青森空港ってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
934NASAしさん:2009/03/05(木) 01:28:27

935NASAしさん:2009/04/06(月) 19:02:39
>>931
>時速360・の新型新幹線が出来た後はどうなるのかな・・・

一番大きな飛行機で737シリーズ。
暇な時間帯(季節)はサーブかボンバルのレシプロで十分。
A300の寿命も絡んで一気に様変わりが想像できますね。
936NASAしさん:2009/04/06(月) 19:34:59
937 株価【21】 :2009/04/26(日) 12:48:10 BE:313941762-PLT(22222) 株優プチ(space)
!kab
938NASAしさん:2009/04/26(日) 13:03:19
>>935
レシプロってどういう意味だか知ってるの?
939NASAしさん:2009/07/03(金) 11:34:09
東京便常連のビジネスマンは、本当にくたびれきった場末のサラリーマンが多くて、見苦しいな。
会社にいいようにあごで使われている人間の哀れさを見る。
940NASAしさん:2009/07/03(金) 21:22:49
子安いた?
941NASAしさん:2009/08/18(火) 19:28:23
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
942NASAしさん:2009/10/08(木) 13:55:24
台風だべさ
943NASAしさん:2009/10/14(水) 22:48:06
青森空港の着陸機を下から見られる所があったと記憶してるんですが、
今でも存在してますか? 青森浪岡線からちょとそれた所です。 

このあたりです
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A2%A8%E7%94%B0%E5%8C%BA&ll=40.743664,140.707387&spn=0.002097,0.006748&z=18

Googleマップでは道が確認できませんが、なくなってしまったのでしょうか?
子供の頃、この地点で着陸機を見た記憶があるのです。
944NASAしさん:2009/10/15(木) 11:19:38
YAHOOマップの航空写真
945NASAしさん:2009/10/17(土) 20:46:20
>>944
ありがとうございます! 今でも存在するんですね。
946NASAしさん:2009/10/17(土) 20:48:21
947NASAしさん:2010/01/24(日) 03:22:02
JALの青森撤退はどうやら
確定事項のようですね。
948NASAしさん:2010/01/30(土) 12:33:48
っていうか、黒い葬式のページから明るくなった。
http://www.aomori-airport.jp/
949NASAしさん:2010/02/24(水) 23:31:00
青森―羽田便の便数維持、値下げも 2010年02月24日
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001002240003

■JAL支店長、青森―羽田便の便数維持、値下げも 新幹線開業に合わせ
日本航空青森支店の永翁(なが・おさ)美智郎支店長は23日、青森市内であったシンポジウムで、
12月の新幹線新青森駅開業で競合関係となる青森―羽田間の旅客便について、
「(今の)1日6往復はキープしたい」と述べ、便数維持に意欲を示した。
鉄道に比べて高いとされる運賃も「今のままではない」と語り、
割引などによる値下げを社内で検討していることを明らかにした。(栗田有宏)

会社更生法の適用を申請し、政府の全面支援で再生を目指す日本航空は、
地方路線を中心に路線網の縮小を進めている。そんななか青森空港発着の羽田路線は
日航だけが就航しており、関係者は新幹線と競合することになる同路線の減便を懸念してきた。

永翁支店長の発言は便数維持で新幹線との旅客獲得を競い合いながら
同路線での収益アップを目指す姿勢を示したものとみられ、
実現すれば県民にとって首都圏とを結ぶ空と陸の両面での交通の利便性向上が期待できそうだ。

永翁支店長はこの日、青森市や県などでつくる「青森空港振興会議」が開いた
「新幹線と航空の共存に向けて」と題したシンポジウムに出席。
青森―羽田線の最近の平均搭乗率が56%で採算ラインとされる65%より低いが、
ビジネス客が多いことから「国内でも数少ない黒字路線。航空管制の変更で今後、
飛行時間が短縮されれば、もっとビジネス客は望める」と強調した。
950NASAしさん:2010/02/24(水) 23:32:13
永翁支店長はシンポジウム後、報道陣に対して、普通運賃の値下げは難しいとし、
「特便割引」などの割引運賃を使った値下げなどを社内で検討していることを明らかにした。
青森から東京までは現在、JRの特急と新幹線指定席を乗り継いだ場合、
大人は通常期で片道1万6890円。一方、青森―羽田線は「特便割引1」で1万9200円
(通常期、羽田空港の施設使用料100円を含む)など。
青森より距離が遠いものの、競合が激しい羽田―新千歳線は同じ特便割引1で1万7千円台の便もある。

県新幹線・交通政策課によると、青森発着の国内路線は07年10月に福岡線、
昨年10月からは関西空港線が休止となり、現在は羽田、大阪、新千歳、中部の4路線。
日航広報部によると、羽田線は10月末まで6往復で国交省に対してダイヤ申請しているが
「(便の増減などは)常に検討している」という。
951NASAしさん:2010/02/25(木) 21:13:31
737-800か、エンブラエルでいいよ
952NASAしさん:2010/02/26(金) 19:03:01
新幹線ができてしまったからもうダメかもね。
953NASAしさん:2010/02/26(金) 19:08:10
雪に埋めておいしさを増す「空雪りんご」、青森空港で実験中
−4月に掘り起こしへ
http://airportnews.jp/headline/423/

