん :03/02/04 01:03
>ちなみにその電子線が水分を含んだ人体を横切ったら >何が起きるか知ってるかな? これを教えてくれたら クソスレじゃなくなる。
>>737 ションベンにはほとんどアンモニアは含まれてないのですが。
746 :
NASAしさん :03/02/04 01:03
電子線なんで、静止軌道でもせいぜい数MeVだ罠。 LEOだと、なもん(ry
荷電粒子が簡単にシャトルの外殻を貫いてくるかねえ・・・
749 :
NASAしさん :03/02/04 01:05
750 :
NASAしさん :03/02/04 01:05
>>745 >>俺だったら「ああーーー!!!俺の命もここまでか」って辞世の句を読みたくなるほど
冷静じゃん。
751 :
NASAしさん :03/02/04 01:06
今、俺の肩を宇宙船が通過したのを感じました(゚◇゚)
752 :
NASAしさん :03/02/04 01:06
>>748 GCRは簡単に貫通するよ。外壁で二次粒子量産されるし・・・
753 :
NASAしさん :03/02/04 01:06
誰かもう言及したかな roger but でなく確実に roger thatだよ。 roger と butはくっつかない。Yesと否定形がくっつかないようにね。 日本のマスコミでもthatをbutと勘違いして「しかし」と報道したところもあったみたいだけど roger thatが決り文句の様に言われるのを考えると butと言ったかどうか、ちょっと考えにくすぎる。 roger that って聞いた事無い人はミリタリーモノの映画なんか見ると良いよ。「ブラックホークダウン」なんか凄い沢山出てきた。 最後の単語がbutかthatかが重要な話かどうかはともかく、一応言及してみました
754 :
NASAしさん :03/02/04 01:07
向井千秋さんは、北に拉致された千村さんの奥さんに似てないか??
755 :
欲しいぞX-33 :03/02/04 01:07
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< おめがおめが! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< おめがおめがおめが! おめが〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
>>751 そうか、宇宙船が型を通過ですか。 今ごろ良くても焼肉かミンチですね。
757 :
NASAしさん :03/02/04 01:07
シャトルがあぼ〜んする直前に「ここで一句・・・」って俳句や川柳を 作れるのが本当の宇宙飛行士なんだよ。
>>746 ってことは、LEOって結構真空じゃないんかな?
それともハロー?
教えて君ですまんが・・・。
760 :
NASAしさん :03/02/04 01:08
>>757 回収されたワッペンか何かに辞世の句が書いてあったら
世紀の美談だね
>>748 宇宙線からしたら紙みたいなもんだと思うけど。
763 :
NASAしさん :03/02/04 01:10
764 :
NASAしさん :03/02/04 01:11
┌─────────────
|
>>719 降臨待ち中でつ♪
f^ゝ⌒.|
>l f∩──∩──────────
∠| 「「「〕 i l.|「「「〕
ヘ/ /.ー~ノリ /
〃 ノ~∨〃.ノ
ゝ 〔X〕 )
/,,,,,,,,,,/|:,,,,ゝ
く//〃ハヘヽゝ
`|¨|_|¨|_´
(_f_)f_)
飲酒タイムなワケで変なレスもおおいだろう。
>>762 荷電粒子にとっても紙かな?
電磁波ならともかく
「roger that」と「copy that」の使い分けが俺にはわからん。。。
>>758 そういう問題とはちと違うかもです。放射線帯の構造の話。
静止軌道は放射線の外帯あたりに相当して、プロトンとか
重粒子はほとんどないけど、高エネルギー電子はそれなり
にある。LEO(1000kmあたり)は、放射線帯でさえないので、
高エネルギー荷電粒子はほとんどトラップされていない。
ローカルカットオフより高いエネルギーのGCRがぽつぽつ
迷い込んでくる程度。
>743 恐怖、というか危機感は感じてるだろうけど、 あの程度のトラブルでパニクるヤシは宇宙飛行士なんぞになれんと思う。
すぐ頭文字3字だけの略語にするんだよな
771 :
NASAしさん :03/02/04 01:17
>>768 高エネルギー電子が1000kmあたりに多いの?
初めて聞いたぞ。
GCR=Galactic Cosmic Raysな、一応。
テキサスのどこかにX-33が7コ落ちているはず・・・
>>771 あれ?そう読めた?書き方悪かったかな?
1000Kmあたりだと、静止軌道に比べるとないに
等しいよ。
もいちど768を読み直してみてくれんか?
>>768 じゃぁ、例えば太陽起源の宇宙線だったら、そもそもエネルギーが低め
だから、LEOあたりだと、そんなに問題ないってことかな?
776 :
NASAしさん :03/02/04 01:19
>>775 当初予定されてた傾斜角30度程度だとほとんど
問題なかったと思う。ただ、今は50度を越えてるから、
軌道がオーロラ帯に引っかかる。
この辺だと、地磁気の磁力線が開いてるので、
太陽フレア粒子が直接振り込んでくると・・・
779 :
NASAしさん :03/02/04 01:24
>>757 それを披露する場所や時間が無いのが難点だな
やっぱりワッペンに(ry
それでも宇宙飛行士が眼球を横切る荷電粒子によるチャレンコフ光の閃光を見る事が有るくらいのイベントは起こる。
>>777 で、大規模太陽フレアが観測された場合は、食料庫に逃げ込めと。
782 :
NASAしさん :03/02/04 01:25
つーか、高度によってプラズマの存在がどうのじゃなくて人体を通過すると どういう影響があるかって話しだろ。
身体に良いって言ってたよ。 <日本政府。
>>781 水分の多い食料は、結構いいシールドになるらしい。
詳しい理屈は知らないんだけど・・・
785 :
NASAしさん :03/02/04 01:28
>>719 は宇宙線が人体を通過するときの影響を早く説明してくれ。
みんな待ってるぞ!
