★管制官民営化or独法化or公社化について語ろうね★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
そろそろ小泉が消えつつあるけど、
行革の余波はあるかな??

管制官はどうなる?やっぱ漏れ思うに公社化。
さぁぼちぼち真剣に考えよう!Pさんも意見のべてね♪
2NASAしさん:02/02/03 18:03
★付けてよかったか?
3NASAしさん:02/02/03 18:04
いいに決まってるだろ!!
4NASAしさん:02/02/03 18:11
民営化はありえん。多分公社化。
っていうかそのままが一番有力。
アメリカもそのままだし
5NASAしさん:02/02/03 18:42
航空大学校は独立法人。授業料は高いはず。
航空保安大学校は国交省の研修期間。授業料0

この違いでわかるように、管制官の立場からすると、
そのままが一番ですたい
6NASAしさん:02/02/04 06:21
こればかりはお国のお偉いさんに聞いてみたいねえ
7NASAしさん:02/02/04 18:19
航空保安大も独立行政法人化して授業料も取れば
現場に使えないバカが来ることもないだろう。
8NASAしさん:02/02/04 20:55
いや、逆だ。給料を出す事で志願者が増える。
よってより頭のいい人をとれる。

授業料取れば優秀な人材も逃げるし、志願者減れば
偏差値も下がる。
9NASAしさん:02/02/15 23:40
リストラage
10NASAしさん:02/03/02 05:52
国土交通省航空局管制保安部管制課age
11MDP:02/03/09 02:52
>7
管制だけじゃないよ。無線もバカが増えてきました。
CABも深刻な事態になりつつあるのかも・・・。
12NASAしさん:02/03/09 06:36
今の保安大学校って授業料手出しじゃないよね、
逆に学生だけどお給料貰っているだよ。
それは貧乏人の若者にも門戸開放ってんでいいんだけど
管制官に優秀な人を集めたければ
>公社化?、公務員まま?、どちでもわかりましぇんが
>まず未成年採用は止めたら?、先ず20歳以上の成年採用に一本化するだに
>給与をある程度あげて収入魅力のある業種とすると
>大手会社並みに募集競争激化する?そしたら優秀な人殺到するだに
>結局は外資系型ポスト責任評価体制というか
>アメリカ型組織運営機能が無ければねぇって事じゃないの
アメリカ外圧で?>厚生省>外務省>農水省>国土交通省>、、、、、
国際組織機能比較論ゼミ元代々木漏れ浪人でした
モーネヨースマソ
13MDP:02/03/10 00:13
>12
俺、管制じゃないから言えるのかもしれないけど、管制官みてると
専修科出身と保安大本科出身の管制官を比べたら、なんとなく見えてくるものがありますね。
大学に行って、社会人を経験してきた専修科の人たちは、無理なことはあんまり言わないし、
視野が広い。一方、本科の管制官は、自分の年齢・経験量のわりに高いプライドを持ってる。
高校を出て、2〜3年で管制官になれるわけだし。
専修科管制官も言ってたけど、「あの子たちは、社会の中の自分のスキルを見極めることなく
航空機に指示を出し、自分はえらいんだという、とんでもない勘違いを生んでしまうのでは」と
僕も思うことはある。
14NASAしさん:02/03/10 08:24
>13
その人によるけど。ヲタが多いのは確か!
採用形態考えた方が良いよね。
15MDP:02/03/11 00:09
>14
無線は保安大の人間しか採用しなくなったから、アホが増えて将来が心配だ。
専修科、来期はたしか30か40人も採用する。ニアミスの関係だろうけど。
例外だけど、専修科の中にもとんでもない人いますね・・・。
だけど、本科生だけにならないからうらやましい。
ヲタってどんなの?
16NASAしさん:02/03/11 10:33
来期は専修科40人・本科37人の予定。
今後10年間の採用予定が出ていたが、このペースで
採用していたら第二の団塊の世代が出ないか心配。
17NASAしさん:02/03/11 22:56
ここにも管制官のスレあり
なんなのよあんたたちって
18NASAしさん:02/03/12 01:02
専修科も本科も関係ないね。
バカはバカ。ヲタはヲタ。まだヲタの方がやる気があるからマシ。
最近の専修科は、就職難で普通の公務員感覚で管制官志望するから
マターリが多くて困るゾ。それに、ホントにとんでもないのと、
全く仕事できないのは専修科の方が多いと思うゾ。
専修科でも本科でも、民営化でも公社化でもいいから、給料泥棒
みたいなヤツらを早くアポーンしてくれ!
19MDP:02/03/13 23:49
>18
CPDLCがうまくいけば、管制もノンボイスに移行していくのかな〜
データリンクも確立してしまえば、管制もホントにスリムな組織になるんだろうね。
20P:02/03/14 00:07
アメリカみたいに扱う管制量に応じた歩合制の給料なんかになると
みんな頑張るのかな?
技能を持った優秀な人ほど、過密空域で荒稼ぎできるし、
逆にリスクも大きい。
組合作って最低収入保証をして職場のモラルを保ちつつ
優秀な人ほど稼ぎが良くなるシステムだったら
どうなるんだろう。
もっとも現行の現場で働く人達の生活を考えたら
とても無理だよね。最低保証額の設定次第なんだろうけど。
21MDP:02/03/14 00:21
どーいうもんかな。管通や管技みたいに、年齢やレイティングに関係なく一律に支給される制度は、管制には不向き?
実際、管制卓に座るのは若手でしょ。でも、主幹で現場を離れても管制手当てを若手よりもたくさんもらってる人もいる。
こーいうのって許せない?
22NASAしさん:02/03/14 20:03
>>21
現場のリスクのある仕事に対しては、それ相応の責任があるわけだから
歩合制の方が優秀な人が集まるんじゃない?
管制官の今の給料が安すぎると思う。
現状が最低ラインとしてさらにプラスアルファ(歩合給)という
考え方はどう?
23MDP:02/03/14 23:54
確かに。管制手当ては管制官じゃない僕から見るとうらやましいくらいたくさんついてるけど、
責任の重さを考えると、それでも少ないと思う。
それに取り扱い機数と管制手当ては比例してないよね。
その補てんということで、歩合制にするのはいいんじゃないの。
でも、歩合制は組合が許さないだろう。ボーナスのランク付けだって、結局みんなでまわしあいしてるから
ホントにがんばってる人も、サボってる人も給与面では大差ないもんね。
先輩が「組合にすがる人間ほど、仕事に自信がない」とか言ってたな。
自分よりふざけてる上司のほうが給料が高いのは納得がいかん。
しかし「給料の多さは責任の重さだ」といかにもそれらしいことを言われて、反撃できない自分も悲しかった・・・。

組合は欠員がどうのこうのと言うけれど、実際に仕事をしてる人間は半分程度でしょ。
欠員解消の状態なんて、人が多すぎてかえってやりにくかったりする。
管制もそう? 来期、採用人数多すぎない?
24NASAしさん:02/03/15 00:58
>18
本科は警察犬みたいな賢さ?
専修科は総合職の賢さ?
本科は井の中のかわずバカ?
専修科のバカはほんとの芸術的バカ変人?
本科前輩後輩学年間の結合は悪の公務員結合として機能する?
専修科前輩後輩期間の結合はない、悪の公務員結合は不可能?
本科は学生としてはいる学年と年齢がほとんど一致単細胞中学生的先輩意識?
専修科は就職試験を受けてはいる職業を選択してきた独立個人意識?
ヲタってどんなの?


