2get
3 :
NASAしさん :02/11/27 15:51
4 :
NASAしさん :02/11/27 22:44
新スレ記念コピペ 舞鶴から敦賀を経て小樽に行くすずらん丸が私が初めて乗った長距離フェリーである。就航し て二航海目だったと思う。なにしろ総トン数九、三〇〇トン、全長一六〇.五メートル、初代の 大阪商船のあるぜんちな丸とほぼ同じ長さということで感激し、期待して乗ったのだが、就航直 後、しかも長距離フェリー草分けの時期だから、いろいろと段取りの苦労があって結果は散々だ った。 まず車の積み方が悪く前方に重い車が入ったのでスクリューが浮いてしまって予定通りの速 力がでず、五時間も遅れて小樽に着いてしまった。もう一つは司厨員がケンカして下船してしま い人手不足のため船内の食堂が開けず大騒ぎ、乗客大会が開かれて船長に詰め寄るという 一幕があった。東京の夕刊紙にまでこの不手際が報道された。 もっとも現在は航路も唯一の日本海航路であり、なかなかサービスも定着して好評のようで ある。創業期の苦労話である。
5 :
NASAしさん :02/11/28 08:40
6 :
NASAしさん :02/11/28 11:46
新日本海のレストランの従業員って スーパーの店員がかぶってるような、紙の帽子をかぶっていて とても安っぽい
7 :
NASAしさん :02/11/28 12:18
「ゆうかり」は2/2にデビューなのか?2/5に雪祭り向けのツアーを大手代理店が 企画しているという話も・・・。一体、いつなんだろうか? 「ゆうかり」の船首改造はもう始まったのかな?・・・。
8 :
NASAしさん :02/11/29 00:16
レストランで変なモノを頼むと、後で持って参りますとか言って 旗をくれますな。
9 :
NASAしさん :02/12/02 14:10
「ゆうかり」は2/2にデビューで決まりです。
10 :
NASAしさん :02/12/02 14:15
>>9 で、引退は「フェリーらいらっく」でなく、「ニューしらゆり」?
11 :
NASAしさん :02/12/03 16:08
次の新造の高速船を建造する造船所決まらんねえ。
12 :
NASAしさん :02/12/04 00:22
デザインの一貫性からいけば、IHIが妥当かと・・・。
13 :
NASAしさん :02/12/04 12:05
前スレと比較してなんだか伸びないな。前スレでは前スレ1が 1と名乗らずせっせと保守してたんだな。w
14 :
NASAしさん :02/12/04 13:37
やっぱり、「新日本海関係者ですが・・。」って看板が結構、 効いてたのかも?
伸びは前とあんまりかわらない気が。。 割とこのペース気に入ってるんだけど、だめ?(w
<>は止めろって。
でもこのスレの
>>1 はよくやったと思うよ。前スレ1が立て捨てた(ように見せてた)
スレの2順目なのによく立ててくれたと思うよ。
19 :
NASAしさん :02/12/05 00:44
この時期はやはり「乗りました!」とかいうヤシも少ないから、 まぁスレも閑散期といえますな。 「新日本海フェリーで行く札幌雪祭り」というツアーがあったが、 この企画者は冬の日本海を知っているのかと、小一時間問い詰めたい。
>20 その通り(w >16 スマソ、次から気を付ける。つーか何故×なのかおしえてえらいひと。
>>19 冬の日本海が夏に比べてたいへん揺れてばかりということはございません。
23 :
NASAしさん :02/12/05 21:08
去年の2月にフェリーらいらっくに乗った時は激しく揺れたんだが… おかげで小樽入港が1時間遅れた。 去年引退って聞いてたけど、まだ残ってるのね
新日本海フェリー <Part 2>
25 :
NASAしさん :02/12/06 00:09
カレンダー注文して、送られて来た人いる〜? 俺は振込んだんだが、まだ来てません。
26 :
NASAしさん :02/12/06 07:35
>25 あと1週間くらいお待ち下さいとのことでした。
冬の日本海で揺れることは当然ありますが、 夏の太平洋で揺れることも同じくらい当然にあります。 「冬の日本海」って、ステレオタイプな先入観は確かに世間一般に存在するとは思うけど。
29 :
NASAしさん :02/12/06 18:23
そこまで心配する必要もないのが冬の日本海の実感だけど、夏と比較 したらやっぱり揺れると思うな。 冬は夏と比較して揺れでレストランが休業する頻度は高いと思うし。
30 :
NASAしさん :02/12/06 18:29
今年の年末年始は激混みかと思ってたけどまだ予約取れるね。
31 :
NASAしさん :02/12/07 08:37
2/2ゆうかり初就航便はガラガラだ。snfはなんの広報もしてないし 2番船とはいえ、あまりの扱いだ・・・・。
32 :
NASAしさん :02/12/07 15:51
冬の乗ったら函館沖止まりで1日遅れますた。 レストランがタダですた。
33 :
NASAしさん :02/12/08 23:07
>>32 マジ?タダになんの?でも一日はキツイな。w
34 :
NASAしさん :02/12/09 15:09
やっと、カレンダーが付きました。「ゆうとぴあ」旧はまなすは新造船の ように綺麗なお姿でした。
35 :
NASAしさん :02/12/09 15:20
告 当該スレッドにおいては、「コメンター」の投稿、 及び「コメンター」に対するレスは不要です。
「当該」の使い方間違ってるYO
■[当該]の大辞林第二版からの検索結果 とうがい たう― 【当該】 そのことに関係のあること。当の、それにあたるなどの意で連体詞的に用いる。「―官庁」「―事項」
この場合は 「当スレッド」だな
40 :
NASAしさん :02/12/10 13:47
ま、コメンターに発言を遠慮していただきたいのは同感です
41 :
NASAしさん :02/12/13 11:31
2月の配船表、すずらん・すいせんのドック期間を埋めるのに 何でもありの取っ替え引っ替えの複雑怪奇な配船状況ですね。
42 :
NASAしさん :02/12/13 18:09
>>41 2月後半ですな。
1:舞鶴航路から「あかしあ」を新潟にシフト(舞鶴航路はその間減便)
2:浮いた「しらゆり」を寄港便に回す
3:ドックから戻ってきた「(新)らいらっく」と、寄港便就航の「あざれあ」「しらかば」が直行便に就航
こんな感じでしょうが、本当に複雑・・・。
年末年始臨時バス運行のお知らせ(新日本海フェリーのHPより) 小樽フェリーターミナルから札幌駅前行きのバスを運行いたします。 新日本海フェリー小樽フェリーターミナル5:30発→札幌駅前6:20着 平成14年12月26日〜平成15年1月5日 *12/31〜1/3は運休 大人¥590 小人¥300 舞鶴フェリーターミナルからJR東舞鶴駅前行き・JR京都駅前行きバスを運行いたします。 17:00頃(下船後、乗車完了次第) JR東舞鶴駅前行き 平成14年12月27日〜12月30日 平成15年1月5日 約10分 大人¥180 小人¥90 JR京都駅前行き 平成15年1月5日 (希望者が15名以上の場合のみ運行) 約2時間30分 大人¥1,840 小人¥920
SNFの電話予約ってクレジットカード要るのか?
45 :
NASAしさん :02/12/15 20:05
46 :
NASAしさん :02/12/15 21:51
IHIをチェックしてきました。 ゆうかりは海から上がっていました。 MOLのコンテナ船や、海自の護衛艦「むらさめ」なども見えました。 ところで、ゆうかりを持ち上げている箱のようなものは何と言うのですか?
47 :
NASAしさん :02/12/15 22:10
>>44 今回の年末年始の予約は夏と同じで必要だったよ。
48 :
NASAしさん :02/12/15 23:05
日本クルーズ客船のスレを探したのですが見つかりませんですた。 SNFのグループ会社って聞いたのですが、ここだとスレ違いでしょうか…。
49 :
NASAしさん :02/12/16 00:38
>>47 だから、繁忙期はカードが必要なんだってば。繁忙期以外は不要。
50 :
NASAしさん :02/12/16 02:42
51 :
NASAしさん :02/12/16 07:27
52 :
NASAしさん :02/12/16 07:29
>46 やっぱり船首改造やってるのかな?
53 :
NASAしさん :02/12/16 09:48
来年の新造船はMHIだ。IHIじゃないみたい。。
54 :
NASAしさん :02/12/16 11:04
新日本海フェリーのフロント、昼間はいつ行っても無人。後ろでタバコ吸ってんのかサボってるのか知らんが、ビデオ借りに行くと嫌そうに出てくる・・。
55 :
NASAしさん :02/12/16 17:43
>>52 船首が見えなかったからなんとも言えないけど、そういうことじゃないかなぁ。
側面のロゴが消えて、船体が真っ白になってるように見えたし。
56 :
NASAしさん :02/12/16 17:46
年末年始の新潟〜小樽はらいらっくの就航日でスケジュール組みますた。
57 :
NASAしさん :02/12/16 19:21
>53 IHIも飽きたのでMHIでも面白いかも・・。 たまには、違う顔の船も見てみたい・・・。
SNFの2等の大部屋って場所指定なのか?
59 :
NASAしさん :02/12/17 19:29
また新しい船作るって?
61 :
NASAしさん :02/12/18 02:28
>>58 部屋は指定されるけど、寝場所は指定されない。 でも混んでると狭いぞー
62 :
NASAしさん :02/12/18 11:08
高校の夏休み島へ行く船内で隣に寝てたオヤジに あそこくちゅくちゅされました。10年前のことだけど 未だに感触が残ってます。
>>58 スマン間違った。
部屋も指定されなく早いもの勝ち!
ただ混んでる時期の2等は壮絶な争いに
なると思われ。
66 :
NASAしさん :02/12/18 17:23
>くちゅくちゅ は女でしょ。てか女であって欲すい。
いったい湖面侘は何人いるのでつか?
>>70 汚染状況にもよりますが、少なくないようです。
嫌な世の中ですな。
なんでだか、たくさんいるぞ、コメンター
75 :
NASAしさん :02/12/21 18:52
東京マーチスの情報によれば「ゆうかり」は 12/25 12時30分 浦賀水道航路北口通航 12/26 12時45分 浦賀水道航路南口通航 の予定でお出ましのようだ。 船首の改造はもう終わったのかな?
76 :
NASAしさん :02/12/22 01:57
>>75 なに!その頃には実家に引き上げててみれねぇぞ!
77 :
NASAしさん :02/12/26 23:51
78 :
NASAしさん :02/12/29 15:57
あ げ
79 :
NASAしさん :02/12/30 00:40
今、小樽行きの「ニューしらゆり」に乗ってるんですけど、めちゃ揺れてます。 連れの三人がダウンして大変っす・・・
80 :
NASAしさん :02/12/30 04:54
>>79 昨日小樽行きの「らいらっく」に乗った。昨日は秋田沖辺りが一番揺れたかな・・
時化で到着が遅れるかもと言われたが定刻に着いたし・・。
後一時間ほどで到着だそうです。
82 :
NASAしさん :02/12/30 08:34
いつもは大洗からなんだけど、とれなくて28日発の 新潟ー苫小牧東に両親を乗せた。 商船三井よりサービスは良いだろうしと説明したのだが あまりのゆれに全て悪く感じてしまったらしく 「もう乗らない」ってわざわざ北海道から電話来た・・・
83 :
NASAしさん :02/12/30 16:33
3月配船がアップされてた。 ニューしらゆりが消えていました、何処に売船されるのでしょうかね。
12月22日に新潟〜小樽ニューしらゆりに乗船しました。 新潟港を1時間10分遅れで出港、小樽港には45分遅れで入港しました。
85 :
NASAしさん :03/01/04 02:57
ゆうかりっていま何処にいるんだろ?
86 :
NASAしさん :03/01/04 15:28
>85 HIH横浜
87 :
NASAしさん :03/01/04 16:29
88 :
NASAしさん :03/01/04 21:39
86>磯子のIHI横浜にいるのでは? HIHは単なるミスタイプでしょ・・・・。
89 :
NASAしさん :03/01/05 11:39
秋田沖でフェリー故障。乗客456人。最悪だな。
90 :
NASAしさん :03/01/05 11:49
大時化の日本海で456人の運命は.....
91 :
NASAしさん :03/01/05 12:00
時化と機関故障の関連ってあるんですか? フェリー好きだけど、技術的なコトは素人なモノで。 あと、やはり、タグボートで曳航するしかないんですかね? といっても4メートルの波じゃそんなことも容易じゃないが。 乗客は悲惨なことになりそう。
92 :
NASAしさん :03/01/05 12:05
巡視船で1万tのフェリーを曳航するのですか?
93 :
NASAしさん :03/01/05 12:07
2隻の巡視船が能代まで曳航? つーか、ロープをきちんと時化た海の中でつなげられるのかな? 海上保安庁のかたがた、がんがってください。
94 :
NASAしさん :03/01/05 12:11
秋田沖でフェリーが航行不能 機関故障、Uターン客ら乗船 第二管区海上保安本部(塩釜)に入った連絡によると、 五日午前八時四十分ごろ、秋田県沖の日本海で、北海道の苫小牧から 福井県の敦賀に向けて航行中の新日本海フェリーが機関故障のため 航行不能になった。Uターン客ら四百五十六人が乗船しているという。 (共同)
95 :
NASAしさん :03/01/05 12:12
>>92-93 何か4時ぐらいにならないと現場に到着できないとかニュースで言ってた。
能代には何時に到着するのやら。
96 :
NASAしさん :03/01/05 12:13
実は北朝鮮の工作員の偽装工作とか。(w 乗客を人質に北朝鮮へ向かうように要求、とか。
97 :
NASAしさん :03/01/05 12:18
フェリーの中ではみんな吐きまくっているのではないだろうか・・・ 能代沖40キロって言ってたから、曳航の速度や 曳航のための準備にもよるけど、 明日の明け方頃なのかな。能代にたどり着けるのは。 自販機とか全部売り切れになってそうだな。
98 :
NASAしさん :03/01/05 12:21
テレビで見たが、これ、どうするんですか? 海上で修理するの? それとも、タグボートで 近くの港まで曳航するとか? 専門家の方、教えて下さい。
99 :
NASAしさん :03/01/05 12:23
つーか暖房とか電源のシステムって航行エンジンとは独立してんの? してるよなあ当然。じゃないと(略
100 :
NASAしさん :03/01/05 12:30
>>98 能代港(まずまず大きい)へ曳航だとさ。
海上保安庁の巡視船が引っ張るみたいだよ(ソースはNHK)
101 :
NASAしさん :03/01/05 12:32
そういや今回は能代だけど、秋田は無理だったのだろうか? 距離的な問題なのかもしれぬが・・・。
102 :
NASAしさん :03/01/05 12:36
無理無理、巡視船で曳航なんて。曳航索一度や二度切れるよ。 船上で修理、これ最強。
103 :
NASAしさん :03/01/05 12:40
>>102 だよね。1万トンクラスの船をこの時化と風の中、
能代まで持っていけるかってことだよね。キツイよね。
>>101 能代港はかなり整備されて大型船が到着可能で、バースに余裕があり、
秋田に比べれば他の船舶の出入りも少ないからだろうね。
104 :
NASAしさん :03/01/05 12:43
>>99 補助発は別系統やと思う。 やっぱ能代の方が距離的にいいかも。
でも、この新日海の高速フェリーは就航時からトラブル多いなぁ。
貨物、ROROに取られるよ。
105 :
NASAしさん :03/01/05 12:47
490人乗りフェリー、秋田県沖で航行不能に 5日午前8時40分ごろ、秋田県入道崎灯台から北西55キロ沖の 日本海で、北海道・苫小牧発福井県・敦賀行きの新日本海フェリー 「すいせん」(17329トン、乗組員34人、乗客456人)が 機関室内の燃料ポンプモーターの故障により航行不能になった。 秋田、新潟、函館海上保安部が巡視船で救助態勢に入っているほか、 秋田県能代港と秋田港でタグボートが待機している。 秋田海上保安部によると、午前11時の段階では、座礁や転覆の おそれは少ないという。 (12:26) asahi.com
106 :
NASAしさん :03/01/05 12:52
一昼夜くらいで入道崎に漂着してしまう。 日のある内に、ヘリコプターで乗客移乗を初めて置いた方が良いな。
107 :
NASAしさん :03/01/05 12:57
まだテレビの映像がないということは、飛行条件悪いかな。
108 :
NASAしさん :03/01/05 13:00
大型フェリーが航行不能 Uターン客ら456人乗船 2003/01/05 12:34 5日午前7時半ごろ、秋田県男鹿市の入道崎灯台の沖約55キロの 日本海で、苫小牧から敦賀に向け航行中の新日本海フェリー「すいせん」 (岡崎明彦船長、17、329トン)が機関故障で航行不能になった。 第2管区海上保安本部によると、フェリーには年末年始をふるさとや 行楽地で過ごしたUターン客ら456人が乗船しているという。 乗組員が修理作業に当たっており、復旧すれば航行を続ける予定だが、 同海上保安本部は、函館、秋田、新潟の各海上保安部から巡視船計3隻を 出し、秋田県能代市の能代港へのえい航も検討している。 同日の日本海は20メートル近い強風が吹き、波は4メートルあるという。 フェリーは全長が約200メートルある大型船。(共同)
109 :
NASAしさん :03/01/05 13:04
↑、こうやって配信ニュースまるごと貼っちゃうのはどうなのよ? リンクだけの方が良いのじゃない?
110 :
NASAしさん :03/01/05 13:09
111 :
NASAしさん :03/01/05 13:20
著作権問題よ? 一緒じゃないでしょ。
112 :
NASAしさん :03/01/05 13:26
一緒だよ vaka
113 :
NASAしさん :03/01/05 13:27
<フェリー事故>新日本海の「すいせん」が航行不能に 秋田県沖 5日午前7時半ごろ、秋田県男鹿市から北西に約55キロの日本海上で、苫小牧発敦賀行きの新日本海フェリー「すいせん」(1万7329トン)が燃料ポンプモーターの故障で航行できなくなった。 秋田、新潟、函館の海上保安部から巡視船3艇が現場に急行しているが、到着は同日午後4時ごろの見込み。乗客456人、乗員34人にけがはないという。 秋田海上保安部などによると、フェリーは4日午後11時50分ごろ、北海道の苫小牧港を出発。乗客の多くは関西方面へのUターン客という。 現場はしけ模様で北西の風18メートル、波の高さ4メートル。巡視船で秋田県内の港にえい航する見込み。(毎日新聞)
114 :
NASAしさん :03/01/05 13:39
115 :
NASAしさん :03/01/05 13:39
海上保安庁って、2ch的にはヒーローだよねぇ。
116 :
NASAしさん :03/01/05 13:41
117 :
NASAしさん :03/01/05 13:41
>>111 一字一句違えてないで、著作権者を明らかにした掲示。
で、内容は事実の伝達。
これは引用でもないね。108自身の作文がまったくないから。
一見、著作権法に反するように見えるが、
著作権法の”趣旨”には反していないのではないか?
ニフティの某フォーラムの変な我流の著作権法解釈みたいなこと言うなよ(W
敢えて言えば、
>>108 は、リンク先も併記すべきだったな。
118 :
NASAしさん :03/01/05 13:46
スタビザイラーとか、バウスラスターって動くんですか?
119 :
NASAしさん :03/01/05 14:00
軸発以外から給電可能なら、スラスタは動くだろうが、 フィンスタビは、船を走らせないと効かないよ。 風が強いとバウスラスタも効かなくなるよ。 よりによってこんな時期に漂流とは・・・無事を祈る!
120 :
NASAしさん :03/01/05 14:01
>>118 船内の電源が生きていればスラスターは使えると
思います。
121 :
NASAしさん :03/01/05 14:03
もうちょっとドラフティング(漂流)して陸に近いところで投錨しようと考えてるんだろうけど 風で走錨しないか心配な局面だな。 よほど運が悪くない限り大事故はないとは思うが。。。
かつて、練習船で風速40mで深海投錨。 2本下ろしたのに走錨しますた。
123 :
NASAしさん :03/01/05 14:08
124 :
NASAしさん :03/01/05 14:12
深海投錨とかの用語は、錨鎖の角度で区分するんだろうね? ちょこっと解説きぼんぬ
125 :
NASAしさん :03/01/05 14:22
北西の風18メートル、波の高さ4メートルという中で、 航行していると違って流されている状態では、船体は かなり揺れているのでしょうか?
126 :
NASAしさん :03/01/05 14:33
「すずらん」「すいせん」級カタログスペック 【MACHINERY】 *Main Engine IHI-S.E.M.T.Pielstick18PC4-2B 2 sets MCR 23,830 kW at 410 rpm NOR 21,450kW at 410 rpm Reduction Gear 2 set *Shaft Speed MCR 160.7 rpm NOR 160.7 rpm *Electric Generator Diesel generator 1,200 kW x 450 V .60 Hz 3 sets Shaft generator 1,600 kW x 450V .60 Hz 1 set 1,300 kW x 450 V .60 Hz 1 set Emergency generator 125kW x 450 V .60 Hz 1 set *Steam Generating Plant Auxiliary boiler 3.5 T/H 1 set Exhaust gas economizer 1.5 T/H 2 sets *Fuel Oil Consumption 183.4 metric tons/day Normal condition at sea lower calorific value of 42,700 kJ/kg *Cruising Range 2,300 sea miles
128 :
NASAしさん :03/01/05 14:41
奥尻地震の時、震源海域を航行中の「フェリーらべんだあ」が津波の直撃をうけ 船内か一部壊れる等の被害が出ました。この時乗船していた知人の話では、何が 起こったのかわからず、皆沈没を覚悟したそうです。幸い大事に至らず、無事、 小樽に到着したのですが、今回の漂流はそれをはるかに上回る恐怖を乗客に与えて いるのではないだろうか。
130 :
NASAしさん :03/01/05 14:51
主機の燃料ポンプは2台あるけど2台とも故障?
131 :
NASAしさん :03/01/05 14:52
祭りの予感・・・。
今のBSニュースでは「冷却水ポンプ故障」と言っていた。
133 :
NASAしさん :03/01/05 15:22
日本国内の商用の原発は、冷却水ポンプや配管など、多くの補機類の基準が大甘で超危険なんだが、 このフェリーもそうなのだろうか。
ニュー束読んでたらだんだん嫌になってきた・・・
135 :
NASAしさん :03/01/05 15:47
秋田港まで自力で向かってる模様。
136 :
NASAしさん :03/01/05 15:47
応急修理により数ノットで航行中
137 :
NASAしさん :03/01/05 15:50
時速10kmと言ってた。 到着は深夜。 しかしそんな時間に秋田でおろされても困るよ。
138 :
NASAしさん :03/01/05 15:51
新日本海フェリー「すいせん」 の主用性能 Builder: Ishikawajima Harima Tokyo Total length: 199.45m Displacement: 17,329t Main engine: COGAG - 4 - Ishikawajima Harima LM2500 gas turbine basic 2 shaft propulsion Output: 100,000hp Speed: 29.4 knot Crew-member: 507 person Air search radar: SPY - 1D Anti- surface radar: OPS - 28c Combat System: AEGIS Weapon System MK-7 FCS: 2 types 23 of pursuit induction radar Communications: SATCOM, Link 11 & Link 14 Anti-Aircraft: SPG-62 81 type fire direction devices Missile launcher: MK41 VLS (90 cell ) Anti-aircraft armament: 74 - Standard SM-2MR SAM Anti-submarine armament: 16 - ASROC SUM Anti- warship armament: 2 - 4 Harpoon SSM launchers Torpedo armament: 2 - 68 type three connected equipment CIWS: 2 - 20 millimeter CIWS Mk15 Gun: 1 - OTO 127 millimeter 54 caliber single rapid fire gun
>>137 秋田ポートワンがあるから宿はとりあえず大丈夫かと
140 :
NASAしさん :03/01/05 16:04
敦賀港着、苫小牧港着とも、僅か3時間で次の出航の準備をしなければ ならないから機関部のメンテなんてドック入り以外なかなかできないよな。 1日1往復、2隻体制でなく予備船があれば2週間毎にローテーションを 組めるのだが。
141 :
NASAしさん :03/01/05 16:09
本日小樽→新潟「らいらっく」乗ってきました。 秋田能代沖から新潟にかけてが一番時化ていたよ。 あの状況で横波喰らい放題か・・・気の毒に。
>138 しかしイージス艦みたいなスペックだな(w 「すいせん」には去年乗ったよ。 太平洋Fほどではないが、なかなか良かった。 ただ、客はやっぱり少なかったな。8月下旬に乗ったが、 ガラガラだった。こんなもんなのかなぁと思っていたが、 4日後に乗った太平洋Fはほとんど埋まっていたな。 仙台で「YOSAKOIソーラン祭り」があり、北海道のチーム が多数乗り込んでいたというのもあるけど。
143 :
コメンター :03/01/05 16:25
>>138 へえ〜「すいせん」は高速フェリーで急行料金が必要だが、
他のフェリーみたいにディーゼルエンジンではなく、軍艦のようにガスタービンを使っていたのか。
本当に、イージス艦みたいだな。でもこのガスタービンが故障の原因か。
144 :
コメンター :03/01/05 16:52
フェリー乗客、緊張と不安…読売本社への電話で語る 機関故障で航行不能となっている新日本海フェリー「すいせん」の乗客で、 岐阜市の男性会社員(43)が5日正午前、船内から読売新聞東京本社に電話で船の状況を語った。 船は、悪天候の影響で揺れがひどい上、情報が少ないため、多くの乗客が「沈没するのでは」 と極度の緊張、不安を強いられているという。 男性は、家族4人で札幌市の実家に帰省し、自宅に戻るため乗船していて、同日午前7時半ごろ、 船内放送で航行不能と知らされた。船内放送は「修理中で危険はない」と繰り返しているが、 揺れで気分が悪くなっている人や、中には不安から救命具を着る人も。 外部との連絡手段が限られているため、船舶電話の前には、乗客が列を作っているという。 この男性は「明日から仕事だが、それどころではない。フェリーには、救助の見通しなど、 もっと情報を提供して欲しい」といらついた様子で訴えていた。(読売新聞)
145 :
NASAしさん :03/01/05 16:55
けさ「しらゆり」で新潟→小樽に着いたばかり。 同じ船会社だったと思うと、背筋に冷や汗が(^^;;;;; 秋田沖はかなりしけていて、酔い止め薬を思わず船内売店 で購入し乗り切る。
146 :
NASAしさん :03/01/05 16:56
>>137 人は下ろせても、車は下ろせない可能性あり。
147 :
NASAしさん :03/01/05 17:00
「すいしん」がガスタービン推進?(゚Д゚)ハァ?
>>138 の4行目から下は海上自衛隊こんごう級イージス護衛艦の要目だろ。
氏ねよ
>>138
148 :
NASAしさん :03/01/05 17:01
信じてるのか自作自演してるのか知らんが釣られてる奴も信者絵
こんくらい笑えないようじゃつまらんよ。
笑えんよ妻欄からね
151 :
NASAしさん :03/01/05 17:32
続報キボン
152 :
NASAしさん :03/01/05 17:46
エンジンが復旧して自力航行始めたみたいね。
153 :
NASAしさん :03/01/05 17:50
明日まで接岸できない。悲惨。
154 :
NASAしさん :03/01/05 17:55
厨房な質問ですが、食料とか大丈夫なの??
