少人数ウエディングって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まおざー
秋ぐらいに親兄弟だけで結婚式+会食会(みたいなもの)
をしたいのですが、ゼクシイとか結婚情報誌を
みても体験談がのっていなくて
うまくイメージできなくて困っています。

いまのところ錦糸町マリオットか目黒雅叙園を
考えていますが、
されたことがある方がいたら
どんなかんじだったか教えてください。
2愛と死の名無しさん:2001/06/24(日) 12:05
んん?なにがイメージできないの?
3愛と死の名無しさん:2001/06/24(日) 12:20
確かに、進行方法や服装その他モロモロ・・・
細かいところをどうしたらよいのか?ですよね〜
4まおざー:2001/06/24(日) 15:57
いま少人数ウエディングはやってるって言うけどホントかな?(笑)
進行方法とか、ホテルの人がやってくれるのかなー
とか、まさか余興なんかしないとおもうんですけど、
食事しておしゃべりしてるだけなのかなーとおもって。。。
5愛と死の名無しさん:2001/06/24(日) 16:27
>>1
親兄弟で、ってことですが何人ぐらい?
10人以下だったらお互いの紹介をしつつのお食事会で
いいと思うんだけど・・・何かやりたいことでもあるの?
進行は司会者を頼まないのであれば自分たちですることに
なると思いますよ。

ちなみにわたしは20人の披露宴予定してます
余興はケーキカット、スピーチぐらいで司会者はホテルへ頼みました
6愛と死の名無しさん:2001/06/24(日) 22:57
親兄弟くらいだったら、ちょっといいレストランの個室で勝手に
食事すればいいと思うけど・・・。なんでわざわざ専門式場で
やりたいの?料理もたいしたことないし、部屋ががらーんとして
かえってみじめな感じになると思うけど・・・
7愛と死の名無しさん:2001/06/24(日) 23:14
普通にチャペルなり神社なりで式をして、
その後レストランの個室で食事すればいいだけじゃない?
ケーキカットをしたければレストランを予約するときに
披露宴みたいなものですとか伝えてケーキを用意してもらうなど。
イメージするほどのことじゃないと思うけど。
8まおざー:2001/06/25(月) 00:48
人数は10人くらいナンです。
>>5.6.7さん
ひとりダンナがわのお姉さんが身重なんで、
(生まれてるか生まれる前が微妙)
あんまり動き回りたくない→挙式と会食がセット
がいいかな、と。
あと両親に挙式を見せてあげたいので。
(父とバージンロードを歩きたいとゆうのもありますが。
ひとりっこなので)
ホント、それだけなんですけど
不信心ものですかね?

ま、特にあれしたいこれしたいとゆうのは
ないんですがね。。。。。
95:2001/06/25(月) 00:58
じゃあ、>>7 さんの
>普通にチャペルなり神社なりで式をして、
>その後レストランの個室で食事すればいいだけじゃない?
でいいのでは?

あとはそういう個室があるかどうか会場に直接聞くことでしょうね
10愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 01:08
ホテルのスイートルーム借りてやるとかは?
11愛と死の名無しさん :2001/06/25(月) 03:09
9月に大阪のホテルで挙式します。
少人数のプラン(教会式+会食)で私たち含め13人です。
いろいろと回った結果、立地、会食会場、チャペル、応対、
料理などが予算内で一番良いと思って決めました。
挙式中は介添えさんが付くし、会食時は彼がとりしきるか
ら私は全然不安じゃないですよ。
小さなケーキも2ホール頼んで、彼と二人でゲストにサー
ブしたり、ウェルカム・ボードやリングピローを手作りし
たり、親宛の手紙も書いて、自ら読み上げようとも考えて
います、、披露宴みたいに派手じゃないけど、かなり色ん
な事ができると思います。全部で55万円くらいです。
12愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 08:44
こういうときこそ、ホテル内のレストランってのがいいんじゃないの?
13愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 08:48
>>11
ウェルカム・ボード、今まで何度か披露宴に出席したけど
置いてあっても見たことない。あんなものやめとけ。
14愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 08:51
>>13
ウェルカムベアーだったっけ?
あれもね
15愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 09:27
家族・親戚20人で、都内ホテルにて人前挙式・食事会。
ちょうど合うパックがなかったので
食事・衣装・装花等全て好きなように組みました。
全部で150万くらいでした。

食事会の流れですが、新郎新婦入場・人前式の間の司会は
新郎の兄弟にやってもらい
食事会に移る時に新郎へ司会交代。
お互いの家族親戚を新郎新婦が紹介。
食事会では余興・スピーチ一切無し。
唯一、乾杯の音頭を新郎の祖父にお願いしただけ。

ドラジェサービスもお色直しもしなかったので
ウェディングケーキを各テーブルにサーブしに行きました。
食事会終了時には新郎から挨拶。
そこで新郎兄弟に司会を替わって、新郎新婦退場。
お開き。って感じでした。
16愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 17:28
私は親族だけの挙式と会食を横浜のホテルでしました。人数は全部で30人弱。
そのホテルには少人数用の会場があったのでそこで会食をしました。
司会は新郎の従兄がしました。新郎新婦の入場後、新郎新婦の紹介、
乾杯のあと親族代表で両家から一人ずつ挨拶。両家とも叔父がやりました。
そしてお色直し(和装→洋装)で新郎新婦が席をはずしてる間に親族紹介。
あとは祝電の披露などはしましたが特に余興などはなく、
最後に新郎の父の挨拶がありました。
ホテルの披露宴プランの利用じゃなかったので(人数が少ないので)
全ての費用がバラバラにかかってしまい、かえって高くついてしまいました。
少人数用にプランを用意しているホテルもあるのでそういうホテルであれば
そんなにかからなかったかもしれません。
17愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 17:52
>>15
結構かかってますね。素朴な感想。

私の場合、親族だけ50人弱を読んでの神社での結婚式+
食事会形式の披露宴でしたが、200万切ってます。
衣装・装花は上を見れば天井なしですから比較対象には
ならないかもしれないけど、有名どころの神社である程度の
人数でやってもその程度。少人数Wとはいえぜんぜん
安くないんだなぁと思いましたよ。
18愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 19:45
費用結構かかるのね。少人数制だからといって安くないわ・・・
でも、自分たちのやりたいことを、好きなように進行できるから、
自分もそうしたいな〜と思ってます。
1915>17:2001/06/25(月) 19:59
>結構かかってますね。素朴な感想。
うーん、そうかも。料理と装花にお金かけたので。
ただ小人数なので、料理・飲み物・引き出物は多少奮発しても
(大人数に比べて)予算に響きませんでした(笑)

それと食事中ですが、基本的に歓談のみで
料理が運ばれてきた際に、新郎から料理の説明をしました。
高砂もなかったので、新郎は席を立って卓を回ってお酌したり。
(新婦である私はドレスの都合で、2・3回)

のんびりできたし、新郎の人柄も感じられて良かったよ、と言われました。
20まおざー:2001/06/26(火) 00:00
>>11さん >>15さん
とても参考になります!
わたしも全部込みで50万くらいを考えています。
ドレスとかは共済会で借りて安く済ませます(笑)

あまり、力入れて披露宴!!!
ってかんじにはしないつもりなんです。
(もう両家とも家を行き来して自家製野菜を
交換する仲なんです)
ここまで来るともう今更感が
バリバリ漂ってくるんですが、
まあ、両親の記念のために。。。。。

何せ新郎が“仕切れない”と言っているので
ちょっと不安です(笑)

でも皆さんの体験談はとても参考になります!
ありがとうございます!!!
21愛と死の名無しさん:2001/06/27(水) 21:03
もっとききたいからあげ
22愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 01:14
何について聞きたいの?
23愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 01:29
当方大阪在住です。親兄弟10名以下です。
スイートルームとかでするのはコース料理とか用意して
もらえるんでしょうか。金額、ホテル名、詳細モトム!
24愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 10:36
都内在住なので大阪のホテル事情はわからないうえ
途中で人数が増えて、スイートはキャンセルしたので
全て見積もり時の話と思って下さい。

ホテルはインターコンチネンタル東京ベイ。
食事はコース料理でしたよ。
ただし、客室の造りの都合上仏料理のみと言われました。
人数は10名。
お色直しナシ・写真撮影アリ・当日宿泊アリで130万くらいでした。
25愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 12:33
>>24
挙式はホテル内ですか?食事会の進行役はどんな感じでした?
私はずっと料亭がいいかなと思ってたけど、
ホテルの方が、融通が利くし合理的でいいなって思いました・・・
26名無しさん@HOME:2001/06/28(木) 19:49
>>25

24=15=19です。
挙式は会場内(30名〜40名の会場を20名で使用)での人前式です。
人前式の段取りについては、ホテル側が数通りのマニュアルを持っており
そのマニュアル通りにやりました。
(進行表がプリントされていて、司会役に渡し、式直前にリハーサル)
食事時の進行は>>15>>19の通りです。

私も雑誌を読んで、料亭とか渋くていいかも〜と思っていたのですが
ブライダル対応ばっちりのホテルの便利さに負けました(笑)
27愛と死の名無しさん:2001/06/30(土) 07:09
知りたいage
28愛と死の名無しさん:2001/06/30(土) 12:30
祖父母の兄弟とか、ご招待しなかった親戚には
後程、ご挨拶とか報告葉書を出すのかな?
『カド』がたたないようにするケアを教えて!!
29愛と死の名無しさん:2001/06/30(土) 12:37
祖父母の兄弟なんか、普通は招待しないから
ケアなんて必要無いと思いますが。
よっぽど煩い人でもいるの?
30愛と死の名無しさん:2001/06/30(土) 12:43
>>28
お祝いもらったの?
もらわなかったんだったら別に何もする必要なしだと思うけど。
かえって、お祝い要求してんのかと思われるオチもあるあし。

っつーか、ふだんの付き合い度によるでしょ。
俺の感覚では、付き合いのない人からは当然お祝いもないし、
別に何もする必要ない。
付き合いがある人だったら当然招待するかお祝いもらうから、
お祝いだけのときは内祝い返して終わり。
という具合に悩む余地なしだけどね。
3128:2001/06/30(土) 12:44
ところで激しくスレ違いでは??
レス書いてから気付いた、スマソ。
3230:2001/06/30(土) 12:44
欝惰・・・>>31=>>30ね。
33愛と死の名無しさん:2001/06/30(土) 14:35
>>29.3
ありがとうございます。
まだ式について具体化していないんです。
ただ、お互い田舎・長男長女なのでいろんな話が
聞きたいなと思って。
親戚にちょっと煩いありです。
スレが違ってすみません・・・
34愛と死の名無しさん:2001/07/23(月) 15:14
>1さんへ

