小型機の衝突防止装置ってどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
なんで相手との距離、高度がわかるの?
旅客機と同じモードSなの?
2NASAしさん:01/09/20 19:58
ジャエネアビ機にSってあるのかな?うちはモードCですが、それ以前のもありますね。
31:01/09/21 00:30
うーん。
ぜんぜん仕組みがわからないんですよね。
Sだと自機以外に相手機も装置を持ってなきゃいけないし。
これじゃあ全然意味無いし・・。
誰かわからない?
4NASAしさん:01/09/21 10:15
SってトラポンとTCAS ,TCAD
の意味判ってる?つながりとか?
5NASAしさん:01/10/02 20:44
TCAS(ACAS)は、当該機(大型機)が相手機のトランスポンダーの信号を解析して
時期との水平面及び垂直面の加速度&未来位置計算で危険度を表示します。
相手機がモードAの場合は情報としてTAまでしか表示できません(オーラルトーン含む)
相手機がモードCを搭載していた場合はTAに引き続きRA(レゾリューション・アラート)
まで発出します。
例のクライム・クライムorディセント・ディセントってやつです。
TCADの場合は相手機がモードCを搭載していてもRAは発出しません。
あくまでTAのみです。まぁ〜TCADの場合は小型機が搭載すると予想されるので
相対速度も大型機ほど速くありません、したがってTAがなっても目視による発見・回避
が比較的容易かと思われます。
こんなんで分かりました?
6NASAしさん:01/10/02 22:33
ちゅーか、モードC出してるから、大型機はちゃんと避けてくれよ!
セスナパイロットより。
7 :01/10/02 23:01
避けん!(きっぱり)
8NASAしさん:01/10/02 23:58
避けてくれ
9通りすがり:01/10/03 08:06
おもしろい。わらた
この前、セスナで8000ft飛行中、TCAにB747が16000に上昇中2時の方向気をつけろと
いわれて、気をつけていたら、インサイトした旨、TCAに伝えたのよ。
そしたら、B747のPは"TCASを見てる。大丈夫"だって・・・・便利ねー。
うちのPは"えらそーに"と・・・・わらた
10NASAしさん:01/10/03 11:10
B4のPがTCAにいたの?DEPじゃ無くて?
11通りすがり:01/10/03 11:51
すまそ、TCAじゃなかったかな?
岩国だったと思う。
12通りすがり:01/10/03 11:52
岩国でもなかったかも。福岡コントロールやったかも。
漏れはMで詳しくないので、よくわからん(藁
13NASAしさん:01/10/03 20:39
>5
アンタ、判ってない
14NASAしさん:01/10/04 22:58
通りすがりさん
広島西か、松山あたりの出来事なのね。
B4は松山便?
15NASAしさん:01/10/05 16:52
>>13
<5だけどさぁ〜
一応旅客機とばしてんだよね!
君らよりはTCAS勉強してんだけどさ、自分はまだコパイだからさ見張り担当
が多いんだけど中にはWXレーダーとTCASしか見ないグレートキャプテンも
いるんだよね!GAの皆が言うのもごもっともですけど。
13のようにあからさまに反論されるとカチンとくるよね。
そんじゃぁ〜自分で説明しろよ。13さんよぉ〜
書き込み待ってるぜ!
16NASAしさん:01/10/05 21:53
あのさー、GAとAirlineで喧嘩しないように、、、
日本だからかな、、、GAとAirlineは全く別。アメリカはうらやましいね。
15の怒りもわからんこともわかるような気がしないこともないけど。
13は何がわかってないというのだろうか、、よくわからん。
教えて。
17NASAしさん:01/10/05 22:02
聡明でお偉いラインのパイロット様には
無知で下銭なGAの底辺パイロット達は
敬意を持ってお話し申し上げないと
いけないと云うことでしょう。

あほらしい。15の云い方も13と大差なし。
18NASAしさん:01/10/05 22:26
>>17
そうそう、だからアメリカのようにGAから段段とやってきて最後にAirlineになると結構わかってくれるんですよね。
知り合いのアメリカ人はGAからCommuterとかいろいろやってきて、今はとあるメジャーなところのラインパイロットさんですよ。
そういう人じゃないと、なかなかわからないかも。
日本にはそういうラインパイロットはいないですからね。別にやれというわけではありませんが、、
ただ所詮こういう両者の大きな違いは避けられないのですね。
いい人もいるようですけど。あまりにもそうじゃない人が幅を利かせているような感じ。
19NASAしさん:01/10/05 22:34
13
俺も5がなにを知らないのか知りたい。<GAだけど。
TCADのところがちがうの?
いえ、なに5の言ってること大体あってるんじゃないかなと思ってさ
もちろん口調は?だよ。
20通りすがり:01/10/06 10:37
>>9
の通りすがりですけど、
>>14さん、相手は松山便だったと思います。
ちょうどMPEの手前2〜3nmだったと思います。
で、どうかしました?
又、何か間違ってます?
21NASAしさん:01/10/06 11:04
14です
>>20サン
いえ、そういう訳では・・・
状況見てたらそうなのかな、と
そこら辺で飛んだとき、同じような事が俺もあったから。
22通りすがり:01/10/06 13:33
>>21さん
こちらも別に煽ったつもりはありませぬ。
ただ、うちのPが言った一言がわらえたので(藁
ラインがGAがうんぬんのことではありませぬ。誤解があったらスマソです。ハイ。