25NASAしさん:02/03/19 22:16
sage
26MDP:02/03/21 00:23
ヲタ・・・
機体を見ただけで型式・年式まで特定してしまう管制官がいます。
俺も空港で働いてるけど、B747まではわかっても、-100か-300かとはわからんもんな。
素人でも、少し勉強すればB767、B777、A320、A321、DC-11、YS-11とかはすぐにわかるようになる。
27NASAしさん:02/03/21 00:39
>26
おまえが管制官としてプロレベルじゃないだけだろ。
ま、年式とかは置いておいて発言内容があまりにも素人。

ヲタって言ってるけど、自分が素人抜け出してないだけじゃないのか?
28MDP:02/03/21 00:46
>27
俺、管制官でも情報官でもないよ。
29MDP:02/03/21 00:48
>27
あなた管制官?
30NASAしさん:02/03/21 10:17
>28・29
空港勤務でLCLやGNDやれるやつなら機種分かって当然だろ。
それはヲタでも何でもないよ。ま、ストリップ見りゃ分かる
だけどもよ。でも、No2ポジションやNo3のコールサインが何だったか
忘れた時に判断するのは機種だべ?ま、実際管制官にも機種
全く分からないような専修上がりもいるけどよ。使えない
だけだべ。そんで、分かるやつがいるとすぐヲタ扱いする。
結局自分のレベルを低いと思いたくないだけ。
大体DC11ってなんだべ?>26
31NASAしさん:02/03/21 18:45
機種じゃなくて感覚で覚えてるのが結構いるぞ、
こんな模様でこれくらいの大きさとか言って、、、
32MDP:02/03/21 23:27
>30
すんません。機体がすぐにわかるのはヲタじゃないみたいです。
漏れの勘違いっす。
33NASAしさん:02/03/22 01:43
専修科はほとんど使い物にならない
そのくせ妙にプライドだけが高い
管制は若くて瞬時の判断が出きないとだめだ
34NASAしさん:02/03/22 01:51
>>33
禿同。

漏れの周りにも確かに使える専修科出身っていないな〜。
しかもバカで仕事できないくせにプライドだけは一人前だしね〜。
35NASAしさん:02/03/22 01:59
サブタイプぐらい、絵荒印読んでる小学生でも分かるぞ。
そういや727を双発と思ってたPとか767とA300の違いが
分からない管制官とか聞いたことあるなあ。
CAPでもC-17知らなかったりするしね。
業界の人間って半分はフツーの人でマニアは4分の1で残りは
野蛮人と言うしね。でも仕事なんだから、教育されないからでなく、
自分で年鑑買って勉強ぐらいしてほしいね。
36NASAしさん:02/03/22 02:53
MD10はあるぞ
37NASAしさん:02/03/22 03:25
10年くらい前。B747「私の前のDC9のスタビライザー変みたい
ですけど」・・・DC9「これはこういう飛行機なんです」ちゅうのが
あったよ。たしかに見た目すんごいトリムではありました。
38MDP:02/03/24 01:41
管制の民営化は当分なさそうな雰囲気だね。
39ツ?ツ?ツ?ツ?メテツ?ツ?:02/03/26 11:43
翻蚊でも銭臭でもプライド高いのは一緒、僕もふくめてみんな自分が一番だと思ってる。民営化、公社化されたら、僕も含めた勘違いばかはみーんな、給料減らされちゃう。今のままが一番いい。だいたい、こんな仕事評価のしようがないね。そんなら給料泥棒いても仕方ないね。
40MDP:02/03/26 23:57
>39
そう。漏れらの仕事って特殊色が強いから、誰でもできるとはいかない。
結局、公社化等にしても航空局から出向するとか、そーいうのには変わりないでしょう。
現業部門の人は結局変わらんから、職場の雰囲気も変わらないでしょうね。
給料はどうなんかな。下がりはしないだろうけど、人は減りそうじゃない?
41NASAしさん:02/03/27 02:06
東京管制に、シカゴあたりの管制官を雇ったらどうだ?
42MDP:02/03/28 01:25
アメリカの管制官のほうが優秀だということはないと思うよ。
日本は空域の問題が多いから、管制官も変なところに気を配らなきゃいけない。
東京上空の問題が解決すれば、羽田の管制官も楽なんだろうけど・・・。
43NASAしさん:02/03/28 01:43
>>34
そだね。仕事出来ないやつらが、仕事出来て知識も豊富な人を「ヲタ」って言っ
てるね。次に出てくる言葉は決まって「こんな安月給で頑張って仕事するこた
ねーんだよ」って言い訳だね。
>>39
そりゃ官署で差を付けて、レーティングの大安売りをせずにエリミネート制度を
確立すれば評価できるだろ。オクラホマのアカデミーで40%がエリ。オヘアじゃ
60%がエリだってよ。なっ!>41
44NASAしさん:02/03/28 18:20
>>43
って誰が評価すんの?
今の試験官? まさか
先任?   まさか
訓練室?  まさか


ああ おまえか?  おてやわらかにね。評価も勘違いだらけ?かんべんしてよー
45NASAしさん:02/03/28 20:30
>>43
ははぁ FAAマニアのブライト座談会会長
エリートきどりのおまえがエリちゃん

うぇ????????
46NASAしさん:02/03/28 20:32
>>44
>>43が書いてる次には、必ずこの言い訳が出てくるな(藁
47NASAしさん:02/03/28 20:52
>>44
誰が判断するか別にして、漏れはクルー全員の実力はちゃんと把握してるぜ。
相手を考えてやらんと、丸投げされたり、責任なすりつけられたり大変だからな。
そのへんの判断できんのか?まともな管制官なら分かるだろうに。
48NASAしさん:02/03/28 22:51
>漏れはクルー全員の実力はちゃんと把握してるぜ。
>相手を考えてやらんと、丸投げされたり、責任なすりつけられたり大変だからな。

あなたたちのお仕事ってそれぞれのポジションの仕事の領分ってむずかしそうね
CRMの意味とか目的とか、CRMへの進み方とか開発、分析できてないのね
公務員サンたちってマジで30年は遅れているよね、でもつぶれないからね
誰が責任者なんでしゅか?
49NASAしさん:02/03/28 23:32
>48
CRMってそんなに簡単じゃないだろ。
CRM、CRMと騒いでいる割には全く機能もしてないし効果も上がって無く、マイナー
インシデントが多い航空会社もある。2,3人でさえそれなのに、数十人ではどんなもんだか。
CRM、取り組んでさえいれば進んでると思うなんてナンセンス。
50NASAしさん:02/03/29 01:07
>49
阿呆か!
CRM自体の基本的な概念が理解できていないやつがどうのこうの言ってんじゃねーよ!
確かに公務員は30年とは言わないまでも20年は遅れてるけど・・・。
でも、手探りながらCRM概念を取り入れようという方向性は間違っていないと思う。
51NASAしさん:02/03/29 01:52
>>50 オマエ ハ リカイ デキテイル ノカ ???
52NASAしさん:02/03/29 01:52
>>49
CRM取り組み始める事は、世の中進んだなぁと感じる今日この頃。
理想を突っ走るとナンセンスだろうけど、現実を考えると
評価に値すると思うけどなぁ。
言いたいことは理解できるよ、勿論。
53マoツ?マoツ?ツ?:02/03/29 02:40
>>47
>クルー全員の実力はちゃんと把握
それが勘違い。勘違い管制官だ。素敵。イイ。
自分の実力はちゃんと把握してる?
どうせ唯我独尊、自分が一番。
仕事してる自分に酔うオナニーコントローラー。
いいねぇ。管制官らしいよ。自分は絶対失敗しないんだろ?
したとしても、なにか必死に言い訳探すだろ。
人の話に耳貸さないだろ?年寄りバカにしてるだろ。
なにかと技量、技量っていうだろ。
技量なんざどんぐりのせいくらべなのに
管制は職人とかいう化石化してるジュラ紀の管制官。