少なくとも雅○園は安く上がらないと思います。
基本プランのパックとか値段だけ見ると
安そうに見えるけど・・・

*ウチも雅○園を候補に入れてた時がありました。
他にもスレがあると思うのでご覧になってみては?
35愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 22:38
そうだよねぇ〜結局マリオットだし。
36質問です:2001/08/02(木) 10:45
私も親族だけで写真撮影&会食会をしようと思っています。人数は20人強だと思うのですが、会食の際、席次表みたいなのって必要だと思いますか?
37愛と死の名無しさん:2001/08/02(木) 14:11
>>36
私も同じこと悩んで、「親戚だけだし、いらないんじゃないの?」って
思いましたが、会食中「あの席にいるの、誰だっけ?」とそっと確認
したり、後で「あの席にいた人よ、え〜と」と思い出したりするのに
必要と言われ、作るつもりです。
うちも人数25人程度。 確かにみんな自分とこの親戚はわかるだろ
うけど、相手方の親戚と自分の親族以外のこちら側の親戚(父方に
とっての母方の親戚)はわかんないからねぇ。
3836:2001/08/02(木) 14:21
>>37
レスありがとうございます。
彼は「いらないよ、そんなの」と言ってたんですけど、やはり気になって・・・。
作る方向に持っていきます〜。
39愛と死の名無しさん:2001/08/02(木) 14:32
>>36
私は席次表作りませんでした。(26人)
ホテルのレストランでやったのですが、担当者から「必要ないですよ」と言われたので。
受付でお名前ごとに色のついた紙を渡し、
その紙を見て、ホテルのスタッフが席に案内してもらいました。
1テーブルごとに担当者が決まっているし、1テーブル4人と
担当者一人当たりの担当人数が少なかったので、席への誘導は何も問題がなかったです。
(これはこのレストランではみんなそうしているらしい)

会食中にマイクを廻して、名前とお祝いの一言をみんなに言ってもらったので、
あの人だれ?ということもあまりなかったようです。
4036:2001/08/02(木) 14:38
>39
はぁ〜なるほど!
そういう方法もあるのですね。参考になります!
ところでそのレストランでは個室だったのですか?貸しきりとか??
私達はホテルの宴会場(小さい)を考えていたのですが・・・。
41愛と死の名無しさん:2001/08/02(木) 15:00
あったほうがいいよ、席次表。
少人数なら誘導は確かに問題ないだろうけど、
あなたはどこのどなたさん?では招待客もやりずらいでしょう。
親戚だけなら尚更挨拶合戦になることも予想されるし。
42愛と死の名無しさん:2001/08/02(木) 15:48
37です。
>>41さん、そうですそういうことを私も言われたのです。
マイク回して挨拶をしたとしても、みんな適当にしか聞いてないので、
やっぱり「ん?」って気になった時に、そぉっと確認したいらしい。
自分も挨拶に回るつもりなので、確認できるものがないと、多分覚え
てはいられない不安もアリ。
誘導には当然問題あるとは私も周囲も思いませんが、あって困ること
は無くても、ないと困る人もいる様子。<席次表
お金もかかるし、正直カットしたかったんだけど、親戚ばかりなので余計
うるさいかも知れないと思い、妥協の方向へ。
43愛と死の名無しさん:2001/08/02(木) 15:53
それと、席次表にしか全員の名前が載っていないので、あとで集合写真
と照らし合わせて名前を確認するのにもそれがないと困る、と親に言わ
れました。 う〜ん、取っておくなんて思いもしなかったので、披露宴の
とき困らなくても、あとでこういうように使うのだと言われ、なるほどとも。
44愛と死の名無しさん:2001/08/02(木) 23:57
:
4539:2001/08/03(金) 00:37
>>40
貸切です。
私たちもはじめはホテルの宴会場を考えていたのですが、
一番小さな宴会場でもスペースが余ってしまう人数だったので。
レストランは40人くらいまで入れるところだったので、
少しゆったりめでちょうどよい広さでした。
46     :2001/08/17(金) 13:20
来年ホテルで写真撮影&親族のみ20人程度のお披露目会(挙式はなしでいいかなと
思ってます)を予定している者です。
小人数ウェディングの経験者の方、もう予定が固まっている方、教えてください!
親族のみの会食(披露宴)をされた方、会食中の写真ってプロにお願いしましたか?
素人スナップだけではなく、キレイに記録を残したい気持ちがあるのですが、
そんなに多くの枚数にはならないのではと思います。
普通の披露宴であれば挨拶やスピーチ等、撮る場面も多いと思いますが、
親族だけで挨拶や一言スピーチしていただくだけなので・・・
だからと言って兄弟や親戚に撮影を頼むのも、せっかくこじんまりやるのに
落ち付いて食事が出来ない人が出てくるのもイヤだなぁと思って。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
47愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 02:05
小人数って意外とと贅沢というか、割高になりますね。
アンバサダーの場合、10人くらいで100万くらいになりそうです。
場所柄さすがというべきか、地元以外の方々(それも全国各地から)が親戚だけで
挙式、披露宴を小ぢんまりとする場合が多いのだそうです。

>>46
なお、写真の件ですが、挙式だけプロにお願いして披露宴はめいめいに撮る予定です。
担当の方も、それで充分でしょう。とのこと。
挙式は無しという場合でも、お互いに撮ればよいのではないでしょうか。
4846     :2001/08/18(土) 12:36
>>47さん
ありがとうございます。アドバイスいただいたことで、踏ん切りがつきました。
二人の写真と親戚集合写真はきちんと撮るので、それでOKということにします。
確かに2時間近く、そんなに撮るべきシーンもないのに宴席に居なきゃいけない
カメラマンさんも可哀相だし。
兄・義姉に数枚ずつ撮ってもらうようお願いしようかな。

小人数が割高になるというのは、もう仕方ない事ですよね。
でも、呼ぶ・呼ばないで悩んだり、席次等で考え込む必要がないので
精神的にプラスな部分が大きいかな。
49愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 23:55
>>46
ウチん家族(兄)も小人数でしたよ。もうお互いの家族だけ、簡素も簡素。
写真はチャペルの式の時と食事後のみ。食事の時は食事とめでたい話で楽
しもう、写真はその後でもいいでしょうという感じでしたね。
ちなみに写真係は、いささか写真の経験のあるアタシでした。
5046:2001/08/20(月) 10:39
>>49さん
経験談は本当に参考になります、ありがとうございます。
>食事の時は食事とめでたい話で楽しもう、写真はその後でも
>いいでしょうという感じでしたね。
温かい感じで良いですね〜 ウチもこんな雰囲気になればいいなと思います。
一般的な披露宴をしないと決めている割には、中途半端に形式にとらわれて
いた気がします。

ウチは、地方の親戚のために会食をセッティングするようなモノなので…
わざわざ来てくださったおじさんおばさんにはおいしいものを食べて貰って、
めでたい気分で軽く酔っ払って貰えたらいいなと思ってます。
(親戚とは良い関係です。ただ、こちらもあいさつ回りに行くとなると
とっても大変なので、申し訳ないけど来て頂く形を取ることにしました。)
51愛と死の名無しさん:01/09/19 00:09
私も49さんのお兄さんと同じような形式でした。
都内のホテルで家族(10人くらい)で、
挙式(ウェディング)&(個室での)会食しました。
小人数のプランのあるホテルを選びました。
お祝いをもらったとしても、披露宴ではないので、
ほぼ全額自分達で負担です。
会社も親戚も誰も呼ばなかったので、
後で挨拶回りしなきゃとか考えると、大変なようで、実は楽だった。
親戚、他人は誰ひとり呼んでないので、みんな公平に扱われた、
と思っているのか、文句も出ません。
ただ、接客マナーの良いホテルでしたかったんだ。
ホテルによっては、小人数プランが有っても、
小人数プランを客と思ってないようなところもあるので注意です。
一見質素に見える小人数プランですが、
お金がかかってないようで、実は簡単な披露宴並みにかかる。
巨大なきらびやかなホテルほど、その傾向が強いように思います。
52愛と死の名無しさん:01/10/15 11:03
私も10人程度の小人数食事会する予定です!
ところで、>>51さん、もしよければ何処のホテルでやったのか教えてもらえませんか?
確かに、小人数でもお金は結構かかりますよね・・・
53愛と死の名無しさん:01/10/15 17:06
経験者です。都内の(ネットでも検索に引っかかるところ)ホテルで少人数プランで
やりましたが、写真もセット価格でホテルの人もみんな親切でよかったなー。
ちなみに挙式プラン+食事会プランのセットを足したもの。
ちなみに食事会は、披露宴と同じ2時間半の時間だったので、ある程度
余興を考えないと・・・ちなみにお互いの両親と兄弟のみで食事会で、
挙式のみ友達呼びました。
まあ、素敵な場所を夢見てる人には却下なところかも。私たちは満足だったけど。
54愛と死の名無しさん:01/10/16 15:46
私もそれやろうかと思ってたんだけど(食事会は親兄弟のみ)、最近、挙式に友達とか親戚がきてくれたのに、
その後何もおもてなししないで帰すのって気が引けるんだけど…
そういうのってなかったですか?
55愛と死の名無しさん:01/10/16 16:24
>>46
うちは40人くらいの、披露宴に近いお食事会を
やりましたが、スナップ写真はプロに頼みました。
結果として、頼んで大正解でした。

後から送られてきた親戚が撮った写真は、アングルが悪かったり、
ピントがずれていたりと、まあ、お世辞にも年賀状に使えるような
写真はほとんどありませんでした。
考えてみれば、親戚方にとっても、自分が飲み食いしながら、
ついでに撮っている写真ですからね。

業者にもピンキリあるでしょうが、記録を重視するのであれば、
頼んで損はしないと思います。ウエディング関係の仕事を専門に
しているカメラマンは、黒子のように目立つことなく、上手く
写真をとってくれますよ。

