もう直ぐ結婚なのにワクワクしない自分。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1止めれば?
好き合って結婚しよう!と言ったのに
もっとワクワクしてるはずだったのに
どうして冷めてるのだろう。嬉しくないのだろう。
結婚の準備とか、ブルーでもない。
悪くすれば止めたい。
こんな人います?
2愛と死の名無しさん:01/09/05 14:06 ID:c.ragrHs
してしまえばイイ思い出ですよ。うん。
3愛と死の名無しさん:01/09/05 16:16 ID:1JaWC/bQ
そんなもんなんですかね…
マジで悩んでますよ。ホント・・
もっとこーなんてゆうかパァーと
明るいもんじゃないかと(なんかカミーユみたいですけど
4愛と死の名無しさん:01/09/05 16:20 ID:Q6MF8d4A
浮かれていないのって良いことなんじゃないかな?

周りなんて全然目に入らないくらいラブラブ暴走しちゃう人もいるけど
そういうのが良いワケじゃないでしょ?
5愛と死の名無しさん:01/09/05 16:23 ID:Va/ty5xk
>4同意。
直前でも冷静でいられるのは悪い事ではないと思うよ。
準備の見直しとか、身辺整理(悪い意味じゃなくてね)とか・・・
バタバタしてうっかり忘れそうなことを一つ一つ片付けていけば
いいんじゃないかな?
6愛と死の名無しさん:01/09/05 16:27 ID:p4zmFLZA
4に同意〜。
私なんて挙式前楽しくも何ともないどころか、
相手がムカつくことばっかりで
「こいついつかコロス」「つーかマジ高砂上で別れるぞゴルァ」
と思いながら当日迎えたけど、少なくとも式・披露宴は大成功だったよ(藁
「これは仕事」と思って準備をこなしてたたまものだと思う。マジで。
まあそれは人によるけど、悩みながら結婚するからこそ上手く行くこともあると思うよ。
結婚生活はドレスとケーキと新しいおうちだけじゃないもの。
舞い上がって「ルンルン〜ランラン〜私ってば世界一幸せ!ウフッ」
って人は、その後の生活とのギャップに耐えられなかったりする。
別れちゃった人とか、結構多い。
7愛と死の名無しさん:01/09/05 16:34 ID:1JaWC/bQ
なんか安心してしまいました
本気で俺ってオカシイんじゃないのか?
って思ってたんで。
皆さん有難う!本当に有難う!
8愛と死の名無しさん:01/09/05 18:04 ID:vTXHEsuk
>>7
>なんか安心してしまいました
>本気で俺ってオカシイんじゃないのか?
>って思ってたんで。

禿同。

彼氏がなんか浮かれて張り切ってるから、
余計に萎えるんだよね〜〜。
このままなんとなく時間がすぎて、
結婚式も終わっちゃうのかなあ。
それでもいいなあ。
9愛と死の名無しさん:01/09/05 18:11 ID:B.8HgScg
>>6
同意。
来年の2月に結婚決まったけど、私も別にワクワクしてないよ。
周りの人に報告しても、あんまり反応ないし。
(彼氏との付き合いが長いっていうのもあるんだけど。)

用意や準備などで忙しく、楽しむ余裕なんて無いだろうし。
なんかさ、冷静な方が結婚後に上手くいきそうだよね。
10愛と死の名無しさん:01/09/05 21:12 ID:lCgV/dLQ
確かに「世界一幸せ!ラブラブ」なんて一時的なものだと思うよ。
結婚はイベントだけど、その後は生活だもの。
冷静な方がいい気がする
11愛と死の名無しさん:01/09/05 21:15 ID:wkyUgolw
女だけど結婚前、浮かれなかったな〜
もっと浮かれればよかったわ。
なんだか仕事みたいな感じで「こなした」気がするわ
1212:01/09/05 22:23 ID:4kh3zqWc
>7
禿同!
10月に結婚する男ですが、気持ちが分かります。
・今日の格言
「愛って有る物く育てる物!」
1312:01/09/05 22:23 ID:4kh3zqWc
・今日の格言
「愛って有る物ではなく育てる物!」
14愛と死の名無しさん:01/09/05 22:45 ID:xrRafGFs
私もわくわくはしなかったよ。
ブルーでもなかったけど。
ただの通過点というかんじだったかな。
15愛と死の名無しさん:01/09/05 22:56 ID:fVGz0Erk
私も何度ももう本気で中止したいと思って、最近も披露宴のキャンセル料かかり出す
一週間前にどうしても気持ちが晴れないって騒いだよ。飽きてるし冷めてるけど、でもそれは
例え次の新しい人に対しても同じ事の繰り返しだなーって。だから、披露宴決行。
16愛と死の名無しさん:01/09/05 23:26 ID:hLdSxqRQ
来月式なのに全然わくわくしない、、、
まじ別れてやるって思う回数がふえてきたよ〜
17人生行き詰まり。:01/09/05 23:48 ID:g99skN5I
わかる気がする。
誰といっしょになってもたいして人生変わらないと思うよ。
相手が金持ちなら違うだろうけど。
普通の人の人生を歩むと思うともりあがらないな。
いいDNAを残したいな。動物としてね。
18愛と死の名無しさん:01/09/06 00:08 ID:5tWZm3TM
こんな事言う自分(女)が悲しいんだけど、
相手の収入って大事だよね、
それか共働きでもちゃんと家事を手伝ってくれる人。
ゴミすらもゴミ箱にすてない!いるだけで害!
愛なんかどっかいっちゃたよ、、、、、(悲
19愛と死の名無しさん:01/09/06 11:22 ID:uV.JiMNE
皆思い悩むなぁーーーーーー!
人それぞれだぁーーーーーー!