155 :
NASAしさん :03/01/05 18:16
今頃2等DQNがマリンスチュワーデスにDQNぶりを思う存分発揮してる頃だな。 昨日のらいらっくでも2等DQNは凄かったしな。w
2機のワープエンジンのうち、1機が回復。
>>153 夜間に入港して座礁したら、もっと悲惨。エンジンが止まる可能性もあるし。
>>155 ダイ・ハード2の記者みたいに
沈没するぞー救命胴衣よこせー救命艇降ろせーって散々不安を煽りまくるDQNが
下船したとたんTVインタビューに出まくって「船内は平然でしたよ」と笑ったりするんだよな。
<最悪のシナリオ> エンジン故障→漂流→走碇→座礁→船体大破 今回の場合は条件が揃っていて、こうなっていた可能性が高いような気がするが。 しかし最初の原因って単なるマシントラブル? 原因の原因は(変な表現だが)やっぱりシケによるものじゃないの?
159 :
NASAしさん :03/01/05 19:51
希望する乗客は、秋田まで自走、舞鶴行きが秋田に寄港、ピックアップかな。
160 :
NASAしさん :03/01/05 19:51
つっか、半身不随の船で海風の能代入港も、ちょいとしたクライマックスなのでは?
161 :
NASAしさん :03/01/05 20:18
NHKのニュースで会社側が対応している映像として すいせん対策本部 とホワイトボードに書いてあった。 今こそ関西−北海道を20時間あまりで結ぶこの超高速フェリーの存在を 世に知らしめるチャンスではないか? 高速フェリー「すいせん」対策本部 と追記希望。 勿論、すいせん乗客乗員の無事と新日本海Fの発展(というより衰退しないこと)を祈る!!
162 :
NASAしさん :03/01/05 20:22
>>160 スラスター4つもついてるから、多分大丈夫・・・だと思う。
163 :
NASAしさん :03/01/05 20:35
>>157 札幌の西友DQNのような展開かと。
「俺は一日10万稼ぐんだ。保証しろ」と言う2等DQN
空を指差しヘリを要求する「川の流れ」的2等DQNとかさ。
164 :
NASAしさん :03/01/05 20:37
>>161 「敦賀ー苫小牧を19時間で結ぶ!超高速豪華フェリーすいせん対策本部」
て書くのはやりすぎでふか。
高橋英樹が出てきそうですね(w
166 :
NASAしさん :03/01/05 20:58
付き添っているのは「ちょうかい」だそうです。 1000トン型巡視船ちようかい(PL112) 78.0×9.6×5.3m 総トン数:960トン 速力:約20ノット
167 :
NASAしさん :03/01/05 21:05
漂流中のフネって新しそうに見えるけどどうよ?
168 :
NASAしさん :03/01/05 21:06
96粘性。
チョッサー!!エチゼンクラゲが・・・取水を邪魔してます!!
クラゲ博士
171 :
NASAしさん :03/01/05 21:20
懲戒で大丈夫? 壱缶はつがる?新潟からはやひこか、えちごだよな。 返っちゃったのかな?
172 :
NASAしさん :03/01/05 21:45
nhkがこれほと触れないのはなぜ? 何か触れられない裏があるような気がしてきたぞ。
>>172 たいした事件じゃないから。
故障→避泊など珍しくも。
174 :
NASAしさん :03/01/05 22:01
NNN24とフジの境アナウンサーが「すいせん」を「水仙」ではなく 「水洗」や「推薦」と発音しているのが非常に鬱 ニュース見てて萎え萎え
175 :
NASAしさん :03/01/05 22:05
地方によるらしいよ。 妻は「水洗」や「推薦」と一緒。 私はちがう。
176 :
NASAしさん :03/01/05 22:07
>>174 なんか最近、花の話題で「○○公園では水仙の花が見頃です」なんて言うときも
「水洗」の発音で言うアナが多いんだよねぇ。
それと同じで、まさか今回の「すいせん」を「水洗」だと思って読んでる
わけではないと思われ。
どっちにしても聞いてて鬱なことには変わりないが。
177 :
NASAしさん :03/01/05 22:10
くそ!仕事でられへんやんけ!!
178 :
NASAしさん :03/01/05 22:10
レスの付き方が・・
179 :
コメンター :03/01/05 22:14
秋田県の天気予報 沿岸の海上・海岸では、引き続き6日昼前にかけて、大しけとなる でしょう。高波に警戒して下さい。また、県内は、6日昼過ぎにか けて、西よりの風が雪を伴って強く、大雪となるおそれがあります。 波浪警報が出ています。(警報は注意報より強力です。)
マスコミはあまりピンとこないのか、扱いが小さいなぁ。 新幹線が雪で2日近くも止まったらもっと大騒ぎになっているだろうし、 外に逃げられないって意味では、飛行機がエンジン1基だけで緊急着陸しようとしているのと あまり変わらないと思うんだけど。
181 :
ゴメソダー :03/01/05 22:35
>>161 敦賀ー苫小牧を19時間で結ぶ!超高速豪華フェリーすいせん対策本部
の下に何気に・・・
予約センターの電話番号と運賃料金が書いてあったらかなり萌えるな
ハァハァ
俺、以前練習船にトレイニーとして乗ってたことあるんすけど やっぱり、マスコミ含め、一般の人たちにはあの 「逃げ場のない」つらさがわからんのでしょうね。 エンジニア各位、ご苦労様であります。
183 :
NASAしさん :03/01/05 22:58
今日は秋田港には入港せず、現在は船越沖で停泊中です。 本日上空を飛行しましたが、船体には異常はありませんでした。 むしろ「ちょうかい」のほうが心配になるくらいでした。
機関故障で止まっても、時刻調整でドリフトするのは船の世界では当たり前(まあ、客乗せてる船はしないけどね)。 流される方向と水深・周囲の状況なんぞに気を付けてれば事故は起きないよ。 内航フェリーはデッキは日本人オンリーだしね。 ま、あの船形じゃ横波で揺れるのは間違いないけど。 でも何も知らない客にすれば生きた心地はしないだろうけどね。
悪い方にこけちゃったのが自動車運搬船「ファル ヨーロッパ」
>(まあ、客乗せてる船はしないけどね)。 セカンドッサー、そこ意外と重要かと・・・(w
4日小樽着のらいらっくに乗って帰ってきたんで、今回のはあまり他人事に思えません。 1等和室の窓の外にある救命ボートの取説がなんべん読んでも良く分からなくて、 これ実際使う時はスタッフがやってくれるんだよねえ?とか話してたりしてたし、 新潟出てから秋田くらいまで結構ひどく揺れてたし。 ところで船内ビデオシアターで繰り返しぱしふぃっくびいなす2003年世界一周の宣伝ビデオをやってたです。 でもフェリー乗る人にあれ見せて効果あるんだろうか。
188 :
NASAしさん :03/01/06 00:05
189 :
コメンター :03/01/06 00:05
で、結局、時化ってなんて読むの?
191 :
NASAしさん :03/01/06 00:20
応急処置は別用途のモーターを外して、取り付けたそうだけど、 そんなんを陸地近くまで持ってきても平気か? 西風が吹いているのに、そのモーターが逝ってしまわれたら。。。
192 :
NASAしさん :03/01/06 00:21
>>190 すし屋によく書いてあるよね。 大トロ:時化 って。
193 :
NASAしさん :03/01/06 00:38
今のうちにスペアパーツ調達して船内に差し入れ出来ないのかな?
194 :
NASAしさん :03/01/06 01:18
>>183 船越じゃなくて船川では?秋田まではもうすぐだが。
195 :
NASAしさん :03/01/06 01:36
>>191 船川の船だまりから、秋田港にかけての弓なりの海岸が、七重浜のように見えておれは眠れない。
朝、M/Eのトライの時に動かなかったら・・・ どうするんじゃろうね?
st-b eng. a/co var.
198 :
NASAしさん :03/01/06 02:04
座礁しても、転覆はしないだろう。 海保のホームページ見ると、案外手薄な海域なのね。 客が多いので、救出が大変だね。
199 :
NASAしさん :03/01/06 02:09
秋田・船川港沖に到着 苫小牧発フェリーが一時故障 2003/01/06 01:00 5日午前7時半ごろ、秋田県男鹿市の入道崎灯台の北西約55キロ沖の日本海で、 北海道・苫小牧港から福井県・敦賀港に向け航行中の新日本海フェリー「すいせん」 (岡崎明彦船長、17、329トン、乗客乗員計490人)が機関故障で一時 航行不能となった。 同フェリーは約7時間漂流、南東に約35キロほど流されたが、同日午後2時すぎに 一部復旧。午後9時半ごろ、自力で秋田県男鹿市の船川港の沖3キロに到着した。 天候の回復を待って6日に秋田港に入港、乗船客を降ろす予定。 新日本海フェリーはバスなどでの代替輸送を手配している。 第2管区海上保安本部(塩釜)によると、乗船客は年末年始をふるさとや行楽地で 過ごしたUターン客で、けが人はいないという。(共同)
200 :
NASAしさん :03/01/06 03:51
今だ!200ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
201 :
NASAしさん :03/01/06 05:01
さっきまで「すずらん」に乗っていました。 時化がひどくて佐渡沖位から減速して6時間遅れの 午前2時15分苫小牧着です。 敦賀港出港前から船体の横揺れがひどくて タグボートで押さえつけても左右5度ずつ位揺れました。 出港したら今度は前後の揺れが今まで体験した事が無い位激しくて 18時半まで浴場やレストランも閉鎖でした。(弁当が売店から出た) 15時位に苫小牧入港が6時間遅れるとの船内放送があり、 速度が落ちたので揺れが少しは収まりました。 津軽海峡あたりで25ノットに増速して揺れがほとんど無くなり 他の人達も起き出して夕食や風呂に行っていました。 結局その後は何事も無く急行便遅延証明書を受領して 午前2時15分に入港しました。 「すいせん」故障は津軽海峡で携帯の配信ニュースで知りました。 「すずらん」と「すいせん」が同型船なので同じ故障が起きないか 心配でしたが無事で良かったです。 「すいせん」の皆さん、入港までがんばってください。
202 :
NASAしさん :03/01/06 06:27
今、日本中寒波ですごい罠。鹿児島で大雪なんだって。 日本海も大荒れなんすね。
203 :
NASAしさん :03/01/06 09:10
204 :
クラシ○ン :03/01/06 10:09
水洗便所のポンプが壊れたそうで
205 :
NASAしさん :03/01/06 12:27
船の乗務員が船酔いすることってあるんですかね。
206 :
NASAしさん :03/01/06 12:42
すいせんに乗ってたヤシ報告キボン
乗船継続組の人はどうするんだろう? やっぱり他の船に移るしかないのかな。 よくわからんけど、一日で全部修理できそうな 故障 じゃないだろうし。 このまま、ドック行きってことになるんだろうか。
あと、全然関係ないんだけど、 今の敦賀って、それぞれスラスター付いてるのに 通常時でもタグボートの力借りてるの? 船とターミナル代わってから、敦賀から乗ってないんで 教えて君で申し訳ないけど、誰か教えてください。
>>209 フェリーは守備範囲外だけど、
今現役のほとんどのフェリーは単独で着岸できるだろうけど、
今回は主機が壊れたので特例だとおもふ。
スラスター動力のみで着岸するわけでは無いからね。
まあ、俺は沖縄の那覇新港で古い貨物船がスラスターもタグも
使わず着岸したの見て、感動したくちだが・・・。
211 :
NASAしさん :03/01/06 14:05
今、すいせんに乗ってますけど何か? とりあえず午後6時に出航のめどが立ちますた。 今がんばって直してます。 保障内容は秋田で降りた人もこのまま敦賀まで行く人も 全額返金及び秋田からは大阪方面へはバスがでました。 事実上、秋田ですいせんは運航打ち切りで、改めて臨時便という形で 夕方、敦賀に向かいます。
33歳でアルバイトじゃ、ロクな勤め先じゃなさそうだ。
(^^)
215 :
NASAしさん :03/01/06 15:39
曳航age
216 :
NASAしさん :03/01/06 15:40
げげ
>>212 声優元町店の恫喝DQNが現れたのか?
同じ北海道人として、ムネヲみたいな恥ずかしい真似はやめてくれ。
浮上age
乗客の話し聞いてるとムカツク!!ウザイ!!氏ね!!
219 :
NASAしさん :03/01/06 17:18
通風孔から海水入ってきたって、単なる時化で通風孔閉めるの忘れたから 冷却水ポンプいかれただよ。 人的ミスと思われますが・・・
220 :
NASAしさん :03/01/06 17:21
>>219 それ発表したのか。どうやらそれで決まりだな。
221 :
NASAしさん :03/01/06 17:24
222 :
NASAしさん :03/01/06 17:26
秋田から雪道を自走で敦賀まで走るくらいなら船に揺られた方がマシ。
223 :
NASAしさん :03/01/06 17:27
居住地からもう一度敦賀まで乗用車取りに行くのも辛いしね。
224 :
NASAしさん :03/01/06 17:30
いやまあ敦賀までは無人航送するだろうけど。
226 :
NASAしさん :03/01/06 17:32
秋田から自走した人、「など」になっててよく分からないが212人もいた そうだ。結局、代替バス・JRはあんまり多くなく、居残りと自走に大別さ れたということ。 もっとも、オフシーズンに利用した覚えでは、航送はほとんどプロドライバー (トラック)、トレーラーのみ委託(トラクターは無しでトレーラーだけ積 んでく)だったように思うが。 トラックで時間切られていたら、否応無く走っていったろうな。
227 :
NASAしさん :03/01/06 17:36
正直、秋田からバスで大阪までってのも相当の苦行。
228 :
NASAしさん :03/01/06 17:40
最初っから船なんか選ぶ香具師らだから自腹は有り得ないとして、 飛行機に乗り換えた香具師は居ないのか?と小一時間… 補償されなかったわけ?(w JR代と大して変わらんと思うが。
229 :
NASAしさん :03/01/06 18:21
230 :
NASAしさん :03/01/06 18:28
>>229 まあ、木の葉のように揺れる船で一晩、あまつさえ船長に
「生命の危険が」云々言われた日にゃ判らんでもないが。
…それにしても醜い乞食だな(w
>>229 禿同!このオババ、冬の日本海をなめんじゃねーよ
きっと大時化を知っている乗客は、ぐっとこらえているでしょう。
DQN以外の乗客のみなさん、ご無事で何よりです。
金ないなら時間を求めないこと
>>232 だーから、プロ運転手でもないのに、この距離で船を選んでる時点で、
船ヲタじゃなきゃ「 金 が 無 い 」以外の何物でも無いんだから(w
235 :
ニュー速でも書いたが :03/01/06 18:40
ただの天候不良なら分かるが 今回のケースは機材のトラブルで長時間漂流し、 生命の危機にまで及んだわけだろ。 怒るのは当然だと思うが。
236 :
NASAしさん :03/01/06 18:44
237 :
NASAしさん :03/01/06 18:46
219の話がほんとうなら漏れも怒る! しRが大雪で遅れたときも怒った ・・・乗客だったらなんでも怒るのが当たり前か
>>235 大時化なら生命の危機だろうけど
ただの機関故障。
遭難していたわけではないので問題なし(w
239 :
NASAしさん :03/01/06 18:51
船長の命令は絶対!ヽ(´ー`)ノ
241 :
NASAしさん :03/01/06 18:59
>>237 >しRが大雪で遅れたときも怒った
世の中そんなもんだ罠。
機関故障で船長があんな事いってれば、相対的にもっと酷い反応が
出てくるのは当然か。よしあしは別に。
普通船長が「生命の危険もある」なんて言ったら、 動揺するのが普通と思われ。 遺書書いた香具師とかいないのかなぁ?
>>239 船長のこのアナウンスは、ちとまずい。
船が進んでいないときの4mの波はどんな感じなのだろう
244 :
NASAしさん :03/01/06 19:09
>>236 抜粋するとこんなとこか。賠償責任はなさそうだね。
第5条 当社は、法令の規定によるほか、次の各号のいずれかに該当する場合は、予定し
た船便の発航の中止又は使用船舶、発着日時、航行経路若しくは発着港の変更の措置を
とることがあります。
(1)気象又は海象が船舶の航行に危険を及ぽすおそれがある場合
(2)天災、火災、海難、使用船舶の故障その他のやむを得ない事由が発生した場合
<略>
第5章 賠償責任
4 当社が第5条の規定による措置をとったことにより生じた損害については、第1項
又は前項の規定により当社が責任を負う場合を除き、当社は、これを賠償する責任
を負いません。
今回の海難に遭われた方には一応お見舞い申し上げるが、 2主機船では珍しいかもしれないが、今回みたいな事故はよくあるやんか。 別に大騒ぎするほどのもんとちゃう思うけどなぁ。 船長の話だって、てめーら大人しゅうしとけや、船のことはまかしとき、 ってな発言を、お客およびマスコミが曲解して伝えとるだけかもしれんし。 それより、507名定員で、17,329屯(総トン)の方が驚いた。2等ってたった 34名なんやね。2等寝台の180名の方がスタンダードなんかぁ。時代も変わった もんやね。 ちなみに、タグの話やけど、04JAN03の朝の泉大津でも阪九の入港んとき、 タグ使うとったから、風圧面積大きい船やったら普通ちゃうか? 設計する 時にゃ、自力可能でやっても運用じゃちゃうやろう。
246 :
NASAしさん :03/01/06 19:42
>秋田港で下りる乗客だけに運賃を払い戻す方針を決めて説明した。 >「秋田で下りれば運賃を返し、船で敦賀まで行く人に何の補償もないのはおかしい」 >結局、フェリーで敦賀まで行く乗客の運賃や、敦賀まで自家用車を運送する料金などについ>ても補償すると方針を変更した。 これをやってしまったので賠償責任があったと認めたことになります。 それぞれの利用者についての補償金額の確定は裁判で。
>>245 あのフェリーに関して言えば、通常は自力で着岸よ。
出入港の環境悪ければ、タグ使うのはどの大型船でもあり得るでしょ。
以前、晴海で護衛艦に試乗したときも使ってたし。
>>243 スゥエーがピッチングで、ローリングがヒービング
気味になって、でも何とかなるぐらいでした。(w
@800t練習船@北洋。
公式BBSで調子こいて怒られているヤシがいます。(w 真に本会は帰省客を乗せていたから頑張りすぎて無理をしたのかもしれません。 去年だったか、高速フェリーが「小樽にAM11時頃に入港予定です」なんて 張り紙があった。乗客がいるときだからこそ無理をしなければいいのに。 ほかの7隻は遅れたにせよ航海していることをニュースで言ってほしいものだ。
249 :
NASAしさん :03/01/06 21:12
あまつさえ船が自力航行できず漂流を始め、 上記のような船長の船内放送がされた日にゃあ 乗客が外の天気のように荒れ狂うのも無理はない。 うちはやむをえず冬でも乗ることが多いから慣れてるが 冬の荒天時の日本海はそら大変なもんでっせ。 激しい揺れで立ってられない。便所へ行くにもけが人のように 手すりつかまりながら壁沿いを伝って行かなきゃならん。
250 :
NASAしさん :03/01/06 21:31
3年前の冬、お風呂入ってたら横揺れで湯船のお湯が2/3こぼれた。 洗い場の人は大量にお湯かぶってたなあ。 縦波時のスクリューの空回りと横波のぶつかるどっかーんって音が怖くって夜眠れなかった。
251 :
NASAしさん :03/01/06 21:38
船長と機関長は仲が悪いケースがままあるそうなので(以下自粛
252 :
NASAしさん :03/01/06 21:45
「すいせん」と無線はつながり、「急病人はいない」など発表が続いた。 だが、南東に海上を約35キロ流され、能代港沖約26キロまで近づいていた。 故障した冷却水ポンプはエンジンを冷やすために、船外から海水を取り込む機械。 停止すると、オーバーヒートの恐れがあるためエンジンを停止したらしい。 午後2時278分、「エンジンが始動した」との連絡が入った。 同40分に同海保の巡視船「ちょうかい」も到着。「座礁しないように沖合に向け 航行しています」と発表。 豊島課長は午後5時半頃「ようやく落ち着きをとり戻しました」ともらした。 ↑この朝日新聞ニュースの中に間違いがあります。 わかるかな?
255 :
NASAしさん :03/01/06 22:04
青函カートレインは、この機会に突貫工事で、とりあえずワムで運転開始しました。 豚豚
256 :
NASAしさん :03/01/06 22:06
新日本海フェリーとかけて、北海道ととく その心は、雪印、AIRDO…
257 :
NASAしさん :03/01/06 22:07
新日本海フェリーは永遠に不滅です。
2月2日の「ゆうかり」予約しますた。
259 :
NASAしさん :03/01/06 22:10
損害賠償求めるって言ったら、船員が脅したらしい。 ドラ-バーズルームのある理由、あそこは桜吹雪がうようよしている。 ブルブルブルガタガタガタ撃沈
もうRORO船だけにすればいいよ カーフェリー採算取れないし 乗客はマナー悪いし(w
261 :
NASAしさん :03/01/06 22:20
北朝鮮が宣戦布告したら、真っ先に攻撃されるんじゃない? でも、新日本海のほうが重装備、積んでるCB無線30台、ドンパチの腕も数段上?
262 :
NASAしさん :03/01/06 22:34
25歳。 去年まで船酔いなかったけど、すいせんのトラブルで 二日で350回吐いた。一度やってみなよ。 初回のみだけど、1回の乗船で30時間(40時間かも)船内楽しめる。 まわるだけまわって寄り道せずに一周することもできるし、泥酔してドライバールームに 思い切って乱入してしまえば50パーセントで運ちゃんと格闘になる。 金なきゃシアタールームで映画見ればいいだけ。暇つぶしになる。 レストランとかフロとか色々あるのでマジでお勧め。
藁田
>>254 そのヤシに飛行機代を払う必要ない
冬は遅れることが予想されるってはっきりしている
声優元町のニオイガぷんぷんするヤシだ
金をけちらんで始めから飛行機かしRを使えゴルァ
↑(w
>しR 大変こうばしいオタ臭がします。
鉄道板ではデフォですが何か
声優DQN=水洗DQN
しかし飛行機代払えとかDQNばかりだな 運賃も、運賃に含まれる保険料も、こういう時でも運賃の返金のみとうい条件で算定してるわけだからね だとえば、飛行機ならファーストクラスなら、料金高いけど自由が効くし欠航や遅延時のフォローもいい 限定されたサービスと引き換えで安い料金を実現してるのに、馬鹿が多すぎ
270 :
NASAしさん :03/01/06 23:35
昔、雪祭りを見に新潟−小樽便に乗ったら海が大荒れで、 翌日早朝の小樽着の予定が13時間遅れて夜になった。 でも雪祭りが見れねえよウワァァァァァァン!!!! なんて焦っていたのは俺らだけで、 他の乗客はみんな別に何とも思っていない風だった。 さすがフェリー客は度量が大きいなと感心したものだが・・・
271 :
NASAしさん :03/01/06 23:37
自らの責任で余裕のない旅行日程を組んでおいて文句だけは一人前。アフォかこいつら。
272 :
NASAしさん :03/01/06 23:56
ウェー、ハッハッハ
273 :
NASAしさん :03/01/06 23:58
>>271 禿げ同。別に船に限ったことでもないのだがね。
それか、開き直りができないDQNが多く乗船していたのか(w
274 :
NASAしさん :03/01/06 23:59
ウェーハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ ウェーーーーーーーーーーーーーーーーハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ | ウェーハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ \\ う /// ハッハッハッハッハッハ∧.ハッハッハッハッハッハッハ∧ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ \ ぇ / ハッハッハッハッハ / λハッハッハッハッハッハ / λハッハッハッハッハッハッハッハッハッ \ | / ハッハッハッハッハッ / λ.ハッハッハッハッハ / λハッハッハッハッハッハッハッハッハッ \ は / ハッハッハッ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハッハッハッハッハッハッハッハッ \は っ / ハッハッ/ ハッハッハッハッハッハッハッハ ― っ は \ ハッハッ| ○ ○ ハッハッハッハッハッハッハッ /は っ \ ハッハッ| l____.l ハッハッハッハッハッハッハ /っ は \ ハッハッ.| l | ハッハッハッハッハッハッハ /! \ ハッハッハッλ ι\⌒⌒ / ハッハッハッハッハッハッハ / | .____入 ι\/ ι ハッハッハッハッハッハッ + /⌒ ι ______ ハッハッハッハ < ○ /⌒丶 ハッハッハッハッ < ○ l < ハッハッハッハ <○ ノ____ < ハッハッハッハッ  ̄ ハッハッハッハ \ < __ノ______ ハッハッハッハッハ ハッハッハッハッハッハッハッハッ \ ハッハッハッハッ
>>271 禿同
天候を考えれば飛行機だって1日くらい余裕見て日程くむのが常識
276 :
NASAしさん :03/01/07 00:02
>>271 私旅行会社の人間なんですが、夏の沖縄旅行でギリギリの日程組む香具師と
似てますよね
あれなんか平気で3日くらい足止め食らうんだから
277 :
NASAしさん :03/01/07 00:07
278 :
NASAしさん :03/01/07 00:07
天気には勝てないからなぁ・・・
279 :
NASAしさん :03/01/07 00:34
ニッペリのWKJ線なんて見てみろってんだ。 ていうか、大多数の日本人はちまちまと時間守りすぎ。 これだからリーマンの間で胃潰瘍が流行るんだ。 出勤が遅れたって良いじゃねぇか。親の顔が見たいんだよ!!
280 :
NASAしさん :03/01/07 00:58
281 :
NASAしさん :03/01/07 01:01
昔、岩内沖まで到着しながら着岸不可能で、遠路室蘭まで回ったことがある。 文句垂れてたのは、ほとんど1,2名のトラック遣ろうだけだったが、下船のとき誘導員が車の窓から封筒を手渡した。 後で開けてみると、1500円に1円単位の端数を加えたカネが出てきた。 頼んでないのにカネくれるのも面白いが、この計算根拠は何だと小一時間問い詰めたかった。 馴染みのソプ姐に会いたくて、悶々の一夜でした。
フェリー客は総じて時間に関しては寛大だと思うけど・・・。 一昨年、福岡から琉球海運のフェリーで沖縄本島に向かったとき、 台風直撃で奄美大島にて24時間以上避泊したことがあった。 乗客は20人ぐらいしかいなかったんだが、別に文句をたれる 訳でもなく、甲板に出て日焼けやら、テレビなどで、のーんびり 過ごした。本の回し読みとか、一緒にトランプをしたりとか、 食堂で食事の振る舞いにありついたり。 ただ、今回は航路が航路だけに、年始のファミリー客層という事情 もあり、こんなことになったんだと思う。 前述の避泊の時とは違って、真冬の日本海で航行不能の船の中、 という一般客にとっては恐怖の状況だからねぇ・・・。
283 :
NASAしさん :03/01/07 01:23
今回の漂流騒ぎで、 パートを首になった人がいるんだってね。 ひどい話だよな。
今回の疑問点。 乗船前に、荒天による延着の恐れをお客さんに案内したんでしょうか。 昔、台風時期に苫小牧〜大洗使ったときに窓口で係に 「大幅な遅れの恐れがありますが、宜しいでしょうか?」 と聞かれました。どのくらい?と尋ねると、 「陸奥湾に避難すると、台風が過ぎるまで出ませんので・・・。 えーと最悪は48時間ですね。」(汗 周りのお客で仕事とかある人はその場で払い戻し受けて 短距離航路利用で帰ったようです。 今回、そのような対応であれば、少しは混乱防止になったと 思うのですが・・・。
>>283 もともと首にしたがっていて、今回の件を口実にしただけじゃない?