あとで、カメラマンの撮った写真を焼き増しして親戚に送ったら
大変喜ばれました。「自分が死んだ時にはこの写真を使うよ」と
冗談をいう伯母さんもいたくらいです。
56愛と死の名無しさん:01/10/16 16:46
>>54
え?
親戚も帰しちゃうの?みんなで食事会すればいいのに。
(というかそうなると簡単な披露宴ではあるが)
変な話、お祝とか頂くことになるだろうから、ある程度は
そういうの用意した方が良いかと思うよ。後々の為にも・・・
出過ぎた意見ですみません。
57愛と死の名無しさん:01/10/16 16:59
>>46
2週間前に20名程度(親族のみ)の披露宴を行いました。
食事会に毛が生えた程度でしたが(ケーキカット、両親への手紙などはなし)
皆さんとお話できてよかったです。
私もご飯食べられたし。(おいしかった)
各テーブルを回って、プロに写真とってもらいつつお話して、
それぞれにマイクまわしてひとこともらってたら
2時間半ってあっという間でした。

55さんと同じく、兄弟がとった写真をもらったのですが
やはりいまいちでした。別の友達も、
「友達に頼んだけど二人とも目線がバラバラだったりしたので
いい写真が少ない」とぼやいておりました。
親戚にお願いするよりは、業者に頼んだ方が安心かもしれません。
写真頼まれる方も緊張しそうだし。

プロがいるからわざわざ撮らなくてもいいよ、
写ってる分は焼き増しするよっていったんだけどなー・・・
5853:01/10/17 10:09
>>54
式にきてくれた友達には引き出物用意したyo。>>56も言ってるけど、
親戚も帰しちゃうの? 挙式するところから近い親戚で納得してくれるなら
問題ないと思うけど。
ちなみに兄弟と両親だけの食事会では兄弟と両親にもプレゼントという形で引き出物
用意したけど・・・。
中には親族食事会でも、ケーキカットやキャンドルサービスやる人もいるらしいね。
人それぞれだけど、値段との折り合いと、親族との折り合いで決まるよね。
5954:01/10/17 16:27
>>56,53
私もみんなで食事会できれば一番いいんだけど、相手のうちは遠方で、親兄弟しかこっち(東京)に来ないんです。
でも私の親戚は東京にいるし、多分式に来てくれると思うんですが、食事会に呼ぶと
人数のバランスが…
ということで悩んでいるんです。。。
彼も2,3人私側が増えるのは構わないけどそれ以上は・・・って言っているし。

友達には引き出物渡したりでいいと思うんですけど、親戚はどうしようかと・・・
6056:01/10/17 17:02
そうですか・・・難しいとこですね。
できれば遠方でも呼んでもらえるといいのにね。
でも足代がかかってしまいますもんね〜。
61愛と死の名無しさん:01/10/17 18:52
@
6254:01/10/18 09:33
そうなんですよー。
更に、彼側は田舎なので、親戚を呼ぶとなると何処まで呼ぶかとか、かなり頭が痛い問題みたい。
なので、なるべく披露宴をやらないでくれた方が嬉しいって言うことで、10人程度の食事会をしようと
思ったんですよ。

でも、いざそうなると、私側が、それでいいのかっていうことになってしまって・・・
私の親戚には、お土産とホテルの食事券でも渡すことにしようかしら・・・?

ああ、結婚って大変ですね・・・(ーー;)
6353:01/10/18 13:14
>>54
バランスとしては、双方の親戚を呼ばないことが一番いいと・・・私もそうだったので。
でも、結婚後に親戚を回って挨拶などをして、結婚式の写真を見せる
・・・という感じでしたが。
ほんと大変ですよね。
6454:01/10/18 14:46
でも東京に住んでいる親戚は来たがっているんですよね…
来ないでとは言えないし。

だんだん面倒になって来ました。。。
65愛と死の名無しさん:01/10/18 16:03
去年の11月に雅叙園で自分たち含め
11人で式と食事会(ケーキカット有り)を
行いました。
66愛と死の名無しさん:01/10/19 09:31
チャペルで挙式(衣装・メイク・記念写真等込)&会食&新郎新婦・親族(8名まで。増員一人:2万くらい)
1泊セットで50万っていうプランのホテルがあります。長野県車山高原のスカイパークホテルです。
ごく少数派には良いですが東京からはちょっと遠いかな。
6746:01/10/19 10:04
>>55.57さん
レスありがとうございました。
「プロ顔負け」なんて人はうちの身内にはいないので、お二人のご意見を伺うと
またちょっと揺れてしまいます(笑)。

彼は私が思っていた以上に地味路線を狙っているようで、カメラマンに入って
もらうなんてこっぱずかしい!と申しておりました。
ただうちの場合は、一眼レフでの撮影を頼める義姉は乳飲み子を抱えての出席に
なるので、あまりお願いしないほうがいいかなと思うし…

最近、同じように小さな披露宴をした友人の写真を見せてもらいました。
撮影者は義理のお姉さんで、一応一眼レフだったのですが、オートで撮っていた
ためか、暗く地味な感じになってしまっていて…

もうちょっと時間があるので、今までにいただいた両方のご意見を参考にさせ
ていただいて、二人で考えてみたいと思います。

結婚報告のハガキにも基本的には写真はつけない方針なので(新婚旅行先で
いいのが撮れてたらシールプリントにして親友分にだけ貼ろうか、という程度)
そういう面での必要性はないんですけどね。
68愛と死の名無しさん:01/10/19 13:52
46さん
うちも親族だけで20人ちょっとのプチ披露宴。
人数が少ないだけに、写真を誰かにお願いすると本当にその人は食事
どころか正真正銘のカメラマンになってしまうと思い、皆さんにゆっくり
お食事して欲しかったんで、あえてプロをお願いしました。
身内に頼んだ写真と比較してないんでなんとも言えないけど、くつろいで
もらう為には手配して良かったと思ってます。
69カオリ・ヒラは?:01/10/19 17:08
各スレでちょくちょく出ているカオリ
ヒラってありますが実際のところいか
がでしょうか?
行こうと思っている方、現在行ってい
る方、実際にドレスをオーダーされて
いる方。
いろいろな意見を聞かせて下さい。
(ちょっと気になっているのですが遠
いので気軽に見にいけません。)
70愛と死の名無しさん:01/10/19 23:42
68さんに賛成。
カメラを頼まれた事があって結構大変だった過去が。
(結構プレッシャーだった)
後で記念写真を人に配る事も考えて、プロの人を頼みました。
露出とか構図とかタイミングとか、全部判ってるプロの方が安心だと思います。
当日は控えめにして下さっていたし。
71愛と死の名無しさん:01/10/23 17:19
親族だけの場合って、受付はどうされました?
ご祝儀を頂く時や、記帳って受付でしてもらうものなのかな〜?
72愛と死の名無しさん:01/10/23 17:25
>>71
親族人数にもよるよね。
うちは親に預かってもらった。記帳はなくても困らない人数でしたし。
73愛と死の名無しさん:01/10/23 17:37
>>72
40人弱ですが、子連れや夫婦が多いので
25件くらいかな。
前レスに席次表渡したってあったけど、
いつ渡せばいいんだろうと疑問に思ったので。
74愛と死の名無しさん:01/10/24 03:05
>>71さん >>73さん
うちはウェイティングラウンジでウェルカムドリンクを召し上がっていただく
時間があったので、そこで前もって招待状に同封していた芳名帳カード
(芳名帳のバインダー版)を兄弟達にお互いの招待客の分を回収してもらい、
それと同時にご祝儀も預かりました。
よって受け付けはナシ。
席次表はカードとご祝儀を預かるのと交換に兄弟達に渡してもらいました。
75愛と死の名無しさん:01/10/24 10:51
>>71さん、
親族のみで新郎新婦含め21名でした。
受け付けはそれぞれの弟妹にやってもらった。
記帳はなくてもよかったんだが、
プラン内に芳名帳が入っていたので活用した。
25件だと受け付けあったほうがいいかも?

>>74さんみたいにやった方がスマートでよかったなあ。
7671:01/10/24 19:07
>>74さん >>75さん
参考になるレスどうもありがとうございました。
やっぱり受付あったほうが良いかな。
席次表も受付もいらないやって考えてたんだけど
このスレ読んでまだ悩んでしまう・・・
77愛と死の名無しさん:01/10/25 14:30
今の話題からは少しそれてしまうのですが、
みなさん式の進行はどんな感じで何時間くらいで考えていますか?
78愛と死の名無しさん:01/10/25 15:05
入場→乾杯→ケーキカット→スピーチ→歓談
テーブルをまわってワインサービス、写真撮影→
テーブルスピーチ→スピーチ→新郎新婦挨拶→退場

お色直しナシ。テーブルスピーチで時間調整できるようにしたつもり
25人、時間は2時間・・・だったと思う
79愛と死の名無しさん:01/10/25 15:31
>>77
もちろんお食事会のことだよね。挙式の後2時間半の食事会人数は
自分たちも入れて7人
お迎え→入場→新郎挨拶→乾杯→食事
→テーブルまわってお酌など→プレゼントの贈呈
→色紙をまわしてコメントをもらう→婚姻届にサイン会→
新郎挨拶→お見送り

意外と早かったなあ。
80愛と死の名無しさん:01/10/25 16:31
>77
私は食事会で「こんなに食べる花嫁初めて」って言われたくらい
食って飲んだので、2時間あっちゅーまでしたわ。
考えなくても食事が順番に運ばれてきて年輩が喋るから大丈夫よ
人数は9人 アットホームでめちゃくちゃ楽しかったよ。
81 :01/10/30 15:07
81
82愛と死の名無しさん:01/10/31 11:02
82
83愛と死の名無しさん:01/11/08 17:19
age
84愛と死の名無しさん:01/11/09 01:24
小人数の場合、新郎新婦の衣装はどうされました?
私はワンピ以上、ドレス以下っぽいものを借りようかと思ってます。
(そんなん、あるかどうかわかんないけど)
彼にはいったい何を着せればいいのだ・・・。
85愛と死の名無しさん:01/11/09 03:51
ディレクターズスーツなんてどうですか?
仰々しくないし、小物やシャツでそれらしく見えるし。
後で他の人の式に呼ばれたら着れるし。

全部友達の受け売りなんですけど(笑)
友達のご主人の写真を見て結構いいな、と思ったので。
86愛と死の名無しさん:01/11/09 16:22
私も来春少人数でやることが決まった…
気楽だけど高い…
87愛と死の名無しさん:01/11/09 21:21
私はあと2週間後となりました。
いったいどうなるんだろ。
かなり不安、、、。
88愛と死の名無しさん:01/11/10 04:19
多少何かあっても、なんとかなる!
それが少人数ウェディングのいい所。
身内で楽しく過ごしてね。
89愛と死の名無しさん:01/11/10 16:41
うちは自分の親兄弟+相手の親兄弟+自分らで9人の、本当に少人数だったよ。
チャペル式の後に写真とって、そのあと着替えてお食事会。
で、終了。
少人数扱ってくれる式場探すのが大変だったよ。式場はお金にならないもんね。