あはは。いいねぇ管制官らしいねえ。昔気質の管制官ね。

48の言うとおりだよ。時代おくれの若としよりさん。
独法化した場合のリストラ対象者。
自己採点は満点でも他人からの評価、低いよ。絶対。
でも、俺も含めてそういうの全部リストラしたとしたら、だれもいなくなっちゃう。80%がエリっていえばいいのか? あはは。はらいてえ。
54NASAしさん:02/03/29 08:58
>>53
どんぐりのせいくらべか?
技量のばらつきが大きい事くらいも分からんか?
仕事しないで金もらおうっていう公務員の典型だね。
グダグダ言う前にまともな仕事しろよ。
55NASAしさん:02/03/29 09:12
>54
激しく同意、俺もどんぐりの背比べだとは思わないね。
ま、全員実力把握できるできない云々は置いておいて、
少なくともクルー若しくはチームの中でどれが使えない
かは把握してるぞ。事故が起きないを最低レベルにすりゃ
どんぐりかもしれんが、他機関やクルーの事考えない
バカはやっぱりいるぞ。カバーしてやるとは大きなこと
言えんが、少なくとも要注意。
56NASAしさん:02/03/29 19:16
>>54
おまえみたいなへたくそがいるから、技量がばらつくんだよ。やめちまえ。
57NASAしさん:02/03/29 23:04
俺がいなければ羽田はダメだと思っている勘違い管制官
推定48人

俺がいなければ暫定滑走路は運用できないと思っている勘違い管制官
推定25人

俺がいなければ関空はあと2年は長く浮いていられると思っているデブ
推定2人
58MDP:02/03/30 00:30
漏れがいないと、漏れの空港は運用停止だよ。
59NASAしさん:02/03/30 09:20
勘違い最高!
どんどん働いてもらうだにぃ〜
これで漏れは安泰だにぃ〜
60NASAしさん:02/03/30 09:52
>>57
使える管制官
羽田 推定48人
成田 推定25人
関空 推定2人
って事か、、、関空使うの止めよっ
所沢ってどうよ?情報キボンヌ
61NASAしさん:02/03/30 12:01
>>60

>俺がいなければ関空はあと2年は長く浮いていられると思っているデブ
>推定2人

ここ、笑うところ
そのセンスだと鳶職には見えないねェ
62NASAしさん:02/03/30 18:03
>60
数が多いから割合で行かないと不公平だべぇ
63NASAしさん:02/03/30 19:13
>>54
 ○○化の折には、あなたのような立派な方が、マイク放して、先頭に立ってきっちりとした評価体制を築き上げて下さい。よろしくお願いします。

 管制官は、その専門性の高さゆえに、マネージメントできる存在というか、ゼネラリストがいません。是非あなたのような立派な方が、組織を引っ張っていって下さい。是非、マイクを置いた場所でひとつまともな仕事をよろしくお願いします。
 まさかマイクハナサナーズじゃないですよね?
 まさか管制官夫婦だったりしないですよね?

そんなあなたが築き上げる○○化、管制の未来は薔薇色。
64NASAしさん:02/03/30 21:48
カンセイカンハ カタワ
65MDP:02/03/31 23:21
今夜、東京行きのパイロットみんなイライラしてたみたいだね。
66NASAしさん:02/04/03 20:18
63書いたものですが、ちょっと痛いとこついちゃいましたかね?

結局、みんな現場にしがみついていたいんだろうから、○○化は、断固、阻止しましょう。ということで、このスレ終了
67MDP:02/04/09 23:29
全○輸の言い分は、ちょっと時代遅れなところが多いと思わんかい?
68NASAしさん:02/04/10 02:30
>>67
まあ、所詮は全○輸だからねぇ…
しかも航空は典型的な御用組合だから、自ら先鞭を取る、なんてことは出来ないでしょう(笑)

ま、変わるとしたら外圧が要因でしょうな。
航空職場の実情を世間に晒せば、外圧も出てくるし、自浄効果も在るかもね。


69sage:02/04/10 16:07
 自浄効果といえば、例の5-7も自浄努力とうやつなんでしょう?
 例の官署では、倒れる人でたらしい。さらに肝心の新滑走路絡みの運用すら定まらってないらしい。
 さらにさらにレイティングの在庫一掃セール中18日迄やっているそうだ。

 そんなのが、全国一斉展開!?怖い時代になりそうです。
70NASAしさん:02/04/10 17:35
倒れる人は何やっても倒れる。

肝は実働が少ない事。人間一杯いるのに、、、
71NASAしさん:02/04/10 21:12
いいかげんにしろよ。こんなスレやめる。
72NASAしさん:02/04/10 22:12
あのー、ミズホ銀こーの社チョーさんが言った3つのことって
テレビでちょっと見たんですけど
1.責任は上司に取らせろ、あとの2つは何でしたか教えてください
73NASAしさん:02/04/10 23:57
>>71
お、全○輸工作員のおでましですかな(藁

#ま、全運○も全建○に比べれば体質はマシなのかな?
#それとも、逆に対抗組合(官側)の無い分、腐りきっているのか?
#旧建設の方に意見を聞きたい鴨
74MDP:02/04/11 00:23
組合に文句言う人は、仕事はまじめ。
組合に無干渉な人は、仕事も半端。
組合サボる人は、仕事もサボる。
漏れは役員なのに、オルグ欠席しました。
75NASAしさん:02/04/13 23:34
358 名前:NASAしさん :02/04/13 22:58
夜勤のハズなのに出てないヤツがいるのはなぜだ。?東京ACC那覇ACCとかACCが
多いよな。夜勤なのに出勤しなくていい日ってあるんだよ。
こっちは裏取れてるんだぜ。那覇の完成通信の夜勤なんてデタラメ勤務だもんな。
首洗ってまってろよ。笑

76NASAしさん:02/04/14 08:42
>>75
N-ACCにはもう完成通信官はいないょ。あんたは誰?
話題の2ch全板人気トーナメントですが、
航空・船舶板のノミネートは4月15日の予選13組です。
ぜひとも航空・船舶板住人の皆さんの投票よろしくお願いします。

公式サイトはここ
http://starplan.hoops.ne.jp/2ch.htm

絶対に勝つぞ!!
78MDP:02/04/14 23:30
私も内部告発したいけど、自分も摘発されそう・・・。
79MDP:02/04/15 23:59
中国○空支部管内には危ないヤツが多いらしい。
80NASAしさん:02/04/17 22:54
>>79
○山の管○?
81MDP:02/04/17 23:40
>80
ふぁいなるあんさ?
82NASAしさん:02/04/19 18:14
テストかきこ
>CAB悪の実態リターンズ
>369 :NASAしさん :02/04/16 17:42
>先任、次席から”仕事は謙虚に行うように”と最近特に指導されていますが、
>やはり最終的には個人の問題と思います。私共も少数の人間のおかげで大変肩身の狭い
>思いをしていて、また迷惑しています。そういう点でもとても恥ずかしく思います。
>ただCAB職員全員が全員お叱りを受けるような行動をとらないように注意している事を
>御理解頂きたいと思います。