なんだかんだ言っても、GAの装備はラインに勝てませぬ。
J〇Cも、サ〇ブにTCAS付けるとか、付けないとか。

日本もアメリカみたいにGAにもTCAS/TCADつける日は来るかもね。(TCASはなかろーけどね)
実際に、小型機用のGPSのMFDにTCADが表示できるのもあるし。ちと高すぎるけど。
で、本当の機能の説明はだれかしてyo。教えて!!
2313:01/10/06 17:34
 まず、TCAS(ACAS)にはいくつか種類がある。TCAS-TとTCAS-U。
TCAS-Vというカテゴリーも存在するが、現時点では開発中。
 TCAS-Tは、主にGA等の小型機に搭載されているもので、TA(Traffic Advisory)までしか発出しない。
原理は、要するにSSRと同じ。TCASがMODE-Cで質問し、脅威機が応答してくるまでの時間を元に距離を計算し、
方位探知用アンテナにより自機に対する方位を認知し、脅威機の応答がMODE-Cであればその高度を認知することが出来る。
この情報を元に、自機に対する脅威機の位置を求めて、脅威機が接近してくる、又は接近しているときに、TAが発出されるもの。
TCAS-Tでは、MODE-Sトラポンは必ずしも必要となるわけではない。(但し、メーカーによってはMODE-Sトラポンを必須としているものもある)
 TCAS-Uは、主にライン機などの大型機に搭載されているもので、TAと、垂直方向の回避を促すRA(Resolution Advisory)が発出されるもの。
TAの発出原理はほぼ同じ。RAについては主に相手機のTCAS-U&MODE-Sトランスポンダとのデータ送受信にて決定される。
TCAS-Uは、MODE-Sのコードを用いて脅威機のトランスポンダに対して自機の情報(高度、速度etc.)を送信する。
脅威機のトランスポンダはそれを受信すると、情報をTCAS-Uに送る。また脅威機のTCAS-Uも自機の情報を相手機に対してMODE-Sコードで送信する。
この情報を元に、TCAS-Uは相手機との接近を回避し、各々が逆方向に回避するための最適な上昇率or降下率をパイロットに示す。
脅威機にTCAS-Uが搭載されていない場合は、脅威機の位置(距離、高度)の変化から将来の位置を予測し、回避方向を示す。これがRA。
 TCADとは商品名。カテゴリーとしてはTAS(Traffic Advisory system)に分類されるもの。
TCADの中にも何種類か存在するが、現在日本国内にて運用されているものは、どれも電波を発射しないタイプのもの。
つまり、脅威機が地上のSSRに対して応答した電波をTCADが受信し、方探アンテナにて到来方向や、
応答波がMODE-Cであればその高度、受信波の電界強度からその距離を求め、自機に対する脅威機の位置を求める、というもの。
地上SSRや他機TCASからの質問波が存在しない場所では効力がない、電界強度による距離計算には誤差の発生する可能性が大きい、等の問題がある。
 TASカテゴリーとしては、他にもTCASライクなもの、つまり実際に電波を発射して距離を測定するものもある。
が、現状日本の電波法令にてTASが認められていないため、日本国内での運用が出来ない。現在法令改正の準備が進められている。
これが改正されれば、TCASよりも安価なTASがGAを中心に広く用いられるものと思われる。
 というわけで、ラインがすべて、と思っているアンタ、判ってない。
24通りすがり:01/10/06 19:01
13,23さん
おぉー。すごい。勉強になりました。GA界のその筋の方?
ありがとうございました。
25GA:01/10/06 19:42
地上SSRと飛行中のTCASからの電波、或いはTCAS同士の電波が干渉したりって事は
無いの?
どんな方式で避けてるのか教えて貰えませんか?
お忙しいとは思いますが。
26NASAしさん:01/10/06 22:26
13さんでも誰でもいいから教えて。
13さんが言ってたけど、TCASが商品名のようなものだということは聞いてました。
ただ、ACASというのが正式なシステムの名前という理解でいましたが、TASというのは初めてなので、この関係について教えてください。
ICAOやJCABはどう定義しているのでしょうか。確か電波法上はACASだったような気が。
誰か教えてー。
最近はなんだか略称が多くて困る。
27PA28:01/10/06 22:38
とりあえずさ、モードC出してるから、よけてくれよ。
こっちからは見えないからさ。
岡山から東向きに上がってたらさぁ、ANAのB6とぶつかりそうに
なったことがあるんだよ。
高松のTCAともコンタクトしてなかったから。
でも、多分よけてくれたんだろうなと思っている。

ということで、ちゃんとよけてね。ラインとか大型機の皆しゃま。
28NASAしさん:01/10/06 22:45
そういうところ飛ぶならTCAにコンタクトしようよ。
Vで飛ぶ人も、Iのアプローチルートは知っておこうね。
29NASAしさん:01/10/07 15:54
TCAD,TCASがわかったところで次。
ウェザーレーダーは自分が出して帰ってきたデムパをどうやって自分のものだと
判断するのか?
だれかおせーて。
30NASAしさん:01/10/07 21:02
本題ハズレ
31NASAしさん:01/10/09 00:53
TCADって何の略?
32NASAしさん
>>31
Traffic and Collision Alert Device