うちの親は「親戚の手前……」と不満そうでしたが、大仰じゃなくて
私は満足してる。
それより前日から鬼下痢で死にそうで、披露宴やらなくてヨカータよ(藁
90愛と死の名無しさん:01/11/13 10:22
少人数で考えてます。
でも、司会まで自分がやりそうで、なんかいやになってきた。
91愛と死の名無しさん:01/11/26 14:34
少人数のほうが、かえってまとまり感のようなものが生まれていいと思います。
92愛と死の名無しさん:01/11/27 20:56
少人数というのも身内でやりたいことができて、いいかもしれないですね。
93愛と死の名無しさん:01/11/27 20:58
私も少人数でやるぞ!
海外で少人数でしようかな。
相手の親が海外旅行したことないって言ってたし、
親孝行も兼ねて。
94愛と死の名無しさん:01/12/09 23:57
1よ、冠婚葬祭板へ行け。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/993315075/
がお勧めだ。
95愛と死の名無しさん:01/12/13 08:46
 
96愛と死の名無しさん:01/12/13 08:58
>94
どういう意味?
それって、このスレ自身だけど・・・。
97愛と死の名無しさん:01/12/13 09:10
>>94
誤爆だと思う。
おすすめしようとして書くはずのスレとこのスレの両方のウインド開けてたか?
98愛と死の名無しさん:01/12/13 11:47
すでに1の挙式は終了。
99愛と死の名無しさん:01/12/14 00:09
お勧めの式場・ホテルをおしえてください
100愛と死の名無しさん:01/12/24 18:05
家族だけで挙式というのは、世間体が悪いとかいう問題はないでしょうか?
101愛と死の名無しさん:01/12/24 18:22
>100
随分古いご意見。
田舎とか親戚がやかましいと、そういう事を考えるかもね。
公人でも身内だけっていう人結構いるよ。
102愛と死の名無しさん:01/12/29 18:22
これからは披露宴なんてやらない時代になりますよ
挙式だけしっかりやればいいんです
婚礼って、プロデュースだの、持ち込み料だのと中間マージンがたくさんあって
3万円で仕入れたウェディングドレスを15万円でレンタルなんてあたりまえ!
宴会場と外の持ち込み会社とバックマージンの取り合いしているんですね。
宴会場は特定業者を使うと言う商慣行があるからこういう事になるんですね。
これ構造改革しないと消費者はバカを見る!!
プロデュース会社は取り扱っているものすべてからバックマージンもらって、さらに総額の10%のプロデュース料を取るんですね。
それが嫌なら持ち込み料払えって!?
私は披露宴なんかやらないで街のレストラン自分で探して
挙式だけ教会でやりました。
103愛と死の名無しさん:01/12/29 19:03
12月2日に家族で写真撮影&高級レストランで食事しました。
親戚にみせられなくて、残念そうだったけど、「まぁ良かった」
と言ってくれました。
104愛と死の名無しさん:02/01/04 15:51
age
105愛と死の名無しさん:02/01/30 22:58
春に小人数で式やります。
その場で両家の顔あわせってかんじ。
挙式後の食事会が心配。10人くらいなんですが…
ほぼ初対面で、間が持つかな。
106愛と死の名無しさん:02/01/31 02:18
大丈夫ですよ。
ほぼ初対面なら会話の中で、
それぞれ自己紹介みたいな感じになるだろうし、
式の感想もあるだろうし、
料理もどんどん出てくるし。お酒も飲むのでしょう?
2時間位あっという間です。
いいお式なさって下さいね。
107age:02/02/08 18:56
age
108愛と死の名無しさん:02/02/09 15:39
都内で少人数だとどこがオススメでしょうか。
109愛と死の名無しさん:02/02/09 16:37
>108
は?
もちょっと頭使ってから書き込もうや。
人数、費用、やりたいことで変わってくるだろうに。
110108:02/02/09 16:42
人数15人、費用40万まで、やりたいこと特に無し。
挙式+親戚だけでお食事会程度。

40万円では安すぎるけど、お互いの親戚が飛行機を
使ってじゃないと来れないところにいるから、交通費と宿泊費で
かなり掛かるので、予算の都合上、式にお金をあまり掛けられません。
111愛と死の名無しさん:02/02/09 17:00
>108
平服で神社で挙式、その後近所の料亭で食事とかだったらできるかも?

私は明治記念館の少人数プランでしたが、20名50万でした。
ただーし、衣装が別なのでかなーりかかたよ。
112愛と死の名無しさん:02/02/09 17:31
既婚者で少人数で結婚式したものです。
挙式で双方の両親が初顔合わせというのはオススメできない気がします。

参考にならないかもしれませんが、
挙式5ヶ月前の顔合わせで、両方とも父親が定年していたにもかかわらず
(まだまだ自分の仕事やら会社のプライドを引きずっていて)
いつもは無口な二人が気をつかったのも手伝って仕事の話など饒舌でした。
それ以外にも大のおとなが6人も集まれば話すことはいっぱいでした。

挙式後の会食でも、それぞれの自己紹介やお祝いの言葉、
食事、ケーキ入刀などなどしていると、あっと言う間に
2〜3時間過ぎてしまいます。
できれば、挙式とは別に前もって両親の顔合わせをセッティング
した方がいい気がします。
113愛と死の名無しさん:02/02/26 01:10
渋谷のプチマリエで挙式して、その後会食
新郎新婦いれても10人以下です
挙式自体はキャンドルで雰囲気出したいとか
フラワーシャワーやりたいとか
オプションつけても10万位であがります
(スナップ写真とか申し込んだりしたので20万越えましたが)
安くしようと思えばいくらでもできるもんですね
でも100さんのように世間体うんぬんがあるのなら
そうもいかないんでしょうけど
114愛と死の名無しさん:02/02/26 01:39
 それでも結婚しますわhttp://tcup71.tripod.co.jp/7126/naokowave.html
115105:02/02/27 22:21
>>106,112
御意見ありがとうございます。
実家が遠方なもので…なかなか難しいです。

それでも着々とすすんでいます。
ただ、一人仕切り屋の方がいるのでそれが心配…。
116愛と死の名無しさん:02/02/28 02:17
>>115
横レスごめんなさい。
その仕切り屋の方を想像してしまいました。
もしやお相手のお母様じゃありません?(違ってたらすみません)

私は実家が高知で両親が出てこられず
旦那のご両親に勧められるがままに東京で式をあげていました。

その時、家の両親はちょっと淋しそうだったので。。。
事前にもう少し何とかできなかったものかと
後悔しています。
117115:02/03/01 01:28
>>116
ご両親ともです…。
118116:02/03/03 21:05
>>117
え?ご両親ともに?

ご愁傷様です。頑張ってくださいね〜
119愛と死の名無しさん:02/03/05 20:43
>>118ご愁傷さまは何かねえ。

>>117>ただ、一人仕切り屋の方がいるのでそれが心配…。

1人だろう1人。ご両親ともだと2人じゃないか。
120愛と死の名無しさん:02/03/17 09:14
40人くらいの小規模パーティーみたいなのやる予定。
親族と少し友達よんで。
そういうやつでも司会はプロに頼んだ方がいいのかな?
121愛と死の名無しさん:02/03/18 15:01
自分たちいれても30人を切る、少人数披露宴しました。親戚のみです。
大した台本も無く、新郎が司会しました。
親族紹介を新郎新婦がマイク持って回って、親族に民謡歌ってもらって、
祝辞もらっただけなんだけど、30分近く延びた。アカペラ民謡合戦(藁
ほっといたら勝手に歌いつづけていつまでも終わらなかっただろう・・・
カラオケ入れなくて良かった・・・
単なる宴会になっちゃったけど、それはそれでOKかなと。お互いの親族入り乱れて
席替えして喋ってくれたし。

こんなのがいやだったらちゃんと司会入れて、仕切ってもらうほうがいいと思うよ。>120
122愛と死の名無しさん:02/03/18 15:16
>120
同じような披露宴しました。
40名、親戚と少し友達。
司会は新郎新婦がやりましたが
会場がホテルだったので進行は会場側がやってくれて
(そろそろ余興やりましょうとか、耳打ちしてくれる。)
全然問題なかったです。
自分たちで司会するとアットホーム感が増すのでおすすめです。
123愛と死の名無しさん:02/03/18 20:24
30人くらいで教会式・食事会(できれば披露宴をしたいのですが
あまり仰々しくなくてもいいです)をするといくらくらいになりますか?
なるべくなら全部で80万円以内に収めたいのですが無理でしょうか?
ちなみに名古屋在住です。
124愛と死の名無しさん:02/03/18 22:51
>123
・衣装にお金をかけ過ぎないこと
・一流ホテルでやろうと思わないこと
・遠方からのお客さんが少ないこと
これがクリアできれば可能じゃないのかなー?
125123:02/03/19 20:07
>>124
レスありがとうございます。

1番目と2番目は意識してみることにします。
ただ3番目がネックですが…(九州から来るんです)
ゼクシイに載ってる式場から安いところを選ぶよりも
やはり足で探すべきでしょうか。
126愛と死の名無しさん:02/03/19 21:20
小人数、良いね。
私たちもそうしたいけど
しかしなぁ、彼父の兄弟って12人いるとか(私親は一人のみ)。
親方兄弟って呼ぶもんなのかな?
127愛と死の名無しさん:02/03/21 10:35
親族のみ24人で挙式・ミニ披露宴しました。場所は都内ホテル。
殆ど衣装にお金かけなかった(旦那3万5千円・私11万円)し、ケーキカットとか
キャンドルサービスとか花束贈呈とか一切しなかった。プロの司会者もナシ。
が、高めのホテルでやっちゃって、その上出席者の半分ぐらいが遠方からだった
ため、交通費・宿泊費まで全部込みこみにしたら150万超えちゃった。
(おおざっぱな計算なので、多分もうちっと掛かってると思う)
特割の対象日だったことが唯一の救い(W

