JAL/JAS統合が「みずほ」の弐の舞に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
システム統合で、大丈夫だろうか。JALはアクセスだけどJASはどこの?んで、どっちにするの?頼むからみずほにならないで。
2NASAしさん:02/04/20 22:33
「みずほ」
3NASAしさん:02/04/20 22:33
寝台特急『みずほ』


14系14形を使い、熊本まで走る
寝台特急だった。利用乗客も減り
『はやぶさ』とかぶる路線であった
為、統合となりその名は消えた。
4NASAしさん:02/04/20 22:35
5NASAしさん:02/04/20 22:36
新聞に「寝台特急みずほ廃止」と大きな見だしでJRのダイヤ改正が
発表された。よく読めば寝台特急の削減を中心に、相当大掛かりなダ
イヤ改正である。新幹線の開業以来、寝台特急の斜陽化が言われてき
たが、ついに来るべきものが来てしまった。我が身を切られるような
ショックが全身を走っている。確かに国内が日帰り可能となった現在、
15時間以上もかかる寝台特急は時代遅れなのかもしれない。航空機や
新幹線はこの30年間で驚異的な一般化を遂げた。しかし、その陰には
交通機関の特徴を無視したともいえる「スピード万能主義」への転換
が横たわっている。単に所用時間を短縮しても、有効時間帯を考慮し
た旅行時間の短縮でなければ、交通費が高くなったに過ぎない。夜間
時間帯を有効に利用する夜行列車の活用が無視されていたのではない
だろうか。こう考えると今回のダイヤ改正もこの延長上にあると言わ
ざるを得ない。寝ながらにして目的地に到着できる寝台列車には、航
空機や新幹線にない利点がある。それぞれの運輸機関の長所が生かさ
れたダイヤ改正が登場することを願って止まない。
6NASAしさん:02/04/20 22:40
飛行機よりも安く、新幹線よりも速い。そして、ゆとりのある旅にするために寝台特急を使ったのだ。
7NASAしさん:02/04/20 22:41
国鉄が分割・民営化してJRとなってから10年以上の時が経ちました。
JRは、競うように新車を投入してイメージアップを図り、サービス改善に努めています。
だがしかし、予算などの都合上JRすべての路線の車両を新車とするわけには行きません。
そこで、旧国鉄時代の車両をその線区ごとに塗装変更し、地域に密着した路線を目指し
イメージアップを図っています。
それはそれで良い事です。自分だって経営する立場にいたら、そうしています。
でも、似合う色、似合わない色はあるんです。一般人に「なにあれ?趣味悪っ!!」や
「乗っていて恥ずかしい」って言われたりすると、こっちもショックです(;_;)
碓氷峠を登ることが可能だった○○9系さん、○○5系さん、気をつけましょう。
僕は嫌いじゃありませんけど。
国鉄色は登場から数十年の歳月が経ちますが、どの路線にも違和感無く溶け込みます。
生まれたときから、国鉄色を見ているわけですから、それで当然ってモノもあるでしょうが、
それを差し引いても、国鉄色は素晴らしいと思います。全く飽きのこない配色、デザイン。
湘南色・スカ色・特急色等をデザインした人は、ノーベル賞モノですな。
ただ、一部のマニアによる国鉄色崇拝は勘弁して欲しいですね。現実を素直に受け止めようよ。
あ、でも将来、国鉄色が無くなれば、その人たちが鉄道ファンをやめるから平和になるかも(笑)
なんか、文章にまとまりが無くなってきたのでここでおしまい。
8NASAしさん:02/04/20 22:41
今はなき寝台特急「みずほ」です。東京-熊本(?)を走っていたように記憶しています。寝台特急は利用者の減少により、本数が減る一方なので、寂しい限りです。
9NASAしさん:02/04/20 22:46
航空・船舶板が鉄オタに乗っ取られつつある。
10NASAしさん:02/04/20 22:49
東京駅と九州地方を結ぶ九州特急で,すでに亡くなってしまった列車があります.
現在『あさかぜ』は,下関行きが残っています.
が,『あさかぜ』と同じくらいの歴史を持っていた『みずほ』という寝台列車の名前は,過去帳へと転記されてしまいました.
九州特急以外になりますが,すでに過去帳に転記されてしまった寝台列車は,『みずほ』ばかりではありません.

九州特急でかろうじて残っている『はやぶさ』と『富士』は,運転区間が短縮され,編成が短くなっています.