>>782 だから、プラズマの話はsageでレスしてまつ・・・
787 :
NASAしさん :03/02/04 01:29
電磁波のエネルギーを水分子が熱に変えるんだっけ? 電子レンジかね。
りんかいりんかいりんかいー。
791 :
NASAしさん :03/02/04 01:38
roger but = もうだめぽ
ISSで一日辺り1mSv、太陽フレア発生時で20〜40mSvくらいらしい。 ちなみに、胸部X線撮影が0.1mSvくらい。
>>792 すぐに死んだり病気になったりする数字じゃなさそうだけど
怖いね。原子力発電所で働く放射線従事者の被曝限度が
50mSvくらいだったっけ
>>793 ですね。まぁ、原発の場合は年間の量だけど。
爆発前の恐怖度について書いたものですけど、レスセンキューです。 確かに俳句など読んでる場合じゃありませんね(w 訓練されて飛行士ならパニックにはならないのかな。生々しい想像ですけど、 機体が熱くなって傾きまくってたら、どんな人間でも白髪になるぐらい怖いような 気がしてしまって。それとも、そんな暇ないぐらい一瞬の出来事だったのかな。 毛利さん発言だと、なんか警報が鳴りつづけたんじゃないかとか言ってるから、 飛行士なら、「あ、もうダメかも」って感じるのかなと思ってしまって。 なんにしても、苦しまずに逝けた事を祈ります。 素人なのに、質問してすんませんでした。
>>795 おまえみたいな馬鹿とシャトルに乗れるほどのスペシャリストを比べるな。
彼らは血がにじむような努力をして宇宙に行ったんだ。
797 :
NASAしさん :03/02/04 01:56
>>796 普通の人なら精神崩壊起こすような訓練を何年もしてますからね。
まさに血のにじむ努力ですよ。凡人には到底無理です。
799 :
NASAしさん :03/02/04 02:03
>>796 >>797 人間は死に直面するような出来事に遭遇してその精神的な過大入力を受けると
脳内で情報のやり取りをストップさせます。
これは精神的に破錠してしまうのを防ぐための自己防御本能で、どんなに
訓練を積んだとしても本能的な部分で遮断してしまうので、今回のような
死を覚悟するシーンに直面した場合は実際には何も出来なかったと思われます。
これはいくら訓練しても脳の側で遮断してしまうので、自分の意思では
どうにもならない現象です。
凡人とか普通人とか言う概念の領域では制御不能な領域です。
800 :
NASAしさん :03/02/04 02:04
その状況でまずジョークから入るのがアメリカ人ってもんだろう。 イスラエル人が1人混じってるが遠慮はイラン。
801 :
NASAしさん :03/02/04 02:06
>>797 俺は公認会計士だ。畑違いだからわからんから聞いただけだろーが、
このクソボケが。確かに飛行士のが全てにおいて、上だろうし、
公認会計士ごときが比較できないのはわかるが、なんかムカツク。
謝れ。そして死ね。
乗組員はリアルでスターゲートを見てしまったわけだが
間違えた。
>>796 だった。主に理系の奴らが、そしてこの板にいる奴らが
飛行士を神聖化して崇めてるのはわかるが、それにしてもムカツク。
オマエは何様なんだ。謝れ。そして死ね。くたばれ。自殺しろ。
このクソ分野で勘違いして威張ってるムダクソ人間が。
自殺しろ。
805 :
NASAしさん :03/02/04 02:10
只今、ヒドラ人が投入されました
806 :
NASAしさん :03/02/04 02:10
血のにじむような努力してるっていうが、飛行士の顔には血がにじんだ跡は 見られなかったけどな。
807 :
NASAしさん :03/02/04 02:11
前々スレの420だけど仕事から帰ってきて開いたらこのスレタイは・・・ 板にふさわしくないだろうが敢えて言います。 死ね。DNAの一片も残すな>1
理系ですが、飛行士なんて別に神聖でもなく、職人の一種だと思ってますが
809 :
NASAしさん :03/02/04 02:12
>>803 彼らには次元の歪が見えてたかもね・・・。
810 :
NASAしさん :03/02/04 02:12
>>807 人が7人死んだだけじゃん。
第二次大戦の時なんて何千万人って死んでんだぞ?
811 :
NASAしさん :03/02/04 02:13
>>802 会計士がなんでこんな板に・・・
自分がエリートと勘違いしちっゃたのね(苦笑
812 :
NASAしさん :03/02/04 02:14
>>803 スターゲートはどこでもどあのパクリで(略
813 :
NASAしさん :03/02/04 02:15
今日はプライドばっかり高くて面白みのないラインPが居なくて 板が活気付いててオモロイな。
しかも、俺がいつ自分と飛行士を比べたんだ。ホント胸糞悪いわ。 全員とは思わないが、この分野の奴らってなんでムダにプライド 高いのかね。まったく。宇宙なんて金輪際行かなくていいよ。 実験でトライして失敗してナンボって考えの研究者タイプも基本的には 大嫌いだ。まだ、虚業と呼ばれる作家などの方が健全な人間だよ。 死ね。くたばれ。自殺しろ。
816 :
NASAしさん :03/02/04 02:16
これに乗じて
>>719 も帰ってきてもらいたい訳だが。
818 :
NASAしさん :03/02/04 02:17
819 :
NASAしさん :03/02/04 02:18
>>811 あのなー、上で書いてるように、畑違いを言いたいだけで、飛行士を上と
書いてるだろが、クソボケが。エリートなんて思ってねーよ。
そのぐらい読み取れや、文盲が。
ったく、クソの吹き溜まりだな。エリートだと勘違いしてるのはオマエラの
仲間の多くだろ?まともな奴は反論できないはずだ。
俺の言ってる事に間違いがあるかよ?
