航空会社倒産スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
509NASAしさん:01/12/06 17:04
定期あげ

はぁー。すっかり倒産ないね。
UAは持ちこたえそうなのか?
510NASAしさん:01/12/07 01:56
航空会社にとって、この年末年始が峠と思われる。
511 :01/12/07 15:58
AGE
512NASA:01/12/07 23:59
UA情報希望age
513NASAしさん:01/12/09 13:51
TGが逝ったら、UAもヤバい。しまいにはNHにも危機が。。。
514NASAしさん:01/12/14 16:57
定期上げ

なんかBAがヤバくなってきたらしいね
大量リストラ上積みだってね

ソースはコンビ二のレジにでてくるニュース

ワンワールドそろってあぼーんか?AAも落ちたし
515NASAしさん:01/12/20 03:09
UAの株価がまた落ちてるんだけど、どうなの?
516NASAしさん:01/12/20 11:03
ANAの客室乗務員も一時帰休対象に。。。。
年末年始はスタンバイが多そうやねー
新卒採用者の自宅待機がさらに延長になるいかねー
517NASAしさん:01/12/20 14:06
タイ航空の株が下落、内部も大混乱してるようですが。
もしや、いい加減ヤバイ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011219-00000024-nna-int
518NASAしさん:01/12/20 21:25
この前UAでアメリカー日本往復したけど(LAX便)満席だったぜ。
年末年始も既に殆ど満席・・・・。一応戻ってきたのかな?
それにしても正月明けも結構混んでるなぁ。オンラインで
見てもなぜかLAX便とORD便が大人気。
519NASAしさん:01/12/20 23:05
ほとんどの便が混んでる。
なぜだ?
520NASAしさん:01/12/20 23:06
減らしたから
521:01/12/25 00:15
減らしすぎ。BKKも取り難いよ。日韓線並だったAMS-CTSも廃線。
イールドが低かった(らしい)とはいえ、90%で廃線はないだろ,,,,
522NASAしさん:01/12/25 21:41
アメリカンでまたボム持った奴が乗ってたんでしょ。どーなってるわけ、セキュリティ。
アメリカンやり過ぎね。つぶれてくれ。
523鬱だ寝よう:01/12/26 02:54
>>522
??空港セキュリティと航空会社は直接関係ないだろ。まぁ、無関係ではないが、
少なくとも今回の事例だと、アメリカンを責めるのは筋違いじゃないか?
想像だが、アメリカンが狙われる一番の理由は、「社名」だと思われ
524NASAしさん:02/01/08 21:03
新年定期あげ
UA,TGに未来はあるのか??
525NASAしさん:02/01/09 06:03
90億リンギ以上の負債を抱え経営再建に取り組むマレーシア航空(MAS)は7日、航空機と不動産を今年6月までに政府に売却し、
61億リンギを調達する計画を明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020109-00000022-nna-int
526NASAしさん:02/01/12 05:38
>>525 国が救済しなきゃMHも破綻!YO
527NASAしさん:02/01/18 05:01
AMR赤字大幅拡大であぼ〜ん一直線。
ここが倒産ともなればビソラディソの野望は果たされたみたいなものだ。
しかし過去にはパンナムを堂々と消滅させた国だけに、激しく鬱。
528NASAしさん:02/01/21 04:32
UA ha?
5292:02/01/23 14:26
age
530NASAしさん:02/01/23 17:28
ワイハも大変

ハワイアンとアロハが合併するらしいよ。
ソースは最新の「世界のエアライン」より。
531NASAしさん:02/01/27 02:41
あまり倒産しまくると競争がなくなって面白くないので困る
532NASAしさん:02/01/28 02:10
>501 倒産しても新しい会社が設立するから大丈夫!
533NASAしさん:02/01/29 02:54
マレーシアがやばいじゃん
534NASAしさん:02/01/29 03:19
こうして見ると、日本の航空会社って他に比べればあまり痛手被ってないんだなぁ。
JALが400億の赤字とか出してるけど、
異常なまでの大動脈、HND−CTS、HND-FUK、HND-ITM他HND発準幹線だけでも
ガッポリ儲けられるからな。
535NASAしさん:02/01/29 12:18
マレーシア航空が国内、国際線分離だって
536NASAしさん:02/01/29 12:34
日本航空<9201>(JAL)と日本エアシステム<9203>(JAS)の経営統合発表後、
ライバルの全日本空輸<9202>(ANA)の動きが注目されていが、ANAが外資の
エアラインと資本提携するのではないかという見方が急浮上している。ANAは、
ドイツのルフトハンザ航空、米国のユナイテッド航空、それにシンガポール航空
という日米亜の3極が軸となるエアラインを中心とした航空連合(スターアライ
アンス)に加盟し、コードシェアをはじめ、チェックインカウンターやラウンジ
の共用といった協力関係を結んでいる。ただし、これは協調と競争の両面があり、
ANAにとっては、普段は良きライバルである。
米国の同時多発テロ事件以降、旅客数の大幅激減などで経営不振に見舞われてい
る航空各社は収益基盤の安定に向けた事業の見直しに必死である。また、今年9月
には、JALとJASの民族派連合(事業の完全再編は2004年春)が出現する。今でも
ANAの国際線は1986年に参入して以来、赤字路線を多く抱え、一度も黒字化した
ことがないだけに、この先、さらに劣勢を強いられるのは避けられない。
そこで、ANAはスターアライアンスのメンバー、とりわけ、3極の要となる前述の
3社と、より一層関係を密にして民族派連合に対抗する必要性に迫られている。
つまり、この3社と相互に資本を持ち合うところまで踏み込んだ提携に発展する
可能性が出てきたというのである。
国際線を断念するのならば話は別だが、ANAは「オール・ニッポン・エアウェイズ」
の略ではなく、「アジア・ニッポン」、さらに、「アジアン・ナショナル・
エアウェイズ」に脱皮したいとしている。ならば、成田を中継地にして、欧米の
長距離路線は、ルフトハンザやユナイテッドとの協力をフル活用して国際線の
劣勢を補う手もある。それには、相互に資本を持ち合うところまで踏み込む
必要がある。
ANAとシンガポール航空の関係でみると、成田―シンガポール線のみANAが譲歩
すれば、そのほかのアジア全域は、スターアライアンスの中で、ANAが受け持つ
という構図が成り立つわけである。この点、ANAの首脳も「巻き返しのために
使えるカードはすべて使う」などと、前向きの構えをみせている。JAL・JAS連合
が誕生した場合、ANAが無策のままでいるとジリ貧になるのは目に見えている
だけに、生き残りを賭けて、ANAが外資連合と資本提携を含めて急接近する可能性
は極めて高い。

