1 :
NASAしさん :
02/09/10 23:34 航空会社やパイロットによって離陸前に一旦停止するのとしないのが いますよね。 ちなみに私はノースウエストの関空ーシアトル便DC10にのったが関空 でタキシーウエイから一旦停止なしで滑走路に入りそのまま離陸しました。
2 :
NASAしさん :02/09/10 23:38
ろーりんぐていくおふ
3 :
NASAしさん :02/09/10 23:44
そういえば、 積雪ランウェイでローリングテイクオフしようとして 滑走路外れた事故なかったっけ?
3ゲット。。。zusa-------!! あふぉくさ〜
5 :
NASAしさん :02/09/10 23:49
( ( /ハハヽ、 パタパタ (川^▽^)) \l l // ノノ ∋oノハヽo∈|| ( ^▽^)つ 新スレおめでとうございまーす♪ ∪ ノ (_)_)
simattaaaaaaaaaaaaaaa!!!!
ローリングテイクオフorスタンディングテイクオフ
8 :
NASAしさん :02/09/11 00:25
JALはたいてい停まる?
ローリングテイクオフ、スタンディングテイクオフ って言うんですか。ふーん。 そういう指示はあるんですか? ない時の規定はどうなっているんでしょうか。
10 :
NASAしさん :02/09/11 00:31
ろ〜りんぐさんだ〜
男は誰でもロォーーーーリングドィィーマァ〜〜〜〜〜〜♪
12 :
NASAしさん :02/09/11 09:29
ローリングだと離陸前の高揚感を味わえないから好きじゃない。
13 :
NASAしさん :02/09/11 10:37
やっぱ、速度ゼロからの加速感を味わいたいよ
14 :
NASAしさん :02/09/11 11:01
単純に考えて ローリングスタートの方が停止→再加速しないから それだけ燃料消費すくなくなるんだろね やっぱり乗客としては、 停止→エンジン音が高くなる→ブレーキオフ→フル加速で離陸! が一番いい。
15 :
NASAしさん :02/09/11 11:02
>>9 前に離陸機がいないときは
止まらない事が多いネ
離陸機がいるときは、絶対止まるね
16 :
NASAしさん :02/09/11 11:37
出来れば軍用機みたいに、滑走路端で一度エンジンテストで全開にしてから、 それからあらためて滑走して欲しいよ。
ロールオンテイクオフの方が格好いいです
18 :
NASAしさん :02/09/11 12:07
一時停止してから離陸するのも2種類ありますね。 停止→エンジン回る→ブレーキオフ→急発進→離陸 停止→ブレーキオフ→エンジン回る→なめらかに発進→離陸 私は前者の方がいいです。G感を味わえるので・・・。
19 :
NASAしさん :02/09/11 12:12
>>16 前、エンジンテストをやっていたようだよ。
滑走路に入る時に停止、進入して滑走路に入りかけた状態で停止(斜め)
エンジン全開にしてからまたエンジンカットして
今度は普通にエンジンが回り、発進。そのままロールオンテイクオフしました。
20 :
NASAしさん :02/09/11 12:19
>>19 プライベートPです。
レシプロ機では、風上に向かってエンジンランナップします。
(マグネット、ミクスチャー、加速など)
タービン機でこのような必要があるとは思えませんが、
どんな理由だったのでしょうか?
また、滑走路の短い場合は、絶対にローリングしません。
飛行機の後ろにある滑走路ほど無駄なものはありませんからねえ..
できるだけ、ぎりぎりでアラインして、エンジン出力をあげてから
ブレーキリリース、これが一番有効です。
21 :
NASAしさん :02/09/11 13:08
>>20 名古屋空港でジャンボの離陸見てると、スタンディングどころかエンジン出力を
9割ぐらいまで上げてからブレーキ離してます。(福岡よりも短い滑走路ですし)
乗ってるとすごいショックでしょうね。
普通はスタンディングでも、B767あたりのクラスだと
停止→出力5・6割ぐらい→ブレーキリリース→加速→エンジンMAXパワー→離陸
って感じで、これが乗るにも見るにも一番好きなんですが。
B737あたりだと、停止→ブレーキリリース→エンジン徐々にMAXへ→離陸
というのが多くて、スタンディングでもあんまり楽しくないです。
22 :
NASAしさん :02/09/11 13:31
高速のSA・PAがガラガラで本線も空いてるときに、スタンディング合流したくなる人居る? ちなみに私はガラガラのときはローリング合流してます。 (スタンディングやると珍走と間違われそうだし) ごく低速で出口へ→加速車線のラインと微調整→フル加速 離陸の加速感が好きな人にはお勧め。ただし混んでるときは迷惑なんで自粛しましょう。
23 :
NASAしさん :02/09/11 13:38
間違い覚悟で書きこんでみる。まだ誰も書いてないので…。 ローリングテイクオフ 離陸前に滑走路の端で停止せずにそのままエンジン出力を上げて 加速して離陸滑走を行う形式。 長所としては騒音の削減。 どこかのスレで出ていたが、現在の伊丹空港なんかは、ローリングで 離陸滑走をするようにという看板まである。 短所は滑走路長を目一杯使えない(出力を上げるまでに走って しまっている距離がある)のと、滑走方向をきちっと決めるのが 若干難しくなること。 だから、滑走路が短くて目一杯使う必要がある空港や、積雪で ギアが滑って方向が決めにくい時には使われることは無い。 スタンディングテイクオフ 離陸前に滑走路の端で完全に停止して、その状態でエンジン出力を上げてから ブレーキを離して加速する離陸滑走を行う形式。 ローリングテイクオフとは逆で 滑走路の端の端から離陸滑走を開始できるので、滑走路の長さを余すことなく 使えることと、一旦停止して向きを決めてから加速するので、 離陸滑走中に滑走路を逸脱する危険が少ないという長所がある。 昔、伊丹から国際線が飛んでいたころ、3000mの滑走路長を目一杯使うため 北米線などは滑走路の端の端からスタンディングテイクオフしていた。 逆に短所は、ブレーキかけてエンジン出力を上げるため、騒音が大きくなること。
24 :
NASAしさん :02/09/11 13:43
>>22 スタンディングやると、SAでゼロヨンやってるアホと間違えられそうだからやれん
飛行機の車輪はフリーだが、車は駆動系を壊すぞ
どうがんばってもターボファンエンジンの音は出ないしな
ローリング?それは誘惑にかられてよくやる(w
25 :
NASAしさん :02/09/12 01:38
>>23 おおむね正解です。よく勉強されてますね。
>>21 名古屋→デトロイトのNW便は、あんなに目一杯の重量で
よく上がってましたね。ローリングテイクオフは絶対できない
見本のような路線でした。
26 :
NASAしさん :02/09/12 02:36
>>23 なるほど。私の少ない経験では737、A320、または、ARJクラスだ
とローリングテークオフが多く、逆にジャンボだとスタンディングテークオフが多
いよう気がしていたが、これは満載のジャンボなどの場合滑走路にあまり余裕がな
いからなんですかね。??
