小型船舶発動機メーカー『ヤンマー』を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん:02/10/11 11:10
耕耘機ではないぞ、船のエンジンだ!漁船オーナーは特に語れ!
2NASAしさん:02/10/11 11:15
空飛ばないもんは興味ねぇ。失せろ。
3NASAしさん:02/10/11 11:57
マン公、チン坊 天気予報 
4NASAしさん:02/10/11 23:58
>>1

漁船ヲタですか?
5:02/10/12 11:22
ん〜〜ん やっぱりヤンマーがえーな!
6NASAしさん:02/10/12 11:28
>>5
赤いトラクターですか?
7:02/10/13 18:06
おにぎりがウマイ  オーイ お茶!
8NASAしさん:02/10/13 22:33
幼い頃、コマーシャルで
「今日から船外機もディーゼルにかわる」
なんてのがやっててカコイイと思っていたが、船外機とはなんだか知らなかった罠

それから20年後、シゴトの関係で養殖漁場にお世話になって、初めて
ヤンマーディーゼル船外機を見た。そして触った。

あの梶棒はしびれたよ(ディーゼルの激しい振動で)
9NASAしさん:02/10/13 23:06
                           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           | ♪萌える男の〜
                           | 赤いモナクタ〜
                    ∧_∧  <________
                    (´∀` ;)
           ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l
     ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_
     |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
      |IIIIIIII|   YASOMAR└─┘.   /,// /. ̄ヽ. l
      |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  |
      l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l        (◎)(( ))
      ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ        ヾlヘヽ|ノ
'''"""''`"`"'''''""'"'''"""''""'''""'""""''"'''""''""'''"'''''""'''"'''"""''"""'''''"""''""''''""''"''''""
10NASAしさん:02/10/17 21:27
小型船舶は知らないが、
もう少し大きめの(100トン前後の船に付ける)エンジンだと、
ヤンマーは高いんだって。ニイガタがいいよとよくきく。
三菱は維持費が掛りすぎってよくきく
11NASAしさん:02/10/19 09:10
ニイガタは主機も補機(発電機)もだめ。消耗部品は正規の型番でも間違った
部品が納入される。ニイガタが安いのは納入後に修理維持費で儲けるため。
ヤンマーは発電機には良いが、負荷変動の大きい主機等には不向き、すぐにメタルが
焼ける、特に28。今あるかな赤坂鉄工、あそこのは良い。
でも、個人的にはズルザーがいいな、あとMANとUEね。ピールスティックは
バルブが落ちるから嫌い。
12NASAしさん:02/10/19 09:43
ニイガタのエンジンのお守りをしている機関長と、ヤンマーのエンジンを積んだ
最近できた船(70トン)を見学に行ったが、
燃料ポンプの形とかが独特な形で驚いたって。
13NASAしさん:02/10/19 16:07
>>9
今から30年位前のYM2X00シリーズのデザインだね。懐かしい。

ちょうど1年前の頃のスレだけど、ヤンマー「燃える男の赤いトラクタ♪」
のAAスレ。

ヤソマー♪萌える男の〜
http://piza2.2ch.net/mona/kako/1003/10037/1003753158.html
145:02/10/21 16:28
GM製V12も語ってくれ!!
15NASAしさん:02/10/21 16:58
「ヤンマー」って、トンボの「ヤンマ」から取ったんだってね。
16NASAしさん:02/10/21 18:46
うちで建造した船は、ニイガタよりヤンマーのほうが安かったからヤンマーになったぞ。
17NASAしさん:02/10/22 02:27
こんなスレがあったんだ。

国内の舶用エンジンメーカー
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1005225730/l50
18NASAしさん:02/10/22 20:17
クランク折れる主機なんてゴミだよ。
19NASAしさん:02/10/22 20:51
エンジンはやはり「誉」でしょ
20NASAしさん:02/10/24 08:14
ミャンマーディーゼル
21NASAしさん:02/11/07 23:19
ダイハツディーゼル好き?
22NASAしさん:02/11/08 16:22
エアクリーナエレメント腐るとエンジンかからないのね〜2GM
23NASAしさん:02/11/12 16:55
ヤンマーの4JH−DTZエンジン搭載のボートに乗ってます。
パワーアップの方法・裏技なんかないっスか?
2423:02/11/15 17:54
なんだよ。レス無しかよ。この板はW語りWしか居ないんだな。
ガッカリだよ。
25NASAしさん:02/11/21 21:59
26NASAしさん:02/11/21 22:05
>>23
噴ポをいじったらど〜よ
27NASAしさん:02/11/21 22:50
>>26
ぶっ飛ぶぞ、エンジンが(w
28NASAしさん:02/11/22 17:25
そんなに弱いもんなんスか?エンジン。
昔のトラックなんか普通に燃料上げてたみたいですけど。
29NASAしさん:02/11/23 15:40
>>28 様
エンジン以外に弱いよ。マリンエンジンは陸上平均の6倍もの負荷が
かかっているから寿命も短い。ボ○ボのKAD42エンジンなんか、AD41(200hp)に
スーパーチャージャーをつけて30HPアップしただけで、寿命が大幅に縮んだ。
1000時間以内に約半数のエンジンがぶっ壊れて遭難している(米国の情報)。
中古エンジンを検索すると、大抵ライナー6本交換済とか完全オーバーホール
済なんて書いてある。しかも中古エンジンの使用時間が極めて短いのが特徴。
しかもボ○ボでは、未だにAD41は売っているのにKAD42は2年位で引っ込めて
しまった。トラブルが原因だろうと思う。ヤンマーはエンジンサイズの割りに
出力は小さいけどそれが安全マージンであるから燃料系をいじる事はお勧め
できない。友人の離島運輸の会社がイ○ズのエンジンのターボをいじったら、
ロットがクランクケースぶち破って2本飛び出し、東シナ海で漂流した。
30NASAしさん:02/11/23 17:15
トラックじゃ常套手段だけどな
マリンは構造が違うのかな?

そういえば
淡路の白煙事故も噴ポを開けたせいだとNHKで言ってた。
31NASAしさん:02/12/30 23:25
                           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           | ♪萌える男の〜
                           | 赤いモナクタ〜
                    ∧_∧  <________
                    (´∀` ;)
           ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l
     ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_
     |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
      |IIIIIIII|   YASOMAR└─┘.   /,// /. ̄ヽ. l
      |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  |
      l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l        (◎)(( ))
      ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ        ヾlヘヽ|ノ
'''"""''`"`"'''''""'"'''"""''""'''""'""""''"'''""''""'''"'''''""'''"'''"""''"""'''''"""''""''''""''"''''""
32山崎渉
(^^)