1 :
NASAしさん:
もっと翼にしっかり取り付けろYO!
2 :
NASAしさん:01/11/13 01:36
テロ関連♪
溶接してるの?
4 :
NASAしさん:01/11/13 01:38
ボルトでとめてるだけ。
( ´D`)ノ< ご飯つぶで付けているだけれす。(w
7 :
NASAしさん:01/11/13 01:51
エンジン自身の根性でついています
その御飯つぶは何米ですか?
って事は今回のヤツは根性なしって事ですね?
( ´D`)ノ< 北海道の5級米れす。(w
「ローマ字のみ」なのは日本語だと文字化けすることがある
かられす。英語でも良いれす。(w
過去のテロで、整備士がエンジンに気圧探知型の爆弾を仕掛けた事例が
ある
12 :
NASAしさん:01/11/13 01:54
今日はヤル気がなかったようですね
あなたの得意分野は?>窓際国会議員
いえ、どこにでもいるなぁ…って思って。
何メートルって聞いたんだけどなぁ(ワラ
( ´D`)ノ< 得意分野はモー娘。れす。(w
chubouってとりっぷ知らない?
爆発ナシでエンジンって落っこちるものですか?
18 :
NASAしさん:01/11/13 02:55
>>17 落ちる。
ボルトのゆるみ、亀裂等があるとそこから破断して落ちることがある。
エンジン自体かなり重量があるし動作中のエンジンはかなりの振動も有るからね
19 :
NASAしさん:01/11/13 03:11
整備するときや交換するときに取り外せるような取付方法でないと
困るからね。
20 :
G_Tomo:01/11/13 04:42
そう言えば 有名なシカゴ空港のDC−10のエンジン脱落墜落事故もアメリカンだったな。
あの時は、フォークリフトを使った杜撰な整備方法が問題になったよな。
21 :
NASAしさん:01/11/13 04:53
>>20 コンチネンタルとアメリカンがやっていて、コンチネンタルは事故を起す前に気づいたがアメリカンは。。。
22 :
NASAしさん:01/11/13 04:54
>20
エンジンが先か、パイロンが先か
それを間違えてとエンジンが落っこたそうだ。
今回もまた...
23 :
NASAしさん:01/11/13 05:05
コンチネンタルが「フォークリフトで支えたら傷が入っちゃったよ」って報告出したけど
アメリカンの整備には届いていなかった・・・
24 :
NASAしさん:01/11/13 05:12
>22
どっちが先かで間違ったわけじゃないよ。
普通はパイロンごとエンジンを降ろさないから、手抜きをしたのね。
25 :
G_Tomo:01/11/13 05:24
あの時は結局墜落の原因は、エンジン脱落よりも油圧配管を引っこ抜いて片翼の油圧が全て失われた事だったと思うけど、
その対策ってなされたのかな?逆止弁の増設とか。
(もちろん今回の墜落の原因は、まだ不明なんだが)
26 :
G_Tomo:01/11/13 05:27
エンジン脱落といえば、もっと昔だけど4発機(707?)が、エンジン3基次々脱落という愉快(?)な事故が有ったらしい。
さすがに機体は愉快とはいかず、落ちちゃったそうだが。
素人考えですが、エンジン一基落ちても
残りのエンジンで飛び続けることはできないものでしょうか?
28 :
NASAしさん:01/11/13 05:58
29 :
NASAしさん:01/11/13 06:22
>>27 離陸直後は推力にも高度にも余裕が無いから
30 :
NASAしさん:01/11/13 09:12
>>29 最近の機体なら片方の推力が自動的に上がってリカバリされる筈なんだが。
エンジンは翼に安全ピンで留めてある。
32 :
NASAしさん:01/11/13 10:11
JALのDC−8が訓練中にフラットスピン起こしてしまってエンジン2基ふっ飛ばした
ことあるよ。
すぐに教官が操縦交代して奇跡的に生還したらしいけど。
33 :
NASAしさん:01/11/13 10:52
600RのPです。
我々が訓練してるのはAFTER V1でエンジンが止まった時において
のみであり、エンジンがはずれるというのは想定外です。
ハイドロとかに影響を及ぼさなかったとしても、左右の重量アンバランス
は相当なものになります。しかもバックサイド方向でしょ?