特に『富士』は,東京駅から日豊本線(大分,宮崎方面)を経由して西鹿児島駅まで走っていた,一番走行距離の長い列車でした.

『はやぶさ』も,鹿児島本線(佐賀,熊本)を経由して西鹿児島駅まで走っていました.

現在『富士』は大分駅止まり,『はやぶさ』も熊本駅止まりとなっています.

1999年12月4日のダイヤ改正では,東京駅と佐世保駅を結ぶ『さくら』が廃止され,東京と長崎を結ぶ『さくら』と,東京と熊本を結ぶ『はやぶさ』との併合運転が開始されてしまいました.
『さくら』と『はやぶさ』は,鳥栖駅での分割・併合を伴うことになります.『さくら』『はやぶさ』の単独運用も終焉を迎えてしまいました.
なお,『さくら』は14系,『はやぶさ』は24系で運用されています.過去1番という列車番号を与えられていた『さくら』は,『はやぶさ』の従編成となりました.
さらに寂しくなっていく,九州特急です.
しかも,2001年中には『さくら』『はやぶさ』のさらなる運行区間短縮,2002年には全廃がうわさされています.
11NASAしさん:02/04/20 22:54
新幹線の開業以来、寝台特急の斜陽化が言われてきたが、
ついに来るべきものが来てしまった。我が身を切られるような
ショックが全身を走っている。確かに国内が日帰り可能となった現在、
15時間以上もかかる寝台特急は時代遅れなのかもしれない。航空機や
新幹線はこの30年間で驚異的な一般化を遂げた。
しかし、その陰には 交通機関の特徴を無視したともいえる「スピー
ド万能主義」への転換が横たわっている。
単に所用時間を短縮しても、有効時間帯を考慮した旅行時間の短縮で
なければ、交通費が高くなったに過ぎない。

飛行機などその典型で、お金ばかり取るくせに有効時間をまともにつ
ぶす。

夜間時間帯を有効に利用する夜行列車の活用が無視されていたのではない
だろうか。こう考えると今回のダイヤ改正もこの延長上にあると言わ
ざるを得ない。寝ながらにして目的地に到着できる寝台列車には、航
空機や新幹線にない利点がある。それぞれの運輸機関の長所が生かさ
れたダイヤ改正が登場するべきである。

飛行機はもはや時代遅れだ!!
12NASAしさん:02/04/20 22:55
「みずほ」って寝台特急のことだろ?
13名無しさん:02/04/21 02:25
>>1
予約発券システム(CRS)で言えば、JALのアクセスはIBM/JASのスカイコールは
ユニシスがメインフレーマーです。
おっしゃるとおり、全く異なるメーカーが開発したものを統合するのは大変な事
だと思いますが、力関係がはっきりしているので、割とスムーズに片寄せできる
と思います。
国内の旅行会社で確か6割以上がアクセスを設置していますし、世界的に見ても、
IBMがメインフレーマーを務めるCRSの方が優勢です。
(ANAはユニシス)
世界各地で24時間稼動し続けるシステム統合は実に大変ですが、少なからず
JALにもIBMにもノウハウがあるので、私は大丈夫と思います。
それから、旅行会社にしても、端末が統一されれば当然スペースも節約できるし、
操作を覚えるのも楽になる。また売上金や報奨金などもバラバラにならずに、ま
とめて入金される事や、JALとJASを個別に取り扱い実績にカウントされる今の
やり方よりも、プールしてカウントされた方が、双方にメリットがあるように
思えます。
機材や人事面での統合よりもシステム統合の方がかなりスムーズに先行できる
のでは?ANAにとってはまた悩みの種がひとつ増える事でしょう。

14NASAしさん:02/04/21 04:06
どっちかと云えば、システム関係より組合関係のほうが問題では?
15NASAしさん:02/04/22 00:12
どう言う事?
16NASAしさん:02/04/22 21:23
>>13
そうだよね。「MIZUHO」のようにどのメーカにするかキメかめてるとややこしいけど最初からIBMベースと決めていればね。
17NASAしさん:02/04/22 21:46
>>11
鉄ヲタ逝ってよし

>>14
禿同
特に鶴社なんて、組合おおすぎる。
18ななし:02/04/22 21:55
スカイコール、ついこないだ新型になったばっかやん!
もうあぼ〜んかいな?
19NASAしさん:02/04/23 12:20
>>2-12