先任、次席からの指導について先輩から解説があったそうだにぃ。
”仕事は謙虚に行うように”ってのはできるだけ現状維持を念頭において、
上の人が不満を言わないように、外部には言質を取られないように、
責任の所在が明らかに出来ないように、
突っ込んでくる質問にははぐらかしていないようで、
実際には上手にはぐらかすような業務を、、、かなーだそうだにぃ。
非難されているようだが、勤務とかの現在の体制を築いたのは、
次席とか先任とか所長とか課長とか部長とかが若い時に努力なされたおかげなんだ。
長年かけて本局の中級職トップと協力してトップダウンの組織作りも固めたし、
位の違う上級職は見ない振りしてくれるから、あらゆる手こねを使ってじゃまな出る釘を叩き、
又ある人たちは金運輸労動組会などでもで華々しく活躍した方たちなのだ。
私たちの時代は良かった、でも君たちの時代は違うんだ、只それだけの事だ、
私たちに責任はない、今の君たちに責任があるのだ、
責任は取りたくても、過去にさかのぼってとる事は出来ない。
上司というものには責任はないのだ、
いいか、職員全体がお叱りを受けることになるのだ、
特に現場の君たちだけがお叱りの対象なのだよ、、、、、、、
夢かよーもーいいですだにぃ。
83NASAしさん:02/04/20 22:36
>>70
>>肝は実働が少ない事。人間一杯いるのに、、、

18日以降、もう勤務されましたよね?
まだそんな風に思ってる?

どうも、ただオナニーベクターしたかっただけみたいだから、ひょっとして満足?

まさか年休とれなくなったとかブーブー言ってたりしないよね?

未来を読むことができない、その時さえよければ、自分が満たされればいいんでしょ。

典型的なオナニーコントローラー。

あなたが同じチームでありませんように。間違いなく違うチームでしょうけど。

84NASAしさん:02/04/22 09:56
問題なのは暫定滑走路ではなく、新勤務体制だろ。
アレじゃ体調崩す。特に女性とか40歳以上の人とか、、、
年中時差ボケを抱えてるような感じ。益々稼働率が下がる。
能力とか集中力以前の問題と思うけど。
4月という時期も悪いし、、、

着陸待ちの機数が減るのが早いか、実働管制官が減るのが
早いか、、、
85NASAしさん:02/04/22 22:39
めしもくえね
86NASAしさん:02/04/25 23:31
全○輸労働組合 執行委員会や定期大会って勤務時間中に堂々と行われている
当然その時間の給料は詐取されている。税金泥棒の集団。
本部非専従は仕事もこないくせに年休も減っていないよね。
それを当たり前のように実践してきた奴らが管理職になり偉そうにしているのが
許せない。当然勤務時間中の旗開き、旗納めも当たり前。その後の飲酒勤務も
当たり前。誰か救いようのない集団を拾ってやってくれ。
87NASAしさん:02/04/29 09:24
羽○の空校長の悪口を言ってはいけません。
88NASAしさん:02/04/29 09:29
一人だけじゃないよね(藁
89NASAしさん:02/04/29 12:20
>>88
東京歓声部長もだっけ?
組合オルグとか言って組合費で全国廻って
ゴルフばっかりしてたよね。
90NASAしさん:02/04/29 18:21
組合の幹部なんて、個人的に旅行代理店やって、組合の行動とか定期大会
とかで儲けてる人がいるし、組合ゴロは消しちゃえ。
まじめに組合費払っている人が馬鹿みたい。
91NASAしさん:02/04/29 23:08
それて公務員の副業だってかぁー
漏れフッカンの急降支部長のまぶだちけんどよー
来た九州をなめるなよー
博田もじぇー仙人は押さえたー
一人だけ儲けてルーだとー
漏れにもオセローんなろー
あ、とーかんかー

92MDP:02/04/30 01:06
形だけならもうやめない? とくに中○航空支部。
もう機能してないし・・・・。

組合のやらなきゃ出世できない航空の世界は、どっかひんまがっとる。
93NASAしさん:02/04/30 20:31
 もっと女は執行委員やれ。女盛況とかいって、職場委員に○投げじゃねえか。

 あと、女はもっと事務室勤務しろ。日勤は嫌だとかいって現場にしがみついて、転勤もしないで、子供小さいから夜勤免除してくれ、これは権利だとかいってんじゃねえ。男だって子供育ててんだよ。

 あと夫婦もんは、どっちかは必ず執行委員やれよ。職場のみんなに迷惑かけてんだから、みんなの嫌がること引き受けてくれよ。

 分かった?夜勤したら、子育てできねえなら日勤するか、退職しなよ。あと夫婦ものは組合の役員ずっとやれよ。一年やった位じゃ納得しねえよ。一生やってろ。
94MDP:02/04/30 23:19
やれやれ!
執行部に文句があるなら、お前やれ! ○野!
95NASAしさん:02/04/30 23:27
○島、おまえらのことだよ。
96NASAしさん:02/04/30 23:37
○藤、おまえらそろそろ恩返しするころじゃねえか?
97NASAしさん:02/05/01 14:46
ちゃんと実名をかいてよ。まる島 とか まる藤とかじゃなくてさ。
98MDP:02/05/02 23:16
>97
今日職場の人に聞いたけど、やっぱり実名はまずいって言ってたよ。
99MDP:02/05/02 23:24
ていうかよ〜 分会長はただのお飾りでいいんかな?
100NASAしさん:02/05/03 22:55
あっ 100だ。

おまえら、組合やれよ。俺やんね。
101MDP:02/05/04 04:44
>100
組合みんなでやめようか。
「同時多発・・・」って。
102NASAしさん:02/05/04 07:43
みなさん、組合に力入れる前に、仕事して下さいね。
103NASAしさん:02/05/04 09:01
今どき組合に力入れんのいるの?
全共闘世代は別として。
他板でズレたのを直しますた。

