新福岡空港を推進する福岡県民の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
138NASAしさん:02/07/26 02:39
>>134
>北九州のMD−87(全ての月が利用率90%なら話は別)
空席の平均がそんなに都合良く10席あまりに出来るわけないじゃん。
補助席作ったり、お盆のJRみたいなことをすれば90%いくかもしれないが。(w
139NASAしさん:02/07/26 02:57
>>137
よく「利用率が低い=いずれ減便になる」の論理展開がされるけど、


実際、周辺空港に福岡空港の枠をもっていって増便したんだよ。

特に東京便は福岡市外の旅客比率が高いから当然。
福岡とその周辺の旅客のほうが多いのは、大阪、鹿児島、
宮崎便だけだという現実を直視することだね。
しかも、鹿児島便と大阪便は将来全面廃止だ。

東京便の1000万人のうち、約70lが福岡市外で、
北九州、山口宇部、佐賀、熊本の旅客が60l弱をしめる。
福岡は利用率が極めて低くてこれ以上増便すると採算割れになる。

スカイマークが福岡から撤退するのも時間の問題だよ。
福岡にしがみついても赤字が増えるばかり。
鹿児島を拠点化するか、新北九州へ移転だな。
140NASAしさん:02/07/26 03:03
>>139
ほら吹きが始まったぜ、北九州人の
141NASAしさん:02/07/26 03:04
新北九州空港の新たな参入する航空会社は
何処に飛ばすのですか?
何便飛ばすのですか?

開港まで5年を切ってたら、航空会社から方針発表があるんですけど。
見あたりません?
142NASAしさん:02/07/26 03:17
>>開港まで5年を切ってたら、航空会社から方針発表

初めて聞きましたね。普通は3ヶ月から6ヶ月程度ですが。
岡山でも富山でも山口宇部でもそうでしたが、
どこの国の話をしているのでしょうか。
143NASAしさん:02/07/26 03:55
>>142
実施計画の発表と概要計画とは全然段階が違うんですよ
岡山・富山・山口宇部の運輸省(当時)就航要請も1988年
事業計画の中で発表されてるんだよ。
144NASAしさん:02/07/26 04:02
>>142そんなことも知らないノー
145NASAしさん:02/07/26 04:06
佐賀も1990年事業計画にあったよ。

北九州はないの?????
146NASAしさん:02/07/26 04:20
>>143−144

認可制はとうに廃止されて、
「実施計画」なんて過去の遺物ですが、
あんたらは健忘症ですか? (プ


147NASAしさん:02/07/26 11:42
>>139

SKYは福岡線10往復にするんだよね〜

ソースはあげない(w
148NASAしさん:02/07/26 12:13
---通報しマスタ---


147はヒルマらかオナニーしてます


---通報しマスタ---
149NASAしさん:02/07/26 12:49
>>146
認可制はないけど
届け出制はなくなってないぞ。
150NASAしさん:02/07/26 13:03
>>146君こそ健忘症。
届け出は必要なんだよ。
151NASAしさん:02/07/26 13:06
>>146
事業計画は会社の方針計画だから3年以上前から出してるよ。
152NASAしさん:02/07/26 15:37
>>151
そう言えば2002−2007年の
JAL・ANAの事業計画には何も記載されてなかったね。
153NASAしさん:02/07/26 19:31
JAL,ANAは新北九州なんて眼中に無いのでしょう。
それより福岡線の方が良い
154NASAしさん:02/07/26 20:11
>>153
東京・福岡の場合、国土交通省のガス抜き政策でSKY支援しているようなもんだし、
JAL、ANAもいつまでも安穏とは出来ないのでは?
155NASAしさん:02/07/26 23:00
>>154
だからといって北九州はないでしょう。
航空会社としてあんまりです。
北九州市が助成金出してくれるなら飛ばしてやってもいいが。
156253:02/07/27 02:18
>>155
JALやANAが東京=新北九州線に参入する為の条件。

1.運行に伴う赤字は全部北九州市が負担する。
2.ナイトステイ費用も全部北九州市が負担する。
3.小倉駅からの新幹線アクセスが開通し、博多駅から往復4000円の割引乗車券が発売される。
4.西鉄高速バスが、九州・山口各地に500円〜1500円の空港直行バスを高頻度で運行する。
5.アクセス道路に加えて、空港周辺の駐車場も無料になり、そこから無料送迎バスがターミナルまで運行される。
6.福岡空港の運用時間が21時までになり、東京線・大阪線の最終便が弾き出される。