そんな俺も感情気薄気味…
20名無し:01/09/06 13:53 ID:PlS4z87E
私の彼は薄給。私には完全専業主婦を望む。
家の事はやらないと既に宣言。
風俗行くのを我慢するから私にも
洋服を買いに行くのを我慢しろ。

結婚するのやめようと思う。
21愛と死の名無しさん:01/09/06 14:29 ID:tKEtBQAI
>7さん。やめなさい!
22愛と死の名無しさん:01/09/06 15:05 ID:W4qJVRcc
ここにいる人みんな結婚やめた方がいいんじゃないのかなあ…?
誰と一生を過ごすかってとっても大事だよ。
23愛と死の名無しさん:01/09/06 15:12 ID:uV.JiMNE
>21
何を止めろと…?

>22
後半のレスは確かにそう感じるね
24愛と死の名無しさん:01/09/06 15:15 ID:/BAubSiY
みなさん、それだけ結婚相手に対して
愛情が深くて期待が大きいから、式前にもめるんですよ。
大大スキな相手だからこそ、もっとこうだったらいいのにとか
どうして○○してくれないんだろう…
とかの葛藤が生まれるのでしょう。

はっきり言って、私は物凄く割りきった結婚をしました。
見合い…ってわけじゃないですが。
なので、式前に盛りあがってないのはそうなんですが
相手に対して怒ったり、結婚後失望することも全くありませんでした。
大好きな人と結婚できてよかったじゃないですか。
そのことを忘れなければ、乗り越えられますよ。
259:01/09/06 18:13 ID:m22FRDSM
>>22
なんで?
結婚式 = ゴールと思って、がっかりしている人より、全然いい
と思うんだけど。
うちのとこは、愛はあるけどね。
26愛と死の名無しさん:01/09/06 18:17 ID:uV.JiMNE
いや、待てって!
愛はあるぞ!愛は!
27愛と死の名無しさん:01/09/06 18:34 ID:frfQIJNw
>1
俺もそうだった。1さんも結婚に単に憧れてるドキュンじゃないってことじゃないかな。
いろんな現実がせまって不安がいっぱいというのが実はあたりまえじゃないかな。
式が終わって、旅行から帰ってくれば現実があるわけだし。
俺はちょうど独立したときと重なってしまって来月の収入もはっきりしなかったから
ほんとに不安だった。もうすべて決まったあとだったから新婚旅行中も、来月から
ほんとに大丈夫なんやろかって考えてた。ちょっとスレ違いかな?
28愛と死の名無しさん:01/09/06 21:52
>>20
現実に、彼の給料でそれが可能かどうか、試算してみた方がいいよ。
食費にいくらかかるとか、今は見当つかないかもしれないけど、
主婦の友なんかを参考に。
(ちなみに、あれはベテラン主婦がそうとうな倹約をした結果なので、
 新米主婦は全部の項目を+1万くらいで考える事)
そこから、どれだけの余裕がでるか?
多分、彼の小遣いもろくに確保できない、外食も旅行も何も出来ない金額だと思う。
車の維持なんか論外です。(ガソリン代、駐車場代、自動車税、計算してね)
だいたい「家事を全部やって欲しい」とか言う奴に限って、生活費がどのくらいかかるのか、
わかっていません。
29愛と死の名無しさん:01/09/06 23:33
>>28
その通りだよね、
風俗我慢なんてレベルじゃないよ〜
専業主婦してて超節約生活してたら昼なんかつらい、、、
30愛と死の名無しさん:01/09/07 09:23
数年前に友人(男)から披露宴の司会を頼まれたことがあったんだ。
式の打ち合わせのため三人で食事をした時、俺が彼女に
「今の気分はどうですか?」と聞くと
「地獄です」とポツリと言ったんだ。
その場の空気が一瞬凍りついたよ。
後日友人に少し様子を見るように忠告したんだが・・・
結局一年もたずに離婚してしまったんだ。
3120:01/09/07 11:20
ありがとうございます!「主婦の友」ですか、参考にしてみます。
彼は「お小遣いは3万円な」とヌケヌケといっておりました。

