火葬が先か、葬式が先か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
映画「お葬式」では葬式(告別式)を行ってから火葬を行いますが、山形県の内陸地方
(山形新幹線沿線)では先に火葬をしてから葬式になります。このように順序が逆の地域は
どのようになっているか知りたいです。
2愛と死の名無しさん:2001/07/07(土) 15:30
確か、函館地方でも、先に火葬するんじゃなかったっけ?
3愛と死の名無しさん:2001/07/07(土) 17:34
東京の多摩地方でも一部地域は朝一番で火葬してから
告別式だよ。
なんかさ、既に焼いちゃってるのにいまさら?って感じがする。
4愛と死の名無しさん:2001/07/07(土) 18:38
長野県、松本地方も火葬が先です。
5静岡東部、伊豆は東京CH  :2001/07/07(土) 19:51
静岡県中部も先に火葬が多い。
東部は告別式のあとですね。
6すーぱ−おてもやん:2001/07/07(土) 20:10
名古屋は火葬してからです。告別式の時、みんなで棺の中に花一杯入れて、出棺って感じですから
7愛と死の名無しさん:2001/07/07(土) 21:03
>>6
だからそれが多いんだってば。
>>1をよく嫁。
8愛と死の名無しさん:2001/07/07(土) 22:24
>>6
てゆーか、「火葬してからです」て
言うてるコトがメチャクチャやん。
9愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 04:24
>>6は、
告別式→出棺→葬式 なのか?????
10愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 07:37
>>9
ワラタ
11:2001/07/08(日) 08:10
映画「お葬式」の流れ

死去→お通夜→告別式(葬式)→火葬

山形県内陸地区の流れ

死去→お通夜→火葬→告別式(葬式)

先に葬式→火葬が正式で、火葬→葬式は略式だという人もいますが…。
12愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 10:29
>>4、私も長野ですが火葬は後でしたよ
私は北信のホンとに北ですが。
13愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 18:27
それぞれ地方にやってやりかた違うってことでいいじゃないですか。
14愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 18:34
>>13
誰も悪いとは言ってないだろ?
15愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 18:36
>>12
だから松本地方だって、元々北信の長野と松本は違う県だったんだから
風習も違って当然!
16愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 20:11
葬式して棺に花入れて霊柩車に乗って火葬場ってほうがいいなぁ。
葬式に駆けつけてもすでに骨じゃあ寂しいよなぁ。
17愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 23:15
今の時期、腐りやすくて不衛生だし、葬儀が長引いて火葬場に迷惑をかけることも多い
から、火葬してから葬式の方が良いと思われ。
東京は遺体葬だけど、火葬場だって処理件数も多いし、葬儀だけでなく交通渋滞で
火葬場に到着するのが遅れることも多いから、むしろ山形方式の方がいいんじゃな
い?
18愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 17:44
欽ちゃんの火葬大将・・ププ
19山形県民:2001/07/09(月) 21:01
ただ、この方式になれていない他地方の方々とトラブルになる話も聞きます。
>>16さんのように葬式に駆けつけても、もう火葬がすんでいて「何で火葬しちゃったんだあ〜!」って
言っちゃう方(特に他県出身者)なんかの例。
20愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 21:48
まぁ、亡くなった人との関係が仕事の付き合いとか
知り合いの親とか、さほど縁のない人ならともかく
友達だった場合は死んでしまってても顔ぐらいは
見たい気がするし・・・
俺の住んでる県も田舎のほうではそういう地域があるけど
なんだろう?ドライアイスが普及してなかった頃の名残とか?
21愛と死の名無しさん:2001/07/10(火) 06:53
法定伝染病に罹患して不幸にして亡くなった場合は有無も言わさずすぐ「火葬」されるそうです。
22愛と死の名無しさん:2001/07/11(水) 00:59
>>22
不衛生極まりないので死んでから24時間以内でも焼却できます。