27 :
NASAしさん :02/09/12 04:40
羽田から長崎の時はスタンディングテイクオフとかいうやつ。 逆に、長崎から羽田はローリングテイクオフとかいうやつ。 長崎から羽田の飛行機は、パイロットが早く帰りたくてそうしてると思ってた。 「こんな田舎、もう来ねえよ!!」って感じ。 だって、いつもすぐに飛んじゃうんだもん。 逆に、羽田から長崎の時はいつも朝の便を乗るので、混んでるから一々止まってるのかと思ってた。 「おっせーよ、早く飛べクソJAL」って感じ。 パイロットの気分次第で決まるのかと思ってたオレが悪かった。
28 :
NASAしさん :02/09/12 09:10
実際、パイロットの気分次第って面もありますよ。 ローリングとノーマルテイクオフとの、離陸滑走距離の差って50〜150FTくらいしか変わらないんですよ。 つまり、どっちのメソッドでも、ほとんど滑走距離は変わらない。 わずかにローリングの方が距離が長く、同一距離に換算すれば、B4の最大重量でもたった5000LBSくらいのリダクションにしか相当しません。 まだここに書かれていないローリングのメリットとしては対FOD(異物吸い込み)性があります。 停止状態でエンジン吹かして砂を巻き上げて吸い込むよりは、はるかにFODの可能性は低くなります。 またスタンディングですが、一般に行っているノーマルメソッドは、実はセミスタンディングです。 ブレーキオンで6〜70%N1にしてスタビライズさせてから、ブレーキリリースでさらにエンジンを加速させます。 完全なスタンディング(いきなり離陸推力してからブレーキリリース)は通常実施しません。 加速Gがあまりにもひどいのと、騒音、その他上記FODなどに悪影響がありすぎるからです。 実際、得られるパフォーマンス上のメリットもそれほど大きいものではありません。 通常のプロシージャーとしてはノーマル(セミスタンディング)を行います。 横風が大きかったり、路面がスリッパリーな状況だと、方向維持が容易なノーマルメソッドに分があります。 反面、トラフィックが混んでいたりすると、時間短縮を図れるローリングにメリットがあります。 この辺の判断と選択はパイロットの範疇です。 個人的にはノーマルがやはり一番操縦に負担が無いので好きです。
29 :
NASAしさん :02/09/12 10:08
>>28 トラフィックが空いてるときでも、アメリカ系の会社だとローリングが多いですよね。
名古屋でNWのDC-10がローリングしたときは上がれるのか?と思いました。
誘導路の段階で離陸許可出てるんならそのまま行っちゃえって感じでしょうか。
逆に、日本の会社だと空いていても混んでいてもセミスタンディングすることが多いような気がします。
でも、プロペラ機はローリングが多いですね。
Thank you for your operating rolling take off and take off restrictions - RJOO rwy 32L
31 :
NASAしさん :02/09/12 23:05
>>29 プライベートPです。
タービン機(プロペラ、ファンどちらも)は、ローリングでもそんなに
問題ないでしょう。
ただしレシプロ機は、駐機場(ほんとはダメよ)か、タキシーのどこかで
エンジンランナップを済ませてからでないと、すぐには出れないです。
32 :
NASAしさん :02/09/12 23:22
今は「ランニングテイクオフ」とは言わないの? 参照:エリア88 14巻 167ページ
33 :
NASAしさん :02/09/13 01:24
29です
>>31 なるほど、つまりプロペラでもYSやSAABやF50は別に気にしなくていいんですね。
これらの機材なら滑走路も十分ですから、ローリングが多いと感じたのかもしれません。
34 :
NASAしさん :02/09/13 17:51
俺、この前久々に名古屋空港行ってみたけど、殆どの飛行機が停止しないで 離陸してったYO。 今まで止まるとか止まらんとかあんま意識してなかったけど、結構止まるのが 多くてビクーリ
35 :
NASAしさん :02/09/13 17:55
止まってくれないと、見送りの人を見つけられないYO!!
36 :
NASAしさん :02/09/13 18:05
31のプライベートPです。 空港によって、結構違います。 ・仙台空港、民間はそのまま離陸、航大機は結構止まってからが長い (おそらくBeforeTakeOffチェックでもしてるんでしょう) ・小松空港、スクランブル含め自衛隊機は素早い ・羽田空港、ほとんどTaxiIntoPositionAndHoldの指示が多いので ほとんど止まって待っている。 ・広島西、プライベート機はほとんど駐機場でランナップ、そのままTakeOff JAIRも滑走路途中(T3あたり)からそのままTakeOff。
37 :
NASAしさん :02/09/13 19:00
ローリングテイクオフてのは、ターボファンの飛行機で横風強かったり風向き 悪いときにフライトマニュアルで奨励していたと思うんだけど。たぶんエンジン の急加速時に理想の空燃比からはずさないようにしたほうがエンジンの為に いいという事じゃないの。ストールしないように。
38 :
NASAしさん :02/09/13 19:54
おれの乗った飛行機は離陸後に一旦停止すますた。
39 :
NASAしさん :02/09/13 20:19
ヘビーばっかだから2分とらなきゃイカンのよ
40 :
NASAしさん :02/09/13 20:25
↑の方でMAXパワーで加速みたいなこと書いてあるけど、 長距離フライトの国際線でもMAXは出さないと思うよ。 それに出力90%でブレーキリリースって書いてあったけど、それも変だよ。 普通は60〜70%にまで上がればリリースします。
41 :
NASAしさん :02/09/13 20:40
一旦止まってくれた方がイイ。 なぜかそうしてくれるとスタート待ちの間ワクワクするので。
42 :
NASAしさん :02/09/13 22:03
>>40 スタティックテイクオフと言って、本当に滑走路に余裕が無い場合は
MAXまで上げてからブレーキリリースします。
NWのNGO-DTW線は夏期になると貨物制限だけでは足りずに、当日その場で
搭乗予定者に断りを入れるぐらい余裕がありません。
(当然NGO-DTWは1便だけですから翌日振替という目になります)
43 :
NASAしさん :02/09/13 22:09
>>42 石垣から出発すればいやでも体験できるよね(笑)
44 :
NASAしさん :02/09/13 22:26
45 :
NASAしさん :02/09/13 22:53
石垣より激しかったのが、旧広島空港。 A300B2で、夏場、満席で、乗る前にひとりひとり体重検査された 時は、やっぱり降りて帰ろうかと思った。
46 :
NASAしさん :02/09/13 23:06
47 :
NASAしさん :02/09/13 23:07
>>29 確かに日本の会社はスタンディングしてる気がする。
昨日乗ったJALもそうだったし。
反対に先週乗ったコンチネンタルミクロネシアはローリングだった。
しかも結構な勢いで曲がっていくからビビったyo!!
48 :
NASAしさん :02/09/13 23:10
>>46 確かにデブだけど、一人一人の体重は表示されないんだよ。
荷物持ったまま乗って次々に加算して行く装置です。
それで人間の重量を算出して、どこまでカーゴを降ろすかを
計算する。カーゴがなしでも離陸重量を超えてたら
最後に人間をおろす。
49 :
NASAしさん :02/09/13 23:16
富山に来ているNHの772ってセミスタンディング?
50 :
NASAしさん :02/09/14 00:43
>>42 名古屋の滑走路が2740mって言ったって、2700m使って離陸したら事故扱いですよね?
そうなると2000mぐらいで離陸しなきゃいけない訳で・・・。
で、デトロイト直行で747-400と
NWさん、どう考えても無茶ですよ。機材を772に変えた方が・・・って持ってないか。
51 :
NASAしさん :02/09/14 00:50
この前NH乗ったが、滑走路入ったところでチャイム鳴らして止まってる間に 中*航空が割り込んで離陸してったぞ。
52 :
NASAしさん :02/09/14 00:54
>51 あの会社ならなんでもありです。 誘導路から離陸した前歴あり。
>52 滑走路の真中寄りのところを減速せずに曲がり始めたのを窓から見ていて 嫌な予感がしたんだが本当に先に離陸しやがった。 まあ、向こうの本拠地だから仕方がないか。
54 :
NASAしさん :02/09/14 20:18
一応報告 羽田→伊丹 B744 スタンディング 伊丹→羽田 B772 ローリング ですた。
55 :
NASAしさん :02/09/14 20:28
>>53 向こうの本拠地にはNHは飛んでないはずだが?
56 :
NASAしさん :02/09/14 21:50
むやみに停止または徐行せずに一気にスラスト上げるのは危険ですね。 ちゃんと滑走路に正対しているようにみえても多少ゆがんでる場合が多いし、 速度が上がらないうちに進路補正しないと滑走路を離脱し大事故になります。 むやみに停車または徐行せずにそのままスラストをすぐに上げてしまう運転手には 注意しましょう。 事故起こす可能性大です。
57 :
NASAしさん :02/09/14 21:52
今は亡きNW25便でLAX逝った時は、停止せずに離陸しました。
58 :
NASAしさん :02/09/14 22:21
>>50 通常離陸距離というのはV2速度を得てある高度に達するまでの
距離です(確か50ftだったような)。
地面を離れるlift offまでの距離ではありません。
ですから2700mが離陸距離ならOKのはずです。
59 :
NASAしさん :02/09/14 22:29
10年前の記憶だが、BAの機は一旦停止して、 フラップを動かしてから(動作確認?)滑走開始した機が多かった
離陸時のことよりも着陸時に逆噴射するかしないかの方が気になったりする。 消防の頃同じ路線よく乗ってて1回だけやんなかった時があって マジもうだめぽと震えたから・・・
61 :
NASAしさん :02/09/14 22:39
>>59 それエルロンとラダーの動作確認だと思う。どの会社でも必ずやるよ。
62 :
NASAしさん :02/09/14 22:48
普通は誘導路にでて動き出す頃にやってないかい?