     _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /九州ブルトレの大幅削減とは
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <由々しき事態である。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |分割民営化の弊害を利用者に
    f  _, ,ム、、_   ./    \押し付けるし尺各社に苦言を呈する。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
20NASAしさん:02/04/23 16:22
JAS+JAL 合併なら 社名は「SAL」しかないやん!
21みぞほ関係者:02/04/24 01:33
リレコンでシステムつなぐのだけはやめましょう。
22NASAしさん:02/04/24 02:16
>>13
JASとJALの経営統合は昔から言われていて今に始まった話ではない。
実際空港のATB券はJASは本当はANAのように小さいチケットに
したかったらしいが、JALに言われて同じ大きさになったらしい。
その為改札機も少しの手直しでJALのCRSにリンクできると聞いたことがある。
だいたい今回のみずほの件でシステム統合は経営者もより慎重にならざるを
得ないので、あほなことにはならんでしょ。
23名無しさん:02/04/24 02:33
>>22
搭乗券ですが、本当は全日空サイズが一番なんですよね。お客様も
お財布に収まるコンパクトさが良いとおっしゃいますので。
(私もそう思います)

JALの場合、チェックインの自動化を図ったのが、国際線からであった
事、他社とのスルーチェックインを勘案すると、IATAサイズ(国際線
航空券サイズ)で国内/国際線を処理する事に決めたのは、偉業で
あったと思います。でないと、チェックイン用端末(JALPAS)の共用化
が図れなかったし、海外からのスルーチェックイン旅客の処理がやや
こしくなってしまいますので。
海外とのアライアンスが自然の流れとすれば、国際標準の什器を取り
入れておけて良かったと思います(惜しむらくは、スカイコールの開発
自体、ユニシスではなく、JALと同じくIBMでしたら良かったと思うの
ですが)。
24NASAしさん:02/04/24 02:42
 恥かしいけど、個人的にはJASのシステムにあるWorldParksの
マイレージが、JALのシステムに無事加算されてくれるかどうかが
一番心配です(^^;L

 「二重加算」大歓迎(笑)
25NASAしさん:02/04/24 02:47
>>23
でもたいていの什器はIATA準拠なんですよね。そういう点では
全日空の方が異質とも言えますが、あの小ささはコスト削減に
役立っているんでしょう。

CRSの統合が銀行の合併と違うのは今アライアンスの発達で
ユニシスやIBMの相互リンクは結構両者実績があるんですよね。
ただ全日空の国内線は海外の他社との接続は苦労したらしいです。
なぜかって?他のどこの会社も一機500席以上というのを
想定してなかったからだとか(藁

26名無しさん:02/04/24 03:06
>>25
すぐのレスありがとうございます。
ANAの航空券/搭乗券は独自規格ですけれど、コスト面で言えば、印字リボン等は
おっしゃるとおり節減ができていると思います(紙自体は裏面に広告が掲載されている
ので、ANAの負担は軽いと思いますが)。
全日空ですが、確か16年前に国際進出を図った時、国内専用のable/Dはユニシス、
国際線用のable/IはIBMと分けてシステムを構築していたと思いますが、今は
able/Iもユニシスになっているのでしょうか?
どちらにしても、JALも含めて日本の国内線はかなり独自規格で、世界標準から
すると異質でもあるのですが。
27NASAしさん:02/04/24 03:12
>>26
こちらこそです。(こんな夜遅くに…)
ANAの今のCRSはよくわかりませんが、でも系列のINFINIは
SABERなんですよね。(たぶんIBMのTPFですね)
ANAのシステムのPGに言わせるとANAのシステムは旅客と貨物の
システムが混ざっていて大変だって聞いたことがあります。
その点JALは貨物と旅客はすっきり分かれているらしいです。
あと確かANAのマイレージシステムはSUNだとか…。
28NASAしさん:02/04/24 10:16
>>22-23
空港外(モノレール浜松町駅など)にある自動チェックイン機、鶴と虹は
相互利用が可能でしたね。
また、以前某地方空港でJALカウンターが混雑していた時、JASカウンターで
搭乗手続きをしてもらったこともありました。
会社側の事後精算業務等難しい事情はあるにせよ、国内線オンリーの場合は
チケットサイズをJRサイズにしてもらいたいものだ。これなら穴にも対抗
できるだろう。
29NASAしさん:02/04/24 10:37
JRサイズのチケットって、すぐ無くしてしまいそうだね。
半券になったら、1×2センチくらいか、ゴミじゃないか。
30NASAしさん:02/04/24 10:41
>>29
いや、空港で回収されて精算部門に回される方を小さくできない
ものでしょうか?
乗客の手元に残る搭乗券部分は今のサイズのままで。
31NASAしさん:02/04/24 12:58
>>28-30
×JRサイズ
〇JR指定券サイズ
32CRT:02/04/24 15:11
JAL・JASのシステムは今年に入り共通端末を導入