燃料満載だと跳び続けるのは無理じゃないかな?
墜落前に操縦士が燃料を機外に放出した、と報道がありますが、
具体的にどうしたのでしょうか?
大型機はほとんどの場合、最大離陸重量>最大着陸重量なので
離陸後すぐに降りる場合は燃料を捨てなければなりません。
ジェッソンといいますが、両翼端から放出します。
でも、ドバっと捨てれるわけじゃなくて、結構時間かかります。
37 :
NASAしさん:01/11/13 11:43
>>35 着陸重量まで機重を減らす為に
燃料投棄したのと思われるね
38 :
NASAしさん:01/11/13 11:45
離陸2分後ということはエンジン全開でしょ?
レッドゾーンまで回してるんでしょ?
その振動でポキッ!かな
40 :
NASAしさん:01/11/13 12:00
38
タービンエンジンって知ってる?
>>38 レッドゾーンって何?
脳みそ1グラムじゃないの、あんた?
42 :
NASAしさん:01/11/13 12:39
>>30 離陸直後なら自動的に上がるまでの間に足りなかった推力の分で
致命的な結果になり兼ねないよ。
高度を下げて稼ぐ訳にもいかないし。
翼にぶら下げてあるエンジンは、着陸失敗などでエンジンを地面に擦ったりしちゃう事態になったときに
翼が折れて大惨事になる前にサクっと外れるように、意図的に弱い強度で取り付けられています。
でも実際に滑走路上でエンジンがモゲて、機体を救った例よりも、
エンジンが飛行中にモゲて大惨事になる事故の方が多いような気がするのは。。。
きっと気のせいでしょう(^^;;
44 :
NASAしさん:01/11/13 14:37
>>42 あるんだよ こういう装置。というか 機能。
45 :
NASAしさん:01/11/13 16:48
あくまで推測ですが
エンジン内部のファンが壊れて、壊れた部品が翼方面に吹き飛び
翼のタンクを壊し、そこから燃料が吹き出て(燃料投棄が目撃されてる)
引火→爆発
46 :
F-4SNF200:01/11/13 17:00
>>32 そんな事あったんですか?
詳しい話希望。
離陸直後にミサイル撃たれたらエンジンもげますでしょうか?
>>46 エンジンもげるって優香翼ごと吹き飛ぶと思われ
48 :
NASAしさん :01/11/13 17:38
>>34 エンジンが外れた場合、重量バランスからLive Engine側にBankが
入りやすくなり、機体重量も軽くなり、さらに巨大なDragが減ることは、
上昇性能に関して言えば有利では?
逆に外れる前にエンジンが相当な悪さをして飛行状況を悪化させたと
考える方が妥当な気もします。
<おまけ>
投棄するほどの燃料を積む場合には、離陸時の推力はDerateされないだろうから、
既に最大離陸推力で上昇していたとも思えるね。だから、片肺になっても
出せる推力は既に最大とも考えられます。
600Rはエンジンはコンピュータ制御だよね。だったら定格以上の出力は
Thrust lever full forwardでも出ないはず。
(機種が違うので定かでない!スマソ)
仮に離陸推力をDerateしているのなら、上昇段階(Segmentの話は省略)
で自動的にDerateを解除されることでしょう。4000ft前後の高度だし。
そうなるとFlapの位置も重要な要素と考えられるね。
そして、Dearateが可能な軽い離陸重量なら燃料投棄よりも
燃料漏れの可能性も否定できない。
ジャンボで成田からホノルル行くときでもエンジンがCF-6の飛行機なら、
最大推力の25%減でも楽に離陸できます。最大着陸重量は超えますが、
低高度で燃料投棄を考えるのは火災が消えない場合でしょう。
飛行機がまともに操縦できていれば、ふつうは民家の上での燃料
投棄はやらないと思えるので、操縦系統の異常も考えられます。
従って、火がついていて操縦系統にも異常があり緊迫していた状態で、
燃料が漏れたか、止むを得ず投棄したか。
エンジンはピンで釣ってるだけだから、想定外の衝撃では簡単に外れる
気もします。問題はその衝撃が中か外か。
CVRとFDRのデータ解析が待たれます。
万一外からの衝撃の場合、テロの可能性もあり、ラマダンまでの
アフガン情勢により、政府見解を意図的に遅らせる可能性もある。
49 :
別のCF6ユーザー:01/11/13 18:31
確かにあのPHASEで、JETTISONするかな?ていうか出来るかな?
