コロンビア空中分解、墜落 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この板久しぶり。
ではお願いします。
2NASAしさん:03/02/02 20:04
乙〜〜
3NASAしさん:03/02/02 20:05
感動の2ゲット。
4949:03/02/02 20:05
乙彼
5NASAしさん:03/02/02 20:05
>1
乙かれ〜
6NASAしさん:03/02/02 20:05
ソースは?(以下…)
7NASAしさん:03/02/02 20:06
FAQ

Q・国際宇宙ステーションの人はどうなるの?
A・緊急脱出用ソユーズカプセルがあるのでいつでも帰れます。
ちなみに三人乗りなので、宇宙ステーションに常駐してる人も
三人だけです。

Q・宇宙ステーションへの補給はできないの?
A・ロシアの無人貨物機で補給してます。

Q・脱出装置はなかったの?
A・うーん、マッハ18で脱出できるような装置があれば良かったんですけど
ねぇ・・・今の技術じゃまず無理ですね。

Q・ゆっくり降りればいいのに・・・
A・必要な燃料を計算すると、シャトルの大きさが今の10倍になります。

Q・だから軌道エレベータの方が安全なのに!
A・軌道エレベータを作るのにシャトルが必要な罠。
8NASAしさん:03/02/02 20:06
>>1
サンクス
9NASAしさん:03/02/02 20:06
前スレ

スペースシャトル墜落 2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044151336/
10NASAしさん:03/02/02 20:06
Q・空中分解の直接の原因は今のところなんだと考えられているの?
A・打ち上げ時に外部燃料タンクから剥がれた断熱材か氷の塊か何かが
左翼にぶつかり、耐熱タイルを破損。
大気圏突入時の熱に耐えられなくなり、左翼が破壊、すぐに機体全体が
空中分解。

Q・日本の宇宙開発はどうなってるの?
A・日本の有人宇宙開発は、シャトルを間借りして国際宇宙ステーション
計画に参加するという大方針でやってきたので、かなりの影響があるでしょう。

Q・バナナはおや(略
A・東京都選挙管理委員会によると「不明」だそうです。

・・・あんまりいいFAQじゃないかなぁ
11NASAしさん:03/02/02 20:08
をを、スレタイが変わった!
12NASAしさん:03/02/02 20:08
>>7
軌道エレベータって何ですか?
13NASAしさん:03/02/02 20:09
>>7
つーか軌道エレベータ自体まだ無理でしょ?
一体どんな材料で作れ…と。
14NASAしさん:03/02/02 20:09
>>7
Σ(´Д`ズガーン
15前スレ999:03/02/02 20:10
誰だよゴルァ!!きれいに決めてやろうと思ったのに!>前スレ1000
16NASAしさん:03/02/02 20:10
ところで、これでもしシャトルが長い間グラウンドされるとして、
ISSの高度維持はプログレスの推進剤だけで間に合うんでしょうか?
17NASAしさん:03/02/02 20:10
>12
地球の周りにわっかを浮かべて、そこと地上をエレベータみたいに結ぶ。

当然、わっか(宇宙ステーション?)は地球と回転速度が同じでないとダメ。(w
18NASAしさん:03/02/02 20:10
前スレで、ぬかにクギが打てるかって言う話があったけど、
どうなったの?
19NASAしさん:03/02/02 20:10
軌道エレベータは切れたときに問題が(w
20前スレ981:03/02/02 20:10
なんか、技術が進歩した分、逆に夢がなくなってしまった
感じですねぇ。
まあ、夢ばかりを追い求めてもしょうがないんですけどね・・・
21NASAしさん:03/02/02 20:11
>>12
検索。

>>13
今の材料では無理だが、いつかはシャトルの限界もくるんじゃ?
22NASAしさん:03/02/02 20:11
>>16
冗長性を持たせるためには、シャトルに匹敵するシステムがもう1つぐらい欲しいよね。
23NASAしさん:03/02/02 20:11
間違えた。>>7じゃなくて>>12ね Σ(´Д`ズガーン

軌道エレベーターってのは静止軌道までの輸送手段のひとつです。
24NASAしさん:03/02/02 20:11
>>17
夢物語ですね。つまり静止軌道に乗るのですか?
25NASAしさん:03/02/02 20:11
>>18

豆腐だ、豆腐。(w
26592:03/02/02 20:12
>>12
静止軌道から地球側と反対側、両方にバランスを取りながら
天秤を伸ばして作った橋。
27NASAしさん:03/02/02 20:12
>>13
今一番有望視されてるのがカーボンナノファイバーだったと思う。
とはいえ今の技術じゃまだ無理。
28NASAしさん:03/02/02 20:12
STS-70の映像を久々に見て思ったんだが、
シャトル左翼の前縁が壊れるほどの
質量も硬度もETの断熱材には無いみたいなんだけどなぁ・・・

ウッディーウッドペッカーのクルーパッチ萌え〜
29NASAしさん:03/02/02 20:12
30前スレ981:03/02/02 20:12
>>13
OTISや東芝が作るんですか?(w
31NASAしさん:03/02/02 20:12
>>24
うん、まだ思考実験のような段階。
材料と金が最大の問題
32NASAしさん:03/02/02 20:12
>Q・バナナはおや(略
A・東京都選挙管理委員会によると「不明」だそうです。

これどういうこと???
33NASAしさん:03/02/02 20:13
なんだか勝手な印象ですまないが、無限の人間文明の発展を信じた20世紀
の遺産のひとつが宇宙開発になるのかもしれんなあ。

これからの人類は地球の上から離れることなく生きていくのかもしれん。
34NASAしさん:03/02/02 20:13
重力制御が実現すればねぇ・・・・
力技で無理矢理上げるしかないわけで。

重力の井戸の底なんだなぁ。たかだか1Gでも。
35NASAしさん:03/02/02 20:13
スペースシャトルの後継機は計画凍結されてんだよね。
36NASAしさん:03/02/02 20:14
>>30
東芝はクレーム処理一つできんから、OTISで決まりだな。
37NASAしさん:03/02/02 20:14
>>26
補足。
遠心力と重力でバランス取るので静止軌道まで延ばす必要はない。
38NASAしさん:03/02/02 20:14
ニュートン力学が恨めしい。
39有人飛行を否定しないけど:03/02/02 20:15
>>33
なんかね、高く上り過ぎて太陽に翼を焼かれた(溶かされた)イカロスみたいな気もしないでもないよね。
40前スレ981:03/02/02 20:15
>>36
まあ、LGと寒損は論外ですな(藁
41NASAしさん:03/02/02 20:15
>>36
三菱じゃいかんのか?
42NASAしさん:03/02/02 20:15
>>32
公職選挙法では、運動員に支払ってよいものの中に、「おやつ代」が規定されています。
で、ある番組がついでに「バナナはおやつに〜」と質問したところ、答えは「不明」だったと。
43NASAしさん:03/02/02 20:16
>>37
エレベータで結ぶと言う条件なら静止軌道上でないとダメ?
44NASAしさん:03/02/02 20:16
>>39
最後は死んじゃうのかなぁ・・・
ま、死んだけど。
45NASAしさん:03/02/02 20:16
>>33
経済的理由が殆どの部分を占めるわけですが・・・人間は歩みつづける生き物であると信じたいです。
うちらの世代は一般人が宇宙にいく時代を見ることはないでしょうが、せめてプラテネスくらいの
未来にはなってほしいな。
46NASAしさん:03/02/02 20:16
>>37
それだと地球の自転速度以上の速さで回転させないといけない。
両者が釣り合うのが静止軌道だし。
47496:03/02/02 20:16
引越し〜

>996 :NASAしさん :03/02/02 20:08
>>983
>だからさ、
>「まるで全ての実験が無人で出来るとでも思っていらっしゃるようですね」
>と何回言われているのさ。
>聞いていないってことですか?
>自分から言いたいことだけ言って、他人の主張には耳を傾けない人ですか。

で、そういう実験の目的と手法は、具体的には何?人間が宇宙に行くことのメリット
はあっても、コストとリスクに見合わないという話をしているんだよ。なぜか歴史的
な科学観とか漠然とした実験の話ばかりで、具体的な話にならないねえ・・・

ISSやハッブルの組み立て作業、宇宙医学というのは確かに人手が必要なんだろうけど、
宇宙で生活するという前提を捨てればほとんど不要なものばかり(自己目的化)。
観測・通信といった任務だけなら無人でも可能。
48NASAしさん:03/02/02 20:16
>>37
必ずしも静止軌道まで延ばす必要はない(必が連続したw)
が、静止軌道を重心にしていれば地上と同期できるという
最大のメリットがあるからな。
49NASAしさん:03/02/02 20:16
>>28
マッハ18やぞ…。
50NASAしさん:03/02/02 20:16
やはり異星人からの技術供与しか手はないのか。
51NASAしさん:03/02/02 20:17
ヨガの達人になると、心の中を無にしたときには重さがなくなり、
体が静かに宙に浮くそうですが、それを宇宙開発に応用したら
どうなんでしょう。莫大な燃料も必要なくなりますし、着陸時の
危険もなくなります。
52NASAしさん:03/02/02 20:17
>>34
>重力の井戸の底なんだなぁ。たかだか1Gでも。

1Gの世界に生きてるからねぇ。その為にも1G以外の世界を見なくてわっ
との思いがある人が理系や芸術家になるわけで、1Gの世界で生きるのを
よしとする文系には黙って金勘定をしててもらいたいものだ。
53NASAしさん:03/02/02 20:17
TVで次のシャトルの打ち上げは数年延期とか言っていたけど
実質もうオシマイっぽいね
技術の進歩も、経済もSTOP状態 人類もうだめぼ。
54NASAしさん:03/02/02 20:18
>34
それも違う。
衛星軌道から両側に延ばすから、材料はともかく
建設段階では押し上げる必要はない。
材料と素材も地球外から調達すればそれもいらない。
もちろん加工のためのプラントは必要だけど。
55NASAしさん:03/02/02 20:18
>>32
ジョーク、もしくはユーモアの理解しがたい側面を、ことさら理解しがたく
展開して見せた結果、それ自体が面白くなるかもしれないと思った香具師が
書き込んだ、失敗したアイロニーの一典型。
56NASAしさん:03/02/02 20:18
>>49
打ち上げ時の話なんだが・・・
しかも、相対速度は・・・(ry
57NASAしさん:03/02/02 20:18
>>51
そんしもトンでたなー
58NASAしさん:03/02/02 20:18
>>51
ほとんどの人はその境地に達することができないし、
人工衛星は心を無にしても重さが無くならないという問題がある(w
59NASAしさん:03/02/02 20:18
>>53
17年前も、そこから這い上がってきたのだよ。
60NASAしさん:03/02/02 20:18
>>27
カーボンナノファイバーってまだnmの単位でしか作れないのでしょ?
しかし、シャトル並に冗長性のある宇宙船って何か計画あったっけ?

個人的にはラムジェット輸送機復活キボン
61前スレ592:03/02/02 20:19
>>47
ハッブルの例は、「宇宙に人を送ること」を本来目的としない、
天文学でさえ有人ミッションを必要とすることがあるという例です。
62NASAしさん:03/02/02 20:19
伸びるの早!
63NASAしさん:03/02/02 20:19
文明の進歩による推進剤の獲得と、前進することに対する抗力のバランスだね。
飛行機のように個人で開発できた時代は終わり、社会的な協力がないともはや前進できない。

人間の文明はどこまで昇ることができるのか...
64NASAしさん:03/02/02 20:19
65NASAしさん:03/02/02 20:20
>>60
X-33が凍結中です。(w

>>62
昨晩の騒ぎに比べたら、マターリ。
66496:03/02/02 20:20
しかし、ハッブルのメンテは本当に有人じゃないとダメなのかな?
67NASAしさん:03/02/02 20:20
>>47
>で、そういう実験の目的と手法は、具体的には何?人間が宇宙に行くことのメリット
>はあっても、コストとリスクに見合わないという話をしているんだよ。なぜか歴史的
>な科学観とか漠然とした実験の話ばかりで、具体的な話にならないねえ・・・

その辺の話になると、多分に(科学)思想・(科学)哲学の分野に足を踏み入れちゃうからだよ。
合理性だけがすべてじゃない。
6833:03/02/02 20:21
環境問題の話が出てくると、突然話が飛躍して火星移住などという話が出るが、
現実と火星移住との間のギャップがとてつもなく大きくて・・・

今人類は宇宙に行くよりももっと足元の問題を片付けないことには、といつも
おもってしまう。解決できる問題かどうかは分からないけどなあ。
だからといって宇宙開発の技術を維持するためには何かしつづけなくてはいけない
はずだが、
69流星号はマッハ15:03/02/02 20:22
みんな、耐熱タイルなんてシャトルにはないんだ!
実はアブレーションコートが塗ってあったんだが塗り方間違えて
低温部分に塗ってしまったんだ・・・・
あの白いタイルはアブレーションコートで、黒い部分はインコネルxの地金なんだよ。

ソース X15 および、X15-A
70NASAしさん:03/02/02 20:22
>60
いや、繊維とおんなじでよりあわせたりいろいろするわけだが。
とはいえそれでも今の素材ではまだ自重を支えきれないのよ。
だから現段階では不可能。
71NASAしさん:03/02/02 20:22
>>66
無人でいいなら、そっちでやってんじゃない?
72NASAしさん:03/02/02 20:23
いきなりテラフォーミングの話かー
どっちにしろ、漏れらの生きてる間には火星移住はできない罠。
73前スレ592:03/02/02 20:23
>>66
> しかし、ハッブルのメンテは本当に有人じゃないとダメなのかな?
私、専門はどちらかと言えばロボット工学に近いところなんですが、
断言しましょう。【絶対無理】
# まあ、その分野はその分野で、人がいらなくなるように頑張って
# 研究してはいるけどね。
74NASAしさん:03/02/02 20:23
ttp://www.spacecabin.com/seiza/telescope/jisedai.htm

ハッブルは打ち上げた時にきちんと作動しなくて、
あとからシャトルで行った人が部品取り付け&整備整備して、
うまく画像を送ってくるようになったんじゃなかったっけ?
7534:03/02/02 20:23
>>54
いや、別に軌道エレベーターの話というわけではなくてつぶやきなんだけど。
軌道エレベーターにしても建設機械と材料の問題は避けては通れないのよね・・・
76NASAしさん:03/02/02 20:23
>>68
>環境問題の話が出てくると、突然話が飛躍して火星移住
これはちょっとね。
宇宙開発で消耗するエネルギー・資源もバカにならない。
他の産業等に較べりゃ小さいとは言え。
77NASAしさん:03/02/02 20:23
この早さでは何も言えない…!
78NASAしさん:03/02/02 20:24
むしろ、現在の有人に変われる複雑な装置を作るよりは
パイロット養成のほうがコスト安なのではないかと。

個人の命が失われるというリスクについては、
「君に行けとは言わないから心配するな」
であろう。
79NASAしさん:03/02/02 20:24
>>74
ミラーの制度が出てなかったんだっけ?発覚当初はデジタル補正してたけどね。
80NASAしさん:03/02/02 20:25
>>77
早いな〜
マッハ6くらいか。
燃え尽きなきゃいいけど。。。
81NASAしさん:03/02/02 20:25
>>79
デジタル補正したヤツ見たけど、あれはちょっと・・・
82NASAしさん :03/02/02 20:25
83NASAしさん:03/02/02 20:25
これを機に何らかの新しい有人軌道船が模索されることになるのか、
はたまたそう長くはもたないスペースシャトルの維持に全力をかたむけるのか。
似たコンセプトのものをアメリカ以外誰も持っていないからねぇ。
一瞬ではじけたブランもあったけど・・・
84NASAしさん:03/02/02 20:26
>>78
いやでも仮に1/50の確立で死ぬが宇宙に連れて行ってやるといわれたら
やっぱり行かせてくださいとオレは言うなぁ。
85496:03/02/02 20:26
そのうち、有人宇宙飛行が科学的に大きなブレイクスルーをするかもと期待しながら、
いまの計画を続けるのにはあまりにコストと犠牲が大きすぎると思ってしまう。
8634:03/02/02 20:26
>>52
このスレにもさっきから有人機は無意味って言ってるのがいるしね。
人が宇宙に行くという事実で世界が変わる気がするな。哲学的な意味でも。
87NASAしさん:03/02/02 20:26
>>71
バブル期にIHIが軌道上のマニピュレータのようにタイムラグのある状況下での
マニピュレータの操作を研究してたな。
まあ人のほうが柔軟性はあるが、無人でも不可能ではないだろう。
金のかかる有人ミッションか、安くて安全だがちとまだるっこしい無人ミッションか
というのは昔から議論が行われている。
それでもアメリカがやるのはまあほとんど思想的なものだ労。
88NASAしさん:03/02/02 20:26
>>71
バブル期にIHIが軌道上のマニピュレータのようにタイムラグのある状況下での
マニピュレータの操作を研究してたな。
まあ人のほうが柔軟性はあるが、無人でも不可能ではないだろう。
金のかかる有人ミッションか、安くて安全だがちとまだるっこしい無人ミッションか
というのは昔から議論が行われている。
それでもアメリカがやるのはまあほとんど思想的なものだ労。
89NASAしさん:03/02/02 20:27
>>66
なにがぶつかってどう壊れるか予測できないから
無人もしくは遠隔操作でやるにしても運用に柔軟性のあるシステムが必要。
もちろん想定通りの性能を発揮するためには、という条件付きだけど。

今から開発するくらいならシャトル利用する方が安いと思うけど。
90NASAしさん:03/02/02 20:27
>>84
だな。
こういう人間がいる限り、有人の宇宙開発はなくならないと思う。
91NASAしさん:03/02/02 20:27
>>85
そのうちじゃなくて、既に大きなブレイクスルーをもたらしてる。

人類は月に行ったんだ!!。
92NASAしさん:03/02/02 20:28
>>47
>で、そういう実験の目的と手法は、具体的には何?
最大の目的は微小重力下で実験が出来ると言うこと。
手法は実験によるわな。少なくとも全てが自動制御でやれるほど実験技術は進んでいない。
実験で全てが予想通りにいくなら、無人でやれるが、それなら元から実験をやる必要もない。
結果を観測してそれに対する次のプロセスを決めるってだけでも、
無人ではまだまだ難しい段階でしょう?

>人間が宇宙に行くことのメリットはあっても、コストとリスクに見合わないという話をしているんだよ。
何をもって評価するかが問題。
まさかさっき出した論文数だけで判断しているわけではないですよね。
論文数も一つの尺度ですが、それでも医学分野だけでは不十分じゃない?

>なぜか歴史的な科学観とか漠然とした実験の話ばかりで、具体的な話にならないねえ・・・
そういう話に持っていきたい人もいるみたいですね。
それも事実かも知れないけど

>ISSやハッブルの組み立て作業、宇宙医学というのは確かに人手が必要なんだろうけど、
>宇宙で生活するという前提を捨てればほとんど不要なものばかり(自己目的化)。
>観測・通信といった任務だけなら無人でも可能。
またここでループしている。軌道利用の範囲を自分で狭めていれば
その利用価値を疑問視するのも当然ですか。
9333:03/02/02 20:27
今の人類は前に向かって泳ぎつづけていないと生きていけないと思ってるし、
そういう社会経済の仕組みになってる。その最たる例が宇宙開発かもしれな
いよ。今の人類に求められてるのは、現状維持しながら文明を存続させるこ
とかもしれない。そしてそれが一番難しいことでもあるだろう。

でも。宇宙に行く人間の姿を見るというのは誇りに思うことでもあるし、そういう
技術が廃れるのは非常に悲しいとも思う。

今後の宇宙分野はどうあるべきなんかなと、今回の事故をみて思ったよ
94NASAしさん:03/02/02 20:28
>>81
その後も機器更新とかでシャトルからEVAしてたよね。
95NASAしさん:03/02/02 20:28
無人で出来る限りの事をしようと開発を続ける努力には全力を傾けるべきだと思うよ。

しかし有人の手段をゼロにしたら、終わりだ。
96NASAしさん:03/02/02 20:29
打ちあげ前は、ミラーをアメリカ大陸の大きさまで拡大しても
地面に転がる小石くらいの大きさの凹凸しかないなんて豪語してたのにね。

>>78
人的損失のほうが明らかにコスト的には不利。
だからオービターよりも高い戦闘機でも救出作戦なんかが行われるわけでしょ?
97NASAしさん:03/02/02 20:29
>>84
金持ちが金の力で宇宙に行くのが
なんとなく許せなかったりしませんか?w

漏れは激しく許せない。
宇宙ってのはなあ、宇宙ってのはなあ(怒
98NASAしさん:03/02/02 20:29
>>47
近未来。人間とお話できるくらい賢いAIがある時代。宇宙船の操縦なんてものは、
有人無人問わず全てコンピュータ任せ。宇宙探査や惑星開発も、当然AIを積んだ
宇宙船が主導で、人間はその監視役。そんな時代に、これはどうしても生身の知性を
持った人間を飛ばすことでしか対応できない、という探査目標が人類に提示される...

