航空無線の聴き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
321256
大変遅くなりました。私の少ない経験から言うと、、、

「ぎゃぎゃぎゃ、ピー、フギャッ」てのが聞こえればデコードは出来るとは思います。
WACARSのレベルメーターの中程付近になるように音量を調節するのが通常みたいですが、
それよりもう少し高めの方がデコード率は良い気がします。上に挙げた文でいくと、最後の「フギャッ」の
部分が、レベルメーターのグリーンゾーンの上側一杯付近になるような調整がいいようです。
受信機からは音が聞こえているのにレベルメーターが振れてないなら、サウンドカードの入力が
ラインとマイクの間で差し違えをしている可能性があります。
レベルメーターが振れているならば接続系は問題がなく、WACARSに対して音声入力はされてる
訳ですから、後は音量調節が主な調整点でしょうか。

私は横浜市西部にて、D-130+5D-FB(10m)+AR8000の構成で受信してます。マンションなのと標高が
多少高いのでアンテナが多分海抜50mくらいにあると思われ、これが好条件なようです。
おおまかに言うと、マップ上に表示されるのは、東-141度付近  西-河和大津付近 北-猪苗代付近
南-三宅島付近 までとなってます。
設置しているベランダが南向きなので、北方面には不利な環境です。

30000ft以上で巡航中の空中局の音声が受信できる距離範囲がありますが、マップ上に表示されている
機影は、それよりも2割ばかり狭い円内に収まっている感があります。
322NASAしさん:02/05/19 16:37
WACARS  此処に行ってみそ

http://www.i-kochi.or.jp/prv/matusita/keiziban.htm
323256:02/05/19 16:54
受信機の音質でも多少デコード率は変わるようで、AR8000よりか、VT125の方が多少良い気がしますが、
確信には至っていません。フィルタを入れる試みをされている方もいるみたいなので、研究が進むのを
待ちましょう。確か余り効果が無いとの事だったような、、、、(このスレだったか?)

モニタやパソコンからのノイズを気にする方もいるみたいですが、私は受信機からパソコンまでジャンクの
2芯コード(ノンシールド)で2m程引っ張っていますが、受信機に音声を受信させて、受信機→音声ボード→
パソコンのスピーカの経路で聞いてみても、気になるノイズは聞こえません。ACARS受信においては問題に
なるかもしれないので、全ての条件をベストに持っていった方が良いのは確かですが。ノイズの少なさにつ
いては私のパソコンがハイエンドモデルであるのも関連があるかも知れません。

メモリが足りなくなるとか、連続して使うとフリーズすると言うケースを掲示板でも散見するのですが、これは
WACARSがハイスペックを必要としているのではなく、機種の相性によるものと感じます。実際にトラブルに
なっている方のカキコを見ても、私よりも上のスペックのパソコンで運用している方が多いようですので。

私の場合、朝出かける時に起動しておいて、帰宅して「今日はどれだけ釣れたかな」といった使い方がメイン
なので、12時間は優に超えて連続使用していますが、落ちた経験はないです。
しかしながら、他のアプリの動作が遅くなるケースはしばしばあり、ワードの日本語変換や、IEのスクロールが
遅くなったりという障害が出るので、仕事を持ち帰ってパソコンを使っている場合には、WACARSは起動しません。

最後に私のパソコンスペックですが、
総鉄屑 celeron600 RAM64+256(無印) 98SE
ノイズ関連もあるのでモニタの仕様も晒すと、総鉄屑の17インチCRTです。
ハイエンドだよね?
324256:02/05/19 17:07
>>322が紹介された掲示板が国内で一番活発かなと感じます。
他には無線板の http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/992166135/  が参考になるかも。
受信環境に関しては無線板の方がアドバイスを受けやすいかもしれません。

思いつくままに書きなぐるだけで、板汚しですが、続き、、、
なかなか受信出来ないという方は131.25と131.45を両方試されてみてはどうかと。地区によって
データ量が違うかもしれません。
国内のどこで受信されるかですが、北海道ならNOPACを通る航空機、中国地方なら韓国、中国機、
南西諸島なら東南アジアの民航機、小笠原諸島なら、成田の出発/到着機やオセアニア便
といった具合に、国内線の便数が少なくても上空はトラフィックがいると思うのですが、、、、、  
但し、グランドステーションが無いエリアでは、機上のWACARS局も電波は出さない仕様でしょうから、
受信が難しいエリアがあるかもしれません。具体的に受信地点を晒してもらえば、レスがつくかも
しれません。
325256:02/05/19 17:47
デコードに成功しても、全ての通信に位置情報が含まれているわけではないようで、マップに表示
される機数は、ログよりも大分少なくなります。
また、WACARSのバグなのか、長時間使用していると、せっかく表示された機が全てマップ上から消えて、
再度新しいデータからプロットを始める、と言う動作を何度か見かけた事があります。
一定時間なのか、一定機数を描画したらマップが見づらくならないようにあえて消しているのか、それとも
バグなのか、、、、、

マップの緯度経度設定は間違っていないでしょうか? 東西や南北の設定はないので、マップのどちら側の
端の数値が大きいかで、西経/東経、北緯/南緯 なのかの判断をしているようです。
受信の可能性を探る段階では、南北、東西共に、4〜6度くらいの広い範囲で設定して、どれくらいの機影が
出るか判断されてはよいのでは。

アプローチエリア内の機の挙動を見たいときは、よっぽど数字を細かく追い込まないと、ファイナルで
ずれたりしますね。世界測地系と日本測地系の誤差や、地図から緯度経度を拾い出すときの誤差など、研究が
必要に感じます。このあたりに詳しいのはどの板の住人さんだろう?

マップ上に機が表示されても、現在位置とは限りません。過去の位置情報をまとめて送ってくる事も多いようです。
針路については、うまくデコード出来ないときは、強制的に360度で表示されてしまうようです。

どの部分が誰へのレスかわかりづらい文章になり、申し訳ありません。
気づいた点があれば、またカキコします。