63 :
NASAしさん :02/09/14 23:08
28で書いたボーイング乗りです。 リバースは夜の伊丹ではアイドルリバース使用が原則ですし、パイロットの判断で使用しない(アイドル以上の)事はままあります。 ちなみに減速のシステムというのは車輪ブレーキがメインです。 オートブレーキのセレクターによってブレーキの減速率を選択します。 オートブレーキは選択された減速率を発揮するように、自動的にブレーキプレッシャーを制御します。 これはつまり停止するまでの滑走距離を選択すると言うことと同義です。 ここでリバースを使っても使わなくても減速率は変わりません。 ブレーキとリバースの減速を加算したものが、結局セレクトした減速率になるのです。 つまりリバースを目一杯使えばブレーキ4割リバース6割 アイドルリバースならブレーキ7割リバース3割 ノーリバースならブレーキ10割の仕事分担で、選択した減速率を作ります。 てことは、リバースを割合を増やすほどブレーキの寿命が延びる理屈です。 リバースを使おうが使わなかろうが、通常の着陸では停止距離は変化しません。
64 :
NASAしさん :02/09/14 23:36
やっぱり雨の日だと慣れてるドライバーがエンジンブレーキ多用するのと同じように、 パイロットもリバース重視で減速するんでしょうか? 以前SQでどしゃ降りのチャンギに降りたときに、リバースが短時間だなと思ったら 乗っていてタイヤがスリップする音が何度も聞こえました。 滑走路は長いですから別に余裕なんでしょうけれど。
>オートブレーキのセレクターによってブレーキの減速率を選択します。 >オートブレーキは選択された減速率を発揮するように、自動的にブレーキプレッシャーを制御します。 いわゆるABSの元祖ですなぁ。 駄レスにつきSage
66 :
NASAしさん :02/09/15 16:57
この感覚がおもしろくて、漏れはいつも窓側。 トイレ行きたいときは我慢して頻繁には行かないが、 遠慮せずに2人にどいてもらってもいいだろ?
67 :
NASAしさん :02/09/15 17:01
68 :
NASAしさん :02/09/15 17:04
>>64 ANTI-SKIDがついてるので飛行機のタイヤはスリップしません。
空高く飛んでる時にトイレを利用すると、何故か王様になった気分になる。 「わはは!下々のものよ、オレ様の毒水でもくらえっ!!」とか思ってる脳内王様。 タンクに貯められちゃうのは判ってるんだけどね。
70 :
NASAしさん :02/09/15 17:15
>>68 というよりは、ラダーペダルの踏みかたが激しいと
横Gを強く感じるので、横風+路面摩擦減少で
スリップと感じたのではないでしょうか
72 :
NASAしさん :02/09/15 22:10
>>68 まったくスリップしないわけでもないよ。ある車輪が瞬間的にスリップしていることはありえる。
音がするほどではないかもしれんが。
73 :
NASAしさん :02/09/15 23:11
>>72 っていうか、回転速度0の状態から
300キロ以上の速度で
地面に押し付けられて、全然平気ってすごいよね
74 :
NASAしさん :02/09/15 23:18
>>73 全然平気でもない。あれだけゴムが溶けるんだもん。
でもいきなり押しつけられるのではなくて、接地時には揚力が
残っているので、徐々に押しつけられるって感じです。
いきなり140kntで400tの加重がかかったら、どんなタイヤ
でももたないよ。
75 :
NASAしさん :02/09/15 23:30
64です。
>>68 いや、実際接地して減速Gを感じてるときに床から「キュルル」という音が何度もしたんです。
リバースの轟音も短時間でしたし、実際車輪ブレーキ主体で減速してる感じでした。
路面摩擦は最悪の状況だったと思います。(着陸のときに主翼まで水しぶきが)
76 :
NASAしさん :02/09/15 23:33
>>75 それはたぶんブレーキの音じゃない。
本当にあのスピードでスキッドしたらタイヤバーストするよ。
77 :
NASAしさん :02/09/17 08:44
とりあえずローリングテイクオフは不意打ち喰らったみたいで嫌(__;)
おれも。 RWY進入する前にポンポン鳴らされて、そのままローリングだと すごいせっかちな感じで、落ち着かない。
79 :
NASAしさん :02/09/17 10:50
※私は田舎者です。あらかじめ断っておきます(W 飛行機に乗るのなんか、たま〜のイベントなんだから、最大限に 楽しみたい訳だし、その中でも離着陸、とりわけ離陸は最大の イベントなんだからやっぱりスタンディングでやってもらわないと 飛行機に乗る楽しみの何割かを確実に損した感じがして(~-~;
80 :
NASAしさん :02/09/17 12:29
私は現役P(FO)です。結構大きい飛行機に乗っています。 私の会社では、雪氷滑走路とか横風とか重量の厳しい時とかを除いて通常はローリングテイクオフを やるようにと指導されています。 このスレでは私どものいう「ノーマルテイクオフ」(スタンディングに近い)を支持するお客様が多い ように見受けられますし、実際私の周囲にもそういう方が多いです。 会社の先輩CAPなどの多くは、ローリングの方がお客様にとって乗り心地がよい(要するに余計なGはなければ ないほうがいいという考え方)を私たち後輩に押し付けます。 私は個人的にはノーマルテイクオフが好きなので、もしいったん止まって急加速をお望みの方がいらっしゃいましたら ご面倒でもカスタマーデスクに電話してその旨おっしゃっていただけますか。 お客様の声が集まれば、ノーマルテイクオフが増えると思いますよ。 なんたって、「お客様の声に徹底的にこだわる」ことになってますんで。
81 :
NASAしさん :02/09/17 12:50
>>80 会社どちらですか?
「飛行機にあまり乗らない人間なので、止まらずにいきなり離陸されると戸惑う」
なんて言っても数が集まれば相手にされるのかな。
82 :
NASAしさん :02/09/17 12:52
>>80 お前、2ちゃんねらーに「まじレス」
恥ずかしい
83 :
NASAしさん :02/09/17 12:59
全日空です。
84 :
NASAしさん :02/09/17 13:05
>82 すぐ「まじレス」持ち出して喜んでるあんたのほうがよっぽど恥ずかしいよ。
85 :
NASAしさん :02/09/17 13:06
ローリングフェラとはどういうものですか?
>>85 個人的には非常に好きな部類に入りますが、それを飛行機の中でしてもらうのには非常に抵抗があります。
ちなみに、スタンディングフェラについて85さんはどうですか?
87 :
NASAしさん :02/09/17 13:18
>80 >余計なGはなければないほうがいいという考え方 なるほどそれはそれでローリングテイクオフにも乗客のためという 要素があるんですね。 でもさすがに飛行機は自動車や電車といった普段乗り慣れている 交通機関とはずいぶん異なる乗り物ですから、乗客としては次に どのようなアクションが起こるのかがわかりにくいところもあります。 そういう意味ではやはりこれから離陸だ・・・という「心の準備」(笑) をする意味でも、離陸というイベントを楽しむ意味でもスタンディング の方がいいような気がします。 >いったん止まって急加速をお望みの方が 推力の大きい飛行機で一度経験してみたいような気はします。 顧客層としてはかなり限定されていると思われますが(笑)
88 :
NASAしさん :02/09/17 14:13
パイロットと管制の交信を丸流しにして移動−離陸希望
89 :
NASAしさん :02/09/17 14:20
>>88 そこまでいくと趣味的だからカスタマーセンターも相手にしないかと。
UAはやってるみたいだけど。
スタンディング希望も十分趣味的と言えなくも無いが。
90 :
NASAしさん :02/09/17 14:22
きょう小泉が乗ったやつは ローリングでしたね。(きたちょ−せんへ)
91 :
NASAしさん :02/09/17 16:26
>>88 国内線SSや国際線のF/Cクラスで機内放送チャンネルに加えると(・∀・)イイ!
空ヲタの客単価も上がって(゚Д゚)ウマー
しかし、これをやると上級クラスの客層が悪化する罠。
92 :
NASAしさん :02/09/17 17:25
空港混雑時=ローリングテイクおふ 暇=スタンディング じゃないの?
93 :
NASAしさん :02/09/17 17:30
>>91 もともと修行僧結構まぎれこんでいるらしいからいいじゃん。
もっとも、特典で乗っているわけだが。
94 :
NASAしさん :02/09/17 19:18
>>92 むしろ逆じゃない?
羽田ではスタンディング、地方空港ではローリングが多いような。
95 :
NASAしさん :02/09/17 19:29
>>92-94 成田の長距離
燃料満載便の離陸の場合、ほぼ100%でスタンディング
でしょ?
96 :
NASAしさん :02/09/17 23:46
97 :
NASAしさん :02/09/17 23:50
2秒で200km/hまで加速!!