↑あるSFのあらすじ。その探査目標とは大体想像つくと思うけど、異星人がらみの
構造体。人と変わらない知能を持ったAIとて、万が一ファーストコンタクトとなった
時に人類の代表として主体性を持った対処はできないだろうから、というのが理由。
ちなみにこう言っておきながら、その船に乗り込んだのは生身の人間ではありません。
99NASAしさん:03/02/02 20:30
>>91

そう!!そして、地球に戻ってきた!


行って帰ってくるまでが(Ry
100NASAしさん:03/02/02 20:30
事故の原因が、「壁のタイルが剥がれて翼に当たって壊れた」だと
もうねアホかと。馬鹿かと。 パートのおばんに貼らすからや ボケ。
101NASAしさん:03/02/02 20:30
>>93
人類が自分を絶滅させる力を得てしまった以上云々という議論は
一時大戦後から延々と続いているのだけどね。
102前スレ592:03/02/02 20:30
>>85
多分、臨界突破まであと一歩の所じゃないかと思う。
シャトルの1/50は結果的になんだかなぁだけど、
ソユーズなんかは地道に信頼性の確保に成功してきた。

信頼性さえ上がれば少々高かろうが民間でも乗りたがる
人はいるわけだし、観光でもなんでも産業として機能し始めれば、
コストも十分に下がるはず。
103無人でいいじゃん=496:03/02/02 20:30
>>52
>>86
理系だからこそ夢想ではなく現実主義に生きているのだが、ダメかい?

たぶん、宇宙に行くという事実で世界が変わる気がするという夢を、50年間持ち
つづけ、そろそろ少しづつだが醒めてきているのだと思うよ。
104NASAしさん:03/02/02 20:30
>>96
人的損失は世論を動かすからね。
105NASAしさん:03/02/02 20:31
人を送る事で、どれだけ融通を効かせられるようになるかという所なのかな。
ハッブルの改修で、太陽電池パネルが畳めず、投棄したことがあったけど、
予定外の問題が発生した時に、どこまで対処出来るようにすべきか。
106NASAしさん:03/02/02 20:31
>>66
無人で出来るなら既に無人でやっています。
わざわざ余計なリスク・余計なコストを増やしているわけではないので。
無人で出来ることは極力無人でやっていますね。
107NASAしさん:03/02/02 20:31
>>97
いやでも、もしお金貯まったらいくだろ(w
108NASAしさん:03/02/02 20:31
>>54
34は軌道エレベータのことを言っているのではないかと推測
109NASAしさん:03/02/02 20:31
>>97
金がないと行けないところなんだよ

つか観光旅行やったのは2人だけだろ。アラブの王子もいたが一応実験やったし・・・
110NASAしさん:03/02/02 20:32
ミサイル迎撃システムの試験中だったとか
レーザーが
111NASAしさん:03/02/02 20:32
>>96
HSTは部品精度云々で性能が出なかったのではなくて、
設計だか製造の段階で寸法か何かの大チョンボがあったのに
気づかず上げてしまったから、ではなかったっけ?
112NASAしさん:03/02/02 20:32
しかしあれだけ大型の残骸が産卵してよく二次災害なかったな

地上だけでなく、あっこらへん航空機もかなりとんでただろ。
あれNOTAMとかでてるもんなの?
113NASAしさん:03/02/02 20:33
>>109
コカコーラかなんかが、景品として募集してなかったか?
どうなるんだろ?
114前スレ981:03/02/02 20:34
>>110
今回は目撃者が多数いるので、そんな陰謀説は通用しません。
115NASAしさん:03/02/02 20:34
父が言ってたが、数十年前の子供向けの雑誌には21世紀になる前に、
戦争などはすべて無人機と無人車で行なわれるようになり、操縦士
などというものは必要なくなると書いてあったらしい。

そして今・・・

人間と同じようなことをする機械は、自分達が人間である以上作れない
ような気がする、。
116前スレ981:03/02/02 20:34
>>112
出ます。
117NASAしさん:03/02/02 20:34
>>103
その君が言う現実主義は文系が思う理系。もしくは工業高校レベルの理系。
成果が上がる事が100%保証されてない研究に良く打ち込めるね。
で結果が出なけりゃお払い箱だよ。
118NASAしさん:03/02/02 20:34
いや、宇宙ってのが今の技術じゃフロンティアとしては広すぎるってのが一番の問題じゃない?
一般人から言うと、隣の恒星は人間じゃ行けませんって言われちゃ醒めるって。
119NASAしさん:03/02/02 20:35
>>106
そうでもないぞ。ガリレオの打ち上げは迷惑だっただけ
おかげでアンテナ開かず多くのデータを失った
120NASAしさん:03/02/02 20:35
>>115
意味がわからん。解説求む。
121NASAしさん:03/02/02 20:35
>>113
ペプシ
間に合わなくて、現金か出来るようになるまで待つか選ばせたらしい。
122NASAしさん:03/02/02 20:35
>>113
それはペプシじゃなかった?
123NASAしさん:03/02/02 20:35
>>113
ペプシの「2001年宇宙の旅」キャンペーンだな。
話題にはなったが、結局実施されなかったみたい。
124NASAしさん:03/02/02 20:35
>>117
となると理系の大学での研究のほとんどは・・・
125NASAしさん:03/02/02 20:35
>100
戦前の日本、戦艦の主砲塔を換装する際
クレーンで引き抜けるよう砲塔回すことができたのは
地元の臨時雇いのおばちゃんだけだったそうな。
126NASAしさん:03/02/02 20:35
>>113
ぺぷし
127無人でいいじゃん:03/02/02 20:36
ちなみに有人飛行の具体的なメリットは何?

煽るわけではないが、科学的成果は少ないという漏れは意味で論分数なんかを示した
わけだが、それに対する具体的な反論を聞きたいぞ。
128NASAしさん:03/02/02 20:36
>>111
光学系の試験用のヌルレンズにチョンボがあったので、
フライト用の光学系の一部に微妙な誤差ができて像がめちゃくちゃ。

その後も、カメラを新しくしたり、人が入って大事にメンテ&性能向上
の努力が続けられているもよん
129NASAしさん:03/02/02 20:36
>>96
修理前もそんな凸凹はなかったよ。
鏡を磨くときに冶具に止めるために使ったワッシャが止める部分ごとに枚数が
違ったからじゃなかったか。で冶具に止めたまま行われたテストでは所期の性能を発揮し・・・。
ああマヌケ。
130NASAしさん:03/02/02 20:36
>>121
そうなんだ・・・
ちなみに現金だといくらなのかな〜
現金なヤツですみません。
131NASAしさん:03/02/02 20:36
>>115
アメリカの戦争見てると、無人機が一方的に有人を虐殺してるから、
ある意味現実になったんだね。
132前スレ981:03/02/02 20:37
>>117
リスクを承知で研究することもまた、現代社会には必要です。
リスクばかりを気にしていたら、こんなに今のように科学技術は
発達していません。
133128:03/02/02 20:37
×入って
○行って

HSTの中の人とかいわれませんように・・・
134NASAしさん:03/02/02 20:37
>>120
俺達が人間である以上、限界はあるということでよろしいか?
135NASAしさん:03/02/02 20:37
>>100
やっぱし学徒動員して女学生に貼らせないといかんですか?
戦争中、俺の母が飛行場に並べとくハリボテの羽を貼っていたそうだ。
136NASAしさん:03/02/02 20:38
>>119
ガリレオの場合は有人で行くことが難しいから、
ちょっと話がずれる。
137NASAしさん:03/02/02 20:38
>>127
微小重力下の実験数自体少ないからなあ。微小重力実験と何を比べた訳?

実験する時に目の前に実験装置があったほうがやりやすいでしょ。
しかも実験を10件くらい並行して行いたいときは。
138NASAしさん:03/02/02 20:39
限界ってヤシは、どんどん変わるから、限界は限界でなくなって・・・
139NASAしさん:03/02/02 20:39
ソースは?(以下略)
140NASAしさん:03/02/02 20:39
>>120
ゲーデルの不完全性定理がひとつの回答になると思うぞ。
たぶん115の考えてることとは違うとだろうが。
141NASAしさん:03/02/02 20:39
>>120
万能機械不可能論のことでは?
142NASAしさん:03/02/02 20:39
>>129
ものすごいチョンボだね…。
143NASAしさん:03/02/02 20:39
>>130
確か1000万円。
これだけ払って数分では・・・・
144NASAしさん:03/02/02 20:40
>>127
宇宙に出たいって言うのは理由にならんか?

漏れも煽る訳ではないが、そういう人間の欲望を一般化する為の
積み重ねって言う面もあると思うんだが。
145NASAしさん:03/02/02 20:40
>>140
簡単な解説をお願いします。
146NASAしさん:03/02/02 20:40
えらいスピードだな、このスレ。
マッハ6くらいじゃないか?
このままだと、今日中に地面に激突か?
147NASAしさん:03/02/02 20:40
>>124
理系でも、いろんなのいる。
現実主義から妄想入ってるのまでね。
148NASAしさん:03/02/02 20:40
>>130
いちおくえん。

ちなみに宇宙飛行のうち一億円分だけペプシが負担するって内容。
懸賞の最高が1億円なので
149NASAしさん:03/02/02 20:40
おばちゃんをなめたらいけません。
外観検査やってるおばちゃんは、私が顕微鏡で見てようやく捜し出せるようなクラックを
肉眼で検査して見つけます。
150前スレ592:03/02/02 20:40
>>136
本来無人ロケットで打ち上げるべきガリレオを、シャトルで打ち上げる
計画にしていたため、チャレンジャー事故の影響食らって計画変更となり、
10年も放置されて故障した、という事では?
151NASAしさん:03/02/02 20:40
つーか、微小重力環境という新しい実験ステージが存在する今、
何か新しい発見が出来るかもしれないという可能性があるというのに
それをハナから放棄しちまうのはアホじゃないのか?
たとえ今微小重力環境だからこそ出来た成果が乏しくても、だ。
152NASAしさん:03/02/02 20:41
言っとくが実況スレで当時最初に「墜落」の文字を使ったのは俺だからなマジで。
153NASAしさん:03/02/02 20:41
とりあえず惑星探査や宇宙物理学、アポロ計画なんかは人類の好奇心の産物
でしょう。論文にはなるかもしれないが、「成果」と認めない人間も多いだろうし
154NASAしさん:03/02/02 20:41
まあほれ、使ってる単位が違ってたってミスで火星の大気に突入失敗したって例もあったしな。
155NASAしさん:03/02/02 20:41
また理系文系話が混ざっているのか・・・
理系がバカに見えるような厨のカキコはご遠慮願いたいもんだ
156NASAしさん:03/02/02 20:41
>>143
単に無重量が味わいたいだけなら、ロシアに行けばもっと安く
急降下やってくれるが・・・・。
疑似ではあるけど。
157無人でいいじゃん:03/02/02 20:41
>>117
2ちゃんにいると、どうしても相手の立場を貶めて議論から逃げるバカを相手にせにゃ
ならんのが鬱陶しい・・・

研究ってのは未知の領域を解明するために行われるもんだが、そこには仮説というそれ
なりに整合性をもった前提が必要じゃないのかな。最初に結果が予測できない実験はク
ズ実験。「有人宇宙飛行ではそのうちいいことがあるかも知れない」というのは、この
範疇から逃れ得ない意見だと思うぞ。
158NASAしさん:03/02/02 20:42
>>144
そういうのでは不満らしい。
159NASAしさん:03/02/02 20:42
>>12

基礎教養としてこれくらいは読んでおこう。

[1] 「楽園の泉」,アーサー・C・クラーク著,山高 昭訳,早川書房 (1987).
[2] 「星ぼしに架ける橋」,チャールズ・シェフィールド著,山高 昭訳,早川書房 (1982).
[3] 「レッド・マーズ」,キム・スタンリー・ロビンスン著,大島 豊訳,東京創元社 (1998).
160NASAしさん:03/02/02 20:42
まぁ月なんか行ったって地上で地味に暮らしてる人間には何も影響は無いわけで
良くも悪くも
161前スレ981:03/02/02 20:42
>>147
そうです。稀に妄想からとんでもない大発見をしてしまう
こともあるので、無駄とは分かっていてもいろんな研究を
続けなくてはならない。
162NASAしさん:03/02/02 20:42
>>100
タイルがはがれたって・・・どこだ?

翼前縁はタイルじゃないし・・・
そもそも>>28だし・・
163某先生:03/02/02 20:42
時間は夢を裏切らない。いつか必ず宇宙へいける。
だから自分も夢を裏切ってはいけない。
164NASAしさん:03/02/02 20:42
>>148
えっ!
165NASAしさん:03/02/02 20:42
>>150
ああ、そうか。どうもね。
166NASAしさん:03/02/02 20:42
>>127
キミは一分野での論文数を示しただけ。
恣意的なデータの選択はなんの証明にもならないって理系の人ならわかるよね。

説得力を持たせるなら有人宇宙開発から発生した全分野の論文や
特許の数でも出してくらさい。
167NASAしさん:03/02/02 20:42
>>142
他にも単位系を間違えてコマンド送って・・・というチョンボもやってたりする(w
168NASAしさん:03/02/02 20:43
ttp://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/paradigm/fukanzen.htm

ゲーテルの不完全性定理
169NASAしさん:03/02/02 20:43
そうそう。 坂井三郎の戦記にそんなのが載ってたな
話は少し違うが、うちのカミさんが以前HUロケットの組み立ての
パートをしてたことがある
愛知県小牧市にある三*の工場。
新聞のチラシを見て応募したんだが、その文面が
「あなたにもできるロケット作り」だった。
どうりで失敗するわけだよ。 これ実話。 時給850円也。
170前スレ592:03/02/02 20:43
>>159
「ふわふわの泉」は?
171154:03/02/02 20:44
>>167
君とは何処かの掲示板ですれ違っていたかも知れぬ。(w
172NASAしさん:03/02/02 20:44
>>164
あ、1000万円だったか?
全額でないのは確か。
173NASAしさん:03/02/02 20:44
>>145
ググれ。
有名だからいくらでも出てくる。
174NASAしさん:03/02/02 20:44
>>98
虚無回廊キター
175NASAしさん:03/02/02 20:44
>>169
東大阪の町工場の方が1万倍マシってことですか。
176NASAしさん:03/02/02 20:44
あ、太陽に向けちゃった奴?
177無人でいいじゃん:03/02/02 20:44
>>166
それは十分承知しているから反論してくれよ。メリットがあるという前提で
178NASAしさん:03/02/02 20:45
>>161
心の中で妄想を抱いて研究してるんならありがたいんだけれど、
そういうやつに限って違うやつの就職先をけなしたり(もちろん妄想からね)、するんだよ。
179NASAしさん:03/02/02 20:45
>>157
>「有人宇宙飛行ではそのうちいいことがあるかも知れない」というのは、この
>範疇から逃れ得ない意見だと思うぞ。

逆だろ。無人宇宙飛行でよしとする方が、無謀な仮説(全ての実験環境を事前に
コントロールできる)を前提にしていると思うぞ。
180前スレ981:03/02/02 20:46
>>177
>メリットがあるという前提で

まずこの時点で根本的に間違っている。
181NASAしさん:03/02/02 20:46
何だかんだでこのスレ、むじんくんの貢献も大きいな。
182NASAしさん:03/02/02 20:46
>>116 らじゃうえるこ!
183NASAしさん:03/02/02 20:46
そのうち、イイことあるかもしれないって・・・・・
なんだそりゃ?
184NASAしさん:03/02/02 20:46
とりあえずニュースを
185NASAしさん:03/02/02 20:46
>そういうやつに限って違うやつの就職先をけなしたり(もちろん妄想からね)、するんだよ。

無人宇宙開発を唱えている奴の事ですね。
186NASAしさん:03/02/02 20:47
>>177
だから496が将来にわたっての有人宇宙飛行を無意味としている以上
リスクに見合うメリットなんかないってば。
187無人でいいじゃん:03/02/02 20:47
前スレでも書いたけど、

「有人宇宙飛行は結果として多くの科学技術の発展をもたらした」というのは

「錬金術は結果として・・・」

と同義である。有人で無ければならないという理由ではない。
188NASAしさん:03/02/02 20:47
>>170
面白かった。オススメだね。
189NASAしさん:03/02/02 20:47
ソースは?(以下略)
190NASAしさん:03/02/02 20:47
191NASAしさん:03/02/02 20:47
再突入時の減速の問題を解決する鍵は、やっぱし
スキップ・カーマイケル著『定率加速航法の原理』ではないかと。
192NASAしさん:03/02/02 20:47
>>181
顔の青い、ニコチャン大王みたいな宇宙人のこと!?
193NASAしさん:03/02/02 20:47
プログレス!
194前スレ981:03/02/02 20:47
>>178
そういう真性妄想君は、放って置けばいい。
中にはたまにすばらしい人材が埋もれていることがあるので、
それを拾っていけばいいと。
195NASAしさん:03/02/02 20:47
しかし、この前のアリアンといい、最近事故が多いな・・・
196NASAしさん:03/02/02 20:47
そうか、熱で構造壊れるだけじゃなくて油圧が効かなくなるってこともありうるのか…。
197NASAしさん:03/02/02 20:47
墜落現場からヘルメット、エンブレム、シート、遺体が・・・

http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20030202160316.jpg
198NASAしさん:03/02/02 20:48
それにしても、毛利の顔面(とくに唇)威容に曲がってないか?
199NASAしさん:03/02/02 20:48
人類は月に行ったんだ。その事実だけでも物凄いメリットじゃん。
今後も続けようぜー
200NASAしさん:03/02/02 20:48
201NASAしさん:03/02/02 20:48
ペプシの宇宙旅行はこちらを参照のこと
http://www.colawp.com/topics/1998/0401.html
202NASAしさん:03/02/02 20:48
プログレスは予定通りか、関係者も気が気じゃないだろうな
203無人でいいじゃん:03/02/02 20:48
有人宇宙飛行が人間の将来を明るくするビジョンを強く希望。
204NASAしさん:03/02/02 20:49
>>187
「有人でなければできない実験がある」ということにも反対ですか?
205専門は生物学ですが:03/02/02 20:49
宇宙でやってる生物に関する実験、とりあえず人間が宇宙に定住することが
ないのなら、ほとんどが意味のないことのような。

ただ好奇心を満たすということを否定はしたくないけどね
206NASAしさん:03/02/02 20:49
>>157
帰納か演繹かということだな。研究というと大抵は演繹的なわけだが。
あくまで例えばの話だがタグチメソッドでは前提はなく帰納的に最適解
を導く方法をとるぞ。
「そのうちいいことあるかもしれない」だったら問題外だが、人が行って
初めてわかるってことは少なくないと思う。
207NASAしさん:03/02/02 20:49
このスレ44分で200まで逝ったよ。
すげースピードだ。摩擦でかなり熱くなってるんじゃないか?
208NASAしさん:03/02/02 20:50
有人無人の議論は別スレにまとめたほうがいいかもな。
と思う
209NASAしさん:03/02/02 20:50
>>190
いくら何でも、こりゃ酷いな。
操縦桿もスラストレバーも計器類も無い。
しかも、微妙にキモい。

ソースは?(以下略)
210NASAしさん:03/02/02 20:50
みえねーんだよ。ばーか。シネ
211NASAしさん:03/02/02 20:50
>>205
生物に関する実験だけではないしね。
212NASAしさん:03/02/02 20:50
>>199
じゃあおまえが金出せよ。
213前スレ981:03/02/02 20:51
なんかこの中に、知識人&文化人ぶった厨が数名紛れていません?
214NASAしさん:03/02/02 20:51
>>203
宇宙ステーションが出来る。
215NASAしさん:03/02/02 20:51
うーん。確かに墜落はしちゃったし、原因の解明はこれからだし。
216NASAしさん:03/02/02 20:51
>>205
最終的な目標は定住じゃないの?
217NASAしさん:03/02/02 20:51
>>210
クリックではなく、URLをコピーしてブラウザのアドレス欄に
ペーストするタイプです。

>>190
ソースは?(以下略)
218NASAしさん:03/02/02 20:51
>>198

いや、記者会見見る限り前より曲がってないよ。
前にさ、科学技術関係のビデオ作ったんだけどさ、毛利さん出てもらって。
画面の位置関係の問題で、仕方が無い、左右映像反転して使おうか・・・っておもったら
やべーよっ!!口の曲がり方が違う!  って事があった。
219NASAしさん:03/02/02 20:52
>>207
事実熱くなってる。

ちょっと頭冷やそーぜ。
220NASAしさん:03/02/02 20:52
>>190
4人ほど密航者がいるな・・・
221生物学の人:03/02/02 20:52
>>211
うんそうだけど。とりあえず自分に分かる分野を最初に考えてしまうもんで
222無人でいいじゃん:03/02/02 20:53
有人でしか出来ないことがあることまでは否定していない。なんどもいうように、それが
果たしてリスクとコストに見合うかということ。実験にせよ、科学技術の進歩にせよ、人
類の夢にせよ。

妄想から驚くような事実が飛び出してくることはある(ただし、現代科学では少ないとい
う印象があるが)。だが、その妄想にかけるリソースの大きさが問題なのである。
223NASAしさん:03/02/02 20:53
>>216
その定住もちゃんとした理由が必要らしい…
定住までいかなくても長期滞在でも十分なデータを取る必要がある。
そして時間のかかり無人で出来ない実験となれば長期滞在は不可欠だもんな。
224NASAしさん:03/02/02 20:53
>>216
どこに定住するの?火星?金星?太陽系外?
225生物学の人:03/02/02 20:53
>>216
そうだろうけど、とりあえず定住するメリットってなんだろう。
火星や月に定住というのが現実味を帯びないことのように
感じてしまうんだよね
226NASAしさん:03/02/02 20:54
>>203
月にフォン・ブラウン市ができます
227NASAしさん:03/02/02 20:54
>>222
>リスクとコストに見合うかということ。

見合うよ。
228NASAしさん:03/02/02 20:54
前スレ
981 NASAしさん New! 03/02/02 20:05
今更質問するけど、スペースシャトルはいずれかはなくなるんでしょ?