 青森空港(青森県青森市)で、地元産のリンゴを雪の中に埋めて
おいしさをアップする研究実験が行われている。

 農産物の貯蔵に雪の冷熱を利用すると甘みが増し、鮮度を保ちながら
おいしさがアップすることは同地域では古くから知られており、最近では
積極的な冷熱貯蔵への取り組みや商品の販売事例が増えているという。

 青森空港では敷地内の雪を有効利用して青森りんごと空港をPRしようと
1月下旬、県産のリンゴ20ケースを特別に設置した雪室(ゆきむろ)に貯蔵した。
県の事業「平成21年度未来の青森県づくり戦略調査研究」として採用された
課題「青森空港空雪りんごのブランド化研究(除排雪された雪の冷熱利用)」
の一環として、県と共同で今回初めて実施する。

 リンゴの掘り起こしは4月の中旬から下旬を予定し、空港内店舗などで
「空雪りんご」の名称で販売する計画もある。「新しい青森空港の
『おいしい』名物になれば」と空港ビル担当者。
954NASAしさん:2010/03/03(水) 21:16:05
新幹線にしても、需要はあるのか?
共倒れになる予感が・・・。
955NASAしさん:2010/03/08(月) 14:03:00
イラネ
956NASAしさん:2010/03/12(金) 18:41:24
一泊の駐車料金っていくら?
957NASAしさん:2010/03/24(水) 16:44:31
400円か800円
958NASAしさん:2010/03/24(水) 21:58:12
959956:2010/03/25(木) 00:34:29
サンクス
960NASAしさん:2010/03/25(木) 06:51:09
東京に行ける奴はセレブだよ。
961NASAしさん:2010/03/26(金) 11:00:38
これからは行ったきり、というのが増えるな。
962NASAしさん:2010/04/04(日) 21:37:58
2010年4月4日(日)

知事、日航に路線維持求める意向


 日本航空が県内発着2路線を廃止検討対象とした問題で、三村申吾知事は4日、
青森空港で取材に答え、日航側に路線維持を求める意向を示した。

 廃止検討対象になったのは青森−名古屋線、三沢−大阪線を含む国内約30路線と
国際線16路線。日航側は10月以降の撤退を視野に、6月末までに策定する
計画案に盛り込む計画だ。

 三村知事は「より遠くから本県に来てもらうという観光戦略に両路線は欠かせない。
産業面でも名古屋近辺、大阪近辺からの企業誘致に良い形で結び付いている」
と路線の重要性を強調した。

 その上で「路線を守っていくためには、これまで以上に活用に努めなければならない。
しかるべき時期に路線の維持ということで(日航側と)話をしたい」とし、
利用促進と、日航への働き掛けの両面から路線維持に取り組んでいく考えを語った。
963NASAしさん:2010/04/19(月) 20:40:16
 最近5年間の濃霧を原因とした欠航数は、05年度から順に129、89、0、2、0。
08年度には、カテゴリーVの機能確認のため、従来の計器着陸装置
「カテゴリーT」に機能を落としている冬期間に欠航が2回あったが、
カテゴリーVを運用している間は欠航ゼロだった。これに連動して、
空港全体の欠航数も05年度から順に280、241、96、93、98と減少している。

 同事務所の奥崎彰次長は「カテゴリーVの濃霧に対する効果を如実に
表している。空港利用者にも、霧が多少出ていても欠航しない−
という安心感を与えていると思う」と評価している。

 青森空港のカテゴリーVは07年3月15日に運用開始。
地方自治体が設置・管理する第3種空港としては全国初の導入だった。
964NASAしさん:2010/04/26(月) 22:27:35
2010年4月26日(月)
日航路線存続、16道県が要望


 会社更生手続き中の日本航空が、路線廃止や減便などを検討している空港を
抱える本県など16道県は26日午前、合同で民主党に路線存続を要望した。

 16知事連名の要望書は、日航が現在検討している路線の見直し計画
について「各地域に与える影響が大きく到底受け入れられない」と強調。
これまで各自治体が空港整備や利用促進に巨額の費用を投入していることを
指摘して「路線の廃止による損失は甚大」と訴えている。

 本県から参加した北山功三県企画政策部次長は取材に「国内線は重要−との
認識を副幹事長からいただいた。今後、日航と県が設置する協議の場で
幅広く意見交換していきたい」と話した。

 要望は、同日午後も日航本社や国土交通省に対して行われる予定。
965NASAしさん:2010/05/04(火) 18:54:34
こどもの日イヴage
966おもしろい:2010/05/04(火) 22:08:36
どうすんだっぺ
967NASAしさん:2010/05/08(土) 22:29:56
毎週金曜の17時東京行きに乗るオラウータンみたいのがいるんだけど、あれは何者?つい最近ダイア獲得のようだが・・・。
ついでにラーメンの小池さんみたいなのもいるが・・・。青森空港まさに奇人変人大集合だな!
968NASAしさん:2010/05/09(日) 00:19:57
この時期、青森で職失ったら大変だろうな
969NASAしさん:2010/06/09(水) 14:18:28
>>967
誰も国籍の話なんかしてねえよ
形容詞的に朝鮮人って言ってんだ
970NASAしさん:2010/07/01(木) 14:07:27
エーデルワイスが来てるね。