98 :
NASAしさん :02/09/18 02:06
んじゃ、着陸はフックでワイヤーを引っ掛けるってのはどうよ? で、十機に一機の割合で空自にインターセプトされて、近くの基地に強制着陸させられるってのはどうよ? 五十機に一機の割合で旅客機がスクランブル発進。 客が乗ってようが乗ってなかろうがお構いなし。 目的地まで最短距離で行けるようにGCI付き。 どうですか、お客さん。
99 :
NASAしさん :02/09/18 08:38
そこまで極端なネタに振られても後が続けにくいんですけど(~-~;
100 :
NASAしさん :02/09/18 12:09
ローリングテイク100
羽田でローリングする香具師は一時停止義務違反で検挙します
102 :
ピーポ君ってロリコンらしい :02/09/19 00:34
103 :
NASAしさん :02/09/19 02:08
こないだHKGからCXのA330で帰国しました。台風で大幅ディレイ、その時もかなり雨 が降ってました。出発が立てこみ滑走路手前で順番待ちで、私たちの前に、B747-400 (ちなみにSQ)が轟音をたてて離陸していきました。 その後、その機体が見えなくなった途端1分 もたってなかったと思うんですが、ローリングテイクオフでA330は離陸しました。 それからベルトサインが消えるまでの間、ジェットコースター並に揺れ、落ちるんじゃ ないかと思うくらい気持ち悪く、とても不安でした。それから揺れはおさまったん ですが、たしか、大型機の離陸の後は2分くらい?の間隔をあけて離陸しないと いけないんですよね?昨年AAの事故の時、そういう話を聞いたのを思い出し、 もしかして・・と怖くなったんですが、こういう離陸はアリなんですか? だれか詳しい方教えてください。
104 :
NASAしさん :02/09/19 04:13
>>103 後方乱気流ですね。
747-400の後に1分未満でA330をローリングで離陸させるなんて・・・。
A330の後に747-400ならまだ分かりますが。
CXって安全な会社だと思ってたのに、大丈夫なのか!?
105 :
NASAしさん :02/09/19 04:45
でもアメリカでは747の後にsaab340がすぐ離陸する光景をよく見ますよ。
106 :
NASAしさん :02/09/19 10:48
後方乱気流に巻かれてスレの進路が狂い始めマスタ。 ところで>28にある >完全なスタンディング(いきなり離陸推力してからブレーキリリース) を喰らうとどれほどの加速度がかかるのか経験してみたいような気が・・・・
107 :
NASAしさん :02/09/19 11:28
成田からの飛行が離陸渋滞だった。 何でだろうと思っていたら滑走路に犬がいたらしい。 で、やっと離陸だ!!とウィーンとさせていたらまた止まった。 そう、また犬が入ってきたらしい。 ということで私の一旦停止の思ひでは「お犬様」でした。 これもテロの一環ですか?
108 :
政府専用機マニア :02/09/19 12:54
>>107 着陸寸前、滑走路上で犬が交尾しているのを発見し、着陸中止
になったって話は聞いたことがある。
109 :
NASAしさん :02/09/19 14:05
昨年冬、小松→羽田。滑走路は大雪で真っ白。 滑走路前で一時停止して、機体が動くかなと思ったら、出力ダウン。 この繰り返しで、5回目くらいでやっと滑走はじめました。 エンジン不調なのかと思い少し不安に・・。 これってエンジンを温めたりしてるってこと?
110 :
NASAしさん :02/09/19 15:51
>103 ヘビー機の後は必ず2分という決まりはありません。 例えば横風の場合、乱れた気流がすぐに滑走路上から離れてしまうので、 間隔を詰めても問題はないです。 関西空港のように、横風でも無風でも、きっちりと2分間隔を取って タクシー上や、上空にホールド機がいっぱいになるような管制の方が 問題があると思います。 また、離陸許可はPの判断でなく管制のミッションなので、航空会社の 判断責任ではないと思います。 海外では民間会社が管制を請け負っている事も多いです。
111 :
NASAしさん :02/09/19 16:18
>>109 それは、この状況でも
出力があがるのをかくにんしてると思われ
だから不調じゃないよ
112 :
NASAしさん :02/09/19 16:33
>>106 昔の広島空港、767-300でターニングパット回って、フルパワー
座席に押しつけられます。
でも、着陸の急減速もシートベルトが食い込んで、ゲロ出そうでした。
113 :
電車の方が好き :02/09/19 17:45
昔、アメリカでUAに何度か乗ったけど、おしなべて一旦停止 しなかったですね。 シカゴーNY(ラガーディア)、シカゴーマディソンって経路 だったですけど。
114 :
NASAしさん :02/09/19 17:56
UAの国内線(シャトル)サンフランから出るやつは止まったな。 空港の混雑次第かも
意外と伸びるスレだな....ボソッ
116 :
NASAしさん :02/09/21 11:22
羽田では、スタンディングしか経験しなかったけど、 なんでもやらかすCI(羽田発着時代)はほとんどローリングでした。 それも離陸前のUターンで加速するから、 横Gがかかるわで・・・。 それも滑走距離が長くて大丈夫かよ!って思ったことが多々あったよ。 怖!。 まあCIは成田に移ったから2度と乗ることはないと思うけど。
117 :
NASAしさん :02/09/21 22:11
>>116 漏れは羽田でローリングの経験あるけどなぁ。
但し、JALの101・931・501と、見事に早朝便ばかりだが。
118 :
NASAしさん :02/09/22 03:46
これ読んでるPへ。とりあえず止まることにしようよ。明日から。 止まる方がどうも好評みたいだよ。 と言ってみるテスト
119 :
NASAしさん :02/09/22 23:48
羽田では ブレーキ解除→ソロソロと動く→スロットル離陸推力 →激しくGかかる→離陸 っていう 擬似スタンディングじゃないですか?
120 :
NASAしさん :02/09/23 14:54
おらぁ、てっきり推力の方が強くて制動力が負けてしまって動き出すからあんな離陸なのかと思ってたよ。
121 :
NASAしさん :02/09/23 16:12
>120 推力の方が大きくて動き出すとしたら、どっちの方向に行くか 分からなくてとても危険。 だから、雪の日などは、あまり推力が上げないで、ブレーキをリリースする。
>>121 そっか。
エンジンが二つ四つじゃ片方が止まった時に真っ直ぐ走らなくなっちゃうね。
旅客機ってエンジン全開でもブレーキだけで踏ん張れるの?
雨の日に見送りがてら展望台から見てたら、エンジン少し吹かしただけで水しぶきがすごかったよ。
あれじゃ人間なんて吹っ飛ばされちまうなって思った。
123 :
NASAしさん :02/09/23 16:49
>122 ターボファンエンジンの後ろでは小型車でも飛んでしまいます。 最大推力であっても、一応踏ん張れるだけの性能は持ってます。
別に止まらなかったけど何か?
125 :
NASAしさん :02/09/23 17:00
エンジンが止まるとまっすぐ走りません。止まったエンジンの方向に 機首が向く力が強くなります。 パイロットは離陸決定速度前にその状態は発生したら、まさに フルブレーキ。まあジェットコースターが止まるときの 感覚と言うことにしましょう。 上記の速度以降であればそのまま離陸。 当然そのまま離陸した空港に戻ります。 常にそのような非常事態の訓練を実施しています。 水しぶきは、まあ、170tとか200tもある機体が空を飛ぶための 推力をエンジンが作り出すのですから、当然ですね。 大昔実験でB747の後方に自動車を置いてエンジンパワーおあげる実験で あっという間に吹き飛ばされていました。 だから危ないよ!
>>123 ・125
とりあえず、旅客機の後ろに立つのは控えるよ。
もっとも、後ろに立つような機会なんてないだろうけど。
SAAB340は出雲空港を飛び立つ前、きちんと止まりますよ。 でもエアージャパンのホノルル−関西では帰りの便、外国の機長だったけど止まらなかったよ。 でも一応離陸の間隔は2分以上あった感じ。 しかし離陸前に機長がしゃべるのやめて欲しいな。 せっかく寝ていても、目が覚めてしまう・・・。
128 :
NASAしさん :02/09/23 18:14
漏れのところ田舎だから結構ローリングテイクオフが多い。 先行機がいたり、着陸機がいるときはそれらの飛行機が離陸待ち機の前を通り過ぎると たいてい離陸待ち機に滑走路に入って待機するよう指示があるから 離陸許可まで滑走路上で待機するからスタンディングテイクオフになるけど。
129 :
NASAしさん :02/09/23 18:44
taxi into position and holdは先行機との離陸間隔をあける時など hold short of runwayは着陸機などがあって、滑走路に出れない時など それ以外は、ローカル空港ではほとんどローリングテイクオフです。 もちろんレシプロ機はエンジンランナップがあるので、Pから ready for departureと宣言しない限り、クリアランスがでません。
130 :
NASAしさん :02/09/23 21:17
一時停止しなかったのでCABに違反切符切られました。 角に隠すように「止まれ」の標識があるとは。 気がつかなかった(;;
131 :
NASAしさん :02/09/23 21:18
尚、747だったので大型扱いで減点2点罰金1マソでした(;;
132 :
NASAしさん :02/09/23 21:28
>減点2点罰金1マソ 単位は$だと思われ(藁
133 :
NASAしさん :02/09/23 21:48
丘珠で夏にYS乗ったとき、結構スタンディングしながらふかしてた。 満席だったからかな?