宅地の上であることはもちろん、操縦上そんな余裕があるかな?
PROCEDURE的にはSWのONだけの操作だけど、そんな状況ならFLY-1stだと思うな。
心理としてJETTISONを思い付くかな〜?姿勢維持で精一杯じゃないかな〜?
ENG脱落の重量バランスですが、ラテラル方向の差よりも、前後の方が怖い気がします。
脱落した瞬間に後ろにひっくり返ってSTALLしそう・・・
50 :
NASAしさん:01/11/15 08:24
>>49 あれは意図的なジェッティソンではなく、
もげたパイロンから噴出した燃料を見たのかね。目撃者は
51 :
しこしこまん:01/11/25 21:50
とーしろうですが、パイロットの操縦も関係するんじゃないでしょうか?
旋回するときの角度とかがちゃんとしていないと外側へモーメントが
かかって取りつけ部が疲労するんじゃないですか?(整備士がチェック
してるので大丈夫だと思いますが)
以前変な旋回をして自衛隊のパイロットがエンジン落としたことありますよね。
52 :
NASAしさん:01/11/26 00:13
コメット式のエンジン装備か、ボーイング式かで論争になった50年代には、火災時などエンジンを投棄できるからポッド式が有利という主張ははっきりと存在したのだけどね。
本当に、投棄するスイッチとかレバーとか作ったのだろうか?
53 :
G_Tomo:01/11/26 03:45
>>52 さすがにそういうスイッチは聞いた事無いなあ・・・コナンのギガント以外は。
54 :
NASAしさん:01/11/26 05:42
B747は過去にアムテルダムと中国、アンカレッジでENGがPYLONごと落下しています。
アムステルダムはマンションに突っ込み、中国は詳しくは覚えていませんが、墜落。アンカレッジは
何とか緊急着陸しています。
だから、B747のPYLONには横線が書いてあるでしょう。
こんな時にFUEL JETTなんかはしないでしょう。MGLWを越えても検査すれば良いのだから・・・
それよりも緊急着陸だすね。
55 :
NASAしさん:01/11/26 10:00
初期はエンジントラブルも多かったから、エンジンチェンジもしょっちゅうだったらしい。
世界中を飛び回る機種だから、どこででも比較的楽にエンジン交換できるように
作られてる。スペアと人員さえいれば一晩で交換可能だよ。
作業見てるとわかるけど本当にあっけなく外れるよ、ジャンボのエンジン。
56 :
NASAしさん:01/11/26 20:51
G.Tomoさんサンキュー。でも、ポッド式は火災に強いというボーイングあたりの主張、ありましたよね?
気のせいかな。
57 :
NASAしさん:01/11/26 21:35
少し遅いが 51へレス。
旋回がスリップしてる程度なら、空力的な横の力は僅かだよ。
ただ、ワザとラダーをちょこちょこ蹴れば、揺さぶる動きはありそうだ。
非常に重たいものを、狭いモーメントアームでボルト止めだから、疲労は進むかもね。
自衛隊のエンジン脱落って、カーチスのレシプロエンジンの件しか記憶にないが、これはまったく搭載方法が別だし、原因もプロペラブレードが先に抜けたかなんかだっただろ?
詳しい情報はあるのか?
58 :
NASAしさん:01/11/26 21:41
おおー しこしこまん? あんたも439.10か?