だせるかぁ〜そんな金っ!
32愛と死の名無しさん:01/09/07 11:26
>>29
そうそう、専業主婦は光熱費が勿体無いから
テレビもつけない、あかりも最低限、エアコンもつけない。(今年あたりの猛暑でも)
退屈しのぎに本も買えないから、私は毎日図書館通ってます。
暇だからって友達の所へ遊びに行くと、交通費+手土産代かかるしねえ。
33愛と死の名無しさん:01/09/07 11:40
>>31
こづかい3万とは、彼も相場を調べてるのかな?(3万って、相場です)
何も知らない独身男性は、小遣いは10万とか寝言言う人が多いので、
彼もてっきりそのタイプかと思ったんだけど。
これは結構、きちんと予算立てて説得すれば、わかってくれるかも(?)
3431:01/09/07 13:05
それにお昼代が含まれれば相場かな?と思うんですが
彼の会社はお昼が支給されるので丸々小遣いとなります。

でも、小遣い10万円という人じゃなくってよかったかな?
35愛と死の名無しさん:01/09/07 15:15
オレももうすぐ結婚するのですが、ワクワクとうより、
すごくピリピリしています。いろんな要因があるのですが、
将来にたいしての不安や、披露宴の準備等でとても神経質になってます。
特に、オレは酒をまったく飲めず、ほとんどの友人もそれを知っているのですが、
彼女の親戚などは知らないでしょうし、『目出たい席だから一口だけ』と勧められるのは目に見えてます。
せっかくの披露宴ですし、最後には立派な挨拶で御返ししたいです。
ましてや、披露宴の席で新郎が酔って吐くことなんて考えたくないです。
オレは心配し過ぎですか?披露宴の席で勧められたお酒を断わったら失礼ですか?
36愛と死の名無しさん:01/09/07 15:16
う〜〜ん微妙にスレ違い…
3735:01/09/07 15:25
>36
他によいスレが見つからなかったからギリギリ許して下さい。。
38愛と死の名無しさん:01/09/08 00:37
嘘でいいから
会社で無理やり飲まされたちょっとのお酒で
救急車で運ばれた経験があるって
彼女から親戚に伝えてもらうといいですよ。
飲めない友人がそう言ってました。

その友人は本当に運ばれた経験があったらしく
その話をすると、皆わかってくれるっていってました。

ただ飲めないというと、飲まされる可能性は100%
39愛と死の名無しさん:01/09/08 00:45
>>34
友達の旦那、昼食代込みで2万だよ〜
バス代もったいないって駅まで25分歩いてる。
皆頑張れ〜
40愛と死の名無しさん:01/09/08 01:03
>>35
バケツ用意してもらえば平気です。
飲んだ振りして。
41愛と死の名無しさん:01/09/08 01:17
>>39
そういや、友人も結婚直前に高価なノートパソコン買ってた。
42くじら初号機:01/09/08 01:51
>>1
似たようなことは結婚してからだっていくらでもあるよ。
他人が良く見える。
あそこんちはアーダ!ここんちはコーダ!
そんなことを言い出したら切りが無くなる。
人それぞれに幸せの基準が違うから人と違うから自分は変なのかもって思うと結婚生活が大変になってしまうかも・・・
ちなみにウチノ場合は私の稼ぎが悪いので妻には大変な思いをさせているとは思います。
私のお小遣いは月に1万円です。
タバコ代で8000円程使うので2000円ぐらいしか残りません。
周りの人は可哀想だと言いますが、私は不思議とそうとは思えません。
妻は増やすと言っているのですが、あまり持ちすぎると無駄遣いをしてしまうし、それなら娘のために貯金でもしてもらいたい。
ちなみに、結婚前はつきに10万円ぐらいは遊びに使っていました。
結婚2.5年の25歳より。
43愛と死の名無しさん:01/09/08 03:07
>>20=30