213 前スレ981 sage New! 03/02/02 20:51
なんかこの中に、知識人&文化人ぶった厨が数名紛れていません?




この質問をしておいて213のレスは・・・
229NASAしさん:03/02/02 20:54
月に氷(水)を発見できれば、そこに基地を作れるんだが。。。
他の天体に人が定住できるってのは新大陸発見と同義じゃない?
鉱物が採掘できればコストなんて吹き飛ぶだろ。
230前スレ981:03/02/02 20:54
>>221
当初は真剣に地球外移住を考えていたのでしょうけど、
だんだんそれらが現実的ではないことが分かってきて
そのうちそういう実験も無くなるかもしれませんねぇ。
231NASAしさん:03/02/02 20:54
>>213
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

100均ショップで「これいくら?」と聞くような低学歴な厨は確かにいるな

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
232NASAしさん:03/02/02 20:55
>>210
おまえがバカだから見えないだけ
233前スレ592:03/02/02 20:55
>>225
究極的には、人類・生物の絶滅を防ぐこと。
ただ、この理由だとなかなか一般は説得できないと思う。
234NASAしさん:03/02/02 20:55
>>225
お前は住居と仕事場を毎日変えてるのか?
ジプシーみたいな奴だな。
235NASAしさん:03/02/02 20:55
>>125
おばちゃん、ハァハァ・・・。
236NASAしさん:03/02/02 20:55
>>227
俺は見合うとは思えんが、
237NASAしさん:03/02/02 20:55
無人のメリットとしてはボイジャーのミッションなんかは、「よく頑張った、感動した!」って感じなんだけどね。
一方低軌道でノウハウの蓄積と技術開発、データ収集という今の行き方も悪くはないと思うよ。
238NASAしさん:03/02/02 20:56
>有人が果たしてリスクとコストに見合うかということ。
見合わないならそうと分かったとたんに見限るだろうね。
無駄に使う金なんてどこの国にもないんだから。
それなのにやっている、ということは
「見合う」ということがはっきりしているわけではないけど
「見合わない」ということがはっきりしたわけでもないということ
と考えることは…できないんだろうな…
239NASAしさん:03/02/02 20:56
サイレントランニング?
240生物学の人:03/02/02 20:56
>>229
それは文明の無限の発展(需要、消費の無限の増大)を前提にしてるような気がしてならないんだよね。
241NASAしさん:03/02/02 20:56
ま、コストとリスク回避だけ考えて生きてたら
宇宙空間でも地上でも、人間はそこで終わりだよ。
費用対効果は忘れちゃいけないが、まず費用対効果が頭にあったら最悪。
242NASAしさん:03/02/02 20:57
>>240
現文明が現段階で飽和してるってことでつか?
243NASAしさん:03/02/02 20:58
>>225
今は現実的ではないけど、将来はわからない。
期間限定なら住んでみたいっていいうひとは結構いるんじゃないの?
244NASAしさん:03/02/02 20:58
文明的にはもう衰退期に移行しつつあるって感じだよな。
245前スレ981:03/02/02 20:58
>>228
結局、「オマエモナー」でつか。







逝って来ます。
246NASAしさん:03/02/02 20:58
>>242
エアコン使っただけでオゾン層がやばいってのは、飽和の兆しだよな。
247NASAしさん:03/02/02 20:58
>>238
いままでは見合ってきたんだろうが、
最近の動向からして、これ以上やっても見合わないんじゃない?って言うのが論点じゃないのか?

今までやってきたんだから、というのは通用しない。
248NASAしさん:03/02/02 20:59
有人であることによるリスクとコストとは?
無人である場合と比較した資料でもあるのか。

249前スレ981:03/02/02 20:59
>>244
衰退というよりは、飽和しているかもしれん
250NASAしさん:03/02/02 20:59
月のヘリウム3の存在が確認できたなら、史上最大のエネルギー革命となり
皆こぞって宇宙を目指すんだろうけどなあ。
でもそうなると覇権争いが出てくるんだろうなぁ・・・
251NASAしさん:03/02/02 20:59
核世界大戦でも始まって10年もすりゃみんな逃げ場を宇宙に探すようになる。
そしてそれを現実にするモノを人類は今でももってる。
252生物学の人:03/02/02 21:00
>>242
地球上の人口がこれ以上(オーダーのレベルで)増えたらとりあえず崩壊
しそうだっていうのはなんとなく分かってること。
一人あたりの消費エネルギーなどの増大も、現状ではどうも崩壊を招き
そうだということも分かってきた。

現に日本の普通の人々がこれ以上のモノを欲していないことは、消費の低迷
を見ても分かるような
253NASAしさん:03/02/02 21:00
>>244
一時の勢いが無いのは確か。
けど景気と一緒で浮き沈みがあるしね。
一つのブレークスルーで大きく動くことも多いし
254NASAしさん:03/02/02 21:00
文明の基盤が不変と考えるか、変化すると考えるかの違いのような気もしてきた。
255無人でいいじゃん:03/02/02 21:01
>>241
そんな簡単な二元論じゃないよ。多くの基礎研究では、費用対効果は算出不能。だが、
これをやらなくなると科学の進歩は止まる。

しかし、スペースシャトル計画はその費用があまりに莫大だという話。費用対効果ば
かり考えたら科学は進歩しないのは理解できるが、際限なく無視せよという話にまで
理解することはできない。
256NASAしさん:03/02/02 21:01
>>247
国際宇宙ステーションが出来るよ。
宇宙ステーションが本当に出来るんだよ。
257NASAしさん:03/02/02 21:01
>>252
>日本の普通の人々がこれ以上のモノを欲していないことは
それはないw
258生物学の人:03/02/02 21:02
>>251
数億人単位で宇宙に移住できないのであれば、とりあえず無意味なこと
では? 
259NASAしさん:03/02/02 21:02
>スペースシャトル計画はその費用があまりに莫大だという話。

じゃあ何で日本は自国開発しないで、アメリカにお願いしてるの?
コストメリットがあるからじゃないの?
260NASAしさん:03/02/02 21:03
>>256
宇宙ステーションは前前からあった。
なんかすごいメリットあったか?
261NASAしさん:03/02/02 21:03
>>250
ヘリウム3は月にかなりの量があることをすで確認されてたような気が・・・。

まぁ、原料があってもそれの輸送方法と使う方法が確立されてないのが現状で。
262NASAしさん:03/02/02 21:03
ソースは?(以下略)
263NASAしさん:03/02/02 21:03
>>250
それだ!He3!エネルギー問題も一気に解決して莫大な利益をもたらす。
MOONLIGHT MILEだなw
264NASAしさん:03/02/02 21:04
>>260
ソ連のミールでしょ。あれのおかげで国際宇宙ステーション計画が現実
的に行えるようになった。
265NASAしさん:03/02/02 21:04
手段のためには目的なんぞ選んでられるか!
266NASAしさん:03/02/02 21:04
>>259
無人機の打ち上げと有人機の打ち上げはコストがぜんぜん違うだろうが、
267NASAしさん:03/02/02 21:04
ZEGRAHM SPACE VOYAGESだったよね。
あれ、つぶれたんちゃう?
ホームページ、なくなってるよ(笑)

http://www.spacevoyages.com/

>>163
松本レイジ先生ですか・・・。
まえProjectXで出てたけど、本物の深海調査船を作った技術者を前に、自分の作中のセリフは失礼だめとおもった・・。
268NASAしさん:03/02/02 21:04
>>255
>スペースシャトル計画は〜
シャトルが必要かどうかは漏れも疑問。別の輸送手段が実現すれば
(もちろん安全、効率、環境負荷を考えて)それに切り替えるだろうね。
本当は「宇宙開発は〜」って言いたかったんじゃないか?

これまでの流れからすると、有人・無人よりも宇宙開発自体の是非になってくるのか?
269NASAしさん:03/02/02 21:05
論議が煮詰まってきたなぁ。

早く燃料投下してくれぃ!>NASA
270NASAしさん:03/02/02 21:05
>>264
国際宇宙ステーションがミールの発展形として計画されたとか言いたいのか?
271NASAしさん:03/02/02 21:05
>>258
数億人生活できる場を創るのに、3人から初めてたらイカンっていう
理由は何故?
272NASAしさん:03/02/02 21:06
いま、人類にとって宇宙というのは
100年、200年前の人類にとっての南極みたいなものだよ。
はじまりは探検、冒険だったけど次第に多くの人が足を踏みいれて
さまざまな活動をする舞台となっていく(していく)ものだ。
273NASAしさん:03/02/02 21:06
>>268
無人機はもはや開発ではなくビジネスであり産業だろ。
274前スレ592:03/02/02 21:06
>>255
シャトルは確かに高すぎる。それに異論を挟む人はあまりいないはず。
275NASAしさん:03/02/02 21:06
>>251
んで、金のある人から逃げる・・・と。
ありえそう・・・俺は死ぬほうだ。
276無人でいいじゃん:03/02/02 21:06
じゃあ、有人宇宙開発はHe3のために行うということで(w ホントかよ

月に核融合発電所を作り、地球に送電する。あるいは月から採掘して地球に運ぶ。
地球上で核融合をやる以上のメリットがあるのかと(ry
277NASAしさん:03/02/02 21:07
うーむ。んで、戦争や疫病や事故が個体数を爆発的に減らし、
残った人たちがブレイクスルーを起こすって方向性?
それともこのままじりじりと追いやられて人が減るという方向?

どっちにしろ現行の政治・経済が個の自由を求めすぎたために
目標やら意欲やらを削り取ってしまったってのには同意できるんだが。
(携帯もネットも情報保管技術も、結局の所、性に始まる欲望を満たす
道具として大衆に広がっているという有様だし)
ただ、そういう方向をそらす目的での宇宙開発って線はないのかなぁ。
まだまだ人が出来る新しいことはあるんだっていう。

自然災害でも何でもいい、凄い光景を見て人が驚く心を忘れない限り、
そういう視点は滅びないと思うんだけど。理想論過ぎるか?
278NASAしさん:03/02/02 21:07
>>258
できないのであれば、ね。
279NASAしさん:03/02/02 21:07
>>273
いや、これまでの無人くんの話からするとってことで
280NASAしさん:03/02/02 21:07
>>272
じゃあ、南極に行くメリットをあげてみろよ。あるのか?
281NASAしさん:03/02/02 21:07
>>270
直接な発展とは思わないよ。でもミールでの結果を使ってると思うよ。
282NASAしさん:03/02/02 21:07
いきなり1億人移住できる基盤じゃないと
有人はやる意味ないってか。
基礎研究はどこだ。どこにいったんだ。
283NASAしさん:03/02/02 21:07
>>269
シャトルの燃料は有毒なのでは?
284NASAしさん:03/02/02 21:08
>>276
地球にHe3全然無いし。
285NASAしさん:03/02/02 21:08
>>281
ミールの長期滞在のデータはかなり貴重だよな
286NASAしさん:03/02/02 21:08
日本の往還機計画はどうなんのかなぁ?
287NASAしさん:03/02/02 21:09
核融合ができてないのにヘリウム取りに行っても仕方ないだろうが。
288NASAしさん:03/02/02 21:09
>>286
あんま日本には期待できないけどね
289NASAしさん:03/02/02 21:09
>>283
ヒドラ人はイヤンw
290NASAしさん:03/02/02 21:09
ソースは?(以下略)
291NASAしさん:03/02/02 21:09
今すぐ月にいって旗立ててくるだけだなんてのは無意味だね。間違いない。
292NASAしさん:03/02/02 21:09
>>280
週間子供ニュースでも見て勉強してこいw
293NASAしさん:03/02/02 21:09
>>266
その無人機で有人機と同じミッションをこなせるという前提でか?
その装置の振動による故障リスク、
想定していない事態に対応できないことによる失敗のリスク、
装置の質量による機体の大型化

それらを検討した結果、有人ミッションになっていることを理解してのことか?
どのあたりを検討したのか小一時間...
294NASAしさん:03/02/02 21:10
>>276
地球なんかには送らないよプーだ。
どうせ地上にはおまいみたいな馬鹿ばっかりだからな。

コロニー落としてやる。
295NASAしさん:03/02/02 21:10
>>281
国際宇宙ステーションにロシアが参加した経緯を知ってるのか?
296前スレ981:03/02/02 21:10
>>274
最初は、何度も使える宇宙船というメリットを生かしてコストダウン
を目的としたらしいが、逆にメンテナンス等に膨大なコストが掛かるようになってしまった
らしい。
297NASAしさん:03/02/02 21:10
>>291
それはもう達成したことだし。
今からチェスでチャンピオンに勝つAIを作るようなこと。
298無人でいいじゃん:03/02/02 21:10
燃料という観点のみからいえば、水素と三重水素があれば核融合は可能。無論技術的な
問題は山積している。
299NASAしさん:03/02/02 21:10
>>209
ソースならその画像自体をよく見れ。
画像中央、やや右よりに写っている
物体に注目。
300NASAしさん:03/02/02 21:10
おい、シャトル事故の話はどこにいったんだ
301NASAしさん:03/02/02 21:11
>>292
結局まともに議論はできんのかよ、
302NASAしさん:03/02/02 21:11
>>300
起こるべくして起きたって感じですな。
303NASAしさん:03/02/02 21:12
>>295
教えて。
304NASAしさん:03/02/02 21:12
>>300
いやもうその話は現時点で語り尽くされた。あとは有人の意義だけ。
305NASAしさん:03/02/02 21:13
ようやくクールダウンしてきたようですな
306前スレ981:03/02/02 21:13
>>300
9時前のニュースでは、想定以上にタイルが剥がれ落ちて
耐熱性能が低下した説が有力だといっていた。
307NASAしさん:03/02/02 21:13
>>293
無人機に有人機と同じことやらせるとは言ってないだろうが、

有人機にしかできないことに、そんなに価値があるかの問題だろう。
308生物学の人:03/02/02 21:13
>>278
数億人が金属の気密室の中で暮らすことができるなら話が別だが。。
309NASAしさん:03/02/02 21:14
>>301
いやだから、今ドームふじで凄い地下の氷をボーリングしてるんだって。
数十万年前の大気組成がそのまま氷り漬けになってるんだと。
それを調べることによって、大気組成の年月による循環やら、
温暖化の仕組みをもっと精密に研究できるようになるんだとよ。
310NASAしさん:03/02/02 21:14
事故原因が早く特定されて、1年以内に再打ち上げされる事を祈る。
今はシャトルは必要なんだよ。進行中の計画にとって。
311NASAしさん:03/02/02 21:15
>>307
あなたの考える「価値」ってのはどんな?

例えば宇宙の始まりを解明するってのは「価値」?「無価値」?
312NASAしさん:03/02/02 21:15
>>306
事故後24時間以内のコメントなんて(ry
313NASAしさん:03/02/02 21:15
>>308
入れない人は死ぬしかないでしょ。
地球がつかえなくなったら。何故全員なんだ。
314NASAしさん:03/02/02 21:15
>>308
100年程前までは、2000人が時速300Kmで移動するなんて馬鹿な話だったんだが。
てか、400年ほど前なら生物学なんて博物学だったろうに。
お前なんか辞めちゃえ。
315NASAしさん:03/02/02 21:15
>>308
地球も一種の閉鎖空間だよね
316NASAしさん:03/02/02 21:15
>>303
金と国会。「国際協力」を掲げないと予算取れなかったの。
冷戦が終わって宇宙競争そのものだけで予算が取れなかったわけで。

昔はフリーダムとか言って、アメリカだけでやる企画だった。
317NASAしさん:03/02/02 21:16
数億人は全員じゃねーや。俺はアホか。
318NASAしさん:03/02/02 21:16
>>310
禿胴!
関係機関の皆さんがんがれ!
319無人でいいじゃん:03/02/02 21:16
簡単にいえば、一機打ち上げるためのコスト(とリスク)

有人機>>無人機

は自明である(具体的な数字は知らない。うp希望)

では、その「有人でしか出来ないこと」が見合うか見合わないかということですな。

今回の事故からこの議論が巻き起こることは必然であろうから、問題提起してみたの
だ。
320NASAしさん:03/02/02 21:16
321NASAしさん:03/02/02 21:16
やっぱり勤労女子学生に貼らせなかったのが問題なのか
322NASAしさん:03/02/02 21:17
>>319
ということは、惑星感飛行を見据えたら、
STSとISSを有人にするのはメリット在りですな。
323生物学の人:03/02/02 21:17
簡単に言えば、現在の有人飛行と宇宙定住との間の飛躍を
俺の頭が埋められないだけなのだが。

324NASAしさん:03/02/02 21:18
>>301
極地というところは地磁場の関係で宇宙から降ってくる
さまざまな粒子を観測することができる。分かりやすい現象がオーロラ。

オゾンホールができているのも極地域。
オゾンホールができるとどのようなことが起きるかを詳細に研究することもできる。
325前スレ981:03/02/02 21:18
>>321
職人の宝庫、日本が率先して人材を派遣すべきですね。
まずはタイル工(ry
326NASAしさん:03/02/02 21:18
>>319
有人でかかるコスト以上の金銭的成果を産めなければ、それは無駄なのか?
にきびの薬1つ出来た!とかじゃだめなのか?
327NASAしさん:03/02/02 21:19
>>319
というか、リスクを減らす為にコストが上がるわけです。

故に有人機の方が無人機より打ち上げコストはかかります。
328NASAしさん:03/02/02 21:19
>>316
あぁそういう意味。で、ロシアにミールでの実績が無ければ、
アメリカもわざわざ仲間に入れなかっただろうなって話が
すっかり抜け落ちてるし、なんか微妙に世間が狭そうで
そのいきさつが何で、国際宇宙ステーションにミールの実績が
使われているって言う話と関係有るの?