134 :
NASAしさん :02/09/23 21:54
BKK,バードストライクならぬゴルフボールストライクで離陸中止とか 無いのかな?
>>94 ↑のほうで誰か(多分本職)が逝っていたように、ローリングするかしないかは
その時の空港の状態で決まる要素が強いんでは?Pの気分は管制官の気分の
丸写しだったりして。
離陸予定機が多く、大量にタキシングしてる場合は、小型機離陸後の場合は
ローリーングして、速やかに離陸。
なるべく大量の機材がタキシングできることと、時間短縮の為に、次に離陸
する機は速やかに滑走路に入ることを要求されるのは当然。
しかし先行離陸機が大型機の場合は乱流が静まるのを待つ為に、どうしても
スタンディングになってしまう。一旦止まったのなら、なるべく大きな加速度
で加速したいもの。Pが意識的にやってるという部分より時間的制約のほうが
大きいのではないだろうか。
136 :
NASAしさん :02/09/25 02:05
Pが心構えをしっかりするために一旦停止。
137 :
NASAしさん :02/09/25 16:27
ローリングテイクオフっていわれると、ロールしながら離陸する印象を受けるね。
138 :
NASAしさん :02/09/25 16:36
ローリングテイクOFF時にローリングしすぎて 脱輪しました。
140 :
NASAしさん :02/09/25 17:56
補助輪つけて再チャレンジ〜(゚∀゚)
141 :
NASAしさん :02/09/25 18:00
>136 それはある。 自家用Pですが、「よっしゃあ、行くぞ!」って感じで気合いを入れてます。
142 :
NASAしさん :02/09/25 18:28
よっしゃー、全便ローリングじゃ!
たとえば首相が乗っている時の政府専用機とか、天皇家のメンバー、 とりわけ天皇陛下や皇太子が乗ったフライトだと、多分慎重を期す 意味でもスタンディングテイクオフするんじゃないかと思うんだけど、 もしそうだとしたらこれはあきらかな差別待遇ではないだろうか(笑)
144 :
NASAしさん :02/09/25 20:40
なんでスタンディングテイクオフが慎重なわけ?
145 :
NASAしさん :02/09/25 20:59
案の定、わかりやすいところに食いついてるねぇ(笑)
146 :
コギャルとH :02/09/25 21:00
147 :
NASAしさん :02/09/27 11:36
現実のPの方>143のようなことは実際問題としてあるんでしょうか?
148 :
NASAしさん :02/09/27 12:05
ローリングはパイロットが横着だからと思ってたけど、あながち間違いじゃなかったんだ…
>>134 考えにくい。
直ぐ目に見えるのはパットの練習をやるところ。フェアウェーまでの距離は十分遠いでしょう。
故意にフェアウェーから滑走路に向けて思いっきりドライブするバカ殿がいない限りは大丈夫だと思われ。
150 :
NASAしさん :02/09/27 14:31
>たとえば首相が乗っている時の政府専用機とか、天皇家のメンバー、 >とりわけ天皇陛下や皇太子が乗ったフライトだと、多分慎重を期す >意味でもスタンディングテイクオフするんじゃないかと思うんだけど、 >もしそうだとしたらこれはあきらかな差別待遇ではないだろうか(笑) スタンディングテイクオフがどうこう以前に、 専用機で旅立つのと、現代の奴隷船エコノミークラスで旅立つのは 明らかな待遇差別(略 とはならないのか?
>150 非常にいい指摘ではあるがスレの趣旨からはずれる。
152 :
NASAしさん :02/09/27 21:34
153 :
NASAしさん :02/09/27 21:47
先日ANA広島〜仙台線(A320)乗ったんですが、往復ともローリングテイクオフ だっただけでなく、滑走路の端まで行かずに途中からテイクオフしました…
154 :
NASAしさん :02/09/27 22:23
>>滑走路の端まで行かずに途中からテイクオフしました… 国内線のような長い滑走路を必要としない場合よくあることでしょ
155 :
NASAしさん :02/09/27 22:54
ncaのBNイイヨ 滑走路に入ってまっすぐにしてとまる エンジンをふかして調子を見る ライトのスイッチをちゃかちゃかやって、タワーと何か交信するらしい で、儀式が終わると滑走開始。10秒後に離陸。
156 :
NASAしさん :02/09/27 23:22
言っておきますが、私は小心者です。何度飛行機に乗ってもあの離陸時の宙に 浮く感じが好きでなく、怖くて足を踏ん張ってしまいます。また浮いたとたんに エンジンが外れないか、火を噴かないか、飛行機傾いているじゃないかといつも 不安です。ですから離陸する直前に『さあ行くぞ』と心の準備をしなければなりません。 タキシング中はまだ落ち着いているのですが、止まるだろうと思っているときに 一旦停止せずに『ポンポンポン離陸します』といきなりアナウンスが あり、そのまま加速しだすとおもわず心の準備が出来てなく心臓がドキドキ鼓動 しだし、なにか裏切られたような気分になります。
エレベータが上下する時のふわっとする感じが苦手なので、 離陸時に急上昇するPさんは嫌いだ... (ごめんちょっと横だね...)
158 :
NASAしさん :02/09/28 19:27
156の小心者です。 私も、とくに水平飛行から下降へ、もしくは上昇から水平飛行へ 移るとき、粗い運転するPさんにあたると、マイナスG状態になり、あの無重力状態の ふわっとする感触が大の苦手です。 おしっこ漏らしそうになります。 Pさんは極力ゆっくりと操縦桿を押して、ゆっくりと水平もしくは下降に移るようにして、 乗客がマイナスGを感じないようにしてください。
159 :
NASAしさん :02/09/28 22:05
なら乗るなよ。疲れるやつだなお前。
>>164 ,ィミ, ,ィミ,
彡 ミ 彡 ミ,
,,彡 ミ、、、、、、、、彡 ミ, (⌒)
彡;:;: ミ, ( ヽ
〜三;:;::::: 彡〜 ノ ノ
~~三:;:;:;::::: -=・=- -=・=- 三~~ ヽ (
~~彡::;:;:;:;:::.. ___ ,三~~ ( ノ ,,,,, : ;;
~~彡;:;:;:;:;:;:;:. |┴┴| ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、 ,;'
~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;. ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;' ミ,, ,;'′ ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:; i! ミ,,,,;'′ `ー‐'
::::ミミミ:;:;:;: ミ:: ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|
_______________∧______________
160 :
NASAしさん :02/09/29 02:59
>>156 国際線、ソウル線とかじゃなくてロンドン線とかニューヨーク線とかの
長距離なやつに乗れば大丈夫。
>>158 殆どオートパイロットで、FMSが勝手に操縦してるか、或いは
Pはボタン操作だけで、上昇速度コントロールしてる筈だから
運転に粗いも何もないでしょう。出るとしたら機種のせいでしょう。
Pの性格が出るとしても離陸と着陸の時だけじゃないの?
拙者は新幹線のびみょーな横揺れと流れる景色がだめ 故に飛行機マンセーでござる の巻 横レス故sageでござる。
163 :
NASAしさん :02/09/29 07:35
スレ立てるほどの話題じゃないからここで書くけど、インターセクションT/Oする場合もあるじゃないですか。 長い滑走路で、小型の機材が出発する場合とか、短距離便が出発する場合とか。 普段よく知ってる空港だと、伊丹R/W32L(3000m)のMD-81とか(他もほとんどW2からだけど、これは騒音対策だから 横に置いとく)、関空(3500m)の国内線とか、あと福岡(2800m)や鹿児島(3000m)のYSとか。 でも、関空発のMD87(JD)やB757-500(EL)などの国内線、鹿児島発のYS-11(JAC)なんかでよく見かけるんですけど、 どう見てもインターセクションできそうな状況(無線も聴いてる)でフルレングスT/Oすることも少なくないですよね? そういうのは、Pがどういう判断をした結果なのでしょう??
164 :
NASAしさん :02/09/29 12:32
>>103 >>110 >また、離陸許可はPの判断でなく管制のミッションなので、航空会社の
>判断責任ではないと思います。
>海外では民間会社が管制を請け負っている事も多いです。
ん〜、どうなんでしょうか? 管制からの指示はあくまで Cleard for take off
(離陸許可する)・・・・Towerがある空港ね。・・・なのですから、最終的に
安全に離陸できるかを判断するのはcaptなんじゃないですか?