821 :
NASAしさん :03/02/04 02:18
>>817 719はデムバが脳味噌を通過したお人だからして。
一般人ならフラッシュオーバー・フェノメノンで済むのに、719は逝ってしまいました・・・
822 :
NASAしさん :03/02/04 02:18
>>815 申し訳ないが頭を冷やしてくれ。
> 全員とは思わないが、
と思っているのなら。
823 :
NASAしさん :03/02/04 02:18
>>743 どうした? 左翼で爆発でも起こったのか?
現況を報告せよ!?オーヴァ?
824 :
NASAしさん :03/02/04 02:18
漏れもかな打ちだよ、日本語だとその方が速いから。
825 :
NASAしさん :03/02/04 02:19
>>820 エンロンの会計士並にまちがいばかり(キッパリ
>>743 の温度計がデータを送ってこなくなった・・・
なぁ、sageねぇか?(w
828 :
NASAしさん :03/02/04 02:22
sage
>>822 頭は冷えてる。一握りの、つーかクソ個人に対して頭にきてるだけだ。
俺がいつ比べたっつーのか、さっぱりわからん。
>>823 ああ、マジで頭にきたね。君タチ、もし同じ分野で研究してるなら
変な奴だと思わないのかよ?なーんも比較してない奴に、しかもちゃんと
飛行士の凄さをたたえ、畑違いだから質問したっつーだけで、
エリートだと思ったの?「苦笑」なんて言われたら普通に頭にくるだろうが。
ほんと、ムカついたわ。つーか、頭冷えてないか(w
830 :
NASAしさん :03/02/04 02:24
>>829 畑違いの種ちがい(藁
ま、無理すんなってこった。
831 :
NASAしさん :03/02/04 02:24
基本的なところですこし不可解な点があります。 そもそも、なぜ、機体が燃えても、乗員が安全に脱出できる構造になっていないのか? たとえば今回のような緊急時には、 操縦席の部屋ごと機体と分離して脱出機となれる構造となっていて、 もちろんその脱出機も耐熱タイルで囲っていて、 なおかつパラシュートを積んでいれば、 機体がどうなろうと人命だけは助かったのではないか? そういう設計にしておけば、積載量が減る、とか、打ち上げコストが増える、とか言っても、 人の命には代えられないはず。機体は金さえ出せばまた作れるが、乗員は永久に帰ってこない。 そうしていたら、今回に限らず前回のチャレンジャー事故の時も、命は助かったのではないか? そもそも、飛行機の格好をした機体を微妙に姿勢制御しながら大気圏突入、なんて行為自体が、 きわめて危険な行為であって、 たとえば、ちょっと姿勢が狂ってしまえば、タイルの無い上面に熱風が当たって機体が溶けて終わり、 という、もともときわめて危険な乗り物ではないのか? 昔カミカゼ、今シャトル。 シャトルをアメリカ文明の象徴、というのなら 「金儲けのために、人命を犠牲にしてもかまわない」 という考え方も象徴してしまっているように思えたが、皆さんはどう思うか。 さらによけいなことまで言えば、人の命を粗末にする戦争という愚劣な行為のために使われる戦闘機には、 緊急脱出装置がついていて、 平和を望む民間人が乗る旅客機には、そんなものはついていない、というのも、不思議に思っている。 もしもそうなっていれば、ジャンボ機事故もコンコルド事故も生存者きわめて多数。 アメリカ文明以前に、現代文明というものが人命軽視の行為を平然と行っている事を露呈する事故ではなかったのか、と感じています。
832 :
NASAしさん :03/02/04 02:24
スペースシャトルの7人を失ったことは大きな損失だが ここにいる連中は死んだら社会への大きな貢献だよ。うじむし諸君。
>>816 読んでみたが、思ったより電子機器に与える宇宙線の影響って大きいみたいだな。
834 :
NASAしさん :03/02/04 02:26
会計士って久々のオモチャですか?
835 :
NASAしさん :03/02/04 02:27
>>833 EMPみたいなもんだからね。
集積度が高まれば、エラーの確率も高まるし。
836 :
NASAしさん :03/02/04 02:27
>>829 冷静に考えれば
> 796 :NASAしさん :03/02/04 01:54
>
>>795 > おまえみたいな馬鹿とシャトルに乗れるほどのスペシャリストを比べるな。
> 彼らは血がにじむような努力をして宇宙に行ったんだ。
こんな事平気で書ける人間が「血がにじむような努力」してるわけないじゃん。(w
> 君タチ、もし同じ分野で研究してるなら
> 変な奴だと思わないのかよ?