ということになっちゃうので…123さん、親族の交通費・宿泊費などは削れないと
思うので、残るは「会場の選定」ですねー。
名古屋にはこぎれいな公共系式場はないですか?
がんばってね。
128愛と死の名無しさん:02/03/21 15:24
5月に結婚式と食事会をします。お互いの親と兄弟と親の兄弟で21人
式は青山で、食事会は新宿の某ホテルの個室です。
式の費用は10万ちょっと、食事会の費用は20万くらい
で、細々としたものとかを考えても総額で50万いかなかったような…。
安い方なのかな?
安いけど、ケーキカットとか乾杯とかもしっかりできるみたいです。
129愛と死の名無しさん:02/03/21 21:40
>>食事会の費用は20万くらい

食事は一人一万以下ってこと? ビュッフェ? 
130128:02/03/22 15:05
>129
そうですね。一人1万円以下にしてもらいました。
食事会をするところは
新郎のお父さんのお友達がそこのホテルの料理長さん
と知り合いってことで紹介してもらって
個室代サービスで、食事代も12000円くらいの料理で
割り引いてもらいました。
料理はフランス料理フルコースです。

131愛と死の名無しさん:02/03/24 21:35
>128
そういう特別割引(それもかなり大幅な)があるんじゃ安いよね。
ケーキも飲み物もタダみたいなもんでしょ?いいなぁ。
やっぱコネあるっていいよねー。
132愛と死の名無しさん:02/03/24 21:58
海外挙式後の披露宴を、親兄弟と職場の方々でやろうかと思っています。
30人くらいなのでレストランを予定しているのですが、職場を考えるとホテルのほうが良いのかとも(固い雰囲気なので…)。
職場って気にしなくてもいいものなんでしょうか?
133愛と死の名無しさん:02/04/03 23:35
今度20名でお台場のホテルで行う予定です。
ここを読んで少しイメージを持つことができました。
特別な余興をしないので会食での間が持つかどうかが不安だったんですが
皆さんから一言頂くのはいいなーって思いました。
その場合って事前にお知らせしておいた方がよろしいのでしょうか?
134愛と死の名無しさん:02/04/12 22:26
合体
135愛と死の名無しさん:02/04/21 17:48
小人数っていうと、親戚のみ、っていう式が多いようですが、
お互い田舎が近いので、それは、地元でやって、
都内で、本当に親しい友人だけ呼んで、20人ぐらいで
やりたいなと思ってます。

彼はバツイチ、私もそんなに若いわけじゃないから、
頑張り過ぎるのも恥ずかしいからな・・・・
ホテルのスイートっていうのもいいな、って思うけど
イメージが今一つわかない。。
やった人とか招待された人っていますか?
136愛と死の名無しさん:02/04/21 17:55
私も2−30人でやりたい。
大したイベントのない、普通の進行がいいな〜
シックなドレス着て(お色直しなし)、
小さめのケーキでケーキカットして、
お互いの友人代表のみ1−2名ずつスピーチがあって、
あとは歓談のみ!
(新郎新婦がテーブル回る・・・ってその必要もないか?)
進行のイメージは湧くけど、
会場のイメージが湧かない。
なんか、こじんまりとした一軒屋風のレストランがいいと思うけど
2−30人じゃ寂しいかな?


137愛と死の名無しさん:02/04/21 23:46
小人数食事会ってイイ

15〜20人程度の友達だけ呼ぶ式っていうのと
どういうのが適してるんだろう???



138愛と死の名無しさん:02/04/22 09:41
ホテルで『お色直し・ケーキカット・プロ司会無し』の少人数披露宴みたいなのをやったけど、
結構あっという間に終わっちゃったよ〜ウチは招待客親族のみ26人(内子供4人)。
親族紹介、スピーチ1人、唄1人のはずだったんだけど、他に何曲か勝手に歌ってくれた。
動きやすいドレスを着ていたので、テーブル(3卓)回って写真とったり、お話したり
その程度だったけど、気が付けば延長30分になってました(藁
間が持つかなと心配したけど、みんな勝手に盛り上がってくれて良かったよー。
いろんなイベント組み込む、一般的な披露宴て忙しいんだろうなぁと思ったよ。

全員から一言貰うのって結構時間かかるよ。それと、同じような言葉の連続に
なっちゃう可能性もあります。
事前に「一言お言葉を〜」って言うと、気合入れて考えてくれちゃう人もいるし。
139愛と死の名無しさん:02/05/02 11:59
>138さんありがとうございます。
そうですね、時間かかりそうなので代表の方にもらうようにしようとおもいます。
140愛と死の名無しさん:02/05/13 21:29
133です。
週末にお式が終わりました。
「お色直し、司会なし、ケーキカットあり」でした。
代表の方だけにご挨拶を頼んでてましたが
親族紹介を自己紹介にしたところ思いのほか一人づつが長くて
結果的には全員からお言葉を頂く形になりました。
当初二時間弱位の予定のお食事会でしたが皆さんとのお話は尽きずに
あっという間に二時間半超。当初盛り上がらないかなと危惧していましたが
そんなことは全くありませんでした。
少人数であげて準備も楽だしほんとによかったです。
141138:02/05/13 21:36
>140
おめでとう&お疲れ様〜私も週末、友達の結婚式に出席してました。
ちょっと寒かったけど、雨じゃなくて良かったね。
親族だけだと、結構勝手に盛りあがってくれるでしょ? 
30分オーバー…ウチと一緒でちょっと笑ってしまいました。お幸せにね♪
142愛と死の名無しさん:02/05/20 05:50
親族だけの結婚式の場合、みなさん席順はどうしましたか?
自分は予定では式場の一室で30人、長ーい角テーブルで新郎新婦を真ん中
にして隣が両親、そして双方の親族を右と左で振り分けようと思うのですが。
円卓の方がいいとか、ほかになにか例があったら教えて下さい。
143愛と死の名無しさん:02/05/20 22:22
私は20名で長ーーい楕円テーブルでマス席に両親、隣は年長者を。
ひとつのテーブルだったので皆さんの顔が見えるし話もはずみました。
144愛と死の名無しさん:02/05/20 22:24
私も親族だけでやりたいな。でも彼が派手婚希望・・
145愛と死の名無しさん:02/05/20 22:26
親族ってどこまで呼ぶんですか?祖父、祖母、いとこ叔母叔父くらいまで
しかうかばないんですが。
146愛と死の名無しさん:02/05/20 22:33
私は小さい頃お世話になったベビーシッターの方も呼びました。
自分にとって大事な人を呼べばいいのでは?
147愛と死の名無しさん:02/05/20 22:39
>144
少人数Wいいですよ!
ハデコンも華やかでいいと思うけど心のこもった暖かいお式ができると思います。
なんといっても準備やしがらみもなくて楽ちーんです!
148愛と死の名無しさん:02/05/20 22:44
少人数、派手婚よりおしゃれだし無駄なお金使わないでいいし
良さそうだな。でもやるならどこまで呼べばいいのかわかんないから
親族だけがいいな。
149愛と死の名無しさん:02/05/25 22:40
age
150愛と死の名無しさん:02/05/25 22:51
>>145
親族はそれで充分です。
伯父伯母が多かったりするといとこは呼ばない家も(うちだ)。
とにかく、思い浮かばないような人は呼ばなくていいんですよ。
151愛と死の名無しさん:02/05/26 20:05
親戚だけでやりたいけどそれだと両方合わせても40人いくかいかないかだな。
152愛と死の名無しさん:02/05/27 09:57
40人もいたら、結構立派な宴席になるのでは?
153愛と死の名無しさん:02/05/29 00:06
結婚関係は身内でやるのが常識的といえるでしょう。
くだらないことにお金をかけるのはおかしいと早くみんなきづきましょう。
いくらなんでも金かけすぎです。「一生に一度」この甘いささやきに
だまされたらだめです!!
154愛と死の名無しさん:02/05/29 02:22
彼氏の親戚、ざっと150人くらいいるよ。
従兄弟まで呼んだらきりが無いのだけど、今まで呼ばれてきたから
呼ばなくちゃいけないみたい・・・。
155愛と死の名無しさん:02/05/30 22:41
家族とごく親しい友人で挙式しようと思っています。
式後にレストラン等に移動してお礼の食事会というプランを考えていましたが、
新郎新婦は着替えとか色々と時間がかかって、食事会を始めるまでに
皆さんを待たせてしまうのが気になります。
会場移動した方、待たせることについてはどうフォローしましたか?
156愛と死の名無しさん:02/05/31 15:53
>>155
チャペルなら安くて動きやすいシンプルドレス買って持ち込みにして、
ドレス着たまま移動&会食。
和装では無理です。
157愛と死の名無しさん:02/05/31 16:45
親族のみの披露宴(俗に言う会食会)でも何かイベントを考えないと、
退屈なものになっちゃうから注意!

158愛と死の名無しさん:02/05/31 16:46
>>157
自己紹介させましょう。
159愛と死の名無しさん:02/05/31 16:49
確かに、新郎新婦・親族と、そろって口ベタでシャイで・・・
みたいな「会食会」はキツイと思われ。
それこそ黙々と飲み食いするだけになりそう・・・。
160愛と死の名無しさん:02/06/02 04:41
30名弱で披露宴しました。
プロの司会は呼びませんでしたが、クラシック好きの親族が多かったので、
室内楽演奏家を5〜6名呼んでBGM代わりに演奏してもらいました。
161愛と死の名無しさん:02/06/02 04:50
>>155
成人式に振袖を着たなら最後の記念に振袖で
お式をするのもいいものですよ。
折衷風のヘアにしておいて着物→披露宴を
シンプルドレスで、ならそんなに時間も
かからないです。
162155:02/06/03 21:10
>>156-161
ありがとうございます。
うう。文金高島田にあこがれて神前式の挙式予定です。
おまけに両家の父親は無口と来た。