未だに宇宙開発は国の威信っていう盲信君?
329NASAしさん:03/02/02 21:19
>>323
まぁ今のところ非現実的な話だからな。
330NASAしさん:03/02/02 21:19
>>322
惑星間飛行は手段目的化だとかまた言われるぞ
331NASAしさん:03/02/02 21:19
>>325
前スレ読んだか?
まずは、パートのおばちゃんだろ。
332NASAしさん:03/02/02 21:20
>>323
だったらほっとけよ。馬鹿。
333NASAしさん:03/02/02 21:20
>>311
それは大いに価値があると思うよ。

ただ、いまみたいに経済とか環境のほうがやばいときにやんなくてもいいと思うけどね。
334生物学の人:03/02/02 21:20
>>320
まさに私の専門に近い分野なのでよく存じております。
数千人ぐらいまでなら俺の頭の中でも想像可能なのですが、
それでも地球に依存しないものはちょっと考えにくく
335NASAしさん:03/02/02 21:20
みんなー
ころんびあのはなしをしようよー
336無人でいいじゃん:03/02/02 21:20
>>323
禿げ洞ですな。
宇宙移住のためには有人飛行が必要というのは一見マトモな反論に思えるけれども、
実際に可能かどうかも含めてこれほどの物的人的資源を消費して行うべきものかと
いう疑問は持つべきだと思う。
337NASAしさん:03/02/02 21:21
>>335
ネタ切れです。
338NASAしさん:03/02/02 21:21
>ただ、いまみたいに経済とか環境のほうがやばいときにやんなくてもいいと思うけどね。

だから今やんないと駄目なんだよ。バーか。
339NASAしさん:03/02/02 21:21
>>334
>地球に依存しないものはちょっと考えにくく
それを研究するだけでも価値があるとは思わない?のかな…
見合わない…のかな?
340前スレ981:03/02/02 21:21
>>331
そういえばそうですた。
341NASAしさん:03/02/02 21:22
>>336
死ぬか、宇宙に逃げるかしか選択肢がなかったらどっちとる?
342NASAしさん:03/02/02 21:22
>>328
で、本題だがそれ以外にミールのメリットはなんかあったの?
343NASAしさん:03/02/02 21:22
一回研究をやめてそれを再開するのにどのくらいのロストがあるのか
考えようとしない香具師はどこにでもいるみたいだな。
344生物学の人:03/02/02 21:22
それと宇宙に生活することが普通に可能になる頃まで
今の文明維持することができるのかってことが一番の疑問点かも。

まあ維持させるのが人類の使命だと思うが、、維持のためには
文明の縮小が必要かもしれん
345NASAしさん:03/02/02 21:22
>>335
現状ではヒドラ人が足りません。
346NASAしさん:03/02/02 21:23
>>333
継続は力です。
戦後航空工学が禁止されたせいで、日本がどの程度この分野で遅れたか知らないんですか?
347NASAしさん:03/02/02 21:23
ところで機名のコロンビアってどういう意味だろう
知ってる人いる?
348NASAしさん:03/02/02 21:23
>>346
わずか十数年で、ね。
349前スレ592:03/02/02 21:23
>>336
ちょっと目先を変えて。
どうして俺(達)は宇宙に行きたがるのだろうか?
その根源的な欲求を実現しようとするのは不健全なのだろうか?
350NASAしさん:03/02/02 21:24
>>336
現在では宇宙移住は大きな目的にはなっていませんね。
「軌道上でしか出来ない(それも有人で)実験」に対しての価値を考えていらっしゃるのでは?
351無人でいいじゃん:03/02/02 21:24
>>341
極端な二元論は飽き飽きなのだが・・・・

その質問は言い換えれば、死ぬか神になるか選択肢がないならどっちとる?と
聞いているようなもので、可能かどうかという部分が抜け落ちているのだな。
352NASAしさん:03/02/02 21:24
>>347
いるよ
353NASAしさん:03/02/02 21:24
>>336
宇宙開発費が全世界のGDPのどの程度を占めてるのか知ってるの?
354NASAしさん:03/02/02 21:24
宇宙移住なんて今考えたらそうとう非現実的な話だよなぁ。
でも恐竜のようにただ滅びるのもなぁ。
355NASAしさん:03/02/02 21:25
>>349
哲学を持ち込むな。今でさえややこしいのに・・・。
356NASAしさん:03/02/02 21:25
やっぱもの凄くレベルの低いレスと
高度なレスとが同居してるな…
357NASAしさん:03/02/02 21:25
>>347
アメリカ大陸ハケーン
358生物学の人:03/02/02 21:26
環境問題、それに伴う文明の維持の問題は数十年単位の話だが、
宇宙移住というのはどうもそれ以上の時間の問題で、さらに億人単位での
宇宙移住は、数百年単位でも難しそうな問題。

だから、
「地球が危なくなったら宇宙に逃げる」というのはとりあえず成立しそうにないのでは?
359NASAしさん:03/02/02 21:26
>>351
進化を拒否したら死ぬだけだってこったろ、たぶん。
360NASAしさん:03/02/02 21:26
>>346
そういう結果論に逃げるなよ。航空機が発展しなかったらそんなもんなんてことないだろ。

有人宇宙飛行に未来はあるって決まったわけでもないし、また必要になったらそのときにやればいい。
361NASAしさん:03/02/02 21:27
>>358
で、可能性はゼロとみて、その分野の研究は終わりにしちゃうの?
今は無理なのは誰だってわかってるでしょー。
362NASAしさん:03/02/02 21:27
>>347
コロンブスが由来の大本。コロンビア州とかコロンビア川とかもあるし。
363NASAしさん:03/02/02 21:27
>>360
>必要になったらそのときにやればいい
それは強引だよ
364NASAしさん:03/02/02 21:28
>>350
はぁはぁー。君は宇宙開発に係った費用が全て宇宙関連で消費されて
外に出てないと思ってるんだな。メガトン級の馬鹿だな。
365生物学の人:03/02/02 21:28
>>359
マグロみたいな・・・ って通じないか。

俺は人類は止まってても生き続けることのできる姿を目指さなくてはいけないと思ってる。
ただ難しそうだ。
366NASAしさん:03/02/02 21:28
>>360
例えば今後100年、宇宙開発をやめちゃって100年後再開しようとしたら
どうなるか普通考えたらわかるべさ
367NASAしさん:03/02/02 21:29
>>365
現状維持も難しいよね
368NASAしさん:03/02/02 21:29
極端な話をしてみる。
有人機は必要ない、すべてを遠隔操作で済ませばよい。
将来的に人類が外宇宙へ進出することや他惑星への移住など意味が無い。

さて、
かなりの未来。
かなり大き目の小惑星が振って来る事が確実になりました。
小惑星の破壊も無理みたいです。

過去にあったテラフォーミング計画も、宇宙ステーション計画も今やありません。
軌道上には無数のロボット達が忙しく働いています。
でも、誰も、そこに行くことは出来ません。だって、有人宇宙船なんて全て廃止されてしまいましたから!
369NASAしさん:03/02/02 21:29
まあつまり何所まで行っても平行線という事で>有人の意義

航空機が誕生するまでにどれだけの人命が…ってこれもガイシュツだな。
370NASAしさん:03/02/02 21:29
>>360
>有人宇宙飛行に未来はあるって決まったわけでもないし、また必要になったらそのときにやればいい

必要になったときにはすでに手遅れでした( ・∀・)って可能性はないか?
371350:03/02/02 21:30
>>364
え?おれ?俺は推進派だが、そう見えたのか?
372NASAしさん:03/02/02 21:30
>>360
必要になったときに一からやり直す羽目になりますよ・・・
373NASAしさん:03/02/02 21:30
>>366
そんなことしたらオリジナル7の時代に逆戻り
374前スレ592:03/02/02 21:30
>>365
人類なんてマグロでしょう。泳ぎ続けないと呼吸が出来ない.
375生物学の人:03/02/02 21:30
>>361
俺は研究止めろって言ってないよ。
文明の無限の発展と無限の資源消費増大を前提にした宇宙開発や、
宇宙への移住を前提にした有人飛行は意味がないかもしれんと言ってるが。

進歩しなくても技術を維持させるのは絶対に必要だと思ってる。

俺の机の上にはタミヤの1/100コロンビアが置いてあるよ。(涙
376NASAしさん:03/02/02 21:30
>>364
それは公共工事発注しまくってる族議員と同じ論理だろうが。
377NASAしさん:03/02/02 21:30
今目の前に見える金銭的メリットが黒字にならないから有人飛行なんて
いらないという馬鹿は今すぐ死ね。

お前なんてどうーせ死ぬ。だったらいまある地球管環境の問題を緩和する
為にも今すぐ死ね。死んで見せろ。そしたら話を聞いてやる。
378無人でいいじゃん:03/02/02 21:30
ftp://ftp.hq.nasa.gov/pub/pao/budget/2002/spaceflight.pdf

NASAの2002年予算。

ISS関連で2087.4百万ドル(2500億円)
STS関連で3283.8百万ドル(3900億円)
379NASAしさん:03/02/02 21:31
しかしアポロの頃から30年経っているのに人はまだ火星に到達できていないのであった。
380NASAしさん:03/02/02 21:31
>>368
極端な話をして振り出しに戻してない?
これまでの話を全て無駄にするつもり?
ではないよな
381NASAしさん:03/02/02 21:31
「無人でいいじゃん」さん、
クーンの「科学革命の構造」は読んだか?
382NASAしさん:03/02/02 21:31
>284
He3重水反応だけが核融合じゃないんだけど
あれが一番効率よくて綺麗なんだよな。

ちなみに月の地表に太陽風起源のHe3があるのは確認されてる
スラッグ回収すればOK。重水は海から取れるしね。
383NASAしさん:03/02/02 21:32
>>375
> 俺の机の上にはタミヤの1/100コロンビアが置いてあるよ。(涙

漏れのところにもあるよw
384NASAしさん:03/02/02 21:32
>>346
戦前の日本のレベルはアメリカ、イギリスと同等だったと言うのか?
爆撃機はスピードが遅く機銃弾を数発浴びただけで火を吹いて墜落するし
戦闘機はグラマンにまるで歯がたたずボロボロおとされたと聞くが?
385NASAしさん:03/02/02 21:32
有人火星探査に使う予定だった
原子力ロケットの開発はやっぱ中止かな。
386NASAしさん:03/02/02 21:32
設計図は時間と共に死ぬ。
387NASAしさん:03/02/02 21:32
>>372
1からやればいい。そんな宝くじみたいな先行投資しなくてもいい。
388NASAしさん:03/02/02 21:32
ああ、俺も20年近く前にコロンビアのプラモ作ったなぁ…。
389NASAしさん:03/02/02 21:33
>>384
論点が変わってない?
390NASAしさん:03/02/02 21:33
>>384
素材その他、回りが進歩してくのにそれを使った研究が何も出来ない。
これが悪影響以外の何?ってことかと。
391NASAしさん:03/02/02 21:33
>>384
少なくとも今ほど離されちゃいませんでしたよ。
392NASAしさん:03/02/02 21:33
>>371
ごめん。有人飛行否定は屁の意見。

>>376
公共工事を廃止して福祉に回したら、税金で働く奴の率が減り、
働かなくて金もらう奴の割合が増える。

この観点を無視して公共工事批判する馬鹿とは議論し様が無い。

>>378
むちゃくちゃ安いだろ。
393NASAしさん:03/02/02 21:34
今はジェット機1つ作ろうとするだけで・・・
394NASAしさん:03/02/02 21:34
>>387
んで、完成する前に手遅れになる。
ってことでいいわけね。
395NASAしさん:03/02/02 21:34
>>374
人類は立ち止まれないもんな。

まぁ、デスマーチってこともありえるが・・・。鬱
396NASAしさん:03/02/02 21:34
>>376
国家予算における宇宙関連予算が少なすぎると言っている点では族議員
各位と変わらないなw
ただ本質的な違いは、発注しまくるほどに結構な予算なんか絶対にもらえない
ことだ。過去も現在もね。
397NASAしさん:03/02/02 21:34
>>347
アメリカのことだろう。アメリカの女性名詞だったかな。
398NASAしさん:03/02/02 21:34
ttp://semi.natura-humana.net/2002/bunken/kuhn/
クーン 科学革命の構造

>>384
開戦初期は圧倒的な旋回力で米の手に負えなかったんだよ>冷戦
それを越えるためにグラマンが研究開発したんだろ
399無人でいいじゃん:03/02/02 21:36
>>377
>今目の前に見える金銭的メリットが黒字にならないから有人飛行なんて
>いらないという馬鹿は今すぐ死ね。

そういう主張はしていないので、もう少しここで生きてまつ(w

そもそも地球環境のために宇宙開発がなにかメリットがあるのか?という議論すら
欠落してませんかね?
ひょっとしたら、有人宇宙開発を推進する人たちが一斉に首をつった方が、環境の
ためにはいいかもしれませんが。
400NASAしさん:03/02/02 21:36
>>392
不必要に建設業へ金やることはない。
401NASAしさん:03/02/02 21:36
>>375
移住を前提にしなくたって、有人飛行する意義は
充分あるように感じられるけどね。
軌道上に人がいて、機材のメンテや操作を臨機応変にやってくれるだけで、
宇宙利用の可能性は相当拡大すると思う。つまり、楽になる。
ちなみに俺も生物ッス。

無人でいいじゃんさんは、そういうの全部無人でできるって言うんだけども。
402NASAしさん:03/02/02 21:36
有人宇宙開発は、非常に広義な意味でのシステム開発なんだよ。

403NASAしさん:03/02/02 21:36
>>366
100年もたてば、地上の航空産業も相当進化してるから、ロケットなんて
すぐに出来ちゃうと思う。
俺は開発推進賛成派だけど‥‥。
404 :03/02/02 21:37
>>384
いくら優秀な機体も、捕獲されて研究されれば、叩かれるよ。
ボロボロ落とされたのはそのあとのフェーズだよ。

ボロボロ落とされた真の要因は、研究を維持する力の差だよ。
405NASAしさん:03/02/02 21:36
>>358
だから座して滅亡もしくは文明の崩壊を待つ?
生物進化のスパンからしたら数百年なんて一瞬だろ。
循環経済のモデルさえ確立できない現状じゃ宇宙開発と
どっちが実現性高いかさえあやふやだと思うんだが。

技術はモスボールにできないのよ。
406NASAしさん:03/02/02 21:37
>>399
人類が一斉に首を吊った方が(略
407まとめてみよう:03/02/02 21:38
Q1. 無人機のほうが安いんだから無人機を使え
A1. リスクを加味して考えると無人では困難なケースがあります。

Q2. 有人ミッションが必要なことなんてやめればいいじゃん。
A2. ミッションに対する評価は人それぞれのようです。

Q3. これ以上の宇宙分野に関する技術向上は必要ありません。
A3. 技術は進歩するか、後退するかの二択です。
408NASAしさん:03/02/02 21:38
>>399
>地球環境のために宇宙開発がなにかメリットがあるのか?
地球環境のためのメリットもあればそりゃいいが、
無かったらやっちゃいけないということでも無い。

環境を考えるのは大事だがね。
ロケットの打ち上げは大量の汚染物質を周りにまき散らすことにもなってしまっているので。
409NASAしさん:03/02/02 21:38
人間夢がないと鬱
永遠と地球を食いつぶすより外に出て死にたい
410NASAしさん:03/02/02 21:38
>>399
地球環境うんぬんを言い出したら、人類はいらないでし。
411生物学の人:03/02/02 21:39
>>399
わはは。 分かる分かる。でも同意はできんが。

まあ現在抱えてる環境問題をクリアして数百年後、いやそれ以降に
他の惑星などへの移住が可能になって、というような未来を予想で
きるといいんだけどね。
412NASAしさん:03/02/02 21:39
>>403
そういって将来できると言われてきた計画は実現できずに大量に埋もれていった。
将来は科学が進化してるだろうから、といってね。
413NASAしさん:03/02/02 21:39
>>409
おお、それすばらしい!
414NASAしさん:03/02/02 21:40
>>403
そんなに甘くないのが現実だよな…
その100年の間にも研究開発を続けていれば進歩はすさまじいだろうし
415NASAしさん:03/02/02 21:40
有人飛行やる金を出せとは言わないから、
せめて気象衛星の予備機を作る金を・・・
ってのが哀しいことに日本の現状。
416NASAしさん:03/02/02 21:40
少なくとも、エンタテインメントの世界には確実に貢献しているなw
417NASAしさん:03/02/02 21:40
>>404
工業力の差…所定性能出せないなんて。
418NASAしさん:03/02/02 21:40
死ぬのはイヤだよ〜
419NASAしさん:03/02/02 21:40
>>362
THANKS!
420NASAしさん:03/02/02 21:41
人類という種を宇宙に播く、というのは究極的な「意味」にはならんかねー?
甚だ迷惑な種ではあるが、一生命体としては拡散増殖を目指すのが本質だと思うのだが。
421NASAしさん:03/02/02 21:41
有人宇宙開発は、非常に広義な意味でのシステム開発なんだよ。
有人宇宙開発は、非常に広義な意味でのシステム開発なんだよ。
有人宇宙開発は、非常に広義な意味でのシステム開発なんだよ。
422NASAしさん:03/02/02 21:42
>>404
戦争での技術の進歩(身近に敵がいる)と、宇宙開発をごっちゃにするなよ。
競争相手なんていないんだから。
423生物学の人:03/02/02 21:42
>>410
環境問題は人類が生き延びるためだけに存在すると思ってます。

あ、それとひとつ補足。。軌道上で多くの作業が無人で出来るとは思いません。
とりあえず近い将来は人間の判断と動きが最強でしょう。
424NASAしさん:03/02/02 21:42
有人の宇宙開発が人々に希望を持たせるって事もメリットに含めていいのでは?
たとえ一部でも有人飛行を続けていて、将来自分が行ける可能性が続いている
だけでも、かなりのメリットだと思うのだが・・・

漏れは退職金で宇宙に行くのが夢だ!(今春就職です)
425NASAしさん:03/02/02 21:42
>>421
それなんとなくわかる。
安全な打ち上げのための品質管理や生命維持は何も宇宙開発に関係したことじゃないもんな。
自動車産業にも環境技術にも応用できる。
426生物学の人:03/02/02 21:43
>>420
根元が腐る前に種子ができるといいんだが。
427NASAしさん:03/02/02 21:43
>>415
禿どう!
428NASAしさん:03/02/02 21:44
>>424
なかなか鋭いことを言うね。
オリンピック選手なんかに金を出すのもそれに近いかもね。
429NASAしさん:03/02/02 21:44
有人か無人かなんて逝くのに金出す奴がいて、逝くやつがいるなら
有人でいいじゃねーか別に
それで死んだって逝ったやつは本望だろうよ

残ったものはツライガナ・・・
430NASAしさん:03/02/02 21:44
同じ極限環境ということでは、海洋探索/開発にもスピンオフが生かされているしね。
431NASAしさん:03/02/02 21:45
実際、プロジェクトの「夢」としての意義ってのは
国家は考えてると思うよ。
大きい科学研究予算の申請のときに官僚が口にするケースがあるようだ。
その予算で広い意味での国家への国民の忠誠を買うわけだね。
432NASAしさん:03/02/02 21:45
宇宙開発は無人だけでいい。

と仮定するとこれから何ができるんだろう?
433NASAしさん:03/02/02 21:46
>>424
観光宇宙?まだまだ具体性がない。
434NASAしさん:03/02/02 21:46
【航空】ボーイング、シャトル爆発の原因究明に全力
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044189325/
435無人でいいじゃん:03/02/02 21:46
こっちのほうがいいや
ftp://ftp.hq.nasa.gov/pub/pao/budget/2002/budget_summary.pdf

Human Space Flightには7296百万ドル(8400億円)の予算ですな。
436NASAしさん:03/02/02 21:46
>>422
NASDAの人たちが金欠になりながら必死になって
ロケット打ち上げてるのは諸外国と競争してるからでしょ?
コストでも、性能でも、信頼でも。
437生物学の人:03/02/02 21:47
ところで皆さんに質問。

人類は火星に降り立つことが今後、一度でもあると思いますか?

俺の答え。


「あってほしいけど、無理な気がする。」
438420:03/02/02 21:47
>>生物学の人
ロケットが環境にやさしくないのは事実ではあるが、他の工業関連と比べた規模なんて・・・
っていうと環境派の人は怒るかな。
439NASAしさん:03/02/02 21:47
>>432

図書館やWebで集めた情報を全部事実だと主張するようなヒキーの大量発生。
440NASAしさん:03/02/02 21:48
ヴォイスレコーダーまだ〜〜??
441NASAしさん:03/02/02 21:48
>>436
そう、競争がなければH2→H2Aの無茶なコストダウンはなかった。
一度でも失敗したら叩かれまくりだなきっと。
>>437
2050年ごろにやりそうな悪寒
442NASAしさん:03/02/02 21:48
>>437
今世紀前半は無理、に一票
443NASAしさん:03/02/02 21:48
>>436
だから、ビジネスレベルの宇宙開発と、
絵空事の深宇宙旅行をいっしょにするなよ。

惑星間なりの飛行をするようなころにはライバルはいるのか?
444NASAしさん:03/02/02 21:48
また騙されたのかよ
445バカ800:03/02/02 21:48
なあ、シャトルって使いまわすわけだろ?
点検だけしてまたスグに飛ぶわけじゃないとおもうから
ガワだけ新調すんの?どのくらい部品替えるの?