当然変だと思って無視してます。
この話題終わり。
837 :
NASAしさん :03/02/04 02:29
838 :
NASAしさん :03/02/04 02:30
>>831 世界の天才達を選りすぐったNASAでさえ事故を起こしてしまうんですから
今のところこれが人類の限界かもしれませんね。
でもなんだかんだ言っても人命には代えられません。
なんとか彼らの命を守る対策をこうじて欲しかったですね。
マジレスしたものかどうか・・・。
自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
841 :
NASAしさん :03/02/04 02:31
>>838 ・・・何が言いたい?
所詮彼らも公務員で、世界の天才達を選りすぐっているわけでは・・・
842 :
NASAしさん :03/02/04 02:32
>>831 まず後半だけ。
> 戦闘機には、緊急脱出装置がついていて、
戦闘機の脱出装置は人道的観点からではなく、「機体とパイロット、
どちらが高いか?」を冷酷にオペレーションリサーチした結果だと思います。
お、無人でいいじゃん氏もいるのですね。
意見は違えど昨日の討論はそれなりに有意義でありました。今日はこのありさまなわけですが・・・(w
>>831 シャトルがああいう形状をしているのは予算獲得の為であったという話を聞いたことがあります。
研究主体であればあそこまで「飛行機」である必要はありません。
予算獲得に国防総省を頼ったNASAに対し、要求された仕様は打ち上げ後ソ連の衛星を偵察した後、
即帰還するというものでした。これによって機動性を求められた結果、シャトルはああいう形状になったそうです。
844 :
NASAしさん :03/02/04 02:34
>>831 戦闘機のパイロットを養成するには莫大な費用がかかるが
旅客はチケット代だけだから。
845 :
NASAしさん :03/02/04 02:35
>>831 システムを複雑にしたら、信頼性がさらに下がるのだが。
それに、スペースシャトルの中に脱出用シャトルを作るのか?
そしたらその安全性を高めるためにさらにシャトルを・・・
機体の大きさが何倍になるのか見当もつかないな。
大気圏突入可能なガンダムが出来るまで待った方がいいのでは。
>>831 人類が完全なものだったら良いけど、そうじゃないからとしか言えん。
847 :
NASAしさん :03/02/04 02:38
朝日新聞の記者さんでつか?
831は、人類皆平等とか、人命は地球より重いとか本気で信じてる人?
850 :
NASAしさん :03/02/04 02:40
>>831 家に飛行機が落ちてくる可能性は0ではない
だからといって、家を原子炉並の構造でつくるやつはいない
>>849 人類の人口の数だけ地球が必要だな。(w
人命が地球より重いとみんなブラックホール化してしまいそうで不安です。
853 :
NASAしさん :03/02/04 02:42
>>831 別に強制的に乗せてるわけじゃないんだが。
危険な任務は拒否する権利さえ持っているんだよ。君は無知すぎる。
>>831 不可能だったか、あるいは現実的なコストでは実現できなかったからでしょう。
そういった脱出装置を積むことは重量増加・機体の大型化を招き、
建造コスト、運行コストが指数関数的に増大します。
また、複雑な脱出装置自体の故障を考えなければならなくなり、
品質管理のコストも増大します。
おそらく、一国家の全予算を投入しても実現できないような物に
なってしまうでしょう。
なら、絶対に安全な乗り物が出来るまで有人ミッションをやめるのか?
この問いを突きつけられた時に、成果として得られる人類の進歩と、
自分の命を天秤にかけ、喜んで自分の命の方を差し出すような人達が
宇宙飛行士なのです。
他人に命の値段を決められてしまうのは非人道的ですが、自分で自分の
命の価値を決める行為は崇高だと思いませんか?
只のヒドラ人君なのかもしれないけれど朝日新聞あたり「だけ」を読んでいると 本当にそういう思考に陥ってしまうことがあると思われるので何処まで叩いていいやら、と思ったり。
858 :
NASAしさん :03/02/04 02:43
戦闘機の脱出装置は、そうでもしないと 本気で戦うやつがいないからとおもわれ
859 :
NASAしさん :03/02/04 02:45
あっそうそう。アポロ11号が月にいったって嘘なん? 当時の技術で無事に月に着陸して、無事に地球に帰ってこれる確率 は0.074%って聞いたことあるんやけど〜〜。
860 :
NASAしさん :03/02/04 02:45
>>831 車乗るなよ。
あと宅急便も使うな、子供がトラックに轢かれるからな。
861 :
NASAしさん :03/02/04 02:45
話の前提が噛み合ってナーイ!
862 :
NASAしさん :03/02/04 02:45
>>831 の理屈を突き詰めていくと、
「車を無くせば自動車事故は無くせる」という有名な極論に行き着くわけです。
863 :
NASAしさん :03/02/04 02:46
864 :
NASAしさん :03/02/04 02:48
>>862 「人類がいなくなれば地球環境も守られる」って奴もいけそうですな。
みんな釣られすぎだ!
こんなヤツにはこの一言で充分だ!!