59 :
G_Tomo:01/11/26 21:59
>>56 有ったと思いますし、エンジンの問題で恐れられたタービンブレードの飛散や火災に対し、
翼内装備型より安全性が高いというのは、ある程度正しいでしょうね。
60 :
25年前の7MHzのしこしこまん。:01/11/28 21:34
>>57 詳しい情報はないのですが、昔「自衛隊機が方向だのみ
使って進行方向を変えようとしてエンジンを落とした」って
言う話を聞いたことが有ったものでお聞きしました。
でも、確かにスリップしてしまうのでエンジンが取れるほど
の力は加わらないのでしょうね。
61 :
NASAしさん:01/11/29 18:25
B747のエンジンは直径約10センチ程度のボルトのようなパーツ4個で
ぶら下げているだけ。
エンジン取れたらコワイage
ロータークラウドなんかに入ったら逝くだろな
64 :
NASAしさん:01/12/30 16:34
>>63 ロータークラウドなんてどこで知ったの?
先輩から聞いて知っていたけど、ふつうの人は知らないと思うよ。
66 :
NASAしさん:02/02/12 17:40
ぶら下がってるだけなんだ。。。あれ。。。
関空で中国ジンに飛び込まれたヒコーキ、エンヂン付け替えたの?
68 :
NASAしさん:02/04/21 00:06
>>67 降ろしましたけど整備が終わりしだい取り付けて飛ばすようです
69 :
NASAしさん:02/04/21 00:08
70 :
NASAしさん:02/04/21 00:15
>>69 ハア?何言ってんのあんた。
あんなもん数日で整備終わりだよ。警察の調査とかない限り。
71 :
NASAしさん:02/04/21 00:17
72 :
NASAしさん:02/04/21 00:35
持ってかえって中国の業者に出す方が安上がりなんしょ。
73 :
NASAしさん:02/05/05 22:34
>>70 とり降す位のダメージのFODのエンジンが
数日で整備終わり??
ん??
74 :
NASAしさん:02/05/05 23:11
エンジンはずすのに
どの位の工数かかるんだろ
75 :
NASAしさん:02/05/05 23:43
大型のターボプロップよりは簡単に交換できると思うのだが、、、
と言ってみるテスト
76 :
NASAしさん:02/06/21 20:23
関空の話は、詳しくしらんが、エンジンチェンジ自体は
丸一日あれば十分だよ。
byエアラインメカ
77 :
NASAしさん:02/06/21 20:34
うちはOVER NIGHTで交換します。
Bフフフもです。
78 :
NASAしさん:02/06/21 21:00
うわっ、すごいスレ上げてきたね
DAT落ちしてないのか・・・
さて、
GE製のエンジンをロールスロイス製orP&W製に変えるっての
可能なの?
79 :
NASAしさん:02/06/21 21:06
>78
逆のパタ−ンでアトラスがSQから買ったB747−200FのJT9Dエンジンをアボ−ンした
NHのSRのCF6エンジンへ交換した前例があります。
あとエアバスではKEのA300がJT9D−7R4HからPW4158へ交換した例と
A330の初号機と2号機が形式証明取得試験でGE、RR、PWの3タイプを次々と交換してます。
(現在はRRでCXが購入)
80 :
NASAしさん:02/06/21 21:31
PW4074、4084でもデカイっちゅーのに、GE90だぁあ!! 扱う方の身にもな
ってくれぇえ!! まあ、空輸出来るか、否か?と言う事が宿命的問題の航
空機エンジン、大型化はこれで限界でしょう(・・・あって欲しい)。でもスプ
リットするのメンド臭いよ。
81 :
NASAしさん:02/06/21 22:15
>>80 エンジンは主翼に釣って空輸すると聞いたことがあるのですが、
本当ですが?
<input type="radio"age>
83 :
NASAしさん:02/06/21 22:29
80ではないが、本当だよ。
まあ、最近日本では見ないが。
>>81 ポッドを使って空輸する事は出来るみたいだけど、余程の事が無い限りやら
ないですよ。SQじゃなくても日常的にエンジンは海を渡るんですよ!修理や
改修作業がありますからね。
85 :
NASAしさん:02/06/21 22:48
>81
B747クラシックの一部には主翼に輸送用ポッドが付いている機体が
あります。−100、−200に多いようですがQFでは−300にもあります。
(−400は無かったと思う)
日本ではJLのB747−200とNHのL1011の一部にありました。
最も最近は貨物機で輸送することが多いです。
86 :
NASAしさん:02/06/21 23:31
飛行機のエンジンが、10センチのボルトで
とまってるって、本当?
87 :
NASAしさん:02/06/22 01:31
>>81 です。
>>83,
>>84,
>>85 さん、早速教えて下さってありがとうございます。
再び教えて君で申し訳ないのですが、空輸しなくなった理由はなんでしょう?
素人的にはバランスが悪くて操縦が難しかったり、燃費が悪かったり
するのかなあと思ったのですが、真相はどうなのでしょう?
88 :
NASAしさん:02/06/22 01:42
>>87 空力云々よりも、つけたり外したりが面倒くさいからだヨ
89 :
NASAしさん:02/06/22 10:36
>>87 です。
>>88 さん、明解な御回答をしていただき、ありがとうございます。
謎が謎を呼ぶので、もう少しお付き合いいただけると幸いです。
エンジンが貨物機でしか運べないのなら、貨物の定期便が飛んでいない
空港でエンジン故障したときに、困らないのでしょうか?
たとえば、ホノルルで747-400のエンジンが壊れたらどうするのでしょう?
747-200に747-400のエンジンを吊り下げて空輸するのでしょうか?
それとも臨時貨物便を飛ばすのでしょうか?
90 :
NASAしさん:02/06/22 12:43
>>89 臨時にFを飛ばします。
hi-lift LOADERが無い場合はAELと言う物が機内から這い出して来ます。
91 :
NASAしさん:02/06/22 14:05
さすがに海上輸送なんてしないんだろうね…。
昔羽田で、主翼にエンジン2つもぶら下げたL-1011を見た時
正直目を疑った。いったい何をしているのかと。
その後、エンジンの空輸であることを知った。
でもあれっきり、生まれてこのかた一回しか見たことない。
93 :
NASAしさん:02/06/22 16:00
陸続きなら陸送も有ります。
PW4000はぎりぎり3.8Mになります。
94 :
NASAしさん:02/06/22 17:08
>>88 です。
臨時貨物便か、もしくは当該空港を経由させる形になります。
他社を使うこともなくはないです。
あと、-200に-400のエンジンを乗せる(吊す)ということは
ないです。
昔ほど、外地でエンジン換装を行う必要があるような事態は
起こらなくなりましたね。MEL適用で何とか持って帰ってき
ちゃうということもできるレベルで収まることが多いです。
95 :
NASAしさん:02/06/22 18:33
96 :
NASAしさん:02/06/22 20:17
97 :
NASAしさん:02/06/22 21:28
MELとは?なんですか。 お客さんがいなければエンジン一つとまっていても飛ばしていいルールが有るんでしょうか?
98 :
NASAしさん:02/06/22 23:25
>>89です。
>>90,
>>93,
>>94 さんありがとうございます。おかげさまで
よくわかりました。エンジン輸送って、高いお金をかけて
貨物臨時便を飛ばす必要があるほど、重大事なのですね。
-200の主翼に吊り下げて-400のエンジンを運べないのは、ネジ穴の
位置が違うからでしょうか。
高速道路の料金所を通過するジャンボのエンジンって「萌え」です。
エンジンをむき出しで輸送するなら、いっそう萌えます。
整備のご苦労が身近に感じられてきました。
航空機が出発するときに手を振って見送ってくださる整備の方々に
手を振ってお返ししたいと思います。でもエコノミー後方で
手を振っても見えないだろうな(泣)。
99 :
NASAしさん:02/06/23 02:25
>>98 東関東を見張ってな
たまにJALって書いたトラックが
緑のシートかぶせて走ってるから・・・
ぱっとみてエンジンだってわかるよ
100 :
NASAしさん:02/06/23 02:31
>>98です。
なるほど、成田−羽田なら臨時貨物便飛ばすより、陸送の方が
便利ですね。
ということで、100ゲット。
101 :
NASAしさん:02/06/23 03:38
>>97 明らかに耐空性に影響のある物はMELに書いてありません。B747で有ろうと、ONE ENG FAILでは飛べません。
102 :
NASAしさん:02/06/23 04:00
>>99 ついでにナンバーの横にRJAAとかRJTTといったプレートも付いてるよね。
地元なんで、東関東道で時々見かけます。「やっぱエンジンはでかいなぁ〜」
って思いますよ。
ついでにこの前は、富里IC辺りでJALの業務用ワゴン車が自爆してたし(w
103 :
NASAしさん:02/06/23 09:39
>>88>>94 です。
MELといっても、エンジンがかからない(かけられない)状態では飛べない
ですよ。いくらなんでも。
(例外として、私の知る限りは千歳がどこかで4発のターボブロップ機が
3エンジンでフェリーされたということが数年前あったように思います)
ただ、昔ならエンジン降ろしてたのが、今では降ろさずにすむ・・しかも
フェリー1フライトならできてしまう・・というトラブルはありますという
意味です。
エンジン降ろすというのは、想像する以上に大変なことです。(エンジン
をバラすのはもっと大変ですが・・・)
ピン抜けばはずれるというわけじゃなくて、パイピングも山ほどあるし・・
MEL とはなんの略でしょうか?
ぜひご教授をお願いします。
105 :
NASAしさん:02/06/23 16:49
Minimum Equipment List の略です
106 :
NASAしさん:02/06/23 17:09
最低装備品リスト
108 :
NASAしさん:02/06/23 17:25
>>103 >(例外として、私の知る限りは千歳がどこかで4発のターボブロップ機が
>3エンジンでフェリーされたということが数年前あったように思います)
4発ターボプロップ?、数年前ならP-3C かロシア機位しかないと
思うんですけど・・・。逆にそっちのほうが珍しかったりして。
結構興味あります。
109 :
NASAしさん:02/06/23 18:34
DC-8/B707は一発停止状態でフェリーやってた。その場合は乗員に特別な資格が要るそうだが。
いまもやってるかどうかしらんけど。
110 :
NASAしさん:02/06/23 19:04
B4は3発だけて、法的にも、技術的にも飛行可能。
マニュアルにも書いてあります。
海外のAIRLINEはLONGでなければ、自分のMAINT BASEまで、3発で帰る。
勿論、お客様は乗せないけど。
日本のAIRは何故駄目かというと、
組合がうるさいから。じゅあ、管理職が飛べばいいと思うけど、管理職は御用組合からの昇格者なので、腕がない。
腕が無いと、悟られるのが怖いので、結果、現地で直す。
111 :
NASAしさん:02/06/23 20:15
ENG CHGってENG本体だけあれば済むって問題じゃないからねぇ。だから非常にメンド臭い
んだよねー!。ローカルだと人も足りない、機材も無い!! 結局殆ど全部を送るハメに
なるもんな。
112 :
NASAしさん:02/06/23 22:31
>>111 他社の人員と機材を借りるわけには行かないの?
ついでにエンジンも借りたりして。
113 :
NASAしさん:02/06/24 00:55
>>110 日本の航空会社はMASTER MEL(FAA)に則り更にDDG(BOEING)と航空会社独自の厳しい基準でMELを作成しています。
技術的には飛べるかもしれないけど、基本的に法的には絶対に飛べません。(扇大臣がOK出せば別ですが)
でも、海外他社は知らないよ。その国の航空局が決めることだから
114 :
NASAしさん:02/06/24 01:17
しょっちゅうですよ。NRTならJLやらNHのHANGARに入れて全部お任せ。
エンジンはたとえばB4-400ならPWがリース専用にNRTに置いてある奴を
いろんな会社が借ります。外航で自社で全部やるところなんて少ないでしょうね。
でもNRTのNWさんはいっぱいSPARE ENG持ってるからやってるのかなあ?自社で。
115 :
NASAしさん:02/06/24 01:44
>>114 日本って社員のモラルが高いから、自国で整備するより、日本で
整備するほうが安心なのかもね。>NW
116 :
NASAしさん:02/06/24 01:53
>>113 詳しくは忘れたけど、航空法第11条但し書きに則って行えば、飛べますよ。
117 :
NASAしさん:02/06/24 04:59
>>116 113だけど
11条は試験飛行じゃなきゃだめだから適用できません。
こういう物はさーきゅらか耐空審、施行規則辺りじゃないかな
基本的には大臣の許可が必要だけど大臣ははんこを押すだけだから、実際はCABの許可が必要だと思います。
でも、他に方法が無いわけが無いのだから許可しないでしょう。たぶん
118 :
NASAしさん:02/06/24 14:09
おいおい、話が専門的すぎないか?
119 :
NASAしさん:02/06/24 15:13
98>
成田ー関西間でも陸送で運ぶときが有りますよ、専用トレーラーで。
渋滞はまって出発がぼろくそに遅れたけど(ww)
120 :
NASAしさん:02/06/24 21:04
>>118 いいの。いいの。ここ以上の専門板は無いんだから。
>>119 RJAAナンバー名神高速爆走、萌え。
121 :
NASAしさん:02/06/24 21:38
すこし前にポッドの話がでてたけど、国内じゃ絶対使わないんじゃないかな?
(うちが持ってないだけかも・・・)。国内だったら基本的に陸送!!沖縄だろ
うがホカイドーだろうがフェリー使って行くよ。一番楽なのは宮崎かな?川渡
ってフェリー!!だったりしてマリンエキスプレス万歳!・・・って行ったこと
ないけどね(w
でも、PW40x4オール陸送はツライかも・・・ 幅広じゃないと駄目だしな。因み
にこのエンジンを陸送できるのは日本に2社しかないはず、黄色と白ね。
122 :
NASAしさん:02/06/24 21:51
>>121 フェリーでまたーり運んでる間、エンジンが使えない飛行機はお休み
するわけですね。輸送用ポッドなり貨物機なりで運んだほうが、
経営的に得に思うんですけど。
黄色は日○通運らしいけど、白って何だろう。白猫大和じゃないし(w
123 :
NASAしさん:02/06/24 22:08
>>121 残念賞!! 黄色は日○通運ではありません。もっとローカルですよ!!
多分、関係者じゃ無いと判らないでしょう(これ以上詳しくは・・・言えま
せん)。物が特殊で非常にデリケートなので、それなりのノウハウが無い
と運べないです(まず航空会社が頼まないでしょう)。
因みにローカルでチェンジする場合はかなり時間が掛かるので、マターリ
行ってもそんなにロスにはなりません。その間に問題のENGをリムーブし
たりするからです。それも人も少ないのでそんなに捗りませんし、その他
の便は当たり前ですが普通に発着するわけですから、掛かり切りになる訳
にもいかんのですよ。
124 :
NASAしさん:02/06/24 22:19
邪留だけど内は船便は使わないです。
国内支店で交換の時はENG及び機材を成田、人員を羽田から送りますが、AELはAGSとAECの共同作業になり、しかも資格制だから、その人員は成田からだったと思います。
5TH及び4TH PODはやったこのある人が少ないし、時間、資格者なんかの関係で貨物機に積んじゃった方が早い。だからもうしないと思われ。
PW4000の陸送はEEC、OIL TANK、NOSE COWLのPRESS LINE TUBEのSUPT,RELAY UNITその他上下左右のBLKT(はみ出している部分)をRMVしたら、FUN CASEを外さなくてもQECで陸送可能でした。
しかも、自分の所の会社の車だったと思います。
貨物機の場合は当然FUN CASEとTURBIN MODは別々だけど。
125 :
NASAしさん:02/06/24 22:33
>>121 「白」のトレーラーは上のレスの会社のマークがついてるよ。
126 :
NASAしさん:02/06/24 22:49
黄色いトレーラーってハ○ウンさん?
127 :
NASAしさん:02/06/25 12:04
ちょっと話が難しくなってきたので、素朴な疑問。
737のおむすび型エンジンって、中の羽もおむすび型なのですか?
128 :
NASAしさん:02/06/25 14:08
>127
その通りです。ロータリー駆動します。
>>127 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
130 :
NASAしさん:02/06/25 17:30
>>108 えーとねー、何だったかな。
エレクトロン??エレクトーン??なんかそんな名前だったような。
飛行機整備屋だけど、マニアじゃないんで、古いのとか自社に無いのは
よくわからんのですわ。
何か、尾翼に仏教みたいなマーク(船のハンドルみたいな)がついてい
たような気がします。
これで、わかんないかな???
131 :
NASAしさん:02/06/26 23:59
AOG age
132 :
NASAしさん:
>>124 今月の社内誌にAELの特集があった。
この間OKAでBフフフのENGを交換したときのやつだね。