鳥人間コンテスト(日テレ放送中)を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
つぎつぎと海に墜落していく機体を、航空のプロとして
お茶の間で好き勝手に論評しましょう。
2:02/08/31 19:40
3NASAしさん:02/08/31 19:41
3
4NASAしさん:02/08/31 19:42
55:02/08/31 19:48
航空板のひとで、だれか番組みてるひといる? 
6NASAしさん:02/08/31 19:48
くだらないので見てません
7NASAしさん:02/08/31 19:48
俺は見てるぞ。
8NASAしさん:02/08/31 19:49
もちろん見てるよ。。
9NASAしさん:02/08/31 19:49
学問的に語ってくれ!!
10NASAしさん:02/08/31 19:49
いまのは、ワイヤーの設計強度の不足が原因だな。
11NASAしさん:02/08/31 19:50
浮力が出てないようにみえるだが。それを水中に落としてどうするのかと。
12NASAしさん:02/08/31 19:51
なんで基本的な翼の強度設計と確認をしていないんだ?
13NASAしさん:02/08/31 19:51
いまのは・・・、これ、航空力学以前のものづくりの問題だな。
14NASAしさん :02/08/31 19:52
素人の思いつきなんだけど、前進翼での滑空がないのはなぜですか?
15NASAしさん :02/08/31 19:53
ヘリ部門はコミック部門にしる!
16NASAしさん:02/08/31 19:55
>>14
人力ごときに意味が無い
17NASAしさん:02/08/31 19:55
そもそも航空のプロが解説するに足る番組か?これ
18NASAしさん:02/08/31 19:56
何で、回転翼機を軒並み自らの手で破壊するのか。

無理に押さなければ飛べた物を。
19NASAしさん:02/08/31 19:58
ところでチーム2ちゃんねる鳥人間出場計画どうなったの?
20NASAしさん:02/08/31 20:00
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
鳥人間コンテスト関係の実況は、実況板の下記スレがもっともにぎやかです。
もうPart2からPart3に移るところです。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1030765290/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
21NASAしさん:02/08/31 20:01
ヘリ部門は屋内ですれ。
そんで、浮上した高さと滞空時間を競ってほすぃ。
22NASAしさん:02/08/31 20:03
日大、十字架のごとく突き刺さったな
23NASAしさん:02/08/31 20:10
プロペラに漆塗ってたがこれ航空力学的に関係あるのか?
24高2:02/08/31 20:11
何で水面近くに来るともちこたえるの?

物理学者解説キボンヌ
25NASAしさん:02/08/31 20:13
ウィングレットみたいのは意味あるの?
26NASAしさん:02/08/31 20:13
対地効果だ。空気が地面と翼の間で圧縮されてクッションのようになる。
27NASAしさん :02/08/31 20:17
舵がパタパタしてるのははたから見ててみっともない。
あとわざわざ操縦桿タイプにするのは意味がわかんないな。
28NASAしさん:02/08/31 20:21
フライホイールって使えないの? 重くなるだけ?
29NASAしさん:02/08/31 20:24
京都大学のパイロット。彼女と親父の初対面で動揺したのですかね??
30NASAしさん:02/08/31 20:25
大阪府立大学は、見てて好感が持てました。。
31NASAしさん:02/08/31 20:26
広島大学は、特攻機のような・・以下略
32NASAしさん:02/08/31 20:29
これは飛びそうだ
33NASAしさん:02/08/31 20:31
東工大の機体ですね?
いいかも。。
34NASAしさん :02/08/31 20:32
>>27
トリムみたいなの、多いよ。