>>831 キュー
100km/h以上出なきゃいい 携帯電話がなくなれば、児童売春は無くなる ああ、スレ違い
関東地方ではスタートレックDS9の放送が始まったわけだが。 いつか人類があんなふうに星の世界に自由に旅立てますように・・・。SFだけどさ。
869 :
NASAしさん :03/02/04 02:49
>>831 500人乗りのジャンボが10,000mで空中分解、
射出座席で全員を次々と成層圏に放り出す。
コンコルドがMach2でやはり飛行中に破壊。
射出座席で全員を次々と脱出させる。
助かる確率は射出座席があっても変わらないと思う。
870 :
NASAしさん :03/02/04 02:49
今のシャトルはセントルイス魂号が大西洋横断するより危険なんだろうなあ。 リンドバーグの前に何人もが海の藻屑になったわけだけど。
871 :
NASAしさん :03/02/04 02:49
>>863 人を無くせば同時に殺人事件の発生も大幅に減らせるので
効率がいいな。
>>859 0.074%って言った人と
ほぼ100%といえるほどの技術を積んで月に行かせたって言ったNASA職員とは
考え方が違うだけ。
単なる数字のマジック。
873 :
NASAしさん :03/02/04 02:49
>>865 宇宙が生まれなかったら誰も死なない、ってことですな。極論
877 :
NASAしさん :03/02/04 02:52
878 :
NASAしさん :03/02/04 02:52
漏れ的には、サン・テグジュペリが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
悲しいかな、意識をもって存在し取る為に色々失敗を繰り返しながら
試行錯誤してあがいてるってこった。
>>831 よ
880 :
NASAしさん :03/02/04 02:52
>>862 けど、それまじでそう思うよ。
リサイクルもいいけど地球環境や人類の未来を真剣に考えるなら
人口を徐々に減らすことを考えないといけない。
831みたいな香具師にはこういうことはわからないんだろうな。
>>880 ということで、有人宇宙開発はやっぱし必要ってことでいいか?
(宇宙への人口拡散とか。)
884 :
NASAしさん :03/02/04 02:55
>>859 どうやって算出したの?
まさか、月が天球上に占める割合が0.074%だからとか言うなよ
でも、まぁ、あんたら見てると、日本も捨てたもんじゃないなって思うよ。。・゚・(ノД`)
887 :
NASAしさん :03/02/04 02:56
有人宇宙開発は不要とは思わないけど、もうちょっとリスクが減らないものかとも思う。
888 :
NASAしさん :03/02/04 02:56
俺の考えがいかに甘くて、無知で愚かか分かりました。 皆さんの考えにさんどうしま〜〜す。
891 :
NASAしさん :03/02/04 02:57
まっ、シャトルの乗組員なんて職安で募集すればいくらでも集まるからな。 そういういろんな需要と供給の観点から考えると、人より機体の方が大事だということだ。
∧||∧ ( ⌒ ヽ <キンザザネタでは無理があったか… ∪ ノ ∪∪
894 :
NASAしさん :03/02/04 02:58
895 :
NASAしさん :03/02/04 02:59
896 :
NASAしさん :03/02/04 03:00
線路を宇宙まで引くってのはどうだ?だめか?
相対性理論のせいで時間が遅れるから、クオーツ駄目なのかって今まで思ってたけど、 考えてみりゃ、自動巻でも遅れるという罠。
898 :
NASAしさん :03/02/04 03:01
>>896 ネタスレでは棒建設、こっちは銀河鉄道建設ですかい?
900 :
NASAしさん :03/02/04 03:02
902 :
NASAしさん :03/02/04 03:03
最近は死ななくなった気がするけど、昔はカーレースじゃ死にまくりだった気が・・・ それから考えれば宇宙開発の方がマシなのでは?
>>896 それを実現する方法が部分軌道リング、アイデアだけなら色々あるんだよな。
904 :
NASAしさん :03/02/04 03:04
>>897 まぁ、地球上でも実は遅れてる筈ではあるけどね。
906 :
NASAしさん :03/02/04 03:05
終点はどこにするよ?
もちろん、アン(Ry
908 :
NASAしさん :03/02/04 03:07
909 :
NASAしさん :03/02/04 03:09
>>898 新幹線を縦方向に向ければ楽勝で宇宙まで届くしな
そういえば昔あったな、 リニアモーター加速発射台案・・・
912 :
NASAしさん :03/02/04 03:12
みんな眠いらしいな。 良い子は早く寝る時間だ。 また一つ星が消えるよ・・・
913 :
NASAしさん :03/02/04 03:13
レオナルド・ダ・ビンチは、ヘリコプター作りで弟子をかなり殺しているらしいね。
914 :
NASAしさん :03/02/04 03:13
おやすみ〜(ノД`)
915 :
NASAしさん :03/02/04 03:14
そろそろsageがいいんじゃない? よい子にはきつそうだし
917 :
NASAしさん :03/02/04 03:17
ぼく悪い子
918 :
NASAしさん :03/02/04 03:18
僕もとっても悪い子
919 :
NASAしさん :03/02/04 03:18
スカイラブハリケーン!