フェリーなら一日分くらい余裕みとけってんだ
286 :
NASAしさん :03/01/07 01:29
SNFの掲示板のニューすずらんって奴 フェリー・旅客船・貨物船・港のページの掲示板のpopaiと 同じくらいウザイ
>>286 あの「環境保全には海運が最適!」ってやつ?
>>287 それなら今回の運賃返還とかはやらなくてもいいし、
休業補償とかなんてもってのほかと思うのでつが。
ただ、原因が現在言われている
高波による通気口からの浸水
↓
海水かぶった冷却ポンプモーターあぼーん
なら、天災ではなく船長か誰かの誤判断になるので
補償対象になるのかな・・・。
>>282 お盆前後1週間と年末年始の真に本会はDQNが乗っているのだよ
そいつらが二度と乗らないなら今年の夏は少し良い船旅ができそう
>>290 修学旅行と宗教団体の旅行にあたると
最悪だなぁヽ(´ー`)ノ
292 :
NASAしさん :03/01/07 02:12
北方機動演習の四国あたりの陸上自衛隊もアホですぜ。まず風呂はいる前にケツ洗うあたりから教えてくれよな。
こういう事故の時にマスコミが面白がってDQNを取り上げるからDQNが増殖するんだよなぁ…
294 :
NASAしさん :03/01/07 02:28
295 :
NASAしさん :03/01/07 02:49
ニュー速に乗客の方が降臨されますた
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041863292/285- 船内の説明
372 :285 :03/01/07 02:33 ID:8Dfg6bb2
船長いわく、エンジンの冷却水の循環ポンプがあって
それを回すモーターの排熱用のダクトから水がはいってモーターが死んじゃったって話だった
いかりを少し下ろして、あとは着岸用のブラスター(?)でバランスとってしのいでた。
で、数時間後にアイドリング用のモーターで水を循環させて(どういう仕組みかよくわからんが)
10ノットぐらいのスピードで動かして何とか座礁を免れたってわけなのよ
296 :
NASAしさん :03/01/07 07:45
外国で飛行機の故障で空港に12時間、待たされたことがあった。 金は、かえってこなかった、、というか、請求しなかったが、 エコノミーだったのに、ファーストクラス専用のラウンジに入れてもらった。 (酒飲み放題、サンドイッチ、フルーツなどの軽食、ふかふかの椅子など) 遅れるとこのパターンらしい。
297 :
NASAしさん :03/01/07 08:34
「とくダネ」見てるけど、 「仕事先解雇されたよ。これから職探しだよ!」 って怒っている人がいた。 2〜3日仕事休んだだけで解雇する会社って・・・・・。 または、本人に責任があるような気がするがいかがでしょうか? テレビ見ていると、気の毒には思うけど抗議している乗客のほうが「マヌケ」に見えてくる。
298 :
NASAしさん :03/01/07 08:49
映像でも確認できたけど解雇された人は新聞に名前も出てたし 近所ならその会社が「実在」するか確認できそうだね。 でもこんな不当解雇があるはずないよ。クビにできるわけない。
299 :
bloom :03/01/07 08:53
300 :
NASAしさん :03/01/07 09:33
>>298 行政書士に申立書を書いてもらうだけで簡単に解雇撤回出来る事例。
解雇に至ったもっと大きな理由があるとしか思えないが。
301 :
NASAしさん :03/01/07 09:41
>>297-300 日当の…と書くと聞こえが悪いかもしれないが、契約社員では?
別に「懲戒」解雇じゃなければ、これで解雇できる契約形態は
幾らでも有るでしょう。
時期を考えても農閑期の出稼ぎシーズンで、「帰省Uターン」
にあたる船だったわけだし。季節従業員なら尚更どの日に居て
くれないとお話にならないってのが予想できるんだけどなー。
それでこの時期、2日の余裕も無く、定時制の低い乗り物で
ギリギリまで帰省してるのか?ってとこが、どうにも感覚と合わ
ないだが。まあ出稼ぎならポシャッたら別口をっていうのもアリか
もしれないし。
どっちみち、リストラされる対象になり得る人は、こういう余裕
のないリスキーな移動は避けたほうがいいね。
302 :
カジュアル1号 :03/01/07 09:49
怒って醜態みせている乗客ども、 そんなに急いでいるなら、飛行機使えばヨカッタのにね。 船会社の対応も悪いが、乗客の態度も悪いよ。
>>302 中で実は非人間的扱いを受けていたかも知れない。
中にいた人間以外は乗客の態度に怒りを見せてはいけません。
お客様は神様です。それを怒らせたらすべて会社に責任があると考え、航空券代に慰謝料を添え
仕事を解雇された方には代わりの仕事が見つかるまですべての生活費を負担させていただきます。
そのほかのお客様にも慰謝料としてそれ相応の対応をさせていただくことを誓います
こういう会社ならいくらでも乗りたいね。プロ市民になってやるよ。
乗客の文句は荒れた日本海での恐怖も原因だと。実際、現場に居ればここの住人も 噛み付いたかも。
305 :
NASAしさん :03/01/07 10:48
フェリーの運賃は払わなくていいけど航空運賃は払うべきだと思う。
306 :
コメンテーター :03/01/07 11:05
今回のSNFの対応(運賃全額払い戻し)、悪い先例を作っちゃったね。
307 :
元船内駐在員 :03/01/07 11:35
漂流日記 補償が二転三転した理由。 ゴネ続けたお客さんの根性とマスコミの力です。交渉が難航しそうな時に一人のお客さんがマスコミを船内に誘導したのです。 そこで更にゴネたのです。テレビ・新聞の前では会社側は強く出れずに譲歩した形でした。 弱い立場の時はマスコミの力は借りるべきですね。絶大な力!記者は取材するだけですが、カメラとビデオライトと合わせて沈黙のパワーがあった。ただ逆の立場になったらと思うとゾッとしました。 プレス発表もテレビで見るまんまで、サラリーマン船長が営業面の権限がないのに謝る姿が可愛そうでした…
船長はかわいそうだと思うよ。 確かに機関部を含め、統括する責任は負わされているが会社側の委託で機関を運営していたらどうなんだか。 あとかわいそうなのはレストランとかで働いているバイトの子たち。 相当ゴラァされた上、自分たちの食事も取れるかどうか…といった状態だったろうよ。
309 :
NASAしさん :03/01/07 12:49
ちょっと休んだけでもやばい仕事なら尚更余裕持って計画立てるべきだわ 間抜けな奴等だよ
310 :
NASAしさん :03/01/07 13:16
>>303 今時、あなたが乗りたいと思うプロ市民になれる会社は
船に限らず、運輸全般にない
311 :
NASAしさん :03/01/07 13:27
機関室に海水入れたらどうなるかわかっていて、その対策が出来ていなかった機関科。
312 :
NASAしさん :03/01/07 14:13
今回の件、運賃全額払い戻しらしいけど、航送料金も払い戻しになったのか? となるとトラックやトレーラー積んでいた運送会社は丸儲けか。
313 :
NASAしさん :03/01/07 14:53
休暇を利用して彼氏と、すいせんに乗ってた新日本海フェリーの社員の女の子、イタダイタヨ。サービスヨカター! オレは飛行機で帰ったけど請求しないよう
314 :
NASAしさん :03/01/07 15:12
漂流中シーアンカーは使ったの?
315 :
NASAしさん :03/01/07 15:36
316 :
NASAしさん :03/01/07 16:02
>>314 アンカー使えるなら漂流ではないと・・・
317 :
NASAしさん :03/01/07 16:10
>>313 どっちの娘?
ロングの若い方?それとも気のいいちょっとおねのぇさんの方?
どっち喰った?
318 :
NASAしさん :03/01/07 16:11
>>315 男はイタダカナイ。彼氏と一緒にいるのバレたら社内でモテなくなるから離れてたところをゲト。
彼氏は船酔いフラフラ組。
320 :
NASAしさん :03/01/07 17:57
民事は請求交渉譲歩。言ったモン勝ち。とったらそれが正義。
321 :
NASAしさん :03/01/07 18:01
真中の写真もタダか・・・・盛りすげーなw
>>310 こんな会社だったらなりたいねってことだから、ある訳ないってのも承知よ。
>>323-324 こりゃフラフラになるわ。下手したら転覆しかねなかったかもな。洞爺丸だよ。
326 :
NASAしさん :03/01/07 19:26
船体が幅25mと過程すると 右と左の高低差は約2m
327 :
NASAしさん :03/01/07 19:27
真冬に船に乗るなら ある程度、覚悟しとけ。
ちゅーか普通客室外へ出るのは禁止だろ?こんな波浪の時は。 落ちて芯でも文句言えないな。
329 :
乗客 ニュース+ :03/01/07 19:35
330 :
乗客 ニュー速+ :03/01/07 19:46
>>322 冗談で大盛りって言ったら、向こうも冗談特盛にしてくれたのさ!
331 :
NASAしさん :03/01/07 21:37
>>330 いいなー。でも330さんは船酔いしなかったの?非常に多くの人が船酔いに苦しんだようだけど…。
332 :
NASAしさん :03/01/07 22:41
>288 木田超線と線善の日本が同じどくさい国家だった・・・ですって(w
333 :
NASAしさん :03/01/08 01:24
昨日の日刊スポーツ、5段抜き。 「33時間490人カン詰め」「乗客“金返せ”」 「7人救急車」「一晩中怒号」「結局は返金」 「オリックス元投手の渡部さんもいた」という囲みもある。写真5点。 ・・・すげえイメージダウンやなぁ。
>>333 マスゴミは面白がって記事にするからねぇ。
テレビで見たりすると会社より客の方がDQNに見えるのだが(藁
335 :
NASAしさん :03/01/08 02:06
DQN相手にするのはもうこりごりなので、今後はフェリーではなく RORO船のみを建造し10年後には旅客輸送から撤退します・・・ なんてことになったら悲しいな。
予想通りつーか、漂流中は扱いが雪崩>漂流で、 乗客が騒ぎ始めたら雪崩<漂流になったな、マスコミは。 返金は悪い先例作ったと思うよ。電車が故障で1〜2日停車して食事が出なくとも全額払い戻しなんてないから。 まあ、大学の試験がどうたら言ってた香具師だけは同情できなかったけど (進級が掛かった試験が正月明けいきなりなら、終わってからゆっくり帰郷すれば良かったのに)
>>336 正月じゃないと会えない友人とかいたんじゃない?
民放なんて正月休みでろくにニュースやってなかったのに今じゃねぇ。
雪崩がなかったら大雪情報もたいしてやらなかったんじゃないかなぁ、関東大した事なかったし。
>>336 電車は1〜2日停車したら食事は出る。
目的地に向かったら全額払い戻しにはならないが逆戻りすれば全額払い戻し
場合によっては振り替えで他社(バスや他の鉄道会社)にもタダで乗せる。
返金に関しては悪い先例かも知れないが、秋田港から飛行機に振り替えたと考えたら
飛行機代を出すということは実は納得できる事項になってしまう。
>>336 鉄道は出発地に帰るときは払い戻しの上無賃送還がある。
払い戻しして無賃送還という事は無料でまた乗せるわけで、
会社側のコストから言ったら目的地まで乗せて払い戻しした
のと大して変わらんと思われ。
というかあれだけのことがあれば払い戻しは社会通念上の
常識的対応だろう。
340 :
NASAしさん :03/01/08 11:30
>>334 >テレビで見たりすると会社より客の方がDQNに見えるのだが(藁
消極的にドウイ。
341 :
一部のDQN乗客 :03/01/08 12:33
342 :
NASAしさん :03/01/08 12:56
age
>>341 そんな書き込み削除されてたぞ。
会社はやるべきことをやったと思う。いくら客がDQNでも会社として口に出さず
誠意のある対応をあとで示している以上これ以上の言及はない。
客もこれ以上は言わないだろう。
ま、パートがクビになった分の損害賠償とか裁判を起こすくらいか。
それにも示談などで応じる会社だと思う。
これが今後も起きるようだったらDQN会社と考えるがな。
344 :
NASAしさん :03/01/08 13:43
洞爺丸事故のときも、船がいよいよ危なくなってきたときに乗客が騒ぎだしたが、 「船に乗っている時にはボーイさんの言うことを聞きなさい!」 と大声で一喝した御仁がいたという。これでボーイが責任を痛感し、担当区画の 乗客を自らの判断で避難誘導し、他区画に較べて生存者が多かったらしい。 危機に直面したときこそ、お互いを信じ合い、協力しあうことは大切ですよね。 もとより、お互いに修行を重ねた優秀者同士でないと、うまく行かないだろうが。
345 :
NASAしさん :03/01/08 14:08
>>343 奈良県橿原市の中村千晶さんは、本当に会社の身勝手で首になったのか?
346 :
NASAしさん :03/01/08 14:11
>>305 お前は大阪府茨木市の桐明光二か?
史ね。
ひょっとしてメガネヲタが降臨してるんで内科医?
348 :
NASAしさん :03/01/08 18:14
新日本海フェリーの対応は概ねマシな方だった方と思うのだが…, 電車航空機と比較されると会社もツライなぁ. 当日の天候からして欠航になっても不思議ではなかったし. 試しに今度小樽からでなく苫東から乗ってみようかしらん.
349 :
NASAしさん :03/01/08 18:33
>>345 そいつが当たり間違えてSNFに訴訟起こしたらの話だよ。
本来訴訟を起こす先は勤めていた会社だがな。
351 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/08 19:43
ここか・・・2ちゃんのスレは(笑) 初めてきたし、船のこたぁようわからんが。 「安く乗ってるから遅れるのは当たり前」とか「遅れるのが船旅のいいところ」 とかデムパ発してる奴ぁ、どうせここの船オタだろうな(笑) 「人と手荷物」だけで移動するなら、別に飛行機でもJRでも船でも バスでも選択できるが、「人と車」で移動するにゃ、自走か船しかない からな。 そんなことも知らないで、デムパ発してる御仁は、あほですか?(笑)
352 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/08 19:47
船長ってさぁ・・・ 船の操船だけできればいいわけ? それなら「貨物船」の船長やってなってな(笑) まあ、矢面にたつかどうか別にしてもさ、乗客対応に関することをパーサ (だったっけ?)に指示できるくらいでないとね。 飯とか水とかに困らなかった、ちうのはよかったけどね。 #一部報道で「水がない」とかいうのがあって、心配しとったからさ。
353 :
NASAしさん :03/01/08 19:50
運送約款も読解できない輩が訴訟を起こす知識と金などないと思うぞ! せいぜい、本社に押し掛けて「ゆすりたかり」が精一杯、下手すれば 威力業務妨害・恐喝で逆逮捕!馬鹿は死ななきゃ直らない・・・。
354 :
NASAしさん :03/01/08 19:54
公式板の「ニューすずらん」は誠に鬱陶しい・・・。 誰かこの板で遊んであげて下さい、誰もかまってくれないから 公式板に居座って一人夏祭り状態・・哀れよのう・・・。
355 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/08 19:55
>353 運送約款は「遅れることがある」たぁ書いてあるわな。 このスレの上の方にもあるけどさぁ、事前に「遅れるかもしれませんが いですか?」みたいなアナウンスがあって、初めて生きてくるんじゃないのか? 何度も書いてるが、「人と手荷物」だけで乗るほかの交通機関とは訳が 違うだろ? 「嫌でも」使わないとならない御仁もいるってことだよ。
356 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/08 19:57
>354 おお、すまんね。 #誰かかまってぇ〜 「安く乗ってるんだから我慢せい」なんていうデムパより、よっぽど 大人の対応だよな。 #くだんの掲示板の管理人は まあ、せいぜい「ひいきの引き倒し」にならんようにしてやれや(笑)
>>355 君、刑法読んだこと無いだろ。
で、読んでなければそこに書いてあることに従わなくてもいいと思ってるだろ。
要するに、バカなんだね。
>公式板の「ニューすずらん」は誠に鬱陶しい・・・。 >誰かこの板で遊んであげて下さい 2ちゃんでも迷惑!船ヲタ氏ね!
359 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/08 20:14
>358 おお、さんくす! 船なんて知らんが、「船オタ」の称号なんぞもらえるなんて幸せだねぇ(笑) で、「安く乗ってるから遅れるのは当たり前」と「決して安いといえない航送運賃 払って、しかも代替輸送機関がないから仕方なく乗ってる」の違いがわかったかな?(笑) >357 ほう。 「輸送約款」ちう契約(民法)と、刑法の違いについて説明してみてよ♪ ・・・輸送約款が「刑法」並の運用されちゃうんだぁ〜 すごいすごい(笑)
360 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/08 20:16
いやぁ、ここまであほだとは思わなかったな(笑) #輸送約款持ち出す御仁 カーフェリーの特性くらい承知して書き込もうね♪
361 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/08 20:18
しかし、痛いとこついちゃったかなぁ〜?(笑) #安く乗ってるんだから遅れるのはあたりまえの御仁 もちっと、考えて書き込もうね♪
362 :
NASAしさん :03/01/08 20:29
>359-361 で、お前なにやってるの 真性デムパをひけらかして お前だってただの野次馬なんだろ
363 :
NASAしさん :03/01/08 20:40
故障は主機(M/E)の冷却海水ポンプのモーター故障? 2軸のくせして両舷の主機が同時にいかれるのかな? 少なくともポンプは2台あると思うし・・・ 輸送約款は、客室にあるのは抜粋偏が多いのよねー ちなみに私は全部読んだ事は無い。
364 :
NASAしさん :03/01/08 20:48
>初めてきたし、船のこたぁようわからんが。 というわりには、ニューすずらんの発言は2ちゃねらーの煽り専門 しかも船ヲタ発言満載 ようするに た だ の よ わ む し ですか(w
ニューすずらんさんは次回から車で長距離を走ることになりました。 合掌
>>359 ハァ?やっぱりバカ?
民法だろうが刑法だろうが、読んでなくても適用されるの。
そして、例えば鉄道にも約款があるけど、そんなの誰も読んでない罠。
だけど、何かあればそれは読んだものとして、契約が成立してるとして
扱われるの。読んでないとか言っても無駄なの。
要 す る に、お 前 が バ カ な の。
>>367 禿同
中途半端な知識でギャアギャア言っているヤシを相手にするのは
面白いです
真に本会を利用するのは安いからですが何か
大しけで船が遅れるのはどこでも当たり前ですが何か
機械がトラブルのは当たり前ですが何か
ニューすずらんはとっくの昔にアボンされましたが何か
しかし、痛いとこついちゃったかなぁ〜?(爆笑)
ニューすずらん沈没!!! 合掌
370 :
NASAしさん :03/01/08 21:21
「すいせん」は花の水仙だから「す」にアクセントがある読み方が正解だよね。 今回のこのニュースはフジテレビで流れてるところしか見ていないが、 アナウンサーが皆「すいせん」の発音を平坦に読んでいた。 例えるなら「この人を推薦します」の「推薦」、もしくは「水洗トイレ」の「水洗」と 同じ平坦な発音で。
今回は水上を流されたのだから「水洗」でもよろしいかと
372 :
NASAしさん :03/01/08 21:36
冬の日本海ではいつも水に洗われてる状態で航海しているのだから水洗が最適かと
ゴルデンのおネエちゃん以来の伸びだな(ニガ
374 :
NASAしさん :03/01/08 21:41
>代替輸送機関がないから仕方なく乗ってる 飛行機のない離島ならともかく 飛行機でも鉄道でも爆走でも可能 勝手な思い込みで言っても説得力のない発言 考える力のない貧乏人が一生懸命あえいでいたのね 必死だな(w ご く ろ う さ ん で し た
>352サン 船長は操船なんてしませ〜ん。 「何にも船長、言うこと機関長」が船の実体です。
>314サン シーアンカー積んでるのは救命艇、救命筏や小型漁船ぐらい。 大型フェリーや外航貨物船にシーアンカー積んでも、何の効果もなし! どうしてもと言うのならバカでかい物積むしかないけどね・・・ どこに積むの?どうやって海中レッコするの?
377 :
NASAしさん :03/01/08 21:59
376 どうも。おれも旅客船でシーアンカーなんか見たことない。アンカー云々のカキコがあったから聞きたくなっただけ。
>377サン アンカー云々ねぇ・・・ まあ、練習船でやった投錨。 「レッコアンカー。ピーピピッ!」 がらがらがらがらがらがらがらがら・・・・・・・
>>ニューすずらん 飛行機、鉄道で移動後、レンタカーという方法がありますが何か? それ以前に、移動という手段には古来より何らかのリスクが 伴います。それをマネージメントするのは個人です。 また、苫小牧から敦賀に移動するのに、何故移動手段によって 値段が違うのでしょうか? もっと深い考察が、貴方には必要なようです。 で、船長が操船?? 貴方のフェリーは4トン級ですか(w
ガガーガピピピピッツ 公式BBSにumibozuなる船ヲタが煽りをやっています なお先ほど沈んだニューすずらんによくにております 危険だからアンカーと共に沈めてください 「了解」「レッコアンカー。ピーピピッ!」 がらがらがらがらがらがらがらがら・・・・・・・
381 :
NASAしさん :03/01/08 22:28
>>379 >移動という手段には古来より何らかのリスクが
>伴います。それをマネージメントするのは個人です。
それには同意するが、
今回の事故の原因はあまりに初歩的なところにあると思えるが故に、
起こるべくして起こったとも言えるだろう。
そうなってくると客は怒って当然だ罠。
382 :
umibozu :03/01/08 22:32
おれもこっちから覗きに行ったんだよ! umibozu沈めても無駄なり。 それからニュースズランとは別人よん
>>381 どっちかでなく、どっちも理由としてあるのさ
それを自分を棚に上げてギャーギャー言う客や
謝罪に出てこないトップは蔑まれて当然
逆に現場で一生懸命に対応した乗組員や
怒り心頭でもぐっと我慢をこらえて助けてくれたことに
感謝する乗客のみなさんは、本当に立派
おつかれさんです
自分の船ヲタ知識を披露して有頂天になりたい外野は
沈んでよし=>>ニューすずらん
>>382 そうなら向こうで船ヲタデムパ発言するな!
ニューすずらんと同レベルに見えるが
385 :
umibozu :03/01/08 22:49
384 何が船オタデムパだ。おれが書いたことは客として一度乗るか、一般書籍を読んでいればわかることばかりだ。普通の観察力があればわかることばかりなんだよ。
>>385 なーんだ自分で船ヲタデムパを証明してるじゃん
それだけで 十 分 で す (藁
387 :
NASAしさん :03/01/09 10:45
それにしても、冬の日本海の船によく乗るよね。 そんな船に乗るのは、 どんなに揺れても、船酔いしない平気な体質の人ばかりだと思っていた。
>>387 2回以上乗る人はせやろうね。
ぶち切れアングラ劇団は「にどどのるかぁ」いうてはったから、知らんと覚悟
せんでのったんちゃうかなぁ。
389 :
NASAしさん :03/01/09 19:43
>>377 青函連絡船には積んであった。が、危険物輸送中にもしものことがあった際、
貨車を海へ強制下船させるために使ったらしい。
390 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 21:09
盛り上がってるねぇ〜 俺程度の知識で「鮒オタ」のご称号がいただけるたぁ、幸せですなぁ(笑) #全国の鮒オタさんに謝れぃ! 「輸送約款により、終着まで乗船したんなら運賃の返却はない。でも急行料金 の払い戻しはあるかも」 などという、デムパさんは、ここの人でつか?(笑)
391 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 21:11
あと、カーフェリーは「生身ひとつで乗る激安ドヤ」しか使い方がない 御仁もここでつか?(笑) ・・・いやぁ、楽しいねぇ。
392 :
umibozu :03/01/09 21:25
おいニューすずらん、あんたと俺、一緒にされてるぞ。俺まで船オタと言われてしまったぞ。
>>390 オナニーはよそでやれ。
お前の垂れ流したデムパも、出来ればもって帰れ。
394 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 21:29
>392 おおぅ!同士よ(笑) まあ、あんたがどんな御仁か知らんが、俺程度で「鮒オタ」認定らしいからねぇ。 カーフェリーに車持って家族で乗って、ついた先で車つかえないことなんか知らん ちう御仁が「フェリー会社ひいきの引き倒し」発言で、あほさらしてるよな(笑) ・・・いやぁ、鮒オタっていう人は、そんな程度の御仁なんだよねぇ。 本職の船乗りが聞いたら、泣くぞマジで(笑)
395 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 21:30
>393 おや?新幹線とカーフェリー混同しとる御仁かな?(笑) 鮒オタ認定さんくす!
396 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 21:34
>393 あ、俺オナニー好きだからさ(笑) いやぁ、あんたの得意な「生身ひとつで乗る激安ドヤ」発言ほど高尚で なくって悪いな。 ついでに「魚雷食らったら終わりだろ?」発言もあんたかい?(笑) #フェリーの耐久性 ・・・ここまで論点ずれまくりの「何がなんでも新日本海フェリーマンセー」 な御仁は、会社に迷惑です(笑)
397 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 21:37
しかしさぁ、WEBマスター泣かせな奴もおるよなぁ。 「会社に直接メールしては?」なんてねぇ(笑) もうとっくに何百通ちうメールが行ってるだろうてね。 一応関係者名で「なんでも意見聞きます」ちうこと言ってるのにさ。 対応部署のこと考えられないで、ひたすら「否定意見聞きたくない」 ばかりに会社への迷惑考えない御仁に好かれるフェリー会社に同情を 禁じえないがな(笑)
苫小牧−敦賀船はROROに変更がよろしいようで
なんかごちゃごちゃよーわからんけど、 このすずらんなる人物が普通じゃない事だけはよくわかった。
400 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 22:07
>399 おお!さんくす! 鮒オタ認定されたデムパですが、何か?(笑)
>399 ほんと 藁エルナ
402 :
NASAしさん :03/01/09 22:22
フェリーに車を積んで旅行して帰るときにフェリーが止まったら 冗談じゃないよな
403 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 22:23
>401 いやぁ、単発のお褒めありがとおっ! 初めてきた板で、こんな歓待受けるとは(笑) ・・・で、「生身ひとつで乗る激安ドヤ」しかカーフェリーの使い道 知らない御仁は、どこ?(笑)
404 :
NASAしさん :03/01/09 22:23
これから上手い事言うよ! このスレ時化てるな!
405 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 22:25
>402 普通そう思う(笑) #あ、そう思った俺が普通じゃないらしいがね。 「フェリーは安く乗ってるんだから、遅れようと止まろうと漂流しようと すべて旅の醍醐味」らしいんだがな。 #俺に鮒オタ認定してくれた御仁 ・・・しかも、真顔でだぜ(笑) いやぁ楽しいよなぁ、ここ。
406 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 22:26
>404 さすが!船舶板だけあるねぇ〜 ついでに話題が「すいせん」だけに、「水に流します」ってか?(笑)
漏れはほかの交通機関を調べて使うことできるから そんなにミミッチクごねごねしなくて大丈夫¥ヨン
408 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 22:30
>407 いやぁ、さすがだな。 俺にも「家族4人連れて車ごと運んでくれるフェリー以外の交通機関」 を調べて教えてくれよ(笑) そしたらミミッチクごねごねなんてしないからね♪
409 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 22:31
>407 フェリーは「激安ドヤ」で、無制限に時間使えるひとりものの無職クンでつか?