つかあんた、風俗行くの当然と思ってる男と結婚するなんて
どうかしてるわよ。
そんな男に金やるとロクなことしないよ。

結婚して、好きなひとと暮らせるのは嬉しいけど、
結婚式が面倒くさいな。
44愛と死の名無しさん:01/09/08 08:09
>34>でも、小遣い10万円という人じゃなくってよかったかな?

それ以外がよくなさ過ぎるよ・・・>>20
私だったら1回大ゲンカして本気かどうか確認してみるなあ〜
調子コイてるだけだったらいいけど本気だったら結婚やめるよ、
男でも女でもこの手の人ってどんどん無理な要求がエスカレートするもん。
結局は風俗行って、しかも「お前のせいだ」とかね
4535:01/09/08 09:21
>38>40
レスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。やっぱバケツは必須アイテムですね。

それとお小遣いは新居に引っ越して以来オレも1.5万/月くらいですね。
お昼はお弁当を持っていくし、タバコと飲み物だけしか使わないのですが、
これでも多い気がします。両方とも量を減らせばもっとお金使わなくてすむんですがね。
給料の全額を好きに使ってた時とは生活レベルが変わりましたが、
慣れてしまえばべつに苦じゃないですね。
現在27歳です。
46愛と死の名無しさん:01/09/08 10:39
>43

ウチの両親に最終的に相談したらやっぱ「風俗」てとこで
大激怒して、実は今「結納白紙」状態〜♪

彼は私が親に相談したことで自分がいかに無神経な事を私に
言い続けてきたかと言う事を初めて認識、ついでにウチの親に
バレたことでアタマが真っ白になってる様子。

これでしばらく冷却期間おいて、どう彼が変わるかで破談は回避で
きるでしょう。
47愛と死の名無しさん:01/09/08 11:41
>46
自分が無神経なんじゃ・・・
48愛と死の名無しさん:01/09/08 11:59
>47
なんで?彼がはちゃめちゃなこと言って困ってたら、
やはり親身になって相談にのってくれるのは両親しかいないんじゃない?
友達に相談したって、所詮は他人のことなんだから、
おざなりな返事しかないかもしれないけど、両親なら必死になって娘の為に考えるんではないかな。
だいたい自分の彼氏が風俗通いなんて、親にはいいづらいことを、相談した46さんは偉いよ。
49愛と死の名無しさん:01/09/08 14:26
1の気持ちわかるな。
僕の場合は今まで好き勝手やってきたからその自由も結婚してある程度制限されてしまう
ってことである種、鬱(とまではいかないけれど)になってたような・・・・
が、しかし、女の人は「こういうのは、女の人は一生の思い出だから」ってその鬱を
強引に隠して、ウキウキ、ワクワクを装う元来サービス精神旺盛な自分に嫌悪。
ごめん、めぐみさん。馬車馬モードで頑張ります。仕事も。家庭も。子作りも。
怪しい?独り言でした
50愛と死の名無しさん:01/09/08 15:54
>48
いやぁ。自分の親に彼氏が風俗行ってるなんてよく言えたなぁ
と思ったの。
ただ風俗いってるからって人格に問題があるような偏見が
働いてるように思えるなぁ、彼女にもご両親にも。
51愛と死の名無しさん:01/09/08 17:00
確かに風俗云々はウケがいいとは言えないだろうけど
問題は「俺も風俗を我慢*してやる*んだからお前は洋服買うな」でしょ。
無神経つーか不遜つーか、何様だお前ってことじゃない?
妻にしようとしてる人をバカにしてるからこそできる発言だよ。
風俗がどうってのは関係ない。(むしろ風俗好きに対して失礼だ)
「結婚やめて好きなだけ風俗行けば=好きにしろバカ」ってことだろうし
もしうちのだんなだって結婚前に20みたいなこと言ってたら
実家の親より先にだんなの親がこう言ったと思うね。勘当した上で。
52愛と死の名無しさん:01/09/08 17:48
>50
53愛と死の名無しさん:01/09/08 17:50
間違えた。
>50に同意。