おしえてください。
446無人でいいじゃん:03/02/02 21:49
>>421
なんども言っているけど、
「錬金術は科学の発展に寄与した」ということと同義であり、副産物を主たる目的に
すりかえても無意味。有人宇宙飛行でしか得られない何かを呈示しないといけないん
じゃないかな。

今の時点では「人類の夢」という理解しかできない。
447生物学の人:03/02/02 21:49
>>438
俺ロケット大好きだから俺に聞くのはおかしいかもしれん(w

448NASAしさん:03/02/02 21:49
まぁ、あれだ。役に立たない箱物や農道を造るのと同程度には経済効果もあって、
学問的意義が大きいんだから、景気に関係なくやるべきだろ。うん。
449NASAしさん:03/02/02 21:49
>437
一度はあるとおもう。帰ってこれるかは別問題として。
450NASAしさん:03/02/02 21:49
>>432
まずはひたすらロボット作り、ロボット作り・・・パートのオバサンのロボット作り。
研究はそのあと。
451NASAしさん:03/02/02 21:49
アポロ月面着陸100周年頃には、火星に有人機が逝ってるのでは。
452NASAしさん:03/02/02 21:49
>>437
あるとしたら今世紀の終わり、って気がする。
453NASAしさん:03/02/02 21:50
スペースシャトルのボイスレコーダってどういう条件まで仮定されているのだろう...
454NASAしさん:03/02/02 21:50
>>437
金次第。
455NASAしさん:03/02/02 21:51
今、ここには何人おるん?
456NASAしさん:03/02/02 21:51
NASDAのページ激重なんだが。
457NASAしさん:03/02/02 21:51
キム次第か
458NASAしさん:03/02/02 21:51
点呼取るか?
459NASAしさん:03/02/02 21:51
はい点呼ー!  1?
460生物学の人:03/02/02 21:51
月に人類が二度と降り立たないかもしれないと考えている俺は超悲観的かなあ。

1000年後の人類が地球上で細々と暮らしており、歴史の教科書かなんかに
人類は過去に月に行った事があるらしい、と書いてあったり、、
悲しいな。
461NASAしさん:03/02/02 21:52
3
462生物学の人:03/02/02 21:52
>>459
はい、2
463NASAしさん:03/02/02 21:52
点呼、2か3か4!
464NASAしさん:03/02/02 21:52
>>460
まぁでも、ガガーリンからアポロ11までの時間を考えると状況次第で・・・
と期待してしまうのは漏れだけですか?
465NASAしさん:03/02/02 21:52
頼りになるニュースソースが少ないからな・・・・
466NASAしさん:03/02/02 21:52
( ´D`)ノ< テンコ、はい!
467NASAしさん:03/02/02 21:52
>>446
今よりもっと複雑なシステムを軌道に上げておけるってのじゃ駄目か?
全無人化よりもきっと楽にやれると思うんだけど。
自分の実験を隣の部屋から全部遠隔操作でやれって言われたら、
と想像するとなあ。
468NASAしさん:03/02/02 21:52
>>446
今の時点だと人類の夢は終わってる。人類の目的なんだよ。
人類は宇宙空間に飛び出すために生まれてきたんだよ。

それじゃなきゃなんでこんなにいっぱいいるんだ、無駄だろ。
コストメリット無いじゃないか。
469前スレ592:03/02/02 21:52
>>437
生きてるうちには立って欲しい。立てると思う。
470NASAしさん:03/02/02 21:52
8で。
471NASAしさん:03/02/02 21:52
>>436
全て三菱、石川島等民間に丸投げ。
自分らは適当にやっているだけ
必死? もうね(以下略)
472NASAしさん:03/02/02 21:53
>>461-462
グッジョブ!

俺12あたり
473NASAしさん:03/02/02 21:53
ノ<7?
何か議題が3つくらい並行してて正直よくわからんのだが
474NASAしさん:03/02/02 21:53
たぶん6
475NASAしさん:03/02/02 21:53
点呼、5以降?
476NASAしさん:03/02/02 21:53
8ぐらい
477NASAしさん:03/02/02 21:53
はい、1024
478NASAしさん:03/02/02 21:53
いや、前スレの後半でも出てたけど、火星行きってのは予算次第なんだよね。
ケネディみたいな大統領が出てくればいいのか?
479NASAしさん:03/02/02 21:54
10人くらいか?
480NASAしさん:03/02/02 21:54
10ぐらい?
481NASAしさん:03/02/02 21:54
点呼はいー♪
482生物学の人:03/02/02 21:54
俺の勝手な考えだと、、
「人類の知識と技術の総量はなんか地球上の人口に比例するような気がする」
  ↓
「人口の無限増大はどうも無理」
  ↓
「・・・・・」

>>460のような考えが出てくる。
483無人でいいじゃん:03/02/02 21:54
はい10あたりかな?
484NASAしさん:03/02/02 21:54
>>446
しかし科学思想史における錬金術の意義は評価されるべきだろう。
あれがなければ科学は別の姿になっていたかもしれないのだから。

まあそれは余談として、システム(系)としての地球の有限性を自覚した上で
人類の存在基盤としての系を拡大する意味はあるわけだ。
熱力学の第二法則をそのまま援用することは合理的ではないかもしらんが
たとえ話としてはそういうことだな。閉鎖系においては、ってやつだ。
485NASAしさん:03/02/02 21:54
ダブりがいなければ結構多いな・・・・
486NASAしさん:03/02/02 21:54
>>479-480
ケコーン
487NASAしさん:03/02/02 21:54
11!
488NASAしさん:03/02/02 21:55
1,2,3,たくさんっと・・・♪
489NASAしさん:03/02/02 21:55
正直、意外と多いな(w
490NASAしさん:03/02/02 21:55
イラクと戦争じゃなくて、次期宇宙船を数年で建造します、とか
いったら経済効果カナーリあるんじゃないかな>ブッシュ子供
中東の国いびるよりは、はるかに強いアメリカをアピールできるのに。

まぁそんな政治的な動機も今更どうかとは思うがな。
491NASAしさん:03/02/02 21:56
>>489
予算が付くわけだね(笑
492NASAしさん:03/02/02 21:57
う〜ん・・・ソユーズでハッブル宇宙望遠鏡の整備に行ったりするのかなぁ・・・
493NASAしさん:03/02/02 21:57
>>490
漏れとしてはそれを日本に期待したいんだが>期宇宙船を数年で建造
タイミングとしてはバッチリだが、DQN政治屋じゃ無理だろうな・・・・
494NASAしさん:03/02/02 21:57
12
495生物学の人:03/02/02 21:57
>>493
日本の財政ではダメですわ
496無人でいいじゃん:03/02/02 21:58
>>484
前向きに錬金術を莫大な予算をかけて研究すべき?

主な目的がはっきり呈示できず、その副産物に主眼をおいた研究というのも困った
もんだが。なお、無人宇宙飛行は私は大賛成。
497NASAしさん:03/02/02 21:57
>全スレ176への質問の答え

チャレンジャーにはボイスレコーダーが搭載されていたはずです。
2年程前に発刊された、航空関係の名言集に、マコーリフの最後の言葉として「これは、なんのスイッチ?」というのが載ってました。
ハヤカワ文庫の「宇宙飛行士の答えた500の質問」だったと思いますが、そういったタイトルの本にも、ボイスレコーダについての記載があります。

その本では、爆発後の分解時に電源が切れてレコーダは停止。クルーは、最低でも気絶。その後すぐ死亡となっていました。
498NASAしさん:03/02/02 21:58
そろそろ500get
499NASAしさん:03/02/02 21:58
>>492
デルダロケット改造して、RLVやめたりとか言うことはないのかなぁ?
500NASAしさん:03/02/02 21:58
13
501NASAしさん:03/02/02 21:58
>>484

人類が閉鎖系を認識した時点で地球外に生息できる条件を満たしたような気がします。
502NASAしさん:03/02/02 21:58
とりあえず、ハワイの次は低軌道か月に逝きたいな♥
503NASAしさん:03/02/02 21:58
というか、ソユーズの安全性はどうなのよ。
504NASAしさん:03/02/02 21:58
>>497
その本、なくしちゃったんだよなぁ・・・惜しいことをした…
505NASAしさん:03/02/02 22:00
しかし本当に、熱い人多いなぁw
おそらく平均年齢はかなり高いと見た。
506NASAしさん:03/02/02 22:00
>>503
帰還率、シャトルよりはマシだったはずですが
507NASAしさん:03/02/02 22:00
>>502
低軌道と月では話がずいぶんと違ってくるのだが
508NASAしさん:03/02/02 22:00
2段式往還機を開発するに違いない。
509NASAしさん:03/02/02 22:00
>>495
ふじ計画なら!
510NASAしさん:03/02/02 22:00
>>496
金は元素だという知見が得られるまでは錬金術を目指すべき。
511NASAしさん:03/02/02 22:00
>>505
私24歳(大学院生)ですが?
512420の人:03/02/02 22:01
14かな?
513生物学の人:03/02/02 22:01
>>503
そういやあ最近はソ連ロシアは致命的な事故してないね。

>>484
一応今の地球は無機的環境との相互作用を含んだとてつもなく大きな系だが、
その系以外で人類が長期(数世代以上)生活出来たらすごいなあ
514NASAしさん:03/02/02 22:01
>>496
錬金術に莫大なお金を掛けて研究したおかげで、有用な科学的発見が幾つも
あったわけだが。
515NASAしさん:03/02/02 22:01
>>505
21才です
516生物学の人:03/02/02 22:01
>>505
私23歳(大学院生)ですが?
517NASAしさん:03/02/02 22:01
次世代機・・・H3?
518NASAしさん:03/02/02 22:02
>>507
激安チケットだったら似たようなもんだよ。
519NASAしさん:03/02/02 22:02
まだ30前です(w
520NASAしさん:03/02/02 22:02
「犠牲は払われなければならない」リリエンタール
521NASAしさん:03/02/02 22:02
どうでもいいがプログレスは打ち上げられたのか?
522NASAしさん:03/02/02 22:02
26歳、院生。
523NASAしさん:03/02/02 22:02
これからの時代は中国だ。
どんなに重大な失敗があってもマスコミに叩かれず巨額だ投資出来るのだ。
524NASAしさん:03/02/02 22:02
>>496
余談って断ってるのにそっちにだけ反論されてもな。
主目的は後半なんだけど。

無人だと時間的空間的に遮断されるから、
衛星軌道以上の規模になると地球上で成果を回収する以上
技術的に克服不可能なロスが発生するよ。エネルギーその他の面でね。
その辺は理解してくれる?
525NASAしさん:03/02/02 22:03
そか、学生が多いのか。。
俺が上の方になるのか(涙
526NASAしさん:03/02/02 22:03
>>518
生還率はどれくらいですか(w
527NASAしさん:03/02/02 22:03
ソースは?
チャレンジャーの乗務員が、海面に激突する直前まで生存していたのは確かな事実ですよ。1990年、事故から3年後の科学雑誌「ネイチャー」にもはっきり書かれていました。
その頃にNASAも録音テープを公開している筈だが
528前スレ592:03/02/02 22:03
>>522
同じだ
529NASAしさん:03/02/02 22:03
うわ、30前でもジジイか?
530無人でいいじゃん:03/02/02 22:04
立場くらい言っといた方がいいかな。
30代半ば医師(医学研究者)です。飛行機関係のことは趣味の範疇をでません。
531NASAしさん:03/02/02 22:04
無人でいいじゃん氏の意見は

・今やっている軌道上実験は全て無人化しろ
なのかそれとも
・今現在無人化できる実験でしか軌道上で行うな
なのかどちらなのでしょうか
532NASAしさん:03/02/02 22:04
>>496
というか、あなた何故錬金術錬金術とくりかえすのだ。
結果論として錬金術は失敗だったわけだけど、
生み出したものはゼロなのか?
言ってる事がコスト重視にしか聞こえない。反論のためだけの。
533生物学の人:03/02/02 22:04
>>523
世論というものがないことになってる国はすごい。。
まさかそれが未来の国家のありかただったりして。

民主主義なんて「船頭多くして・・・ の典型例だとか
いって廃れたりして。  怖いな
534NASAしさん:03/02/02 22:04
>>521
プログレスは明日じゃなかったっけ?19時のニュースで写ってたけど。
535NASAしさん:03/02/02 22:04
>>523
それは確実ですね。今度の有人飛行を成功させれば政治的に追い風になるのは。
536NASAしさん:03/02/02 22:04

つ〜か、錬金術は間違っていたというのもあくまで結果論なわけですが。
537NASAしさん:03/02/02 22:05
>>531
どっちも同じことだと言いたいんだと思う。
538NASAしさん:03/02/02 22:05
有人宇宙飛行、宇宙移住は、人類の夢じゃなくて目的。
有人宇宙飛行、宇宙移住は、人類の夢じゃなくて目的。
有人宇宙飛行、宇宙移住は、人類の夢じゃなくて目的。

いやなら人間辞めろ。
539NASAしさん:03/02/02 22:05
本来の目的からすれば失敗だけどね>錬金術
じゃあなかった事にしていいかというとそう言うわけではない。
540NASAしさん:03/02/02 22:05
錬金術から化学が生まれたんだからイイじゃないか!
541NASAしさん:03/02/02 22:06
リスク・コストに釣り合うメリットと実際的な価値の創出、なんて理屈を
主張したら、この世の理論物理学者と数学者の大多数は首くくるしかない。
例えば、超弦理論から大統一論を目指す、なんて、ある意味じゃあ宇宙へ
人間を送るより大博打だもんな。しかも、賭けに勝ってメリットがあるか
と訊かれたら、「スミマセン、宇宙を理解したような気がするだけです」
としか答えようがない罠w
542NASAしさん:03/02/02 22:06
>>521
あの姿形、色からすると、ドッキングはさぞや見ものでしょうな。
ぐぐっとかいってはいっていくのかな。
543NASAしさん:03/02/02 22:06
<シャトル事故>NHK「まんてん」で哀悼テロップ
544生物学の人:03/02/02 22:06
>>527
自分で調べろって言われそうだけど、、あの爆発の時には映像で見る限り
SRBが飛びつづけた以外はこなごなに飛び散った印象があるけど、
船室部分は原型を留めていたってこと? 
545NASAしさん:03/02/02 22:07
>>544
そう。海面に落ちる瞬間まで映像に写ってる。
546NASAしさん:03/02/02 22:08
>>544
キチガイのコピペなので527は無視するこったです。
コックピットがある程度原型をとどめたまま吹っ飛んだのは本当です。
しかし乗員が生きてたというのはオカルトサイトの話です。
547NASAしさん:03/02/02 22:08
>>544
事故直後の映像だと爆発した雲の中からオービターが現れる。
2日後から一切放送されなくなったけどね。
548NASAしさん:03/02/02 22:08
大学院で研究やってる身分としては・・・

「20世紀初頭に宇宙旅行を夢見たロシアのおっさんが、それを叶えるために
一発吹いたのさ」(引用:プラネテス,vol.2,pp-22)

でいい気がするんですが・・・理由なんででっちあげても結果出せれば問題無しかと・・
549NASAしさん:03/02/02 22:08
>>540
化学が生まれたことより
実証主義、実験主義という「科学」の基本姿勢を確立したことの方が
意義としては大きい。
スコラ哲学的な科学思想と比べるとその差は歴然。
550生物学の人:03/02/02 22:09
>>545
どんな姿だったんだろう
その映像、どこかに載ってませんか? 教えて君で申し訳ありません。
551NASAしさん:03/02/02 22:09
>>541
それを理由に金のない人から税金を巻き上げるのは間違っていると思いますが、
552無人でいいじゃん:03/02/02 22:09
>>531
有人飛行の意義を考え直すまで中止すべき。という意見ですな。

>>532
錬金術という表現をするのは、有人(無人では無く)飛行の意義、例えば宇宙移住
とかが見えていないということですね。もし、軌道実験が目的なら、年間8000億円
と計画以来10人以上の死者というのは受け入れるべきとは思えない。
553NASAしさん:03/02/02 22:10
今現在の衛星のシステムチェックは不十分だと聞く。
完全無人化はまだ先だ。将来だれも宇宙に行かないにしても
554NASAしさん:03/02/02 22:10
>>541

加速器とか一般生活に関係なさそうなものでも今ではがん治療につかわれたりしてるから、
大統一理論が完成したらそれはそれで何かに利用できるかもしれんぞ?




おいしいカレーライスの作り方とかな。(w
555NASAしさん:03/02/02 22:11
>>545
昔、NHK教育で放送したのを見ただけなので、ウェブ上にあるかどうかはわかりません。
確か、元はBBCの作った番組だったと思う。
556540:03/02/02 22:11
>>549
ソレダ!(・∀・)
フォローありがとう〜
557NASAしさん:03/02/02 22:11
>>548
剥げ同。

有人宇宙飛行、宇宙移住は、人類の夢じゃなくて目的。
有人宇宙飛行、宇宙移住は、人類の夢じゃなくて目的。
有人宇宙飛行、宇宙移住は、人類の夢じゃなくて目的。

>>551
ちょっとぐらいでガタガタ言うなボケ。嫌なら宇宙開発してない国へ移住しろ。
558NASAしさん:03/02/02 22:11
なんか、やっぱり医学の人は手堅いことしかやんないんだな、と思った。
誤解を招くような書きかたかもしれませんが、他意はありません。
559NASAしさん:03/02/02 22:11
>>554
ああ、それはオレも知りたい。(w
560NASAしさん:03/02/02 22:11
>>552
人類の未来のどん詰まりに穴あけるためなら安いもんだ。
561無人でいいじゃん:03/02/02 22:11
>>541
あのね、リスク・コストの大きさの方が問題なの。小さければ文句は言わないよ。
562生物学の人:03/02/02 22:11
>>547
今でもよく映される爆発の映像にはそれは全く写ってないということ?
563NASAしさん:03/02/02 22:11
>>534
あれ? プログレスの打ち上げ今日じゃなかったっけ?
564NASAしさん:03/02/02 22:12
無人でいいという人は自分達の世代だけよければ
それでいいと言っているようにしか聞こえません。
世界の人口はこれ以上増えないと?増えるなと?
565NASAしさん:03/02/02 22:12
プログレスは今日です。ついさっきだっけなあ?
566NASAしさん:03/02/02 22:12
>>551
税金のない国へ行けばいいんだよ。クウェートとか。
567NASAしさん:03/02/02 22:13
>>552
きっとキミは無人ロケットが失敗でもしようものなら
宇宙開発自体無駄だと言うよ。
568NASAしさん:03/02/02 22:13
>>557
そういう問題じゃないだろ、まじめに反論しろよ。
569NASAしさん:03/02/02 22:13
>>551
そう。間違ってるかもしれない。だから、学問分野にも、宇宙開発にも
お金を注ぐなと言う人はいる。コストパフォーマンスが悪いってね。

>>554
ワラタ
570NASAしさん:03/02/02 22:13
>>563
あ、今日だったっけ?すまん。テレビはつけてるんだけど、こっちの方が気になってて(w
予定通り打ち上げると言ってましたが。
571NASAしさん:03/02/02 22:14
>>561
そんなに大きなコストだとも思わないけどなあ
572NASAしさん:03/02/02 22:15
チャレンジャー関連なら
ttp://spaceflightnow.com/challenger/timeline/

煙の中からキャビンが飛び出すシーンもあるよ
573NASAしさん:03/02/02 22:15
>>503
今ISSについているソユーズはTMA初号機です。
まだ有人で無事帰還した実績は無いのでは・・・
574生物学の人:03/02/02 22:16
適当に検索したらこんなのが引っ掛かった。
http://www.eonet.ne.jp/~777-peaces/page072.html

真偽はどうなんでしょう。
575NASAしさん:03/02/02 22:16
ttp://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/1_4.html

宇宙に人が行くことの波及効果について。
「ふじ」の是非はともかくとして、面白い話だと思うがどうか。
576NASAしさん:03/02/02 22:16
>>569
金をまったくかけるなといってないが、
有人宇宙飛行を繰り返すのは得るものに対してコストがかかりすぎてるんじゃないかと。
#ここ10年ほど、有人宇宙飛行の技術って進歩したのか?
577NASAしさん:03/02/02 22:17
例えばゲノムプロジェクトなんかも最初は結構叩かれてなかったっけ。
ゲノムではなんも分からん、大枚はたいてもしゃあない、って感じで。
結果は御覧の通りだが、日本はまさにこの論法で乗り遅れてしまった。
578NASAしさん:03/02/02 22:17
>>552
>有人飛行の意義を考え直すまで中止すべき
この中止すべきってのは、宇宙開発そのものですか?
579NASAしさん:03/02/02 22:18
>>561
>>561
リスク・コストの大きさが問題ならこの世の多くのものに
文句いった方がいいぞ。実際に計算したことある?