      ≡兄≡
      (ΘÅΘ)  お前…
  ( ( ( l⌒ Y⌒l     少しは勉強したら?
       |_| :| |_|
      Uレへ|U、
  ( ( (  | | |鞄)
 .     | | | ̄ 
      (二)二)
105NASAしさん:02/05/07 01:33
安全性確認検査age
106MDP:02/05/14 00:59
全運如中○航空支部 解散!
107NASAしさん:02/05/15 23:49
とか言いながらも、結局組合やめるられる勇気と行動力のある人って
なかなかいないんだよね(涙)
108NASAしさん:02/05/15 23:55
航空保安大学校の本科を廃止してはいかがでしょうか。
本科/専門科に限らず優秀な人は優秀でダメな人はダメですが。
公務員にとって採用種別は最も重要な経歴では。
専門性のある職業なんですから、いくらなんでも先月まで
高校生だった人を雇うのは、職務評価の低下に直結しませんか。
高卒でもけっこうですから、英語の試験は厳密に行うべきだと
思いませんか。
109あとのまつり:02/05/16 01:37
>108
そだね。
管制の同期はセンター試験の英語ごときで
半分しか取れないバカがゴロゴロいたよ。
管制受けときゃよかったな〜〜。
110NASAしさん :02/05/16 02:10
現況の、本科に比べて全く専修科が使えないという事に対しては
どうお考えで?
111あとのまつり:02/05/16 22:31
>110
管制における専修の地位はどうか知らんがこれだけは言える。
運用や無線から言えば、
本科以外の人材は無試験で入る水産高や専門学校上がり。
文字もマトモに書けないカスが多い。
要するに、
専修>>>>>>>>>>>>水産高、専門学校
管制の強味は人材豊富なトコだと思うよ。
112NASAしさん:02/05/16 23:23
>>111
>本科以外の人材は無試験で入る水産高や専門学校上がり。
彼らは入省時すでに職業意識が強い方が多いし、
ある種の特殊技能を持って入ってくるので本科出身者に比べると
むしろ相対的に優秀な方が多いように感じますが?
ちなみに私は本科出身ね。

>管制の強味は人材豊富なトコだと思うよ。
あはは。
どこにその人材が隠れて居ますの?
羽田にですか?(w
113NASAしさん:02/05/16 23:36
112での文章ですが、>>111の「文字もマトモに書けないカスが多い。」という部分に
単に反応したかっただけです。

レスは不要。
114NASAしさん:02/05/17 13:36
>>110
>現況の、本科に比べて全く専修科が使えないという事に対しては
>どうお考えで?

本科卒業の優秀な管制官の中には、このように考えている人も
多少はいらっしゃるとおもいます。
 でも客観的に見たとき、優秀/非優秀 と、
本科卒/専修科卒 があてはまるとは私には思えないです。
 管制官としての適正がある/ない は 学歴が関係するのではなく
個人個人の能力次第ではないでしょうか。
採用時に本当に適正があるか、ないかを正確に判定することは無理だと
考えられています。 適正があるか、無いか 分からない現状で
採用するのであれば、職務評価の向上を願って専修科のみに
した方がヘタな労働運動よりよっぽど管制官の地位向上に効果的
なのではないでしょうか。

115あとのまつり:02/05/17 14:42
>112
>入省時すでに職業意識が強い方が多い
この発想がすでにヤバいと思うね。
悪い事では無いけれど、視野が狭すぎる。
管制で言えば、目先の航空機をさばくので精一杯の人と
現場にありながらも組織としての大局を冷静に把握出来る人。
後者のような人間が他職種に比べて多いのは事実でしょ。
そういう意味で人材豊富だと言いたいのね。

>羽田にですか?
たしかに噂によればKはアホかもしれないけど
その位パワー(?)があれば、いつかバケるかもよ。
最近の若モンは元気無いもんね。
116NASAしさん:02/05/17 19:30
バケラッタ
ツカエルヤツナラ
ミンナタスケテクレルヨネ?
117NASAしさん:02/05/17 20:47
>>114
それに加え、FAAみたいに不安大でも現場でも落とす必要があるんじゃない?
東管、羽田、成田等でやっていけるかどうか怪しいヤツを、無理して資格取らせる必要があるのかな?
その人の能力に応じた官署への配置という発想があっても良いと思う。
118NASAしさん:02/05/17 21:19
不安大の成績が悪い順に東管に配置させられる(w
119NASAしさん:02/05/17 22:03
>>118
いつの時代の話だよ?
120NASAしさん:02/05/17 22:51
現場は、切り廃れる
現場の人間が、エリート意識を持つ事が
滑稽
121NASAしさん:02/05/17 23:18
>>119
お前も現場の人間か?
122NASAしさん:02/05/18 00:06
>>120
アホか!
現場の人間は全くエリート意識なんざ持っちゃいねぇぜ。
仕事も出来無いアホが上にゴマするか組合筋の力で本省とか局に行って、
エリート意識持って、現場に訳分からん事言ってる方がよっぽど滑稽。
123NASAしさん:02/05/18 00:08
管制官なんて今の時代1人も要らない。民営化する必要もない。皆草むしりでもしていなさい。
パソコン1台あれば日本の管制くらい、すべて出来る。
管制官以外、皆そう思っている。

交差点の信号機のように全部機械化したって誰もそれが当然のように思うように、管制も全部
コンピューターに任せておけばいい。
管制官の下手な英語よりマシ。


124NASAしさん:02/05/18 00:10
>>122
問題の本質をわかってないのは君たちだよ。
ビジョンがないから、ワケが分からないんだよ。
目の前のハエを追うのをいい加減やめたらどうだ?
125MDP:02/05/18 00:16
大官署には比較的使えない人が多い。
少人数官署へ持ってくると、大変なことになるからね。
うちも少人数だから、○野を早く異動させてください。
補佐官、頼みますよ〜
126NASAしさん:02/05/18 00:18
>>123,124
ワロタ
127NASAしさん:02/05/18 00:19
>>124
だから、現場で使えないレッテル貼られたからといって
そんなにムキになりなさんなって。
128NASAしさん:02/05/18 00:22
現場はカスばっか。
129NASAしさん:02/05/18 00:57
>>128
じゃぁ、あんたはカス未満じゃん!
現場に行っても仕事できないだろ。あんたにゃ現場は無理だって。
かといって霞ヶ関に居られても、現場の人間を病院へ送り込むような
勤務を考えて押しつけるからたまったもんじゃねぇ。やってみろや。
まともな黒本にもできやしねぇくせに、黙ってろや。
130NASAしさん:02/05/18 03:41
>124
氏ね、カス。
131NASAしさん:02/05/18 09:35
>123
皆は厨房として無視してるようだが、俺はあえてつっこませてもらう。
はっきり言って現時点でそれは無理。これから先も当分無理。
融通の利かないPCで管制はできない。そもそもFPLでさえ
少し間違いがあればキックアウトしてしまうバカなシステムを
見れば分かるはず。仮に今進めているデータリンクシステムが
フル稼働してもVはどうするんだ?小型機はそんなもん積めねえ
だろ。Iだって管制官もパイロットもなあなあで済ませている
日本語交信できなくなったら事故は増えるぞ。新幹線のような
単純だが良く出来たATCシステムは航空の世界では通用しない。
考えが甘すぎる素人厨房の意見としか思えない。
132NASAしさん:02/05/18 10:06
>>131
無視しなさい。
133NASAしさん:02/05/18 16:18
>>117
>その人の能力に応じた官署への配置という発想があっても良いと思う。
同感ですね。
ですが、それを現実的に行うのは難しいですね、公務員ですから。
人の能力を客観的に正確に判定できる人(方法)が無いですし、
個人の希望もありますし。
仕事のできる人とダメな人がひとつの官署に混在しているから、
内部でいがみ合ったり、誹謗中傷合戦になるのでしょうか。
能力のある人が、正当な評価と待遇を受けられる組織を望みますが
やはり独立法人化、公社化、民営化しないと無理でしょうね。
能力のない人まで無理矢理評価しようとするのが公務員ですかね。
134NASAしさん:02/05/19 18:51
現場ひとすじというのもどうかと思うぞ。
135NASAしさん:02/05/20 15:00
民営化されたら、高卒は採用されないんじゃない?
136NASAしさん:02/05/21 12:59
>>135
どうでしょうか。給与を安く押さえるためには全員高卒の
可能性もあるかもしれません。
現在の専修科を廃止し、全て本科卒管制官にすることにより
「調整数2」を無くそう。なんて意見も聞かれますし。
137NASAしさん:02/05/21 21:22
>>136
 そっか。悲しいけど、誰でもできる仕事だと言われれば否定できないもんね。