>彼は私が親に相談したことで自分がいかに無神経な事を私に
<言い続けてきたかと言う事を初めて認識

ここを46さんが親に相談したことを彼が無神経だと認識したと誤読したよ。
ちょっと無神経なんじゃないかなぁ・・・。
彼を一生あなたの親に頭あがらなくさせるような結婚生活は不毛だよ。
54愛と死の名無しさん:01/09/08 19:30
>>35
あとパターンとして「司会者に言っておいてもらう」っていうのがあったような。
「新郎は下戸なのであまりお酒をすすめるとつぶれてしまい、
 進行上私が困ってしまいます」とか、ちょっと冗談っぽく言ってもらうってゆー。
プロに頼むなどするなら、相談してみたらどうでしょうか。
55愛と死の名無しさん:01/09/08 23:49
>46
夢みたいに良い方に進んだとして、
彼が変わって「もう風俗行くなんて言わないし、家の事も手伝うから」と
なったとして。

もしやその時は「彼が言った事が原因なんだから、怒った両親にも
彼が頭下げてくれるよね」なんて思ってたのか?
子供の喧嘩じゃないんだからさ…
56愛と死の名無しさん:01/09/09 00:00
>>53
でもさ、つきあってる彼女がいるのに、風俗はないでしょ。
やっぱそれは彼女に失礼では。
5746:01/09/09 01:07
付き合って2年近くになるけどだいぶお互いに慣れてきた頃
(半年くらいたってからかなぁ)「風俗我慢してるぞ」発言
がなにかにつけあったわけです。
相当悩みましたよ、両親に言うのは。「おまえが洋服買うのを
我慢するのと同じ」というのを一生懸命同じなんだと解釈しようと
無理をして、うーんこのタイミングで親に相談したのはやはり一人
では消化できないと感じて話してしまったんだと思います。


母は「まだ嫁にいってない、ウチの子なんだからなんで今まで
悩んでいたなら言わなかった」と私は怒られた。

たとえば、ウチの親にアタマがあがらない状態になったって私は結局嫁ぐ
身だし、結婚したら関西に行くのでほとんど家の親には会わないでしょう。

自分が無神経なことをしたとは全然思わないけど読んでいて不愉快になって
しまったかた、いたらすみませんです。

>55 「家の事は俺はやらない」宣言もしてる人なのです。
    私は自分が優位になりたくて親に相談したのではないのです。
58愛と死の名無しさん:01/09/09 11:01
その男性、浮気の心配とかはないんですかねぇ。
「風俗行けないから浮気で性欲処理」とか言い出しそうで心配だ。
・・・さっき不倫板のぞいてきたところだから、影響されているんだろうけど。

親に言ったことについては
ただの愚痴でどのみち結婚するつもりだったとかなら、
そりゃ親を利用して彼より優位になろうとしたと思われても仕方ないけど
実際、結納白紙になったんでしょう?
場合によっては結婚をやめるという決意があるような真剣な悩みなら
親にもきちんとした説明が必要だったろうと思うけどな。
59愛と死の名無しさん:01/09/09 11:25
二人の間で、「風俗イヤ」とか生活についての話し合いはあったの
でしょうか。

一方的に言われ続けて急に「ひどい!彼こんな事言うの」とか
親に言い出してたら、そりゃ親も彼氏も呆然ですって。

そうでなくても、もう自分から冷却期間で済む問題でなくして
しまっている感じがするんですが…
「破談も辞さない」じゃなくて、「冷却期間だけど彼次第で回避」位の
気持ちだったら、これは余りに今後へのリスクが大き過ぎたような。
6035:01/09/09 12:29
>54
その手いいですね。
当日の司会は、式場専属のプロの方にお願いしますので、
相談してみます。どうもありがとうございます。
今日は、招待状が出来上がるので、これから式場にいってきます♪
61愛と死の名無しさん
46さんに一言。
私は4年つきあった彼に1度浮気されました。(メールで発覚)
彼を平手打ちしてののしって一方的に絶縁宣言しました。
それから2ヶ月間、私がケイタイに出ないので彼は自宅に電話したり尋ねてきたり
してて、もちろん親公認のつきあいだったので、親も当然「なんかあった?」って
私に聞いてきましたが、私は「浮気」の件は親には口外しませんでしたよ。
ただ、「喧嘩して別れた」とだけ言いました。
だって、これは私と彼の問題であって親がどうにかしてくれる類のものではないし
第一彼のプライドを考えたら言えませんでした。
その後、彼とは復縁しましたが親は彼のことを最初と違わず大事に扱ってくれますよ。