着陸時に Cleard for land・・でも Go around するのと同様に。
165 :
NASAしさん :02/09/29 15:03
>>159 おまえだれに言ってるんだ? 164はおまえより後だぞ(藁
166 :
NASAしさん :02/09/29 15:25
>164 110さんの管制のミッションと言っているのは離陸間隔のことだと 思われます。だから許可する間隔は管制のお仕事で、その許可後 安全に離陸できるとPが思えば離陸するし、もう少し間隔をあけ たければPがリクエストするはずです。
アプローチ中の航空機との関係でインターセクションディパーチャーだとすぐに許可できるけど、フルレングスだと着陸機先行となる場合に、管制がインターセクションディパーチャーを受け容れますか?と聞くことがある。 たいてい受け容れているようだが、こんなときは着陸機が迫っているからローリングテイクオフがほとんど。 たまにフルレングス希望するPがいるが慎重派なのかな?
168 :
NASAしさん :02/10/07 01:22
たまにはスタンディングテイクオフやてください
たまにはスタンディングやってください
170 :
好青年金玉快感 :02/10/07 01:26
いやしかし皆さんほんとに詳しいね
171 :
NASAしさん :02/10/07 10:06
>167 インターセクションディパーチャーって、空港の円滑な運営という点では当然 の対応と言うことになるかもしれないけど、フライト単独で考えた場合には 離陸時にトラブルが発生した場合の安全マージンを削っているという事には ならないんでしょうか?
172 :
NASAしさん :02/10/07 11:13
混雑時はインターセクションディパーチャーさせない空港もあるよ 例えばCDGとか
173 :
NASAしさん :02/10/07 17:46
偶に、墜落してください。
3000m滑走路でトラフィックがらがらの時にYSがフルレングスやる必然性って、ちっともないと思うんですよね。
3500mのMD87やB737もしかり、見た目で素人判断しちゃいけないんだろうけど、ありゃインターセクション→VRからRTOしても止まれそうなくらい。
逆に伊丹のMD81のW3デパーチャーなんか、あんまり余裕なさそうなんですよね。
ところでインターセクション「テイクオフ」じゃなくて「デ(ィ)パーチャー」ですか?
>>171 定時性と燃費の問題も、エアラインにとっては重要な課題なんじゃないでしょうか。
(到着機だけど、昨日高速離脱路をものすごい速度で爆走するMDがいました。w)
あと想像ですが、インターセクションやってもV1が変わらないというのは必要条件なのかな。
175 :
NASAしさん :02/10/08 16:09
ATC上の用語としては、インターセクション・ディパーチャーですね。 テイクオフは、ご存知テネリフェ事故以来、クリアード・フォー・テイクオフ、とそのキャンセルにしか使わないのが一般的です。 原則はフルレングスです。あくまでもPICのバランス感覚ですが、マージンという面で見れば、フルレングスに越した事はありません。 YSは判りませんが、大型ジェットではV1は、バランスドV1という算定方式です。 これは詳細書くと1スレッドになりますが、どこから離陸してもV1は同一です。 では何で制限を受けるかというと、離陸重量です。 長距離満席便、背風(優先滑走路や経路方向で、多少の背風でも離陸します)などでは、インターセクションでは制限重量をオーバーします。 滑走路長や離陸経路上の障害物標高、気温気圧、いろいろな要素があって制限重量を求めます。 あと実運航面で一番、決定要素となるのは先行機とのセパレーションですね。 たった今747が離陸したのなら、慌てて手前に曲がる事必要などありません。 ランウェイエンドまでタクシーしても、どうせクリアランスは来ないのですから。 ガラガラの時(地方空港では周辺には見えない到着機も含め)で、軽い時で、十分にパフォーマンスに余裕があればインターセクションするでしょうね。
>>175 さん、詳しい解説ありがとうです。
だいぶすっきりとわかりました(特にV1のくだり)。
それでもインターセクションしない軽い便については、まだちょっと謎です。
こればっかりは無線聴きながらよく観察するか、当該便のPの方の書き込みを待つしかなさそうです。(w
あと、テネリフェ以来「テイクオフ」とは言わないんですね。
ためになるお話でした。
177 :
NASAしさん :02/10/08 22:14
今日もRJTTで一時停止違反でCABに切符切られた・・・・・
離陸滑走を始める前に鉄道のウテシよろしく「出発進行!」と 発声して気合を高めるPって存在するのだろうか?ほとんどの Pは「レッツゴー!」とか「ヒア・ウィー・ゴー!」と発声する みたいだが。
チェケラ!
180 :
NASAしさん :02/10/17 21:09
>>178 わかってるのかもしれないけど、「出発進行」は出発信号が進行信号であることの確認。
Pのコールも離陸の宣言。
違った…?
>>180 いやその、Pが鉄のウテシのマネするだけよ。さすがに鉄ヲタのPはいない
だろうから、
>>180 が言う「出発進行!」の本当の意味を知らずに気合を入れる
ために(要するにPは「出発進行」を発車の宣言と思っている)マネして
離陸カソーウを始めるときに「出発進行!」って言うPはいるのか聞いたの。
182 :
NASAしさん :02/10/20 16:05
>>174 インターセクションやってもV1は変わりません。
っていうか、滑走路長はV1とは無関係です。
183 :
NASAしさん :02/10/20 18:53
NGO/PDXのDLがまだあった頃、4-5回使いましたが、 NGOのRWYをいっぱいいっぱい使っていたというイメージあります。 加速はそんなに激しいとは思いませんでしたが。 来月NWのNGO/DTWでアメリカへ逝きます。 かなり激しいGが期待できるのでしょうか。 経験者の方教えて!
184 :
NASAしさん :02/10/21 01:27
>183 ジェット気流に逆らうか(日本→欧州、米国→日本) ジェット気流と仲良くか(欧州→日本、日本→米国)で離陸時のGは違う気がする。
185 :
NASAしさん :02/10/21 04:59
>>184 地上にジェット気流は吹いていないから
関係無いような気がする
186 :
NASAしさん :02/10/21 08:51
> 184 185 素人さんにわかるかどうか知りませんが、東行き西行きで燃料搭載量が結構 違うからTKOF DATAも当然かわってくるね。 国内線で同じ路線でもタンカリングがあったりしたらかなり重さ変わるよ。
>>186 要は同じ路線でも東行きか西行きかで、
所要時間が違うから、搭載燃料の重量が結構変わり、
その結果として、離陸で急加速が必要…、
ということでしょうか?
188 :
NASAしさん :02/10/22 18:23
>187 離陸時のGの感じ方なんだが新幹線も300km近い速度を出す。これは徐々に加速するからGをあまり感じない。 だが航空機の場合は4000m近い距離(実際はそれより短い距離で離陸するよ)で 機体を浮かび上げる揚力を生み出す速度を稼がなければならん。 だから距離辺りの速度変化では航空機>新幹線なので航空機の場合は自ずと座席に押し付けられる感覚がある。 とくに重ための国際線だと季節や気流、積載重量(人と物と燃料)の条件でかなり変わります。 それと加速のしやすさは離陸時重量とその機が持つエンジン推力のバランスによっても違うんだが 同じ747でも747-400とクラシックではエンジン推力が違うので加速も全く違う。 777だと軽い割にはエンジン推力が大きいからすんなりと上がる。 簡単に言えば同じエンジンパワーなら機体が軽ければ軽いほど加速しやすくなる。 簡単に説明したつもりなんですがちょっと文章変化も知れません。 皆さんフォローをお願いします。
189 :
NASAしさん :02/10/22 18:26
下から二行目 ”変化”ではなく ”変か”が正しいです。
190 :
◆xDulS823ts :02/10/22 19:56
羽田で、大型機がスタンディングて飛ぶのって、 あそこでエンジンめいっぱい吹かして、滑走距離を縮めるためかと思ってた(笑)
セパレーション取る為としか見えない。羽田は。
192 :
◆xDulS823ts :02/10/22 20:10
昼間とか、前の機が飛んで5分以上ある場合があるじゃん あと、YS(民間ね)が滑走路じゃないところから飛んでったのはびっくり。
193 :
NASAしさん :02/10/22 20:42
滑走路じゃないところから飛んでいいの?