をれも無人派なんだがこういうインチキなこという奴が
いるとダメージが大きい。
たぶん「無人でいいじゃん」氏は有人推進派のなりすましだろう。
ことどとく突っ込みどころを提供しているところなど見事だ。
580NASAしさん:03/02/02 22:18
>>562
今流されてる映像の3秒後位にあの雲の中からオービターが鼻を除かせる。
事故直後は、オービターが原形とどめてるからもしかして。っていう期待を
込めて何度も放送されていた。

今は、補助ロケットが飛んでくシーンに切り替わってるけど、あれは明らかに
オービターが出てくるシーンをカットした映像。

着水までのシーンと言うのは俺も見た事ないけど。

NY9.11で2機目がビルの反対から顔を出す映像が次の日から
一切放送されなくなったのと同じ感じ。
581NASAしさん:03/02/02 22:18
>>571
というか561の発言だけじゃ単なる印象評価。
「大きい」「大きくない」の水掛け論にしかならないよ。
基準が示されてないんだもん。
スルーしないと果てしない無根拠議論ループに巻き込まれる。
582NASAしさん:03/02/02 22:19
>>579
同感。
コストパフォーマンス言い出したら、ODAや老人福祉や生活保護なんかも
ダイブ分は停止することになる気がするのだが・・・

ただ、漏れは有人派だが。
583無人でいいじゃん:03/02/02 22:19
>>571
なお、2002年の連邦政府研究開発予算は1037億ドル。先に示したNASAのhuman space
flight関連予算は73億ドル(NASA全体だとその倍)。非常に大きな額だと思われ。
584NASAしさん:03/02/02 22:19
585NASAしさん:03/02/02 22:19
俺は有人推進希望だが、ISSは正直疑問だ。
長期間施設を維持して、訓練された宇宙飛行士数人が
常時滞在しなければどうしても実現できないミッションって
どれほどあるんだろう・・・
586NASAしさん:03/02/02 22:20
>>554
> おいしいカレーライスの作り方とかな。(w

毒カレー事件の砒素を検出したりな。
587NASAしさん:03/02/02 22:20
>>583
スペースシャトルが高いのは誰でも知ってるって。超がいしゅつ。
また金かよ。
588NASAしさん:03/02/02 22:20
冒険野郎応援費として考えも、現代の社会資本からすればたいして高価じゃないよな。
589NASAしさん:03/02/02 22:21
>>577
マスコミはもう報道しないけど、ゲノムプロジェクトが始まった当時
日本の担当は60%を超えていた。マスコミは湾岸でも金出すのに
なんでこんなものまで金出すんだと叩きまくった。
稲プロジェクト応援の意味もあったかもしれんがね。

結果日本は30%程度に減らしたと聞いたことが有るよ。
590無人でいいじゃん:03/02/02 22:21
>>579
前スレでは論文の数とか、今は予算のこととかいろいろ資料を示しているのだが。
そんなにいうのなら、自分でも一回くらいなんか示しなさい。
591NASAしさん:03/02/02 22:21
>>574
それの元ソース、「2ch」って書いてある
駄目じゃん (w
592NASAしさん:03/02/02 22:22
チャレンジャーの7人は座席についたままだった。搭乗員がいたシャトル前部がほとんど損傷を受けていないことなどから、死因は海面との激突による衝撃だったとされている

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030201-00000315-yom-soci
593NASAしさん:03/02/02 22:23
>>590
だってキミが示してるのはタダの数であって基準ではないよ。
自覚なかったの?
594NASAしさん:03/02/02 22:23
>>585
同意見だが、他に進行中の有人宇宙開発計画が無い以上・・・・
というか、完成したISSを見てみたいだけなんだが(w

やっぱ有人商業化するのが一番なのか・・・?
595NASAしさん:03/02/02 22:24
>>586

加速器で同位体の割合検出ですか?(w
596無人でいいじゃん:03/02/02 22:25
ちなみに、医学生物学関係の研究費(国立衛生研究所予算)は236億ドル(有人宇宙
飛行関連予算の3倍)。これを多いとするか少ないとするかの判断はいろいろでしょ
うね。
597NASAしさん:03/02/02 22:25
加速器で一瞬でニンジンをやわらかく煮込む方法、開発成功。
598NASAしさん:03/02/02 22:25
>>594
エネルギアで2回打ち上げれば輸送は完了とか聞いた覚えが。
599NASAしさん:03/02/02 22:25
>>595
そうそう、Spring8使って・・・
600NASAしさん:03/02/02 22:26
>>598
それが分かっていて何故やれないんだろう・・・
601NASAしさん:03/02/02 22:26
>>595
SPRING8
602無人でいいじゃん:03/02/02 22:28
>>593
ま、なにも出してこず罵倒するだけの人はするー

>>597
そう。有人宇宙飛行にはそういう印象を持つのよ>加速器でニンジン

極端に言えば、宇宙遊泳の放映権料年間8000億円ってとこかな。
603NASAしさん:03/02/02 22:28
プログレス、飛びますた。
まさかISSへの最後の補給船にならなきゃいいが...

http://reuters.com/newsArticle.jhtml?type=scienceNews&storyID=2154007
604NASAしさん:03/02/02 22:28
アホか?
605NASAしさん:03/02/02 22:29
>>598
組み立て自体はそれでいい気がするなぁ。
というか、今のシャトルの運用ってトラックと乗用車を一緒にしたような
もんだし、モジュールと人間の輸送は別々でいい気がするんだが。

そうなると「ふじ」の出番の訳だが・・・
606NASAしさん:03/02/02 22:30
ま、なにを言っても費用、費用のひともいるー
607NASAしさん:03/02/02 22:30


    フジ、キター
608NASAしさん:03/02/02 22:31
地獄の沙汰もカネ次第というし。
609NASAしさん:03/02/02 22:31
日本の実験棟「きぼう」は
博物館に寄贈されます。
610NASAしさん:03/02/02 22:31
>>602
罵倒なんかしてないけどなぁ。
そう見えたんならあやまるよ。

でもキミの自分の都合のいい部分だけ取り上げる論理展開は
かなり恣意的というか、他人を説得できるようなものではないと思うよ。
数字の取り上げ方だけじゃなく、レスの仕方もそうでしょ?
余談の方にだけレスして本論スルーしたりとか。
611NASAしさん:03/02/02 22:31
>>609
うまい!けど5点
612NASAしさん:03/02/02 22:31
>>609
せめて筑波で展示にして欲しい。
613NASAしさん:03/02/02 22:32
ふじはいいって。。(ワラ
614素朴な疑問:03/02/02 22:32
スペースシャトルそのものと有人飛行全体をごっちゃにして議論してない?
スペースシャトルに限って言えば、コストパフォーマンスが悪いことを
否定する人はそれほどいないはず。
615NASAしさん:03/02/02 22:32
どうも「ふじ」はトンデモ発想っぽく思われてるみたいだ。
なんでだろう。そんなに実用的じゃないかな?
616NASAしさん:03/02/02 22:33
>>614
その通り。だからいまこそふじ計画。
617NASAしさん:03/02/02 22:32
>>609
ヤメテー
昨日考えて鬱入ったんだから・・・・
618NASAしさん:03/02/02 22:33
H-2A使うリスクを緊急脱出ロケットの使用で
回避しようとしている点ですでに(ry
619生物学の人:03/02/02 22:33
>>572
見てきた。ナレーションは聞きとれない部分もあったが、キャビンが落ちてくるのが見える
というのは分かった。オービターがバラバラになったのには変わりないんだね
なるほど、でもあの衝撃で受けたGで中の人が生きていると言うのは
苦しいように思えた。素人考えだけど。

>>592
上記のような理由でにわかには信じられんが
620NASAしさん:03/02/02 22:34
>>616
ふじはいいから、ふじはw
621NASAしさん:03/02/02 22:35
>>615
見た目だけならスペースシャトルの方が先進的に見えるからなぁ。
一般人は見た目とイメージ優先ですから・・・・
622無人でいいじゃん:03/02/02 22:35
>>610
議論をするというのはお互いの立場のバイアスがかかることはある程度回避できない。
すなわち、このスレで「有人」に反対する漏れのソースに対するためには、有人宇宙
開発を支持する「数字」を出さねばならないのではないかな?

相手のソースを非難するだけは安易ですよ。

それと、本論の方にレスをしてきたつもりだが、どっか落ちてるかな?
623NASAしさん:03/02/02 22:35
まぁ、空中で死のうが水面で死のうが大差ないわけだが。
624生物学の人:03/02/02 22:35
しばらくチャレンジャーの映像見てた俺は置いてけぼりですね。

今フジ系ニュース見てます。とりあえず俺は宇宙少年でもあるし、
意義の議論には参加しないでおこうかな
625NASAしさん:03/02/02 22:36
そういうんならふじの駄目なとこ教えてくれー。

>>618
申し訳ないが詳しいところよろしく。
626NASAしさん:03/02/02 22:36
>>622
自分にレス番号で向けられたやつだけでも頼む。
627NASAしさん:03/02/02 22:37
ハッカー???
628NASAしさん:03/02/02 22:37
>>624
これっぽっちも議論進んでないYO!
629NASAしさん:03/02/02 22:37
>>622
有人宇宙飛行、宇宙移住は、人類の夢じゃなくて目的。
有人宇宙飛行、宇宙移住は、人類の夢じゃなくて目的。
有人宇宙飛行、宇宙移住は、人類の夢じゃなくて目的。

その為に人類は誕生したの。
630NASAしさん:03/02/02 22:37
ホントだ、フジでやってる。でもたいした事言わんでしょ。
631生物学の人:03/02/02 22:37
とうわけで>>574は俺は怪しいと判断しますわ
632NASAしさん:03/02/02 22:39
>631
まあ、気絶→海面衝突→死というのは可能性はあるかもな
633NASAしさん:03/02/02 22:39
議論て言うか…今は有人計画を推進するか停止するかって事だけだね。
あとは…カレーの美味しい作り方とか。(w
634NASAしさん:03/02/02 22:39
カレーのジャガイモだけどさ、いつもグズグズに溶けちゃうんだよ。
具の大きいカレーが好きなのにさ。どうしたらいい?
635NASAしさん:03/02/02 22:40
> 有人宇宙飛行、宇宙移住は、人類の夢じゃなくて目的。
> その為に人類は誕生したの。

そういう妄想はゲーム(Civilization)の中だけにしておきなさいね。
636生物学の人:03/02/02 22:40
模型少年でもある俺は、今写ってる1/200のあの模型が
結構よく出来てるので、さすが一晩経っただけあるなあというのが感想。
昨晩のNHkの1/100のものはメインエンジン以外のノズルがついてなかったし、
いかにも1時間で作りましたって奴だった。
637NASAしさん:03/02/02 22:40
>>612
ビジターセンターに屋外展示。
子供に大受けと思われ。
638NASAしさん:03/02/02 22:40
>>625
ry)の部分は、「あやしい」でも入れておいてくれw
639生物学の人:03/02/02 22:41
>>631
それぐらいならありかも。 
640NASAしさん:03/02/02 22:41
>>634
ジャガイモゆでる->冷まして一度冷蔵庫に入れる->翌日、カレーに入れる
でOK
641NASAしさん:03/02/02 22:41
>>634
別の鍋で煮込んで、最後に加える。
カレーの中で煮込むと、カレー自体の辛さ感も落としてしまう。
#好みだけど。
642NASAしさん:03/02/02 22:41
>>634
男爵じゃなくてメークイン種を使うといい
643NASAしさん:03/02/02 22:42
質問なんですけど、教えてください。
なんか左側の耐熱タイルが外れたとかテレビでいってるけど、
発射しちゃったあとだから、どうにもできないんですよね?
それとも危険と判断したら修理とかできたんですか?
644生物学の人:03/02/02 22:42
>>643
どうにもならんかったら控えのシャトルが7人を迎えに行けばいい。
645NASAしさん:03/02/02 22:42
>>638
ちっとも分かった気にならん。
それの何が問題なんだ?
646NASAしさん:03/02/02 22:43
ttp://www.sacj.org/openbbs/

とりあえずおさらい。
もうこのスレとは余り関係がなくなってきたが。
647NASAしさん:03/02/02 22:43
>したら修理とかできたんですか?
→打ち上げた後、つまり宇宙でってことです
648NASAしさん:03/02/02 22:43
>643

タイル職人が乗っていないので無理
649NASAしさん:03/02/02 22:43
報道によるとISSの乗員には
今回の事件は伝えられていないようです。
パニックを防ぐための仕方ない情報統制でしょうね。
650NASAしさん:03/02/02 22:43
>>643
ISSにドッキングできないコロンビアだけど、そこに何とか避難して
修理して・・・とかいうのも、最初から致命傷とわかっていればあったかもね。
651NASAしさん:03/02/02 22:43
>>619
中を見てたわけじゃないからなぁ。可能性はどちらも存在するって事で。
量子力学だっけ。箱の中は開けてみるまでわからないっての。
652NASAしさん:03/02/02 22:44
>>645
つまり作家だのなんだのと怪しい集団が脳内妄想で考えたような
話を真面目に取り合う暇なんぞないわ、ってことだろ。
>>638は。
653NASAしさん:03/02/02 22:44
しっかし、こういう時に限ってISSミッションじゃないとは。
ISSからならシャトルの裏側なんて見たい放題なのに・・・・

ガイシュツだったらスマソ
654NASAしさん:03/02/02 22:44
カレーの話、密かに役に立った(w
655NASAしさん:03/02/02 22:45
>>642
それは必ずしも正しくないはず。でんぷんの量でどちらもありうるから。
「ためしてガッテン」でやってたよ。(w
656NASAしさん:03/02/02 22:45
>>652
なんだ、じゃあちゃんと検証してあやしいって言ってるわけじゃないんだ。
そりゃ納得できなくて当然だわ。
657NASAしさん:03/02/02 22:46
>>645
俺が読んだバージョンでは、H2-Aの成功率は95%だか97%だ
から信頼性管理が命の有人には使えん、だから緊急脱出
ロケットをつければオッケー見たいな事が書いてあった。

それのどこが信頼性の確保につながるんだとビクーリして、
ちゃんと考えたレポートではないなと思ったわけだ。

わからんかな・・・
658NASAしさん:03/02/02 22:47
ああ、次スレにカレーの文字を入れたい。(w
659NASAしさん:03/02/02 22:46
>>649
実際できるのか?
今はISSからネットも見れるんじゃなかったっけ?
660NASAしさん:03/02/02 22:47
>>655
マジ?
煮崩れにくいってオカンが教えてくれたんだけど・・・
661NASAしさん:03/02/02 22:48
>>656
おいおい、あのレポートの何を検証しろと言うんだね?
概念設計にもなってないものを検証しろと言われてもねぇ。。。
662NASAしさん:03/02/02 22:48
>>657
俺としては、むしろその方が安全性高い気がするんだが・・・
事故が起きないようにするのも大事だが、事故が起きた場合に
リカバリーできるようにするほうが安心感があるのは俺だけか?
663生物学の人:03/02/02 22:48
>>658
同意。 

>>657
95%ならシャトルと変わらんのでは?
664NASAしさん:03/02/02 22:48
>>622
無人でいいじゃん氏は、リスクとコストから有人計画を廃し無人のみの
宇宙開発を主張する。
有人派はそれに反論しているが、コスト面からの反論はさほどない。
これは、無人でいいじゃん氏がスペースシャトルのコストを挙げて
有人を廃するよう主張しているからだ。
実は有人派は少なからずスペースシャトルのコストには問題があると
思っているが、スペースシャトル以外、現実に運用されてコストが示され
ている有人飛行の実績はあまりにも少なく、その点からの反論は難しい。
665NASAしさん:03/02/02 22:49
>95%ならシャトルと変わらんのでは?

つらいからそれは言わないで・・・
666NASAしさん:03/02/02 22:49
なんか疲れてきたなぁ。
予算の分捕りあいをしている皆さんの気持ちもわかる。
その成果が体の種になるか心の種になるかの違いだけか...
667生物学の人:03/02/02 22:50
>>665
いやいや理系としては採用したくないデータでも目をそむけてはいけないよ(w
668NASAしさん:03/02/02 22:51
>>657
外国のロケットに乗っけてもらえるように作るって読んだ覚えが。
669NASAしさん:03/02/02 22:51
>>657
H-IIAの成功率を上げるコストを緊急脱出シークエンスでカバーする
という文脈に漏れは読めたんだが・・・。
99%の成功率にするため、1機200億のH-IIAなんて作れないだろうし
(漏れは200億のH-IIA 見てみたいが(w

ツッコミ所は多いけど面白いと思うんだけどなぁ、ふじプロジェクト。
670NASAしさん:03/02/02 22:51
ISSに行けばといっている方々へ。
軌道傾斜角が違うので、無理でつよ。
671NASAしさん:03/02/02 22:52
>>659
マジ。オレも放送見てぶっ飛んだから。
ただ、確かにでんぷんの平均含有量はメイクイーンの方が少ないはず。
672NASAしさん:03/02/02 22:52
>>667
そういうデータはやんわりと隠して発表するのも理系で生きるには必要で・・・
じゃなきゃ論文書くとき大変なんだYO!(w
673NASAしさん:03/02/02 22:53
>>669
実際に学者なり技術者なりの設計がないと説得力ないよな。
多分そっち方面に持っていっても、荒唐無稽だと思われて
相手にされてないんだと思うが。
674NASAしさん:03/02/02 22:53
>>671
そうなのか・・・青天の霹靂だよ。ありがとう。
今度からジャガイモは別に分けるよ。固まりで食いたい。
675NASAしさん:03/02/02 22:53
>>661
概念設計にも予算が要るんだろ?
そいつをつけてみよう。
676NASAしさん:03/02/02 22:54
>>664

現状で
・リスク 人命、環境に対する影響
・コスト 有人で打ち上げることで発生する実際の金額
または有人・無人を比較したときの差

を問題にしていると考えてええんかいな?
677生物学の人:03/02/02 22:54
>>672
まあそうだね。俺の実験のなかで言いたくない部分は発表時に伏せるし(w

まあなんというか、アメリカの大国の威信みたいなもんで、有人飛行の
意義も説明できるかもしれんし、それに加えて「俺が行く」という人がいれば
ええんじゃないですか?  と勝手にまとめて去りましょうかね。 
678NASAしさん:03/02/02 22:55
堕落したの?
679NASAしさん:03/02/02 22:55
まぁ、月並みな言い方だけど・・・

「戦争するくらいなら宇宙行こうよ」で。
680NASAしさん:03/02/02 22:55
そだね、さすがに疲れてきたな。
681NASAしさん:03/02/02 22:55
>>675
予算要求するためには、「何の役に立つか」「なぜ日本が、政府がやる
必要があるのか」という部分の説明がひとつのキモになるわけだが、
その辺どうするよ?
682NASAしさん:03/02/02 22:56
>>678
堕落しますた
683NASAしさん:03/02/02 22:56
お兄さまは堕落してしまいますた
684NASAしさん:03/02/02 22:56
>>682
そうでつか、わかりました
685無人でいいじゃん:03/02/02 22:57
>>664
>実は有人派は少なからずスペースシャトルのコストには問題があると
>思っているが、スペースシャトル以外、現実に運用されてコストが示され
>ている有人飛行の実績はあまりにも少なく、その点からの反論は難しい。
ふむ、これは理解です。

スペースシャトルが生んだ科学的知見(論文のインパクトファクターの合計)/投入された予算

というインデックスを、他の分野のものと比較するのが望ましいですな。これが極端
に小さいようだと、計画は中止ということで(w

腹減った・・・カレー食ってくる
686NASAしさん:03/02/02 22:57
ごはんをたべないとお腹がすくじゃありませんか
687420の人:03/02/02 22:57
堕落と墜落は似ている。

お兄さまは堕落しましたっ!!
688NASAしさん:03/02/02 22:57
>>681
既にこのスレで議論され尽くしているぞ、有人の意義は。w
日本で、そのための安価で手堅い手段を確保する重要性は
この事故により明らか。いかがです?
689NASAしさん:03/02/02 22:58
堕落はいかん、まぬけはしかたないが堕落はいかんぞ
690NASAしさん:03/02/02 22:58
漢字で書くとこう

 「  墜  落  」
691NASAしさん:03/02/02 22:58
>>683
カルメン、故郷に帰る
692NASAしさん:03/02/02 22:58
>>681
たしかに・・・俺は趣味で研究をやってるが、予算取る時と発表する時は
もっともらしい理由考えるもんな(w

ただ、それを明確に言えたらNASDAに手紙書くな、まぢで
693NASAしさん:03/02/02 22:58
よーし、今夜はおかゆライスだ!!
694NASAしさん:03/02/02 22:59
カレーフラッペ
695NASAしさん:03/02/02 22:59
俺は今からカレーを作る
696NASAしさん:03/02/02 22:59
+激しくカレースレ+
697NASAしさん:03/02/02 23:00
漏れもカレー食いたくなってきた・・・
698NASAしさん:03/02/02 23:00
みなさん、お疲れ様でした。
また午前4時に。
699NASAしさん:03/02/02 23:00
>>688
議論は山ほどあるが、あまり説得力のある意見は
ないような。特に日本が「独自で」やる意義がわからん。
なんでも口を開けば国際協力のこの時代に。。。
700NASAしさん:03/02/02 23:00
>>692
「JEMに行く手段くらい自前で持ちましょうよ」
では?