火葬が先の地域は、土葬時代のように葬儀が終わったらそのあと
すぐに埋葬するという手順を尊重してあらかじめ火葬しておくよ
うです。

でも火葬先行だと葬儀のスケジュールの自由度が高くなるので、
東京あたりでも普及した方がいいと思うんですがね。
23愛と死の名無しさん:2001/07/11(水) 12:39
あ、うちも死去→お通夜→火葬→告別式(葬式)だ。
山梨県ですが。
24名無しさん@HOME:2001/07/11(水) 13:33
>>22
うちの祖父の時も告別式が始まる前に火葬した。
告別式が終わってすぐ、お骨持って墓行って納骨しちゃった!
納骨までが、葬式の流れみたいだった。(山梨)
25名無しさん:2001/07/12(木) 11:24
22にどーい。
火葬してから、ゆっくり葬儀社と話し合って決めれば
「ぼったくり」なくなりそ〜。
26愛と死の名無しさん:2001/07/28(土) 21:11
西日本じゃこういうのは知らない。
27愛と死の名無しさん:2001/07/28(土) 23:09
わし愛知で育った。
通夜→葬式→火葬がフツーだと思ってた。
事情で山梨へきたが火葬して葬式にビクーリした。
また近所が未だに葬式に借り出されるのもビクーリ。
それがあたりまえらしい。
28愛と死の名無しさん:2001/07/29(日) 07:59
>>27

まあ田舎じゃご近所衆が手伝いに借り出されるんはあたりまえじゃ。うちの地区は「当番」という
制度があってご近所で葬式があると葬列の先頭で銅鑼と太鼓を「どんジャン・どんジャン」と
叩いてやるんじゃ。
29愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 00:31
>>27
私も愛知で育ちました。だから通夜→葬儀・告別式→火葬。
でも親戚のお葬式に山梨に行ったとき、火葬→葬式に驚きました。
ついでに亡くなった人は女性だったのですが、花嫁の白無垢のような
姿で送り出したのもびっくりしました。葬儀もなんだか披露宴のような
印象を受けました。
男性のときも羽織袴とかなんでしょうか。
30愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 01:36
何でも良いけれど、死体の処理さえすればあとはマターリとやればいいんじゃない?
31愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 02:40
私の田舎(静岡)

通夜→火葬→告別式→納骨→四十九日

までをまとめてやった。火葬から四十九日までは同じ日でした。
32愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 08:44
長野県上田地方
火葬が先
33名無しさん@1周年:2001/08/04(土) 22:33
東京多摩地区のある地域
通夜→告別式→火葬
通夜→火葬→告別式
大抵、これらのどちらか。
火葬の順序は火葬場の予約状況による。
34あなたの後ろに名無氏さんが:2001/08/05(日) 13:05
岐阜県では火葬が先です。大学時代、同級生の葬儀のため、
氏んだ同級生の実家@岐阜県に逝ったとき、
葬儀の前に火葬を済ませたことを知るや、
氏んだ同級生の元彼女が号泣しました。
35愛と死の名無しさん:2001/08/05(日) 15:26
♪knockin' knockin' on heaven's door
 まだまだこの世にI LOVE YOU
 knockin' knockin' on heaven's door
 まだまだ逝かない天国社〜
36愛と死の名無しさん :2001/08/09(木) 11:53
青森県です。
祖母が亡くなった時は、告別式→火葬→納骨→通夜→葬式の順でした。
訃報を聞いて、慌てて帰省しましたよ。
37愛と死の名無しさん:2001/08/09(木) 14:11
>>36
告別式と葬式って違うの?