いろいろ考えないといけないようですね。
皆さんのアドバイスをもとに、がんばります。
163愛と死の名無しさん:02/06/03 23:23
いろいろ余興とかイベントやるのはやっぱり見せ物で
お客様を楽しませよう、おもてなししようではないかっつーアレなんだろな。
おいらも挙式の後は、本当になーんもやらない。親族でメシ食うだけ。
2時間も大丈夫かな・・・法事の時は大丈夫だったけど(わら
164愛と死の名無しさん:02/06/03 23:26
私も少人数がいいな。盛大のなんかちょっとださい。
165愛と死の名無しさん:02/06/18 21:46
披露宴は親族30人ほどで会食。(挙式は二人だけで別の日に)
レストランの一室で円卓が3つ。新郎新婦もそのうちのひとつのテーブルに
主賓と一緒に座りました。
私は膝丈オフホワイトのドレス、司会は新郎の弟にお願いして
親族の紹介、カラオケで2時間あっという間。
結構自分では満足でした。
166愛と死の名無しさん:02/06/25 14:47
親族だけで式挙げて、
その後、親しい友人20〜30人くらい呼んで披露宴みたいのしたい。
新郎新婦も友人も全体的に若いし堅苦しくないのがいいんだけど、こういう場合どうしたらいいんでしょう?
167愛と死の名無しさん:02/06/30 10:04
双方の家族+友人で、15人くらいで会食する(全員挙式から参加)んだけど、
受付って必要なのかな・・・
168愛と死の名無しさん:02/07/02 10:53
age
169 :02/07/02 11:33
なんかほのぼのスレだね〜
私も将来少数ウェディングにするつもりだよ。
参考age
170愛と死の名無しさん:02/07/04 18:21
6月22日に式を挙げました。
親族+ごく親しい友人30人位で一軒家のレストランで行いました。
内容としては、人前式+食事会で最初に新郎が挨拶して、
乾杯の音頭は親戚にしてもらい、最後に新郎父が挨拶して、
特に誰からもスピーチなどはもらいませんでした。
アットホームにしたかったので、司会もプロは使わず
新郎の義兄にお願いしました。
食事がフランス料理のコースだったので、
コースと同じテーブル数にしてその中に自分達の席を設けました。
料理ごとに席を移り、全員と会話ができて良かったですよ。
あとは、彼の誕生日が近かったので「びっくりプレゼント」をしました。
あまりお金をかけたくなかったので、自分で作れるものは作ったり・・・
2週間前からはほとんど寝れなかったです。忙しくて・・・
全体的には手作りでアットホームなお式になったと思います。
準備で苦労が多かった分思い出になりました。

これからの方頑張って、いいお式にして下さいね!
171愛と死の名無しさん:02/07/04 18:52
>>170
はいはい。
172愛と死の名無しさん:02/07/10 11:13
age
173愛と死の名無しさん:02/07/21 00:24
来月都内で両方の親・兄弟を呼んで食事会をする予定です。
ホテル内のレストランあたりでと考えていて、今調べているのですが
実際にそういった場所で食事会をやられた方でどこかいい場所ご存知の方
教えていただけませんか?(東京駅からそう遠くない場所で)
総勢11名、予算は20万以内でおさめたいのですが…
174愛と死の名無しさん:02/07/21 01:03
>>173
「うめだの洞」駅から近くて便利。
飲み放題食い放題歌い放題でお一人様3000円。
ハタチになったら「うめだの洞」
175愛と死の名無しさん:02/07/21 01:04
>>173
11名で予算20万以内とすると、料理が1人1万円、プラスお酒代+サービス料
って感じ?
どういうスタンスでの食事会?披露宴の意味合いもあるの?
176愛と死の名無しさん:02/07/21 01:07
http://www.newotani.co.jp/tokyo/banquet/plan/oiwai/

ニューオータニの宴会プランなんだけど、これよくない?
案外安いし全部混み込みだし
ホテルだから一応、披露宴の代わりにも会食って感じにもなりそうな気がする。
177愛と死の名無しさん:02/07/21 01:11
>>174
な、なつかしい・・・。

トシちゃんはいまいずこ?
178173:02/07/21 01:24
>>175
先日入籍を済ませたので、披露宴っつーか両家顔合わせって感じですかね。
親同士は既に会わせたことあるんですが、兄弟姉妹はまだなので。
ちなみにお昼にやろうと思ってます。

>>174、176
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
179愛と死の名無しさん:02/07/21 01:31
>>178
174は参考にせんでええ。
180愛と死の名無しさん:02/07/21 07:26
ホテルの個室、結納の時に小宴会場使ってみたけど案外良かったよ。
(少人数のバンケット)
オータニも、御三家として考えると色々言う人いるけれど
一般的には評価あるホテルだし、お値段もいいし
期待できるんじゃない?

あそこ日本庭園綺麗だよね。お祝いの場にもってこいって気がするよ。
181愛と死の名無しさん:02/07/21 07:28
>173
東京駅近くって限定すると、東京ステーションホテルは?
182愛と死の名無しさん:02/07/29 12:20
age
183愛と死の名無しさん:02/08/03 10:37
>>1だけど
みんながんばれ〜〜
184愛と死の名無しさん:02/08/23 08:52
よっこらしょ。
185愛と死の名無しさん:02/08/23 17:23
スイートルームプランってのがあって気になってるんだけど、
仕度はその部屋で出来るのかな?(ヘアメイク持ち込みで)
186愛と死の名無しさん:02/08/31 15:07
サガリスギ
アゲトコ(´∀` )
187愛と死の名無しさん:02/09/01 14:50
>>185
目黒雅叙園がそうゆうの
やってなかったけ?
すごくよさそうだけど、
予算が。。。(泣)
188愛と死の名無しさん:02/09/07 17:02
>185
横浜のインターコンチでもやってたなあ。
でもかなり割高だね。
189愛と死の名無しさん:02/09/30 11:18
あげ
190愛と死の名無しさん:02/10/01 10:07
いろんな意見聞きたいので あげ
191愛と死の名無しさん:02/10/04 01:16
帝国ホテルでもやってますよ、少人数プラン。
6名18万円から。
挙式料で別に44万円かかります。
前のレス見てたら、意外とリーズナブルだなぁと思いました。

彼は親兄弟しか呼ばないようにしたいというのですが
にぎやかな親戚が居ればともかく、
親と自分たちだけで(ちょうど6人)
寂しい気持ちにはならないでしょうか。

いっそ同じ人数で海外挙式でもしたほうがいいかなぁ。
192愛と死の名無しさん:02/10/12 00:19
あげ
193愛と死の名無しさん:02/10/12 02:24
>>180
オータニで結納したけど、「ゲッ」と思うことが多かった。
箱は、まずまずだけど、ホテルマンの対応が悪すぎ。
あと、チャペルもちょっとどうかと。
あと、写真が、すっごい下手なんだよね。
まじでおすすめできない。
>>191
私は帝国に決めたよ。
40人くらいでも、結構リーズナブル。
少人数用は披露宴会場も新しいし。
194愛と死の名無しさん:02/10/14 07:04
>>187
自己破産申請した会社でやるの、縁起悪くない?
195愛と死の名無しさん:02/10/14 12:21
帝国の少人数プランで先日式挙げました。
リーズナブルってのはどうかな?と思ったよ。
お互いの親兄弟とちょっと親戚呼んで15人で、
なんだかんだで120万は使ったからね。
ひとりあたりの単価で考えると高いよ。
196愛と死の名無しさん:02/10/14 12:25
恵比寿のウエスティンにもそういう少人数プランありますよ。
私は親族のみ40名くらいでウエスティンのヴィクターズという
レストランでやりましたよ。確かもっと少人数のためのプラン
もあったはず。料理もサイコーだし、チャペルも超いいし、
オススメかな。でもちょっと高い?かな。
197愛と死の名無しさん:02/10/16 08:01
>>195
少人数は、どこでやっても高くなるよ。
招待客が少ないんだから、ご祝儀も少ないし。
私は帝国でやろうかなって思ったけど、見積もりの時点で100万の赤字は
覚悟。実際はもっと増えるかも。
こんなもんなのかな、って思ってたけど。
198愛と死の名無しさん:02/10/17 03:33
私も少人数だけど、大赤字は覚悟。
それでも少人数が良かった。
だってつきあいばっかりの人なんて呼びたくないし、呼ばれたくないだろうし。
友達もそんなに沢山いないしね。
面倒な「きてくれる?」っておうかがい立てるような相手は
全然いないよー。気楽。
199愛と死の名無しさん:02/10/20 05:37
禿同
少人数プランっが増えてるの、そういう理由からだと思う
200愛と死の名無しさん:02/10/23 21:17
自分の場合は、それぞれ両親、祖父母、兄弟のみで
全部で15人前後程度で、教会挙式&食事会で済ませよう
と考えています。
お互いの両親がこの案で納得するかどうかは別ですがね…
201愛と死の名無しさん:02/10/30 13:02
帝国の6名18万って安いですよね〜>>191,>>193
漏れは30人くらいの親族+仲人だけでやろうと思ってるけど、
30人だと追加24名X21000円=504000円
料理のグレードアップが30名X16000円=480000円
合計116万4千円。
宿泊用の部屋が2つ必要で20万
引き出物30万
ドレス借りて写真撮っても200〜250万でできそうだなぁ。
実際にはもっとかかるんでしょうかね?
勘違い野郎ですか?
12月には見積もりとりに逝こうと思ってるんですが。
202愛と死の名無しさん:02/10/30 16:59
15人で120万って安くないか?>>195
203愛と死の名無しさん:02/10/30 17:00
>>201

見積的にはそんなところでいいと思われ。
私は某一流ホテルで30人予定だけど、同じような感じです。
それにしても、少人数ってお祝儀少ないから結構本人達の
負担が大きいのに、周りは意外とわかってくれなかったりする。

私は叔母に
「お金をケチらないで、もっと盛大にやればいいのに!
私の娘なんて80人も招待したけど、お祝儀でまかなえたって言ってたわよ。」
と言われた。
をぃをぃ。あなたの娘は公共系で挙げ、人数いっぱい呼んでるから
お祝儀でまかなえたんだろーが。こっちはホテルだし、少人数のほうが
赤字なんだYO!
ま、そんなこと言ってもしょうがないけどね。自分が選んだことだしさ。
204:02/10/30 17:01
ラディンラディン
ラディン
ラディン
ラディン
ラディン
205愛と死の名無しさん:02/10/30 17:05
多い方が盛大で金かかるってイメージあるよねぇ
漏れも自分の番になって調べはじめるまでそう思ってたよ
206愛と死の名無しさん:02/10/30 17:06
どこでつか?>>203
207mog:02/10/30 17:09
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
208愛と死の名無しさん:02/10/30 17:10
俺はいつもここのアダルトグッズ使ってます。
一度は行って見て。
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001927
209愛と死の名無しさん:02/10/30 17:12
>>206