あぁっ、JEMまだ打ちAgeてないっっ!!
701NASAしさん:03/02/02 23:00
みんな良く知ってるな。>Rネタ
702NASAしさん:03/02/02 23:01
NHKBS1きた〜
703NASAしさん:03/02/02 23:01
むう、Rくんが解決してしまったのか?(w
704NASAしさん:03/02/02 23:01
無重力状態でカレーを煮込むとどうなるのであろうか・・・。
705NASAしさん:03/02/02 23:01
>>685
論文ファクターのみでは純粋な基礎研究じゃん。
実用研究してるNASAを馬鹿にするな、馬鹿。
706NASAしさん:03/02/02 23:01
ボンカレー中辛 SBカレー粉を少し混ぜるとおいしいよん
707NASAしさん:03/02/02 23:01
>>700
それで予算通れば苦労はせんて・・・・
708NASAしさん:03/02/02 23:02
ジャガイモは潰してカレーの辛さを和らげる役割も持っているんで
「激辛カレー」なんて看板あげてる店のカレーにはでかいジャガイモが入ってたりする。
逆に言えばジャガイモがない激辛カレー出す店は素人だって事だな。
709NASAしさん:03/02/02 23:02
>>704
関係ないが、無重力状態で紙飛行機を飛ばすとどうなるか、
っていう問題の答えにはびびった
710NASAしさん:03/02/02 23:02
次すれタイトル
「コロンビア堕落 その4 〜カレーライスのおいしい作り方〜」

って伸びが落ちてるから次スレまでネタが持たないね。
711NASAしさん:03/02/02 23:03
ひとりでできるもんっ!
712NASAしさん:03/02/02 23:03
>>699
日本が独自で開発してないというのは大問題。
この国際協力の時代に。
713NASAしさん:03/02/02 23:03
インスタントコーヒー少し混ぜると美味しくなるらしいね
714NASAしさん:03/02/02 23:03
>>683、686、687、689、690
やっぱり30代多いじゃないか
715NASAしさん:03/02/02 23:03
よく考えたら、今夜の晩メシはカレーだった・・・
716NASAしさん:03/02/02 23:03
>>709
どうなるの??
激しく気になる。
717NASAしさん:03/02/02 23:04
船体修理キット乗せるかな‥応急処置として。
1)タイル数十枚(大きめ)
2)アルミブロック
3)ジグソー
4)接着剤
半分冗談、半分本気。
718NASAしさん:03/02/02 23:04
>>717
タイル職人を追加
719NASAしさん:03/02/02 23:04
>>709
ん?どうなるんだ?自分が飛行機を飛ばした反対に動くのか?
720NASAしさん:03/02/02 23:05
野口さんが乗りこむアトランティスには日本からカレーを積みこむはずだった
721NASAしさん:03/02/02 23:05
ってことはシャトルを宇宙で放置するとナマリタケが生えるのか?
722NASAしさん:03/02/02 23:05
直線で飛ぶんじゃなかったっけ?>紙飛行機
723NASAしさん:03/02/02 23:05
>>714
Rネタはリアルタイム30代ってとこだね。
724678:03/02/02 23:05
>>714
ごめん、俺も。
みんな期待した反応してくれてありがとう。
725NASAしさん:03/02/02 23:06
NHKでNALの人が解説してた・・・。
珍しい、NAL。
726NASAしさん:03/02/02 23:06
>>719
重力なくて揚力だけだから上回転ぐるぐる?
727NASAしさん:03/02/02 23:06
固体の入ったスープ状のものは難しいんじゃなかったっけ?
728NASAしさん:03/02/02 23:06
まぁ、あれだ、端的にいってしまえば

無重力状態で調理したカレーがどんな味なのか検証する為には
有人飛行でないと検証できない。

ってことでいいか?
729NASAしさん:03/02/02 23:06
>>722
重力が無くて揚力があるから、上にロールするだった気が
730NASAしさん:03/02/02 23:06
>>726
空気があるかどうかについては問題では言及してないな
731709:03/02/02 23:06
732NASAしさん:03/02/02 23:07
>>714
683だがコロンビアと同じくらいの年だ
733NASAしさん:03/02/02 23:07
>>725
中日本航空だっけか?
734NASAしさん:03/02/02 23:07
>>716
揚力がどう働くか考えたら・・・分かるんじゃない?
735NASAしさん:03/02/02 23:07
>717
補正用としてSBカレー粉を忘れるなよ。
736NASAしさん:03/02/02 23:07
>>728
それを地球に持ち帰ってから食べてはならないという理由を説明せよ
737NASAしさん:03/02/02 23:08
>>730
空気が無ければどんな形状でも関係無いから、この命題の「紙飛行機」と言う
部分に着目する必要が無い。
738NASAしさん :03/02/02 23:08
>>669
>ツッコミ所は多いけど面白いと思うんだけどなぁ、ふじプロジェクト。
禿しーく同意

今回コロンビアの左翼があやしいみたいなんで、やっぱこれからは翼なしが
通かなと。ただし見た目のかっこよさがないのが両刃の剣。素人にはおすすめできない。
739NASAしさん:03/02/02 23:08
タイトル通り、このスレも空中分解、堕落しそうだな。
740NASAしさん:03/02/02 23:09
>>736

出来立てと持ち帰ってからだと、味が変わっちゃうと思うが・・・。


まぁ、ちょっと寝かしたくらいが旨いのかもしれんが。
741NASAしさん :03/02/02 23:09
>>709
無重力状態ッテだけでは・・・
真空かどうかって事も言わないと・・・
742NASAしさん:03/02/02 23:09
やはりカレーが決め手だったね。(w
743NASAしさん :03/02/02 23:09
>>699

その国際協力をするにも、自前の技術がないと相手にされないという罠
744678:03/02/02 23:10
>>736
できたての味から初めて7日目まで測定する必要がある
745NASAしさん:03/02/02 23:10
>>736
帰ってくるまで待てない
746NASAしさん:03/02/02 23:10
紙飛行機はアメフトのボールのようにクルクルと...
カレーは対流がないので焦げる。
747NASAしさん:03/02/02 23:11
>>744
出来立ての味を確認するために人を乗せるのか?
748NASAしさん:03/02/02 23:11
するとやはり有人飛行は意義のあるという事に。(w
749NASAしさん:03/02/02 23:11
カレーに対流はないのか??
750NASAしさん:03/02/02 23:11
無菌状態のカレーでも寝かせて美味しくなるのか!?
751678:03/02/02 23:11
>>747
そうともいえるが、本来的にはすべて無重力で食べる必要がある。
752NASAしさん:03/02/02 23:12
>746

うっ、宇宙カレーはまずいのか・・・。。・゚・(ノД`)

世界一高価そうなカレーだろうな、きっと。
753NASAしさん:03/02/02 23:12
>>749
無重力では比重の変化による対流は生じない。
754NASAしさん:03/02/02 23:12
>>731
俺の頭では軌跡の画像でもないと理解できません。

>>744
無人機内でカレーを作って直後に再突入して着陸すれば
最短で作ってから数十分で食べられるではないか。
それではダメですか_?
755NASAしさん:03/02/02 23:12
どんなに科学技術の粋を集めても、かわいそうなスペースシャトルを
操っても、土から離れては生きられないの!!

(ルシータ=トエル=ウル=ラピュタ)
756NASAしさん:03/02/02 23:12
>>749
日本風のカレーは粘度が高いから・・・
757NASAしさん:03/02/02 23:12
だからどう考えたって有人にするべきだろうが。
いつかは宇宙に行くんだから。今から研究・開発しとかなくて
どうするの?自分達の代には関係ない話だからいいのか?
758NASAしさん:03/02/02 23:12
>>749
無重力状態では対流しないだろう。カレーに限らず
759420の人:03/02/02 23:13
>>749
大丈夫。代わりにこんにゃくとはならっきょうが入ってます。
760NASAしさん:03/02/02 23:13
>>752
だから、遠心分離器に掛けながら加熱しないと・・・
761NASAしさん:03/02/02 23:14
>>760
大人しく手でやるってのはナシですか?
762NASAしさん:03/02/02 23:14
対流には重力が必要なり。
比重差が関係なくなるのは宇宙のメリット。
763NASAしさん:03/02/02 23:14
764NASAしさん:03/02/02 23:14
>>755
リュシータだもん。(ノД`)
765NASAしさん:03/02/02 23:13
対流しなくてもかきまぜればいいだろう。ところでカレーが一晩寝かせたほうが
美味いというのは微生物の効果ではなかったと思うが
766678:03/02/02 23:14
>>754
重力の影響を完全に排するためにはシャトルで食べないと。
767NASAしさん:03/02/02 23:14
宇宙カレー学は自己目的化してます!
768NASAしさん:03/02/02 23:14
手でかき混ぜろよって言うのは禁句?
769NASAしさん:03/02/02 23:14
耐熱面にタイルを貼り付けるより
ジャガイモを貼り付けた方がよさそうだな。
なんかおいしそうだ。
770NASAしさん:03/02/02 23:14
>>760
攪拌しながら加熱すれば十分だろう
771NASAしさん:03/02/02 23:14
>>760
エッ! 遠心分離器!
かき混ぜながらでは、ダメなのか?
772NASAしさん:03/02/02 23:15
>>757
「いつかは行く」という部分にも疑問をながかける人はいる、。
773NASAしさん:03/02/02 23:15
あのー、カレーネタおもしろくないんですけれど、やめません?
774NASAしさん:03/02/02 23:15
>>765
あ、そうなんだ。って事は化学変化か何かって事?

そうなると、宇宙で実験してみる必要があるな(w
775NASAしさん:03/02/02 23:15
まあ、自動化した方が面白そうではある。
776NASAしさん:03/02/02 23:16
>>771
いや、もともとカレーネタの最初は遠心分離機だった。(w
777678:03/02/02 23:16
>>773
すまん。もうやめる
778NASAしさん:03/02/02 23:16
次スレ案
【カレーなる】コロンビア堕落・R3号【最期(T_T)】
779NASAしさん:03/02/02 23:16
>>769
着陸後はNASAのみなさんが美味しくいただく。ウマー
780NASAしさん:03/02/02 23:17
残念。でももう語るべき事は語り尽くしたよなぁ。もう直ぐ24時間だし。
781NASAしさん:03/02/02 23:17
>>778
うまいけど、乗員に失礼だから普通でおながいします・・・
782NASAしさん:03/02/02 23:17
>>776
いや、粒子加速器だったようなw
783NASAしさん:03/02/02 23:15
>>760
伝導だけでじっくり過熱しなきゃイヤ
784NASAしさん:03/02/02 23:17
>>552
なんで死んだらあかんのん?
785NASAしさん:03/02/02 23:17
カレー。結構おもしろいと思うのはオレだけか?
786NASAしさん:03/02/02 23:17
>>779
焦げに発ガン性物質がないかどうかちゃんと検査しろよ
787NASAしさん:03/02/02 23:18
>>782
yes. Spring8だったな
788NASAしさん:03/02/02 23:18
カレーライス、ライスは右側に置きますか、左側に置きますか?
789NASAしさん:03/02/02 23:18
>>779
不謹慎、という気もする。もう少し穏当な方が
790NASAしさん :03/02/02 23:18
http://www.nissinfoods.co.jp/news/detail.htm?id=445&ym=2002-4
http://www.nissinfoods.co.jp/news/detail.htm?id=501&ym=2002-8

それより日清食品の宇宙ラーメン Space Ram 実証試験は延期か?
人類(の一部)の未来がかかっている重要なミッションなのに..
791NASAしさん:03/02/02 23:18
>>786
堕落したときは、さわると危ないな。
792NASAしさん:03/02/02 23:18
>>788
うちのばあちゃんは鍋に御飯を入れてかき混ぜてから
盛ってました。
793NASAしさん:03/02/02 23:18
>無人でいいじゃん
無人でいいじゃん のやっている仕事を人が行う具体的メリットは何?
それが果たしてリスクとコストに見合うかということ。
科学的成果は少ないという。

有人で無ければならないという理由ではない。
794NASAしさん:03/02/02 23:18
>>786
っていうか、検疫してから・・・

カレーネタ結構好きなんだけど、嫌がる人がいるなら控えます
795780:03/02/02 23:19
今見直してみたら

スペースシャトル交信を断つ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044110559/

の19がオレだった。もう23時間半。
796789:03/02/02 23:19
>>789>>778へのレス
797NASAしさん:03/02/02 23:20
まぁ、カレーとラーメンは日本の食文化を語る上で非常に重要だからな。
宇宙で食べられないと大変だ。
798NASAしさん:03/02/02 23:20
>>795
一晩寝たな。
799NASAしさん:03/02/02 23:20
ところでこの事故を題材にしたゴルゴ13のストーリーを考えましょうか。
800NASAしさん:03/02/02 23:20
カレーライスはコロンビアの事故に関係があるんですか?
あるんならやればいいし、無いんならお前ら全員、ただの荒らしだろうが。
801NASAしさん:03/02/02 23:21
773には悪いんだけど、「カレーを宇宙で食べたらどうなるの」的な好奇心は
重要だと思うのだが・・・
こういうくだらない事に興味を持てる人がいるから、宇宙開発などの科学技術が
発展したと思うのは俺だけか?

スレ違いなのは否定しないが・・・
802780:03/02/02 23:21
もう食べられ頃か…。そろそろ自分のところの掲示板で客の相手しないとならんな。
803NASAしさん:03/02/02 23:22
厨房じゃないんだから。
804NASAしさん:03/02/02 23:22
カレー作ってるんだが・・・ジャガイモが足りない。・゚・(ノД`)・゚・。
805NASAしさん:03/02/02 23:22
>>803
陰謀ですみません
806NASAしさん:03/02/02 23:22
>>801
その好奇心を否定する気はさらさらないが、いくらかかるんだ?
というのが納税者としての正直な印象でもある。
807NASAしさん:03/02/02 23:22
>>800
熱くなるな。
ユーモアや余裕も必要だろうが。
808NASAしさん:03/02/02 23:22
まー、あとはあれだな。
話がループしてるんでいいかげん嫌気さしてるんだよ。
809780:03/02/02 23:23
>800
もう語るべき事は語り尽くしたし…。オレはしばらく消えるよ。じゃ。(´ー`)ノ
810NASAしさん:03/02/02 23:23
そういやプログレスはどーなった?
811NASAしさん:03/02/02 23:23
>>679
戦争しながら月にいった国だぞ、アメリカは。
812NASAしさん:03/02/02 23:23
>>808
そうだな。
あーるネタにも一斉に飛びついたし。
813NASAしさん:03/02/02 23:24
>>808
んだ。
少し、冷却が必要だと思う。
814NASAしさん:03/02/02 23:24
>>808
それはよく分かる。
いい加減お開きにしようぜ、ってこと。
賛成派も反対派も、明日があるんだろ?
修論とか卒論が忙しい人間もいるんじゃないの?
815NASAしさん:03/02/02 23:24
回収した破片にライフルの男根が見つかったというい報道でもあればいいんだよ
816NASAしさん:03/02/02 23:24
>>810
無事に上がった模様。
817NASAしさん:03/02/02 23:24
遺体の一部が・・・ね・・・
818NASAしさん:03/02/02 23:24
>>814
さっき来ました。ごめんなさい
819NASAしさん:03/02/02 23:25
>>811
その戦争のため、火星まではたどり着けなかったわけで・・・
820NASAしさん:03/02/02 23:25
ラムジェットで低軌道まで運べ
821NASAしさん:03/02/02 23:25
>>814
金曜日に提出終わりました(w >修論
822NASAしさん :03/02/02 23:25
コスト>メリットが問題なら、コストを下げる方向で努力するのが
真っ当な考えだと思うのですが。
コストは有人機>無人機なんでしょうか?無人システムの方が高そうな印象。
ASIMOの時給と開発者の時給ってどっちが高いんでしたっけ?
823NASAしさん:03/02/02 23:26
>>815
それこそ13ネタだが、さてライフルの射程はと考えると、
上空10kmを上昇中のシャトルに当てるのは不可能と思われ。
824NASAしさん:03/02/02 23:26
素直に聞きたい、

こんなかで、本業で航空宇宙にかかわってる人間はどれぐらいいる?
もしくは航空&機械系の学生の類。
825NASAしさん:03/02/02 23:26
激しく堂々巡りが・・・
826NASAしさん:03/02/02 23:26
>無人システムの方が高そうな印象。

と思うのは何故? ちょっと聞かせてもらいたいな。
827NASAしさん:03/02/02 23:27
>>824
んなこと素直に聞くな(w
828NASAしさん:03/02/02 23:27
>>823
いやいや、発射前に気づかないように翼に致命的な傷をつけるぐらいなら
ゴルゴは簡単に。
829NASAしさん:03/02/02 23:27
>>821
おめでとう、おつかれさん。ずいぶん提出早いね。
830NASAしさん:03/02/02 23:27
破片がトレーラーの荷台に突き刺さってる・・>BS1(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

よく地上に犠牲者が出なかったな・・。
831NASAしさん:03/02/02 23:27
>>824
はい!






全く関係ありません。一応理系ではあるが
832NASAしさん:03/02/02 23:27
>>823
いや、60kmなのでは?!www
833NASAしさん:03/02/02 23:28
>>828
直接翼に付けるのではなく、燃料タンクに傷を付ければ・・・
834NASAしさん:03/02/02 23:28
>>822
漏れも同感
このコストパフォーマンスを考えると、無人機でも
1:壊れてもいいから安く作ってガンガン上げる
2:壊れたら修理に行く
の2つが目標になってくるんじゃないかと。
ただ、2の場合はやっぱり有人が、って訳で・・・
835NASAしさん:03/02/02 23:28
俺は地理学科の学生
836NASAしさん:03/02/02 23:28
HUネタとシャトルネタに良くカキコしてるけど、カレーネタにも
書きこんでるよん。
カレーの肉は安いステーキ用がおすすめ!
837NASAしさん:03/02/02 23:29
>>824
実は。





本業数学でつ。ショボーン
838NASAしさん:03/02/02 23:29
う、やっぱりあの破片組み立てるのか・・・
大変ですなぁ・・・
839NASAしさん:03/02/02 23:30
>>838
悲しい作業だよねえ。パズルみたいで楽しいってことはなかろう
840NASAしさん:03/02/02 23:30
>>836
そうだよ。
ユーモアとエスプリは大事ですぞ。
841NASAしさん:03/02/02 23:30
>>829
さんくす。
ただ査読用なので、まだ帰ってくる&最終発表があるという罠。
+3月に学会発表もあるんだが・・・・
842NASAしさん:03/02/02 23:30
ヒドラ人
触手ですか?
843NASAしさん:03/02/02 23:31
>>838

焼損しちゃってる部分もかなりありそうだけどね。
844NASAしさん:03/02/02 23:31
>>842
近づくと赤い煙をモクモク吐きます
845NASAしさん:03/02/02 23:31
ちなみに今回のミッションはなんだったんですか?
軍人が多かったようですが。
846NASAしさん:03/02/02 23:31
>>842
口と肛門の区別がないんだよ
847NASAしさん:03/02/02 23:32
>>832 あ、発射時の話か・・・勘違い(鬱
848842:03/02/02 23:32
もうすでにこのスレが終わっていることが確認できました。
849NASAしさん:03/02/02 23:32
>>824
実は・・・

本業電子工学で、研究はロボット系画像処理でつ。ショボーン
850NASAしさん:03/02/02 23:32
>>823
なぜ発射のときに高度10キロでなくてはいけない?
851NASAしさん:03/02/02 23:32
>>840

