★ 修行して残ったものは... ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
472NASAしさん
日本には JGCとSFCという 一度資格を得れば制度が変わらない限り
上級会員程度のサービス(ボーナスマイル以外)を享受できる世界でも稀な
システムが存在します。
(私の記憶だと欧州にも1個そういうシステムあったような)
提携クレジットカードの年会費を払いつづけなければならない費用的な負担はありますが、
それはショッピングも含めたマイラーにとってはその額が多かれ少なかれ同じこと
折角日本に住んでいるのですからそのシステムの恩恵を受けないのは非常にもったいなく思うのですが
何故ゆえに昨今セキュアでもない外資系の航空会社にマイールを貯めるのでしょうか。
なるほど、マイルの有効期限があるのも、格安券で100%マイルが貯まらないのも
わかります。
ただ、そのレベルの載り方(貯め方)しかしていない方はむしろ、キャンペーンによるボーナスマイルの価値や提携クレジット
の有効活用(マイペイスで2倍だの、JAL航空券購入で100円=2マイルだの)により十分相殺できる
インパクトを持っています。
使い方に関しても、一部2万マイルでいける範囲が日系の場合狭かったりしますが、いかんせん日本発着の便数が違いすぎるため(JLの場合)
特典旅行も予約の入りやすさに全然違いがあると思います。
私も試しに日系に貯めだしてから、思いのほかマイルが貯まるスピードが速いことを実感し、
今やJL派ですが、
何故ゆえに外資系の会社で貯めるのか、お教えくださいませ。