舞浜のホテルS(2chで叩かれまくってる)です。
210愛と死の名無しさん:02/10/30 17:18
私も友達少ないし、身内だけの少人数ウエディングがしたいけど、
彼メチャクチャ友達多くて、仲のいい同僚も多いらしく、
絶対みんなを呼びたいって感じで・・・ 私とは対照的なんだよなぁ。
かなり鬱。
親族のみで21名でした。
都内ホテル(お値段的には平均くらいかな)で約150万円かかりました。
宿泊費・交通費込みで200万円をちょっと超えるくらいです。
ご参考までに。
212愛と死の名無しさん:02/10/30 17:30
>>210

私の友人(新婦)が、60人くらいの披露宴やったけど、
ほとんど新郎の友達ばかりだったよ。
新婦側の友人は5人くらいで、新郎側の友人が20人くらい。
本人達がそれでいいなら、招待される方は別に気にしないと思うけどね。
213愛と死の名無しさん:02/10/30 22:02
親族20+恩師1+上司2+友人2って変ですしょうか?
親族だけにしたほうがいいかな?
呼びたい友人って二人会わせても2人しかいないんですけど・・・
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215愛と死の名無しさん:02/10/30 22:04
>>213

そのメンツが、あなたの招待したい人&あなたを祝福したい人
と思うならば、気にすることはないでせう。
体面ばかりを気にせんでもよろし。
216愛と死の名無しさん:02/10/30 22:12
うーんでも親族ばかりで浮いたらかわいそうかなとも思うし・・・
217愛と死の名無しさん:02/10/30 23:07
>201
帝国のアットホームプレミアでやりますた。
6人18マソは照明費すらも含まれてなかったと思うので
結局はプレミアでする方をお勧めします。
お料理もなかなかでしたよ。
うちは挙式は外でして、その後帝国でしたが
全部で9名で160マソくらいですた。宿泊費などは含まず。
218愛と死の名無しさん:02/10/30 23:09
照明費ないとまさか真っ暗闇ですか?
219愛と死の名無しさん:02/10/30 23:10
少人数だとぞんざいな扱いを受けるってことないでしょうか
大丈夫でしたでしょうか>>217

ちょと心配で〜
220愛と死の名無しさん:02/10/30 23:11
そうです(w
ビクーリでしょ?ただスイッチオンにするだけで
何万円ととられます。
221愛と死の名無しさん:02/10/30 23:16
217です
>219
私もちょっと心配でしたが
ぜんぜんそんな事なかったですよ。
その辺はさすが帝国さんって感じがしました。
朝、ホテルの部屋を出たところから、○○様でしょうか?
本日はおめでとうございます。言われて、エレベーターで下まで
お共してくれましたし、外の挙式から帰ってきた時は
確か5〜6人くらいの人がお迎えに出てくれてましたよ。
介添えは付けなかったにもかかわらず。
その辺は心配ないと思います。
222教えてクソですみません:02/10/30 23:17
プレミアの食事ってどうでした?
他のコースの16000円〜32000円のどれに相当するんでしょう?

つか9人でなぜ挙式なしで160万も?
オプションはなにがあったんですか?
223愛と死の名無しさん:02/10/30 23:19
照明費ってスポットライトがぐりぐり動いたりする場合のかと思ってた
224愛と死の名無しさん:02/10/30 23:25
>222
ゴメン。挙式含むです。
オプションはピアノの生演奏ぐらいです。

プレミアの食事は今手元にパンフレットが無いのでわからないですが
24000円くらいではなかったかと思います。
まぁおいしかったですよ。肉は今一つでしたが。
アレルギーのある食物があったので、他の料理に変更してもくれました。
225愛と死の名無しさん:02/10/31 09:37
う〜ん帝国もお安くなったもんだ
226愛と死の名無しさん:02/10/31 09:41
照明費? そんなの取るなんて専門式場よりタチ悪いねぇ。
227愛と死の名無しさん:02/10/31 09:41
フレンチレストランがイタリアンに変わったときに、時代の流れを感じたよ>帝国
228愛と死の名無しさん:02/10/31 09:45
>224
「挙式は外で」
「挙式含んで9人で160万」
どっちなんですか? 話が食い違ってますよ(藁
229愛と死の名無しさん:02/10/31 11:48
イタリアンって友達とシェアしてわいわいみたいなイメージ強くてなぁ
230愛と死の名無しさん:02/10/31 18:51
>>221
わぁ〜高いなぁ〜
私は帝国at home18人・教会式・料理24000円で
150万くらいでした。
照明費はつけませんでしたが特に演出をしないのなら
関係ないと思いますよ。真っ暗なんてことはありません。
>>219
会社の方が6人、私は18人でしたが
彼女の感想も私の感想も、
ぞんざいなこともなく、とても満足していますよ。
231愛と死の名無しさん:02/10/31 19:31
わぁ安い!
式まで帝国でして150ですか!
衣装とかは高くなかったですか?
できたら内訳など教えてもらえませんか?
232230:02/11/01 01:04
>>231
写真関係約15万
挙式44万
あとは披露宴のもろもろです。
衣装は挙式プランの中に含まれていますが、
プラン以上に高い衣装を借りたかったら差額を払えばいいみたい。
233愛と死の名無しさん:02/11/01 04:59
親族のみ24人で
嫌な上司がいなくってよかった。

234愛と死の名無しさん:02/11/01 11:39
>>233

おめでとう!
とっても幸せな結婚式でしたね。
235愛と死の名無しさん:02/11/01 13:21
私は都下の神社で18人で挙式&会食。
食事と衣装はケチらずで 60万クライでした。
236愛と死の名無しさん:02/11/01 13:38
帝国の挙式ってなんでそんなに高いの?
漏れインターコンチ東京で一番安い挙式10万だったもんだから(w
237愛と死の名無しさん:02/11/01 13:42
挙式44万って衣装とか着付け込みだからでしょうね>>236
たしか挙式じゃなくて挙式セットといってたような・・・どーでもいいか

インターコンチはどうでした?良かった?
238愛と死の名無しさん:02/11/01 14:07
>237
ありがd。
衣装着付けも含めてその値段なんだ。それはもしかして安いのでは?

インターコンチ、良かったよ。ご飯もサービスもメイクも満足。
チャペルは狭めでシンプルだから、挙式に夢を抱く人は気に入らないと
思うけどね。
お色直し・演出なしの30人で120万ぐらいかなぁ。会食に毛が生えた程度の
ことしかしなかったから。(飲食7%の割引あり。宿泊費・お車代は別ね)
場所が地味なのであまりイメージ良くないのかなあ?
239愛と死の名無しさん:02/11/24 10:25
あげ
240愛と死の名無しさん:02/12/17 09:07
age
241愛と死の名無しさん:02/12/26 14:01
少人数でもやっぱ司会とか居たほうがいいのかなぁ。
人数は60人くらいだけど、何もないと
ダラダラ会食みたいになっちゃうかなぁ。
242愛と死の名無しさん:02/12/26 19:29
>241
60人は少人数では無いと思うんだけど。
私は30人でも司会つけたよ。メリハリ付いて良かったです。
243愛と死の名無しさん:02/12/27 01:41
何人以下が少数?
244愛と死の名無しさん:02/12/27 01:44
40名以下くらいが少人数なんじゃないでしょうか?
大体少人数プランってそれくらいまでだし。
私は帝国でやるのですが、少人数と普通の丁度中間あたりの人数なので
色々とまどいぎみです。
どっちにしろ司会者は入れますけど。
245愛と死の名無しさん:02/12/27 13:11
>242
北海道の大田舎なものですから、300人位が普通なんです。
周りの猛反発をなんとか説得して勝ち得た60人なもんですから、つい・・・。

30人と言えばすごい〜!
本当に身内だけって感じでしょうか。

司会は入れたほうがいいみたいですね。
司会はやはりイベント(?)の時用ですよね。
246242:02/12/27 16:28
>245
もしかしたら…と思ってたけどやっぱり北海道でしたか。
北海道で少人数は大変そうですね。
慣例上ご祝儀も少なそうだし。(^^;

30人は本当に近い親戚のみの式でした。
派手婚希望のあれこれ呼びたがる義母を抑えるのが大変だった…。
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249愛と死の名無しさん:02/12/27 23:00
うちなんて20人でしたよ。親兄弟とごく近い親族だけ。
つまり、神殿挙式の出席者のみ。
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251245:03/01/06 12:59
ところで、少人数Wをした人って、
二次会とかはどうしたのでしょうか?
皆お食事してすぐお開き?
252山崎渉:03/01/08 00:18
(^^)
253愛と死の名無しさん:03/01/09 23:55
救出アゲ
254山崎渉:03/01/20 22:34
(^^;
255愛と死の名無しさん:03/01/23 02:06
救出アゲ
256東京都世田谷区:03/01/24 22:48
私は軽井沢のチャペルなり教会なりで親兄弟だけで式をあげるつもりなのですが、
式が終わった後に会食をしますよね。
そのときの会食は親兄弟だけだとしても、やはりフルコースを出したほうがいいの
でしょうか?
私なんかは親族だけだからランチコースでいいじゃん、とか思ってしまうのですが。
みなさんはどう思いますか?
257愛と死の名無しさん:03/01/24 22:58
>私なんかは親族だけだからランチコースでいいじゃん、とか思ってしまうのですが。
そんな事思いません。
258愛と死の名無しさん:03/01/24 23:16
会食自体してもしなくてもいいんだし、好きにすれば?
漏れならランチコースにしようとは思わんけどね。
259愛と死の名無しさん:03/01/25 18:10
親族のみ40人で、ホテルでやります。
司会進行は自分たちでやるつもりなのですが、最初の入場とお色直し入場(振袖からドレス)のときに、誰かになにか言ってもらった方がいいでしょうか?
なんとなく入ってしまおうかとも思ってるのですが。
260愛と死の名無しさん:03/01/25 19:25
>>259
親族のみでもお色直しするんだね。
261愛と死の名無しさん:03/01/25 19:28
>>260
はい、します。
母の希望もあり。
ほかにめぼしい演出もないので。
262愛と死の名無しさん:03/01/25 21:06
>259
何のために披露宴するんだ?
中途半端で理解できん。
263愛と死の名無しさん:03/01/25 21:16
お色直しって演出なんだ。
漏れ的には新婦の好き(もしくはトイレ休憩)でするもので、
ホストの立場としては中座するのはゲストに対して
失礼なことだから、できるだけ短く、できればない方がいいと思ってた。
特に少人数の場合だと大人数の披露宴よりホストの中座は
目立つし寂しいもんじゃないかな。
264愛と死の名無しさん:03/01/25 21:22
259です。
「何のため」って…
親戚に知らせるためですけど?
中途半端って、「親族のみの披露宴で
お色直しすること」がですか?