このくらい条件があれば新北九州空港に就航してくれるかもね。
157NASAしさん:02/07/27 05:12
>>156
新幹線ってどのルートで何キロ建設で、最高時速が何キロ出ると考えているんだか?
小倉駅から新北九州空港って直線距離だと10キロあまりで、福岡空港からだと
姪浜あたりの距離しかないんじゃ? まぁYahoo!の地図での感じだとね。
158NASAしさん:02/07/27 05:58
>>157
足立山をぶち抜けばね。
159NASAしさん:02/07/27 05:59
福岡空港から姪浜の距離で、新幹線を建設しろというのは・・・
福岡市民の金銭感覚には着いていけないYO!
160NASAしさん:02/07/27 07:09
>>159
アクセスは鉄道無し(新北九州空港)
161NASAしさん:02/07/27 07:26
>>159
都合の悪い話になると福岡市民だと思ってるんだ。(w
162NASAしさん:02/07/27 07:36
>>161
北九州の人間はバスで十分と思っているし、鉄道も新幹線をなんて普通は考えない。
新幹線って言ってるのは便利さに感覚がマヒしてしまった福岡市民だけでは?
163 :02/07/27 07:45
>>161
>3.小倉駅からの新幹線アクセスが開通し、
>博多駅から往復4000円の割引乗車券が発売される。

普通は博多駅と書いていたら、福岡市民と考えるのが常識だが・・・
164NASAしさん:02/07/27 09:44
そうと思ってるのは、地元だけでしょう
田舎もんでも羽田って使ってるのと一緒だよ。
165NASAしさん:02/07/27 09:49
>>162
北九州が便利って言う根拠にも
新幹線を出して言ってるところを見ると
考え方は、大して変わらないね。
166156:02/07/27 23:31
>>162
新幹線云々って書いたのは、あくまでも「JALやANAが参入する」条件。
即ち、新北九州空港が単に北九州都市圏の需要を担うだけではなく、福岡空港の機能を分担するようになる為の条件。
新北九州空港が細々と北九州都市圏の需要を拾うだけなら、新幹線はおろか在来線すら要らない。
しかし、福岡の客を引っ張るのであれば、在来線アクセスでは時間が掛かりすぎる。
よって、新幹線の新北九州空港引き込みという話になる。

まぁ、北九州都市圏の需要だけではJALもANAも参入しないだろうよ、多分。
167NASAしさん:02/07/27 23:37
>>159
語尾にYOってつける奴、氏ね!
168NASAしさん:02/07/28 01:56
>>166
でも現在の北九州空港がJASで運用しているので、これって実質的にJALでしょう。
経営統合で10月からJASの北九州線をJMBにマイルをためることも出来るのに・・・
問題なのはANAがそこに競争を仕掛けてくるかどうかでしょう?
>>167
YO!も氏ね!も大差ないと思うが。(w ←コレもそうかも。(笑)
169156:02/07/28 02:22
>>168
ちょいと言葉足らずだったかも。
「現有のJAS枠以上にJALが増便する可能性」って事で。
つまり、単純移転+αの追加投資をするかどうか。

もし、これがJASじゃなくてANAの単独路線だったら、JALも参入しただろうね。
公取委に睨まれたり尻ひっぱたかれたりして。
そうじゃなきゃ、JAL富山就航なんてあり得なかっただろうに。
170NASAしさん:02/07/28 09:37
>>168
結局意識されてないじゃん
171NASAしさん:02/07/28 13:31
しかしここは北九州人が大暴れのすれ棚。
自分のところに空港を作っておいて、経営の見通しが立たないから
「おい、福岡人。北九州に空港があるのだからお前のところは作るな。
北九州の空港を使え」と叫ぶ北九州人。
福岡の容量が満杯になって、しかも市街地に隣接し危険と都市計画に制約が伴うから
新空港建設を推進しているのに、新福岡空港建設推進を口にすると
「福岡のエゴだ。新空港建設を止めろ。」とヒステリー反応を起こす北九州人
これほどのエゴを主張する連中はそうそういないと思うのだが。w


172NASAしさん:02/07/28 14:12
>>171
自分は新福岡空港建設予定地周辺の者なので
「福岡のエゴだ。新空港建設を止めろ。」
という主張には同意。
新北九州と分担すればよし。
173NASAしさん:02/07/28 14:44
>>171
自分は北九州市民だが、福岡市民に新北九州空港を利用しろと言う気は無いよ。
新北九州空港が新福岡空港並みの巨額の投資をしたのならともかく、
かなり安く作っているのでハードルは低いはず、だからあまり心配はしていない。
ただ新福岡空港の方が地域経済への影響が大きいので、不安を感じている。