194 :
◆xDulS823ts :02/10/22 21:09
わからん。でも、タキシーウェイっちゅーの? そっから飛んでった
195 :
NASAしさん :02/10/22 21:12
羽田のRWY04の事じゃないかな? あれも正規滑走路だよん。CABや新聞社の小型機は普通に使います。 おとといのような北東風の日は、エアラインの飛行機も使うよ。 イレギュラー的な使い方だから、とんでもない渋滞&混雑になります。 離陸の04と、34Rの着陸(ていうかMissedAppね)の経路が交差する為、1機ずつさばくから。 ワタクシ、おとといの夕方の某ローカル線往復のCoPIやりました。 ブロックアウトから離陸まで40分かかった・・・ そもそも前便の到着からすでに無茶苦茶なDELAYだったから、ETDも遅くなったのにね。 STA(時刻表の到着時刻)に羽田を離陸だったよ。 石原さん、早いとこ再拡張を頼んます。
196 :
◆xDulS823ts :02/10/22 22:38
あっちなみに見たのはまだ、国際線(CI)のみ、旧ターミナルに居たころです。 Bでも新AでもCでも無い滑走路から飛んだです
197 :
NASAしさん :02/10/22 22:51
国際線燃料満載時の燃料の重さってどれくらいなんですか?
198 :
NASAしさん :02/10/23 01:19
1000ton
199 :
NASAしさん :02/10/23 01:28
ITM-FUK往復したとき、どちらも出発が遅れたから ローリングT/Oだった。 FUKはRW34 T/Oで、あっちだと一端RWを西側に横断して34に 廻り込むから余計驚いた。(FUK始めてだったので)
200 :
NASAしさん :02/10/23 03:49
スキーシーズン真っ盛りの朝早い羽田発新千歳行きはどのエアライン乗っても (TAXI中、ピンポーン、ポーン、ポーンで) 「一旦停止」→「エンジン全?開」→「((;゚Д゚)))ガクガクブルブル」→「ブレーキ解除」 だった気がする。 座席はほぼ満席、荷物はスキー板でいっぱいとか、マージンの燃料を多めとかが理由なの? それとも朝一だからエンジンの調子を確かめるため? あるいは、さっさと離陸して騒音を減らすため?
201 :
NASAしさん :02/10/23 05:16
>198 1000トンだったら最大離陸重量を超えてしまうよ。
202 :
NASAしさん :02/10/23 10:45
>座席はほぼ満席、荷物はスキー板でいっぱいとか、 >マージンの燃料を多めとかが理由なの? たしかに冬場は向こうに行ってから新千歳に降りられない というケースも増えるので、燃料を多く積んでいるのかもしれない。 しかし、夏でも1回新千歳に行ってそこから1〜2時間ぐらい飛べる 燃料を積んでいるからこれは違うだろうな…。 乗客や荷物が多少増えたところで、それよりも冬場の冷たく密度の濃い 空気によるエンジン出力と揚力の向上である程度はカバーできそうだし、 >それとも朝一だからエンジンの調子を確かめるため? いまのターボファンエンジンの信頼性を考えればそんな必要無し。 >あるいは、さっさと離陸して騒音を減らすため? スタンディングの方が騒音は大きくなるから、残りは 『ランウェイが凍ってすべる可能性があるから、方向を決めやすい スタンディングを選択』 しかないんだが、ここは本物Pさんの降臨を待つしかないな…。
203 :
NASAしさん :02/10/23 10:45
204 :
NASAしさん :02/10/23 11:10
>>202 朝の混雑時だったら、セパレーションの問題でしょ。
205 :
NASAしさん :02/10/25 19:54
成田の滑走路の端には 滑走路の起点前に「→→→」(16側?)と表示があって そこを使って加速してるけど これは、ローリングスタート時に滑走距離を稼ぐため?
206 :
NASAしさん :02/10/28 23:54
一旦停止後、フルスロットルになると 白煙を一瞬吐く機があるけど あれは、未燃焼ケロシンだよねぇ?
207 :
NASAしさん :02/10/28 23:57
UAで中国人がそれ見て脱出騒ぎになったのも、それか?
208 :
NASAしさん :02/11/02 22:41
SKYの外人機長、スタンディングでぶっぱなしてくれた。 ランディングはあきらかにオーバースピードで突っ込みフルブレーキ。 座席は狭いが豪快。この迫力だったら次回も・・・。
209 :
NASAしさん :02/11/02 22:59
>>208 いつだかのANAの767は、HNDでの着陸時に、激しくゆれ、
叩きつけるように着陸して、しばらく滑走路に止まっていたぞ。
トラフィックが混んでいるだろう夕方のHNDに。
そんなことって普通あるか?着陸時はすぐに滑走路をあけるだろう?
210 :
NASAしさん :02/11/03 20:43
>>208 SNAのランディングもオーバースピードが多い。
211 :
NASAしさん :02/11/04 15:04
オモロイ
212 :
NASAしさん :02/11/22 09:26
"オモロイ"の一言で2週間以上沈黙・・・・ あんたすごいスレッドストッパーだよ(゚∀゚)
213 :
NASAしさん :02/11/22 12:22
オーバースピードだって。。。クスッ 素人っておもろい
素人の意見ですが・・・。 一旦停止? それは必要があったからではないでしょうか。 しかも航空機の運航は単純ではないので状況 が分からない乗客は推測しても無駄と思えます。 これこれの場合一旦停止するんですかと具体的 に聞くのなら答えてくれるかも。例えば タワーがInto Position and Holdと言ったら そのようにすると思うんですが。しかし、何故そのようなClearance が出たかの説明を求めていたらきりがないのでは。 例えばWake TurbulenceのCategoryとかRadar Separationとか 聞きかじった覚えあり。 ところで、着陸時の敵性なスピードって見て分かるのですか(プッ)
>>213 自分で知識があると思うなら、教えてやればいいだろ。
それもしないで揚げ足取りしてるようなイタイ奴と比べれば
素人の書き込みでもスレッドが盛り上がったほうがいいよ。
216 :
NASAしさん :02/11/23 02:14
>>208 福岡でTailWindで16に降りただけなんじゃないのか。
217 :
NASAしさん :02/11/23 02:17
こないだ乗ったANAB-747-400がローリングTOしたよ
218 :
NASAしさん :02/11/23 02:51
アムスーパリ乗ったとき飛んでる時間より止まってる時間のが長かった。
219 :
NASAしさん :02/12/14 22:42
age
220 :
NASAしさん :02/12/16 09:10
羽田でよく止まる
221 :
NASAしさん :02/12/16 10:38
>>205 亀レスだけど、これは騒音対策用。
着陸点を通常よりも500m内側にずらして、地上での騒音が軽減されるようにしている。
つまり、着陸する時は滑走路長が3500mしかないのと同じになる。
まぁ、ナリバン相手に騒音軽減も何もあったもんじゃないとは思うが。
222 :
NASAしさん :02/12/16 10:43
おもろいのでこぺぴ(芸スポより) ------------------------------------------------ 守勢による反則はとるようになったが、袖口、かけ逃げ等、素人が見抜きづらい反則は黙認。 福岡国際はこれらの反則を犯しまくって勝った。 反則を全然とらない審判も審判だが、それで得た勝利を恥じらいもせず、堂々としている田村も田村だ。 関係者も田村の反則を黙認して結果を称える姿は理解しがたい。何を考えてるのか。 その反面、若手が育たないと嘆く。若手の育成を口では言っておきながら、若い目を土足で 踏み殺していってるのは自分達であることにそろそろ気づいてもいいのではないか? 言ってることとやってることがメチャクチャだ 審判の手厚い協力がなかったら今回の優勝がなかったことは言うまでもない --------------------------------------------------------------------------
223 :
NASAしさん :02/12/16 22:54
関空-ロンドン/パリのJLに乗ることが多いんですが,一旦停止しなかった 覚えはないです.知らない間に滑走路に入って離陸するのは心臓に悪く ないですか? 個人TVで離着陸の様子を見せてくれる場合は特にキッチリしている印象を うけます. スムーズに曲がって,ピタリと止まる.大画面にも前方の様子が映っている けど白い線がスクリーンの中央に延びているのでびっくり. その線からブレる事なく加速.離陸したら下方カメラに切り替わった.... かなり感動しました. 一般人なんで,こんなもんです.
現役のラインパイロットです。 離陸前に止まるかという話題には、ふたつの話が混じっているようですね。 ひとつは、滑走路に入ってすぐに離陸できるかどうかの話。 滑走路に入る許可を受けても、諸事情ですぐに離陸まで出来ないことがあります。 管制上の理由(他機との安全間隔など),飛行機側の事情(準備など),気象上の理由(風や視程など) その他いろいろにケースがあります。 もう一つは、離陸の方法としての使い分け。 走る前に離陸推力(出力)を確保するか、推力をだす前に速度を確保するか、または、その中間か。 それぞれ長所と短所があり、旅客機パイロットはその時の条件により、使い分けています。 同じ飛行機でも、フラップ角度や出力の組み合わせも含め、いろいろな離陸法がありますので、 機会があれば、注意して見ると面白いかもしれませんよ。
225 :
NASAしさん :02/12/17 00:38
いったん止まってくれた方が心の準備も出来て(・∀・)イイ!!