  
  
 
537NASAしさん:02/01/29 16:02
ANAは国土交通省or運輸省天下り会社だから無理でしょう(w
538NASAしさん:02/01/29 16:14
>>537
JALの方がそんなイメージがあるけど。違う?
539UAあぼーん?:02/02/01 17:20
★複数の業界専門家とライバル社幹部2人は、米ユナイテッド航空<UAL>が
年内に連邦破産法第11条(会社更生法)の適用を申請するという見方に
傾きつつある。

[東京 1日 ロイター](ロイター)
540NASAしさん:02/02/01 17:27
クロスエアって、スイスエアの子会社だと思ってた。
いっしょに沈没したものだと思ってたよ。
541NASAしさん:02/02/01 17:52
UAが仕掛けるアライアンスはいわゆるアライアンスではなく傘下として
活用するのが目的であった。穴がアライアンス入りにあたっては一方的に
UA方式を押し付けるものであった。結果的には穴にとって勉強になりました。
でもUAがこけたら穴も・・・
独占の国内専念でうまみを享受した方がいいと思っている社員が多いのだが
542NASAしさん:02/02/01 20:25
>593
UAのスレどっかにたってるか知らん?
543539じゃないけど:02/02/01 22:31
544542:02/02/01 23:00
>543 サンギュ
NYタイムズで報道があったけど、誰も騒いでないね?
545NASAしさん:02/02/02 10:06
>>539
AAかUAがチャプター11なんてことになると
ビンラディンがまた挑発発言してアメリカの報復活動に火付けるんだろうな。

ってか、アメリカの航空会社がチャプター11って言っても今更驚かないよな。
死に組=パンナム・ブラニフ・イースタン・エアフロリダ
生き残り組=USエア(瀕死)・ハワイアン(アロハに吸収)・TWA(AAに吸収)・アメリカウエスト(瀕死)・コンチネンタル(テロ以降瀕死)
等々。

94年頃はノースウエストが申請寸前まで行ったが、労組と株主と話し合って取り下げたとか。
どうもパンナム以降は「出来る限り統廃合無しの再建」との政府方針らしいので
チャプター11を申請しようがしまいが、UAは生き残ると思うんだけどね。
546NASAしさん:02/02/02 17:53
>>545
もうビンラディンは死んでるような気が。。。
アメリカ政府で自作自演しますかね。
547NASAしさん:02/02/09 16:57
サベナはどうしたんだろう
548NASAしさん:02/02/13 22:38
BAがまた人員削減
今度は5800人。前回のと合わせて13000人が削減される。
経費はこれにより、£6億5000万削減可能となる。BAfleetも縮小。
この人員削減は予想を超えた物になったと労働組合長、ビル・モリス。
ヒースロー空港へガトウィックからの路線を集約するとのこと。
ガトウィックは2003年以降、4年で便数60%減になるとのことである。

http://news.bbc.co.uk/hi/english/business/newsid_1816000/1816551.stm
549NASAしさん:02/02/13 22:42
失礼、最後は間違い。
ガトウィックを発着する路線は2003年夏までに4年で60%減になるとのこと。
ガトウィックではEasyJetが路線を拡張することを発表している。
550名無し:02/02/14 00:49
エンジェルエアはどうしたのだろう。
月刊エアラインでエンジェルエアのルポやってた時に機内にいた日本人社員のお兄さんは
元気かな。
551NASAしさん:02/02/15 04:24
エンジェルエアって結局日本人採用したの?
552NASAしさん:02/02/22 18:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020222-00000198-mai-bus_all

エア・ドゥもあぼ〜ん秒読みか?
553NASAしさん:02/02/25 05:06
エア・ドゥ専門スレはこちらですか
554NASAしさん:02/02/25 08:12
穴はいつ倒産するんですか?もしくはいつ外資に買収されるんですか?
555NASAしさん:02/03/05 19:21
556NASAしさん:02/03/11 13:51
でもさ、需要がある限りすべてのエアラインがなくなるなんてことはないんだし、
淘汰されて生き残ったところは近い将来、より強大になるってこと?
今は業界全体悪くても。
それとも航空業界もう昔のようには浮かび上がらないの?
557NASAしさん:02/03/11 20:21
>>556
航空需要・旅客者数は増えていくのは確実なんだから弱い
ところは淘汰されてより寡占化が進んでいくんじゃない?
運賃がじわじわ高くなりそうで、嫌・・・

アメリカの航空会社なんかはもうだいぶ搭乗率なんかも回復
してるみたいだね。UAL以外は株価も上がってるらしい。
558NASAしさん
タイはどう?
なんかいきそうな気がする。