999は動き始めてから15秒後に30度の迎え角でレールを離脱している。 (TVアニメ版銀河鉄道999のオープニングによる。) この時点で第一宇宙速度に達しているものとすると999の加速度が求まる。 a=v/t t=15s、v=(7.9×10^3)/cos 30 m/sを代入。 a=608.14m/ss =62.06G メーテルの質量を55kgと仮定すると、3413.3kg重の荷重がかかる。 この荷重を主に背骨で受けていたとする。背骨にかかる圧力は T=3413.3×9.8/(0.025×0.025×π) =17.03MPa ただし、背骨の半径を0.025mとした。この値は骨の最大応力を超えている。 よって、メーテルは999の発車直後複雑骨折していたことが推定される。合掌。 さらば メーテル 君のことは忘れない さらば 999 さらば 少年の日よ
921 :
NASAしさん :03/02/04 03:19
そっか〜じゃぁ悪い子はおきてていいんだね〜。
922 :
NASAしさん :03/02/04 03:20
メーテルさんおやすみなさ〜い。
>>920 ワロタが、宇宙空間で普通に歩いたり飲み食いしてることから、
すでに重力制御方法が確立してるっぽいぞ。
よって、メーテル死なず
924 :
NASAしさん :03/02/04 03:22
まぁ、宇宙空間では、コークススクリューの様な軌道で1G を作り 出しているって言うのもありだが。
>>925 お、いいとこ突いて来るねぇ
999の車内には1Gの重力が発生しているが、どのようにして発生しているのかは
謎である。そこで資料を詳細に検討したところ、999の軌道は多くの場面で螺旋
状に歪曲していることが発見された。ここから、999は螺旋状の空間軌道内を走
行する事により自転をし、人工重力を発生させているとの仮説が得られた。
回転中心を車両の中心軸であると仮定する。回転半径r=1.8mとおけば自転速度ωは
rω^2=g
=1.8m×ω^2=9.8m/ss
∴ ω=22.28rpm
となる。つまり、999は約3秒で1回転していることになる。
927 :
NASAしさん :03/02/04 03:30
>>920 単純に見えない軌道レール上に移っただけだから、第一宇宙速度に達している
と考えるのは早合点じゃないのか?
そうすると、ちょっと身長が高い人が999に乗ると、 頭の位置が丁度無重量状態に…… …目まわるだろ。そんな回転半径じゃ。
これでラスト 999は地球とアンドロメダを結ぶ幹線であるので、運賃計算には営業キロが用い るが、残念ながら地球=アンドロメダ路線の営業キロは公開されていない。 そこで、距離を営業キロとして適用する。 地球=アンドロメダ路線の距離は 2.30×10^6光年=2.175984×10^19km である。 参考文献の運賃表には2400kmまでの値段しか掲載されていないので、2400kmでの 片道運賃22370を元に片道の普通運賃を算出すると以下のようになる。 2.175984×10^19km×(22370円/2400km) =2.02819842×10^20円 999は特急であるためさらに特急料金が加算される。 601km以上での自由席特急料金は3150円である。 2.02819842×10^20円+3150円 =2.02819842000000003150×10^20円 往復では2倍の運賃となるが、片道の営業キロが601km以上を往復するので、 1割の往復割引が適用される。 2.02819842000000003150×10^20円×2×0.9 =3.65075715600000005670×10^20円 つまり、3垓6507京5715兆6000億0000万5670円となる。 これは日本の国家予算約70兆円のおよそ520万倍である。 # 国が一つ傾くよ・・・。
>>929 うる星(マンガ)に出てきたタクシーみたいだな。
>>929 最後の端数の5670円が激しくかわいく見えるな・・・。
932 :
NASAしさん :03/02/04 03:42
銀河と銀河は秒速何十キロって速度で距離が変わってるから、時期によって かなり運賃が変わると思われ。
逆に往復割引の1割引がとんでもなく凶悪に見える。(w
>>932 おまけに赤方偏移してるから、どんどん料金が上がっていく罠。
定期券だから安いのでは? 1ヶ月定期より3ヶ月定期のほうが安いし、 3ヶ月定期より6ヶ月定期のほうが安い。 哲郎のパスは無期限だから……
936 :
NASAしさん :03/02/04 03:46
場合によっちゃ、列車が走っているにも関わらず駅が遠のいて行って いつまで経っても着かないと言うこともアリエール。
しかし、なぜJR(本州内)の運賃を適用するのか・・・ しかも、2400km以上の長距離逓減措置はナシか??
銀河系内とアンドロメダ星雲内は特定営業区なので、そんなに高くなりません。
意外と鉄ヲタ・アニヲタ多いのね、この板・・・
チタンは降伏すると一気に破断するのが嫌いでつ
左主脚格納庫付近のタイルが飛んだんじゃなく、 左主脚格納庫ドアが飛んだのかもなー
おいら、親が運転している車で、高速を走っている時、タイヤに不良があって、 それゆえ高速上でタイヤバースト、制御不能になって側方のワイヤーのガードレールに 車がつっこんでいったのだけど、その時間は一瞬のはずなの数倍に長く感じたぞー 目に映る映像は数倍の遅さだけど音とかはぜんぜん聞こえなかった… 視覚に集中してたのだろうな… 後ろの席だったので前の椅子に体重がかかるように 手で衝撃を吸収し支えたのだけど(数倍に感じている時間の中で瞬間に思考した)、 幸い死人とかはなかったのだが、椅子はぐにゃっと曲がっていて、 あとで肩とか腕が筋肉痛になっていた。 と言うことはかなりのGがかかっていたわけだが衝撃は感じなかった。 シャトルの乗組員が「もう駄目ポ…」と思ってから何秒あるいは数分あったと思うが、 きっと何かに集中していて恐怖を感じる暇はなかったのではないかと思う。 熱さや衝撃なども多少のものは感じず、死ぬのに致命的なものまでは苦しみは 感じないのではないかと思う。(戦争中銃弾を受けているのに、一段落するまで 気付かないで戦っていた兵士の話というのは事実だと思う) 神様にお祈りをするか、人生を回想するか、あるいは仕事に最後まで集中している かは人それぞれだろうから分からないけど、最後のわずかな時間は彼らにとって 無意味な恐怖の時間ではなかったのではと思う。
944 :
NASAしさん :03/02/04 06:11
人間いざとなったら脳内麻薬がドッと出るので、死ぬ瞬間は そんなに苦しくないのだそうだ。マジ
>>940 一枚ぐらいはがれても大丈夫だって事ですが、それは計算&実験上であって、
現実との差があるわけだよね…
あと、打ち上げ時のトラブルも、大丈夫であることが科学的判断なら、
科学的根拠を示せるはずだが、さてさて、それを示せるのだろうか…?
