エアライン整備士の集い

このエントリーをはてなブックマークに追加
934NASAしさん:2005/12/12(月) 17:47:29
質問ですが、成田や羽田のJALの寮は一人部屋ですか!?
935NASAしさん:2005/12/14(水) 21:44:26
929さんと933さんとでは額にかなりの違いがありますけど、会社が違うとこうもかわるんですか??
936NASAしさん:2005/12/14(水) 22:32:26
>>932

森三中なら居る。
937NASAしさん:2005/12/14(水) 22:52:16
933はANAじゃないな。そんな勤務は存在しない。
938NASAしさん:2005/12/14(水) 22:53:04
928は大手じゃない。少なすぎる。
939NASAしさん:2005/12/14(水) 23:04:24
933
脳内か?32でその額はないだろ?
仮に技師でも無理だと思うがどうよ?
現役だったらスマン。
940NASAしさん:2005/12/14(水) 23:09:26
俺も32歳でそれは無いと思う。
どこの会社??
941NASAしさん:2005/12/14(水) 23:54:47
早番に始まり夜勤→オフというシフトはごもっともだが、
同業者として>>933さんの様な給与モデルは耳にしたことがない。

内容からしてまず外資ではないと思われるが、
でもなければどこかのレップ?
国内にそんな給与体系ののキャリアがあるのなら移りたい
942NASAしさん:2005/12/15(木) 00:00:03
みなさん、APも合わせ持ってる方います?
943NASAしさん:2005/12/15(木) 00:28:22
今32歳の連中が就職した年は専門卒でも
前年に比べ更に就職先が激減した年だった筈。
高卒で採用あったのか?
944NASAしさん:2005/12/15(木) 01:21:24
>>943
高卒採用ありますた。
脳内ですまそ。
ちなみに今年33才。
昨年の32才の源泉徴収の値段書いたまで。

小貝社ではではねぇ。
945NASAしさん:2005/12/15(木) 12:23:41
そうなのか。スマンかった。
ショップ勤務者のひがみだと思ってくれ。
946NASAしさん:2005/12/16(金) 01:26:53
出航による調整金額、扶養の人数でも変わる。
947NASAしさん:2005/12/23(金) 23:58:50
みなさん貴重な情報ありがとうございます。
恐縮ながらも質問させていただきます。
航空整備士として勤務する者は勤務する空港の近くに
住まなければならないってのは本当ですか?
948NASAしさん:2005/12/25(日) 12:51:23
通勤出来れば問題ない。
同僚で宇都宮・羽田で新幹線通勤者もいる。
949NASAしさん:2005/12/25(日) 13:52:57
>>947

どこからでもOkよ
遠いと早番の時は酷。
うちは成田>>佐倉=四街道>千葉>船橋>都内が多いかな。
確かに新幹線・カンパニーの飛行機での通勤もいるくらいだからどこからでもOK
そこまでしてと思ってしまう。
950NASAしさん:2005/12/30(金) 02:54:12
みなさん寒い中整備お疲れさまです。
千歳で手を振ってるのを見たりすると、ほんと頭が下がります。

>>919
遅くないはずです。数年前、就職当時24歳以上の友人も数人、
専門(正確には違う)から整備専門の子会社などに行ったので。
ただ募集の要件も変動しているので、意中の専門学校に電話して
チェックした方がいいと思います。
951:2006/01/12(木) 15:50:50
・・
952NASAしさん:2006/01/24(火) 13:56:18
先日の雪でひどいめに成田にてあいました。
雪国出身の乗客である私からしたら、
何故??と不思議でたまりません。
もっと雪の降る空港はたくさんあるはず。
どこもあんなに乱れてしまうものなんですか??
953NASAしさん:2006/01/25(水) 01:04:36
そもそも成田に除雪機の類はないと思われる
954NASAしさん:2006/01/25(水) 01:05:44
ちなみに千歳でもひどく雪が積もった場合、一時的に滑走路を閉鎖する・
955NASAしさん:2006/01/29(日) 19:26:13
956NASAしさん:2006/02/03(金) 01:25:39
専門で一運整の学科取る予定(卒業時21)なんだけど、就職有利になりますか?
あと航空無線通信士、特殊無線、二陸、工場検査員など、取っておくと便利な資格を教えてください。
一応ライン整備に希望しています・・・。
957NASAしさん:2006/02/03(金) 10:57:22
↑3年以上のの当該機種整備経験がなくても学科受けれるの?
運整は作業範囲が限られるので、有利というより無駄です。

なら、二整の取得を勧めます。一整受験時ある程度の科目免除となるし。
あとは、航空無線・英検準1級以上・普通免許(MT車)って所ですかね。学生の間に取れるのは。
958NASAしさん:2006/02/03(金) 13:18:58
学科試験は実務経験がなくてもうけられる
でも一運とってもしゃあない、入社試験でアピールしたいなら工整か一整ぐらいじゃないと

まあ、一番の問題は2運か2整をとれるかということ
とれなきゃ内定しても取り消しとかある会社もあるし
959NASAしさん:2006/02/04(土) 17:52:07
板違いだから、さっさと削除依頼出してエアライン板に移ってくれ。
間違ってもここに次スレを立てないように。
960NASAしさん:2006/02/05(日) 18:56:09
毎年新入社員が多数入社しておりますが、
人足りてないのでしょうか?