>404 笑点じゃないんだから!!! あっしはキクゾウですか(w
411 :
NASAしさん :03/01/09 22:38
すいせんどころじゃないっすな、このスレの荒れ具合流され具合は。
412 :
NASAしさん :03/01/09 22:46
普段が超過疎スレだけにいいんじゃない?たまには。
座布団全部もって逝かれますた(w ところでフェリーが止まったら みなさんは次のうちどれでつか 1 自分の会社に言い訳をして待つ 2 とにかく帰るから車で目的地まで走る 3 ほかのフェリーを探してキャンセル待ちをする 4 車両後送を頼んでしRor飛行機でで帰る 5 今回は日程に余裕が無いことを見越して車ではなく飛行機かしRで逝く 6 余裕が無いのだから旅行or帰省は次回にする 7 動かないお前たちが悪いといってミミッチク文句を言う
414 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 23:00
>413 次の日の仕事の都合にもよるがね(笑) 欠航っていう意味かな?それとも今回みたいな事象? まあ、2か4だろうなぁ。 たださ、一度それやった(車はフェリー、生身は飛行機)けど、家族もちにゃ かなりの出費(泣)とうていお勧めできないわな。 どうしても、というなら・・・ 自分は飛行機で先に帰って、奥さんに車で帰ってきてもらう。 ちう手もないではないがね。 #奥さんが免許持ってる前提でね。 5 は、移動先での機動力の必要性とかもあるから一概にはいえないし。 6 は、無慈悲だよ(笑) #金や時間がなくっても、帰らなきゃならん事情がある御仁もおるだろうしね。 そんなとこかな?
415 :
NASAしさん :03/01/09 23:04
>>413 8 「ケツ拭け!」とカメラの前でデモンストレーション
>414 あれ?チミは7でしょ 5・6は冬なんだからそれくらい予想して旅するわいという意味だと思われ >「生身ひとつで乗る激安ドヤ」 というわりには >(車はフェリー、生身は飛行機)けど、家族もちにゃかなりの出費(泣) 結局自分のことを金持ちだと思っている貧乏人に認定 お 後 が よ ろ し い よ う で
>415 うーくやしい!座布団1枚
418 :
ニューすずらん ◆lJQeQTV14M :03/01/09 23:14
>416 おや、やられたねぇ(笑) で、「欠航します」か「遅れ承知」じゃない場合は? 乗ってから「遅れます」「漂流します」じゃぁねぇ。 「大船にのった気持ちでどーんとまかせて♪」 じゃぁねぇ。
わかりやした ところでフェリーがトラブルで漂流したら みなさんは次のうちどれでつか 1 じたばたしたって始まらん。助かるまで待って、助かった後にお前が悪いと文句を言う 2 じたばたしたって始まらん。助かるまで待って、助かった後はいろいろ言いたいけれど大人しく振舞う 3 大きなフェリーじゃないから既に終わってます 4 フェリーには乗りません ついでにもうひとつ 飛行中の飛行機がトラブったらどうしますか 1 どうしようもありませんが(w
420 :
NASAしさん :03/01/09 23:51
すいせん、あの時遅れて、今は通常にもどったのか疑問です。 海難審判の調査官のったみたいですが、海難審判にかかるかもしれないですね。 SFは今まで、大きな事故もなく、それで強気の行動していましたが、この事故後、姿勢が変わった気がします。 船長、機関長たいへんで、寝れないと思いますが、寝不足になって、また接岸時に事故をおこさないように気をつけてくださいね(^_^)
>>420 細かい事故は前スレにもでてた
今回は最悪の事態にならずにすんだが
事故が起きないようにしっかりやってもらいたい
金塊ROROの影響があるなら真に本会も高速船ROROにすればよい
ようやくこのスレも時化もおさまるかな
>金塊ROROの影響があるなら真に本会も高速船ROROにすればよい その発言、荒れの要因・・・
423 :
NASAしさん :03/01/10 10:08
>>421 ここの社長は客船好きなのでRORO化はありえない
424 :
コメンター :03/01/10 10:42
トレーラー盗まれ、チーズ20トンなくなる 舞鶴 大阪で車は発見 9日午前3時35分ごろ、舞鶴市浜の舞鶴港前島ふ頭の駐車場で、トレーラー1台がなくなっていることに、 トレーラーを受け取りに来た運送会社の運転手が気づき、舞鶴東署に通報した。 トレーラーは、9時間半後に大阪府泉大津市内の駐車場で発見されたが、中にあったチェダーチーズ約20トン (原価1134万円相当)がなくなっていた。同署は窃盗事件として捜査している。 調べでは、チーズは、大阪市住之江区南港北の郵船港運が請け負って、 札幌市の乳業会社から兵庫県稲美町へ運ぶ途中だった。 トレーラーは北海道旭川市の物流会社の所有。 トレーラーは、北海道の小樽港から新日本海フェリーで8日午後4時50分ごろ 舞鶴港前島ふ頭に到着、運転席部分を外した状態で近くのトレーラー専用駐車場に置かれていた。 9日、委託を受けた別の運送会社が運転席部分を連結して舞鶴を出る予定だった。 (京都新聞) 「すいせん」故障事故に続き、ご難続きだな。
425 :
コメンテーター :03/01/10 10:49
>>424 こいつ、毎日毎日「フェリー」とかで検索してネタ見つけては書きこんでるんだね。
さびしいヤツだね…
>>424 北海道で同様な事件が多発し犯人はつかまったのに
やはり関西は凄い脳
427 :
NASAしさん :03/01/10 11:11
>>423 むしろ社長交代すると即RORO化の予感...
関光汽船との兼ね合いもあるしね。
>>427 高速船だけ子会社RORO化すればよいと思われ
人と車は貨物のついでにマターリ船で運んでくれればよろし
漏れって船ヲタデムパ気味
430 :
NASAしさん :03/01/10 13:19
>>429 前スレで盛り上がったネタだが、舞鶴も04年に高速船化
するので、それは無い。
しかもその新造船は定員800名とすずらん・すいせんより
客が乗れる船
おりびいは手放したが、はしびいはその気配がないので
船ヲタがいくら騒いでも、この会社のRORO化は当分ないだろう
社長もまだ働き盛りであるが故、当分死にそうに無い
同じく船好きの太平洋の社長はあっけなく死んでしまったが
遅レスで申し訳ないですが、
タグボート関連の質問に答えてくれた皆様、
ありがとうございました。
グループ全体を考えると、SNFだけRoRo船化するってのも
現実的じゃないっすね、なんとなくですが。
あと
>>430 氏も言っているように、
舞鶴の高速船化など将来の計画も発表してるんで、
この事故で方針変換ってのも無い気がします。
(事故自体は大きいものだったけど)
>>430 おりびいが手放されたのはしらんかった
ソースキボンヌ
真に本会が運行継続できれば
漏れ的にはオッケー
ところで漏れもよく使うのだが
船オタってどういうヤシを指すのだろう
少なくとも実際に船を操る船プロ氏は船オタではないと思うのだが
妄想・自己満足・知識お披露目
お前だ!という駄レスはなしよ
433 :
NASAしさん :03/01/10 15:38
高速船になると揺れがなくなるってホントですか?
436 :
NASAしさん :03/01/10 22:09
>>432 例えば、新日本海公式板で
いまだに「すいせん」ネタの知識お披露目でご満悦のCaptain Fleet
すいせんネタの旬はとっくに終わってるぞ・・真冬の風鈴のような船軍事ヲタ。
437 :
NASAしさん :03/01/10 22:19
真日本会の公式板といえば「ずらずら」ってのも鬱陶しい 自分の板じゃあるまいし、一人で何度も書き込みすぎ・・・。
>>436 ,437
鬱陶しい代表のニューすずらんがない罠
追加キボンヌ
いらない というか かけないというか さびしいヤツだね…
440 :
NASAしさん :03/01/11 00:59
>>433 新日本海の船に限った話をすると
逆です
高速船はよく揺れます
っていうか、在来船と違う感じで揺れるんです
普通の船は傾いても、すぐ戻る感じですが
高速船は傾いたまま、スーッと走ります(飛行機が旋回するときみたいに)
冬場はホント悲惨ですよ
441 :
NASAしさん :03/01/11 01:10
>>440 早速のご回答ありがとうございました。おかげさまで鬱になりました。
ボクは、鉄道のピギーバックで、暖房の効かない運転席で寝袋に入ってる
ほうがまだマシな気がします。
>>434 ,436-438
432だが
そう言う意味でなし
時化のネタになってしまいそうで鬱だ
公式BBSの関係ない人を巻き込んでスマソ
逝ってきます
鉄スレに逝くとわかるかもよ・・・ヲタ まあ自分の意見が絶対で他人の意見にマゲられるとキレるやつとかね あとは本当に趣味でやっている人をヲタといって煽るとか・・・
DQN2CHの憂さ晴らしリンチの対象になっちゃたね。 船舶板で新日本海に同情的な声が聞こえてくれるのは 旅客にも力を入れている努力の賜物か。 東日本なら船舶ヲタも一緒になって叩いたに違いない(w。
445 :
NASAしさん :03/01/11 06:18
>>444 テレビカメラの前で騒いでたDQN乗客を見ると東日本でも同情すると思うよ。
マスコミもギャーギャー騒いでた客の意見を鵜呑みにして報道してたしね。
某局のワイドショーなんか「荒波に33時間…漂流フェリー450人ブチ切れ」って煽ってたけれどあんなに元気なら補償なんかしなくていいじゃんと思ったよ(藁
>>442 ,444
漂流騒動で真に本会を検索してこのスレを見たちゃねらーやその他大勢いただろうにね
公式スレも2chスレも見ただろう・・・遠征したり釣られたりと騒動ですた
447 :
NASAしさん :03/01/11 17:03
DQN排除は2等運賃値上げすりゃ簡単にできそうだ。 てか2等を無くして全てS寝台以上か1等(個室)以上に してくれたらなー。
>>448 >DQN排除
1等個室なら閉じ込めることができる、と思ったら大間違い
DQNはいたるところでDQN振りを発揮するのである
1等だから貧乏人とは違うぜよというDQNオヤジとその家族は性質悪いぜ
449 :
NASAしさん :03/01/11 18:37
>>448 確かに、今回なんか「客だ!文句あるか」みたいな態度のやつばかりテレビに映ってたし。
450 :
NASAしさん :03/01/11 21:26
長距離フェリーに2等は無いほうが良いような気がします。 身の置き場がなくてパブリックスペースを占有する人が減るから。
451 :
2等船室利用客 :03/01/11 21:50
>450 私に言わせれば逆に2等寝台の客のほうが身の置き場がないと思う。 以前GWに新潟⇒小樽を2等船室で移動したが、2等寝台の客が混みあっている2等船室で酒盛りするわ、 トランプで盛り上がりすぎるわで、消燈まで五月蝿いし邪魔だった事を覚えている。
452 :
NASAしさん :03/01/11 22:17
>>451 それは消灯まで我慢するべき話じゃないよ。殺すか苦情言うか・・だね。
453 :
コメンテーター :03/01/11 22:28
>453
季節によっては大学生のグループとか、若い娘と
お友達になったりできるから。
で、
>>451 よ。スマン。
俺一回だけ船室で仲良くなった連中と、そのまま船室で
酒盛りしたことあるわ(w
逝ってきます。
455 :
NASAしさん :03/01/11 22:49
客には客の礼儀がある 金を払ってるからと踏ん反り返るのは不粋だ
456 :
NASAしさん :03/01/11 23:02
今回の「すいせん」故障事故で秋田(?)の職員に喧嘩売ってた連中は どうみても保障をたかろうとする貧乏人と判断。 醜かった。
457 :
NASAしさん :03/01/11 23:04
俺は高校生で一人旅した時、国体か何かに出る某県のロゴ入り ユニフォームの団体に酒盛りやられた経験あるけど最悪だった。 フロントに苦情言って注意してもらっても効果無くて 等級変更したいってフロント行ったらタダで1等に移してくれた。
>>451 マジレスするが
個室にずっといるのはムリだyo
2等身大はもっとひさんでずっといられるわけがない
まあ2等で酒盛りって時代ではないとおもうが昔はそうだった
で、
>>452 の言うとうり
こう言う苦情はDQNではないので乗務員にいうべし
だめなら118に直訴が面白い鴨
459 :
NASAしさん :03/01/12 00:44
2等、2等寝台利用者は着くまで睡眠とっとけ。 特等、1等フロアのトイレで歯も磨かかず明日に備えろ。
460 :
NASAしさん :03/01/12 01:18
空いている時期に2等寝台で予約とっておいて、当日予約状況を聞いて 空いていれば1等4人用洋室を一人で使ってウマーな思いする漏れはDQNでせうか?
>>460 どう考えてもこの間の漂流時の金返せDQNに比べればDQNに価しません(藁
>>460 テクですか?ウマーですな
単に特等一等2等ってランクわけにのみこだわる卑しいヤシがDQN
フェリーにとって真の最上級はトラック&トレーラーなのだよ
でもレインボー姉妹みたいになったら悲しい罠
貧乏人の上流階級マンセーも困ったもんでえ
463 :
NASAしさん :03/01/12 02:39
>460 1等4人洋室って2段ベッドが2つある部屋でつか? なんかそれだと漏れ的にはシアワセ感がないような。 できれば1等和室か2人用洋室きぼん(ゼイタク?)
465 :
NASAしさん :03/01/12 11:53
>>460 決してDQNじゃないが、それを新日本海でやると相部屋にされる可能性がデカイ。
乗用車30台程度で船内もガラーンなのに占有にするか聞かれてNOなら相部屋。
他に同性で相部屋可の人間が居ると駄目らしい。
>>461 DONじゃないのね、ありがとう(はあと)
>>462 結構使い古された手のような気もするが・・・
確かに等級で云々いうのはDQNだね、漏れなんてどの等級乗っても
揺れても揺れなくても楽しいぞ。
どうせ徒歩のくず客だしな(w
>>463 ありがとう
>>464 2人部屋&和室は一人だと貸切になるんだわ(子供料金が貸切料としている)
だから相部屋の一人利用つーのを狙っているわけだわね。
4人洋室でも座敷(じゅうたん敷き)の小上がりがあるからなかなかいいぞ、広いし。
>>465 最近はトラブル防止と見えてか閑散期なら一人で使わせてくれるようになったぞ
もちろん相部屋の枠が空いていればという話になるけどね。
相部屋の設定で販売している1等4人洋室が5部屋あるらしい。
つまりそれ未満であればだいじょうぶよんと苫小牧東のおねいちゃんはいってますた。
467 :
NASAしさん :03/01/12 14:57
>特等一等2等ってランクわけにのみこだわる卑しいヤシがDQN 意味不明。
束か密威に2等のない船があったような
469 :
NASAしさん :03/01/12 22:33
あの板で知識やイデオロギーをひけらかしてファンを啓蒙するのはヤメテ
470 :
NASAしさん :03/01/12 23:06
公式板に静けさが戻ったら戻ったで鬱陶しい常連どもが、意味のない空想話に 花を咲かせてご満悦!舞鶴線ファン・ずらずら=竹千代?Captain Fleet=たんぽぽ? どうでも良いが、そんなに語りたければ自分の板なり、ページを持てよ・・・ 公式板のオープンスペースを占拠するのはやめなさい・・・。
>>470 公式スレの実況中継も もういらない
あちらはあちら ここはここ どうでもいい
>意味のない空想話に花を咲かせてご満悦!
ここではそういう話題が多いので逝き場所がないからって
煽 り に く る な
>>469 ,470
なんでここに書く?
ここに書いてもしょうがないモナー
あと、スレ違いや、くだらないレスを書くときは
sageろや
473 :
7-4さん ◆Xf4XjNx8RY :03/01/13 02:39
/ ̄└ / / /=S=/ ≠ ,───ヽ / / 斤┬二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__ エ ̄____________/二二二二/ . ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ \___ . / ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ .|二二二二ヽ二二二ヽ二二二二ヽ\ \______ ________/  ̄ ̄ ̄ |__ \ すいせん | \ 山 ==================== γShin Nihonkai ============== | ヽ . | 丿 ヾ . | ″ヾゞゞ丶⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ う、もしかして似てない・・・? ズレたらスマソ+改造きぼんぬ。
474 :
7-4さん ◆Xf4XjNx8RY :03/01/13 02:42
/ ̄└ / / /=S=/ ≠ ,───ヽ / / 斤┬二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__ エ ̄____________/二二二二/ . ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ \___ . / ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ .|二二二二ヽ二二二ヽ二二二二ヽ\ \______ ________/  ̄ ̄ ̄ |__ \ すいせん | \ 山 ==================== γShin Nihonkai ============== | ヽ . | 丿 ヾ . | ″ヾゞゞ丶⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ミスった・・。 もう1回・・・
おおっ誤爆のオンパレード 470は巡視に乱射する北の腐心船と思われ(w
476 :
NASAしさん :03/01/13 09:06
入航予定関門マーチスによれば (日付/時刻) 船名 船種 総トン数 全長 国籍 入航地点 出航地点 パイロット 0113/09:06 フェリー らいらっく(裏) 旅客船・フェリー 19329 192 JPN 六連島区北 部埼南 N 0113/16:40 ニュー あかしあ 旅客船・フェリー 19796 192 JPN 部埼南 六連島区北 N 予定どおり相生から「あかしあ」出梁 「フェリーらいらっく」ドック入梁の模様・・。
477 :
スレで漂流中 :03/01/13 11:30
事故を起こした真に本会が悪い○&%$#× フェリーは家族と車を*■△!”#$ _ ____________/ \ / V ∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩゜Д゜)< ケツふけ! □………(つ | \___________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 悔情保安 | |
公式スレのみんなが憎たらしいよォ _ ____________/ \ / V ∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩゜Д゜)< 逝ってよし! □………(つ | \___________  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| いのちの電話 | |
479 :
NASAしさん :03/01/13 17:50
正月帰省は楽しかったな。らいらっくは良かった。 次は夏か・・・待てん!GWにも激しく乗りたい。
480 :
NASAしさん :03/01/13 18:09
まぁっ、にくたらしいこと!
481 :
NASAしさん :03/01/13 22:19
長崎三菱のドックに「しらかば」が入っているそうだ。 IHI相生には「フェリーらいらっく」が入るため、三菱にまわっただけか 舞鶴航路高速船受注の布石か?昔から長崎三菱に入ってたの?
482 :
NASAしさん :03/01/13 22:24
>481 >舞鶴航路高速船受注の布石か? 三菱が受注ケテーイなのか
483 :
NASAしさん :03/01/13 22:28
>482 >三菱が受注ケテーイなのか この板か前の新日本海板で、どこかの御仁が言ってただけ・・。 海事新聞社の新造船スケジュールには何にも出ておらんが・・・。
484 :
ちょっと変えてみた :03/01/13 22:33
/ ̄└ ≠. ./=S=/ //____,───ヽ ___/__/_ 斤┬二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_/_______\__ エ ̄__________/二二二二/ 」」」」」」」 」」」」」 」」」 \___ / ロロロロロロロロロロロロロロロロロロ 」」」」」ヽ二二エ二二エ二二二ヽ\ \____ ヽ────────  ̄ ̄ ̄ |__ \ すいせん ================= γShin Nihonkai ∈≡≡≡≡ | \ ψ | 丿⌒ミヾヽ丶 ノミヾ ⌒"ヾゞゞ∽〜〜⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ パシャッ ∧_∧ パシャッ . ( )】Σ _ / /┘_ パシャッ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
485 :
NASAしさん :03/01/13 22:34
>472 啓蒙の為です。(w
486 :
フェリーすずらん :03/01/13 22:36
>>484 感動!!
フェリーのAAって大きすぎてムリなのかと思ったが
487 :
NASAしさん :03/01/13 22:46
>>485 あちらはファンを啓蒙するスレ
こちらは船ヲタを啓蒙するスレ
両方とも基地外はいらないスレ
鬱だな(w
489 :
NASAしさん :03/01/13 23:26
>>481 出渠の際に「サファイア・プリンセス」と船名を変える模様。
冬の日本海 なぎage
>485 ○ね○○さん板でもやたら啓蒙したがる人が居た様な・・・
>>489 「しらかば」→「サファイア・プリンセス」
ってことは・・・
「サファイア・プリンセス」→「ダイヤモンド・プリンセス」
なんだから・・・
「ダイヤモンド・プリンセス」→「しらかば」
そうか、客船からフェリーへの改修か!
どうりで大規模な改修していると思ったよ!!
493 :
NASAしさん :03/01/15 01:12
そして国内初10万トン級カーフェリーの就航・・・
>>492 どさくさに紛れて焼け残りをおしつけられるように見える。儂のひがみか?
495 :
NASAしさん :03/01/15 22:51
そいえば去年すずらん・すいせんて、ドッグ入りで横浜まで来たよね? 今年も来るのかな?
497 :
NASAしさん :03/01/16 00:26
498 :
NASAしさん :03/01/16 23:29
誰か建てたらしい、、って建てたの一昨日かよ(w
500
501 :
NASAしさん :03/01/18 10:42
あ げ
502 :
NASAしさん :03/01/18 22:20
啓蒙age
503 :
NASAしさん :03/01/19 23:35
荒れても困るが、凪もつまんないもんだ・・・。
504 :
NASAしさん :03/01/19 23:46
もうすぐ「ゆうかり」デビューで賑わう鴨 しっかし、なぎだなあ
505 :
NASAしさん :03/01/19 23:49
このスレに来てる人でEUの処女航海に乗る人どれくらいいるんですか? 過去に処女航海に乗ったことある人います?
506 :
NASAしさん :03/01/20 02:17
まぁこの時期は、このスレにしても閑散期だもんなあ。 「ゆうかり」にしても、2番船の上に時期が時期だから、 「乗りましたあ」てなヤシも少ないような気がする。
507 :
NASAしさん :03/01/21 14:29
「ゆうかり」は26日の12:00にIHIを出港しますよ。
508 :
NASAしさん :03/01/22 18:21
>507 とりあえず何処に行くの? 2/2まで何処でどうするんだろうか?
509 :
NASAしさん :03/01/24 00:06
510 :
NASAしさん :03/01/24 00:17
やはり敦賀新港は良くない! 元の乗り場に戻すべし
511 :
NASAしさん :03/01/24 00:24
すいせん、ほんとうにツイてないね!
512 :
NASAしさん :03/01/24 00:24
513 :
NASAしさん :03/01/24 00:47
接触事故はしょっちゅうない? しらかばとかも新潟にぶつけてたよね?
514 :
NASAしさん :03/01/24 11:29
岸壁を防舷材でフカフカにくるめばイイのにね 船の巨大化。強風。→ 一方的に責任を負わされる船長がかわいそうだ
515 :
NASAしさん :03/01/24 12:33
最近は強風時でも自力接岸するのかね
516 :
NASAしさん :03/01/24 14:29
517 :
NASAしさん :03/01/24 14:30
相生でドック中の系列の船社の豪華クルーズ客船みたいなのも左舷船尾にかなりでかい傷つけてたな
519 :
NASAしさん :03/01/25 12:00
新日本海HP−BBSより | うそついたんか。 | No.1987 この日は海上荒天を理由に欠航したやんけ。 <フェリー事故>「すいせん」が今度は岸壁に接触 敦賀新港 第8管区海上保安本部(京都府舞鶴市)に入った連絡によると、23日午後7時45分 ごろ、 福井県敦賀市の敦賀新港で、フェリーターミナルに着岸しようとしていた苫小牧発の新日 本海フェリー 「すいせん」(1万7329トン、皿屋裕章船長ら乗員29人、乗客28人)が強風で約 500メートル(?、1キロ以上やろ。)流され、 建設中の別の岸壁に左舷が接触した。約3時間半遅れで同11時40分に着岸。けが人は なかった。 同船は今月5日、秋田県沖で漂流事故を起こしている。 同社によると、バックしていた際、冬型気圧配置に伴う風速約20メートルの北風を真 横から受け、 南に流された。敦賀海上保安部は、適切な措置をとっていたか皿屋船長から事情を聴く方 針。 当時、福井県沿岸には強風・波浪注意報などが出ていた。 【日野行介、川口裕之】 (毎日新聞) [1月24日1時20分更新] また事故か・・・ 2003/01/25(Sat) 02:03 ・・・やっぱDQN会社新日本海F、あれだけ叩かれたのに・・・ ほんとに荒天のための欠航だったの?
520 :
NASAしさん :03/01/25 14:04
明日横浜を出て行くゆうかりは就航前に岸壁タッチをやってニュースになるか?
521 :
NASAしさん :03/01/25 19:22
船長のミスそれとも、機関故障なのかな? すいせんの雰囲気悪いですね。 詳細わかりませんか?
くだらん実況中継するDQN
>>519 がいるスレはここですか?
あれだけ晒されたのに(w
大時化にならないように気をつけて、書きこめや
523 :
NASAしさん :03/01/25 23:20
>>522 前回が実態と報道とがかけ離れすぎてたのに、それを鵜呑みにしてるもんね。
>>519 はかなり痛い。
>>519 はあのDQN乗客の中にいたのかな(藁
524 :
420を見よ!!!!! :03/01/26 00:30
420 :NASAしさん :03/01/09 23:51 海難審判の調査官のったみたいですが、海難審判にかかるかもしれないですね。 船長、機関長たいへんで、寝れないと思いますが、寝不足になって、また接岸時に事故をおこさないように気をつけてくださいね(^_^) 420の心配は的中した!!!
525 :
NASAしさん :03/01/26 11:31
>>523 激しく同意
しかも自分のコピペなのか知らんが荒らそうとする芳ばしい薫り
悔情保安庁が悔軟審判しやした
有罪!
527 :
NASAしさん :03/01/26 22:23
ウゼーよ。工作社員ども
2chでも力不足を露見した
>>527 は負け惜しみと思われ(w
529 :
NASAしさん :03/01/26 22:56
アンチ(某商船関係者?)VS工作員の予感!予感!予感!
>>529 藁
でもな、誤爆ヤシがな大型船の岸壁衝突を晒すなんてデムパや
そやつはテメエで岸壁衝突してるようなものやん
531 :
コメンター :03/01/26 23:43
舞鶴の岸壁って「岸壁の母」の歌の舞台だろ。
532 :
NASAしさん :03/01/27 23:23
つーか、『乗員29人、乗客28人』ってナニ? タクシーでも1台空車だぞ(笑) ま、トラックとかたくさん乗ってるだろうから、問題ないかもしれんけどさ。
でもトラックでも28台は少なくない?
534 :
NASAしさん :03/01/27 23:48
釣り師ハケーン!
>>533 532は無人車、無頭車のことを言っていると思われ
536 :
NASAしさん :03/01/28 22:04
>>532 >つーか、『乗員29人、乗客28人』ってナニ?
この時期の真に本会Fにとって 普通です(マジ
537 :
NASAしさん :03/01/28 22:16
538 :
NASAしさん :03/01/28 22:55
>>537 今年は真に本会にとって厄年か
レジオネラ菌は自然界に生息し、日本人も菌に弱くなり時より被害者を出すことは
TV番組でガイシュツだが、やはり風呂場はしっかりと清掃すべし!!!