私のじっちゃんの時はお盆&台風が直撃しそうだったので火葬場の都合上
死亡確認諸手続き後直ちに火葬
翌日に通夜
その翌日に告別式→納骨→初七日法要でした。
お盆&台風がなければ告別式の後火葬。
38愛と死の名無しさん:2001/08/10(金) 02:16
私も実家青森県内だが、通夜→火葬→葬式ってカンジだったぞ。
祖父が亡くなった時、ダンナが仕事を休んで駆け付けてくれたんだがすでに
火葬されたあとだったので驚かれた。(ちなみにダンナは関西人&私も関西
棲息中)舅が亡くなった時は葬式のあと火葬だった。
39愛と死の名無しさん:2001/08/10(金) 04:05
>>34
いいかげんな事を堂々と書かないで下さい。
岐阜県のどの地域ですか?
岐阜市内は一般的に火葬は後です。
40愛と死の名無しさん:2001/08/10(金) 09:21
>>34じゃないけど、岐阜県の東濃地方は火葬が先ですよ、
多分多治見から中津川にかけて、弟の奥さんが豊田の出身で
びっくりしていたけど
41愛と死の名無しさん:2001/08/10(金) 13:10
四国の西部では先に火葬する場合が多い。
火葬終了後、寺院で葬儀をすることが多い。(最近は会館)
寺院の本堂には遺体を入れないからとか?まちがってたらスマソ
友人葬は東京に合わせているのかほとんど遺体葬で告別式後出棺してます。
42愛と死の名無しさん:2001/08/10(金) 21:22
>40
岐阜市は火葬が後だったよー
近所の羽島とかも同様
43愛と死の名無しさん:2001/08/11(土) 00:23
だいぶマッピングされて来たね。ちょっとした民俗学って感じ。
・函館,青森,山形県内陸部
・長野県中南部,山梨,多摩の一部,岐阜県東濃,静岡県中部
・四国西部
関西以西は四国以外登場していないね。今のとこ。
山の中(内陸部)に多いのかな?函館・青森を除く。
44愛と死の名無しさん:2001/08/11(土) 09:30
日立は確か昼に焼いて夕方のご葬儀。忙しい人が通夜にこれなかった場合の配慮、らしい。
45愛と死の名無しさん:2001/08/11(土) 23:24
広島県竹原市。通夜〜葬儀〜告別式〜火葬の順。
46愛と死の名無しさん:2001/08/11(土) 23:32
調べたところによると、東北6県は福島県の会津地方と宮城県の栗原登米
地域の一部地域で火葬が後で、ほとんどの地域は火葬が先なのが普通。
後、山陰地方(兵庫県北西部一部地域、鳥取県、島根県)は骨葬。つまり
火葬が先。
47愛と死の名無しさん:2001/08/14(火) 20:36
お盆age
48愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 08:39
結局火葬場のキャパの問題なのかな。
49愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 20:54
キャパもそうだが、最近公営で採用されている台車式の火葬炉は焼却時間が長い。
東博のようなロストル式にすれば焼却35分・冷却10分、骨揚げその他もろもろ含め
ても1時間で1回転できる。公営の火葬場は税金で運営しているのだからもっとコス
ト意識を持って設備をすべき。
参列者だって忙しい人が多いのだから、出来栄えが同じならば早く出来た方がよい。
50愛と死の名無しさん:2001/08/25(土) 15:28
age
51愛と死の名無しさん:2001/08/25(土) 17:55
全国の火葬場情報HPで調べてみよう↓
http://homepage2.nifty.com/rohizuka/pa/pa_003_a.htm
52愛と死の名無しさん:01/08/27 18:45 ID:j0ayuQhM
骨葬ってイマイチですね
53愛と死の名無しさん:01/08/28 23:03 ID:n0cArPOc
>>52
私の地域は遺体葬1割、骨葬9割です。葬儀らしいのは遺体葬のほうかな。
葬儀、お別れ献花、出棺、火葬のほうが遺族も順を追って気持ちの区切りがつきそう。
骨葬だと、葬儀の時間までにすでに疲れてるし。ただ、骨葬のほうが葬儀時間の都合がつきやすい
午後4時開式も十分可能です。
54ななし:01/08/28 23:18 ID:cD76eUJ.
>>51
こわいぞゴルァ!
55愛と死の名無しさん:01/09/01 14:22 ID:79v7elCY
 きまりなんか無いの、それぞれ納得のいくやりかたで良いのですよお坊さんに
質問してごらんなさい、宗教的にきまりがなければ当事者がなっとくしてればOKなんですよ。
 葬式の一番難しい点は星の数ほど風習があって、全部が正しいのです。
ただ、それぞれが「おらが正しい」と主張していたらまとまるものもまとまりません。
56愛と死の名無しさん:01/09/01 17:24 ID:mDNTX3GA
>>53
言葉が足りません
住職さん達の都合がよければって
言う事ですよ
57愛と死の名無しさん:01/09/01 22:54 ID:nSjZ2o7Q
阪神地域は葬式してから火葬場で死体を焼き焼きする。
岡山も同じ。
58アゲ:01/09/01 23:27 ID:hMdofmg.
アゲ
59愛と死の名無しさん:01/09/26 23:40
東京の禅宗僧侶です。
 死亡当日に枕経→翌日(翌々日)に通夜→
 通夜翌日に授戒・葬儀・告別式・火葬・初七日
というのがほとんどです。火葬場の時間が合わなかった時には、
葬儀の前に火葬をしたこともありました。