スレ違いですみません。
961NASAしさん:2006/02/06(月) 01:11:24
消化ついでに・・・。
2007年は大幅に人員が減ると聞いて、その時卒業する人は就職しやすいでしょうか。
962NASAしさん:2006/02/09(木) 23:33:04
現在大学3年で航空関係とは違う材料系の学科なんですが整備士になりたいと考えてます。大学卒業後は専門学校に入るべきですよね?それとも卒業後に専門入って整備士目指すのは遅いですか?
963NASAしさん:2006/02/10(金) 12:17:06
来年片っ端から会社の試験受けて落ちたら専門いけばいいじゃないの?
頭がよければ関係なくてもとってもらえるかもしれないが
964NASAしさん:2006/02/10(金) 20:12:34
整備士になりやすい、取ってもらえやすい学科ってあるんだろうか。
あるいは理系なら何でもいいとか?
965NASAしさん:2006/02/11(土) 23:31:19
やっぱり無理なんですか・・・
966NASAしさん:2006/02/13(月) 13:02:30
まずはNAMやTAM、ANAMとかの子会社を片っ端から受けて、
ダメなら専門行った方がいいね
せめて航空従事者、航空無線とかの資格をとる位はしたら?
967NASAしさん:2006/02/13(月) 15:19:17
たしかゴールデンウィーク前後に就職試験があるはず(全体的に)
その合否みてからでも専門は間に合う
968NASAしさん:2006/02/14(火) 07:44:41
>>967
間に合わないだろ。
969NASAしさん:2006/02/14(火) 07:52:55
↓バラバラにして重整備したろか!
970NASAしさん:2006/02/14(火) 13:47:19
専門の入学試験には十分間に合うとおもうが
971NASAしさん:2006/02/14(火) 20:53:53
次スレはエアライン板にヨロ
http://hobby7.2ch.net/airline/
972NASAしさん:2006/02/14(火) 21:43:38
ここは理系だろ?
973NASAしさん:2006/02/14(火) 23:55:37
どうも、はじめまして!23歳航空整備士です。
今この業界に入ろうとしてる方、私ははっきりいっておすすめしません。
入るなら4大出て入って下さい。専門から入れる会社は人件費削減しか考えてないよ!!
飛行機と結婚できるぐらいの覚悟があるなら別ですけどね。
974NASAしさん:2006/02/14(火) 23:57:58
ぶっちゃけ業界、この世から専門卒は排除してもらいたい。
馬鹿だから会社の思うつぼ。
975NASA?μ?3?n:2006/02/15(水) 00:11:33
一整とっても給料20万ないからね。
奴隷のように働かされて勉強させられてクソ扱い!
やってらんね!
976NASAしさん:2006/02/15(水) 00:22:49
航空機整備士の集い2

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1139930454/


たてた
977NASAしさん:2006/02/15(水) 20:59:56
まじすか
今専門の1年で、1週間後に設計と整備でコース分けがあるんだけど・・・。
今年から整備コースは在学中に一運整(YS-11)を受けれるっていうメリットがあるから学校は強く薦めてる。
一運整や航空無線持ってる専門卒でも、エアラインへの就職状況や扱いは酷いんですか?

よく考えたら日本で初めて最年少で一運整取れるっていうだけで、一整じゃないと役立たずかな・・・。



俺はどうすれば(´Д`)
978NASAしさん:2006/02/16(木) 00:22:07
>>977
輪島の大学校か?
979NASAしさん:2006/02/16(木) 01:24:21
そうです。

もう何を信じればいいのか分からなくなってきた。
やはり教員より現役で働いてる方々のほうが説得力はある・・・というか生々しい。
入社しても一整が取れないと周囲への劣等感とかあるんですかね。
給与に関しては贅沢はするつもりはないですが、一整とって20万以下って・・・。
現実は甘くはないと心得てるつもりですが、これだけ勉強しても報われない仕事なんでしょうか。
980NASAしさん:2006/02/16(木) 01:33:43
俺は今年卒業の千歳の生徒だが、資格は一運とっとけ。
たしかに入社しても一運はつかえないが、二整よりまし
どこに就職したいがしらんが、迷ってるならやめとけ。
金でどうこういうなら俺も来年からのはいる会社には受験しなかった
981NASA??E^?3?n:2006/02/17(金) 01:52:03
よう言った!俺の後輩!YSの一運取ってどうすんの?飛んでないよ。
相変わらず意味ないことばっかする学校なんだな。2整取っとけ!1整取る時基作免除だ。
でかいぞ。1運持ってても1整取る時免除ないぞ。あと言っとくけど2整の試験と1整の試験じゃ難しさの度合い桁違いだよ。
ストレートで試験パスしていっても最低受験期間が2年だ。それやってのけても会社からは何もなし!
この業界来るなら腹くくるんだな!!
982NASAしさん:2006/02/17(金) 02:10:35
まぁ10年位我慢したら結構もらえるようになるけどな
983NASAしさん
大手の子会社(整備会社)に就職するのもいいが、
新規エアラインという選択肢もあるぞ。
一整とって20万円以下っていうことはありえない。
新規はつぶれるかも?なんて思ってるやつがいるかもしれんが、
今の時代、大手もわからんぞ。JALを見てみろ。