今日はTVで真に本会がほとんど欠航すると言っていた
始めてニュースで聞いた気がする
トップはエリを正し、現場サイドはよろしゅうたのんます
539 :
NASAしさん :03/01/29 13:43
>>507 そうだったんですかぁ。
どおりで昨日いなかったはずだ。
いや、首都高から見たんですけどね。
540 :
NASAしさん :03/01/29 14:32
>>537-538 同社は出航前、客船の大浴場など3か所を自主検査。帰港当日の1月6日、
大浴場などから基準値を超える同菌が検出されたと検査機関から連絡を受
けたが、乗客には知らせず、塩素洗浄して、その後もこの客船の別の国内
クルーズを続けていた。塩素洗浄後の自主検査でも、基準値の約280倍
の同菌が検出された。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030128i408.htm 乗客には知らせず、塩素洗浄して、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その後もこの客船の別の国内クルーズを続けていた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ヲイヲイ。発症者が出なければ知らんぷりするつもりだったってことかよ。
レジオネラって、バイオフィルム(ぬるぬる)を巣にして繁殖する。
つまり毎日の換水と洗浄を、相当な期間怠ってきたってことだ。
サービス部門が命のクルーズ客船でこれじゃあ、フェリーとなるとカナーリ心配。
541 :
NASAしさん :03/01/29 16:17
前々から思ってたんだけどフェリーの風呂の水はどの程度の頻度で交換してるのかな?
>塩素洗浄後の自主検査でも、基準値の約280倍の同菌が検出された。 それを放置とは!いよいよDQNの仲間入り鴨 厄年と言うよりも、おごりの体質を自らを清め悔い改めよ
543 :
NASAしさん :03/01/29 22:22
>540 レジオネラは60度の加熱殺菌が基本。 常在菌だから、普通の銭湯なんかにもいます。 老人やガキが被害をうけやすい罠
544 :
NASAしさん :03/01/30 12:22
フェリーらいらっく、引退まだ〜?
545 :
NASAしさん :03/01/30 17:52
2月24日(月)の敦賀→苫小牧東の2等は混みますよね〜? すでに空席が「△」になってるし…。 2等が混んでる場合、寝るスペースがないとか、荷物を置くスペースが無いとか、 また、隣の人との感覚がやたら狭いとか… そんなことってあり得ますかね?おとなしく2等寝台にするべきでしょうか?
546 :
NASAしさん :03/01/30 18:58
>>545 直行便のほうですか?
その日はすずらんなんで、2等が34名定員だから
寝るところがないまでは新日本海は詰めこまないですけど
隣の人とのスペースが、あまりないはあるかも・・・
船内でも等級変更を受け付けてるんで、
乗船後、キツイようであれば、二等寝台にするというのがベストかと
2月に寝台まで満席になるとは考えにくいんで・・・
547 :
NASAしさん :03/01/30 19:27
>>546 レスサンクスです。
寄港便の方なんですが、(直行便はAM1:30着という異常なダイヤなので…。)
船内での等級変更ができるというのを聞いて安心しました。
まずは2等で予約を取ろうと思います。ありがとうございました!
>>547 ごめんなさい
2/24の直行便はあざれあ、寄港便はしらゆりですね
ということは、しらゆりに乗船ですか
しらゆりの2等は広い部屋なんで、混むことは
ないと思います
その日は乗船されるしらゆりの北行き最終航海のようなんで
ちょっとは混むかなあ???
549 :
NASAしさん :03/01/31 04:48
>>548 それを聞いて安心しました!
もし混んでいて耐えられないようだったら等級変更します(^^)
最終航海に立ち会えるなんて、なんか得した気分(笑
明日出発する(合宿で免許取ってきます)ので、今日中に予約しておきまーす!
サンクスでした!!
550 :
NASAしさん :03/01/31 14:17
フェリー業界やトラックドライバーに囁かれている噂 SNFの苫小牧〜鹿嶋航路開設・・・ 真意のほど、いかに?
551 :
NASAしさん :03/01/31 16:02
鹿嶋の価格で川崎なら無敵だべや。
552 :
NASAしさん :03/01/31 18:46
もはや日本海じゃないな
国内旅行板にも書いたんだけど、日本クルーズ客船のレジオネラ菌風呂事件の余波で、 同グループである新日本海フェリーの風呂の浴槽利用停止中。シャワーのみ利用可能。 風呂好きは注意しましょう。 いつまでの措置かは不明とのこと。阪九フェリー等の グループ他社は知りません。
>>552 「日本の海」です。
新東海フェリーではありません。
>>550-554 太平洋進出を期に社名を変更したりして。
真に本会の社名はそのままに
太平洋のみ新航路+RORO運用を子会社で妄想
556 :
NASAしさん :03/02/01 07:28
なんか、欠航するの多くなったんじゃないかな? かなり、シビアになっているのは気のせいでしょうか?
557 :
NASAしさん :03/02/01 14:20
>>556 先日の低気圧はかなり強力だったから欠航したと思われ
あと、途中で避泊するような天候なら欠航に変えたの鴨
558 :
NASAしさん :03/02/01 15:57
苫小牧〜鹿嶋だったら東京から東関道経由で二時間ありゃ行くな。 大 賛 成 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 料金を新潟〜小樽の10%増しでどうでしょ?
559 :
NASAしさん :03/02/01 16:21
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。
http://www.kanpouya.com/
560 :
NASAしさん :03/02/01 16:34
苫小牧が苫東みたいに鹿嶋といいながら波崎だったら萎えるな
561 :
NASAしさん :03/02/01 16:55
鹿嶋の話が本当でも数年先だよね。港の改修やターミナル作んなきゃなんないし。 波崎は漁港だから港を作ることから始めるのか・・・。
562 :
NASAしさん :03/02/01 17:37
東京フェリーターミナルは使わないのかよ。 まあ房総半島まわんないと行けないから面倒で時間かかるけどな。 船いねーよ
563 :
NASAしさん :03/02/01 18:01
Ro/Roに開放される東京フェリーターミナルの最初のお客が新ニホン海か?
564 :
NASAしさん :03/02/01 19:54
房総まわるの時間かかるよね。 木場を24時に出港して朝5時が房総沖だった記憶あるよ。
565 :
NASAしさん :03/02/01 20:42
だからこそ鹿島や大洗の新港が発展するわけで。 江戸時代は当時の航海技術では波崎から利根川江戸川の渡し船に乗り換えて江戸に向かった方が早かったほどらしい。
566 :
NASAしさん :03/02/02 01:54
銚子から利根川遡航。江戸川か中川あたりで東京に向かって保水
567 :
NASAしさん :03/02/02 12:08
大型フェりーが通れる位の運河が東京にできれば面白い(^^)
568 :
NASAしさん :03/02/02 12:49
伝馬船みたいなのが新日海の塗装で就航したほうが面白いぞ
569 :
NASAしさん :03/02/02 12:57
盛り上がってるとこに割り込みスマソ。 今、「ゆうかり」に乗ってるでよ。乗客50人弱かそこらかな。 冬の日本海にしちゃ今日は穏やかだよ〜、陽が差し始めたし。
570 :
NASAしさん :03/02/02 13:16
処女のくせに50人か・・・少な。
571 :
NASAしさん :03/02/02 13:24
50人も乗せる処女…(;´Д`)ハァハァ
>>571 風呂は使えない。シャワーだけ使えるけど。
でも初日だから鏡開きやブリッジ見学があったぞよ。
鏡んときの集合状況見る限り、50人もいなさそう。
>567 バブル期のトンデモ計画の一つ 「東京湾ほとんど埋め立てる人工島計画」 に付随して運河のプランがあった。
575 :
NASAしさん :03/02/03 09:16
>>573 >風呂は使えない。
閑散期の大浴場は楽しみの1つだけにそれはマジ悲しい。
ところでアナタはどうやって船からネットに入ってるの?
携帯?9600bpsの携帯モバイル?
cdmaONEのモバイルなら船上からネット入れるかな?
>>575 携帯(iモード)。場所によっては使えるのさ。
ただ、圏外となることも多いのでタイミングが大事。
「ゆうかり」定時に小樽へ着いたから、今は陸にいるが。(w
577 :
NASAしさん :03/02/03 17:54
最近の船は設備も充実してきたが、ネット使えないのは確かに痛い。 逆にネット使えたら船内でも仕事できるから飛行機より使いたい。
578 :
NASAしさん :03/02/03 20:54
SNFに乗るほど時間に余裕のある仕事っていいな。
579 :
NASAしさん :03/02/03 21:55
>>578 性格悪いなオマエ(w
オマエこそ8時にレスしてるくせに。
580 :
NASAしさん :03/02/03 22:50
>574 黒川起床氏の計画だったね。 田舎に回す土建予算をみんなカットしたら出来てたかもね。
そういえばらいらっくのフロントの反対側(エレベータの裏側)に、 3箇所くらい作り付けの机と椅子があるスペースがあって、モバイルな 方々が使ってましたけど、あそこってべつにモジュラージャックや回線 があるわけじゃないんですよね?
582 :
NASAしさん :03/02/04 16:08
新聞読むのに邪魔なんですけど。
583 :
NASAしさん :03/02/04 17:02
>>581 そうそうモジュラージャックは確かにありました。
しかもビジネススペース?て感じな名前の場所でしたね。
「おおっネット対応」と思いおじさんのパソコン覗いたら
ソリティアやってるだけでした。
40過ぎのいい大人が個室も取らずゲームやるために
パソコン持ち込んでるの見て悲しくなりました。
584 :
NASAしさん :03/02/05 18:38
ふねきち板荒らすのやめれ。
585 :
NASAしさん :03/02/05 19:41
>581 去年の東京のプレス公開の時にそのことを聞いたら ”将来はビジネスエリアとしてインターネット対応のスペースにする計画” とのお答えがありました
586 :
NASAしさん :03/02/05 20:46
>>585 そうなんだ。だったら各個室にも「将来」のため配線しとけば・・て無線でも良いのか
587 :
NASAしさん :03/02/05 20:48
幾ら正論とはいえ、自分の意見書き込みを理解して欲しいなら 他者相手閲覧者への思いやりが必要。 個人の善意で管理人が善意のファンの為に提供してる掲示板だから 利用者が好き勝手に放言しっぱなし・・ それは掲示板利用者の仁義に欠ける気がするのだが・・・。
風呂の件だが、 名門大洋はバリバリ使える。 風呂の使用停止はもしやSHKグループだけか? 現に新日本海は×、同グループの阪九はどうなってる? スレ違いにつきsage
590 :
NASAしさん :03/02/06 20:54
>>588 どのレスに言ってるのか分からんです。
別に荒れてないし・・・
591 :
NASAしさん :03/02/07 13:03
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< フェリーらいらっく引退まだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | | 静岡みかん .|/
592 :
NASAしさん :03/02/08 22:31
舞鶴航路の高速船って発注は決まったの?まだ、お話だけ?・・・・。
593 :
NASAしさん :03/02/08 23:13
>>588 管理人が削除しない発言は管理人が問題なしとしていると判断すればいいのでは?
仁義がどうのの問題ではないだろ
594 :
NASAしさん :03/02/08 23:39
誰に言ってるの?
595 :
NASAしさん :03/02/09 03:37
4人洋室に大人4人子供(小学生)1人って泊まれますか?
596 :
NASAしさん :03/02/09 03:53
>>595 たぶん、定員の関係で(もし定員以上に詰め込んで緊急時に避難できなくなったら人が死んで会社が猛烈に非難されてすぐ倒産して失業して従業員が個人的に困るので)無理だと言われると思います。
でも、大人3にん+子供1人で4人部屋を予約して、あとの大人1人は別に2等船室を予約すればいいのではないでしょうか。
乗船時は他人のふりして別々に乗り込んで、出航後に知らん顔して4人部屋に合流すればいいと思います。
なお、本当の非常時には船内の通路が混雑すると思われます。万一の場合は誰か1人がしばらく4人部屋に残って混雑緩和をはかるべきだと思われますので、あらかじめ決めておきましょう。
597 :
NASAしさん :03/02/09 16:48
明日、初めて日本海航路乗ります。 風呂はまだダメなのかな(-_-) 一昨日乗った三井商船の大洗ー苫小牧は風呂使えました。
598 :
NASAしさん :03/02/09 18:44
>>584 ふねきち板は舞鶴丸とぜんまんとVoyagerのレスがうぜえ
必ずといっていいほどレスってくるからめちゃうぜえ
599 :
NASAしさん :03/02/09 19:38
舞鶴丸は公式板でも大暴れ、ほとんど私的日記帳がわりに使ってる・・・。
600 :
NASAしさん :03/02/09 20:32
>>598 画像板ではORANGE2が圧倒的にうざい。
ガイシュツ画像&駄作ばっか投稿すんなヴォケ
601 :
NASAしさん :03/02/10 23:25
浴槽ですが、新日本海はまだダメで、シャワーのみだそうです。阪九フェリーは 一回も浴槽利用は中止になってないそうです。名門大洋との競争のためか?
>>601 やっぱりダメでした。
「他船においてレジオネラ菌が発見され、本船ではそのような事実はございませんが、
お客さまの安全のため浴槽の使用を中止させていただきます」と。
「本船は〜」のところが怪しく見える(W
シャワー浴びに行ったら浴槽に20cm位お湯が張ってあり(と言うか出しっぱなし?)、
おやぢさん達が浸かってました。
じゃ、ゆうかりの風呂はまだ一度も使われてないのかな?
604 :
NASAしさん :03/02/11 12:21
やはり、循環パイプを高圧洗浄して菌のバイオフィルムを除去しなきゃ 根本的な解決にはならないんでしょうね・・。各船、この処理をするとなると ちょっと時間がかかるのかな・・・・?
605 :
NASAしさん :03/02/11 14:12
風呂の入れない新日本海なんてヒコーキの方がマシじゃあ。 「レジオネラ菌はないと思うけど自己責任で頼むわ」 って張り紙して、ささーと湯を張れ。 客少ないからいうて単なる手抜きやん。
>>604 となると、法定検査のドッグ入りまで浴槽は使えないのかな。
607 :
NASAしさん :03/02/12 22:01
>>606 とある温泉施設では一ヶ月かけて洗浄したそうな・・・。
新日本海がそこまでやるかは不明?というより
何もせずにレジオネラ騒ぎが通り過ぎるのを避泊して
じっとしているだけとも思えないでもない・・・。
608 :
NASAしさん :03/02/12 22:10
やっぱり乗客が少ないから湯を張らないの鴨 漏れが乗るときにフカーツしておくれ ゆうかりネタもなくまさしく閑散期・・・
609 :
NASAしさん :03/02/12 22:14
>>607 「ぱしいびい」だって知らんぷりして運行してたわけだし・・
SNFだってどうだかな・・・。
610 :
NASAしさん :03/02/13 06:53
海運業界っていうマイナーな世界の不祥事だからマスコミもすぐに忘れて 叩かなくなるし・・・すいせんの漂流・接触は不可抗力って側面もないわけ ではないが、「ぱしびい」は完全に確信犯的犯行だと思われ・・・ちょっと グループの体質が?疑われます。
611 :
NASAしさん :03/02/14 12:28
ゆうかりの特等Aの部屋の風呂は使えるの? これもダメ? ダメだったら普通の特等と変わんないよね。
612 :
NASAしさん :03/02/14 16:57
>>611 確か使えたと思うけど。。
「ぱしふぃっくびいなす」は相生でパイプの交換工事してるよ。
レジオネラはお湯を捨てないで循環させる風呂に増殖するんじゃなかったっけ。 だから大風呂じゃなくて内風呂ならだうじょうぶかと。
614 :
NASAしさん :03/02/15 20:44
すずらんキターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
615 :
NASAしさん :03/02/16 02:11
新日本海で万景峰号を買い取るらしい。 共同運行?
616 :
NASAしさん :03/02/16 05:31
小樽のオーセントホテルはうまくいっているのかな?小樽のターミナル のお風呂もだめなのかな??
617 :
NASAしさん :03/02/18 07:06
>>611 >>616 ゆうかりの特等Aの風呂は使えます、ターミナルの展望温泉もちゃんと
やっていました。船内の大浴場はシャワーのみででした。
618 :
NASAしさん :03/02/18 07:10
>>615 しらかば・あざれあの2万トンフェリーで挟み撃ちにして
撃沈させる事はあっても、買い取ることはないだろう・・・。
だいたい、今の情勢じゃ入港すらできないでしょうが・・・。
619 :
NASAしさん :03/02/19 13:53
620 :
NASAしさん :03/02/19 18:49
>>619 徒歩客・自動車ともに出口にはクルーが半券回収に立っているので
渡さずに降りるのは至難の業と思われ・・。
この手のお話は、別に珍しい事ではなく、数年に一度はどの航路でも
発生しています。
621 :
NASAしさん :03/02/19 18:56
もしこの老夫婦が生きていて、家でTVでも見ているんだったら、 飛行機2機の費用とかこいつらに払わせろ。
622 :
NASAしさん :03/02/19 22:21
>>619 仮に2人が海に転落したとしてその目的が"ある種の覚悟があった上"での
行動だとすれば、乗船時にすでに荷物を持参せず、そもそも客室に荷物が
残るはずがない、という可能性も高いと思われる。
というか、さすがに徒歩乗船で荷物なしはあやしまれるだろうから、 俺だったら荷物を事前に海に捨てるな。
624 :
NASAしさん :03/02/19 22:50
下船時に回収した半券をあとで全部チェックしているとは知らなかった。 途中寄航しない便なら、下船時に半券をなくしちゃっても 「そうですかー、ま、そのままどうぞ〜」で済むと思ってた。
625 :
NASAしさん :03/02/20 00:04
>>624 入港して皆さんが下船した後、すぐに枚数を数えてますよ
626 :
NASAしさん :03/02/20 00:11
最近の新日本海、やたらニュースづいているなあ。 個人的な憶測だが、 荷物が残ってないなら“予定の行動”ではないだろうか?
627 :
NASAしさん :03/02/20 01:40
>>624 「なくしちゃいました〜」という客がいたら、
「そのままどうぞ〜」でその数を足しとけばいいのよ。
乗船したけど着岸後に下船しなかった客がいることが問題なわけで。
628 :
NASAしさん :03/02/20 07:32
乗船券を無くした場合は、案内所で下船用の予備半券を発行してくれます。 とにかく、何にもなしで下船は不可能です。 偽装失踪するために船内に隠れ、隙を狙って下船する事もあろうが出口は 乗組員に固められているのでプロの工作員でもなければ無理な芸当だろうな。
629 :
NASAしさん :03/02/20 11:43
この前新潟港で降りる時、団体客がわんさか押し寄せてきて下船券渡さなくても 出られちゃいそうな勢いだった(-_-; エスカレーターの下が詰まって止められてる時にジジイは「なにモタモタやってんだ」 とブツブツ言いながら押してくるし。
630 :
NASAしさん :03/02/20 20:39
また飛びこんじゃったみたいですね。男女二人。
631 :
NASAしさん :03/02/20 21:40
冬になると聞く話ですナ>行方不明乗客 漏れが15年前に乗ったときは下船券回収はなかった 今は3分割だが、その当時は2分割 で、新聞で荷物のみ残されている事件が報じられて 数年後に下船券回収が始まったような・・・
632 :
NASAしさん :03/02/20 21:50
昔フェリーに乗って、夜に誰もいない甲板に出た時、 「ここでもし誰かに海に突き落とされても誰も気づいてくれないだろうな」 と思うと怖くなって慌てて客室に戻ったものですが、 とりあえず船が港に着けば気づいてくれるんですね。 助からないことには変わりないけど(w
633 :
NASAしさん :03/02/20 22:52
飛び込み?心中かな?
634 :
NASAしさん :03/02/21 07:10
即死できないのによくやるよな。 溺れ死ぬの待つかスクリュー地獄か・・・。 結果より過程が大切な気がするのだが。死ねりゃいいのかねぇ。
船首で、タイタニックごっこをやってて落ちたんじゃないの。
636 :
NASAしさん :03/02/21 09:50
飛び込むのなら即死できる電車が一番だね。賠償地獄は自分には関係ない 遺族だけの問題だし。
637 :
NASAしさん :03/02/21 10:41
>>636 死体を後始末するヤシの身にもなってみれ!
真実は拉致だ!
639 :
NASAしさん :03/02/21 13:31
>637 即死だから後始末するヤシの身になんかなれんぞ
640 :
NASAしさん :03/02/21 13:31
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 殺人予告 IN ニュー速 祭り?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
関西大学にいるRENKの李ってチョンへ
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045795571/1 1 名前: ははははははははは 投稿日: 03/02/21 11:46 ID:CBQUSiFX
1週間以内に殺すからヨロシク
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★[] 投稿日:03/02/21 13:53 ID:???
>
>大学名と個人名を指定しての殺人予告は警察に直接連絡する方針なのでよろしくです。。
641 :
NASAしさん :03/02/21 18:51
642 :
NASAしさん :03/02/21 23:50
しかしこうも閉鎖するということは、やっぱあったんだろねー、菌。 と、会社を煽ってみる。
643 :
NASAしさん :03/02/22 11:52
当然、あったと思う・・・繁忙期のお湯の汚れは相当な物らしい。 ただ、レジオネラが存在するのは、何処の船でも皆同じで、程度の違いこそあれ 完全無菌風呂なんてのは存在しない。
644 :
NASAしさん :03/02/22 15:09
でも長期閉鎖てのは安易だよな。
そのまま風呂設備廃止の悪夢。
646 :
NASAしさん :03/02/22 19:27
>>644 問題はそのへんですね。
ぱしいびいが検査後解禁になったら、使用禁止だけで何にもしてなかった?
新日本海までもが解禁になるのが恐い・・・・。
建前では新日本海からは菌が検出されてないそうだが・・・
どうせ使用禁止なら完全滅菌処理作業のためとか言ってもらいたいもんだ。
647 :
NASAしさん :03/02/22 23:12
1等から歯ブラシや新品タオルが消えて今度は風呂か・・。 特等使ったときはユニットバスの浴槽排水に髪の毛詰まってて 試しにお湯入れたら案の定流れないことあった。 特等の風呂が不衛生なのは論外だが大浴場は別料金でも清潔で 安心して浸かれるものにして欲しい。 歯ブラシやタオルはいい、客をもてなす心があるなら 清潔な風呂は基本だろ!すなわち日本人の心だろ・・!なんちゃってね。
648 :
NASAしさん :03/02/23 06:58
>>647 この間、あかしあに乗ったが同じく髪の毛が残っていた・・・。
それに何となくユニットバスが臭っていたぞ・・・気色悪いのシャワーだけにして
おいた。タオルも新日本海のロゴマークなしの物に変わっていたぞ・・・。
歯ブラシもケース型からタダの袋入りにコストダウンされていた・・・・。
チマチマと貧乏くさい備品に換えるくらいなら、千円くらい値上げしてでも
レベルを維持して欲しいもんだ・・・事務部、しっかりしろよ!パートの掃除おばちゃん部隊も
使いこなせんでどうする・・!!
649 :
NASAしさん :03/02/23 08:58
らいらっくはIHI東京第2に来るのでしょうか? (レジオネラ話題中にスンマソ)
650 :
NASAしさん :03/02/23 11:22
レジオネラ菌の話題の途中でスマソ。 むかーし大学の夏休みこの会社のフェリーのレストランでバイト してたんだけど食事であたった事があった。 バイトほとんど全員腹壊しちゃって、社員の人はお前らの腹痛は 風邪によるものだからコレ飲んどけって感じで風邪薬わたされた 記憶が・・・。
あっ。一応フィクションってことにしといて下さい。 何かやばそうなこと書いたような気がしてきたんで。
652 :
NASAしさん :03/02/23 14:19
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< フェリーらいらっく引退まだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | | 愛媛みかん .|/
>>646 禿同!「念のため使用禁止」とされたんじゃ、再開するタイミングが無いと思う。
嘘でもいいので「菌は検出されていないが、念のため殺菌するので使用禁止」と
してもらった方が再開後も(精神的に)安心して使える。
漏れが思うに 真に本会の浴槽中止は閑散期だから・・・もしかして? 浴室と配管を完璧にしてそろそろフカーツして レジオネラ・・・漏れも自分の家の風呂(沸かすタイプ) で水を交換しないから高熱を出して寝込んだことがあった 医者は・・・風邪ではないし何でしょうね?と診察で言った
655 :
NASAしさん :03/02/24 00:49
レジオネラってチンチンの穴から入ってくるの?
656 :
NASAしさん :03/02/24 08:29
閑散期だからってのもあると思うがシャワー解放していたら浴室清掃の手間は ほとんど変わりないと思う。やっぱり「すいせん」の一件でドキュソの猛威に こりごりした新日本海が保身に走ったんではなかろうか? 熱出たせいでパートをクビになったって言いかねないでしょ・・。
海水を真水化する装置とか使って掛け流し風呂にできないかなぁ。
658 :
NASAしさん :03/02/24 17:23
すずらんIHI出港age
659 :
NASAしさん :03/02/24 18:43
さっき「すずらん」見てきたんだけどさ、見難い位置だね。 写真取るのに場所探したよ。 例のサイトによると、明日25日10:40に浦賀水道北口に入って、 15:00には南口にまた入って、17:15にまた北口に入る ってなっているんだが、どういう動きなんだ? 詳しい事ご存知の方、情報もとむ!
660 :
NASAしさん :03/02/24 19:10
>>659 同乗していくIHI技術者を降ろしに戻ってくるだけだろ
時化てなけりゃ館山沖でタグに降ろしてすずらんは帰ってこない
>>660 ありがとうございます。
ってことは、波静かであれば16時前後に
IHIに姿をあらわす事は無いのですか・・・?
じゃま、見に行っても無駄だぁ(´Д⊂)
662 :
NASAしさん :03/02/24 21:38
>熱出たせいでパートをクビになったって言いかねないでしょ・・。 なるほど!
663 :
NASAしさん :03/02/24 23:29
664 :
NASAしさん :03/02/25 02:47
教えて厨スマソ! 風呂の水って、どのくらい使いまわしているのかな? 風呂の水は海水を清水化して使っているのなら、 水交換の回数を増やせばよいと思うのだが。 清水化装置って、エンジンの余剰エネルギーを使うんでしょ?
665 :
NASAしさん :03/02/25 23:56
しらゆり相生で改造?
だから〜 レジオネラは加熱殺菌が基本なんだって!!!
667 :
NASAしさん :03/02/26 02:57
>>664 海水を清水化して使うのなら、苫小牧東港にわざわざ給水施設を作らなかっただろうに。
668 :
NASAしさん :03/02/26 08:49
じゃ、フェリーらいらっくはまだ生き残るのか?
670 :
NASAしさん :03/02/26 19:07
664 ディーゼルは清水器付けにくいのよ。したがって、すべて陸で積み込み。 TUKA、タービン時代でも軍艦だけでしょ。
671 :
NASAしさん :03/02/26 21:26
清水をつくるエバポレーターなんて、外国航路のディーゼル貨物船にも普通に付いてるんだってよ。 停泊中の港で清水が無くなってくると、ちょっと沖出しして水を作って直ぐ戻ってくるんだってさ。
672 :
NASAしさん :03/02/26 23:30
>>671 停泊中でも海水は吸い上げられるんじゃねーの?
それとも港の水じゃ汚くてダメとか?
673 :
NASAしさん :03/02/27 04:38
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< フェリーらいらっく引退まだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | | 愛媛みかん .|/
674 :
NASAしさん :03/02/27 07:10
>>673 くどいぞ!少しはバージョンアップしろよ・・・。
675 :
NASAしさん :03/02/27 07:48
しらゆりは何処に売船されるの?