226 :
NASAしさん :02/12/17 01:23
>>223 どうでもいいけど、JALのMAGICって離着陸時は何も映らないはずなんだが?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから | ( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ | ( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐< ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて | /つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ | \____________________/ (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (∩∩) (∩∩) (∩∩) (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (∩∩) (∩∩) (∩∩) (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (∩∩) (∩∩) (∩∩)
228 :
NASAしさん :03/01/04 01:27
マ コ 津 知代 どうか仲良くがんばってママをたすけて下さい パパは本当に残念だ きっと助かるまい 原因は分からない 今5分たった もう飛行機には乗りたくない どうか神様たすけて下さい きのうみんなと食事したのは最後とは 何か機内で爆発したような形で煙が出て降下しだした どこへどうなるのか 津 しっかりたのんだぞ ママこんなことになるとは残念だ さようなら 子供達の事をよろしくたのむ 今6時半だ 飛行機はまわりながら急速に降下中だ 本当に今までは幸せな人生だったと感謝している
229 :
NASAしさん :03/01/04 01:49
>>226 MAGICには映らんけど
機内の壁に張っ付いてる大画面には映るンでつ。
230 :
NASAしさん :03/01/04 16:12
民航機は前向き座席でいいな。 横向き座席でフルパワー(かそれに近い出力)のスタンディング されると身体が傾いて仕方ないよ。 しかも離陸後の急角度な上昇姿勢、いつまで続けんだよ。 防音もなし、騒音対策なんだろうが、機内は耳栓必須じゃねーか。
231 :
NASAしさん :03/01/04 16:27
232 :
NASAしさん :03/01/04 16:49
とあるパイロットのお話。 現行機最強の上昇性能を誇る767−300ER機、こいつがアサインされた東京〜関空便とかで平日の昼で軽い時。 最高のパフォーマンスを実感する。 ボーイングの飛行機は離陸に際して、3段階の推力セッティングから選択出来る。 通常は国内線ではDerate−2という最弱のセッティングで排気温度を下げてエンジンライフの節約を図る。 ER機で軽量時の場合、最弱にセットしてもバリバリ昇りまくる。地上から見てても異様な上昇率。 V2+20KTの速度でバランスさせる普通の離陸手順を取ると、釣り合いピッチが25度に達してしまう。 だけど20度以上上げると客室の快適性を損なうので、20度ピッチに制限して操縦する。 すると推力が過大なもんだから、グングン加速していく。 20度ピッチで6000FPMを超える猛烈な上昇率、それでも加速していく767−300ER。 もしも国内便で離陸推力MAXのセッティングを使ったら、戦闘機のごとく飛んでいきそう。
(^^)
>231 うん、そうだよ。
235 :
NASAしさん :03/01/08 08:25
海外の空港では,赤でも青でも,日本のキャリアのクラフトは, タワーから冷遇されているので,ランウェイに出るまでに,タキシングで 何度も何度も一時停止させられていますが,何か?
237 :
NASAしさん :03/01/25 00:24
一旦滑走路手前で停止して離陸すること、スタンディングテイクオフ 一旦停止無しで離陸すること、ローリングテイクオフ 確か、管制からの指示で決まるんじゃないかな? 何らかの原因で出発を遅れたら、ローリングテイクオフでどうぞ ってな感じじゃない?
238 :
NASAしさん :03/01/25 00:28
>>237 ちゃうちゃう・・スタンディング、セミ−スタンディング、ローリングは
機長判断。テイクオフ・ブリーフィングで機長が決める。
ローリングと言っていても、taxi into position and holdの指示があれ
ば、自動的にスタンディングになってしまうけどね。
だから、管制からの指示は関係ありそうでないんだよな。
239 :
NASAしさん :03/01/25 00:31
>>237 過去ログ嫁!
滑走路1500mの石垣の離陸は楽しいな。
ブレーキかけたままスラスト吹かして、さながらロケット・スタート。
240 :
NASAしさん :03/01/25 00:42
そういや昔、JALのDC-8(だったかな)が羽田(滑走路ウェット)でローリング やろうとして直進を保てなくて飛び出した事故があって、それからスタンディングに した…ってな話があったような。 それから何年も経ってると思うけど、その事故の教訓って今の規程には何か残ってるのかな。
241 :
NASAしさん :03/01/25 01:13
>>240 少なくとも、私の所属している会社ではそのような規程はないです。
DC-8には乗ったことないけど、エンジンによってパワーがついてこない
(反応が鈍い)ものもあって、安定するまで気を遣ったと先輩から聞いた
ことがあります。
242 :
NASAしさん :03/01/25 01:31
767-300ERの上昇性能とパワーは俺もスゴイと思う。 AIR-DOのER乗った時に正直びびった。ノーマル300とは別格だね。 けど727には敵わないでしょう
243 :
NASAしさん :03/01/25 01:59
>>240 はい、その通りです。
ジェットエンジンの欠点のひとつはレスポンスの悪さです。
着陸時の最低出力(アプローチアイドル)から、急上昇のための出力(GAスラスト)を
使う場合でも、8秒以内との保証されているだけです。まして、離陸前のアイドルからでは
かなり反応は鈍い上、エンジン毎の反応速度には、かなり差があります。
その為、離陸出力を出す前にエンジンの回転を離陸出力の70%程度でそろえてから
離陸出力を出すことにより、エンジンのアンバランスを少なくしています。
その様な特性もあるなか、ご指摘のようなアクシデント等も発生したため、
離陸許可の際に「急いで」の趣旨の言葉を入れないようにとされました。
しかしながら、日本の空港の情勢からか、管制官がその言葉を使うケースが
多くなっているのは残念な現実です。
>>242 >767-300ERの上昇性能とパワーは俺もスゴイと思う。
もうそろそろ入ってくる B777-300ER もなんか凄そう。習熟用に
国内線に投入してくれないかな?
245 :
NASAしさん :03/01/25 12:12
急加速用に固形燃料搭載のロケットエンジンも一基つけてくれると 場所によっちゃありがたいな。
246 :
NASAしさん :03/01/25 18:06
何事もバランスです。エンジン出力もしかりです。 国内用のB767でさえ、離陸時は機首上げの最高である20度にしても 速度は予定をOverしてしまうほどです。これでさえ、燃料タンクの前方の ポンプが空回りしてしまうことが起こっています・・ もちろん加速しすぎれば、フラップの速度制限にすぐに近づきます。 パワーがあれば性能が上がるとは限りません。例えば、 パワーがあるほどエンジン故障時のアンバランスが強いため、 積雪時などでは離陸性能が悪くなることもありますよ。
247 :
NASAしさん :03/01/27 02:15
>>245 300mで離陸して
焼け焦げのオリーブ買わされるのは誰だと思う?
byサキ
>239 面白そうだなあ。 今度与那国に行こうと思って旅程考えてたんだけど、 組みこんでみようかな。
249 :
NASAしさん :03/01/28 23:21
成田空港での国際便は ブレーキしっかり踏んで、出力も上げた状態を維持して 初めてブレーキ解除で加速してますが 羽田など近距離便は スタンディングスタートでも ブレーキしっかり踏んでないのか 出力上げたときにするすると動いてますね
250 :
NASAしさん :03/02/01 00:41
>248 石垣空港はワイもお勧め。着陸と離陸の両方を 楽しむことが出来る。 着陸:ジェット機ってこんなにブレーキが利くんだ! 離陸:加速がすごい! (雨が降るとブレーキは利きにくくなりますが)
JALのDC10も国内線で乗るとかなりいい加速・上昇をしてくれますな. まさに駆け上がるって感じで.
252 :
NASAしさん :03/02/01 01:50
福岡発の747ー400Dは最高。 離陸時の加速もだけど旋回の時に落ちる感覚が怖い。 逆に777はパワーと重さが釣り合ってあるようで揺れません。
253 :
NASAしさん :03/02/12 23:14
八丈島発の737-400はしっかり止まってフルパワーで 発進したけど、前の737-200の時は、スタンディング、 ローリングテイクオフが半々だった。 やっぱ機体重量が大きいせいかなあ。
254 :
NASAしさん :
03/02/12 23:24 ヲタってそういう風に考えるんだ。 と違う意味でおもろいな。