あとは好奇心な。
852NASAしさん:03/02/02 23:33
ちなみに824自身は機械系の学生で流体やっております。
853NASAしさん:03/02/02 23:34
以前チャレンジャー爆発時に乗務員が生きていて墜落中の声が
記録されていたというカキコを読んだのですが、あれって本当の
話ですか?
854NASAしさん:03/02/02 23:34
>>853
俺も知りたい
855NASAしさん:03/02/02 23:34
そもそも、溶けて液化したのが固まったような破片(?)は
どうやって復元するんだろう・・・・
856NASAしさん:03/02/02 23:34
NASAが次にヒドラ人を投入するまで、マターリと休養ということでOK?
857NASAしさん:03/02/02 23:34
>>853
うそでつ
858NASAしさん:03/02/02 23:35
>>853
過去ログ読んで、このスレの300ほど上かな?
859NASAしさん:03/02/02 23:35
シャトルの事故原因が構造欠陥じゃないといいな・・・。
860842:03/02/02 23:35
>>856
そんなかんじだね
861NASAしさん:03/02/02 23:36
>>859
今更それは無いと思いたいけど・・・
862NASAしさん:03/02/02 23:37
遅レスだが、宇宙屋でし。
熱構造、システム系が専門でし。
なんなりと聞いて下せえ。
863NASAしさん:03/02/02 23:37
BSはABCの特番のようです。
864NASAしさん:03/02/02 23:38
NASAの次回記者会見は3時間半後だそうです。
午前3時から。地上波はどこかの局でやるかな。
865NASAしさん:03/02/02 23:38
なんだかんだで各種理系分野の人がそろってるな、ここ(^^;
866NASAしさん:03/02/02 23:38
>>859
NASA自体の構造欠陥という説が・・・
867NASAしさん:03/02/02 23:39
>>862
さっそくだけど、原因をどうみる?
868NASAしさん:03/02/02 23:39
>>862
ひょっとして衛星屋さん?
869NASAしさん:03/02/02 23:40
>>867
おれは熱でハイドロが死んだと思ったんだが…。
870NASAしさん:03/02/02 23:40
>>862
お、ちょうどいいところに熱屋さんが。
普通のガラスのα、εの典型的な値ってどれっくらいかわかる?
871NASAしさん:03/02/02 23:42
>>838
そうね。
アポロ1号のときも(トムハンクスのでてくるfrom earth to the moonというドラマだったが)、
黒焦げになったアポロ宇宙船の部品をひとつひとつ組んで原因を究明したとかいってたね。
ほんま悲しい作業だよね。
872NASAしさん:03/02/02 23:42
>>870
テストしてんの?
873NASAしさん:03/02/02 23:42
漏れは画像処理専攻だったけどなぜか今はCG屋。
非番だったけど会社行ってたらシャトル分解するとことか作らされてた可能性大。
つーか明日から怖いよ(w
874NASAしさん:03/02/02 23:42
>>862
無重力下にカレー皿を放置すると、冷め具合に影響するの?
875NASAしさん:03/02/02 23:44
>>874
カレー皿だと、皿の上のカレーライスの対流は無いと見て良いから、
空気が対流しない分だけ冷却が遅くなる。
876NASAしさん:03/02/02 23:44
>>873
それは原因が究明された後なのでは・・・
877NASAしさん:03/02/02 23:44
>>872
ちがうちがう。仕事で回ってきた文書チェックしてるんだけど、手元にあるSMADに
載ってなくて困ってたから丁度いいと。知ってたら教えてw

すれ違いゴメソ(てか、私用でスレ使ってるか?)
878NASAしさん:03/02/02 23:44
>>874
カレーネタはもういい。
879NASAしさん:03/02/02 23:45
もし言われてるように打ち上げ時のトラブルが原因だとすると、7人のクルー
を失わせたのは人災?確かに数十億ドルするシャトルを宇宙に破棄する決定を
下すなんて大変だと思うけど、「再突入問題無し」ってどういう判断基準
だったんだ? あと数時間でNASAの会見...
880無人でいいじゃん:03/02/02 23:45
有人飛行バトルは終了かな?
881NASAしさん:03/02/02 23:45
>868
某キングオブプルシアにしばらく。その近所のがっこにしばらく。
>867
システムとしての複雑さの限界かなと思います。部品点数、信頼性、運用手法。
もともと、シャトルの運用サイクルは今の数倍で計画されてたものが、あまりにコストがかかるので、
どんどん既存技術に振ってった結果、できたもので最適設計ではないのですね。
結果としてどんな事故でも起こりうるとおもいます。
有人飛行を軍人さんや志願者にやらせる分にはかまわないかもしれないけれど、
それ以外の人を乗せるのはまだ無理があるようですね。
後、アルミはある温度条件では強烈に燃えるのでやばいです。
882NASAしさん:03/02/02 23:44
>868
某キングオブプルシアにしばらく。その近所のがっこにしばらく。
>867
システムとしての複雑さの限界かなと思います。部品点数、信頼性、運用手法。
もともと、シャトルの運用サイクルは今の数倍で計画されてたものが、あまりにコストがかかるので、
どんどん既存技術に振ってった結果、できたもので最適設計ではないのですね。
結果としてどんな事故でも起こりうるとおもいます。
有人飛行を軍人さんや志願者にやらせる分にはかまわないかもしれないけれど、
それ以外の人を乗せるのはまだ無理があるようですね。
後、アルミはある温度条件では強烈に燃えるのでやばいです。
883NASAしさん:03/02/02 23:46
最後に生クリームを入れるとマイルドで、おいし!
884NASAしさん:03/02/02 23:47
目的:このスレに書き込む
方法:カレー

というわけだな
885NASAしさん:03/02/02 23:47
>870
熱赤外吸収率と太陽光吸収率は、ガラスの種類によって千差万別です。
886873:03/02/02 23:47
>>876
テレビ屋なんで事故がおきると即作り始めます。
人に見せるのも恥ずかしいしょっぼいCG。
情報が入るたびに作り変えて作り変えて作り変えて・・・
887NASAしさん :03/02/02 23:49
>>826さん
すみません、あくまで印象の域をでないのですが、
必要とされる作業を全てこなせる機械を作って運用するコストの方が、
それをこなせる人間を送るコストより高いような気がするんです。
現状の機械は、想定された状況に対してしか自律行動出来ないと思います。
で、何が起こるか分からない状況では(その状況の為に宇宙へ行くんですよね)
遠隔操作等に頼るのでしょうが、それなら人間を送った方が有利では無いかと。

イメージとしては、まどろっこしい遠隔操作で大勢の人間が操る「無人」VS
ガッツと能力のある人間が行く「有人」 と云う想念がどこからか忍び込みました。

>>822さん
ガンガンラインを流れるロケットには魅力を感じます。
スケールメリット効きますよね?
888NASAしさん:03/02/02 23:49
>>879
確率の問題ですわ
889NASAしさん:03/02/02 23:49
しかしカレーみたいに臭気の強いものは、狭い宇宙機のなかで
食すにふさわしくないだろうな。扉の閉まる食堂があるわけでもなし。
そういやトイレも完全に密閉されてはいないのではなかったかな?

...やはりカレーはいくないな、うん。
890NASAしさん:03/02/02 23:49
いまや現代のナチスとなったイスラエルへの天罰



















と言ってみるテスト
891NASAしさん:03/02/02 23:50
>>880

無人さんが食事に行っちゃったからねぇ。

有人飛行に対するアンチテーゼとして結構よかったと思うんだが。
帰ってきてくれんかな。
892887:03/02/02 23:50
>>880
終了だったんですね、空気読めなくてごめんなさい
893無人でいいじゃん:03/02/02 23:51
つうか、帰ってきているのだが(w
894NASAしさん:03/02/02 23:51
>>887
ロボットは還ってこなくてもいいのだが、その点はどうだ?
895NASAしさん:03/02/02 23:51
>870
あ、不倫とガラスなら、可視光域で大体0.95の透過率がありますね。
896NASAしさん:03/02/02 23:52
しゅうりょうしてねーじゃん
897NASAしさん:03/02/02 23:52

打ち上がってから再突入に問題有りとなった場合ってどうなるんですか?
898NASAしさん:03/02/02 23:52
>>886
再突入のCFDやってますが、お役に立てますか??
899NASAしさん:03/02/02 23:52
>>897
宇宙のモズク
900NASAしさん:03/02/02 23:52
たしかに>無人さん

好みの問題になると、どうしても客観的に見れなくなりますからね
901NASAしさん:03/02/02 23:53
>>885
溶融石英なんですが。。。

スレ違い発言、重ねてスマソ
902NASAしさん:03/02/02 23:53
>>893
おかえり。(w
903NASAしさん:03/02/02 23:53
>897
換えれません。
救出の方法は研究されますたけど、ダメでした。
一時ビニールの卵に入って待つ案がありましたが、時間的に無理です。
904NASAしさん:03/02/02 23:56
カレーにかわりモズクか?
905NASAしさん:03/02/02 23:54
宇宙のモズク
906NASAしさん:03/02/02 23:56
>>897
宇宙ステーションとランデブーできるような状況なら・・・

あるいは、急いでもう一機打ち上げて移乗させる(w
907NASAしさん:03/02/02 23:56
3時間54分で900越えたぞ。
すげースピードだな。
でも、少しマターリしてきたな。
908NASAしさん:03/02/02 23:55
3時間54分で900越えたぞ。
すげースピードだな。
でも、少しマターリしてきたな。
909無人でいいじゃん:03/02/02 23:55
有人宇宙飛行に疑問を呈するのは(もちろん)私のオリジナルではありません。

↓元ネタ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4072289213/reviews/250-8036561-8488222#40722892134500
910NASAしさん:03/02/02 23:57
>>898
おしえてほしい。
こういうケースで、海に落ちてもいい(制御できない)から熱的に負担が少ない降り方ってあるの?
911NASAしさん:03/02/02 23:58
んじゃ、判断がどうあれダメ元で突入するしかなかったと言うこと?
912NASAしさん:03/02/02 23:57
次レスを立てる時間がやってまいりました。
913NASAしさん:03/02/02 23:58
>885
ヒューズ度シリカですか?ビーズだと酔う分かりませんが
溶融ガラスで、きちんと調整されたものなら熱赤外放射率は
大体0.01-0.04、程度で、太陽光の吸収率もほぼ同程度を仮定することが多いです。
なお、厚さは2.5mmでし。
ただし、その性質上誤差が大きく、角度依存が強かったような。
914NASAしさん:03/02/02 23:58
そろそろ次ぎスレ立てる?
915NASAしさん:03/02/02 23:58
コロンブスって初飛行のときも何枚か耐熱タイル剥がれてても帰ってこれたから
今回も大丈夫って判断したのかな。

まぁ、原因は耐熱タイルの剥がれって決まったわけじゃないけど。
916NASAしさん:03/02/02 23:58
>>911
今回はそういうわけでもない
917NASAしさん:03/02/02 23:59
>>910
普通に考えれば、それを最初からやるのでは?
918NASAしさん:03/02/02 23:59
ではスレタイ募集!
919NASAしさん:03/02/02 23:59
大気圏突入中のシャトル内部の映像って無いのですか?(過去に)
キャビンはどんな感じなんだろう?
920NASAしさん:03/02/02 23:59
>>915
コロンブスって・・・
921NASAしさん:03/02/02 23:58
>>903
再突入以外に問題がなければもう1機の打ち上げを待つことはできない?

でなければ今回の再突入は、実は覚悟の帰還だったということもあるのですか?
922NASAしさん:03/02/03 00:01
>>913
ありがと、大変助かりますた。もう一回ちゃんと調べてみ、と突き返せば
いいだけなので、今の情報で充分でし。ありがとです。
923NASAしさん:03/02/03 00:00
【カレーなる】コロンビア堕落・R3号【最期(T_T)】

じゃないの?
924NASAしさん:03/02/03 00:01
【左翼】コロンビア墜落 その4【崩壊】
925NASAしさん:03/02/03 00:00
>>916
他のオプションってなに?
926NASAしさん:03/02/03 00:01
>>897
IISに繋がって次のシャトルかロシアの船が来るまで待つの。
927NASAしさん:03/02/03 00:01
>>909
そりゃ朝日新聞も熱心に宇宙開発批判してるしなー
って有人とは別か
928NASAしさん:03/02/03 00:01
>>919
あります。
窓の外が妙に赤黒いのをご覧になったことがあるかも。
929NASAしさん:03/02/03 00:00
>>916
今回はわかってれば何か救出方法があったんですか?
930NASAしさん:03/02/03 00:01
【左翼】コロンビア墜落 その4【崩壊】
931NASAしさん:03/02/03 00:01
あれは、軍の望遠鏡で、はがれた個所が特定されて、後ろのエンジンカバーかなんかだったので、
一番熱の上がる機体下部ではなかったから、Goサインがでたです。
932NASAしさん:03/02/03 00:03
>>924
それでいい?

カレーは却下。もうおもしろくないよ>カレーネタ
933NASAしさん:03/02/03 00:03
>>910
迎え角を大きくするのがセオリーだとは思いますが、舵面が破損しているとそれも厳しいですね。そうなると翼がない機体を考えるのもひとつの方法かもしれませんね。
934NASAしさん:03/02/03 00:01
【カレーなる】コロンビア堕落・R3号【最期(T_T)】

じゃないの?
935NASAしさん:03/02/03 00:03
タイルの剥がれ具合が打ち上げ中にモニターできれば、
ロケットを止めて帰還することができるのだろうが。
低高度からの帰還なら、タイルなどいくら剥がれていても
問題ないし。
936NASAしさん:03/02/03 00:03
>>921
あり得るかも知れない。
どっちにしろ、再突入して帰還するしか生存の道は無い訳だし。
一か八かに賭けたという事もあり得るかも。
937NASAしさん:03/02/03 00:03
>>929
今のところむりです。
ミイラ取りがみいらになることが最大の心配なります。
938NASAしさん:03/02/03 00:03
【宇宙技術】コロンビア空中分解 その4【その将来は】
939NASAしさん:03/02/03 00:03
>>929
ISSに逃げ込むしかないだろうな・・・
940886:03/02/03 00:04
>>898
ありがとうございます。
とりあえず今回は緊急呼び出しもかからなかったので私の担当ではなさそうです。
もし究明関係で話がきたらここで質問とかしちゃうかもですm(_ _)m
941NASAしさん:03/02/03 00:04
>>936
打ち上げ中なら脱出が可能です。
942NASAしさん:03/02/03 00:05
もう1機のシャトルをすぐに打ち上げて救援というのは無理なんですか?
943887:03/02/03 00:05
>>894さん
>ロボットは還ってこなくてもいいのだが、その点はどうだ?
 なるほど、どんどん送れる訳ですね。で、人間がこなす仕事をこなすのに
 何台必要か?そのロボットの製造コストとランニングコストの問題になるのですね。
 (それとメンテコストですか)うーん。 今のロボと人間の能力比がわかりませんので
 正直なんとも・・・ 印象で語った私が甘かったですね、申し訳無いです。
  
944NASAしさん:03/02/03 00:05
次スレ、タイトル何でもいいから早く立てようぜ。
あと30分もしないうちに使いきるんじゃないか?
945NASAしさん:03/02/03 00:05
>>938
それだ!
946NASAしさん:03/02/03 00:05
なんつーか、

重いな
947NASAしさん:03/02/03 00:05
>>938
それで決まりっしょ
948NASAしさん:03/02/03 00:05
>>942
次のシャトルをISSで待つのはできるだろう
949NASAしさん:03/02/03 00:06
>>938
うん。無難なセンでつね
950NASAしさん:03/02/03 00:06
>>948
軌道上を回るぐらいなら1ヶ月でも待っていられないのかなあ
951NASAしさん:03/02/03 00:06
>>945 >>947
ありがd
952NASAしさん:03/02/03 00:05
【有人無人】コロンビア空中分解 その4【宇宙カレー】
953NASAしさん:03/02/03 00:07
>>939
この軌道要素だと無理なのでは?

STS-107飛行計画(2003年1月31日現在)
軌道高度 約227.6km (150 nautical miles)
軌道傾斜角 39.0度
ttp://jem.tksc.nasda.go.jp/shuttle/sts107/index.html

もしかして、これは既に高度を下げています?
954NASAしさん:03/02/03 00:06
【有人無人】コロンビア空中分解 その4【宇宙カレー】
955NASAしさん:03/02/03 00:06
>>942
そんなに簡単には打ち上げられないぞ・・・
ま、ISSに避難して待つという手もあるがな。
956NASAしさん:03/02/03 00:07
>>931

ちなみに、今回ってどっち側がはがれたの? <タイル
957NASAしさん:03/02/03 00:07
山崎パンが宇宙にパン工場を建設した暁には、
無人工場にせず俺をやとってほしい。
958NASAしさん:03/02/03 00:05
>>942
そんなに簡単には打ち上げられないぞ・・・
ま、ISSに避難して待つという手もあるがな。
959NASAしさん:03/02/03 00:07
結論としては、
・救援機を送るのはミイラ取りがミイラになる可能性もあるし
 準備も間に合わない(定員問題もある?)
・ISSに難民するのは、今回みたいに軌道傾斜角や高度が違うと無理
ってことで軌道上で再突入に支障ありとなっても再突入するしかない?
960NASAしさん:03/02/03 00:07
>>948
ランデブーへの軌道遷移分の燃料はたぶんない。
961NASAしさん:03/02/03 00:06
【求む!】コロンビア空中分解 その4【タイル職人】
962950:03/02/03 00:07
補足 シャトルの中で1月ぐらい待てそうなもんだが。
963NASAしさん:03/02/03 00:07
【求む!】コロンビア空中分解 その4【タイル職人】
964NASAしさん:03/02/03 00:07
>>942
昔読んだ「アストロノーツ」というNASAモノ(wの宇宙マンガに、
同じようなシチュエーションがあったな。ミッション中にオービターが
デブリにぶつかって大破。地上からもう一機が大急ぎで打ち上げ
準備して助けに向かうっての。
965NASAしさん:03/02/03 00:07
>>950
酸素も食料も水も電力も無尽蔵にはねえんだよ!アフォ!
966NASAしさん:03/02/03 00:07
>>942
打ち上げ前の準備があるので無理でしょ。
でも、もともと今回は次のミッションは3月中にはあったはずだから
1月たてば打ち上げ自体は可能ですが…。
967NASAしさん:03/02/03 00:08
>>961
それだ!
968NASAしさん:03/02/03 00:08
>>957
京大生ですか?
969NASAしさん:03/02/03 00:09
ランデブーってどんなデブ?
970NASAしさん:03/02/03 00:09
今後はバックアップも考えた打ち上げ体制になるとか?!
971NASAしさん:03/02/03 00:09
>>969
もちろん走っているデブ
972NASAしさん:03/02/03 00:09
>>955
次の打ち上げは3月に予定されていたってさ。
もちろん事故で中止になったけど
973NASAしさん:03/02/03 00:10
>>968
脳内の?
974無人でいいじゃん:03/02/03 00:10
打ち上げ中に今回のようなトラブルが生じてしまった場合、仮にそれが間違いなく評価
できたとしても救援する手段は無いということでよろしいか?
975NASAしさん:03/02/03 00:10
>>965
数週間分ぐらいの予備はないんかい? もともと数週間滞在するんだから2倍ぐらい
積めないかと
976NASAしさん:03/02/03 00:10
>>957
地上ですら無人工場にする技術は無いのに
宇宙じゃ無理。

いや、それ以前になぜ宇宙にパ
977NASAしさん:03/02/03 00:10
>>961
それで決まりですね。
978NASAしさん:03/02/03 00:10
>>972
しかし仮にそれまでコロンビアが宇宙で待機するとして
酸素と水と食料は持つのか?
979NASAしさん:03/02/03 00:10
>>975
そんな余裕はないです。
980NASAしさん:03/02/03 00:11
カレーパン?Σ(゚д゚)
981NASAしさん:03/02/03 00:10
>>968
そうでつ
982NASAしさん:03/02/03 00:11
>>971
うわぁっ、暑苦しい。
983NASAしさん:03/02/03 00:11
>>975
そういう無駄なペイロードはしません。
1kg単価がどれぐらいか知ってるのか?
984NASAしさん:03/02/03 00:11
あと、追っかけで次のシャトルを打ち上げても、7人全員は
乗せて帰れないのでは?
985NASAしさん:03/02/03 00:10
>>970
人道上、そういう声が出てくる時代かもね。
とにかく今回はステーション軌道に上昇する燃料があったとは思えないので、こうするしか方法は無かったのだろう。
判断の真相は判らないけど、打ち上げの時点で死は約束されたものだったのかも。
なんか悲しいね。
986NASAしさん:03/02/03 00:11
>>979
じゃあシャトルはもともと2ヶ月とか軌道に滞在できないの?
987NASAしさん:03/02/03 00:12
1000
988NASAしさん:03/02/03 00:12
>>983
キロ120万円前後
989NASAしさん:03/02/03 00:12
>>970
バックアップの体制を整えるならISS側になりそうな予感だが。
990NASAしさん:03/02/03 00:12
>>985
一時間前に左翼の異常事態は察知していたそうだから・・・
991ジョン・ヤング:03/02/03 00:11
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044198583/

では、使い切ったらこちらどうぞ。
最初のほうに有益なリンクを集めてくれるとうれしいです。
992NASAしさん:03/02/03 00:12
イヒ
993ジョン・ヤング:03/02/03 00:12
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044198583/

では、使い切ったらこちらどうぞ。
最初のほうに有益なリンクを集めてくれるとうれしいです。
994NASAしさん:03/02/03 00:13
とりあえず日テレを
995NASAしさん:03/02/03 00:13
ぷにも☆え〜る
996NASAしさん:03/02/03 00:13
>>984
操縦2人で後はカーゴに収容すればなんとかなるが。
997NASAしさん:03/02/03 00:13
>>986
できるわけない。
そもそもスカイラブやミールでどれだけ苦労したんだか思い出せっつか。
998ジョン・ヤング:03/02/03 00:14
1000!
999NASAしさん:03/02/03 00:14
燃料タンクの断熱タイルは打ち上げ前にあらかじめアルカイダが剥しておきました
1000NASAしさん:03/02/03 00:14
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。