それから個人的に言えば、現空港の方がアクセス面でイイなと思っている。
先日小倉三萩野から福岡空港への高速バスに乗り遅れたが、
三萩野→小倉駅→(新幹線)→博多駅→(地下鉄)→福岡空港で間に合ったし、
やっぱ福岡の空港を利用するなら、今の空港の方がいいんだけど・・・
174NASAしさん:02/07/29 04:41
福岡空港までの高速バスも天神同様1000円?
175NASAしさん:02/07/29 07:55
>>172
はいはい北九州の妄想は言えば言うほど滑稽なんだ
相手にしてるのが福岡市民だと思ってるんだから。
176NASAしさん:02/07/29 18:19
>>174
ttp://jik.nnr.co.jp/timetable_txt/yuki.php?mod=A&from=D00321
で検索したところ、駅前高速バス乗り場から毎時2〜3本の運行があり、片道1000円。
往復運賃は確認していないけど、多分あるものと思われ。

>>171
過去に他スレでも書いたんだけど、北九州市も推進協議会も福岡市民の利用なんて期待していないよ。
新北九州空港開港後も福岡空港は存在し続けるだろうし、長期的には新福岡空港も必要になると思う。
唯、現在CONFAが出しているような構想は余りにも実現性・必然性に欠けている。
北九州市民を糾弾する前に先ずは新福岡空港の実現可能性について検討した方がいいよ。

地元では兎も角、東京人の殆どは「何で新北九州空港が出来るのに新福岡空港なんか欲しいの?」と思っているから。
石原発言はそういう一般的感情を代弁したもの。
177NASAしさん:02/07/29 20:26
下関の客が山口宇部に戻って、今度は北九州の客も
もとにもどる。
178NASAしさん:02/08/02 11:44
こっちもあがれ
179NASAしさん:02/08/08 10:34
新空港建設推進あげ+
180NASAしさん:02/08/09 21:08
九州発トップニュース
更新: 2002年8月8日 16:54


--------------------------------------------------------------------------------

新福岡空港建設の調査検討を明記…交通審中間まとめ案

 国土交通相の諮問機関、交通政策審議会が検討している2003年度からの次期空港整備計画
の「中間とりまとめ」案に、福岡空港の需要増加への対応策として、新空港建設を含めて調査を
検討する、との内容が盛り込まれていることが、8日分かった。16日の同審議会・空港整備
部会を経て、23日に正式決定の見通し。

 中間とりまとめ案では、福岡、新千歳、那覇の3空港を「主要地域拠点空港」と位置づけ、
「国内航空ネットワークの地域拠点として(羽田など)大都市圏拠点空港に次ぐ重要な役割を
果たしている」と評価。そのうえで、「これらの空港のうち、将来的に需給がひっ迫する等の
事態が予測されるもの」について、「近隣空港との連携、新空港建設を含め抜本的な空港能力
向上策等の調査の必要性が指摘されており、調査のあり方について引き続き検討する」としている。

 同省は福岡空港の国内線利用客について、2000年度の1680万人から2012年度には
2160万人に増えると予測。新北九州、佐賀両空港との分担の可能性を検討したうえで、新空港
建設の必要性を探る考えだ。審議会は12月に最終答申を行う。
181NASAしさん:02/08/14 23:56
国際線の利用者の立場からみれば、今の福岡の発着の時間に制約が多すぎるな。
新福岡空港建設に賛成してるやつのほとんどは利用者ではなく、土木関係者。
結論  韓国行き昼間便以外の国際線は全て佐賀。
    東京・大阪行きは佐賀と北九州へ大幅に分担する。
    アクセスの西鉄・JR・高速道路を早期に完成する。
佐賀の無料駐車場の増設。


182NASAしさん:02/08/15 00:51
>>181
それで、IT客を全面的に佐賀や北九州に押し付ければ完璧だね。
どうしても板付を使いたいっていうのはビジネス客くらいのものだろ?
183NASAしさん:02/08/15 10:30
>>181
何を言ったって無駄だって
184NASAしさん:02/08/15 12:14
>>183
予言者?
185NASAしさん:02/08/15 13:15
一言レスで煽るのがやっとって感じ。→183
186183:02/08/16 04:51
>>185
オマエガナーw
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