一般には「葬儀」と一言で表現してしまっているけど、
 戒名を授ける儀式、    遺体を棺に納める儀式、
 棺に鎖をする儀式、    棺を持ち上げる儀式、
 棺を斎場から送り出す儀式、火葬・埋葬をする儀式、
等、本来であれば丸一日かかる仏事を一時間のなかでしているのです。
だから、葬儀の前に火葬なのか、後に火葬なのかという議論は、
仏教儀式の上からみれば、厳密な回答はないと思います。

殆どが地域的な習慣で、あとは喪家の遺族、縁者、会葬者の
気持ちによると思います。
60愛と死の名無しさん:01/09/26 23:59
>>59
さすが説得力あるなぁ・・・

ところで宗派によって違うだろうけど
葬式ん中で「今から火葬するけど火は怖くねぇんだぞ」って
感じの意味の儀式だかお経だかがあるんだろ?
そーゆーのってどうなるんだ?
61愛と死の名無しさん:01/09/28 11:30
火事で焼死。よって、火葬、ついでに通夜を省略して
告別式。
というのを、東京の某所で去年やりました。
62愛と死の名無しさん:01/10/13 23:27
>>22
やっぱり土葬時代の名残でしょ!
ウチ(千葉県の田舎)では告別式→火葬→葬儀→埋葬→初七日
最近は東京方面と同じになってきた地域もある。
火葬をしなければいけないというのは最近(20年位?条例による)
の話だから土葬の風習が残っている地方が多いでしょうね
63 :01/10/30 16:44
age
64愛と死の名無しさん:01/10/31 01:41
>>60
火葬の前っていうことは、
『大法楼閣善住秘密根本陀羅尼』か「引導」かと思われ。
‘バウト ソートー
65愛と死の名無しさん:01/10/31 14:28
愛知県知多半島の内海海水浴場の近くに住んでいた
父方の祖母が亡くなりましたが、火葬が先でした。
同じ知多半島の、新しく空港ができるあたりが母の出身地ですが、
そちらは告別式の後に火葬だそうです。
同じ知多半島でも風習は違うのですね・・・
66函館在住:01/10/31 15:36
函館(およびその周辺)は火葬→通夜→告別式が普通。
祖父が亡くなった時を思い出してみると、
午前中に納棺して出棺、それから火葬して夜に通夜、
次の日、告別式だったはず。

こうなった理由ははっきりわからないらしいけど、
函館周辺では水難事故が多く、
遺体が腐敗する前に火葬してしまう習慣があったとか
いくつか説があるみたいです。
私はこれが普通だと思って育ったけど、
こうやって見ると、かなり特殊なのね。
67愛と死の名無しさん
仙台は、
通夜→告別式→火葬→繰上法要
が普通。

半年前、祖母が亡くなった時は…
通夜→密葬→火葬→告別式→繰上法要(一気に百か日迄)
だった。
(親戚が全国各地に散らばってる関係上)