://www.aomori-airport.jp/05_office/livecam.html
971NASAしさん:2010/08/01(日) 11:46:39
10月から羽田線は(AB6)3便、(M90)3便。
11月からは2便と4便。( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
972NASAしさん:2010/08/02(月) 15:15:48
新幹線開業も控えてるししょうがないね
973NASAしさん:2010/08/02(月) 15:24:55
年末年始があるから、来年からだろうけど
一気にMD90の3便だけになりそうだが?
三沢はMD90で2便か。
名古屋線も消えるし、世知辛いね。

大阪線は当面MD90で2便体制は続くだろう。E170置き換えも近いが。
974NASAしさん:2010/08/10(火) 15:56:33
>>973
何をもってそう書いているのかわかりませんが…
羽田便は基本黒字で新幹線開業後も当面は6便体勢が維持されます。
機材の小型化は搭乗率確保の意味合いの以外に、A3Rの退役が絡んでいます。
しばらくはMD90でしょうがこれも退役が近く、近い将来73Hに置き換わる可能性が高いです。
繁忙期や時間帯によっては763の就航はあるかも知れませんね。

伊丹便は10月から73H化されます。
調べればすぐ出てきますよ。
975NASAしさん:2010/08/18(水) 20:55:18
2010年8月18日(水)
ソウル線 週4便維持/冬期運航


 青森−ソウル線の冬期運航(10月30日から来年3月25日まで)について、大韓航空は
18日、現行の週4便を維持する方針を決めた。昨年は新型インフルエンザなどの影響で
利用者数が落ち込み、冬期は週3便に減便していたが、今年は利用実績が好調に推移
しており、週4便運航が可能だと判断した。

 9月からは、機材繰りの関係で月曜便が火曜便に変わり、火、水、金、日曜の運航となる。
使用機材は9月から大型化し、座席数が149席から187席に増える。1日1往復は変わらない。

 今年上半期の利用者数は累計で2万1274人。昨年同期の1万7255人に比べ4019人増えた。
搭乗率も76.1%と昨年比で16.9ポイント上回った。

 同社によると、韓国人を中心とする外国人利用者数が大幅に増加しているのが要因。
景気低迷などで落ち込んでいた韓国人旅行者の需要が回復してきたことや、県内の
宿泊施設で韓国人ツアーを受け入れる体制が整ってきたためだという。

 大森洋治支店長は「座席増で利便性が向上するのを生かし、安定した利用者の確保に
つなげたい」と語った。
976NASAしさん:2010/08/18(水) 22:13:14
既出かと思ってたけど・・・・

青森、三沢線 機種を小型化/日航方針/10月末座席大幅減/団体利用、既
に影響

 青森、三沢の県内2空港発着路線に関し、日本航空は2010年度下期(1
0月31日〜)から使用機種を全体的に小型化する方針であることが10日、
複数の旅行業者への取材で分かった。
中略
 青森―東京線は現在1日6往復で、290人乗りが5往復、150人乗りが
1往復。下期は150人乗りが4往復、290人乗りが2往復となり、座席数
は現行の73・8%に減る。
中略
 青森―大阪線は1日2往復を維持しつつ、現行の150人乗りから、50人
乗りと145人乗りの組み合わせに変更となる。10年上半期の搭乗率は6
5・3%と県内路線で最も高く、50人乗り小型機の場合、団体旅行に対応し
きれない旅行業者もいる。
中略
 青森―札幌線は現在150人乗りが2往復。下期は50人乗り3往復となり、
座席数は半減するが、同線の今年上半期の搭乗率は47・6%と5割を切って
いる。
977NASAしさん:2010/08/18(水) 23:34:01
50人乗りって変な機種か。
978NASAしさん:2010/08/19(木) 00:00:10
CRJでそ。
それよりカテゴリーV対応してないんじゃね?
979NASAしさん:2010/08/19(木) 14:31:49
エンブラエルの方が良かったのに
980NASAしさん:2010/08/19(木) 14:57:05
大阪と札幌は観光客ばかりだから…、搭乗率が良くても赤字ってこともあるよ。
981NASAしさん:2010/08/20(金) 07:14:08
2010年8月19日(木)
20日始発便欠航/日本航空

 
 日本航空(JAL)は19日、20日午前8時10分青森発羽田行き1200便の欠航を決めた。
19日青森発羽田行きの最終便1210便の機体に出発前、不具合が見つかり、1200便に
使用する予定だった機体を代替使用したため。この影響で、1210便は約1時間遅れて出発した。
982NASAしさん:2010/08/20(金) 09:47:19
青森りんご空港に汁
983NASAしさん
50人乗り→CRJ
145人乗り→737-400かな?
10月の伊丹便は737-800なのにね

伊丹便、いつもパックで出張費を安く上げてたのに。
予約がとりづらくなりそうでやだなぁ・・・・