 131の方は大分興奮してたし、同意できる部分も多いけれど、本人も認めてるように、おんぼろ機器だし、本人も「当分無理」と言われているように、漠然と、いつかはと思っている面ってありますよね。
 そういう不安をなんとかいい方向にもってかないとやばいよね。

 おんぼろ機器が、一新されて、本当に誰でもできる仕事にまで昇華してしまったら、ソフト路線の一本化というのも分かるけれど、今のままで、痛心寒を歓声冠にするというのが、時期が早いんじゃないの。といってももうやっちゃってるけど。

 ほんと、歓声機器って客観的なイメージ最先端なんだろうけど、実際は.....
 落差はげしすぎ。
138MDP:02/05/21 23:25
>>137
慣性危機の技術が進歩しないのは、年配管制官と全運○の陰謀によるものです。
139NASAしさん:02/05/22 09:45
>>138
違う。○技官のOBがM電機、○KI、JR○とかに再就職してるからでしょう。

なんでも組合を悪者にするのも良くないし。
そういう認識だから民営化と言われて慌てるんだ。

140NASAしさん:02/05/22 12:33
>>137,>>138
管制機器が古い、技術が進歩しないというのは具体的には何のことですか?
ARTS?RDP? 航空機の位置と高度と対地速度が表示されていますが、それ
以外に何が必要なのですか?もしかしてSequence決めてくれる装置のこと?
今のままのARTS、RDPでもあと10年は仕事できると思いますが。
なのに機器を更新する理由は、古いコンピュータは故障の可能性があるから
壊れる前に新型にってことではないの?
管制官が「こうして欲しい、ああして欲しい」って正式ルートで発表しない
から、メーカー主導のワケ分からない新機能(Sequence決めるヤツとか)が
追加されちゃうんじゃない? もっとみんな建設的な意見を言いましょうよ。
明日から。
141NASAしさん:02/05/22 15:07
>>139
>>違う。○技官のOBがM電機、○KI、JR○とかに再就職してるからでしょう。

これは間違いです。
管制機器はもっと進んだものを造れますが、管制官が今まで通りのものを望むので
使われ続けるのです。


142NASAしさん:02/05/22 16:02
>>140
 万が一、万が一、すんばらしい管制機器がつくることができるとしても、そんなもんいらないっていうよ管制官は。
 仕事失いたくないだろうし。
そんなものは、永久に作ることはできないでしょうね。
誰でも出来る仕事なので、メーカーの技術屋さん何人かにしばらく管制官やってもらって作ってもらえればいいんでしゅけど。
 それも、万が一、可能だとしても、やっぱりお断りだから、ヘンテコ機器は全て開発中止して、余計な予算は使わないようにした方がいいんだろうけど、それもやっぱり、お断りってとこでしょうか。

 金縛りみたいなもんだね。だいたい、おんぼろ機器でも使いこなせない人がほとんどだけどね。

 お前は○TZ卓を使いこなせるか?それ以前に、いつも使っているARTSやRDP卓を完全に理解しているか?

 ちなみに、僕は使いこなせません。
143NASAしさん:02/05/22 16:11
間違えた。○TZ卓やRDP卓は、おんぼろじゃなくてへんてこでした。
144MDP:02/05/22 23:10
>>140
ごめんなさい。その通りです。
145NASAしさん:02/05/22 23:30
レーダー網なんてJSDFのバッチシステムに組み込んでもらえば?と逝ってみる
空港レーダーも、空港/地区毎にイージスを配備して防空と目標監視を一挙両得。
ついでに管制(官)も防衛に移管。これで民営化の心配も無いね(藁
うまく行けば公務員総数も減るかもね

※え?ICAO違反?そんなもん圧力を掛けて基準を標準に変えてもらえ(w
146NASAしさん:02/05/23 00:37
見えるぞ〜○TZ卓にぶら下がっているOBの霊が。後輩食い物にしてはいけません。税金無駄につかってはいけません。
147NASAしさん:02/05/23 01:11
なんといっても 羽田のASE に勝るものは
ないでしょう
これは酷かったと思いませんか?
148NASAしさん:02/05/23 12:31
汗(ASE)の反省をするとすれば
(1)そもそもそんな要望が存在したのか不明
   メーカーの押しつけ?いや、それはないでしょうけど。
(2)仕様書のチェックが甘かった
   タッチパネルの反応許容時間は0.5秒とか0.4秒としっかり
   書いて、それを越える場合はダメ。と正々堂々と言える
   仕様書にすべきだった。(書いてあったのでしょうか?)
(3)いきなり羽田だったのがまずかった。
   両面管制を実施していたのが当時羽田のみだったので
   ある程度しょうがないですが。
(4)予算が少なかった。
   少ない予算なら、もっと安くできる違うものを作成すべき?

では、もう一度ASEに挑戦する場合、どうしたらいいんでしょうか?
(ASEに限らず新型ARTSとか新型管制卓とかの場合含む)
だれか教えてください。どーしたら「これって、いいね!」とほとんど
多くの管制官が納得するモノが作れるのでしょうか?
149NASAしさん:02/05/23 18:49
>>142
>>メーカーの技術屋さん何人かにしばらく管制官やってもらって作ってもらえれば
この部分、強く同感です。
普段使っている人が、必要に感じて作れば、すごく良いものができますよね、きっと。
で、今のシステムにすごく必要と感じるものって・・・なんかあったっけ?
とりあえずワイヤレスヘッドセットかな。
あと気象庁のドップラーレーダー(?)画面を管制卓に組み込みとか。
管制官の皆さん、何か欲しいものあります?
150NASAしさん:02/05/23 22:25
>>150

飛行機からの一方送信データリンク

ターゲットをクリックしたら、残燃料が表示されるだけでも助かる。

 口で聞いた方が早いことも多いけど、よく知らんけどFMSっていうの?それのパラメータっていうの?口で聞かなくてもクリック(スルーとはいいたくない)一発で、そういう情報を得て、パイロットと情報を共有できればと思う。
 パイロットがよければの話だけど。
 
 管制の情報こそパイロットは公開して、双方向のやりとりができればってパイロットは思うかもしれないけど、双方向のデータリンクならいらない。

モードSってそういうことできるんでしょ?

151MDP:02/05/23 23:32
>150
フリーテキストというデータレートが用意されてますので、技術的には可能です。
あとは空地のアプリケーションを改良していけばOKなんですが、
機体情報とモードS送受信機とをどうやって接続するかは、ちょっとわからん
です。私、○技官なんで。
152NASAしさん:02/05/24 11:11
>150
>ターゲットをクリックしたら、残燃料が表示されるだけでも助かる。
え?それってどういうこと?
まさかLow fuelとかの状態に助かるってこと言ってるの?
もしその機能が実装されて、明日から残燃料が表示されることに
なったら、管制官にとって何が便利になるの?何が助かるの?