あと滑空部門は操縦桿の方が良いと思われ。
35NASAしさん:02/08/31 20:32
トンペーdj
36NASAしさん:02/08/31 20:32
33
間違えた。。東北でした。。あっ落ちた。。
37NASAしさん:02/08/31 20:33
無風と追い風、どっちが都合がいいの?
38NASAしさん:02/08/31 20:34
しかし、鞭打ちとか今まで怪我人でてないんですか??
39NASAしさん:02/08/31 20:35
>>37
追い風の方が離陸に成功したら、有利と思われ。。
40NASAしさん:02/08/31 20:36
折れは、今年家族でA日目に見学に逝きました。
凄くいい雰囲気で、来年も行きたいとおもってます。
4137:02/08/31 20:36
>>39
そういう物なんですか。
教えてくれてありがとうです。
42NASAしさん:02/08/31 20:37
優勝は、東工大ですか?
43NASAしさん:02/08/31 20:39
>>42
番組の構成的にはそうなると思はれ
44NASAしさん:02/08/31 20:39
府立大のパイロット、ハンサムだね。
45NASAしさん:02/08/31 20:39
何故に国府田マリ子。
46NASAしさん:02/08/31 20:41
6201mで優勝する訳だが
47NASAしさん:02/08/31 20:41
>>41
離陸時が一番難しいはず。離陸に成功したら、移動する空気の塊の
中で、飛行するから追い風の方が距離が稼げる。
48NASAしさん:02/08/31 20:43
>>45
逝ってよしとも書いてあった。
翼の強度は予算の問題もあり?
49NASAしさん:02/08/31 20:45
東工大Maister 梶原聖太 6201.74
大阪府立大 堺風車の会 山中聖彦 3004.26
東北大学Windnauts 渡辺貴洋 1290.79
つくば鳥人間の会 仲山貴行 921.06
芝浦工大 Team Birdman Trial 百崎雅弥・及川眞一郎 846.84
50NASAしさん:02/08/31 20:45
わー養殖場に突っ込みそう
51NASAしさん:02/08/31 20:45
目前に海苔の養殖場が、絶対絶命か?!
5237:02/08/31 20:45
>>47
というと、離陸時は無風で、無事離陸できたら追い風。
というのが理想なんですな.
53NASAしさん:02/08/31 20:47
あーこれはもうだめかもワカランね
54NASAしさん:02/08/31 20:47
パワーパワー
55NASAしさん:02/08/31 20:48
ボートからの無線の通信者うまいね。
56NASAしさん:02/08/31 20:48
>>52
そうですね。
57NASAしさん:02/08/31 20:49
>>52
離陸は向かい風、定常入ったら追い風、が最強だろうな。
58NASAしさん:02/08/31 20:49
離陸の瞬間は、向かい風で、その後追い風がベストと思われ
59NASAしさん:02/08/31 20:50
機内で着用するヘルメットが流線型である利点について説明できる人いる?
60NASAしさん:02/08/31 20:51
投降大優勝おめでとう
61NASAしさん:02/08/31 20:51
あのさぁ、アドバイスしてる奴、
人事みたいというか喧嘩売ってるみたいでめっちゃ気分悪い。
つうか、ムカツク!!
62NASAしさん:02/08/31 20:52
>59
自転車用品の流用だから
63NASAしさん:02/08/31 20:54
>>59
ペダルをこぐのに精神的助けになる
64NASAしさん:02/08/31 20:54
+あれ、アナウンサーだよ。
ナビゲーターじゃないよ。
エラそうでむかつくね。オレがパイロットだったら
「そのうるせえのを黙らせろ!」と一喝する所だ。

ところで、ナビゲーターは女の子のほうがイイとおもわないかね?
65NASAしさん:02/08/31 20:54
次晴うぜーーーーーーーーーーーー!!!
66NASAしさん:02/08/31 20:55
>>61
人事??ですか?
6737:02/08/31 20:56
>>56,57,58
皆さんどうもありがとうございました。
68NASAしさん:02/08/31 20:56
あぁ面白かった。。又来年楽しみです。
69NASAしさん:02/08/31 20:58
東工大、去年いきなり記録が伸びた。
何故か・・・・・テレビでは、濁した言い方をしてたが。
実態は、パイロットが変わったからでしょう。
次晴みたいな筋肉馬鹿じゃ、うまく飛ばせなかったんだろう。
目の前に次晴がいたんじゃ、アドバイザも本当のこと言えないだろうね。
70NASAしさん:02/08/31 21:00
俺もこれ出たいよ、
みんなで飛行機作って出れないかな
71NASAしさん:02/08/31 21:00
>>69
成る程。。深い読みと思いますた。。
72NASAしさん:02/08/31 21:00
>>70発起人登場!
73NASAしさん:02/08/31 21:01
>>70
文型でもええですか?
74NASAしさん:02/08/31 21:02
>>70
見にいくだけでも。楽しいよ。。
望遠鏡は、必要ですが。。
75NASAしさん:02/08/31 21:02
>>70
そんな貴方には

誰か「Team 2ch」とかで鳥人間コンテスト出てみてよ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1030792621/

この板の人間として応援します。
76NASAしさん:02/08/31 21:03
2chネラーとしてテレビに出たくないな・・・・
77↓の1です:02/08/31 21:03
全板協力 本気です
誰か「Team 2ch」とかで鳥人間コンテスト出てみてよ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1030792621/l50
人材集め

>>70
もう立ててたのよw
俺はこの板の住人じゃないし知識もなく思いつきで言って見たんだが
盛り上がってきてるみたいなのでどうかこの板の方達の知識をお借りしたい!!