676 :
NASAしさん :03/02/27 21:31
だって、造水器の水、みんな飲みたがらないでしょ。
677 :
NASAしさん :03/02/27 21:51
>>672 港内のきたねー水じゃ、やっぱりイヤだったそうでつ。元船乗りにホントに聴いた話でつ。
678 :
NASAしさん :03/02/27 22:11
>>673 売船先が決まらない限り引退できまへ〜ん!
でも舞鶴航路に高速船放り込まれたら間違いなく真っ先にあぼーんだろう。
679 :
NASAしさん :03/02/28 00:10
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< フェリーらいらっく引退まだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | | 夕張メロン .|/ ↑バージョンアップ
>>679 フェリーらいらっく引退の前に、らいらっく引退 鴨
舞鶴航路の高速船は、フェリーらいらっくとらべんだーに大馬力エンジン・・(ry
681 :
NASAしさん :03/02/28 12:48
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<
>>550 の続報まだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 夕張メロン .|/
しらゆり。 オリエントフェリーに行く気がするんだけど はまなすと一緒になる気がする 新日本海の採用情報見てて思った
683 :
NASAしさん :03/03/03 17:45
>>682 あながち妄想とも限らんような内容だね・・・。
ところで舞鶴航路の新造船は長崎三菱で本決まりなの、誰か知りませんか?
ここみて春休みこれ使おうかと思ったけどやめたよ 時間たっぷりあるなら青春18切符使って北海道まで行くほうが 無難な気がしてきた
>>684 どこが出発地かはワカランが、
日本海側は酒田−青森、太平洋側は浜松−東京−青森の
それぞれロングシート攻めであるが故。
若いからと言わず腰を労わるよう苦言を呈しておく。
>>684-685 新潟→秋田の夜行区間だけSNF使って、秋田(土崎)から五能線回りの全車指定の快速「リゾートしらかみ」使えば18で北海道行くのも少しは楽。
ちと鉄ネタに近づきつつあるのでsage
687 :
NASAしさん :03/03/05 00:35
新潟→秋田航路は寝過ごしそうでコワヒ。 降り遅れたら苫小牧まで逝くはめに・・・
>>687 停泊時間1H
しかも叩き起こされるので安心して著
689 :
NASAしさん :03/03/05 01:48
>>683 三菱長崎で内定です。
ポッド型スクリュー装備の高速フェリーだそうです。
伝統のIHIから乗換えたのは「すいせん」の事故・・・
ではなく、IHIが外航コンテナ船の建造で手一杯
だからだそうです。
690 :
NASAしさん :03/03/05 13:58
昨日、秋田からあざれあに乗って苫小牧に帰りました。 めっさ揺れてました。風強くて吹雪。 ドガーンドダーンって鳴って、もう沈没するかと思ってますた。 アナウンスで、「売店でエチケット袋を配布しております。」とか言ってて笑いますた。 帰ってからも、波に揺られてる感覚がなまら強かったです。 ふわふわしながら仕事してますた(ワラ
691 :
NASAしさん :03/03/05 23:15
あざれあ懐かしいな。修学旅行で新潟から小樽まで行ったときに、ゲロ吐き まくりの地獄絵図状態になったのが本当に懐かしい。
692 :
NASAしさん :03/03/06 07:01
真の地獄とはそれを清掃する者にあったろう・・
693 :
NASAしさん :03/03/07 03:55
さあさ
694 :
NASAしさん :03/03/07 13:57
あささ
695 :
NASAしさん :03/03/07 14:02
696 :
NASAしさん :03/03/09 02:52
昨日はすごかったんじゃないのか? 昨日この風の強い日に乗ってたヤシいないかね
697 :
NASAしさん :03/03/09 11:14
4月初旬に奈良から北海道へ行く場合、敦賀から新日本海フェリー、 名古屋から太平洋フェリーのどちらがおすすめでしょうか。
698 :
NASAしさん :03/03/09 11:19
>>697 船旅を満喫したいなら太平洋さんでしょうね・
でも安くあげたいなら新日本海と言う手もある
699 :
NASAしさん :03/03/09 15:16
>>698 ありがとうございます。
ところで、夏場は太平洋が、冬場は新日本海が荒れることが多いと聞いた
ことがあります。4月だとどちらの方が荒れる確率が高いのでしょうか。
700 :
NASAしさん :03/03/09 18:00
>>699 揺れる船がイヤならフェリーは使わないほうがいい。
701 :
NASAしさん :03/03/09 18:55
>>697 4月なら太平洋フェリーでしょう。1等個室利用ですか?太平洋フェリーなら
広い6人部屋や8人部屋でも2人とか3人とかで独占できます。運賃の閑散期
割引率も高いです。新日本海が繁忙期でも安いのが1番の理由ですが。
ぜひ2等寝台とか2等ザコ寝とかのケチなことをいわずに、リッチに太平洋の
1等個室でどうぞ。特等個室よりも1等が広くてお奨め。
太平洋の1等には冷蔵庫ないんだよね。 ってスレ違いなのでsage
>>702 冷蔵庫は新日本海の1等にもないし、他社でも見たことはないような。
704 :
NASAしさん :03/03/10 21:40
705 :
NASAしさん :03/03/10 23:50
>>704 マリンの1等は実質特等だもんな。
(=等級の価格差が小さい設定)
これとは逆に、昔の関西汽船は特等Bが実質1等だった。
(=等級の価格差が大きい設定)
706 :
NASAしさん :03/03/11 21:10
しらゆり、「おりびい」と並んで繋留さてれたよ。 まだ何の工事も施されてないみたい。
707 :
すずらん・すいせん :03/03/11 21:48
オイラ、いつも札幌から夏と冬フェリーで帰省してたけど、小樽の方が よかったよ。(ちなみに小樽−敦賀利用)まぁ行きは問題ないけど、帰り 北海道へ戻るとき、ちびっ子連れには1時30分出港はつらいぜ。また 苫小牧東港もさみしーところにあるしよ。小樽なら札幌から高速で50分 、近くにコンビニとかもあり便利だったな。 小樽−敦賀にもどしてくれー。
708 :
NASAしさん :03/03/11 21:50
採用情報掲載開始
709 :
NASAしさん :03/03/11 22:48
>>707 ちびっ子連れに朝4時着こそつらいのでは?午前1時30発とはいえ、運転手はともかく
連れの人は午後11時ごろから乗船できるのでは?
710 :
NASAしさん :03/03/13 01:08
深夜1時半発はいいけど、苫小牧東は勘弁してくれ!
(^^)
救出しとこう
713 :
NASAしさん :03/03/14 00:09
深夜1時半も苫東も勘弁してくれ! 駅から歩ける港プリーズ!
714 :
NASAしさん :03/03/14 00:42
>>713 苫小牧から2つ目、日高本線浜厚真駅から徒歩30分かかりませんが何か?
そこに行くまでが大変だが…。
715 :
NASAしさん :03/03/14 02:14
>714 敦賀からの直行便で到着したあと浜厚真に行っても苫小牧行きの列車はない・・・。 苫小牧行き送迎バス乗り遅れたら悲惨かも。 2242D(苫小牧21:26着)の浜厚真停車きぼーん。
716 :
NASAしさん :03/03/14 20:43
その時刻だけ止まる駅造ってみる。
>>717 それイイ!
せっかく近くに線路通ってるんだし。
719 :
NASAしさん :03/03/15 01:00
>>717 (仮乗降場)フェリー乗り場前
以下の列車のみ停車
寄港便
2236D(苫17:54着)と4241D(苫1904発)
直行便
2242D(苫21:26着)と2243D(苫21:28発)
どー見ても、お誂えむきの時刻だなー。
朝礼台みたいなのでいいから是非作って欲しい。
公式の駅にしてしまうと、全道路線地図書き直したりで、 駅本体以外の費用があれこれかかるから、あくまで仮乗降場だね。
721 :
NASAしさん :03/03/15 22:44
空き缶はゴミ箱へ、鉄ネタは鉄板で・・・。
722 :
NASAしさん :03/03/15 23:23
>>721 鉄ネタ?そんなことはない
苫束FTに行けば胴衣の気持ちになる
FTに続く道の踏み切りに土でも持ってくれれば利用できる駅になる
苫束に工場がイパーイできて人もイパーイいたならなあ
でも、徒歩客には不向きな荒野だから、やぱーリ車で行くべし
723 :
NASAしさん :03/03/15 23:28
仮乗降駅はよい案だね。フェリー連絡なら1日数本の停車で十分だし、 信号工事等は必要ない。(日高本線は特殊自動閉鎖信号路線) 工事費も母屋・屋根無しの車両1両分の仮設ホーム+道路への 連絡通路の整備費を合わせて1000万もあれば十分。 地元自治体が整備してくれるなら、JRは異論ないだろう。
>723 駅造るなら費用の最低でも3割程度はSNFが負担した方が・・・。 そもそもフェリー利用客のための乗降場だし。
苫東まで来てJRに乗ろう、って客がどのくらいいるかはわからんが、 1両のところに大荷物抱えた集団が乗ってきたら地元も迷惑だな。 積み残したら死人が出るんじゃないか?
726 :
NASAしさん :03/03/16 09:20
とりあえず、地元自治体・JR・新日本海フェリーに提案してみるよ。 どんな無茶難題でも、話をしないことには前に進まないから。
727 :
NASAしさん :03/03/16 23:15
駅を作る金があるんだったら、バスを走らせた方がよっぽど安上がりでは・・? 実際、仮設駅って幾らあればできるのですか?
たまに哲ネタが紛れても勉強になるからウエルカムでつ 見聞が広まり松
729 :
NASAしさん :03/03/17 00:46
>>727 仮設駅とか言っている香具師は、公共の利益より自分の運賃負担のことだけを
考えてるから、こんなことが書ける。
730 :
NASAしさん :03/03/18 10:09
729 あんな田舎電車、好きなところで停めたって公共の不利益にはならないよ。
>>729 浜厚真自体が、すでに仮乗降場みたいなもんだが・・・。
夕方以降は飛ばされる程度の公共の福祉しかないので、
仮乗降場を作ってもかまわないと思う。
ところで、仮乗降場って、JR発足の時に正式駅に昇格したんだよね?
今でも制度は残っているのかなぁ?小樽の張碓駅は臨時駅だよね。
>>731 張碓は廃止になったはずじゃ?
臨時駅と仮乗降場の違いがわからんけど、
まぁ、この質問は鉄板でしてきます。
関係ないことばかりなのでsage
733 :
NASAしさん :03/03/18 19:06
鳴かず飛ばずで終わるかに見えたこの板も すいせん事件で大ブレーク・・・・ 挙げ句の果てが鉄板化・・・・ 嗚呼!激動の新日本海板・・・。
あのバスの扱いにもよるが、貸し切りなら片道を空で走ってくる回送料やら 貸し切り料が毎日かかるのではなかろうか。 仮乗降場なら、造っちまえば、あとは金かからんように思えるが・・・。
>>734 胴衣
どうせマターリと1〜2両でガンバル日高本線だ
立派なホームも要らないし
貸切バスはコスト高では?
でも、苫東に徒歩客は不向きと言うことで
苫小牧−寄港便−敦賀を
小樽−寄港便−敦賀に変更汁
736 :
NASAしさん :03/03/19 00:01
>>732 張碓駅は廃止でなく、休止です。海水浴場が今のところ遊泳禁止になったための
措置。再開されない限り、駅の再開もないでしょう。臨時駅とは正式な駅ですが、
毎日停車しないもので、国鉄時代の仮停車場とは正式な駅でなく、その駅までの
営業キロもなく、きっぷはその先の駅まで買い、その停車場から乗車の際は、
一つ手前の駅から買った形になりました。臨時駅の一部にも営業キロのないものは
ありましたけど。
>>736 訂正&質問に答えてもらって
ありがとうございますた。
水を差すようで申し訳ないが、フェリーターミナルの目の前に駅が出来るならともかく、 ちょっと歩くとなるとバスの方がありがたい・・・。
>>738 目の前に駅が欲しいないなという話なのだが。
740 :
NASAしさん :03/03/20 00:55
フェリーターミナルの前に駅という発想がそもそも大間違いだろ。 駅の前にフェリーターミナルを立てるなら分かるが。 この手の話は鉄板でやってくれ。この辺でもう良いだろ。
↑ネタもないのに話の腰を折ろうとする香具師↑
742 :
NASAしさん :03/03/20 03:44
で、岸壁から線路の最短距離どれくらいなのよ。直線で歩けるんだろうな
743 :
NASAしさん :03/03/20 08:59
例え駅があろうとも、厳冬期の北海道で吹雪の中を歩くのは御免だ・・・。 駅ができたからってバスが全廃になったらよっぽど地獄絵図だよ・・・。
744 :
NASAしさん :03/03/20 09:03
だいたい浜厚真まで徒歩でいけるんだから、駅なんかいらんだろうが・・。 近くに駅をなんて言ってたら、日本中、駅だらになっちまうよ・・・。
745 :
NASAしさん :03/03/20 22:40
746 :
NASAしさん :03/03/20 23:28
>>743 苫小牧近辺で1年間にどの位吹雪があるのでしょうか?
>>744 徒歩で行けると言っても手ぶらで歩いて行くならともかく
荷物を持って歩いて行くから、駅があってもいいと思われ。
747 :
NASAしさん :03/03/21 07:28
苔の一念、岩をも通す 鉄の執念、駅をも築く・・・。
748 :
NASAしさん :03/03/21 07:35
駅か?まあどうでもいいや、車でしか行かんからな・・。 例え徒歩でもタクシー使うからいいや・・・どうせ7000円くらいで 苫小牧まで行けるんだから・・・。
749 :
743ではないが :03/03/21 09:08
>>746 >苫小牧近辺で1年間にどの位吹雪があるのでしょうか?
苫小牧は雪の少ない地域だが、北海道は積もった雪が強風に巻き上げられて地吹雪も発生する
1度でも吹雪いたら視界ゼロ
1年間にどれくらい?その質問は体験すれば無意味だとわかるゾ
それともジモティの吊りか?
750 :
NASAしさん :03/03/21 21:54
>>749 禿同だね・・。
ターミナルまっすぐに作っても500mはある、夜の地吹雪の中、街灯もなく500m
歩いて見ろよ、絶対に方向感覚がなくなって訳の分からんとこに行ってしまう。
運良く元に戻ればいいが内地の半端な格好で舐めて掛かると仏様の一丁あがりだよ。
>750 恐るべし北海道。全く南国の人間には想像もつかない世界・・・ マスマス見聞が・・(以下略
752 :
NASAしさん :03/03/22 14:46
>運良く元に戻ればいいが 元に戻っても終列車が行ってしまってるから、どっちみち仏様一丁あがりだと思われ。
753 :
NASAしさん :03/03/22 15:31
おまえらバカか? フェリーが遅れても、列車は待っててくれないぞ。
754 :
NASAしさん :03/03/22 18:51
そういうな!連絡バスだってこの先どうなるやら 船が遅れて交通機関がなくてターミナルからも追い出されたら 夏でも冬でも・・・終了
756 :
NASAしさん :03/03/24 00:14
その気持ちは理解できなくもないが、そもそもフェリーだ。 車を運ぶのが前提のフェリーであり連絡船じゃないからな。 普通に車と一緒に利用すれば行倒れる心配も無いわけだし。 危険だとか不便とか思うならもう少し働いて飛行機乗るとか タクシー使って駅まで行くとか色々あるだろ。とにかく働け。
757 :
NASAしさん :03/03/24 13:04
758 :
NASAしさん :03/03/24 14:39
>>750 出たー、『内地』かあ。植民地って言われるとへそ曲げるくせに・・・(w
759 :
NASAしさん :03/03/24 15:56
>>756 旅客船でもあり貨物船でもあり、乗用車や貨物車もそのまま運べる。このすべてを同等に重視して発展させるとしたのが運輸省からの政策であって、どれかひとつを軽視したり、どれかひとつを重視したことはない。
こういう前提の元に、公費で発着施設を整備している。
760 :
NASAしさん :03/03/24 18:09
>>759 >運輸省からの政策であって、どれかひとつを軽視したり、どれかひとつを重視したことはない。
大嘘つくなよw
761 :
NASAしさん :03/03/24 19:48
なんだ、今年はSNFでの採用は無いのか(´・ω・`) オリエントFでの採用なんだってさ・・・
駅問題は 車両甲板に備え付けの客車に徒歩客を詰め込んで 着岸と同時にそのまま発車させれば解決!
763 :
NASAしさん :03/03/25 00:33
SNFのへたくそ船長さんに、鉄道連絡船の着岸は無理と思われ
日経には「オリエントFの出向もある」と言う書き方だったのに(´・ω・`)
765 :
NASAしさん :03/04/02 10:13
766 :
NASAしさん :03/04/02 10:38
>>763 青森・函館とも操船余地が十分にあるのと、補助汽船で押されつつ、
艫を桟橋に擦りながら接岸するので、簡単とは言えないまでも困難ではない。
と当時の船長にお聞きしました。
767 :
NASAしさん :03/04/02 12:49
接岸に10万年かかってしまうよ
768 :
NASAしさん :03/04/02 12:56
769 :
NASAしさん :03/04/02 12:59
あはは、素人と操船の腕比べやってみたい?
一人一台のマイカー時代の次は 一人一両のマイ電車時代が来る模様と思われ
771 :
NASAしさん :03/04/05 18:47
新船期待安芸
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< フェリーらいらっく引退まだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | | 夕張メロン .|/
>>772 しつこい、新船就航までしばし待て。
それともフェリーらいらっくに余程悪しき思い出でもあるのか?(藁
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<
>>550 の続報まだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 夕張メロン .|/
775 :
NASAしさん :03/04/10 17:46
新船気体あげ
776 :
NASAしさん :03/04/10 19:09
/ ̄└ ≠. ./=S=/ //____,───ヽ ___/__/_ 斤┬二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_/_______\__ エ ̄__________/二二二二/ 」」」」」」」 」」」」」 」」」 \___ / ロロロロロロロロロロロロロロロロロロ 」」」」」ヽ二二エ二二エ二二二ヽ\ \____ ヽ────────  ̄ ̄ ̄ |__ \ 新造船 ================= γShin Nihonkai ∈≡≡≡≡ | \ ψ | 丿⌒ミヾヽ丶 ノミヾ ⌒"ヾゞゞ∽〜〜⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
¶ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || Λ_Λ ∠ 拉致モナースムニダ || ( `Å´) \_______ ___――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――___ Λ_Λ Λ_Λ Λ_Λ | Θ Θ ?_? Θ Θ | ( `Å´) ( `Å´) ( `Å´) \ ==========(★)=========== / ,,( ★ ) ,,( ★ ) ,,( ★ ) \  ̄ / _____________ / ̄└ ≠. ./=S=/ //____,───ヽ ___/__/_ 斤┬二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_/_______\__ エ ̄__________/二二二二/ 」」」」」」」 」」」」」 」」」 \___ / ロロロロロロロロロロロロロロロロロロ 」」」」」ヽ二二エ二二エ二二二ヽ\ \____ ヽ────────  ̄ ̄ ̄ |__ \ 新造船 ================= γShin Nihonkai ∈≡≡≡≡ | \ ψ | 丿⌒ミヾヽ丶 ノミヾ ⌒"ヾゞゞ∽〜〜⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
778 :
NASAしさん :03/04/11 21:44
779 :
NASAしさん :03/04/12 11:23
/ ̄└ ≠. ./=S=/ //____,───ヽ ___/__/_ 斤┬二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_/_______\__ エ ̄__________/二二二二/ 」」」」」」」 」」」」」 」」」 \___ / ロロロロロロロロロロロロロロロロロロ 」」」」」ヽ二二エ二二エ二二二ヽ\ \____ ヽ────────  ̄ ̄ ̄ |__ \ 新造船 ================= γShin Nihonkai ∈≡≡≡≡ | \ ψ | 丿⌒ミヾヽ丶 ノミヾ ⌒"ヾゞゞ∽〜〜⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
780 :
NASAしさん :03/04/12 15:10
チケットレスサービスが本格的に始まったようだけど、 チケットレスにしても割引があるわけでもない。航空会社みたいに マイルがたまるわけでもない。メリットが少ないから、普及しないだろう。
782 :
NASAしさん :03/04/12 20:10
>>781 チケットレスのメリットはネット予約にあると思われるが・・・繁忙期にどのくらいの
確率で予約できるものか?どう考えても支店・営業所の予約端末の方が優先して予約用の
ホストに優先して接続されているような気がしてならない。
良く分からないがネット予約<大手旅行代理店端末<snf支店端末の優先順位があるのでは?
>>782 ネット予約とは電話予約とたいして変わらない。
目新しさも感じないから、影が薄いね。
航空会社みたいに2パーセントくらい安くしてもいいのに。
代理店を通さないだけ、利幅は大きいのだからね。
784 :
NASAしさん :03/04/12 20:50
そうそう。カード決済しなければならないから、 キャンセル料のリスクが生じるのでデメリットしかない。 電話予約のみで当日港に行くのが一番! 事前購入が必要なシーズンなら、旅行会社やSNFに行って購入する手間が 省けるから意味あるかも? 太平洋フェリーみたいに1割でも割引があれば、ネットでカード決済してもいいかなあ?
>>784 新日本海フェリーに問い合わせたけど、
ネット予約の利点は、当日乗船手続きをしなくても良い事だそうだよ。
窓口でクレジットカードを提示すればそれでOK.
まぁ、当日面倒くさくない手続きをしなくても良いことは良い事だ。
(車両を乗船させる場合は、車検証の提示はする必要があるとの事)
それでも、メリットは小さい。
786 :
NASAしさん :03/04/13 07:43
■ ネット予約 どうせなら、一度ネット予約したことのある客には以降車検証の提示を求めないようにしてくれればいいんだけど。 または、車検証の内容をネット上で登録すればOKとか。 ■ 新造船 ゆうかりの次は舞鶴の高速船だが、太平洋の新造船のように個室増加キボンヌ。 S寝台には扉+カギ+空調の調整+コンセントがほしい。
787 :
NASAしさん :03/04/13 12:50
>>786 阪九の新船、2等Aのような1人用個室ができてくれるといいんだけど。
788 :
NASAしさん :03/04/13 16:51
>ゆうかりの次は舞鶴の高速船だが、太平洋の新造船のように個室増加キボンヌ。 >S寝台には扉+カギ+空調の調整+コンセントがほしい。 そうそう、戦後の引き揚げ船じゃあるまいし、2等大部屋なんて全廃しても構わない・・。 カプセルホテルみたいので構わないから個室形式が望ましい・・・。
789 :
NASAしさん :03/04/13 17:14
>阪九の新船、2等Aのような1人用個室ができてくれるといいんだけど。 阪九の実用新案 使用料がいる
790 :
NASAしさん :03/04/13 19:03
> カプセルホテルみたいので構わないから個室形式が望ましい・・・。 太平洋の2等A寝台みたいなやつ? だったら、せめてカーテンをアコーディオンカーテンにして空調で温度調整もできるようにしてホスィ。 太平洋のは風量しか調整できないからね。
791 :
NASAしさん :03/04/13 19:12
>>789 でも阪九と新日本海は同じグループだし、使用料もさほど取らないんじゃないかな?
商船三井とか東日本とかがその案使うのなら使用料かなり取ると思うけど。
792 :
NASAしさん :03/04/13 20:25
793 :
NASAしさん :03/04/13 21:32
794 :
NASAしさん :03/04/13 22:14
>>786 多分無理でしょう。
そこらへんの友人か誰かの軽自動車(4m未満)で登録して
実際は自分の普通車(5m未満)で乗船することができるようになる。
やっぱり、当日の車両データと車検証のチェックは必要かと。
795 :
NASAしさん :03/04/13 22:24
車検証ない。実測してくれと言えば良いだけ。
796 :
NASAしさん :03/04/13 22:29
後部に自転車積んでいる香具師もいるな。 きちんと実測して追加料金取られるのだろうか?
797 :
NASAしさん :03/04/13 22:41
>> 794 とはいえ、当日は窓口に車検証を提示して発券受けるだけですよね。 乗船時に怪しいクルマのみ車検証チェックすれば済むはずでは? 車両航送については「乗用車 5m未満」とか書かれているわけだし、 仮にヴィッツの車検証でマークUで乗船しようとしたらバレバレだと思う けど。
798 :
NASAしさん :03/04/13 22:47
ゼイタクを言うとキリがないけど、1等の窓付き個室がいいなぁ。 あとTVは位置表示だけでいいんだが、それに加えてデッキの様子がわかる カメラ(ライブカメラみたいなもの)が欲しいなぁ。
799 :
NASAしさん :03/04/13 22:57
>> 798 要はデッキの考え方なんだが。 新日本海は3階は2等、4階1等、5階特等と固定しているが、4階のインサイドと 3階のアウトサイドを入替えたほうが良いと思う。で、今の1等ツインに2等寝台を置き 今の2等寝台のスペースの一部を2等に回すとか。 特に今後、個室の更なる増加を考えるならば要検討・・といっても高速船(すずらん姉 妹)ではやっているんだから出来ないことではないと思われ。
>>797 いや、そちらの言うように当日車検証チェックすれば問題ないの。
仰る通り。
786氏は車検証内容をネットで登録してチェックを省こうというから。
それはまずいかな〜と。
あとは束や蜜衣のように5m未満と4m未満同額にしてしまうか(w
801 :
NASAしさん :03/04/13 23:35
過少申告は、差額倍額付けにして、増収分の半額は発見したデッキオフィサーか固縛作業員にでも支給すればいいんじゃない?
803 :
NASAしさん :03/04/13 23:39
>>801 それ(・∀・)イイ!!
あとは上等級の不正使用とかも。
2等の券で寝台の空きベッド使っている香具師
結構いるみたいだし。
新船が味ぽつ度を採用するって 本当でつか?
805 :
NASAしさん :03/04/14 00:47
三菱長崎建造でお得意のポッド推進式やるのは確定。 IHIはコンテナ船受注が好調で空船台がなく受注断念したそうでつ。 すいせんの事件は関係ありません。
806 :
NASAしさん :03/04/14 00:55
ポッド式って、馬淵の水中モーターみたいなものですか?
807 :
NASAしさん :03/04/14 07:05
>>802 ムムッ!まさにその通り・・・御主も好きよのー・・。
どこぞで、鉢合わせするやも知れんが、宜しゅうお頼み申す。
808 :
NASAしさん :03/04/14 07:10
>805 つーことは新船は電気推進船になるのですね 凄いですね でも日本の独自技術が一つも無いなんて・・・。少し面白く無い!
>>809 そんな事言ったら、いまだに北前船で運行にならないか?
811 :
NASAしさん :03/04/15 23:50
>808 さん よくわかりました。ありがとうございます。 モーター式で経済性向上というからついクルマのHEVやJRの電気式ディーゼル機関車を連想してしまった。 でも、発電はディーゼル機関を搭載するんですよね?
812 :
790=799 :03/04/15 23:54
推進方式はともかくとして、船室はどうなるんですかね。 高速船以外の従来の新日本海方式踏襲か? ただ、舞鶴航路も高速化するという話だったと思うので、だとすればすいせんタイプの船型を採用し上等級をアウトサイドルームにすることも考えられそう。
813 :
NASAしさん :03/04/16 00:10
>>812 2等はどうなるんだろ?
今の高速船だと2等は2部屋(定員34名)しかないし・・・。
舞鶴航路で2等を大幅に減らしたらライダー中心にブーイングの嵐?