この手の発想は本物の管制官にはあり得ないよ
システムかじったマニア?
153NASAしさん:02/05/24 13:39
>152
「スルー」とか言ってるから本職かもよ?
困ったもんだ。

IASとかSPOT WINDがわかるってのはどう?
ARTSからも読み取れるけど誤差でるし。
Pが言うより「オイオイ、もっと(IAS)でてんだろっ!」ってよくあるし。
でも費用対効果で考えたらそんなのいらんから手当てあげろ。
154NASAしさん:02/05/24 20:04
無駄レスはやめて、何が欲しいか教えてください。
155NASAしさん:02/05/24 20:12
>153
>IASとかSPOT WINDがわかるってのはどう?
これって良さそうですね。でも表示する場所が無さそうですね。
データブロックに数字が増えるのはイヤだし、リストなんて
ほとんど見てませんし。

ACIDとモードCだけキャラサイズ3で、残りはサイズ2ってのはどう?
ARTSの話ね。
156NASAしさん:02/05/24 22:17
>>152
助かるね。いちいち一機一機聞くのめんどくさいときとか、
きっと、センターの方で聞いてるんだろうなとか、
パイロットは、何回同じこと聞くんだよとか思ってるんだろうなとか

聞けって言う前に関係官署に問い合わせてくれよ。

とか思うときってあるでしょ。そのくらい分かれよ。
もっと相手のこと考えてやったほうがいいねチミは。

>>153,155
残念量って例が悪かったかもしれないけど、spot windとか、iasとかそんなんも含めて、情報を共有できれば、って意味だったんだけど。
b
で、いつも表示されてるとうっとおしいから、クリック一発で(スルーと同じ位簡単な操作で)表示されるといいなって言ってんでしょ。

>>153
reduce 210とか指示したら、now210とかパイロットに言われて赤面したことないの?
すげー。いつもスピード聞いてからやりますってのはなしね。

費用対効果考えたらいらんっていうより、
費用対効果を少しでも出すために今作ってるものをすこしでもいいものにして欲しいんでしょ。

いらんて言っても作られてしまうもの何個みたことか。

いづれにせよお前らに払う給料よりは費用対効果でてることは間違いないね。


157153:02/05/25 10:43
>156
>reduce210とか指示したら、now210とかパイロットに言われて赤面したことないの?

オレはそんなコトないねー、煽りじゃなくてマジで。
よく出来の悪い訓練生がそういう無駄な指示するから怒るけど。
そりゃARTSのGSとんじゃってる時はPに聞くけどナー。
でも10機以下ならGSの変化も追尾してるから「読み取れる」だろー。
158NASAしさん:02/05/25 12:21
ターミナル管制は目先10年の大きな変化は
考えられないでしょう、それよりも次期航空路管制卓の
検討も始まってることですしRDPと電子ストリプ化に
ついてのご意見大募集中です。
1592ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/25 12:43
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド 

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルとH
出来る出会い!!
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
160NASAしさん:02/05/25 19:20
電子ストリプって目が疲れそう とか悪いイメージあるんですが
一番のメリットは何でしょうか?
紙の出し入れは不要になりますね。
161NASAしさん:02/05/25 20:08
>>156
>>クリック一発で(スルーと同じ位簡単な操作で)表示されるといいなって
普段表示しておかずに、クリックしたら表示ですねっ。
そしたら普段は邪魔にならないから便利ですね。
クリックしたときはどこに表示するのがいいか考えたんですが
JAL111
100 35H
240/25 31
(スポット風240度25ノット、IAS310ノット)
って感じでどーっすか? 見にくい?
162NASAしさん:02/05/26 08:00
羽田行けば、こいつらの200÷40倍は仕事できんのに。

ちくしょう
163NASAしさん:02/05/26 21:07
 あきらかにスピードが速いもの、遅いもの、高度が高いもの、低いもの、ご近所さんのエリアにはいってしまったもの、あるいはその逆が、自動的に違う色で表示されるってのはどうでしょう。CAみたいになっちゃったらみもふたもないので、さじ加減がむずかしそうだけど。

 電子ストリップはいらない。
164NASAしさん:02/05/27 08:30
広いタワーに太い柱。OBの霊の憑いた機器設置のためか?広大なスペース。ん〜エアシステムたぐ5が居るような気がする。怨霊退散。
165NASAしさん:02/05/27 17:25
>>157
おまえは、スゴイ。天才だ。
166NASAしさん:02/05/29 09:43
>>163
普通じゃないターゲットは自動的に違う色というのは良い提案ですね。
ただ、エリア外、速度早い、高度早い をそれぞれ別の色にすると逆に
見にくくなってしまうかもしれません。 要はさじ加減ですねっ
ところでCAってそちらでは使ってるんですか? ミモフタモナイの?(笑)
167NASAしさん:02/05/29 14:26
>163>166

チミタチは何をもって普通じゃない(トラフィック)って
言ってるんだ?オレにはワカラン。
ジェットもレシプロもヘリもJ社もA社も国際線も同じように飛んでくれってか?
そんなんじゃコントローラーいらねーだろ。ゲームでもしとけ。

>ご近所さんのエリアにはいってしまった、、
オマエがいれたんだろっ!オマエ、レーダーの前で座ってるだけかよ、、
Pが指示聞かんなんて言うなよ、、
168NASAしさん:02/05/29 14:53
>>167の本科さん
言葉は脳を経由してから発言しましょうね
あなた達の存在が管制官の立場を悪くしているのですよ
169NASAしさん:02/05/29 15:05
>>168
ここでも発見!
本科に落ちた三流大学出身の全く仕事が出来ない技量コンプレックスの専修科。
170163:02/05/30 01:06
>>166
CA、使ってません。

>>167
 そう、僕ら が入れました。ポイントアウトとってもらえないでごめんなさい。
ご近所さんに入ってからでは遅いのですが、ねんの為のチェックの為にと思ったのですが。ルールは厳粛にまもりつつも、なおかつ、柔軟に対応できるように頑張ります。
でも、やっぱりその手助けになる機能は欲しいですね。

 おっしゃるとおり、役にたちそうな官署とうっとうしいだけの官署がありそうですね。
使わない場合は、使用禁止にしとけばいいかなとか思いました。

 普通でないトラフィックというのは、例えば、MEA以下で飛んでいるものとか、たまにしか飛んでこない経路のオーバーフライトとかで、それを注意喚起するためとかに自動で色分けしてくれたらな。と思います。さじ加減は、各官署でいろいろ吟味できるといいです。

 手動で色つけたりとか、ポイントアウトをした(がきた)ものが色が変わって、
かつ点滅した状態になり、アプルーブされた(した)ものは、点滅しなくなるとかそういった機能は、当然カラー化になったときに付くんでしょうか?
カラー化をどう役に立てるかというのは、なかなか聞こえてきません。もっと真剣にもんだ方がいいのでは。
すでに具体的に有効に使う術が確立されているのでしょうか?

