ってなわけで製缶、卯工ときましたので、宮島に鉄道があるわけでなく
宮島口からは国道を渡って数分歩かなければならず、広島市内中心部からは
広電+松大観光船のほうが早くて安くて便利であり、「JR宮島カーフェリー」と
改称したほうがいいとおもわれの宮島連絡船についてお前ら何か言ってくださいゴルァ
さーお前ら、どうぞゴルァ!
2 :
NASAしさん:02/05/13 17:57
このスレつまんないねぇ。
3 :
NASAしさん:02/05/13 18:31
4 :
NASAしさん:02/05/13 21:34
でも連絡切符は売っていて山陽本線の列車には接続している。
それを言うなら昭和51年廃止の国鉄唯一の黒字航路・大島航路はどうなんだ?
だって18きっぷで乗れるもんー!。。
sage
7 :
NASAしさん:02/05/15 00:58
乳母車料金age
8 :
グリーソムーベー:02/05/15 01:04
>>4 大島航路は鉄道連絡の上、大島で国鉄バスに連絡していたので
国鉄内の相互連絡を果たしていたから、国鉄連絡船といっても
特には問題ないっしょ。
ただ、宮島航路はねぇ・・・・・
何で宮島なんかに国鉄の航路が出来たのか、解説きぼんぬ。
10 :
グリーソムーベー:02/05/18 02:04
11 :
NASAしさん:02/05/18 02:41
小駅同士を結ぶ上に電車の時間に接続してない仁堀航路は?
12 :
NASAしさん:02/05/23 21:37
>11
あれまだあるの?
13 :
グリーソムーベー:02/05/23 21:55
仁堀航路は戦争などの際「リダンダシー」(余裕)の一環として開設されたものであったが
両端港の鉄道アクセスの悪さや民間企業による瀬戸内海四国航路が充実してきたため
カーフェリーとして一時は存続を図ったが便数の少なさなどがネックとなり航路廃止となった。
確かにあれを連絡航路と聞かれれば「はぁ?」ってなるよね。
14 :
NASAしさん:02/05/23 22:02
15 :
グリーソムーベー:02/05/23 22:06
>>14 説明が悪かったな、スマソ
つまり、何らかの理由で(つまり有事でとの意味で戦争と言葉を用いたんだが、誤解を招きました)
四国との交通を途絶させないためにと言いたかった訳です。
国家が緊急時の交通を確保するための遺物だったんでしょうなあ
16 :
NASAしさん:02/05/24 19:39
17 :
NASAしさん:02/05/24 21:10
大島航路は戦後すぐに開設された航路で、前身は山口県営のジリ貧航路。
山口県が国鉄に泣きついて国鉄航路になった。
その後は地味ながらも成長し続け晩年は国鉄唯一の黒字航路となり、
大島大橋開通で国鉄バスが大畠駅に直接乗り入れられるようになったので
使命を果たし終えて廃止。
最後に活躍した船の一隻であるカーフェリー・大島丸は宮島航路に転属して
安芸丸と改名し昭和62年の国鉄分割民営化まで就航していた。
その後は宮島口桟橋で係船され(国鉄マークのNの字を塗り潰した暫定JRマーク
になっていた)、その後売却となった。
おお、大島航路の話をしながら宮島航路の話に結び付けたぞ。
18 :
NASAしさん:02/05/24 22:48
>>15 単に宇高の輸送力を補うためだと思うけど。
19 :
NASAしさん:02/06/08 00:56
>>17 大島丸改め安芸丸は売却後しばらくの間宇野港の宇高連絡船桟橋近くに係留されていました。
宇高廃止時と土佐丸売却回航見送り時に間近で見ました。
20 :
NASAしさん:02/06/08 12:02
>国鉄マークのNの字を塗り潰した暫定JRマーク
Fのコンテナ以外でも、そういうのがあったのね。
21 :
NASAしさん:02/06/11 22:02
宮島連絡船内にもスタンプとかありゃいいのに。
22 :
NASAしさん:02/06/24 14:08
鉄道連絡船のくせに鉄道車両も運べないとは・・・
23 :
NASAしさん: