アメリカン航空B767がNYで墜落!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
ソースはフジテレビ。映像ではあまりよくわからない。
2NASAしさん:01/11/12 23:39
3NASAしさん:01/11/12 23:39
惜しい!2分出遅れたネ
4NASAしさん:01/11/12 23:39
TBSも言ってる
5NASAしさん:01/11/12 23:39
またかいな。ラディンの逆襲?
6NASAしさん:01/11/12 23:40
CNNで言うとる。
7NASAしさん:01/11/12 23:40
こっちのスレは終了ね。
8NASAしさん:01/11/12 23:40
着陸途中らしい
9NASAしさん:01/11/12 23:41
たのむからスレ統合してくれ(ワラ
10NASAしさん:01/11/12 23:41
重複だっての。

アメリカン航空 JFKで墜落!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1005575801/
11NASAしさん:01/11/12 23:42
住宅街に墜落。地上でも被害者が??
12NASAしさん:01/11/12 23:43
映像みにくいな、おい。
13NASAしさん:01/11/12 23:43
またAAかよ。UAより先に逝っちゃうぞ、これじゃ。
14NASAしさん:01/11/12 23:44
だから、こっちには書き込むなっちゅうの!
15NASAしさん:01/11/12 23:44
>>14
他スレの1か?
16NASAしさん:01/11/12 23:44
こっちこっち

アメリカン航空 JFKで墜落!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1005575801/
17NASAしさん:01/11/12 23:45
まさに今JALバーゲンフェアのCMやっとる。藁
18NASAしさん:01/11/12 23:45
2分早いほうを尊重しましょう!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1005575801/
19NASAしさん:01/11/12 23:45
藤原のりかでてるな。
20NASAしさん:01/11/12 23:45
AA、さよなら確定ですね
21NASAしさん:01/11/12 23:46
こういう時こそ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑■■↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑■■■■■■■■■■■■↑↑↑↑↑↑↑↑■■↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑■■↑↑■■■■■■↑↑■■↑↑■■■■↑■■↑↑↑↑↑■■↑↑■■↑↑■■↑↑
↑↑■■■■■■↑■■↑■■↑↑■■■■■■■■↑■■↑↑↑↑↑■■↑↑■■↑↑■■↑↑
↑↑↑↑■■↑↑↑■■↑■■↑↑■■↑↑■■■■↑■■↑↑↑↑↑■■↑↑■■↑↑■■↑↑
↑■■■■■■■■■↑■■■↑↑■■■■■■■■■■■■■↑↑↑■■↑↑■■↑↑■■↑↑
↑↑↑↑■■↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑■■↑↑↑↑↑↑↑■■↑↑↑↑↑■■■■■■■■■■↑↑
↑↑■■■■↑↑■■■■■■↑↑■■↑↑↑↑↑↑■■■↑↑↑↑↑↑↑↑↑■■↑↑↑↑↑↑
↑↑■■■■■■■■↑↑■■↑↑■■↑■■↑↑↑■■■↑↑↑↑■■↑↑↑■■↑↑↑■■↑
↑↑■■■■↑↑■■↑↑■■↑↑■■↑■■■↑■■■■↑↑↑↑■■↑↑↑■■↑↑↑■■↑
↑↑■■■■↑↑■■■■■■↑↑■■■■■■↑■■■■↑↑↑↑■■↑↑↑■■↑↑↑■■↑
↑■■↑■■↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑■■■↑↑↑■■↑■■■■↑↑■■↑↑↑■■↑↑↑■■↑
↑■■↑↑■■■■■■■■■↑↑↑↑↑↑↑■■↑↑■■■■↑↑■■■■■■■■■■■■↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
22NASAしさん:01/11/12 23:46
もう一つの1よ。必死ですか?
23NASAしさん:01/11/12 23:46
767乗りたくねー
24NASAしさん:01/11/12 23:46
ニュース版がdj
25NASAしさん:01/11/12 23:47
俺はむこうの1ではないが重複はやめてくれ
26NASAしさん:01/11/12 23:47
27NASAしさん:01/11/12 23:47
なんか日本でも767乗りたくないな。
28NASAしさん:01/11/12 23:48
来週アメリカ行くんですけど・・・
29NASAしさん:01/11/12 23:48
アメ航 大ショック
30NASAしさん:01/11/12 23:48
>>27
嫌がらせかゴルァ
たのむからあっちいけ
31NASAしさん:01/11/12 23:48
ラガーディアなど、NYの3つの空港が閉鎖
32NASAしさん:01/11/12 23:48
住宅地だって、墜落地
33NASAしさん:01/11/12 23:49
中継の映像でヘリ飛んでるな。
あれいいのかな??
34NASAしさん:01/11/12 23:49
ァァァァァァァァЫ魚魚ЫァァァァァЫ魚魚Ыァ
ァァァァァァァァ魚齲齲韻Ыァァァァ魚齲齲韻ЫァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ魚Ыァ
ァァァァァァァァ魚齲齲齲魚ァァァァ魚齲齲齲魚ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ魚魚魚韻齲韻魚Ыァ
ァァァァァァァЫ韻齲齲韻ЫァァァЫ韻齲齲齲韻魚魚ЫァァァァァァァァァァァァァЫ魚魚魚魚魚魚韻齲韻韻齲齲齲齲魚ァ
ァァァァァァЫ韻齲齲韻ЫァァァЫ韻齲韻魚韻齲齲齲魚ァァァァァァァァァァァァァЫ韻齲齲齲齲齲韻魚魚韻齲齲齲韻Ыァ
ァァァァァЫ韻齲齲韻ЫァァЫ魚韻齲韻ЫЫ韻齲齲韻ЫァァァァァァァァァァァァァァЫ韻齲齲韻魚Ыァ魚齲齲韻魚Ыァ
ァァァァァ魚齲齲韻ЫァァЫ韻齲齲齲韻Ы魚齲齲韻ЫァァァァァァァァァァァァァァァァЫ魚魚ЫァァЫ韻韻魚Ыァ
ァァァァЫ韻齲韻ЫЫ魚魚魚魚魚魚韻齲韻韻齲韻ЫァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ魚韻韻Ыァ
ァァァЫ韻齲韻魚魚韻齲齲韻ЫァァЫ韻齲齲齲魚ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ韻齲齲魚ァ
ァァЫ韻齲齲韻韻齲齲齲齲齲魚ァァЫ韻齲齲齲韻魚ЫァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ韻齲齲韻Ыァ
ァЫ韻齲齲齲韻魚韻齲齲韻魚ЫァЫ韻齲齲齲齲齲齲韻ЫァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ韻齲齲韻Ыァ
Ы韻齲齲齲韻ЫЫ韻齲韻Ыァァァ魚齲齲韻魚韻齲齲齲韻魚Ыァァァァァァァァァァァァァァァァァァ魚齲齲齲韻Ыァ
魚齲齲韻魚ЫЫ韻齲韻ЫァァァЫ韻齲韻ЫァЫ魚韻齲齲齲韻魚ЫァァァァァァァァァァァァァァァァЫ韻齲齲齲魚ァ
魚齲韻ЫァЫ韻齲齲韻魚魚ЫЫ韻齲韻ЫァァァァЫ韻齲齲齲齲韻魚Ыァァァァァァァァァァァァァァァ魚齲齲齲魚ァ
Ы魚ЫァЫ韻齲齲齲齲齲齲韻韻齲韻魚魚魚魚ЫァァЫ韻齲齲齲齲齲韻魚Ыァァァァァァァァァァァァァ魚齲齲齲魚ァ
ァァァЫ韻齲齲齲齲齲齲齲齲韻魚魚韻齲齲齲韻魚ЫァЫ韻齲齲齲齲齲齲韻Ыァァァァァァァァァァァァ魚齲齲齲魚ァ
ァァァЫ韻齲齲齲齲齲韻魚魚ЫァЫ魚魚韻齲齲齲魚ァァЫ韻齲齲齲韻魚魚Ыァァァァァァァァァァァァ魚齲齲齲魚ァ
ァァァァЫ魚韻齲韻魚Ыァァァァァァァ魚齲齲韻ЫァァァЫ魚魚魚Ыァァァァァァァァァァァァァァァ魚齲齲齲魚ァ
ァァァァァЫ韻韻ЫァァァァァァァァЫ韻韻魚ЫァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ魚Ыァァァァ魚齲齲齲魚ァ
ァァァァЫ韻韻魚魚魚魚ЫァァァァЫ韻韻Ыァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ魚齲韻魚Ыァァ魚齲齲齲魚ァ
ァァァァЫ韻韻韻齲齲齲魚ァァァЫ韻齲魚ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ韻齲齲韻魚魚韻齲齲韻Ыァ
ァЫ魚魚魚韻齲齲齲韻魚Ыァァァ魚齲齲韻ЫァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ魚韻齲齲齲齲齲齲魚ァ
ァЫ韻齲齲齲韻魚魚ЫァァァァァЫ韻齲齲韻魚ЫァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ魚韻齲齲齲齲魚ァ
ァァЫ韻齲齲韻ЫァァァァァァァァЫ韻齲齲齲韻魚ЫァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ韻齲齲齲魚ァ
ァァァ魚齲齲齲魚ァァァァァァァァァЫ魚韻齲齲齲魚ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ韻齲韻Ыァ
ァァァЫ韻齲齲韻ЫァァァァァァァァァァЫ魚魚魚ЫァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァЫ魚Ыァ
ァァァァЫ魚魚魚Ы
35NASAしさん:01/11/12 23:49
住民が避難してるらしい。
36NASAしさん:01/11/12 23:50
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□
□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□■□□□□□■■□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□■■□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■□□■■□
□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□■■■□□■■□■□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■■□■■□□■■□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□■■□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■■■□□□■□□□■□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■□
□□□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□■■□□□■□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■■□□□□■□■□■□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■□□□□□■□■□■□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□■□■■□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■■■□□□□■□□■□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■■□□□□□□■□□□□
□□□□□□□■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□■□□□□
37NASAしさん:01/11/12 23:50
エアバスA300か?
38NASAしさん:01/11/12 23:50
767にアラブ人乗せるのはやめよう
39NASAしさん:01/11/12 23:50
767じゃないらしいぞ
40NASAしさん:01/11/12 23:51
むこうって、この前と同じで朝だよな・・・
41NASAしさん:01/11/12 23:51
587便か。
42n:01/11/12 23:51
たいへんだぁぁ
43NASAしさん:01/11/12 23:52
重複しとるから統合しようや。向こうの方が先にたってるし
向こうにしようぜ。
44NASAしさん:01/11/12 23:52
着陸直前までよくねばったな
45NASAしさん:01/11/12 23:52
いいかげんまとめろって。
46NASAしさん:01/11/12 23:52
防犯装置にかからぬよう気を付けてもっとやれ
47NASAしさん:01/11/12 23:53
ということで
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
48NASAしさん:01/11/12 23:53
さすがNHK、ずっとやってるな。
49NASAしさん:01/11/12 23:53
出発便かもしれないって。
50NASAしさん:01/11/12 23:54
ショッキングな光景ったって、煙しか見えんぞ。
51NASAしさん:01/11/12 23:54
ますますテロ臭い。
52NASAしさん:01/11/12 23:54
53NASAしさん:01/11/12 23:54
目撃者でたぞ!
54NASAしさん:01/11/12 23:54
>>52
うるせーこのモモヒキ頭
55NASAしさん:01/11/12 23:55
56NASAしさん:01/11/12 23:55
ニューヨーク市長って大変やな。
57NASAしさん:01/11/12 23:55
やっぱり離陸だ。
58NASAしさん:01/11/12 23:56
今、現地は何時なの??
59NASAしさん:01/11/12 23:56
現在、66対55。こっちの方が負けてるぞ(ワラ
60NASAしさん:01/11/12 23:56
A300だったらしい
61NASAしさん:01/11/12 23:56
62NASAしさん:01/11/12 23:57
>>61
うるせーハゲ!
63NASAしさん:01/11/12 23:57
統合しないと話がばらついてしまうよ。
64NASAしさん:01/11/12 23:57
坊や!

AA始まったら終わりだよ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1005575801/
65NASAしさん:01/11/12 23:57
ということで
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
66NASAしさん:01/11/12 23:58
>>63
2スレくらいでそこまで目くじら立てるなよ。
2ヶ月前なんかいくつ重複してた事か。
67NASAしさん:01/11/12 23:58
>>64
おまえがやったんじゃん
68NASAしさん:01/11/12 23:58
おうおうこっちは厨房板の様相だな(藁
69NASAしさん:01/11/12 23:58
ところで住宅はどうなってるのよ?
70NASAしさん:01/11/12 23:58
A300じゃん。スレタイトル直せないんだし向こうで統合しようぜ。
71NASAしさん:01/11/12 23:58
ヘリって飛んでていいの?
72NASAしさん:01/11/12 23:58
52 名前:NASAしさん 投稿日:01/11/12 23:54
ガキ!

こっちだ

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1005575801/


53 名前:NASAしさん 投稿日:01/11/12 23:54
目撃者でたぞ!


54 名前:NASAしさん 投稿日:01/11/12 23:54
>>52
うるせーこのモモヒキ頭


55 名前:NASAしさん 投稿日:01/11/12 23:55
こっちだ

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1005575801/
73NASAしさん:01/11/12 23:59
>>66
バカ?
74NASAしさん:01/11/12 23:59
いいね
>>65
75NASAしさん:01/11/13 00:00
AAって塗装銀ピカで趣味悪い。
76NASAしさん:01/11/13 00:00
もういちど
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
77NASAしさん:01/11/13 00:01
誰かスレタイトル直せよ。
78NASAしさん:01/11/13 00:01
つーか削除依頼だしといてくれ。
79NASAしさん:01/11/13 00:01
いいね
>>76
80NASAしさん:01/11/13 00:01
今回は一機だけか
81NASAしさん:01/11/13 00:01
ドミニカ行きのシャトル便らしい。
82NASAしさん:01/11/13 00:02
>>73
んじゃニュー速とかニュー速プラスとか全部まわって同じ事言ってこいよ。
83NASAしさん:01/11/13 00:02
>>75
JALにも1機いるぞ。貨物だが。
84NASAしさん:01/11/13 00:02
ハイジャックしてみたら767と違ってA300だったんで
操縦できず墜落したと思われ。
85NASAしさん:01/11/13 00:02
>>82
バカ?
86NASAしさん:01/11/13 00:03
JALとJASの合併とか関係なしに
明日の株価は・・・
87NASAしさん:01/11/13 00:03
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
88NASAしさん:01/11/13 00:04
そうだよな。2度目のテロってでかい。
まだまだやれるということがわかっただけでも。
89NASAしさん:01/11/13 00:04
体液軍人の日だと。
90スイス航空関係者:01/11/13 00:04
明日早いのに、これじゃ寝れないよ。
91NASAしさん:01/11/13 00:04
荒らしは削除要請。ひろゆきにチクッて書き込みできなくなるよ?
92NASAしさん:01/11/13 00:05
なんで同じ内容のスレがあるのにこのスレに固執するの??
93NASAしさん:01/11/13 00:05
NHKちゃんと目撃者の声流せよ。英語でいいから。
94NASAしさん:01/11/13 00:05
JAL株、今日上がってただけに明日はマジで・・・
95NASAしさん:01/11/13 00:05
>>84
そんなに違うもんなの?ボーイング機とエアバス機って?
96NASAしさん:01/11/13 00:06
>>92
負荷分散では?
97NASAしさん:01/11/13 00:06
ANAも株価ヤバイだろ。
98NASAしさん:01/11/13 00:06
マジであっちにうつれって。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
99NASAしさん:01/11/13 00:06
アホですか?
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
100NASAしさん:01/11/13 00:07
>>96
負荷は同じだよ、鯖も板も一緒なんだから。
話題・情報が分散するだけ互いに損だと思うんだけど。
101NASAしさん:01/11/13 00:07
朝から空港閉鎖って迷惑やな。
102NASAしさん:01/11/13 00:07
>>92
何でそこまでしてここ終わらせようとするの?何様?
2chの重複スレがそんなにうっとおしいのか?
103NASAしさん:01/11/13 00:07
9人の乗員。
104NASAしさん:01/11/13 00:08
上客246人か…
105NASAしさん:01/11/13 00:08
あわせて255人乗ってたらしい。
106NASAしさん:01/11/13 00:08
>>102
うざいです。
107NASAしさん:01/11/13 00:08
>>104
乗客やな。
思ったより多い。
108NASAしさん:01/11/13 00:08
>>102
そりゃ鬱陶しいよ?
互いに損してるって思わないの??
109NASAしさん:01/11/13 00:08
橋やトンネルが通行禁止になってるらしい。
110NASAしさん:01/11/13 00:08
sageろ、キチガイども
こだわり過ぎるな!
理系の本性見たり、か?
111  :01/11/13 00:08
ニュー速入れない・・・・・
112NASAしさん:01/11/13 00:09
あホントだ。
煙が白から黒になった。
113NASAしさん:01/11/13 00:09
航空株、今空売りしたい。
114NASAしさん:01/11/13 00:09
>>108
損得って何?
115NASAしさん:01/11/13 00:09
>>110
何で理系なんだよ!
116NASAしさん:01/11/13 00:10
さて、田中真紀子は今回もかやの外かな??
>>108
こっちのスレで出た話題にはこっちでレス、あっちはあっち。
そもそも損してるも何も、2chにそこまで求めてませんが。
118NASAしさん:01/11/13 00:10
サントドミンゴ行き。
119NASAしさん:01/11/13 00:10
120NASAしさん:01/11/13 00:11
レーダーから消えたのを受けて、戦闘機2機が発進。
121NASAしさん:01/11/13 00:11
あげ。
122NASAしさん:01/11/13 00:12
現場にヘリが増えてきたな。
123NASAしさん:01/11/13 00:12
ヌーヨークって空港3つもあるのか。
124NASAしさん:01/11/13 00:12
なんで意地はるかなぁ。
125NASAしさん:01/11/13 00:12
>>117

出ておいき、ヒッキー君
126NASAしさん:01/11/13 00:13
sagesage
127NASAしさん:01/11/13 00:13
>>123
欧米都市の都市なら3つくらい普通です。アメリカとしては少ない方かも。
128NASAしさん:01/11/13 00:13
重複したら片方sageるのはマナーだろうになぁ。
129NASAしさん:01/11/13 00:13
A306らしい。
130NASAしさん:01/11/13 00:14
しかしアメリカの航空会社もフランス製の機材買うのか。
131NASAしさん:01/11/13 00:14
空中爆発だな。
132NASAしさん:01/11/13 00:14
片方のエンジンが爆発したみたい
133NASAしさん:01/11/13 00:15
NHKスペシャルはお休みです。
134NASAしさん:01/11/13 00:15
>>129
なんだそりゃ?
135NASAしさん:01/11/13 00:16
>134
A300-600R
136NASAしさん:01/11/13 00:16
墜落地って当初報道されたクイーンズ地区とぜんぜん別でないか?
137NASAしさん:01/11/13 00:16
今アメリカで飛んでる飛行機はどうなってるの??
138NASAしさん:01/11/13 00:17
漏れはこっちがいいなぁ
139NASAしさん:01/11/13 00:17
A300−600のことと思われ。
140NASAしさん:01/11/13 00:17
スレタイトル間違ってるじゃん。
141NASAしさん:01/11/13 00:17
離陸中に空中爆発。
これテロだろ。
142NASAしさん:01/11/13 00:17
じーさくじーえんごくろーさん
143NASAしさん:01/11/13 00:18
JAL便はボストンにダイバード
144NASAしさん:01/11/13 00:18
コッチが本スレでぇす!
145NASAしさん:01/11/13 00:19
空港ならダイバード2やろ。
146NASAしさん:01/11/13 00:19
ANAのNY便はは既に着陸済み。
147NASAしさん:01/11/13 00:19
統合しようぜー。
重複スレは統合するのが自然だろうし、スレ立て時間・
タイトルミスもあるんだし、むこうに移動するべよぉ。
148NASAしさん:01/11/13 00:19
右半分が爆発・・・
149NASAしさん:01/11/13 00:20
じーさくじーえんごくろーさん
150NASAしさん:01/11/13 00:20
2機目はあるかな?ワクワク
151NASAしさん:01/11/13 00:20
日曜の朝9時15分って、ビジネス客がいっぱい?
152NASAしさん:01/11/13 00:21
生存者っているのか??
153NASAしさん:01/11/13 00:21
>>151
アメリカでは今日は日曜なのか?
154NASAしさん:01/11/13 00:21
終了ということで…
155NASAしさん:01/11/13 00:22
エンジンが脱落して墜落と言う情報が
156NASAしさん:01/11/13 00:22
鳥は普通通り飛んでるな。
157NASAしさん:01/11/13 00:22
またアメリカンかよ・・・
158NASAしさん:01/11/13 00:22
ということで…復活!
159NASAしさん:01/11/13 00:23
アメリカン航空の機体カラーは派手やのう。
160NASAしさん:01/11/13 00:23
墜落に目を引きつけておいて、本当のテロは別のところで着々と進んでるとか…
161NASAしさん:01/11/13 00:23

162NASAしさん:01/11/13 00:23
重複スレがあるから↓に統一しましょう。

アメリカン航空 JFKで墜落!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1005575801/
163NASAしさん:01/11/13 00:23
エンジンと機体が分かれて?

エンジン火災じゃなさそう。
164NASAしさん:01/11/13 00:23
糸冬
165NASAしさん:01/11/13 00:23
2つもスレ見るのめんどくせーよ。
166NASAしさん:01/11/13 00:23

167NASAしさん:01/11/13 00:24
エンジンが脱落したのは、衝撃でヒューズピンが飛んだ
からじゃないのかな。
168NASAしさん:01/11/13 00:24
向うの>1の「だってよ」が気に入らないのでこっちに常駐。
169NASAしさん:01/11/13 00:24
NHKのニューヨーク総局長なんとかせー
170NASAしさん:01/11/13 00:24
ラゲッジスペースに爆弾でこうなるんじゃない?
171NASAしさん:01/11/13 00:25
空港から8キロ。
離陸してすぐじゃん。
172NASAしさん:01/11/13 00:25
>>165
じゃコッチに来るなYO!
173NASAしさん:01/11/13 00:25
>>168
ガキみたいな事いうなよ。
情報を見にこの板来た人を混乱させて何が嬉しいんだよ。
174NASAしさん:01/11/13 00:25
164 名前:NASAしさん 投稿日:01/11/13 00:23
糸冬


165 名前:NASAしさん 投稿日:01/11/13 00:23
2つもスレ見るのめんどくせーよ。


166 名前:NASAしさん 投稿日:01/11/13 00:23

175NASAしさん:01/11/13 00:25
エンジンのヒューズピンって、
直接の衝撃以外で外れることってあるの?
176NASAしさん:01/11/13 00:25
ヒコーキ落ちて巻き添えが住宅4棟で済むのかなあ?
177NASAしさん:01/11/13 00:25
>>1

回線と手首切って早く氏ね
178NASAしさん:01/11/13 00:26
乗員乗客275人に増えた?
179NASAしさん:01/11/13 00:26
>>175
あれって、ピッチング方向の力にしか効かないよね。
180NASAしさん:01/11/13 00:27
>>177
1とは限らないだろ。
まぁここに意固地に書き込みしてるヤツはアホだけど。
181NASAしさん:01/11/13 00:27
>>177
>>1は悪くないだろう。ちょっとのろまだっただけで。
182NASAしさん:01/11/13 00:27
おわりおわり
183NASAしさん:01/11/13 00:27
トゥナイト2もニュースになった。
184NASAしさん:01/11/13 00:27
AA
A300
254人
ドミニカ共和国、サントドミンゴ行き
墜落
185NASAしさん:01/11/13 00:27
こっちに書き込む奴はDQN
186NASAしさん:01/11/13 00:27
爆発だったらそんなねじりっぽい力って働くかな・・・
187NASAしさん:01/11/13 00:27
>>177
レスありがとう!おかげでコッチも伸びそうだよ!
188NASAしさん:01/11/13 00:28
武内絵美、Nステの残業してて捕まったか。
189NASAしさん:01/11/13 00:28
手の込んだ嫌がらせか?
190NASAしさん:01/11/13 00:28
>>179
空気読めないバカ発見
191NASAしさん:01/11/13 00:28
「住宅密集地」っていうから、明日にはどうなってるか
192NASAしさん:01/11/13 00:28
爆発の衝撃って、ヒューズピンどころの力じゃなさそう。
193NASAしさん:01/11/13 00:29
>>185
んじゃ君もDQNでいい?
194NASAしさん:01/11/13 00:29
ジュリアーニ、野球帽は脱げよ。
195NASAしさん:01/11/13 00:29
ヒューズピンって何?
196185:01/11/13 00:29
>>193
OK
197NASAしさん:01/11/13 00:30
そーか、テレ朝はCMってのがあるのか。
198NASAしさん:01/11/13 00:30
地面に直接当たることを想定してるから、
そんなに簡単に外れないと思うけど。
199NASAしさん:01/11/13 00:30
とにかくsageてくれや。重複ウザイ、混乱の元だ。
200NASAしさん:01/11/13 00:30
ちゃちゃ入れてる俺達が抜けたら、>>1 は本当のむなしさを覚えるのか?
201NASAしさん:01/11/13 00:30
>>190
空気読めないバカここにも発見
202NASAしさん:01/11/13 00:30
>>194
FDNYだから、OK。
203NASAしさん:01/11/13 00:31
>>195
飛行機が事故ったとき、特に不時着したときに、
エンジンが外れたほうがいい状況があるんだけど、
そういうときに脱落するような
負荷をコントロールしてるピン。
204NASAしさん:01/11/13 00:31
おお、ぷうちんが来るのか。
205NASAしさん:01/11/13 00:32
テレ東の人妻温泉でも見てろ。
206NASAしさん:01/11/13 00:32
>>201

真性 発見
207NASAしさん:01/11/13 00:32
エンジン脱落かあ・・・
208NASAしさん:01/11/13 00:32
>>200
そうだね!さっさと寝なさいボウヤ
209NASAしさん:01/11/13 00:32
>>205
あ、それいい。ありがとう。
210NASAしさん:01/11/13 00:33
でも、着陸時以外にはずれるヒューズピンって
よくないよな。
211NASAしさん:01/11/13 00:33
おやすみ
212NASAしさん:01/11/13 00:33
内田さん登場
213NASAしさん:01/11/13 00:33
そもそも、荷物室に爆弾持ち込めなさそうだけど。
214NASAしさん:01/11/13 00:34
>>206
ここにも真性発見!
215トム:01/11/13 00:34
エアバスAー300でJFKから飛び立った飛行機だそうです。
アメリカン航空587便ドミニカ行きが午前9時15分に墜落。
ガソリンスタンド周辺に墜落したみたいです。
A-300はよくシャトル便につかわれる機体だそうです
ニューアーク・ラガーディア空港は閉鎖中
216NASAしさん:01/11/13 00:34
だれかエアバスの限定持ってる整備士いない??
おれB社だけなんだよね。
217NASAしさん:01/11/13 00:36
エンジン脱落すること有るの?
218NASAしさん:01/11/13 00:36
エンジンが脱落するところの爆発って、どのへん?
やっぱ翼の中?
219NASAしさん:01/11/13 00:36
煽れば煽る程レスが付くのに気付けよ…
( ´D`)ノ< とりあえずここを見るれす。

        http://www.cnn.com/
221NASAしさん:01/11/13 00:37
>>217
部品だけだったらよくあるんだけどね。
ファンブレードとか。
このまえJALがやったし。
222NASAしさん:01/11/13 00:37
どのチャンネルが一番いい?
223NASAしさん:01/11/13 00:37
>>217
ふつう、ない。
不時着時に外れることもある。
224NASAしさん:01/11/13 00:37
225NASAしさん:01/11/13 00:38
墜落する前に火を噴いてたとさ。
226NASAしさん:01/11/13 00:38
>>216
旦那が持っているよ!だって
227NASAしさん:01/11/13 00:39
アメリカン航空 JFKで墜落!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1005575801/
228NASAしさん:01/11/13 00:39
>>217
ありえないそうだ>旦那談
229NASAしさん:01/11/13 00:39
成田でも墜落!!!
速報板見れ!!!!
230NASAしさん:01/11/13 00:39
テロであろうとなかろうと、いよいよ航空会社は
あぶないよな。
231NASAしさん:01/11/13 00:40
(´∀` )
232NASAしさん:01/11/13 00:40
>>229
死ねとは言わん。
消えてくれ。お願い。
233NASAしさん:01/11/13 00:40
>>219
面白いんだもん
レスポンスいいから・・・真性 >>214とか >>1とか
234NASAしさん:01/11/13 00:40
>>226
旦那を出して!!おねがい!直接聞きたい。
235NASAしさん:01/11/13 00:40
つまんねぇよ>>229
236NASAしさん:01/11/13 00:40
>>228
「旦那談」ってとこがビミョーな信憑性でいいな
( ´D`)ノ< ここでも良いれす。

http://www.cbsnews.com/now/section/0,1636,100-412,00.shtml
238NASAしさん:01/11/13 00:41
>>234
何でしょうか?だって
239NASAしさん:01/11/13 00:41
出張延期、、、
240NASAしさん:01/11/13 00:41
>>229
この時間の成田に離発着があるわけ無いだろ
241NASAしさん:01/11/13 00:41
NHKの支局長、NYもワシントンもなんか怪しい
242NASAしさん:01/11/13 00:41
>旦那
エアバスのヒューズピンって、ロール方向にも効く?
243NASAしさん:01/11/13 00:42
266人乗りってことはほぼ満員だったのか
244NASAしさん:01/11/13 00:42
てっしーだてっしー!
245NASAしさん:01/11/13 00:42
>>217
昔、アメリカン航空のDC−10がシカゴ離陸後にエンジンが外れた。
外れたエンジンは主翼の上へいったん転がりそのまま落下。
期待は90度傾いて・・・・。
エンジンが脱落し90度傾くDC−10と、その便が墜落し爆発する写真
があります。
246NASAしさん:01/11/13 00:42
>>240

× 離発着
○ 離着陸、発着
247NASAしさん:01/11/13 00:43
翼の主桁付近って、ラゲッジスペースある?
248NASAしさん:01/11/13 00:43
>>242
ヒューズピンってcorne boltのこと?だと
249NASAしさん:01/11/13 00:43
クルー9人って少なくない?
250NASAしさん:01/11/13 00:43
>229
わざわざメール欄に隠さなくても、この板の住民は
成田が22時以降離発着が出来ない空港であることを
み〜んな知っています。
251NASAしさん:01/11/13 00:43
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここでボケて!   |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
( ´D`)ノ< 乗員についてはここ。

The FAA's Bill Schuman said there was no immediate indication of
what caused the crash. There were 246 passengers and nine crew
aboard the plane, which crashed at 9:17 a.m. ET (two minutes after
takeoff) about five miles from Kennedy Airport.
253NASAしさん:01/11/13 00:44
>>245
それ、ヒューズピンの劣化が原因とかじゃなかったっけ。
254NASAしさん:01/11/13 00:44
ここでラデンの談話とか出んかな?
255229:01/11/13 00:44
>>250
そっか!
256NASAしさん:01/11/13 00:45
ミサイル?
257_:01/11/13 00:45
今回も整備ミス?
258NASAしさん:01/11/13 00:45
>>248
エアバスはよくわからんけど、
とにかくエンジン脱落する負荷を決めるもの。
259NASAしさん:01/11/13 00:46
厨房が何匹か混じっているせいでコッチのがオモロイな。
260NASAしさん:01/11/13 00:46
整備ミスもありえそうだけど、テロもある。
( ´D`)ノ< 墜落した場所には教会学校があったらしいれす。
         児童が多数いたらしいれす。これは大変なことになるれす。
262NASAしさん:01/11/13 00:47
航空業界就職なんですが、内定取り消し???

とかないですよねーーーーー
263NASAしさん:01/11/13 00:47
TVのチャンネル固定したいんだけど、
みんなはどうしてるの?今1ch。
264NASAしさん:01/11/13 00:47
こっちのほうが勢いがあるな。
265NASAしさん:01/11/13 00:47
JAL機6機はすべてボストンに
266NASAしさん:01/11/13 00:47
予定より離陸遅れたってのは、もともと何か不安材料あったのかな?
267NASAしさん:01/11/13 00:47
離陸2分後だとすると時限爆発物の可能性はだいぶ低いね。
268NASAしさん:01/11/13 00:47
>>263
絵美タンハァハァでテレ朝。
269_:01/11/13 00:47
厨な質問でスマソ。A300って2発だよね?
270NASAしさん:01/11/13 00:47
武内絵美がんばる
271NASAしさん:01/11/13 00:47
あ、戦闘機がdj
( ´D`)ノ< 全ちゃんねる見れ!(w>>263
273NASAしさん:01/11/13 00:48
>>245
その画像キボーン
274NASAしさん:01/11/13 00:48
トゥナイト要員の安めぐみとか乱入せんかな?
275NASAしさん:01/11/13 00:48
エアバスじゃん<いまさらだけど
276NASAしさん:01/11/13 00:48
>>258
後ろのmountは効く筈ですが?だそうです
277NASAしさん:01/11/13 00:48
>>264
厨房が盛り上げてくれてるな(ワラ
278>250:01/11/13 00:48
やはり騒音問題?

日本で24h使えるのは新千歳,関西,那覇,羽田の4箇所だけ。
新千歳と関西は実際深夜貨物便が飛んでいるらしい。
那覇は台風のせいで午前3時に旅客臨時便を飛ばしたこともある。
279NASAしさん:01/11/13 00:48
地上からスティンガーであぼーんだったりして。
280NASAしさん:01/11/13 00:48
>>265
なんだよ6機って?
281NASAしさん:01/11/13 00:48
NHKつまらん
282NASAしさん:01/11/13 00:49
エル・アル・イスラエス航空のB747貨物機もそういう事故があった。
ロンドン発アムステルダム経由テルアビブ行き、経由地のアムステルダム
離陸直後、エンジン脱落を防ぐ部品が皮肉にも原因となって主翼2つの
エンジンが接触し落下しアイセル湖に。
エルアル機は急旋回しながらスキポール空港の管制に緊急事態発生、すぐ
に戻りたし、と連絡。スキポール管制も了承、エルアル機は旋回しながら
滑走路を目指すが高度が高すぎた。もう1回旋回し、こんどこそ着陸を、
と思った直後、期待が傾き始めた。
「ゴーイングダウン、ゴーイングダウン、ゴーイングダウン」
 (落ちていく、落ちていく、落ちていく)
そしてそのの90度に傾いたエルアル機の目の前にはなんと夕方の高層マンション群が。
283NASAしさん:01/11/13 00:49
BS1のキャスターのおねーちゃんキレイだ
284厨房その1:01/11/13 00:49
やった!向うを追いこしたZO!
285NASAしさん:01/11/13 00:49
>>269
そう。
286_:01/11/13 00:50
>>285 ありがたう。
( ´D`)ノ< 離陸して1分後に火災警報、その1分後に墜落れす。
288NASAしさん:01/11/13 00:50
このスレ、タイトル間違ってるし、あっちに統一しようよー
289NASAしさん:01/11/13 00:50
>>276
そっか。
うしろだろうが何だろうがどっちか外れると脱落するはずだし。
荷物室の爆発の横からの衝撃で外れることもありそうだな。
290NASAしさん:01/11/13 00:51
割れて落ちて来たのか
291NASAしさん:01/11/13 00:51
日航機はボストンに変更
292NASAしさん:01/11/13 00:51
あの戦闘機の映像はなに?
293厨房その2:01/11/13 00:51
んじゃ、新千歳と関西と那覇と羽田に
旅客機墜落したぞ!速報板見ろ!!!
294NASAしさん:01/11/13 00:51
ボスdってどこ?
295NASAしさん:01/11/13 00:52
>>280
どっかの放送局が誤訳したね。 JapanAir FLT−006
(日本航空006便)
296NASAしさん:01/11/13 00:52
>>289
それは前のmountが脱落すればありえるでしょうね
とのことです
297NASAしさん:01/11/13 00:52
>>旦那
メインスパーの近くにラゲッジスペースある?
298NASAしさん:01/11/13 00:52
今の時間、
この板の鯖が一番重いんだろうな。
( ´D`)ノ< 少なくとも12軒の家が炎上中。
300NASAしさん:01/11/13 00:53
>293
しつけーなー
でもスコシワラタヨ
301NASAしさん:01/11/13 00:53
>>296
そうおもう。ありがとう。
302勝ったぞ!:01/11/13 00:53
284 名前:NASAしさん :01/11/13 00:51
後スレに抜かれたぞ・・・・
303NASAしさん:01/11/13 00:53
>>298
真性ですか?
304NASAしさん:01/11/13 00:53
>>297
当然ある
とのこと
305NASAしさん:01/11/13 00:53
落ちたの767じゃないし。

このスレ延ばすのは航空板の恥じと思われ。
306NASAしさん:01/11/13 00:54
エンジン映ってるね
307NASAしさん:01/11/13 00:54
エンジンそのまま落ちてるじゃん。
燃えずに。落ちたエンジンの映像でてる。
308NASAしさん:01/11/13 00:54
お、フジ芯だ
309NASAしさん:01/11/13 00:54
>>305
恥じ?
はじじ?
310NASAしさん:01/11/13 00:54
エンジンの画像きぼんぬ
311NASAしさん:01/11/13 00:55
これエンジン爆発じゃないじゃん
312NASAしさん:01/11/13 00:55
>>305
なぜかは知らぬが今現在
住人は一人もいないと思われ
313NASAしさん:01/11/13 00:55
BS1で写真出てるよ
314NASAしさん:01/11/13 00:55
>>310
BS
315NASAしさん:01/11/13 00:55
燃えてるかどうかはこの映像からはわからなくない?
エンジン後部うつってないし。
316NASAしさん:01/11/13 00:56
>>はじじ
ワラタ!!!シンヤニイップクノセイジョウザイアリガタウ
317NASAしさん:01/11/13 00:56
>>315
でも炭化のあとが見られないような・・・
318NASAしさん:01/11/13 00:56
ここ上げてるのは速報板の連中か?

落ちたのは767じゃないって。みっともないからこのスレ上げんなよ!
319NASAしさん:01/11/13 00:57
でも、外殻とかまったくこげてないよね。
320NASAしさん:01/11/13 00:57
乗客乗員は全員無事。
321NASAしさん:01/11/13 00:57
仮にエンジンがぽろっと外れたときって、
飛行機って墜落するもんなの?
322NASAしさん:01/11/13 00:58
>>320
はぁ?
323NASAしさん:01/11/13 00:58
タイトルに"?"がついてたので命拾い。
324NASAしさん:01/11/13 00:58
じゃあ、あげ<1のはじ
325NASAしさん:01/11/13 00:58
今回は1機だけだったね・・・ホッ
326NASAしさん:01/11/13 00:58
A300ってもともと何人のり?
327NASAしさん:01/11/13 00:58
>>321
どうやって飛ぶんだよ?
328NASAしさん:01/11/13 00:58
>>318
おまえもageてるやん(糞
329NASAしさん:01/11/13 00:59
落ちたエンジンの映像はあるが、fan sectionはありませんね?
ということはturbinが飛んだ可能性がありますね?!
330NASAしさん:01/11/13 00:59
>>321

もう片方のエンジンも落とせばグライダーみたいに飛べると思われ。
331 :01/11/13 00:59
爆弾説に全ツッパ
332NASAしさん:01/11/13 00:59
>>327
エンジンとまったくらいじゃすぐ落ちないじゃん。
333NASAしさん:01/11/13 00:59
>>321
エンジン落ちる時、燃料系とか油圧系の配管ずたずたにしてくれると、
離陸時とかの忙しい時には対処不可能でわ。
334NASAしさん:01/11/13 00:59
>>327
揚力で飛ぶ
335NASAしさん:01/11/13 01:00
やっぱりエンジン燃えてないよね?
336_:01/11/13 01:00
飛べないの?マジ?
337NASAしさん:01/11/13 01:00
アナウンサーはわかるけど
同時通訳ってのも各TV局ごとに待機してるのかな?
338NASAしさん:01/11/13 01:00
>>329
それありうる。
そうだとすると、すごくでかい音がするはずだから
目撃証言とも一致するし。
339NASAしさん:01/11/13 01:01
住宅地の火事の様子が出て来た。
340NASAしさん:01/11/13 01:01
ハイドロ生きてると、滑空できる。
もう片方のエンジンの系統とその他の操縦系統が生きてれば、
すぐには落ちない。
341NASAしさん:01/11/13 01:02
>>337
テレ板で聞いてみてください。
342NASAしさん:01/11/13 01:02
タービンが飛ぶって。。。
竹とんぼのようにすっ飛んでいくの?
343NASAしさん:01/11/13 01:02
思ったよりひどくないな>火事
344NASAしさん:01/11/13 01:03
3万回転で廻っているものが飛び散るんだよ
といことは燃料タンクにも穴があくわけさ
345NASAしさん:01/11/13 01:03
フェイルセーフ機構の充実している777なら
すぐには落ちないと思われ。
テロでないなら。
346NASAしさん:01/11/13 01:04
>>345
そりゃそうだ
347NASAしさん:01/11/13 01:04
>>344
飛び散りはしないと思われ
348NASAしさん:01/11/13 01:04
>>344
3万回転ってことは、LPレコードの回転数の一千倍?
ひえー、目がまわる
349NASAしさん:01/11/13 01:04
CNNの下スーパーで日本のニュースが流れてるのが妙な気分だ。
350NASAしさん:01/11/13 01:05
飛ぶっていうのは溶着とか壊れるとか
そういう意味だと思われ
351NASAしさん:01/11/13 01:05
眠れないじゃん
352NASAしさん:01/11/13 01:05
で、過去にそういう事故はどれくらいあったの?>タービン脱落
整備不良でも起こるの?故意?
353NASAしさん:01/11/13 01:05
>>348
クルマをみるときも目が廻りますね。
354NASAしさん:01/11/13 01:06
>>347
それはありえるよ
うちの会社でもやっている
wing lower skinボロボロだった
355NASAしさん:01/11/13 01:06
>>345
あの機体はちょっとやそっとじゃ最低限の油圧は死なないからな。
356_:01/11/13 01:06
>>344
フェアリングが結構形残ってると思ったんだけどあれって先っぽの部分だけなの?
357NASAしさん:01/11/13 01:06
>>357
???多数あり
358NASAしさん:01/11/13 01:07
墜落機体黒こげ
359NASAしさん:01/11/13 01:07
>>354
マジで?そんなことやったの?
でも、翼の下面きずついただけ?
燃料タンクの損傷は?
360NASAしさん:01/11/13 01:08
>>356
フェアリングじゃなくてファンカウルでしょ
といことはタービンより前のセクションですよ
だそうです
361NASAしさん:01/11/13 01:08
>>358
ひゃー!
362NASAしさん:01/11/13 01:08
NYの消防士、ボーナスあげたいな。
363NASAしさん:01/11/13 01:08
でも乗客乗員全員無事。
364NASAしさん:01/11/13 01:09
タービンブレードってぽろって取れるもんね。
高い割りに、取り付けはあっさり。
365NASAしさん:01/11/13 01:09
>>359
タンクの損傷もあったよ
とのことです
追加
スキン張替え
366NASAしさん:01/11/13 01:09
NHKで胴体らしきものが写ってる。
黒焦げ
367_:01/11/13 01:09
>>360
ふむふむ、なるほど。ありがとう。
368NASAしさん:01/11/13 01:09
>>366
案外ちっちゃくなってるな。
369NASAしさん:01/11/13 01:10
だれの旦那か知らんが
旦那エライ
370NASAしさん:01/11/13 01:10
向うの1はさっそくこっちを削除依頼出してたよ
だからコッチに引っ越しました。
371NASAしさん:01/11/13 01:10
>>365
へー。ま、そりゃそうだわな。あんな硬くて思いのがすっ飛んでくるんだからね。
372NASAしさん:01/11/13 01:11
旦那最高!
373NASAしさん:01/11/13 01:11
ブレードのガイドレールが壊れると、一枚一枚飛んでいきそうだね。
374NASAしさん:01/11/13 01:12
こっちに移動して参った
375NASAしさん:01/11/13 01:12
>>369
ありがと
とのことです>某航空会社整備教官です
376NASAしさん:01/11/13 01:12
>>366
人間?機体?
377NASAしさん:01/11/13 01:12
もう片方のエンジンは機体といっしょにすすけてるね。
378NASAしさん:01/11/13 01:13
テレ朝撤退
379NASAしさん:01/11/13 01:13
>>372
ありがとう
とのことです☆彡
380NASAしさん:01/11/13 01:13
事故?テロ?
381NASAしさん:01/11/13 01:14
整備ってやっぱり大切だな。
事故多いJAL逝ってよし
382_:01/11/13 01:14
7:3ぐらいに感じる。
383NASAしさん:01/11/13 01:14
とりあえずNYの消防士は全世界をあげて何かしてやらなきゃならんだろう。

オレは何もしないけどな
384NASAしさん:01/11/13 01:14
エンジンが機体よりずっと早く落ちてきたそうな。
385NASAしさん:01/11/13 01:15
俺はテロに一票。
386NASAしさん:01/11/13 01:15
草野満代のあのカッコは
退社しようとしたところを
運悪く呼び戻されたのだろうか?
387NASAしさん:01/11/13 01:15
アメリカン航空が墜落直前に爆発を確認していたとの情報。
By CNN
388NASAしさん:01/11/13 01:15
時間差があるってことは、少しは機体側は操縦しようとしてでねばったのかな?
389NASAしさん:01/11/13 01:16
東海テレビ
なにゆえ、名鉄谷汲線の冬の映像を流す?
390NASAしさん:01/11/13 01:17
あのエンジンってどこ製だろう。
GEかな?P&Wかな?RRかな?
391NASAしさん:01/11/13 01:17
機体が爆発とかエンジンが脱落なんて事故は極めて事例が少ない
珍しい事故。それが、この時期にこんな場所でって・・・なんでこんな
早い時期から事故説に傾くのか理解に苦しむ。
392372:01/11/13 01:17
>>379
いえいえ。どういたしましてハァト
393NASAしさん:01/11/13 01:17
ついにあのテレ東もニュースに。
これはほんとに大ゴトなんだなと実感。
394NASAしさん:01/11/13 01:18
おいおい、そこの消防士。エンジンに触るなよ。
事故チョウが苦労するだろうが。現場保存しろよ。
395NASAしさん:01/11/13 01:18
>390
GEに一票!
396_:01/11/13 01:18
「機体が」爆発って出てきてたっけ?
397NASAしさん:01/11/13 01:18
漏れもテロに1票。
誰か集計しる。
398NASAしさん:01/11/13 01:18
>>390
エアバスだからRRじゃねーか?
399NASAしさん:01/11/13 01:19
PWに一票。A300-600なら。
400NASAしさん:01/11/13 01:19
>GEかな?P&Wかな?RRかな?

これって、それぞれ何の略?
401NASAしさん:01/11/13 01:19
>>393
テレビ愛知もニュースに変わった。
1時半から「グラップラーバキ」を
やるはずだったのに…
402_:01/11/13 01:19
>>393  不覚にも、ちとワロタ。
403NASAしさん:01/11/13 01:20
>>391
この時期は整備といい、操縦士といい、特別に気を
使ってるだろうからね。そういう時期にありえない事故が
「絶対」に起きないとは断言できんが。。。

やっぱりただの事故ではなさそう
404NASAしさん:01/11/13 01:20
ジェネラルエレクトリック、プラットアンドホイットニー、ロールスロイス
405NASAしさん:01/11/13 01:20
CFかプラット
406NASAしさん:01/11/13 01:20
asahi.comは、主翼の付け根付近から爆発って目撃情報載せてるよ。
407NASAしさん:01/11/13 01:20
CFって何よ。
408NASAしさん:01/11/13 01:21
>403
禿同!!
409NASAしさん:01/11/13 01:21
CF=GE
410航空板初心者:01/11/13 01:21
誰か>>400
説明キヴォンヌ
411NASAしさん:01/11/13 01:21
主翼付け根ならテロかなあ。
さっきのダンナの話によると、
それでもエンジン脱落する可能性もあるし。
412NASAしさん:01/11/13 01:21
こっちは事故原因を調べましょう
413NASAしさん:01/11/13 01:22
>407
GEエンジンの型番
414NASAしさん:01/11/13 01:22
>>411
事故だろうだってさ
415NASAしさん:01/11/13 01:22
416NASAしさん:01/11/13 01:22
え?エアバスってヨーロッパのコングロマリットだから
ロールスロイス使いそうだけど。
( ´D`)ノ< これがテロだったら、アメリカのアフガン攻撃は徹底的に
         やると思うれす。アフガン市民など考えないれす。
418NASAしさん:01/11/13 01:23
つーかパイロンの問題?
419410:01/11/13 01:23
404を見ないでカキコしてシマッタ...ゴメソ
420NASAしさん:01/11/13 01:23
>>410
>>404がそうだよ。
421NASAしさん:01/11/13 01:23
>>391
株価とかの影響考えたんでは?
さすがに今の段階では、まだ何もわからんと思われ・・・
422_:01/11/13 01:23
最後に決めるのは航空会社だと思われ。>>416
423NASAしさん:01/11/13 01:24
今回は事故な気がするけれど・・。

今日のAA便運行するよね?
424NASAしさん:01/11/13 01:24
FAAは事故原因について全ての可能性を考えているそうな。
情報が少なすぎるので判断できないと。

http://www.cnn.com/2001/US/11/12/newyork.crash/index.html
425NASAしさん:01/11/13 01:24
>>417
事実はどうあれ、
「テロ」ということに決め付けたりして。
426NASAしさん:01/11/13 01:24
A300のパイロンって、エンジン落っことしたことあるDC−10と同じじゃなかったっけ?
427410:01/11/13 01:24
415をみないでカキコしました。ごめんなさい。
逝ってきます・・・
428NASAしさん:01/11/13 01:25
>>425
いや、今回は妙に腰が引けてる(米政府筋)のが、逆に奇妙に
感じられないかい?なんか事故にしたがっているような。。。
429NASAしさん:01/11/13 01:26
やっぱりエンジンがきになるなあ。
430NASAしさん:01/11/13 01:26
>>426
たぶんそう。
431_:01/11/13 01:26
むちゃくちゃな電波説が飛び交う予感。
432NASAしさん:01/11/13 01:26
>>403
ただ、整備士なんかが大量にリストラされてる可能性はあるかも。
整備にかかるカネをケチってたりして。
433NASAしさん:01/11/13 01:26
>>426
そのとおり
434NASAしさん:01/11/13 01:27
なんか紫のトレーナを着たデヴ。
民間人みたいだが、なぜかガスマスクを
つけてウロウロしてるけど。災害ヲタ?
435NASAしさん:01/11/13 01:27
>>428
事故だとすると、遺族の怒りの矛先は
航空会社に向いてしまうよ。
436NASAしさん:01/11/13 01:27
>>391
欠陥DC10に似たような事故かもしれない。
エンジン脱落後燃料パイプが破損して爆発。

あとこんなの
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1005575786/
「ローテイション」
「よっこらさ」
ガチャン
「オヤ」
「スポイラー?」
「なんだそれは!!」
「すみません」
ドーン!ドーン!
「NO.1エンジン!!NO.1エンジン!!」
・・・・・・・・
437NASAしさん:01/11/13 01:28
テレ朝 武内絵美続投。
438NASAしさん:01/11/13 01:28
AAとしてはテロのせいにしたい。
他の航空会社としては、整備不良の事故のせいにしたい。
経済界は、事故だと思いたい。
439NASAしさん:01/11/13 01:28
少なくとも単なるエンジン脱落ではないな。激しい爆発音聞いた住民の
証言が多数あるし、炎も目撃されている。となると、エンジンか燃料系
の爆発って事になるが、それこそそんな事故は本当に少ない。せいぜ
い1〜2例だと思われ。確率から言って、そんな事故がこの時期にこの
場所で起こるとは考え難いのでテロの可能性が高いと思う。
440_:01/11/13 01:28
「欠陥」て・・・
441NASAしさん:01/11/13 01:29
DC−10の事故の時に禁止された方法でエンジン交換やっちゃって
それが原因でエンジン落ちてたら、AA逝ってよしだよなぁ。
442NASAしさん:01/11/13 01:29
仮に地上からの攻撃を受けた場合、航空に関する保安体制は一から見直す
必要がある。と考えると、政府としては事故とする方が航空業界への
影響が少ないので、テロと断定するまでの時間稼ぎが必要なのかも。
443NASAしさん:01/11/13 01:29
444NASAしさん:01/11/13 01:30
折角買ったガスマスク、使ってみたくて
しょうがなかったんだろ
445NASAしさん:01/11/13 01:31
救難信号がなかったらしいんだけど、どうなんでしょう?
446NASAしさん:01/11/13 01:31
事故だとしたら、アメリカン航空に、どんなペナルティが課せられると
思いますか?

自主的に、全機整備のやり直しはやるでしょうけど、
それだけだと、航空業界や旅行業界の暴風雨はおさまりそうに無いし。
447NASAしさん:01/11/13 01:32
テロを察知したアメリカが戦闘機で撃墜・・・なんちゃって。
んなわけねーよな。俺逝ってよし。
448NASAしさん:01/11/13 01:32
明日の日本国内の空港のセキュリティチェック面倒になりそうだな
449NASAしさん:01/11/13 01:32
事故ならアメリカンは完全あぼーん
450NASAしさん:01/11/13 01:33
エンジン <−−−−−−> 機体
       300m

でしょ?
離陸直後・・・遅く見積もって200km/hとしても、
エンジン落下後6秒ってとこかな。
もちろん高度と速度から落ちる位置も考慮しなきゃいけないけど、
ま、せいぜい10秒ってとこでしょう。
ってことはエンジンが落ちたから操縦不能になったんじゃなくて
きりもみ状になったからエンジンが落ちたってことなのかな?
451NASAしさん:01/11/13 01:33
>>444
ぜんぜん煙など来てないのにな(藁
消防士がマスクつけないで横を歩いてるのに(藁
452NASAしさん:01/11/13 01:33
大統領にはアメリカンに乗って世界中を飛び回ってほしいです。
453NASAしさん:01/11/13 01:34
>>447
否定してたけどね。
でも、完全なくもない。
なんていうと撃墜厨房が現れるのでもう言わない。

やっぱり整備不良かテロ。
( ´D`)ノ< 離陸後1分で火災警報、さらに1分後に墜落れすから、救難信号を
        出す時間がなかったのかもしれないれす。
455NASAしさん:01/11/13 01:35
>>442
ボストンかデトロイドかどっかで手抜き整備が原因でDC−10があわや、
という事があり(これもAA)、この>>245のシカゴの事故は猛烈な批判にさらされた。
アメリカの航空会社はリストラと合理化にいつも振りまわされる。
WTCテロだって危険物や危険人物をなんなく素通りさせるセキュリティが
あった。そしてそのテロが原因でさらにリストラ、会社は収益が欲しいし
リストラもしたい。さて安全は?
456NASAしさん :01/11/13 01:35
周辺の状況として9月のテロがあったからテロ説に傾きがちなだけで、
墜落の状況そのものはいきなりテロ説に飛びつきたくなるような物でもないんじゃないか?
457NASAしさん:01/11/13 01:35
コンチネンタルのDC−10が滑走路にばら撒いた部品拾って燃料タンク
破損した可能性はないのか?
458NASAしさん:01/11/13 01:36
>>450
エンジンも機体も両方同じ速度なのでそれくらいはありうると思われ
459NASAしさん:01/11/13 01:36
また写ってるよ、紫のデヴ。NHKで。
460NASAしさん:01/11/13 01:36
これからは飛行機にもエアバッグつけてほしいな
461NASAしさん:01/11/13 01:37
>>454
あんた…いろんなトコにいるね(ワラ
462NASAしさん:01/11/13 01:37
>>459
デブばかりだぞ?
463NASAしさん:01/11/13 01:37
今のフジの映像は何?
464NASAしさん:01/11/13 01:37
国内の航空会社も息を吹き返しそう。
安全対策怠るな、って。
今回は一概にリストラ圧力とも言えない気がする。
465NASAしさん:01/11/13 01:38
サンガリアの「みっくちゅじゅーちゅ」は関西だけなのか?
466 :01/11/13 01:38
>456
確率的に言うと住宅地密集地に墜落というケースはほとんどない。
して、テロの可能性大。
467厨房その1:01/11/13 01:38
窓際国会議員登場!!!
って事でこっちが本スレケテーイ!!!
468NASAしさん:01/11/13 01:38
>>462
紫のトレーナ(Tシャツ?)着たでぶ。
民間人のクセにマイガスマスク(藁付けて
ウロウロしてる
( ´D`)ノ< 離陸後高度4000mまで上がったところで墜落したらしいれす。
470NASAしさん:01/11/13 01:39
テロなら、アメリカの空の安全管理の評価はもう回復不能なくらい地に落ちた。
471NASAしさん:01/11/13 01:39
紫デブきたない。
472 :01/11/13 01:39
目撃者最初の証言。
ヘリコプターがいた。
ヘリからの対空ミサイル攻撃だろう。
473NASAしさん:01/11/13 01:39
>>467
1時間以上前からあっちにいるぞ。
( ´D`)ノ< あたちはどちらにも書き込んでいるれす。(w
475NASAしさん:01/11/13 01:39
>>469
40mか400mの間違いじゃないの?
476NASAしさん:01/11/13 01:40
>>465
東京にも有マス
477NASAしさん:01/11/13 01:40
明日のJAL株価が楽しみ。
俺も空売りするかな。
478NASAしさん:01/11/13 01:40
>>472
まるでヘリが撃墜したかのように近くにいたといってたね
479NASAしさん:01/11/13 01:40
>>466
それも周辺の状況に過ぎないよ。漏れはなぜ、どのようにして落ちたかが知りたい。
480NASAしさん:01/11/13 01:41
>>458
それくらい ってどいうこと?

あ、煽ってんじゃなくてマジレスぎぼん
481NASAしさん:01/11/13 01:41
>>478
離陸前の旅客機に、そんなに近づいてもいいの?
( ´D`)ノ< テレ東の情報れす。4000m。>>475
483NASAしさん:01/11/13 01:41
一分で4000メートル?
ありえない。
4000フィートじゃねえか?
484NASAしさん:01/11/13 01:42
4000フィートだろ。
485名無し:01/11/13 01:41
486厨房その1:01/11/13 01:42
>467>窓際タン
そっか。
漏れはこっちしか見て無かったYO!
こっちに常駐キヴォンヌ>>窓際タン
487NASAしさん:01/11/13 01:42
アメリカンはあぼーんか?
488NASAしさん:01/11/13 01:43
紫デブがガスマスクを取ったぞ!
489NASAしさん:01/11/13 01:43
A300持ってるJASは、JALとの合併なしには
マジであぶなかっただろうな。
490NASAしさん:01/11/13 01:43
>>487
あぼーん決定。
航空業界の信用を完全に失墜させた。
( ´D`)ノ< 4000フィートというと1200mれすか?
492NASAしさん:01/11/13 01:44
ガスマスク紫デヴ、美味しすぎる!
493NASAしさん:01/11/13 01:44
そんな事よりトリップ漏らせ>窓際国会議員
494NASAしさん:01/11/13 01:44
4000Mって13000ftだぞ・・・
離陸直後で・・・
495NASAしさん:01/11/13 01:45
>>488
つなぎ着てる男か?
496NASAしさん:01/11/13 01:45
A300で、エンジン脱落の事例ってあるの?
497NASAしさん:01/11/13 01:45
パープルデヴまだ見てない…
何chが一番見れる?
( ´D`)ノ< トリップ欲しいのなら、探すれす。
        このDqn2CH0Iはすぐには見つからないれす。(w
499NASAしさん:01/11/13 01:45
4000フィートでも有り得ないよ、一分じゃ上れない。
500NASAしさん:01/11/13 01:45
紫デブ、消防士に指示出してた。
501NASAしさん:01/11/13 01:46
>>495
ティガウ、紫のTシャツみたいのを着て、住宅街の映像で
消防士のそばをウロウロしてる男。
ガスマスクしてる
502NASAしさん:01/11/13 01:46
アメリカン航空の下品な銀ピカ塗装どっかで見たと思ったら、
「エアポート'75」に出てきたヒコーキだっけ?
503NASAしさん:01/11/13 01:46
テロの後で、しかもNYだもんな。
これもテロという気にもなるわな。
今の時点ではどっちかわからないけど。
504NASAしさん:01/11/13 01:47
>>500
なにものだよ(藁
NHKに頻繁に出てるぞ。住宅街の映像
505NASAしさん:01/11/13 01:47
ここに過去の事故例が載ってるよ。これ見ると、A300はまだ機体トラブル
で落ちた事は無いな。

http://www2.justnet.ne.jp/~satoshitoyama/index.htm
( ´D`)ノ< テレ東の情報はインターネットのリアルタイム中継の話らしいれす。
507NASAしさん:01/11/13 01:47
離陸後1分で交信途絶える。
その1分後墜落だそうだ。
508NASAしさん:01/11/13 01:47
NHKの手嶋さん、どうも動きが落ち着かないんだよな
509NASAしさん:01/11/13 01:47
>>499
一分後、さらに1分後でしょ?
2分合ったら1200までいけると思うけど。
510493:01/11/13 01:47
ドキュンニチャン…うらやまスィぞ!
せめてヒントだけでもキヴォンする。
511NASAしさん:01/11/13 01:48
A300って、サイドスティック?ふつうの操縦桿?
512NASAしさん:01/11/13 01:48
>>496
今のところ聞いたことないけど
なさそうだからこそ発生するのが事故だから
0ではないとは思うけど。
何らかの形で仰角が大きくなって
バックファイア→衝撃でエンジン脱落はないだろうか。
513NASAしさん:01/11/13 01:49
A300は普通の操縦桿。
514NASAしさん:01/11/13 01:49
パープルデヴ見たよ!!!
これで寝れる・・・
515NASAしさん:01/11/13 01:50
>>511
さいどすてっくです
516NASAしさん:01/11/13 01:50
>>512
ないとおもう。その程度では脱落しなさそう。
517NASAしさん:01/11/13 01:51
A300はサイドスティックじゃないよ。
518NASAしさん:01/11/13 01:51
田中真紀子、またかやの外にされそうだな。
NHKでは官邸でてるのに、真紀子の名前でてこない。
519NASAしさん:01/11/13 01:52
フジは切り札安田記者登場。ただし声のみ。
520NASAしさん:01/11/13 01:52
日テレでは離陸「4分後」交信途絶えると報道。
521 絶対テロだろ派です:01/11/13 01:53
ずっとタリ板にいました。で今ここにきました。
1エンジンが落ちるような事故は過去あるのか?
2エンジンを落とすために爆弾以外で可能性はあるのか?
522NASAしさん:01/11/13 01:53
エアポート'75は確かコロンビア航空
523NASAしさん:01/11/13 01:53
>>511
操縦桿は「スプーン」です。
524NASAしさん:01/11/13 01:53
おいらもムラデブ確認した。
525NASAしさん:01/11/13 01:54
以外とFBIとかだったりして>>紫デヴ
526NASAしさん:01/11/13 01:54
>>522
そうかコロンビア航空かー
ありがとう。
そうだわな、アメリカン航空がジョージ・ケネディが社長じゃ
いやだわな。
527NASAしさん:01/11/13 01:55
見た、ガスマスクつけたデブ(藁
なんか細菌戦の兵隊がつけてるような
マスクだ。
528NASAしさん:01/11/13 01:56
パープルデブ萌え
529NASAしさん:01/11/13 01:56
離陸4分後に交信が途絶えたらしい。
それまでは何事もなかったんだろうか?
530NASAしさん:01/11/13 01:58
マイガスマスク(藁藁
531NASAしさん:01/11/13 01:58
あのデブが撃墜したに違いない
532NASAしさん:01/11/13 01:59
紫デブ確認。

あれは僕のお父さんだ。
533厨房その1:01/11/13 02:00
>>531
そっか!
534NASAしさん:01/11/13 02:00
>>522
コロンビアか。
アビアンカ航空の壮絶な事故を思い出す。
90年冬、ボゴダを発ったアビアンカ航空B707、ニューヨーク付近で
燃料が少なくなった。
管制に燃料が少なくなった事を告げる操縦室、その必死な要請に管制も
許可をだす。
 「これで我々もやっとハンバーガーにありつけますね」
副操縦士の希望を持った声がした。
しかし予想より早く燃料が減っている。機関士の必死な操作、主翼から
の少ないケロシンを4発のブラット・アンド・ホイットニー社製エンジン
に流しこむ。
やばい。本当に足りない。
「タワー、我々は本当に燃料が少ないです!」
「代替空港はどこに設定していましたか!」
「ボストンです。しかし燃料が足りません!」
535NASAしさん:01/11/13 02:00
この「交信が途絶える」というのは何を意味するものなの?
墜落直前まで交信はできるじゃない?
536NASAしさん:01/11/13 02:02
しかしまぁ、被害を受けたのが12棟ってのがアメリカだよなぁ。
同じことが東京で起きたら何百棟が被害に遭ってることか。
537NASAしさん:01/11/13 02:03
よもきー♪
538NASAしさん:01/11/13 02:04
>>536
今の時期だと羽田離陸直後はディズニーランドの上空を飛びますな。
539NASAしさん:01/11/13 02:04
それじゃ、みんな、
おやすみ〜
540NASAしさん:01/11/13 02:05
しっかしパープルデヴはうろうろするだけで
全然手伝ったりしてないね…
541厨房その1:01/11/13 02:06
>>539
おやすみーチュ!
542NASAしさん:01/11/13 02:06
>>538
ディズニーランドの方向へ旋回する前に操縦不能になって
ちょっと逸れて品川方面なんかに逝っちまった日にゃぁ・・・


想像するだけでゾッとするね。
543NASAしさん:01/11/13 02:07
>>535
パニックだったのでは?
大韓航空もメイデーは出さなかったみたいだし。
高度も低かったから「うわっ!!引け!!」
「うわ〜」という感じでは。
544>539:01/11/13 02:07
2機目を見ないで寝る気か?
545NASAしさん:01/11/13 02:07
もう一個のエンジンはちらりと火事の現場で見えたね。
546NASAしさん:01/11/13 02:08
>521 この類の事故はかなりある。事例が古いが、柳田邦夫著「マッハの恐怖」を読んでみそ。
A300-600ではないがB727の事故の検証が詳しく書かれてる。
547NASAしさん:01/11/13 02:08
>>540
それが大物の証だよ
548NASAしさん:01/11/13 02:12
>>535
土佐湾上空でヤクザが便所に行った時、あやまって手榴弾のピンを抜いて
しまいパニクったヤクザが便所に手榴弾を放り投げて爆発したタイ航空の
A300の時、管制に異常を知らせやや飛行経路がぶれてから10分ほど
交信が途絶えてた。
WTCの時も交信が途絶えてたし交信って他の飛行機のも入るわけだから
けっこうつながりにくいものなのでは?
549540:01/11/13 02:12
>>547
そだね、FBIだしね(ワラ
550NASAしさん:01/11/13 02:13
明日紫のトレーナ買いに行こうか
( ´D`)ノ< ニュース速報ではクィーンズが高級住宅街なんて言っていたれす。
        一度、エディマーフィの「星の王子ニューヨークへ行く」を見るれす。
552薄紫でケミカルヲッシュの:01/11/13 02:15
Tシャツにしなさい(ワラ
553NASAしさん:01/11/13 02:16
高級住宅街に紫デヴは似合わない
554NASAしさん:01/11/13 02:17
>>546
マッハの恐怖は読みました。B-727のエンジン脱落での
羽田沖墜落でしたよね。
555 絶対テロだろ派です:01/11/13 02:17
アメリカ政府にテロからの声明や脅迫などは無いっていうのがこの時期にありえん。
クラッシュから1時間ぐらいたったころから報道姿勢がテロか?から事故の可能性大
になった。あまりに早すぎる対応。しかも今ではもうテロじゃない意見が大半。
あまりに典型的な報道規制だとおもうがどうか。
556NASAしさん:01/11/13 02:18
>>553
紫は古来より高貴な色だよ
557厨房その1:01/11/13 02:18
デヴのせいでパプルヘイズをBGMしてしまった
558NASAしさん:01/11/13 02:19
>>548
その事件初耳。
その後無事だったの?
559これでいい?:01/11/13 02:20
高級住宅街にデヴは似合わない
560NASAしさん:01/11/13 02:21
高級住宅街だからデブがいるんだよ。
貧乏地区にデブがいるか?(w
561厨房その1:01/11/13 02:23
>560
そっか!
( ´D`)ノ< クィーンズは中流以下の人が多いところれす。
         デブは高級住宅街にはいないれす。(w
563NASAしさん:01/11/13 02:27
ニューヨークだろ?
テロだって。
564NASAしさん:01/11/13 02:29
>>563
デブだって。
565厨房その1:01/11/13 02:31
>>562
そっか!
566NASAしさん:01/11/13 02:32
JFKは着陸便のみ開放。
567NASAしさん:01/11/13 02:34
ガススタンドに落っこちたっていうエンジン(#2?)はきれいなもんだね。
昔ANAが鳥除けに渦巻きに塗ってたファン真ん中の丸いところ(正確にはな
んていうの?)もこっち向きで見えるし、タービン側も羽がいくつかきれい
に見えるし。

離陸直後ってことはMAXからClimbに変えてすぐってことだよね。
この時、ラウダのB6みたいに外れたエンジンのリバーサでもディプロイした
ら外れるかな?

それとも爆発しないのに外れたとなると、エンジンとパイロンの取付けが変
だったのかな?

スティンガーで撃ったら、排気側で爆発するから違うよね。
( ´D`)ノ< ドミニカ人は約150人と判明。
569NASAしさん:01/11/13 02:37
事故だろうがテロだろうが航空業界は追加あぼーん・・・
570またかよ〜 ◆6sxkqFyo :01/11/13 02:47
JASはA300を現在何機保有してるか知ってる人、おせーて!
571NASAしさん:01/11/13 02:49
>>570
田舎に帰るときはいつもJASのエアバスでした>北海道
572NASAしさん:01/11/13 02:52
>>570
32だったとおもう
573またかよ〜 ◆6sxkqFyo :01/11/13 02:53
>571
結構、古い機体もあるはずだから、気をつけてねー!
574NASAしさん:01/11/13 02:53
>>535
>>548
機体に異常が起こったときには、パイロットはまず体勢を立て直すことに集中する。
地上と交信しても機体が直る訳ではない。

タイ航空手榴弾事件のときは急減圧がおこって機体がどんどん右に傾いて
交信どころではなかったが、パイロットは管制からの呼び掛けには必死に答えようとしていたよ。
575またかよ〜 ◆6sxkqFyo :01/11/13 02:56
>572
32機も保有してるの!?政府もマスコミも「テロの可能性は低い」とか言って
安心してる場合じゃないよなぁー・・・。国交省は即刻JASにA300の緊急点検
を指示すべきっ!!
576RJOO:01/11/13 02:56
>>570
A300B2K/4が17機。
A300−600Rが19機。
ソースは、あの烏賊ロスでし。
577RJOO:01/11/13 02:58
>>575
事故だとしたら、JASには痛手だね。<運行停止
578またかよ〜 ◆6sxkqFyo :01/11/13 02:59
>576
サンキュー。計36機れすか・・・。船曳社長は今日、
A300をノーマル・オペレーションする自信はあるんだろうか・・・?
579情報は正確に:01/11/13 03:00
>>576
A300-600R 19
A300-B2 9
A300-B4 8
580NASAしさん:01/11/13 03:01
とりあえずパイロン全部点検ということで・・・・
581またかよ〜 ◆6sxkqFyo :01/11/13 03:02
で、今回墜落したのはB2?B4?600R?
582NASAしさん:01/11/13 03:02
合併して株価あがったのに、もう急降下。
合併効果まるでなし。
昨日JAL株JAS株買った人ご愁傷様。
583NASAしさん:01/11/13 03:03
紫デーブってどのchで見られるの?
584RJOO:01/11/13 03:03
>>579
さんくす。
B2KとB4を一緒に数えましたです。
585RJOO:01/11/13 03:04
>>582
国際線だと…600Rかなぁ。
586またかよ〜 ◆6sxkqFyo :01/11/13 03:08
今日、A300搭乗予定の人は、おっかないだろうなあ〜・・・。
587NASAしさん:01/11/13 03:08
今テレ東が一番おもしろいYO!
588NASAしさん:01/11/13 03:08
TBSのリポーター(複数人)がまた
「離発着」と言ってた。
そんな言葉は無いんだよ。
「離着陸」か「発着」だよ。
589RJOO:01/11/13 03:09
TWA B747ニューヨーク沖墜落の時みたいに、タンク内で配線ショート、爆発
っていうのもあるしね。
590NASAしさん:01/11/13 03:09
>>582
おれ合併につられて買った・・・
591RJTY:01/11/13 03:12
軍隊でのこういう事故って聞かないな。
592RJOO:01/11/13 03:13
>>591
住宅地に墜落、っていうこと?
593NASAしさん:01/11/13 03:14
>>591
軍用輸送機でも落ちるときは落ちるよ。
594NASAしさん:01/11/13 03:15
ウインドシアに巻き込まれたとかだったりして…
595NASAしさん:01/11/13 03:16
合併につられてJAL株JAS株買った人ご愁傷様。
596RJOO:01/11/13 03:17
>>594
あの煙のたなびき方からすると、そんなに気象条件悪そうには見えなかったけど・・・?
597RJOO:01/11/13 03:25
え〜と、ついさっきからこのスレに来たんだけど、ここスレでは「事故説」が
優勢ですか?
598NASAしさん:01/11/13 03:39
この程度の情報だとどっちかわからん
599NASAしさん:01/11/13 03:40
NTSBがFDR見つけたってよ。
600ITM:01/11/13 03:41
JFKのディパーチャー・ルートも手元じゃわからないし・・・
あ、フライト・レコーダー発見?
601NASAしさん:01/11/13 03:45
>>600
NHKで現地の記者が言ってたよ。
602RJOO:01/11/13 03:47
>>601
だね。
レコーダーが見つかったら、原因究明もある程度スムーズになるね。
603NASAしさん:01/11/13 03:52
まぁそのうちFDRの解析で原因は分かるでしょう。
604RJOO:01/11/13 03:55
飛行機好きには、ほんとに鬱な日々だね・・・
605NASAしさん:01/11/13 04:00
ああ、俺は株の含み損が・・・
606NASAしさん:01/11/13 04:00
離着陸時に住宅地に墜落ってのは市街地やその近郊に空港がある都市では
どこでも起こりうる事態だね。
607RJOO:01/11/13 04:04
>>606
RJOOなんて、まさに最悪の立地だよ。ウォッチングには最良だけどね。
今まで大事故が起きていないのが不思議だ。
608NASAしさん:01/11/13 04:08
――――――――――――――――――
もうだれもいなくなりました。
__  __ .r――――――――――――――――――
    ∨   | CNNも事故の話はやめているモナ。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ) < こんな時だから開店するんですよ、マタ〜リいきましょう
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ |
  (   ,,)日(    .)□     \______________
― /   | ― (     )―――   .
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄
609NASAしさん:01/11/13 04:09
やっぱり、テロでしょう。

ちょうどニケ月めだし。

同じニューヨーク

同じ、アメリカン航空だし。

アメリカの威信低下を狙ったテロ

で決まり、
610NASAしさん:01/11/13 04:20
>>390
アメリカン航空のページによると、アメリカン航空のA300-600のエンジンは
GE CF6-80C2A5 とのことです。

アメリカン航空の以下のページで確認できます。
Programs & Services→Airport & Fleet Information→Fleet Information
611NASAしさん:01/11/13 04:21
A G E
612NASAしさん:01/11/13 04:30
ワンワールド繋がりのJAL
A300繋がりのJAS。
ANAの陰謀か?W
613NASAしさん:01/11/13 06:31
一夜明けてだいぶ落ち着きましたな。
614NASAしさん:01/11/13 06:49
テレ朝がんばってた
615NASAしさん:01/11/13 06:52
日航機関連の情報はここで仕入れたのにチョット見ないうちに
そうとう厨房化したなこの板。
616615:01/11/13 06:53
御巣鷹の墜落事故ね。
617NASAしさん:01/11/13 07:04
お祭りになると
板のお客さんが変わるんだよ。
618NASAしさん:01/11/13 07:22
燃料投棄していたそうだ。
619NASAしさん:01/11/13 07:41
投棄か漏れか?   機体からは出ていたみたいね・・・
620NASAしさん:01/11/13 07:48
垂直尾翼の一部がきれいに海中から発見されました。
621NASAしさん:01/11/13 09:33
垂直尾翼を失って揉んだか?
622NASAしさん:01/11/13 09:50
>548
友達の親父さんがこの便に乗ってた。御尊影が世界に配信された。
当時はA300って手榴弾にも負けない根性のある機体だと思ってたが
名古屋空港の中華航空機事故とかの原因聞いたら乗るのが恐くなった。
623 ◆wwwWWwRc :01/11/13 10:42
垂直尾翼を失って、ダッチロールモードになり、
ヨー角の影響でエンジンがモゲルということは考えられませんか?
624NASAしさん:01/11/13 10:53
>>623
ありえるのでは。
フラットスピンならもっと確実なのだが。(前例あり)
625NASAしさん:01/11/13 12:10
垂直尾翼とエンジンはどっちが先なんだろう?
626 ◆wwwWWwRc :01/11/13 12:28
>>624 フラットスピンなら確かにエンジンがもげておかしくないのですが、
目撃者が、「エンジンが先だ」みたいな証言をしている事から、エンジンがモゲル前に
スピンのような派手な状態に成っていたとは思えません。

ダッチロール位なら素人には普通の飛行状態だと見えるかもしれません。
627NASAしさん:01/11/13 12:33
垂直尾翼が飛行中にふっとび、エンジンが爆発して脱落・・・
どういう原因でこんな事故が起きるんだ?テロ以外想像できない
のだが・・・
628NASAしさん:01/11/13 12:35
>>627
先走り過ぎだよ。
垂直尾翼がいつどうなったかまだ解ってないでしょ。
629 ◆wwwWWwRc :01/11/13 12:40
「人が落ちてくるのが見えた」という証言があるのが気になります。
エンジン脱落 -> 操縦困難 -> スピン
という流れの中で、人が機外に放り出されるようなシチュエーションはちょっと考えられません。
630NASAしさん:01/11/13 12:40
でもモゲ方がきれいだったぞ。。。
プラモのパーツみたいに・・・
631NASAしさん:01/11/13 12:42
>>629
過大な負荷が掛れば胴体がいくつかに分離しても決して不思議ではないよ。
632NASAしさん:01/11/13 12:50
じゃ、機体がズドーンて落ちたわけじゃなくて
バラバラっと散らばったワケだ。
633 :01/11/13 12:52
>>610
CF6って↓にDC10のエンジン故障例が出てる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011113-00003030-mai-int
これって尾部エンジンのファンディスクが疲労破壊して,エンジン破壊によって
油圧全系統死んだのに軌跡の生還したやつだっけ。
生還っていっても滑走路で大破したけど。
まあ今回のも同様の事故と言われればそんなふうにも見える。
634NASAしさん:01/11/13 12:55
10歳になるという少年が興奮した調子で話す。
「ドーン、ドーンと爆発音が聞こえた。
タリバーンが空から攻めてきたと思った。
でも僕は強いから少しも怖くなかったよ」
635NASAしさん:01/11/13 12:58
尾翼だけ別なとこ(海中)にあったって事は空中でとれたって
事だよな?
636 ◆wwwWWwRc :01/11/13 12:59
通常のスピンでは、胴体が壊れないように設計してあるとは思いますが。。。
何千メートルもスピンしたまま落ちたわけではないですし。
緊急操作がまずくて、エンジン一発のみ全開固定状態なら、限界を越えた異常なスピンになる
可能性はあるのかもしれません。
637NASAしさん:01/11/13 13:04
そうか!だれかMSあたりで試して〜
638NASAしさん:01/11/13 13:12
目撃情報では、左に大きく傾いてそのまま地面に激突だったと
思うが。そんな派手なスピンしてないと思うぞ。
639 ◆wwwWWwRc :01/11/13 13:28
航空の知識がない人間がスピンのエントリーを見た場合、「大きく翼を傾けて、機首を下げて墜落した」
という目撃証言になりがちなんだそうだ。

朝のテレビでは、「回りながら落ちてきた」みたいな証言もあったと思う。
640 ◆wwwWWwRc :01/11/13 13:39
垂直尾翼は4km離れた海中から発見された? ニュースバードより
641 ◆wwwWWwRc :01/11/13 13:50
http://news.tbs.co.jp/ram/news51429_2.ram
のビデオの中の少年の目撃証言(2分20秒位〜)
『凄い煙と飛行機がくるくると回って
 墜ちてくるのが見えた』
"We saw like the smoke and spiraling plane comming down..."
642NASAしさん:01/11/13 14:40
離陸直後にエンジン取れて
傾きを修正出来ないままくるくる回りだしたってか。。。
643NASAしさん:01/11/13 18:26
スピードが遅いように見えたという目撃証言が・・・・

ZAKZAKなんでなんともいえませんが・・・・
「ものすごく低いところを飛んでいると思ったら、ゆっくりと落ちていった。
まるで2カ月前のリプレイを見ているかのようだった…」

何らかの問題で調子が悪かったのでは?
出発も遅れていたのでとにかく飛び上がりたかったのかもしれない。
結果は失速、バックファイヤー。
衝撃でたまたま弱っていたパイロンが折れ主翼を破壊。
炎上墜落ということでは。
644NASAしさん:01/11/13 19:18
今夜1000到達できるかな?
645NASAしさん:01/11/13 21:12
垂直尾翼もげたのはなんで?
646NASAしさん:01/11/13 21:26
普通のスピンくらいじゃもげないけどな。
647NASAしさん:01/11/13 21:51
エアバスは緊急時にもオートパイロットは外れにくいの?
いまだに?
648NASAしさん:01/11/13 22:02
はずれやすくなったよ。名古屋以来。
649NASAしさん:01/11/13 22:04
>>647
エアバスのオートパイロットは昔から簡単にはずせます。A300も操縦桿
についてるボタン押すだけ。A330/A340なんかのフライバイワイヤー機
なら、スティックに力加えればオートパイロットは解除される。
650NASAしさん:01/11/13 22:07
名古屋の事故もA300だが、649が書いてる通りボタン一つで
オートパイロットは簡単にはずせた。あの事故は完全にパイ
ロットミス。
651マスオサン:01/11/13 22:22
イクラちゃんでも外せますか?
652NASAしさん:01/11/13 22:26
N捨てで今やっとりますな。
この時点で日本で得られる状況だけで原因解明が
できるわけはないだろうに。。。。
653NASAしさん:01/11/13 22:36
ところで乗ってたヒコーキが墜落した場合、
マイレージってのは加算されるのかな。
654NASAしさん:01/11/13 22:51
そんな馬鹿みたいな事考えるとこが2CHerらしくてイイ
655NASAしさん:01/11/13 23:21
>>653
直接、航空会社に聞け
656NASAしさん:01/11/13 23:32
電話がちゃ切りされそうだな。
657NASAしさん:01/11/14 00:07
スティンガーで狙われて、エンジンに命中したっていう可能性もあるな
658NASAしさん:01/11/14 01:01
>>629
それ、俺も気になってた。
まさかWTCの映像と頭の中でごちゃごちゃになってたのかな?
でも現場で目撃してて、そんなのと混同するわけ無いだろうし・・・

ほんとに事故なのかー!
659NASAしさん:01/11/14 01:07
しかしこのスレも勢いが落ちてきたねえ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1004116995/713
713 :人面そ :01/11/11 18:22 ID:ddcPD7K9
フロリダで肺炭疽患者→「ノースカロライナの山で自然感染した」
患者の職場で菌発見→「独立した事件で大量テロではない」
NY&DCで菌発見発症→「菌は兵器化されておらず、素人のしわざ」
菌は兵器用に加工されていた→「手紙をさわっただけなら大丈夫」
郵便職員死亡
ということで、この事件に関する当局の発表はいっさい信用すべきではないと
思います。
661NASAしさん:01/11/14 01:48
>>657
そうだったらエンジン粉々だよ
662NASAしさん:01/11/14 04:22
自動操縦、ボタン押さないと外れなかったんだけど、
名古屋以来、操縦桿に強い力を加えたときでも
外れるようになったよ。
ガチャリと音を立ててはずれます。(マジ)
663NASAしさん:01/11/14 08:51
とくダネでは、水から引き揚げられた垂直尾翼の内、安定板しかないことに注目。
方向舵が先に取れたのではないかという仮説が出た。
664そこから導かれる仮説:01/11/14 08:53
・方向舵面にバードストライク→フラッター
・ヨーダンパー機構の故障?
・エアバスご自慢の電子機器の暴走? (携帯他の電子機器の干渉?)
等が考えられる。
665NASAしさん:01/11/14 09:08
翼にエンジンは6本のボルトで付いているだけなんだよ
整備で外し易くするためにな
おまえらのパソコンの底を見てみろボルトが8本ぐらいついてるだろ。
それがゆるんだけだ。
落ちて当たり前。よくあること。
知らないで乗ってる客が馬鹿なだけ
666NASAしさん:01/11/14 09:32
鳥吸い込んだのが原因だって。
んなんで落ちるか?やっぱテロだ。
667NASAしさん:01/11/14 09:43
>>664
その仮説でどうしてエンジン脱落したり爆発したり尾翼もげたり
するんだ?
668NASAしさん:01/11/14 09:43
>>666
鳥さんの怖さを知らないんだね。
669NASAしさん:01/11/14 09:45
>668
オエエ鳥?
670NASAしさん:01/11/14 10:30
コンドル
671NASAしさん:01/11/14 10:55
テロって事になるのと、鳥だったということになるのとどっちが深刻?>業界
672NASAしさん:01/11/14 11:01
Pが買収されていたって説はありえない?
673NASAしさん:01/11/14 11:20
バードストライクって結構あるんじゃないの?
それで落ちたって話はあまり聞かないケド。。。GEが叩かれるのかな
674NASAしさん:01/11/14 11:36
>>672
買収されて死ぬヤツはいないでしょう。
675NASAしさん:01/11/14 11:37
C−9(DC−9の米軍用タイプ)が、両方のエンジンに一度に鳥さんに
突っ込まれてそのままあぼーんになったことあるよ。
676NASAしさん:01/11/14 12:32
なんか、CVRに「この揺れは先発機のウェーキだ」みたいなコメントが入っていたらしい。

後方乱流でラダーが壊れたか?
ラダーフラッターを後方乱流と誤認したか?
エンジンがブラブラになって機体が揺れていたのを後方乱流と誤認したか?
677NASAしさん:01/11/14 14:57
先発機はJLの047便です。(ソース・NTSB)
678NASAしさん:01/11/14 16:12
恐ろしや、鳥さんたち。

>>677
JL047のあとにこのAA587が31Lから
離陸したってことですか?
679NASAしさん:01/11/14 16:23
ウェーキで垂直尾翼が壊れるの?

これとは別だけど、いまの時代、フラッターなんかおこすんかねえ。
メーカーってそんなにアホなの?
680NASAしさん:01/11/14 16:30
鳥が当たるとしても垂直尾翼の前縁だと思われ。
ラダーには当たらないと思われ
681NASAしさん:01/11/14 16:38
>>680 ウイングローで軸線を維持するなどしていて、すべっていたら、
全く不可能であるというわけでもない。>ラダー蛇面直撃

だけど、限りなく的が小さいのも事実。
682NASAしさん:01/11/14 16:42
旅客機などの高速飛行でのすべり角考えてみなよ。
そのときのラダーの対気射影面積。鳥なんか当たらないよ。
683NASAしさん:01/11/14 16:44
>>682
後縁になるにしたがって細くなるので、
滑ったとしても当たらないと思われ
684NASAしさん:01/11/14 16:45
最大厚部の影になるのですべっても舵面にはあたりません。
685NASAしさん:01/11/14 17:10
鳥が入ったっていうのはWSJ記者の約20時間前の記事が発端。
現場でそう言っている人がいたという伝聞情報から書いたようだ。
686NASAしさん:01/11/14 17:12
がたがたする雑音がはいっていたそうな。
もしやフラッター?
687NASAしさん:01/11/14 17:12
目撃映像まだ出てこないのかな?
688NASAしさん:01/11/14 17:39
>>678
そういうことのようです。
以下、13日にNTSB会見からの抜粋。BlakeyはNTSB委員長。

QUESTION: One of the pilots makes a reference to wake encountered. Was there an airplane right in front of him?
BLAKEY: Yes, there was.
QUESTION: So you think he was actually going over the wake?
BLAKEY: There was an airplane in front of him, a JAL flight, that was before the American Airlines flight.
QUESTION: Was it a 747, what kind of plane?
BLAKEY: I believe it was a 747. It was a 747, JAL flight.
BLACK: Four hundred.
QUESTION: (OFF-MIKE) before it took off--how long before the American flight took off did the JAL flight take off?
BLAKEY: I don't have the timing on that.

>>685
その通りですね。鳥説は完全に否定されたようです。
689NASAしさん:01/11/14 17:45
ラディンが鳥を調教して、エンジンに突っ込ませたか?
690NASAしさん:01/11/14 17:50
エンジンのバードストライクだとして、なぜテイルフィンがもげる?
691NASAしさん:01/11/14 17:57
だから、鳥説の根拠はないの。
>>688の会見の該当部分。BlackはNTSBのスポークスマン。
QUESTION: Have you ruled out the possibility of the birds being sucked into the engine? Has that totally been ruled out, or are you just saying, right now, from what you've seen, there isn't any evidence of that?
BLACK: There's no evidence of any bird strike.
QUESTION: But you're not ruling it out.
BLACK: Not ruling anything out at this point. We're just saying there's no evidence.

もし、日本のマスメディアが鳥の話を流しているなら、それは確認も
WSJ(のウェブ版)を丸写ししたドキュソネタ。
692691:01/11/14 17:58
確認も
○(削除)
スマソ。
693NASAしさん:01/11/14 18:14
>>685 補足。同記事
Investigators examining one of the separated engines from American Airlines Flight 587 found foreign debris inside, indicating that
the engine may have ingested a flock of birds and then caught on fire, The Wall
Street Journal has learned.
The engine burned internally, people close to the investigation said. But its
parts appeared intact, except for the damage from what is known in aviation as
"foreign object debris," or "FOD." That would suggest that the engine didn`t
suffer a catastrophic failure from some mechanical breakdown, but from sucking
in birds, these people said.

誰が言っているのかすら特定できていない(w
694NASAしさん:01/11/14 18:39
墜落の原因はJALの陰謀だった!
http://www.cnn.co.jp/2001/US/11/14/aa.ntsb/index.html
695NASAしさん:01/11/14 23:34
しかしどこのニュースソースも、紫デヴの活躍については何も触れてないな。
696NASAしさん:01/11/14 23:39
俺はあのシーンが流れるたびに奴にばっかり目が行くよ。
697NASAしさん:01/11/14 23:55
サイドスティックのいいところって何だろ。
698NASAしさん:01/11/14 23:59
とってもスティック。(c)タモリ
699NASAしさん:01/11/15 00:04
計器板がよく見える。
もしくは、外が見やすいように計器板を配置できる。
700NASAしさん:01/11/15 00:06
( ´D`)ノ< モノホンPの意見がききらいのれす
       
701NASAしさん:01/11/15 00:13
ファミコン世代には最適。
702NASAしさん:01/11/15 02:00
ていうか、フライ・バイ・ワイヤーなら両手で持つでかい操縦桿
にする理由が無い。ボーイングが今だにホイール使ってるのは
新しいものに馴染めないPにあわせてるだけ。
703NASAしさん:01/11/15 02:29
ミールのトレーを置き易いのデス。
704NASAしさん:01/11/15 05:01
しっかし情報でてこないなあ、この事故。
昨日の日経じゃNY事故関連0行だし・・・
今日こそは続報キボンヌ。
705NASAしさん:01/11/15 15:04
ちなみに、戦闘機なんかは感圧式サイドスティックもあるんだけどね。
力を強く加えるとロールレートが増す、みたいな。
706NASAしさん:01/11/15 15:15
>>702
ステイックだとコパイがどんな操作してるかわからんのよ。
キミPか?
707NASAしさん:01/11/15 15:28
>>706
同時に操縦しようとしない限り、計器みりゃすぐわかるだろ。
ていうか、キミはコパイのホイール見て操作判断してるの
か?(w
708NASAしさん:01/11/15 15:34
エアバスはオートスロットルも動きません。
何でか。

スロットルレバーを動かす
 ↑
本機構
 ↓
実際の出力

の、2系統が存在することになり、誤伝達の可能性それだけ増える。
レバーの動きなんかに頼らず計器見ろよ、ということです。
709NASAしさん:01/11/15 15:54
>>705 それ思いっきりPIOを起こしやすそうじゃない?
710NASAしさん:01/11/15 15:54
というか、A3Rはスティックじゃないだろう。
711NASAしさん:01/11/15 15:56
スティックの話はA3Rと関係ないよ。よくレス読めや。
712NASAしさん:01/11/15 16:02

後方乱気流のせいだといってるが、
13時間分の燃料を積んだB744と5時間くらい分の
燃料を積んだA300が、同じ上昇経路をたどるのだろうか?
大体、権威である筈のNTSBがこんな早い時点で情報をばら
撒いてるのがおかしすぎる。 相当テロじゃないって言い張りたいんだろうなあ。
713NASAしさん:01/11/15 16:10
上昇経路、飛行経路とも異なってます、JALとAA。
714NASAしさん:01/11/15 16:21
滑走路は、22Rだったのだろうか?
715NASAしさん:01/11/15 17:16
716NASAしさん:01/11/15 18:48
>>715 それは違うだろう。。。現場に辿り着かないよ。現場は空港の南東2km〜5kmでしょ?
717NASAしさん:01/11/15 19:20
>>716 南西だと思う。でも31Lは変だ。
718NASAしさん:01/11/15 19:20
ニッカンスポーツにはCVRに
ガタガタという異音と
FOの「マックスパワー!」という声が
入ってたという。
719NASAしさん:01/11/15 19:22
地図を見る限り、22Rだと思う。
720NASAしさん:01/11/15 19:29
ついでに言うと、成田へ向かうJL便は22Rからの
離陸の場合、可及的速やかにヘディングを東へ振られる。
これは日本へのルートの起点が北の方にあるためです。
滑走路の延長線上を、ずうっと飛んでいることはない。
したがって、当該機との経路も重なりにくい。

さらに言うなら、その程度のウェークタービュランスは
日常的にみんなかぶって飛んでおり、突っ込むと確かに
ロール系の強い揺れを経験することがあるが、ラダーに
何か振動のようなものが来ることは、ないと思う。
721NASAしさん:01/11/15 19:36
722NASAしさん:01/11/15 19:58
鳴海章の小説「航空事故調査官」にそういう話があったよね。
名古屋へ着陸しようとするA300−600R、副操縦士が着陸体制
には入ろうとすると気流が乱れ機長に止められる。
「後流に注意しろ、ジャンボの後流に巻きこまれたらひっくり返る」
やっぱり危ないのかな。
723NASAしさん:01/11/15 23:58
以前エスカレーターで、前に乗っていた太めのねーちゃんがスカし気味に
屁をこいていって、下流にいた俺はひっくり返りそうになったことがあったが、
それと同じようなものか?
724NASAしさん:01/11/16 00:03
小型機のウェーキですらバフェットに遭います。
725NASAしさん:01/11/16 00:25
エンジン脱落するまでバフェットくらいますかね〜?
垂直尾翼も折れる?
726NASAしさん:01/11/16 01:19
727RJOO:01/11/16 02:05
エアバスのサイド・スティックって、ただの入力装置なんだよねぇ。
ボーイング777のホイールは、舵面にかかる空力(風圧って言った方がいい
かな?)をフィード・バックして、パイロットに舵面の情報(極端な話、フラ
ッターとか)を伝えているわけで、そっちの方が安心できるなぁ。
確か、スラスト・レバーについても、同じような設計思想の違いがなかったっけ?
フラップ・レバーも、ボーイングは角度表示、エアバスは単に「1,2,3,…」。

部屋の中の資料を調べずに書き込んでるので、あちこち間違ってたらスマソ。
私はボーイング派です。

とりあえず万一CF6系エンジン総点検とかなったら、かなりの航空会社がダメー
ジを受けそうだね。
728RJOO:01/11/16 02:09
>>727
失敗。
706 までしか表示されていない状態で書き込んでしまいました。
書き込みの内容がすっ飛んでるのは、そのせいです。
スマソ。
729NASAしさん:01/11/16 03:03
こんな話が出ています
>墜落機は94年に乱気流に突っ込み、47人が負傷する事故を起こしていたことが分かっている。
>この事故で機体が劣化していたのではないか、との見方も浮上している。
http://www.asahi.com/international/update/1115/018.html
730>>719:01/11/16 09:37
JL47の離陸は31LのFull Lengthでした。もちろんAAもね。
731NASAしさん:01/11/16 10:17
まだこのスレ生き残ってたか。
の、あげ。
732NASAしさん:01/11/16 11:19
早く原因しりたぁ〜い、のあげ。
733NASAしさん:01/11/16 11:26
この件じゃなく以前のテロの93便、地面におちたの・・・
音声公開、レコーダじゃなく管制側みたいだった。

爆弾が仕掛けられてるから空港へ戻る・・・
734NASAしさん:01/11/16 11:40
>729
機体が劣化ねェ・・・・
ありえない訳じゃないんだろうけどさ・・・・。
尾翼かね?
735NASAしさん:01/11/16 12:24
離陸上昇、旋回中に何らかの原因で垂直尾翼が脱落。次の瞬間、
激しい横滑りが発生し、上昇出力だったエンジンへの空気流入量が
不足しバックファイヤーを起こした。片側が先に推力を失った為、
横滑りとあわせて過重なモーメントが発生し、エンジンが脱落した
・・・・と今までの情報からこんな感じかな?
736NASAしさん:01/11/16 13:14
加藤先生は、まず最初に油圧をロストするような何かが発生したという説ですね。
737NASAしさん:01/11/16 13:40
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=TR&action=m&board=1158437&tid=a5fa5ma4r4mwfca49a4kffckdcbfma4nn99tc0ha4oa1a9&sid=1158437&mid=65
この、最後の整備の時間に関する国による違いの意見は妥当なのでしょうか?
738NASAしさん:01/11/16 13:51
解った!圧力隔壁が何らかの理由で破断して急減圧が起こり、
垂直尾翼を吹き飛ばしたんだ!


ごめんなさい。
739 :01/11/16 14:14
>>738
でもあれが吹き飛んでいるとしたら、きれいに脱落しすぎのような。
740NASAしさん:01/11/16 14:22
>>739
TVでみた限りでは、メインの桁の部分はギザギザにちぎれた様になってたよ。あくまで見た感じだけど。
741NASAしさん:01/11/16 14:42
>>737 ガムをかみながら。。というのは罵倒の言葉にはならないと思います。
大リーグの選手達は、ガムをかみながらプレーしてますけど、あれはふざけているからなんですか?
742NASAしさん:01/11/16 19:02
この件がまじで後方乱気流のせいになったら、航空界全体にとってはとんでもない悲劇になるぞ。。
3分間隔でとかってことになったら。。。 想像したくない。
743NASAしさん:01/11/16 19:34
以前ビデオで着陸寸前にWake Turbulenceにあって大きくバランスを崩す大型機
の映像を見たことはあるけど、空中で垂直尾翼ごともっていかれるほどの
事はなかったのに。。。
まあ、複合的な原因なんだろうね。
744NASAしさん:01/11/16 20:53
>>737・741
ガムをかみながら自動車の運転をすると、反射神経が良くなり、
目の前に出てきた物体に対する反応が早くなるという実験結果がある。
745NASAしさん:01/11/16 21:31
多少間隔大きくなって航空会社の負担になっても、
安全のためなら仕方がない。3分にしる
746NASAしさん:01/11/16 21:44
>>745
乗客の負担にもなるぞ。
747NASAしさん:01/11/16 21:46
>>745 安全過剰ですよそれじゃ。
後方乱流は、「ある条件」が重なると、破壊的になる。
その「ある条件」を早く弁別できるようにならないと。。。

旋回中の後方乱流についてはまだほとんど研究されていないんじゃないかな?
748NASAしさん:01/11/16 21:48
>>745 なにより、空港経営の負担になります。
結局着陸料として乗客に、あるいは、公的援助として国民の血税に、負担がかかります。
749NASAしさん:01/11/17 01:39
負担かかってもよし。安全第一にしろ。
750NASAしさん:01/11/17 01:51
乗らないのが一番安全だぞ。
751NASAしさん:01/11/17 03:22
一生外国に行く必要もない人生を送る覚悟があるのならそれでも
いいが、いまどき普通の人なら乗らないわけには行かないのが飛
行機。後方乱流で落ちる危険性の研究は遅れてるなんて今更言
わないでもらいたい。旅客機製造メーカー、航空会社、監督省庁
の猛省を求む。
752NASAしさん:01/11/17 03:45
知る権利は行使しる
世論操作却下。隠蔽体質却下。
753NASAしさん:01/11/17 05:59
754NASAしさん:01/11/18 01:06
やっぱ後方乱流みたいな感じ?
755NASAしさん:01/11/18 01:09
数年後に「実はテロだった」なんて言わないだろうな・・・・
756 :01/11/18 01:10
50年経たないとわからないというオチはいやだな。
757NASAしさん:01/11/18 07:36
DFDRの解析だけでも数週間掛るんだってば。すぐに原因が分かる分けないでしょうが。
758NASAしさん:01/11/18 21:36
正確に発表するには長い時間がかかるけど、
おおよその検討は早い段階でついてることも多いんだけどね。
759_:01/11/19 00:55
テロ機の防止のためにNY周辺に緊急に配備された迎撃ミサイルの調整中か訓練中に
誤って発射され、撃墜されたとの推測が出ないわけは??
760NASAしさん:01/11/19 01:26
池田は(・∀・)カエレ!
761NASAしさん:01/11/19 22:14
何か進展はありましたか?
後方乱流は主因ではないってことは認められたようですね。
762NASAしさん:01/11/20 22:37
じゃあ何なのよ。
763NASAしさん:01/11/21 09:09
ウインドシア
764NASAしさん:01/11/21 20:58
謎の力
765NASAしさん:01/11/21 21:04
らでぃんに忠誠を誓って働く整備士のせい。
だと、また原因不明で落ちるな.....
766NASAしさん:01/11/21 21:05
電気配線を一本逆に繋ぐことで、普段はまともなのに、ある時突然、機体が破壊する程の暴走を
引き起こすことって可能なんでしょうか?
767NASAしさん:01/11/21 22:10
>>766
実際AAは『やっちゃった』ことがあるらしいぞ。↓
http://www.yomiuri.co.jp/05/20011121i304.htm

今回のもこれが原因だとするとDC−10のエンジン取り付けミスによる
エンジン脱落に並ぶトンデモ整備だな。
768NASAしさん:01/11/21 22:32
> NTSBによると、1999年5月、墜落機と同型のアメリカン航空機(エアバス
>300ー600)がフロリダ州のマイアミ空港に着陸する寸前に、方向舵が異常な動
>きを示した。航空機は無事着陸したが、その後の調べで、整備士の配線ミスで、方向
>舵が逆方向に動くよう設定されていた。

そんなことになっていたら、地上滑走で気づくと思うのだが。。
769NASAしさん:01/11/21 23:13
昔B-737で方向舵が予期せぬ動作を起して墜落ってのがあったけど…
770NASAしさん:01/11/21 23:18
地滑では気づかないこともあるんじゃない?
ほとんど正対風だったら気づかないこともあると思うよ。
771NASAしさん:01/11/21 23:41
ひょっとして、A300のオートパイロットって、右に操舵して左に機首が動いたら
自動的に適応して、逆操作をしながら、そのまま飛び続ける機能があるのかな? (w
しかも人に教えることなしに。

で人がテイクオーヴァーして始めて踏んでみて、おもいっきり逆操作になった?
772NASAしさん:01/11/21 23:46
>>768
>>770
そういう意味ではなく、普通地上で気付くはず。
TAXI-PROCEDUREの中に、普通はFLT-CONTROL-CHECKってのがあるはず。
操縦桿やペダルを一杯に作動させて、舵面の動きとスムーズさを確認する。
舵面を直接目視するか、または大型機ならEICASの画面などで舵面の偏移の方向と量を確認するんだけどなあ。
旅客機もRAMP-OUT直後に、3舵全てフルトラベルで動かすの見た事あると思います。
僕的には先行機がRUDDER振るのが、なんかサカナみたいで、かわいいやら間抜けやらで、ほほ笑ましい気持ちになります。
もっともルーチンワークだから、「慣れ」が潜んでいて、ちゃんとチェックせず、やったつもりになっているというのも現実。

ちなみに、整備でケーブルを逆につないで、舵の逆効きをやらかす、ってのは結構件例があります。
そんなバカな、とお思いでしょうが、小型機・大型機問わず、そう珍しい事故でもないです。
某社A320でもあったからね。あんなハイテク機がね〜。信じられんわ。マジ。
LEFT-UP、RIGHT-DOWN、RIGHT-UP、LEFT-DOWN・・ちゃんと確認しましょう!
7731を読まずにカキコ:01/11/21 23:48
日航が原因らしいよ。
774 :01/11/21 23:51
墜落の直接原因は垂直尾翼とエンジンの脱落だが、
もし事故だとすると、これらに加えて整備ミスや操縦ミス、
あるいは操縦装置の故障といった複合的要因がまったく偶然に見事に重なったということになる。
そんな可能性は限りなくゼロに近い。
ましてエアバスのような大型旅客機が一気に住宅地に突入する墜落事故など、
常識的にあり得ない。
775NASAしさん:01/11/21 23:55
確か日本ではグライダーで一度あったよな。エルロンのワイヤーを逆につけて、
ウインチ曳航中にひたすら傾いていって墜落してしまった例が。
776NASAしさん:01/11/21 23:56
>>774
適当な事書きやがって
ニュース板にカエレ(・∀・)!
777772:01/11/22 00:08
近年、マスコミの先走った「事故原因予想ダービー」を見ていて辟易します。
コメンテーターの方々は、それぞれ高名な専門家であったり、僕の大大大先輩のCAPTだったりしますが、そのコメントの流用の仕方に腹が立ちます。
「感想」だったり、「可能性」として語った内容を、さも「原因特定!」みたいなアオリで報道するんだから・・・
このエアバスの事故だってスレッドの最初に書いてある内容を今読み返してどう思う?
センセーショナルに書き立てるのが仕事かも知れんけど、これじゃ煽動だよ。
こんな短期間に、噂話レベルで原因が判るなら、事故調もNTSBもいりません。
778NASAしさん:01/11/22 00:10
>>777
今回このような状態になったのはNTSBが意図的にリークしたからでしょう。
779NASAしさん:01/11/22 00:10
このスレのタイトル自体…
780NASAしさん:01/11/22 00:13
ラダーを踏んで踏めなかったり、反応がなかったりすれば、誰でも気づきますが、
さり気なく逆に動いていると、思わず見過ごす可能性が高いんですよね〜。
781772:01/11/22 00:18
逆配線と事故の関係は知らないけど・・・
この手のミスが起こるたびに、通達でFLT-CONTROL-CHECKを確実にやりなさいとか、配線工程の厳格化とか言われるんですけどね〜。
一向に減らないっすね。ヒューマンエラーの鏡みたいな事象ですな。
自分に置き換えたら怖いっす。
4LEG目のグッタリFLTで、舵面の位置指示が逆になっているのを。もしも、もしも見落としたら・・・
782NASAしさん:01/11/22 00:25
左右で接続部の形を変えて間違えたら嵌まらないとかしないと完全にミスを無くすのは無理だ。
783NASAしさん:01/11/22 00:48
事故なんですか?テロなんですか?
確率を教えて下さい。
784NASAしさん:01/11/22 00:52
確率って意味わかってる?
785NASAしさん:01/11/22 00:56
>>774
そう思います。なんで事故で片付けようとするんだろ。
アメリカ国内の情勢をみるに、
NYで重要な会議やってる最中だし、
警戒中の戦闘機(ヘリ?)がいたらしいし、
誤爆か先走りかで撃墜したんでしょう?
突然爆発して尾翼吹き飛びエンジン脱落は
物理的に見ると、それが自然なことと思うんだけどね。

2ちゃんの航空板で、なぜ問題提起というか、
議論の話題に載らないのか、不思議でしょうがない。
簡単に片付けられる問題じゃ無いと思うんだけど。
専門の人にとっては話題にしたく無いのかな?
これどころじゃない議題があるのかな?と思う素人です。
786NASAしさん:01/11/22 01:01
事故の可能性はあるの?
テロの可能性は?
787NASAしさん:01/11/22 01:02
>>785
私は違う意見です。
これはテロです。
犯人はイスラムではない。
週刊現代がレポートを出していますから読んでみて下さい。
788NASAしさん:01/11/22 01:03
NTSBのサイトで、垂直尾翼の付け根の写真を見てきた?
俺も事故調査のプロではないが、それでも、
少なくとも、単純な爆発物で吹き飛んだものでないことは明らかだよ。
789772:01/11/22 01:13
憶測と創作で事故を語りたくないから、ここの本職の人たちは言及しないんじゃないかな。
「事実は小節より・・・」って言うけどね、本当にそんな感じなんですよ、航空事故の原因なんてのは。
オカルト好きの人たちはすぐ陰謀説に行くけどね、現実はそんな大層なモンじゃないよ、事故調も。
初動段階での記者の下らん質問に、核心をはぐらかすくらいの「情報隠蔽」はしてもね、「組織ぐるみの隠蔽」だなんて、とてもとても。
そんな気の利いた人たちじゃありません。普通のCABのパイロット連中ですよ、あの人たちの多くは。みんな真面目で気の良い人たちです。(一部を除き)
現段階じゃ何の判断材料も無いから、誰も書き込まないだけです。
790NASAしさん:01/11/22 01:16
>>785
あなたの説の前提になっている
空中で突然爆発したなんて話は出ていないですよ。
791NASAしさん:01/11/22 01:19
DFDRが回収されているんだし、やがて明らかになるよ。
792NASAしさん:01/11/22 02:28
航空機事故、特に今回のような大事故(まだ事故とは断定できないが・・・)
は、一見有り得ないような偶然が重なって起きるんだよ。過去の大事故も
みんなそう。単独の原因では飛行機は落ちません。
793785:01/11/22 02:38
>>790
TVで目撃者が言ってたんですけど?
あの、大騒ぎしてる男の人ね。
人がバラバラ落ちてきたとも。

>>789
おっしゃることはわかりますが、
憶測を、じゃなくて「推測」「推理」もできないと?
じゃ、単純にいうと興味がない?ということですか?
正式な報告がなされるまでは放置と。
原因が解明されるとそれでオッケーと。
なら納得いきますが。
794NASAしさん:01/11/22 02:53
>>793
実際に空を飛んでる飛行機の挙動を推測する為には、やはり
フライトレコーダーに記録されているようなデータが必要です。
795NASAしさん:01/11/22 04:45
ラダーなんか、まともに使ってないパイロットは多いと思うのよ。ブッシュパイロットから見ると、ジェット旅客機なんて、ロール制御だけで飛んでるようなものだから。
したがって、よっぽど仕込みの良い敏感なパイロットでないと気が付かないのかという気もする。
796NASAしさん:01/11/22 05:03
んなこたー無い
797NASAしさん:01/11/22 05:13
タービュランスの中に突っ込んだときに、構造を壊すほどの力が働くとしたら、突入速度がうんと速いときだとおもうな。
(BOAC、富士山事故)
ウェークタービュランスに入るケース。上昇時に別の機体の後方乱流に入る確率は、着陸時のそれに較べて格段に小さい。が、しかし入ってしまった場合どうなるだろうか?
着陸時のそれより危険だろうか? 着陸時の影響は、姿勢を乱す要素は大きいが、翼面をもぎ取るような加速度ではないと思うが。
798NASAしさん:01/11/22 12:18
>>785,793
航空事故が起こるたびに『空中で爆発した』という目撃者は数多く出ますが、実際は
空中で爆発していない事例がほとんどです。その目撃者たちがうそをついているという
わけでなく、その原因として、実際には、
『飛行機が落ちてきた→地上で爆発した』というのを目撃した場合、人間は多くの場合
そのふたつを無意識のうちに同一の事象として記憶してしまって、
『飛行機が落ちてきた+爆発した』→『爆発した飛行機が落ちてきた』
となってしまうそうです。
専門家の話によると、こういう事例は飛行機事故に限らず起きる可能性があるそうです。

NTSBはさすがに慣れてますので、目撃証言だけで動くことはないでしょう。
DFDR等の証拠物は数多く回収されていますから。
799NASAしさん:01/11/22 14:34
「人が落ちてきた」という証言は無視できないと思いますよ。

まニューヨークですから。。 人が落ちるシーンがWTCの経験から意識に混入する可能性も否定はできませんが。
800NASAしさん:01/11/22 14:47
WTCの映像が意識下にこびりついていて、なにか部品が脱落したのを人が落ちたと
思い込んでしまった可能性はありますよね...
あの映像はトラウマになりかねないようなものでしたし...
まぁ、実際に人が落ちたのだったら落下地点からすぐ判別できるでしょう。トルコ航空の
DC−10の事故(飛行機より先に人が落ちた)の前例もあることですし。
801NASAしさん:01/12/01 01:32
>>800

いつ頃のどんな事故だったでしょうか?
802NASAしさん:01/12/01 11:58
>>801
いつ頃:昔
どんな事故:貨物ドアのロック機構が拙く飛行中にドアが開いた。
803NASAしさん:01/12/08 20:27
トルコ航空DC−10墜落事故(パリ、1974年)
http://www2.justnet.ne.jp/~satoshitoyama/cadb/wadr/accident/19740303a.htm
804NASAしさん:01/12/08 21:06
801にはトルコ航空 DC-10 事故
ってキーワードでgoogleとかで調べるって知恵はないのか???
805NASAしさん:01/12/11 20:20
>>802
英国航空だったかエールフランスだったかストライキを起こして多くの乗客がトルコ
航空にふりかえ搭乗してほぼ満員だったのよ。
企業の新入社員研修としてパリからロンドンに向かってた多数の日本人乗客もトルコ
航空の機内に・・・・・。
806  :01/12/16 07:35
撃墜されてお亡くなりになったかたがたの冥福を祈ります。
807NASAしさん:01/12/16 08:13
今更わざわざあげんでも
808NASAしさん:01/12/16 08:28
墜落した機体は既に全日空向けに製造された機体。
当然貨物ドアの取り扱い書きも日本語だった。
ところが、例のロッキード事件でドタキャン。
これも一因・・・とかいうのがまことしやかにいわれたもんだ。
809NASAしさん:01/12/16 10:19
>>808
ある意味正解。
ドタキャン後、放置プレイ状態でほっとかれた時に、ドアロック構造の設計変更が
正確に行われなかった(ドアを開きにくく改造するはずの所を開きやすく改造した)
のが原因。ちゃんとした会社でちゃんとした整備されていれば落ちなかったと思うぞ。

そういえば青社の連中って、キャンセルしたDC−10が落ちたんだから、
あのキャンセルは正しかったんだって主張してたよなぁ。
810mdl10:01/12/16 10:27
>当然貨物ドアの取り扱い書きも日本語だった。

これは間違い。
英文でかかれていたが文盲率の高い某国だったので、作業員がロック手順を
指示どおり作業するのを怠り弱かったドアストライカーをねじ曲げて閉めてしまった。

>そういえば青社の連中って、キャンセルしたDC−10が落ちたんだから、

確かにあの事故は機体構造に起因するので、あるいは日本で起きた事故かもしれないのは事実。
だけどj社のは無事に飛んでいたからなぁ
それとも納入時から改修済みのだったのか? < j社D10
811809:01/12/16 11:01
>>810
さすがに青社が使ってたらあそこまでの事故は起こらなかったと思う。
(いくらなんでも逆方向に改修するような整備はやらんと思うから)
そしてドアロック機構の欠陥の発覚は遅れたと思う。
あんなこという青社の社員は「お前は自分の会社の整備を信用してないのか」
って小1時間問い詰めたいぞ。(w

ちなみにドア改修済みどころか徹底的な床強化とかまでやってるぞ>>J社
貨物機改造時床強化しなくても使えるんぢゃなないかってくらい。
812mdl10:01/12/16 14:14
>809(811)
情報ありがとう。<j社の件
確かに我が国の整備陣、荷物作業関係者なら大丈夫ですね。
813NASAしさん
>>809-810
>ちゃんとした会社でちゃんとした整備されていれば落ちなかったと思うぞ。
>英文でかかれていたが文盲率の高い某国だったので、作業員がロック手順を
>指示どおり作業するのを怠り弱かったドアストライカーをねじ曲げて閉めてしまった。
FAAがAD出さなかったのが原因