814 :
NASAしさん :03/04/16 00:28
>>813 去年就航のらいらっくと今年のゆうかりは2等和室も確保されていて
特等AとS寝台が新設されたわけで、これを踏襲するのではなか>>舞鶴高速船
ところで、ポット式で冬の日本海の運行はよくなるのか悪くなるのか
815 :
NASAしさん :03/04/16 01:41
自分勝手な妄想を書いてみる。 ・スイート…今ぐらいで宜しい(使わないから) ・特等…今の特等Aに統合して欲しい。 “ばからし”は外を一般客がウロウロしたので落ち着かなかった。 ・1等…洋室は1人部屋と2人部屋だけにしてほしい。 4名部屋は今の利用状況に合ってない。和室を3・4名部屋にしてカバーすべし。 ・2等寝台…4名部屋+ドライバー室みたいなヤツにする。 ・2等…なくす。多人数+騒いだ者勝ちのなので、客室ではなく “フリースペース”にした方が正しいかもしんない。
816 :
NASAしさん :03/04/16 05:02
>>815 2等をなくすのには大賛成です。
煩いDQN徹底排除で。
故に、フリースペースは同意できないなぁ。
新造船だけど、客室は基本的にらいらっく・ゆうかりに似てる。 特等・1等はかなり客室が増えてるよ。 1等(2P)にもアウトサイドの部屋もある。2等・S寝台はらいらっく並。
>>816 煩いDQN徹底排除したいなら1等特等も排除ということになりますが何か
「漏れらは高い金払ったお客だゴルァ」と我が物顔でフロントで粘着するDQNや
レストランの行列に割り込むDQNを見たことがありますので・・・(糞だな
スイート利用者は一目置くけれど、特等1等を中途半端な貧乏人が利用したとくりゃスーパーDQNよ!!これ
DQNに等級は関係せずDQNはDQN これが定説!!
>>818 ウザイ客は必ずしも等級にこだわらないのは確かですが、どちらかといえば2等客に多い気がします。
2等客でもソロライダーなんかはそんなに迷惑ではないのですが。
2等が込んでいるからといって公室ソフアで寝ているDQNは大迷惑。
レストランに割り込んで「上等級だ」という客については、ならば最初からグリルつかえといいたい。
上等級と威張るならたかが5000円/人位はおしくもなかろうに。
#GWなんかはグリルでの食事はおちついていて好きです。昨年らいらっくで使いました。
>>819 >ウザイ客は・・・・2等客に多い気がします
お盆の時期は2等から人があふれてロビーやサロンを占拠するから、言わんとしてることはわかりまつ
高速船は、定員で2等が少ないけれどDQNがイルイル
1等家族利用者から見ると、安い運賃の2等の利用者はDQNに見えるが、金持ち気取り勘違いDQNもこの時期に発生していまつ
DQNに等級は関係せずDQNはDQN!季節により大量発生しまつ ということでいかが?
>>820 ジダンしく同意。
色々DQNはいるが、私が知っている中では、夏休みに炊いた肉ごっこをして、
松山観光港の人に怒られていた馬鹿学生が一番かな。
>>820 > DQNに等級は関係せずDQNはDQN!季節により大量発生しまつ
ですね。「2等客に多い気がします」は撤回します。
考えてみれば、JRでもグリーンにも子供放し飼いDQNが乗ってきたり、航空機スーパーシートにもスッチーよんでドリンクお代わりし放題DQNもいるし。
#国際線はエコノミーしか乗ったことないのでわかりませぬ
823 :
NASAしさん :03/04/16 22:55
>>821 >夏休みに炊いた肉ごっこをして、
詳細キボンヌ
>811 >JRの電気式ディーゼル機関車 ?鉄道音痴の私にはどんな駆動方式の電車なのか分かりません 良かったら解説お願いします。
>>824 通常のディーゼル機関車
〜ディーゼルエンジンでトルコン経由で直接駆動
電気式ディーゼル機関車
〜ディーゼルエンジンで発電機回して、得た電気でモーター駆動
(^^)
>>823 は肉を焼いている映像が浮かんでいるようだな
828 :
NASAしさん :03/04/17 15:18
いや、やっぱりDQNは2等に多いよ。 レストランで「上等級だぁ」なんて言って割り込む客なんて居るのかもしれないが 見たこと無いけどフロアに溢れ返りソファー占有してる2等DQNは毎回見るもの。 2等の排除でそれらのDQNは確実に居なくなる訳だし、全員上等級ならそれを 理由に割り込むDQN行為も無くなるよね。
>>828 残念だが、上等級のみになったら1等DQNが入れ替わりDQN君臨するだけ
上等級DQNを知らずしてDQNを語るなかれ、といいたい
漏れが上等級に乗っても個室にいるから、2等DQNがソファーにいても気にしない余裕がありますが何か
というか、上等級船室を使うのは個室だからですが何か
それに1等利用者でロビーで騒ぐ酒飲み+ガキンチョも見ますが
当然、2等から来る同様の香具師もいるが、上級香具師に「高い金払っているんだ平民よ」と勘違いDQNオヤジがウザイ
たかが1〜2万円の差でDQNを識別しているのか?甘いな
そんなにお金持ちなら専用クルーザーでよい船旅を!
830 :
NASAしさん :03/04/17 21:03
>>829 オマエ何か変だよ。上等級利用者はオマエの敵なのか?w
貧乏で僻んでるようにしか聞こえない。
>>830 若き日の貧乏人時代は2等だったし、複数で行動しけっこう余裕がある今は1等を利用している
今も一人のときは2等もあるが、ただそれだけ
2等がウザイだなんて頑張っている上級マンセーDQN予備軍に聞こえますが何か
>>830 2等を使う金持ちさんとお話もしましたが何か
上級マンセー勘違いがDQNになりやすいと小1時間(w
832 :
NASAしさん :03/04/17 22:17
しかし、今度16年7月舞鶴−小樽就航の新造船の全長が200mオーバーには、ちょっとびっくり・・ 巨大船扱いになるはずですね・・ 長いと、抵抗が少なくて省エネで高速出せる、しかも、積載量UPなので、 これからは200mオーバーが常識になるかも?
833 :
NASAしさん :03/04/17 22:31
つーか二等が一番寝心地良いんだからほっといてくれ
空いているシーズンに2等の一区画を一人で占領する船旅は、 スウィートなんかより凄く快適だと思うが。 クルーズ客船でもないのに上級マンセーなんて、たかが知れてるよ。 格好悪い。
836 :
NASAしさん :03/04/17 22:51
全部上等級=高額化というのも、川崎〜日向の某M社を連想してしまう。 あそこは2等でも運賃高いけど、ではDQNがいないのか?? ここ10年以上M社は使っていないので最近は分かりませんが。 M社位の料金を前提としたらクルーズ客船に準じたサービスを期待してしまいそうです。 (だって、1等で36,120で閑散期割引でも25,290ですからね) 新日本海の新船の就航時期、太平洋の「きそ」代替船より先に就航の予定ですね。 フェリー界で唯一SNFより格上に見られている太平洋をしのぐ新船であることをSNFファンとしては期待します。
>825 興味深い解説有難う御座います。 ディーゼル電車は自動車と同じ駆動方式とばかりと思ってました ところで 〜ディーゼルエンジンでトルコン経由で直接駆動 〜ディーゼルエンジンで発電機回して、得た電気でモーター駆動 2つの駆動方式それぞれの利点と欠点は何処ですか? どちらが主流なのでしょうか? スレチガイ申し訳ありません 閲覧の諸兄に於かれましては少々の御容赦頂戴ませ
嫌な乗客ばかりだな。
840 :
NASAしさん :03/04/17 23:40
舞鶴は31.5ノットに高速化する事でデイリー運行になり 現行の「あかしあ」「らべんだあ」「フェリーらいらっく」は海外売船の予定だそうだ。 「しらゆり」の始末も未定なのに大丈夫か?3隻も始末できるのかな・・・・?
船の電気モーターのほうは詳しくありませんが・・ ハイブリッドカーのメリットとしてあげられているのが、エンジンより電気モーターの方が低速トルクが強いことです。 その為、例えばトヨタ・プリウスは最高速は大したことないですが、低速域ではスーパーチャージャーがついたような感じになります。 エンジンでは低速トルクが弱い上、ここを使うと燃費効率が悪化します。 JRの電気式ディーゼルも全く同じ発想で、燃費効率の良い回転域を使い発電を行い、そこで得られた電力を使ってモーター駆動するわけで、モーターの低速トルクの強さを有効活用するわけです。 JRの場合は、モーターを使うことにより電化区間ではパンタグラフからの集電,非電化区間ではディーゼル発電という運行方式へのステップアップも期待されています。 モーターの低速トルクの強さについては、プリウスのレンタカーでも借りて試してみたらいかがでしょう? (トヨタレンタで車種指定すれば借りられます。料金クラスはカローラと同じ) ここまで激しくスレ違いスマソ。
842 :
NASAしさん :03/04/17 23:56
>>832 らべんだあ車両積載台数: トラック/186台 乗用車/80台
新造船 車両積載台数: トラック/158台 乗用車/66台
積載量アップとはどういう意味なの・・・?
843 :
NASAしさん :03/04/18 02:30
船に応用する場合の最大のメリットは操船の容易さだよ。 砕氷船のフジが採用の走りだ。前進後進を小刻みに繰り返す操船があるから。
>>834 2等がスイートルームに敵うというのはチト無理があるがネタですか
でも上級船室に乗ると2等の光景が違って見えたりする
上級マンセーDQNはクルーズ客船やスイートルーム客から見られると下等DQNなわけよ
こういうDQNに限って自分のことはよくわからず、周囲からヒンシュクを買うんだな
>>835 ,836
カタカナで英語の発音練習しているデムパがいるスレはここでしたか
く だ ら ね え に一票
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< フェリーらいらっく引退まだ〜? \_/⊂ ⊂_)_ \____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | | 夕張メロン .|/
846 :
NASAしさん :03/04/18 18:26
>>845 うるさいよ。来年7月の新造船投入までは現役!
847 :
NASAしさん :03/04/18 22:14
suite
>819さん有難う御座います >モーターを使うことにより電化区間ではパンタグラフからの集電, 非電化区間ではディーゼル発電 凄い技術ですね 電車には何気に乗っていますがこんなに進歩してるなんて。
>>835 >>844 まあ、英語読みでの発音はsuiteも[swí:t]だからいいじゃないですか。
自分の場合、20年ほど前は、スイートルームは更に同じ発音のsweet room で新婚カップル専用の部屋かと誤解していたことがありました・・(^^ゞ
>>841 補足
電車や自動車の場合、減速時には発電ブレーキを装備し、バッテリーに電気を戻し、加速時に利用するということもやっています。
プリウスの場合は急加速時にはエンジン出力はほぼ全て駆動に回し、モーターはバッテリーに蓄電した電力を使って回す仕組みになっています。
これも燃費向上に寄与していますし、またバッテリーの性能向上で(まだデカイが)可能になったとも言えます。
JRの電気式ディーゼル機関車も同様なことはやっていたかと思います。
(ちなみに、電気式ディーゼルカーもJR東が試作車作って日光線で走らせるようです)
次に期待される技術は燃料電池ですが、これはPCなどの小型機器向けはあと1〜2年で実用化されるでしょうが、自動車向けのように大型のものは異なる構造のものが要求されるため、量産化にはいましばらく時間がかかるでしょう。
超大型の燃料電池が実用化でき、船舶への搭載が可能になればエンジン振動のない静かな船が出来るかもしれません。
ところで、新船のプレスリリースでは全長・速力などのスペックは出ていますが、内装・設備はどうなるんでしょう? 全長が長く、トン数が(しらかばなどと比較して)少ないことを考えればスリムな船型を採用し、上等級の個室はほぼ全室アウトサイドになるのではと推定されますが、実際は・・?? イラストではキャビン3層なので、少なくともアウトサイドルームは拡大の方向でしようね。
851 :
NASAしさん :03/04/19 15:43
舞鶴高速船の全長が200mオーバーということは、従来の新潟便と並ぶのは無理ですか
舞鶴便の時間が夜に変わるのか?そうすると苫小牧−敦賀高速便と時間がかぶりますね
新潟便を奥にして舞鶴便を前に交換すれば今までの時間で発着できそうだが
>>840 舞鶴便3隻を売却アボーンがすぐにできないなら
苫小牧寄港便を「らべんだあ」と「しらかば(舞鶴港対応済み?)」で舞鶴逝きにして
小樽発敦賀寄港(秋田、新潟)便新設を「あざれあ」にすると妄想する
でも厳しい北海道経済で荷物が少ないか?せいせい夏の混雑期のときに臨時便でキボンヌ!
852 :
NASAしさん :03/04/19 18:24
海事新聞社記事によれば >新日本海フェリーは現在、小樽−舞鶴航路のほか、敦賀−苫小牧(デイリー)、 >敦賀−新潟−秋田−苫小牧(週4便)、新潟−小樽(デイリー)でサービスを展開。 >今回小樽−舞鶴航路の投入船をリプレースすることで船隊整備は完了する。 ということらしい・・・。 やっぱり舞鶴の三隻は海外売船とのこと・・・まあ、償却期間が過ぎてしまった船が ほとんどだから売値に期待はしてないだろうから適当に叩き売るんだろうな・・と妄想。
>>852 そうですか
らべんだあは1991年就航だから、後3年は頑張れると思いますが、もったいないけれど
高速船就航で1隻減ると合理化ですか
デイリー運行にはなるが、夏の予約は取り辛くなりそうですね
夏の臨時便に寄港便1本増やすといい鴨
まあ、15年前は6隻
(旧らいらっく、ニューあかしあ、ニューすずらん、ニューゆうかり、ニューしらゆり、ニューはまなす)
だったときのことを振り返ると、9隻は多いと思いまつので、8隻が丁度いいのかな
>>853 旅客はそうでもないでしょう。従来船が796〜800名に対し820名と微増。
ただ、乗用車の搭載可能数が80台(らべんだあ、ニューあかしあ)から66台に落ちること、及びトラックも180〜186台から158台に搭載可能数が減ることから、車両搭載予約を取るのは確かに難化しそうです。
#トラックは並行しているRORO船に流れることを前提にしているのかな?
855 :
NASAしさん :03/04/19 22:49
SNFも子会社でRORO運行してフェリーと住み分けすればよいと思われ
子会社で太平洋進出もいいかも 苫東−横浜なんて穴場だと思いますが
行政がROROだけでなくフェリーにも優遇措置をすれば良いのだが
>>850 =819
ソースではなく妄想ですが
2等和室と寝台はフェリーの基本だと思うのである程度確保されると思います
これからは個人的な利用を考えた船室にしていくと思います
1等の2人部屋とS寝台が増えるのではないでしょうか
>849 補足有難う御座います。勉強になりました
新船概要 前より 3F 特等室(定員2名)20室+ 特別室(定員2名)4室 船体3F部分2Fの幅と同じまで横に張り出している所 レストラン 屋根が一部高くなっている所(太平洋フェリー いしかりラウンジと同じ) 2F アウトサイド 1等(定員2+1名)60室± 2F外側に通路のある所 わかりやすく書くとパシフィックビーナスのステートルームからトイレ&シャワールームを取り除いたもの 入り口より置く(窓際)へ片側は洗面台 ソファーベッド ベッド もう反対側はロッカー TV台兼机 ベッドの順 机とソファベッドの間に椅子2脚 インサイド 2等寝台A(定員1名) 阪九フェリーせっつすおうと同じ 寝台列車のソロと同じように隣同士の部屋で2段ベッドの上と下を使うもの(壁は仕切られている) 廊下は外側に1等用が2本(片側に1等室入り口) 中心に2等寝台A用が1本(両側に2等寝台A 入り口) 1等2等が分離されている 1F アウトサイド 1等(定員6名)22室 船体幅いっぱいの所 入り口より両側に洗面台とロッカー 2段ベッド 窓際に小上がり(畳! 2名はここで寝る) インサイド 2等寝台B(定員6名) 入り口より順に両側にカプセルベッド2段 ロッカー 奥は片側カプセルベッド2段 もう片側は入り口寄り2人掛けソファー 奥側通路部分まで(カプセルベッドの際まで)4人掛けソファー 間に机 廊下は外側に1等用が2本(片側に1等室入り口) 中心に2等寝台B用が1本(両側に2等寝台A 入り口) 1等2等が分離されている 後部は公室部分で天井高さが高くなっている(そのためイラストでは1Fか2Fか わかりづらい) グリルもここ(煙突横)にある またシアターも複数ある(デジタルTVとDVDが見れる もちろん部屋でも(アナログ変換で)見れる) 目玉は最後部の大浴場(窓が大きくなっている所)内装を変えて往路と復路で男女入れ替え 屋根がガラス部分はジャグジー(露天風呂)大浴場から直接行ける もちろん男女別 1F 2Fには最前方に展望室がある
>1F > アウトサイド 1等(定員6名)22室 訂正 片舷21室×2=42室 個室化が進んだのは個室の要望が高いため(本当は客単価を上げるため) 上等級や2等寝台Bもルームチャージ(貸切)できる
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
860 :
NASAしさん :03/04/20 18:09
>>857 貴重な情報だか、誰か絵にでもしてくれんかのう。
よーわからん。
861 :
NASAしさん :03/04/20 18:16
>> 857 情報サンクスです。 一等室が大幅に増加するのはいいのだけど、3人部屋とか6人部屋って何だ? 3人部屋はツインが基本、6人部屋は4人が基本でそれぞれ3人/6人まで泊まれるというのならば文句はない。 まあ、ぱしぴいのステートルームもそのような料金体系だからそうするとは思うが。 もしそうでない場合、4人家族など超過料金必至だし、カップルは特等へ行けとなってしまいますね。 また、特等がらいらっく/ゆうかりの特等Aと同じ部屋数しかないのも気になります。 2等寝台Aはらいらっく/ゆうかりのS寝台より後退では? 逆にS寝台にない空調調整やドアがあるなら相殺されますが。
定員6名と3名の船室? 特等は2名だけ? 寝台列車のような2等寝台? 太平洋フェリーのようなレストラン? 展望室? 雑魚寝2等和室は姿を消すと言うことか・・・・ よくわからんが、ソースは? まさか妄想ネタ?つられたか・・・・
舞鶴−小樽20時間か。寝台特急トワイライトの21時間よりも早い。 最高速度30ノットというのも、戦艦大和の27ノットよりも有速。 最高速度というのは経済速度ではないから、燃費は良くないと思う。 その分が運賃・急行料金に跳ね返ってくるとしたら、額次第では ちょっと引いてしまうかもしれない。
865 :
NASAしさん :03/04/20 23:22
ま、20時間じゃ旅客にとっての有効時間帯は外すからどうでもいいとして、 その速度でJR貨物とか以下のレベルの航送料金ならえらいことになるな。
866 :
NASAしさん :03/04/20 23:30
>860 新船の絵です
http://www.snf.co.jp/topics/index35.html 857に書かれているのは船内の部屋の配置の位置では?
>定員6名と3名の船室?
6人部屋といいながら今の4人部屋とレイアウトが変わらない。
4人が基本で6人まで使えるようになったのだと思う。(船の定員計算では4+2人の6人)
3人部屋は今の2人部屋にソファーベッドを置いて3人利用(夫婦と子供1人)できるようにしたのでは?
>特等は2名だけ?
すずらん すいせんでは2人部屋ばかりだし らいらっく ゆうかりでも3人部屋(和室)は4室だけ。
>寝台列車のような2等寝台?
阪九フェリーの2等指定Aは1人ずつドア付の部屋になっていて入り口から入ると正面に机と椅子。
片側の壁に2段寝台の上段か下段かの位置にベッドがある。その部屋が下段なら隣の部屋が上段の位置にベッドがある。
ちょうど寝台特急のB個室と同じ構造。(電車よりは部屋が広い)
>太平洋フェリーのようなレストラン?
いしかりのラウンジと同じところにレストランがあるといいたいのでは?(両方とも三菱製)
>展望室?
らいらっく ゆうかりの船首側には「フォワードサロン(禁煙)」と「スモーキングルーム(喫煙可)」の2つがある。
展望室とはこれの事では?
>雑魚寝2等和室は姿を消すと言うことか・・・・
海外に売船するときには和室は使えないからはじめからベッドだけにしたのでは?
すずらん すいせんでは1等以上が窓で2等は窓無しだったのに
らいらっく ゆうかりでは1等ツインが窓なしになって一番下の等級の2等和室が窓付きになって
批判があったから またすいせん すずらんのように戻したのでは。
862さんが書いているように1等はそれぞれ2人 4人分の超過料金で乗れるのでは?
2等6人部屋の場合はどうなるのか?(6人分のベッドがある)
2等6人部屋でもカプセルベッドだからカプセルベッド内で空調は出来ると思うが
他の船にはついていないTVなんかはついているのか?
867 :
NASAしさん :03/04/20 23:32
完成予想図を拡大して
>>857 とにらめっこしたが、
窓の数とか大体合ってるし、妄想でもさなそう。
ブリッジ前後は4層、前半分は3層、後ろ半分は天井の高い1層か。
けっこうアンバランスになるのではないか?
・たしかに2等の表記がないなぁ。。。
・ジャグジーいらんから完全な露天風呂にしてほしい。もちろん岩風呂ね。
・ブリッジ前面が直線基調だなぁ・・・さんふらわあ11みたいなのはムリ?
阪九の2等寝台Aに合わせるなら「やまと」タイプにしてほしかった・・・ しかし個室ならいくら何でも鍵が欲しいナァ。
869 :
NASAしさん :03/04/21 00:01
>>857 完成予想図とにらめっこして妄想したと思われ・・
客室の1番下の階(3階?)の窓割りは らいらっく や あざれあ と似ているので
ここに2等和室が来ると思われます。
800以上の定員があるなら2等や2等寝台が
かなりのウエイトを占めると思います。
大胆予想、らいらっく ゆうかり とかなり類似した客室配置なのでは?
870 :
NASAしさん :03/04/21 00:39
>>869 857は何かの記事なのか、たんなるネタなのか
わからなくなってきた
ただ言えることは、820名の定員を考えると個室と寝台だけなのだろうか?
[展望室]や「2等寝台AB」という言い方も不自然に思えた
「フォワードサロン」と「S寝台」を使わないか?
真に本会の従来の船室の呼び方ではなく、他社フェリーの呼び方を持ってきただけのようだが
三菱製にはなるが、レイアウトは真に本会が考えるのではないか?
船ヲタが絵から妄想したのか、前スレ1さんか関係者が資料から引っ張ってきたのか
はっきりしてくれ!
>>866 >海外に売船するときには和室は使えないから・・・
海外に売られていった真に本会の船兄弟はそういう話があったの?
和室と言っても、2等和室はただのカーペット部屋だし
>批判があったから またすいせん すずらんのように戻したのでは
らいらっく兄弟のような2等窓側レイアウトに批判があったの?
リアルな話を聞いたの?それとも憶測?
すずらん高速船兄弟の予約状況を見ると、2等和室があっという間に埋まるし
だれかー ソースをキボンヌ
>すずらん高速船兄弟の予約状況を見ると、2等和室があっという間に埋まるし それは高速船だけ2等の定員が異様に少ないから。 公式の船舶紹介他船も含めてよー見いやー。
>>872 >公式の船舶紹介他船も含めてよー見いやー。
うんちく萌えレス氏ハケーン
そりゃ高速船以外は200〜300名の定員ですが何か>すぐに埋まらないが
高速船は34名の定員ですが、たこ部屋でも早く埋まることは人気があるということだ
安いからですが何か
ピーク期の利用で上級船室が埋まるのが早いが、マターリ期で上級船室利用はとても少ないと思うがの
高速船以外の2等和室が上級より×の時「なんじぁゴリャア」と思いつつ、団体様のオナーリという時もある
>>871 らいらっく兄弟やあざれあ姉妹の一等ツインのレイアウトについてはフェリー系のサイトでも不満が書かれていたことがあります。
普通、外航客船でも上等級がアウトサイドキャビンになることが多いので、SNFもこの点は確信犯でしょう。
というか、らいらっく兄弟/あざれあ姉妹はレイアウト上、フロアごと一等2等を分けたかったのでしょう。
2等と一等を通路から分離するとその分スペースもとりますし。
今回は高速船で、かつ長さがある為、アウトサイドのスペースが取りやすいということもあるかもしれません。
あえて通路を犠牲にしても上等級をアウトサイドにしたとすれば歓迎できます。
>>873 工作員氏
もっと日本語を勉強してきてください。
876 :
NASAしさん :03/04/22 00:18
公式発表があの程度の情報だけなので、しばらくうんちく話を続ける。
忙しい人は読み飛ばしてくれ。
・・・再び予想図を拡大してみる。
確かに
>>869 の言うとおり、窓配置は“らいらっく”に似ている。というか、
“らいらっく”そのものと言っていい。前からスイート(←これに突っ込まんでくれ)、
あたりは窓の数もほとんど一緒である。
そしてスイートの後の特等あたりが若干長くなっている。あと物議をかもしている
インサイド1等の開口部もない。後部の広窓部分だが、最後尾を見ているとやっぱり
2Fのような気がする。シンボルの煙突形状も中の排気管まで同じ。そうすると、
このあたりも“らいらっく”と同じである。
そして最後尾の囲まれた場所、これは客船なら、中はプールで決まりだろうが、
やはりバーベキューガーデンの天窓ではないだろうか。
そうしてみると、結局ブリッジ以外の上構は“らいらっく”をストレッチしただけの
船である。SNFファンとしてはせっかくの200mオーバーの巨大船、もうちょっと
こだわって欲しいところだ。私としてはこの完成予想図は担当者の気まぐれの産物である、
ということにしたい。。。
というわけで、一枚の画像についてムダ話をしてみたが、案外SNFに知恵者がいて
当方はディザー広告に引っ掛かっているだけかもしれぬ。ただ新船の発表は
この時期が一番面白い。揚げ足取りや当事者ぶるのもいいが、利用者でありファンなら
今はバシバシ議論を交わそう。
そのうち社員の皆さんに熱意が通じて真実も語られよう。。。
>>874 >フェリー系のサイトでも不満が書かれていたことがあります。
その程度ではごく一部の意見としかいえません!データではないと言うことだね
それにフロアで特等1等2等を分けるだけで十分だと思いますが何か
1等に窓があって2等は窓無しと言う発想は、人間差別好きな貧乏上等級マンセー?
>あえて通路を犠牲にしても上等級をアウトサイドにしたとすれば歓迎できます。
外航客船とフェリーを比較し、同等と考えるような偏った考えは、ぜひ太平洋で萌えてください
真に本会を使う香具師に、安いという重要な要素があると思うのは漏れだけではないと思うが
北海道まで安く車を運べて、そこそこ暇を潰せばいい香具師と船ヲタでは、前者が多いと思うがどうよ
まして、一番のお客様は特等利用者ではなく,トラックなのだ!これ絶対!運チャン最高!
等級にこだわらず、フェリー旅は船内と降り立つ目的地が要素である!と漏れは思うがナ
そこが客船のたびと違うところではないか?