 今のうちのシステム障害が大きく起こってないところを
考えると、統合後になっても現状と変わりません。

 だって今は同じシステム導入してますからね、枠組解放だけで
終わりますし、みずほ状態には究めてありえないでしょうね。
33NASAしさん:02/04/24 15:52
>>29
食堂の食券みたいだね。
34名無しさん:02/04/24 17:07
JRで発券されているサイズ…マルス券ですね。
チェックインシステムも、かなりバージョンアップしているので、
JR独自のマルス券のみならず、自動発券してある航空券(裏面に
磁気テープなし)も、端末が自動的にデータ(磁気テープまたは券番や予約
記録等から)を読み込み、ホストコンピュータと照合→搭乗券の発行に
加えて、精算データーの処理まで一括して行うので、以前に比べれば
集札や収入管理まで随分と楽になったようです。
これからは有人カウンターでの処理よりも、当然自動チェックイン機への
誘導を推進しますので、JAL+JASの統合が完全に済んだら、自動チェック
イン機をもう一度改良して、様々な券種への対応を可能にする時代が来る
かも知れません。
(しかしながら、航空券が搭乗券と一体化されているIATAサイズであるのは、
もしゲートなどで他社便への変更やキャンセルが生じた場合、原則として
その場ですぐに処理ができる為でもあるようです。もし航空券を集札して
しまっていたら、もう一度山のようにある集札航空券を探し出して、それ
を審査して…というような手間を省く為に)
35NASAしさん:02/04/24 23:17
あのぉ、航空券もSuicaみたいにならないでしょうかねぇ。でも「乗り越し」なんて無いか・・・。
36NASAしさん:02/04/26 17:50
>>35
実用段階までもうすぐだと思いますよ。
以下ビジネスワイヤからのリリース

航空業用スマートカード世界規格を共同開発へ=米ビザとIATA〔BW〕

*米ビザ・インターナショナルと国際航空運送協会(IATA)は、
航空業界向けに相互運用可能なスマートカード世界規格を共同開発することを明らかにした。
米ニューオーリンズでの「カードテック/セキュアテック2002」展示会で発表された。
これは、デビット/クレジットのEMV規格など、既存の支払い標準と互換性を持つ
業種横断規格の開発に向けた新たな取り組みを示すもの。
IATAとビザは、メンバー航空会社や提携会社から成る開発チームの作業計画や
優先項目を企画する。これにより、電子チケット発行やバイオメトリクス
(指紋や声紋などによる個人識別法)といったさまざまな用途間のデータ共有など、
商業航空の新しいニーズを満たす国際スマートカード仕様が開発される。
37NASAしさん:02/04/26 22:51
>> 36
それやると、高コストにならない?
年間で百数回乗る人ならいいけど。
38NASAしさん:02/05/03 00:34
昨日だったか一昨日だったか、讀賣新聞に載ってたぞ、
第2のみずほになりたくないって記事。
39NASAしさん:02/05/03 00:41
みずほは対等合併だからねえ。三井住友のように実質的に一方が強いとトラブルにはならない。
JALとJASじゃあ乗客数が1桁違うでしょ?JASのシステムをJALに統合するだけ。
40NASAしさん:02/05/03 01:11
>>32
もうシステムは変わってるから両社とも
そう言った現状だから、問題ないよ。
41名無しさん:02/05/03 06:56
>>36-37
導入には少なからずお金がかかると思いますが、でもペイできると思います。
航空券を売り上げてから実際に航空会社に入金されるまでのタイムラグが解消され、
国際線なら為替管理等も正確に把握でき、キックバックなども直ちに計算できる、
空港での処理もスムーズになればチェックインに掛かる手間も人手も軽減できる、
航空券の集札や審査、精算が更に楽になれば、予約や利益の管理に大いなる効果を
発揮できると思います。
ただ、それをするには一社だけでは対応しがたいから、アライアンスを組んだ
航空会社の方が有利でしょうし、いずれカード会社や銀行等と協力して実現される、
と私は思います。
42NASAしさん:02/05/03 08:22
通報しました
43NASAしさん
JALもJASもついでにANAもUNISYSですので、MIZUHOの二の舞は踏みません。
大丈夫、元UNISYS営業マンより。