946 :
NASAしさん :03/02/04 06:45
イスラエルのメディアが報じたところによると、ミッション中に 偶然撮られていた映像に左翼の構造に大きな亀裂が映ってますた。 黒い筋がくっきりと。
947 :
NASAしさん :03/02/04 06:46
おい、皆の衆、 6日のしゃロン首相との会話中に映し出されたRMS先端カメラの映像で、 主翼に亀裂が入ってると指摘しているそうだ=イスラエル人たち 確かに黒い亀裂が見えたぞ!! 6時40分頃フジ地上波より
>944 瞬間に走馬燈のように記憶がよみがえるのもその作用だってね
949 :
NASAしさん :03/02/04 06:53
>947 RMSじゃないよ。RMS積んでなかったらしい。 多分機内からの映像だろう
>>831 >操縦席の部屋ごと機体と分離して脱出機となれる構造となっていて、
>もちろんその脱出機も耐熱タイルで囲っていて、
>なおかつパラシュートを積んでいれば、
これってボコボコに叩かれていましたが、そんなに難しいのかな?
1回限りの大気圏突入に耐えるレベルのものならそう分厚いセラミック製のタイル
みたいな物は要らないと思うんだけど。先端部分の円いところとかはカーボン繊維で
できているらしいけどけっこう薄かったですよ… あれで前の方を全体を囲っておけば、
頭だけを、後ろの本体と切り離しできるようにしておいて、そこの壁もそれにして…
あとはそれだけの重量のものをパラシュートでおろせるかという問題だけですね、
切り離し前に本体の燃料でも爆発して破壊されなければいけるのでは…?
>950 人がいるのは操縦席だけじゃないし、そっちの方の対応もいる 分離機構やパラシュートなんかの余分なペイロードを積むためのコスト それを確実に作動させるために投入されるコスト また、それをメンテナンス、チェックするための余分な労力 そうゆうの引っくるめて、分離脱出機構の最終コストが 現実的じゃなかったから、キャンセルされたと思うよ ただ、大気圏突入中の緊急脱出はミイラ取りがミイラになる可能性が高い と思う
952 :
NASAしさん :03/02/04 08:45
翼の表側が壊れてたら揚力発生しないよな・・・ 裏側はもっと壊れてた可能性もあるが
953 :
NASAしさん :03/02/04 08:57
じゃあエネルギアでもってこう。
955 :
NASAしさん :03/02/04 09:31
コックピットをモジュール化して脱出カプセルとして使用する考えは一応実用化 されたことはある。ひとつは旧GDのF111という可変翼戦闘機と戦略爆撃機B1の 初期型。けれど、それぞれ超音速とはいえ、マッハ1クラスの機体で耐熱構造には なっていないし、これですらあまりの高コストゆえ廃止されて通常脱出に変更された。 シャトルの場合は桁違いの速度と熱の壁、軍用機と比較にならない重量、乗員数など を考慮すれば現実的にはほとんど不可能でしょうね。
957 :
NASAしさん :03/02/04 09:47
>>953 つか既出だが、大気圏突入時に分離なんかしたら姿勢制御がまともにできない
だろうし、分離時の減速Gで内部がとんでもない事になりそうだよ。
分離時の衝撃波もあるし、大気圏に弾かれてどこぞに逝ってしまうかもしれん。
低空ならまだしも、大気圏突入時に何かあったら観念するしかねえだろうな。
958 :
NASAしさん :03/02/04 09:51
なるほど。ひびだ。
959 :
NASAしさん :03/02/04 09:56
これは本当に翼なのか? でている円筒は何だ? 右上のめくれているのは何だ? たとえばペイロードの扉の内側とか、 翼じゃない別の部分かも試練。
960 :
NASAしさん :03/02/04 10:04
>>959 >右上のめくれているのは何だ?
エアインテークかカバーみたいだがね。
961 :
NASAしさん :03/02/04 10:05
番組では翼の表面と言っていたが・・ 黒い筒状とインテーク状のって何だろう?
どこの窓から見えたんだろうな?
ヒドラ人がカレーを作った寸胴鍋 逝ってくる
964 :
NASAしさん :03/02/04 10:12
どういう角度の視点で撮影されたのかな。
965 :
NASAしさん :03/02/04 10:20
>>963 しばらく月周回軌道をまわってていいよ。ソノネタアキタシ・・シツコイシ・・
966 :
NASAしさん :03/02/04 10:22
コクピットから羽は見えそうにないな。 実験棟からの撮影かな?
実はただの影だったりしてな。 空気がないから、アンテナとか細い物の影も拡散せずくっきり映る。
これ本当に主翼か? 実験棟に窓はないんじゃないかな。 でもフライトデッキからは主翼は見えなかったよーな。
970 :
NASAしさん :03/02/04 10:31
971 :
NASAしさん :03/02/04 10:33
>>968 コクピットの左窓から見えそうだが・・・
出っ張りは左側面にあるSバンドアンテナやダンプポート?