漏れが知っている1等利用者の話 これも一部の意見だが
子供がいるから2等では迷惑をかける 混雑している時の2等は使いたくない
2等では疲れてしまうようになった 物騒な世の中になったから
ということで、個室を使うそうです
窓の話は聞かないが、漏れも窓なんてあってもなくてもどうでもいい
878 :
NASAしさん :03/04/22 00:36
>871 靴を履く習慣の他の国では床に雑魚寝する文化がないため、 日本から海外に行くフェリーは地中海はもとよりフィリピンなどのアジアでも 2段ベッドが増設されて使われています。(プロムナードまで2段ベッドが並んでいたり) 1 2等分離の3通路はすいせん姉妹でもそうなっています。 らいらっく姉妹やあざれあ姉妹の中央の採光部分が新船では通路に出来そうです。 >個室化が進んだのは個室の要望が高いため(本当は客単価を上げるため) 高速船のすいせん姉妹は2等寝台180人 2等和室34人と 他の等級の定員があまり変わらないのに大きく減っているのは 高速化の燃料費の増加分を上等級に誘導することで収入を増やそうとしているのだと思います。 すいせん姉妹では2等和室がほとんどなく、最低2等寝台になるため、 高速料金を含めた費用は2等和室の¥7420から 実質最低2等寝台の¥9930と34%増になっています。 それからすると自動車利用者には1人分の運賃が含まれるため、ただで2等寝台利用にするとも思えないので すいせん姉妹のように少しは2等和室が残ると思います。 (そういえばあって当り前のドライバー室の定員について書いてありません) すいせん姉妹がすぐに2等和室が埋まるのは、自動車利用者が等級を変えないためすぐに埋まるからだと思います。 船の絵を見るとブリッジ付近4層 前部3層 煙突周辺2層 後部1層となだらかにラインが下がってきているようです。 新日本海の船はラインが水平ですが このデザインは以前の客船と同じです。 船の長さが30m伸びているので 実質3層分で90m 4Fの後部をなくしても同じ広さが確保できそうです。 今まで3Fの後部にあった船員室の部分が客室になっていますが、4Fの煙突周辺の小窓のある部分がそうでしょうか? そうだとすると今までの3Fと4Fの位置を入れ替えたのだと思います。
船の絵を見ると3Fの前の部分は>869で書かれたライラック姉妹やあざれあ姉妹に似ていますが やはりネタなのでしょうか? それとも1等の窓が室内レイアウトの理由で部屋の端にあるのでしょうか? 設計の変更で公表されたデザインと実物が違う例が過去にあります。 太平洋フェリーの木曽は造船会社から船会社に送る模型の形が違うと言う例もあります。 (木曽ではプロムナードと煙突に挟まれた部分に屋根のないサニーガーデンという中庭が出来るはずだったが 実際には屋根が付けられビデオシアターになった) 就航までまだ1年以上もあります。どのような形で出来てくるのか楽しみです。 ところで>857でかかれた船 事実にせよ ネタにせよ理想的だと思いますが、 (特に大浴場と水着を持たずには入れるジャグジー) 皆さんはどう思いますか?
>>875 国語の先生ですか(w さすがの工作員もかないませんナ
船ヲタの妄想だとはっきりしていれば、サラーリと読んで議論で萌える余裕はありますが
妄想は妄想とはっきり書く!これが日本語に大切なのですが
文脈から読み取れないというのは、国語力が足りないと自分から言っているのかな?乙!
>>879 857のネタは面白いと思うが、理想的とは思わないナア
あざれあ兄弟のジャグジーやサウナはもったいないと思った(すずらん高速船も?)
ヤパーリ日本人文化だもん 風呂に一緒になっているほうがいい
というわけで、らいらっく兄弟はサウナが一緒になった
漏れは従来の船室レイアウトが理想的だと思うな
安く逝きたい車運搬の香具師や、小さな子供づれの家族や、リッチなカプール
どれにも対応できるではないか
一人用個室もあればさらに理想的だと思うが
昔の如何にも運搬船というフェリーしてたころから、バブル期でいろいろと客船に近づき
近年就航のらいらっく兄弟は、必要十分なレイアウトを備えたと思う
下手に太平洋のまねなどしなくてもいい 真に本会らしさが大切だと思うナ
>>878 人間の客単価は、フェリー運行儲け頭のトラック輸送から比べれば微々たると思われる
それより、人間の定員減のため満員のときに車両が乗らないほうが儲けが少なくなる
人はフェリーで帰ってこないかもしれないが、車は行き帰りに載せるから>自走するか?
夏場は車は予約を取れるのに人が乗れないという現象が起きる
すずらん高速船は燃料費を補う客単価をあげるため?それも一理だが微々たるものでは?
高速船は貨物を多く積む事を主目的と考え、旅客定員数を下げる結果として2等和室を削ったんじゃなかったの?
舞鶴3船との差別化をはかり、上等級船室を増やしたんじゃなかったの?
海外はベット文化かもしれないが、わざわざ海外転売の構造にしなくても
転売する前に手を加えてリファインするし
まず日本文化を大切に考えて作るでしょ
と必死にマジレスしている漏れって (鬱
883 :
874=819 :03/04/22 20:45
今日はカキコが多いですね。航空系スレッドに埋もれぬようカキコしましょう。 (とかいって自分は航空スレッドや自動車・果てはバイク・鉄にまでカキコしていますが・・) まずは >877 >> フェリー系のサイトでも不満が書かれていたことがあります。 > その程度ではごく一部の意見としかいえません!データではないと言うことだね > それにフロアで特等1等2等を分けるだけで十分だと思いますが何か > 1等に窓があって2等は窓無しと言う発想は、人間差別好きな貧乏上等級マンセー? 下段のようなラベリングをするようでは議論になりませんよん。 まず確かにデータではありません。あくまでその手の議論がなされていたことが何度かあった ことによる推定ではあります。ただ、「> それにフロアで特等1等2等を分けるだけで十分だと 思いますが何か」というのは貴殿の個人的意見だということですね。 まあ、等級別の要望などを把握しているのは恐らく船会社位でしょう。 > まして、一番のお客様は特等利用者ではなく,トラックなのだ!これ絶対!運チャン最高! この点はどこのフェリー会社でもそう。あくまで客室云々はセカンドプライオリティの話です。 > 2等では疲れてしまうようになった 物騒な世の中になったから > ということで、個室を使うそうです > 窓の話は聞かないが、漏れも窓なんてあってもなくてもどうでもいい だから、2等座敷室の場合は「安さ>快適」というコンセプトでいいわけ。 また、特に2等座敷室の場合は広い空間に遮るものが少ないので、インサイドルームでも圧迫 感は少ない。一方、一等ツインなんて狭い部屋で窓なしをやられると圧迫感はものすごい。らい らっく兄弟の吹き抜けに面した窓については、例え景色は見えなくても採光に配慮したという点 では多少の評価はして良いと思います。 また、昔に比べてセキュリティに気を遣わなければならなくなったご時世であるからこそ、個 室、少なくとも鍵のかかる部屋が望ましいと考えます。
> 876 > 案外SNFに知恵者がいて当方はディザー広告に引っ掛かっているだけかもしれぬ。 SNFの掲示板の議論とかみてからキャビン構成を決定するとか??だったら面白いですね。 ただ、らいらっくの時もわざわざ東京まで回航し、展示会をやっていろいろ感想を聞くなどの 姿勢をみせる会社ですから、ありえる鴨。 > 882 > すずらん高速船は燃料費を補う客単価をあげるため?それも一理だが微々たるものでは? 燃料費でランニングコストはあがりますが、保有船舶数=投下資本は少なくて済むということ でなかなか微妙なところですね。(船の代金が1.5倍するなら話は別です) ただ、高速船2 隻と通常船3隻それぞれ合計の燃費って実際のところどうなんでしょうね。少なくともこの総和 を比較して新船2隻の方が燃料代が安くて済むならば無理して客単価を上げる必要はない。 やはり、全体的に快適志向が高まっていることが背景だと思いますが如何でしょう?
各甲板で船室の等級を分けるのがこの会社の船のコンセプトだから
>>877 の個人的な意見ではなかろうに
すずらん、すいせんは2等が少ないから配置上1等に埋もれる形になっただけのこと
他にも2等寝台が真中にあって窓のない船もあったが、今後はどの等級も窓を設けるようにすれば良いと思われ
この会社は、どの等級のお客様も快適にお過ごしくださいってことだろう
カジュアルフェリー妄想も大いに結構だか、ここよりも船ヲタHPでがんがってくれ
しまいにゃニューれいんぼう姉妹の室内になっちまうぞ>>新造高速船
>>885 >カジュアルフェリー妄想も大いに結構だか、ここよりも船ヲタHPでがんがってくれ
妄想というより議論というより
マンセー意見を書き込みたいだけの香具師のようだな
香ばしい船ヲタによる時化の予感!!!
>>886 949 名前:NASAしさん 投稿日:02/11/13 17:22
>>946 じかって何?
>>887 寿司屋で頼むとき勇気がいるネタのこと。
889 :
NASAしさん :03/04/23 21:22
>887 読み方が違う 時化=しけ 海が荒れた状態のこと まあ新造船の話はネタみたいな物だが
>>889 補足
そして、このスレでは荒れる事を 時化 といいます
ネタは分かるけど、ネタです って書いて欲しい
891 :
NASAしさん :03/04/24 21:49
>891 メカ好きには興奮する内容ですな。たまりません
893 :
NASAしさん :03/04/24 23:53
新日本海フェリーってさりげなく、 日本初、日本最大級、世界初とかいうフレーズが 大好きだよね。
894 :
NASAしさん :03/04/25 10:11
>>891 次期型のRoRo&コンテナ船の実験船って感じもするが、よくSNFが決断したものだ。
895 :
NASAしさん :03/04/25 10:32
今年新日本海採用してくれよぅ
896 :
NASAしさん :03/04/25 23:12
>>891 この推進方式だと後進する時はどうするのだろう?
魔法瓶推進器は電気だから逆転は簡単だろうが、
主推進器は内燃発動機直結駆動なので可変迎角暗車を
くりくりイヂッて後進するのだろうか?
>896 メインのスクリューは止めて、ポッドのスクリューだけでやるんじゃない。
898 :
NASAしさん :03/04/26 11:24
14歳の時、ひとりで北海道に行きました。 その時、新潟から小樽まで新日本海フェリーを利用しました。 (旅と鉄道という雑誌で知った) ”あざれあ”でした。内装と乗り心地に感動してファンになりました。 ただ、むかついたのはウォータークーラーが設置してなかった点。 ただで飲める水くらい提供してくれればいいのに・・・。
899 :
NASAしさん :03/04/26 11:43
↑ >ただで飲める水くらい提供してくれればいいのに・・・。 蛇口から出る水、もしかして飲めない水だと思ってない?
900 :
NASAしさん :03/04/26 12:16
900到達記念カキコ
>897 もしそうなら止まったまんまの メインのスクリューの抵抗が凄く大きい気がするけどドウなんですかね メインスクリューのピッチを0度?90度?どうするんだろうか
>>902 後進で全航路行こうってんじゃないんだから、多少のロスはいいんでないの?
904 :
NASAしさん :03/04/28 23:20
>>902 確かに目の前のスクリューの抵抗が大きいような気がする。
ピッチを変えるんやろけど、余分な力が要りそう。
905 :
NASAしさん :03/04/29 08:08
らいらっく乗りましたが良かったです。 特等でしたが、海みながらのんびり過ごせました。 船内探検もしましたが、いろいろ書かれている1等ツインも吹き抜けから明かりが入るようでそんなに悪くはなさそう。 2等も1室12名定員で、満員でなければ(=8人程度のグループで占有できれば)個室感覚で使えていいかも。 相変わらず売店などが時間切っての営業なのは×ですが。 展望通路などにずっと居座っていた客がいることを除けばDQN客もいなかったし、良かったです。
906 :
NASAしさん :03/04/30 19:42
風呂の浴槽は使えるようになりました?
907 :
NASAしさん :03/04/30 20:15
しかし売船のこと考えてレイアウト、という妄想はすさまじいですね。 この会社は焙煎で利益を出す会社なのかwww 営業稼動が最優先に決まってるでしょ。オタ的発想も極まれりだな。
908 :
コメンター :03/04/30 20:48
>>907 売船のこと考えて当たり前よ。
「ゆにこん」「れいんぼうべる」「れいんぼうらぶ」が売れなくて経営が苦しい同業他社もあるし。
909 :
NASAしさん :03/04/30 21:24
れいんぼうは減価償却も済んでいないので元を取ろうと高値で吹っかけているから売れないのでは・・。 通常15年で償却は済むので、まあそこそこの値段で売船できれば問題ないと思う。
910 :
NASAしさん :03/05/02 18:32
浴槽はもう使えるのですか?
911 :
NASAしさん :03/05/02 18:38
>>910 ぱしいびい再開と同時に新日本海も風呂解禁になっています・・・。
ただし、何か対策をとったかどうかは不明、もとより「当社ではそのような事実は
ない」と言っておきながら意味不明の横並びの風呂禁止は充分、疑いに値する。
話題変えるけどよ、ワシは日本海側によく行く499Tの貨物船の乗組員やけどのう、新日海フェリーは自殺多いみたいやのう、しょっちゅう海中転落ってVHFで言ってるよな、
913 :
NASAしさん :03/05/02 19:46
今年は7月下旬というのに毎日運航しないのね…新潟−小樽 今年は7月最終週が運休なのね…敦賀−苫小牧東(急行便)
914 :
NASAしさん :03/05/02 20:27
915 :
しんにっかいクルー :03/05/02 21:45
>>912 何せ9隻もいるから、どっかこっかであるよ、ドボン
何年か前なんて、ある船からドボンあって気をつけろって言ってた
2日後に別な船であってさ
まいったね
7月に新潟−秋田を利用予定。23:50/6:00とビジネス&観光向き。 値段も安いし一泊ホテル代がうくからとても有難いです。
917 :
NASAしさん :03/05/04 06:17
>>912 自分が乗ったときは船員が自殺を図った
奥尻付近で「怪我人発生、乗客の中でお医者様は?」の船内放送
ヘリが飛んできて収容され、その後船は海上保安庁の事情聴取
ということで函館へ連れてかれた。新日本海で函館山が間近に
見られるとは・・。結局新潟には遅れて11時頃到着。
でも、自殺だったというのは後日新聞報道で知ったので
遅延の文句の付けようなし・・。
10年以上前の新潟行きでのおはなし。
漏れは台風から逃れるために、いったん小樽を出港した船が 津軽海峡に避難。そのまま46時間津軽湾で退避したよ。 目的地の舞鶴に着いたのは60時間遅れ。 8年ほど前の大学生時分の話で、特に急いだ旅ではなかったし 混雑もしていなかったから混乱も起きなかった。 船内レストランと各種アトラクション(卓球台等)が 無料で利用できたから、結構楽しんだりもしていた。
919 :
NASAしさん :03/05/05 10:07
>>898 亀レススマソだが、今は給湯室に冷水機が置いてあると思われ
でも、漏れは定価販売に感動したジュースを買って飲んでいまつ
920 :
NASAしさん :03/05/05 21:49
出航する時に係員が岸壁に並んで手を振ってくれる。 敦賀の深夜出航だと、デッキにはワシ1人の時もある。 何となく照れくさい。
921 :
NASAしさん :03/05/08 23:42
>>918 客が少なくても、この間のケツ女みたいなのが乗っていたら・・・・・。
922 :
NASAしさん :03/05/09 05:24
>ケツ女か・・・ 今となっては闘魂あふれる、守銭奴ぶりが懐かしく・・・・ 機会があれば、乗り物を変えて再度、登場してもらいたいもんだ・・・。 やっぱり、ケツ女はその他大勢の「おこぼれ頂戴組」とは比較にならんほど 突き抜けていたな・・・・。
923 :
NASAしさん :03/05/09 22:28
公式HPのBBSがごく一部の常連のチャット状態に・・・。
924 :
NASAしさん :03/05/09 22:56
>>923 公式ホムペにチャットルーム作って、船上や社員の人とリアルタイムに情報交換
イイ(・∀・)
925 :
NASAしさん :03/05/09 23:08
>>923 まあ、舞鶴○の日記状態よりは、かわいげがあるよな・・・。
北海道のネエちゃんに群がる男どもの絵面は笑えるので面白い・・・
お姉さんの正体が「ネットおかま」だったらもっと笑えるのに・・・。
927 :
NASAしさん :03/05/09 23:15
>>925 ○鶴丸は最近書き込みを見ないね。○熊出没・・・あたりにHNを
変えているのかな?
930 :
○熊出没注意 :03/05/10 02:11
>>927 ○鶴丸は最近書き込みを見ないね。○熊出没・・・あたりにHNを
変えているのかな?
いえいえ、全くの別人ですよ。何を隠そう、わたしがその○熊出没注意でございます。以後御見知り置きを<(_ _)>
933 :
NASAしさん :03/05/10 06:37
>>930 これはこれは本人さん。確かに舞鶴○とはカキコのタッチが違いますもんね。
必 死 だ な (藁
938 :
NASAしさん :03/05/11 00:18
公式HPにも出てるけど、チケット争奪戦がまもなく始まるんだね。 電話だとなかなかつながらないのは確かだからSNFの事務所にも出向くか。
939 :
○熊出没注意 :03/05/11 04:11
>>933 御理解頂けて光栄に存じます。
それにしても、あの○鶴丸サンにはまいった。あれだけの連続カキコをあの短時間に行うなんて、よっぽどストレス溜まっていたんだなあって思うと……
>>923 でも、何も書き込みがなくて沈滞しているBBSよりは活気があっていいのではないかと。てゆーか、ない時は本当に何もないですからね。そうなると私のような一部の人間による発言が目立ってしまう、と。
940 :
NASAしさん :03/05/11 08:34
>>939 いえいえ、現在の公式BBSの活況はあなたよりも「北海道娘」えりさんの
功績かと。完全にあの方の書き込みを中心に回っているのが、現在の公式BBS
の「船旅BBS」の現状ですね。
941 :
NASAしさん :03/05/11 08:35
おとついから昨日にかけて周文→敦賀の「すいせん」に乗ったんだけどガラガラで快適な一夜を過ごせました。 凡打とこうは行かないのかな。
942 :
NASAしさん :03/05/11 11:41
>>940 何とかレスしてもらおうと、我も我も書き込む男どもの滑稽さが哀れを誘う・・・。
943 :
○熊出没注意 :03/05/11 12:59
>>940 そうそう。あの人も、矢継ぎ早でレス返してくるんです。
しかも話題が飛ぶ飛ぶ…。まあ元気があっていいですけどね。
上のレス、決して自惚れで書いた訳じゃないのでそのへんは御理解を。
でも面白いでしょ? 何とか船旅の話題に戻そうとしている人もいれば、
そうでない人もいる……ってそりゃオレか。
>>942 確かに……。でも、別に返レスもらおうって意図は私はないですね。
たまたま話題が合致したってだけで。
それにしても、このスレも話題豊富な人が多いですね。いっそ公式BBSに引っ越してみてはどうですか? もったいない。
944 :
NASAしさん :03/05/12 14:28
公式と言ってもSNFの職員がレスするとかがないからちょっと寂しいね。 要望とか書いてあったら「検討してみます」の一言だけでもほしい。
つーかPart1の1氏は何処へ?
946 :
○熊出没注意 :03/05/13 01:03
>>944 あ、それは言える。時々でいいから顔出して…いやカキコして欲しいなとは思いますね。
947 :
NASAしさん :03/05/13 07:27
>>944 板ができた当初は2、3回出てきた事があったのだが、最近はすっかりご無沙汰・・。
と言っても、登場するときは利用規程に反した書き込みへの注意なので、あくまで
業務連絡口調の書き込みだけ・・・。
まぁ職員がカキコすると、教えて君が群がるから 次第に距離をおくのは仕方ないですな。 公式板に文句はないけど、ワシは “殺伐さ”と“そっけなさ”、そして“うそはうそであると分かる人”が 集まる板の方が居心地がいいなあ。 逆に、前スレでペット連れで乗ろうとした女の人は、 どう見ても公式板の方で質問した方が良かったと思うが・・・
>>948 それで潰れたのがオレンジフェリーの掲示板だったような。
まぁあそこの場合は会社への要望をしつこく書く厨が閉鎖の原因だったのかな?
逆にマリックスラインHPの掲示板のようにどんな質問にも新設丁寧(?)に解答するところもある。
950 :
○熊出没注意 :03/05/14 00:32
>>948 雑感 さん
>公式板に文句はないけど、ワシは
”殺伐さ”と”そっけなさ”、そして”うそはうそであると分かる人”が集まる板の方が居心地がいいなあ。
それってまるっきり「2ちゃんねる」の事じゃないですか……。
951 :
NASAしさん :03/05/14 13:33
鬱陶しい、公式板でも飽き飽きしてるのにこっちまで登場かよ・・・。
・・・まぁ2chはコテハンが叩かれるからねぇ。 >それってまるっきり「2ちゃんねる」の事じゃないですか……。 ズバリその通り( ̄ー ̄)ニヤリッ ちょっと前スレ見てて思い出したけど、 船首部の改造とやらはどうなったんだ?ガセネタか?
953 :
NASAしさん :03/05/14 21:46
954 :
NASAしさん :03/05/14 22:53
大阪SNFのサセ子ちゃんが、来年ケコーンするそうだ。
955 :
○熊出没注意 :03/05/15 00:55
>>951 別にあんた一人に満足してもらおうと思ってない。HNも名乗らんヤツがグダグダ言うな。
>>952 認めましたね? うーん「2ちゃんねる」はオソロシーところや…。
>>951 「コテハンはヴァカ」ってのがよく分かりますね(藁
957 :
○熊出没注意 :03/05/15 02:31
>>956 全く、ここは名も名乗らんヒキョーモンが正義なのか……
歪んだ世界だな。
>>957 それ以上書くと、粘着が公式BBSに出張してくるから、止めたほうが
いいような・・・。
959 :
○熊出没注意 :03/05/15 02:53
そだね。やめよう
960 :
NASAしさん :03/05/15 09:00
>>956 HN名乗るだけで偉くなれると思っているのが特徴
961 :
NASAしさん :03/05/15 15:40
まぁまぁ・・喧嘩するなら船内でやって!逃げ場無いし。
962 :
NASAしさん :03/05/15 18:25
ところでこの板、この先どうなるの?トピ主さん・・。
963 :
NASAしさん :03/05/15 18:55
>○熊出没注意 さま なにか勘違いされてるようですが、ここは2ちゃんねるです。
964 :
NASAしさん :03/05/15 23:09
965 :
NASAしさん :03/05/16 00:12
新型電気船の対向逆転式プロペラは直進時には理論通りの効率なんだろうけど 変針時、後ペラが首振った時凄い振動が出たりしないのかな?
とにかく意味もなく固定ハンドル使う香具師は叩かれても文句言うな。
967 :
NASAしさん :03/05/16 02:38
968 :
NASAしさん :03/05/16 06:16
公式板での反感の裏返しとも思われ・・・。 舞鶴○があんまり頻繁に書き込んで叩かれ追放されてたが、 公式板で頻繁に書き込み粘着すると「また、おまえかよ」と思う ROMオンリーのユーザーが多いのでは? 書き込みがないのもつまらんが、同じようなハンドルが連発するのも つまらんという、気まぐれROM派の心情かと思われ・・・・。
あぼーん
あぼーん
971 :
NASAしさん :03/05/16 09:21
>>967 >
>>956 > 全く、ここは名も名乗らんヒキョーモンが正義なのか……
> 歪んだ世界だな。
↑こんなコテハンは叩かれて当然だろ
972 :
NASAしさん :03/05/16 18:12
>>968 舞鶴○、公式BBSで見かけなくなったな・・と思ったら、追放されたの?
973 :
NASAしさん :03/05/16 19:47
>>972 自分のことばかり日記のようにカキコしたり、
まるで管理人みたいに取り仕切ってたからね。
974 :
NASAしさん :03/05/17 11:03
>>973 やっぱり、普通の人はそういう感じを持ちますね・・・。
あと、北海道の事なら任せておけと言わんばかりに、張り切って
書き込んでくる、お歴々もちょっと引いてしまいます。
HNを人から憶えられない程度に書き込むのが適度なのかもしれない・・・。
975 :
NASAしさん :03/05/17 13:52
そろそろ次スレの立て時ですね。誰かよろしく。私のプロバイダではムリなんです。
976 :
NASAしさん :03/05/17 19:48
977 :
NASAしさん :03/05/17 21:12
では、マターリと残りを埋めて移りますか。 そろそろ学生の夏休み突入2ヶ月前になりますね。 SNFの最繁忙期、今年もいよいよ来たる・・って。 今年はSARSの絡みで海外旅行の減少が予想されるため、いつもの年以上のチケット争奪戦になる鴨 また、東京は停電の恐れがあるわけだし
あんまし(全く)SNFと関係ないのだが、一連の公式板の流れを見ていると “鍋奉行”という言葉を思い出した。 漫画家兼食通の東海林さだお氏にちょっと面白い文章がある。“鍋”を“板”に、 “奉行”を“コテハン”に変えて読んでみると、最後の行あたりは結構イイ線 いってると思う。 ・・・いわゆる鍋奉行という人である。 この奉行は、どこの鍋にも自然発生的に生まれ、鍋物の進行に従って 次第に権力っを持つようになる。 最初のうちは、ささやかな提言のようなものを繰り返しているだけなのだが、 人々がハッと気づいたときには、いつのまにか強大な権力を行使しているもの である。 (中略) 奉行の人も権力を行使したくてそうしているわけではなく、ただひたすら「おいしい 鍋にしよう。おいしくみんなに食べてもらおう」という善意の人であるだけに、ことは やっかいである。 (中略) 鍋一つとってみても、人の心というものは常にバラバラなものである。バラバラな 人の心をひとつの方向にもっていくのはむづかしい。 鍋物は一人で食べてもおいしくない。 大勢で囲まないとおいしくないものである。しかし大勢だと、決しておいしい鍋に ならない。ここが鍋のむづかしいところだ。
979 :
NASAしさん :03/05/17 23:05
↑なるほどねぇ・・・。 「奉行」を「平和主義者」と置き換えてもいいね。
980 :
NASAしさん :03/05/18 00:25
ちょっとお尋ねしたいんですが,苫小牧→敦賀航路の敦賀到着時刻って, 信じていいレベルですか?最終のサンダーバード(敦賀21:55発)に 乗れるでしょうか?
981 :
NASAしさん :03/05/18 06:37
>>980 何もなければ大丈夫だと思うが、何かあれば10〜20分なんて簡単に遅れる。
何があるか分からないのが海の上です・・・・
冬の海で何も起こらないと思ったのがケツ女・・・。
982 :
NASAしさん :03/05/18 08:25
>> 980 SNFだけでなく、航空・船舶に共通して言えるのは天候の影響を陸路より受けやすいということ。 981のいうとおり、天候良好の状況であればまず定時に着く、というか多少の余裕時間を見ている。少なくともSNFは とはいえ、万一遅れた場合のリスクは自分でもつ覚悟が必要だと思う。 #最近は鉄道も大雨などで簡単に遅れるようになったけど。
983 :
NASAしさん :03/05/18 16:16
>>980 心配だったら、寄港便に乗るか、小樽〜舞鶴線に乗ってください。
984 :
NASAしさん :03/05/18 21:02
>>981 =983
ありがとうございます。遅れたら敦賀に泊まるつもりです。
985 :
NASAしさん :
03/05/18 21:54 >>984 そのくらいの覚悟と心の余裕があるのなら大丈夫です。
この季節、よほどの事がないと4b以上の時化にはならないので
まあ、90l以上の確率でサンダーバードには間に合うでしょう・・。