 パイロットが指示聞かんなんていうわけないでしょ。サービス業なんだから。
その辺の意思統一ができないうちに民営化とかしたら、この商売お先真っ暗でしょうね。



171163:02/05/30 01:12
あと、本科とか専修科とかにこだわっている人がいるうちは、公社化とかしてもお先真っ暗でしょうね。
2chに書き込んでいるくらいなら、いいですけど、平気でそういうことをギャーギャーいう人って悲しいけど存在しますもんね。

ちなみに僕は専修科ですけど、優秀な 先輩 を見ると技量コンプレックスありますよ。その先輩に本科、専修科の別は全くないですけどね。
172NASAしさん:02/05/30 01:38
>171
母集団ってカテゴリーは度外視しても、本科出身で使えないって言われる人って
ほとんど居ませんが(不躾ながら自分も含めて)、専修科出身って
あんなに現場では使えないのはどうしてなんでしょうか。
うちもそうですが、どこの官署でもそうですよね。大官署でも。
173NASAしさん:02/05/30 01:41
出身者の数が多いだけ。中身はゼロですよね。
174本科167:02/05/30 19:53
まあ>168みたいなコピペは放置で。

>163
ゴメンネ。思ったよりしっかり者だね。

>172みたいな発言こそやめましょう。オマエは全官署経験したんか?
本科だってどっこいだろ。メクソハナクソ、、(´-`) y~~
175NASAしさん:02/05/31 00:03
本科、専修科の争いはいいかげんにやめません?同じ管制官なんだから。
本科とか専修科でひとくくりにされるのは不愉快。
それより個人差のほうが大きいね。
176NASAしさん:02/05/31 02:00
>>175
禿しく同意です。
どこの官署に逝っても本科がどう、専修科がどうとか言ってる連中がいるけど、
そういう人々には必ず共通点が一つある。
即ち、自分で吐いている悪口と同じくらい、他の人からの評判も悪い。
出身がどこかなんて関係ないよ。本人の問題。
177NASAしさん:02/05/31 20:55
もし民営化するのであれば
やっぱり社会的評価とか社会的地位は今より高いほうが
何かと有利じゃないかな
178NASAしさん:02/06/07 23:25
今まで、社会的地位下げまくって、勝手に引退したオヤジどもから
社会的地位の上げ方は、教えてもらいましたか?

やつらが30年かけて下げた社会的地位を回復するには、少なくても
30年はかかるんじゃないの?

いづれにせよ、このままじゃ30年もつかどうかもあやしいもんだ。
179NASAしさん:02/06/10 09:43
30年後も管制官という職種は残るでしょうね。
でも30年後の管制官の社会的評価、職種的特異性が残っているか
どうかは今後の私たちのがんばりにかかっているのでしょう。
ひとりひとりは皆優秀な管制官なのですが、皆がバラバラに
やっているから組織として評価が落ちるのではないでしょうか?
今後の方向性を2chで話しても意味がないので航空部門委員会での
討議に期待しております。
180NASAしさん:02/06/10 22:18
 組合無関心の無理やり出席させられた若造と、退職金しか関心のない年寄りを集めた部門委員会に期待するしかないのか。
 
 私?退職金にしか関心ありません。
 主任クラスの皆さん、頑張るのはあなたたちですよ。
181NASAしさん:02/06/10 23:34
今後、鳥打ちも火消しも駐車場もなにも世話しなくなるよ、確実に。60から5年間退職金取り崩し。
182NASAしさん:02/06/10 23:43
非組の主幹2人の公団の再就職を、いやがらせで潰した元組合役員がいる。
183NASAしさん:02/06/29 00:23
ボーナスでたぜよ 
184NASAしさん:02/06/29 00:41
いくら?
185MDP:02/06/30 00:13
俺のクルーの主任さんの給料明細、こっそり見てしまった。
俺の1.5倍ももらってる。
仕事は1/5もしてないのに・・・。
186NASAしさん:02/07/01 19:38
主幹ならともかく、主任でかい?だいじょうぶかぁ?おまえのチーム。バチかぶらんようになぁ〜気ィつけたってや。
187高校生:02/07/01 19:41
ホームページを作成しました!
僕が羽田で撮影した写真なども公開しています。
まだちっぽけな物ですがこれからどんどん
更新していきますんでよろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Panda/6614/
188NASAしさん:02/07/05 23:19
>187 まあがんばれや 夢あっていいのう
189MDP:02/07/07 23:34
>186
我がクルーは崩壊しました。もう再結成不可能です。
漏れが生理的にヤツを蒸ししてるから。
190ぱいろっとお:02/07/07 23:45
おしえてください。
女性の管制官に対してGOOD DAY Sirはおかしいですか?
191NASAしさん:02/07/08 01:40
MDPって奴は多分あいつだと思うんだが
そんな偉そうにいうほど仕事できたかなあ

俺もできないから人のことはいえないけどね
192NASAしさん:02/07/08 07:10
>>190
女性にはGood Day,Momと言うらしい。
ちなみに漏れ(♂)も言われたことありますよ。
って、ちょっと待てやゴルァ!(゚Д゚)>そのときのパイロット
193NASAしさん:02/07/08 07:17
>>190
Good day, Mam.が正しいです。アメリカで飛んだらよく聞くよ。
ちなみに年齢は関係なく、Mam = Madamです。でもマダムとは発音せず、
マム、です。未婚・既婚も関係なし。
Dear Sir/Madam, ... (本文)っていう手紙の様式と同じです。
194ぱいろっとお:02/07/08 10:00
レスありがとうございます。
むかしMamはおかしいっていわれたもので
違和感あるけど、女性にSirって言ってました。
Mamにしときます。
195NASAしさん:02/07/08 10:56
>>194
スペルまちがってました。mamではなく、Ma'amです。すみません。
ちなみに発音は日本語式のマムだとMom(お母さん)になるので、
べたっとした発音で、「メム」ぽくしてくださいね(笑)。
catのaの発音です。
196NASAしさん:02/07/08 12:41
知ったかは辞めましょう。
マム(メムだろうと一緒だが)ではマダム(お店のママ)的意味を
含むので正確には「グッデイ マ」と発音するのが正しいです。
197NASAしさん:02/07/08 12:54
【警告】
>>196 はアメリカに住んだことのない夏厨です。相手にしないよーに。
198NASAしさん:02/07/08 12:59
>>196
マダム=お店のママの意味があることなんて常識です。でもそれは文脈に
よって判断され、日常会話で(空港のチェックインカウンターなどでも)
ふつーに、「サンキュー、メム!」と使用される。うそだと思う人は、
www.google.comで "Thank you, ma'am" を検索してみればいい。
使用例が山ほど出てくる。

いっぽうで196のいう「マ」なんて省略形は使わない。「マ」って
一体なんだよ? どこの方言? 日本方言だろね。
199NASAしさん:02/07/08 19:59
>>199
ジャイアントロボ
200NASAしさん:02/07/08 20:50
>>199
自爆はともかく、わろた(藁
201MDP:02/07/12 03:19
>191
いいんじゃない。
俺らそんなに優秀でもないし、仲良くやろうよ。
御用組合がみんなを守ってくれるから。
202MDP:02/07/16 23:30
ある分会の大会では、組合員から1つの意見・質問も出ないことがあります。
203NASAしさん:02/07/18 20:31
優秀な管制官だけ選抜して 成田と関空だけ先行民営化
してくんねーかなー
ダメ管制官と優良管制官はそろそろはっきり棲み分けようよ。
ぁ やべ 俺ダメなほうだわ
204NASAしさん:02/07/18 22:43
60歳以上(定年後)は小さい空港に斡旋再配置してんだべ
だったら、55歳以上はローカル空港に遣るってのはどうよ
50歳以上は事務職てのは、
他課の課長とか空港長てのは50くらいだべ?
205NASAしさん:02/07/18 23:39


新潟空港 8/25 航空祭!!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1026972145/


206なまえなし
age