972 :
NASAしさん :03/02/04 10:34
右側の矢印が被ってる所の歪みの方が気になる。 布のような印象を持つんだけど。
973 :
NASAしさん :03/02/04 10:35
検証してみると、もし主翼ならば、シャトルはOG翼だから輪郭のアール からいって前縁部分の可能性がある。しかし不鮮明だが、本来、映っている はずの主翼前縁素材のカーボンの黒い部分がない。どの部分か特定は 出来ないけど、これは胴体の一部分でしょう、主翼ではないと思う。
974 :
NASAしさん :03/02/04 10:36
>>972 布ではなかろう。
コーン状に見えるし。
975 :
NASAしさん :03/02/04 10:39
>>973 漏れも持ってる三面図左側面を見るとクルーハッチ側面そばっぼいが・・・
976 :
NASAしさん :03/02/04 10:41
あんなに目立つのが本当に亀裂なら、いくらなんでもNASAは気づくだろ。 それにしても点検の基本は未だ目視な訳だが、突入前にカメラで全体を チェックするといったフローは作れなかったのだろうか?「打ち上げ前に確 認したから大丈夫」では乱暴すぎるぞ。
977 :
NASAしさん :03/02/04 10:44
>>976 円筒などの大きさからして、かなりズームしていたんじゃないのか?
978 :
NASAしさん :03/02/04 10:52
亀裂と思われる画像、どこの部分かわかんねー! あーイライラする!!主翼っぽく見えねーー! あの黒い円筒形はどこの部分だ!!PMAのミニチュアみてーだ!! PMA=与圧結合アダプタ(鬱
979 :
NASAしさん :03/02/04 10:53
次スレタイ 【その】衝撃のコロンビア その6【原因は】
980 :
NASAしさん :03/02/04 10:53
カメラアングルは?もしコックピット周辺からの映像だとすればこれ「機体右側」 だよ、明らかに。もし「機体左側」の映像ならば機体後部からのアングルでないと 矛盾する。事故の原因とされるのは左主翼下面だったはずだし。
981 :
NASAしさん :03/02/04 10:59
>>980 たぶん、下面だけでなく上面にも…ってニュアンスを含めているのでは?
>>969 タイルに物が落ちて割れたとしても、ヒビは蜘蛛の巣状になりませんか。
耐熱タイルは柔らかいとのことだし、一条のヒビってとこがひっかかる。
で、ヒビとされている黒い線は実は影なんじゃ?と思ったわけです。
まぁ構造材から割れてたら別ですが。
985 :
NASAしさん :03/02/04 11:17
>>981 うん。イスラエルのTVは亀裂が上面にも・・・ってニュアンス
∧ ∧ ┌──────── ( ´ー`) < モッタイネーヨ \ < └───/|──── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
>>983 タイルの構造によると思われる。
ガラスみたいに割れるかなあ。
イスラエルの民よ少しもちつけ。
映像はどうやらカーゴベイのバルクヘッドらしい
990
ビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。 「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさら されていたら,私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロン 1000マイルになっていたでしょう。」 これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。 「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能は 次のようになるだろう。」 1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。 2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなく てはならない。 3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のこと であり,淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。 4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし, 再スタートすらできなくなり,結果してエンジンを再インストールしな ければならなくなることもある。 5.車に乗ることができるのは,Car95とかCarNTを買わない限り, 1台に1人だけである。ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う 必要がある。 6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すればもっと信頼性があ って,5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,全道路の たった5%しか走れないのが問題である。
992 :
NASAしさん :03/02/04 14:36
991
7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「一般保護違反」という警告灯一つだ けになる。 8.座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。 9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認が ある。 10.車から離れると,理由もなくキーロックされてしまい,車の外に閉め出さ れることがある。ドアを開けるには,1ドアの取っ手を上にあげる,2キーを ひねる,3ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。 11.GMは,ユーザーのニーズに関わらず,オプションとしてRandMcNally (GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。 もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。 そして司法省に提訴される。 12.運転操作は,ニューモデルが出る毎に,はじめから覚え直す必要がある。 なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。 13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。
994
また〜り
>>988 イスラエルにも、朝日や朝鮮日報があるんだろ?
148 :名無しさん@3周年 :02/09/02 01:35 ID:ZPf0QEWI 幕僚長「おい、おまいら!!国籍不明機が侵入しますた。緊急出動しる!」 基地司令「詳細キボンヌ」 幕僚長「国籍不明機は、北朝鮮方面から侵入してきましたが、何か?」 2等空佐「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」 空曹長「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」 3等空尉「アンノンごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」 幕僚長「オマエモナー」 基地司令「--------終了-------」 2等空佐「--------再開-------」 空曹長「再開すなDQNが!それよりF-15Jうpキボンヌ」 幕僚長「E-767うp」 3等空尉「↑誤爆?」 2等空佐「T-1B age」 基地司令「ほらよF-15J>第6航空団」 空曹長「神降臨!!」 2等空佐「T-1B age」 幕僚長「初等練習機ageんな!sageろ」 2等空佐「T-1B age」 3等空尉「練習機age厨uzeeeeeeeeeeee!!」 幕僚長「ageっていれればあがると思ってるヤシはDQN」 陸将補「イタイ航空自衛隊員がいるのはこの基地ですか?」 幕僚長「氏ね」 基地司令「むしろゐ`」 2等空佐「T-1B age」 空曹長「2 佐 、 必 死 だ な ( 藁 」
997
999 :
NASAしさん :03/02/04 14:49
大爆発!
1000 :
1000 :03/02/04 14:49
>>1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。