78NASAしさん:02/08/31 21:07
>>77
設計に関しては、独学でも何とかなると思う。
製作も、何とかなるかな。
ただ、問題は、作業場所。
これに尽きると思う。
79NASAしさん:02/08/31 21:09
>>78
確かに…
サーバーの中じゃ作業は出来ないもんなぁ。
80NASAしさん:02/08/31 21:09
>>74
双眼鏡ではダメですか?
81NASAしさん:02/08/31 21:19
>>80
ご免ご免表現が悪かった。オペラグラスでも
役立ちました。今年。。
双眼鏡なら充分だと思います。。
82NASAしさん:02/08/31 21:20
>>65
いや、まじで次晴ウザかったね。
必死でこいでる中で無線からヤツのあんなウザい声が
聞こえてきたらマジ切れるよ。
ボートに上がったら、残るすべての体力をもって
ヤツを殴るべき。
83NASAしさん:02/08/31 21:22
     \  \          /  /
  \            _            /
\             _||_            /
   ⊂二二二二二二二二二二二二二二二⊃
         ||    \   、∞ ,  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ||     \(゚Д゚)< 出るぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
       ||       ,!ニニ!、 \______
      ○         |  |  |       ○
/             \||/            \
  /                        \
     /  /          \  \
84NASAしさん:02/08/31 21:23
>>28
>フライホイール
俺も今日見ててそれ思ったよ。
何で使わないんだろうね?不利な理由でもあるのかな?
85NASAしさん:02/08/31 21:24
っていうか、東京工大のTシャツに、逝ってよしの文字が見えたのは気のせいか?
86NASAしさん:02/08/31 21:26
>>85
マジですか?
87NASAしさん:02/08/31 21:28
>>86
なんか、国府田マリ子の左下あたりに、赤文字で書かれてたように見えたが。
88NASAしさん:02/08/31 21:38
どこにフライホイール付けるの?
89NASAしさん:02/08/31 21:48
>>88
俺、全然素人で的外れかも知れんが・・。
変速機の後とプロペラの間のどっかにつけて、クラッチで切れるようにしとけば
スタートの時動力を蓄えておけるし、飛行中も弾みが聞くのでこぐのが楽になる
のでは?と思いました・・。
まぁ・・、素人の俺が考えた事なのであてにはならないけど・・・。
90NASAしさん:02/08/31 21:49
>88
そのまま車輪に含めるってところがベタなところ。
9188:02/08/31 22:00
フライホイールについて、詳しく知らんので何とも言えないけど・・・
何より重くなるのを嫌うからでは。
人よりも軽い機体にとって、1kgは凄く重い。
92NASAしさん:02/08/31 22:04
>>91
なるほど、1kgで重いならまず無理か・・。
93NASAしさん:02/08/31 22:04
滑走輪をフライホイル化はやってるとこアリ
ぺラの先端に少し錘をいれてのフライホイルもどきもある
94NASAしさん:02/08/31 22:12
>>88
長時間飛ぶ時の総エネルギーに比してフライホイールに蓄えられる
運動量なんざ大した事ない。総重量を軽くした方が持続的に飛行をする
時のパイロットへの負担が少なくなるので最後の最後まで踏ん張れる
機体になって有利なんでないかな
ペダル入力のバラツキで瞬間ごとのペラ回転変動が大きすぎるとまずい
だろうから、ある程度均衡を保てる程度の慣性はあった方が良いのかも
しれないが

にしても、あのままでは意味を為さない人力ヘリ部門をどーにかして
暑苦しく怒鳴りまくる船上レポーターをぷち殺してくれ
95NASAしさん:02/08/31 22:17
と言うか今年は別の意味で盛り上がったw
96NASAしさん:02/09/01 15:26
ん? 放送は終わったのか?
97NASAしさん :02/09/01 16:25
府立大は非常に好感が持てた。
パイロットもかっこよかった。
来年頑張って欲しい。
98アトラス:02/09/01 16:26
誰か鳥人間コンテストのビデオ撮った人貸して下さい!お願いします!
99他スレ:02/09/01 19:03
112 :アトラス :02/09/01 16:19
おまえら昨日TVで鳥人間コンテストが行われたそうじゃないか!なんで教えてくれなかったんだよ!死ねや

ずいぶん勢いが違うじゃないか、おい。
100NASAしさん:02/09/02 21:38
>>98
違法です。
101dv/dt:02/09/03 10:34
たけじまおっけ!
102東工大 :02/09/03 11:13
走れ東工大マイスター
マイスターのメンバーが降臨中
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=405&KEY=1030780540&LAST=100


東工大だ、頭が高いっ控えろ!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030494546/l50

鳥人間東工大パイロットは声優ヲタ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/voice/1030794141/l50

103NASAしさん:02/10/03 15:38
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
104通りすがり:02/10/03 16:39
パワーアシスト自転車を応用したパワーアシスト部門つーのを作ってくれ。
ヨタヨタ飛ぶのを見るのはあきぞ。
スピードとか旋回性能とかを競って著。
人力初アクロバット飛行!!

おれは只の傍観者でいいがな。
105NASAしさん
コンクール・コンテスト総合掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/music/3054/