265愛と死の名無しさん:03/01/25 21:44
>>262と違うけど、
親族のみの披露宴
司会はなし(新郎新婦で)
でも「新郎新婦入場」がある
ついでに「新郎新婦お色直しして再入場」もある
でも司会はなし

全部を聞いたわけじゃないから一概に言えないけど、
親族のみ披露宴で自分たち司会、って言えば、
「食事会」の雰囲気が思い浮かぶ。その場合は「入場!」などはせずに
ひたすらゲストのおもてなしをして、なごやかにおいしいもの食べて、
「みんなで楽しく飲み食いした」事実を持って帰ってもらうようがんばる、
って感じじゃないかな。
それに対して単に人数が少なめなだけで、普通の披露宴と同じような演出をするというなら、
司会をたててそれなりに巧妙に進行してもらって「×夫○子の披露宴に出た」
という事実を持って帰ってもらうって感じかな。
そこからすると、なんか中途半端な気がするなあ。
できれば司会は自分たちでなく、年の近いイトコか若いおじさんに頼んでは
どうかな。
266259:03/01/25 22:07
お色直しを「演出」といったのは変だったかな。

基本的には、265さんの書いていらっしゃるところの
「食事会」のイメージです。
ただ、人数ほかの関係で、場所がホテルの小宴会場に
なっただけで。
スピーチや余興はまったくなく、我々がテーブルを回るのがメインです。

で、我々が席をはずして戻ってくるときに、なんとなく戻ってくるのは
どうなのかなあと思って。
私が「どうなのかなあ」と思うのも、262、265さんが中途半端だと思うのと、
根本は一緒なのかも知れない。

267愛と死の名無しさん:03/01/25 22:24
>>266
んで、「お色直し」って、何から何に着替えるの?
ちょっとおしえて。
268愛と死の名無しさん:03/01/25 22:27
振袖から白ドレス。
269愛と死の名無しさん:03/01/25 22:37
>>268
ということはヘアもメイクも変わりますね。
結構中座する時間が長くなるのでは?
どうしてもお色直しをしなければならないのなら
(WD一着で通せたらいいんですけどね)>>265にあるように
素人でいいので司会役を立ててはどうでしょう?
270愛と死の名無しさん:03/01/25 23:00
>>269
中座中のことは考えてなかったです。
中座は20分くらい、と美容室の人が言っていたような。

うーん、ちょっと考えてみます。
271愛と死の名無しさん:03/01/25 23:03
>>270
まあ中座中って言っても勝手に宴会やってるだろうけど、
着替えた新郎新婦がもっさり入ってくるのも
なんとももにょる絵ですからねぇ。
272879:03/01/28 00:24
もにょるの?
273愛と死の名無しさん:03/01/28 00:48
>>272
もにょりませんか?
274愛と死の名無しさん:03/01/28 15:51
お色直しって「婚家に染まる」つーとこから来てるんじゃ無かったっけ?


うちは色直し無、挙式無、披露宴(宴会?会食)のみで
大体30〜40名程です。
「ウエディング」になってしまうのか、
普通に「宴会」で予約しても良いのでしょうか?
衣装はシンプルなカラードレスにしようと思います。
275愛と死の名無しさん:03/01/28 16:00
>>274
会場と相談しる。
276愛と死の名無しさん:03/01/28 16:18
お色直しって 
神様の前に出る式服の白と
宴会用の色柄物って聞いたよ。
259さんは式はどうするの?
披露宴のみで振袖と白ドレス着るの?
277愛と死の名無しさん:03/01/28 16:19
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
278愛と死の名無しさん:03/01/29 01:31
>>276
式も振袖です。黒の大振袖。
「お色直し」は古来は「白から色」なのでしょうね。
だから、後で白を着るのはその意味ではおかしいのかも
知れないのですが、衣装屋さんも気にしなくてよい
ということだったので。
お色直しフルコースでは、色打掛のあとに白ドレスを
着ることはよくあるようですし。

当初は、振袖だけで通そうと思ってたんですけどね。
また中途半端って言われてしまうかも。
279愛と死の名無しさん:03/01/29 22:47
ホテルみたいに写真館が併設されている場所以外で食事会をした方、
集合写真はどうされましたか?
280愛と死の名無しさん:03/01/29 23:48
1、プロに頼む
2、近所の写真やに出張を頼む
3、出席者に頼む(失敗覚悟)

こだわらなければふつーに並んだのをレストランの人に
「すみませーん」って撮ってもらってもいい写真だと思うけど。

私はふつーに昼をレストランで集まって(ランチコースだよ)、
一応挨拶とかして、乾杯して、食事して最後にみんなで写真取った。
家族の食事会でお披露目をした、って方が正しいかも。

つーか、昼からフルコス食えるか!ってんだ。てやんでぃ!
281愛と死の名無しさん:03/02/07 15:00
ホシュ
282愛と死の名無しさん:03/02/07 22:07
259ですが、妹にピンポイントで
司会というか、着替えて戻って来るよ、と知らせる役
をしてもらうことにしました。
最初も、特に「入場!」ということはせず、
列席者が入って親が入ったあとに続いて
入室することにしました。
283愛と死の名無しさん:03/02/14 14:32
私は親戚も会社関係もなし、親兄弟と友人のみの25人でやりました。
そんなだから会費制でレストランウェディングにしたかったのですが新郎の希望でホテル。
30人から+α制の少人数パックがあったんだけど、30人集めるには人数合わせが必要で
元々、本当に来て欲しい人だけ呼ぶというコンセプトに沿わない為、パックは使わず。

式はホテル内にもあってそちらが断然安かったけど(5万とか?)提携しているチャペル式で。
奏楽、讃美歌隊、装花などもろもろ込で20万。
披露宴は司会を友人二人に頼み、進行は普通の披露宴と同じ感じ。
友人スピーチ各1名、お色直し1回、お色直し中新婦のドレス色当て、正解者にのみケーキサーブ、
ケーキ入刀(でも普通のホールケーキ)、余興各1組、花束贈呈、送賓でプチギフト…
新婦作文もしたか。友人、新郎、それぞれの両親へのメッセージを。
会場は100人は入れるって所を二つに仕切れたんでお願いして5テーブル。
司会が友人で不安もあったけど、本当に仲の良い友人ばかりと理解ある両親だったので
全体が一緒になって盛り上げてくれる感じで、席も近くて楽しかった。

パック使えない少人数な上に、招待客が友人ばかりなので完全赤字だったけど
あんなに楽しい披露宴になったんだから大満足です。
ちなみに費用は挙式別、衣装代、宿泊代含めて140万ってとこでしょうか。
284愛と死の名無しさん:03/02/20 23:46
式は親兄弟だけ。
あとは仲良い友達10人くらいでパーティーしようと思ってます。
パーティーは友達の経営してる店でこじんまりと(お誕生日会レベル)
しようと思ってるんですけど、式はどこでしたらいいのか悩んでます。
東京近郊でよいところあったら教えてください!
285愛と死の名無しさん:03/02/20 23:54
>>284
無宗教なら、その友人のお店で人前式でいいと思います
どこでしたらいいのかという程度の考えなら、それで充分です
286284:03/02/21 14:17
>>285
無宗教なので、それもいいかなと思いました。
でもうちの家族は良いのですが、相手の家族のことを考えると・・・。
かなりさばけた飲み会みたいなパーティーになっちゃいそうなので
ちょっと不安なのです。
あとパーティーも彼は友達がすごく少ないので2人くらい。
後は全部私の友達なんですよね。
本当に仲の良い人だけにしたいので調整は無理みたいだし。
説明不足ですみません・・・。
287愛と死の名無しさん:03/02/21 15:32
>>286
では料亭で一席設けて、親族の前でお座敷結婚式はどうでしょう。
30年ぐらい前の日本のいなかのようにね。

んでその後でそのくだけたパーティーを親族抜きでやったらどうかな。
288愛と死の名無しさん:03/02/21 16:43
店の近くの神社か教会かホテルか式場。
挙式のみのプランあるとこ多いよ。
式場集合、友人の店までマイクロバスで移動。
289愛と死の名無しさん:03/03/10 13:19
>>283
準備にかけた日数ってどれくらいでしたか?
290山崎渉:03/03/13 12:07
(^^)
291愛と死の名無しさん:03/03/17 12:30
あげ
292愛と死の名無しさん:03/03/17 13:18
つーか、式終わったら親兄弟はさっさと帰れ状態なわけ?>284
お誕生日会程度のパーティーなんだったら、同じ日にしなくても
いいのでは?式後は親兄弟招いてお食事会くらいしたらどうかな?
293愛と死の名無しさん:03/04/03 02:24
age
294愛と死の名無しさん:03/04/06 21:49
神社で挙式→レストランで宴 ってやり辛いものですかね?
295愛と死の名無しさん:03/04/06 21:51
>>294
移動がスムーズで待ち時間がそう長くならなければ、
別に問題ないと思うけど。
296山崎渉:03/04/17 10:00
(^^)
297山崎渉:03/04/20 05:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
298愛と死の名無しさん:03/04/23 23:48
こっちもよいしょと。
299愛と死の名無しさん:03/04/24 01:29
>>294
やりづらくないと思うが、
神社と提携しているレストランかどうか等々で費用的にかなり違ってくるのでは?
300愛と死の名無しさん:03/04/24 02:04
オイこそが 300げとー   
301愛と死の名無しさん:03/04/24 10:15
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
302愛と死の名無しさん:03/04/24 22:10
誰か公共系で少人数挙式と披露宴した人いる?
303愛と死の名無しさん:03/04/25 21:26
>>302
公共系叩きはよそでどうぞ。
304愛と死の名無しさん:03/04/26 00:25
少人数ウエディングは平日にやってくれってとこ
多いんじゃないの?
10月の大安にやりたいとかわがまま言うな!
305302:03/04/26 12:57
>>303
すまぬ。別に叩きたいわけじゃないのよ。
公共系で「意外と良かった」ところを聞きたいのよ。
306愛と死の名無しさん:03/04/26 13:27
>>305
地域ぐらい書いたら?
東京近郊はもうペンペン草も生えないぐらい叩かれきってるよ。
参考意見も出てこないぐらい。
それ以外の地域はそれぞれの地域スレできくといいと思う。
東京以外は公共も選択肢の一つとして冷静にとらえてる(と思いたい)から。
307愛と死の名無しさん:03/04/26 13:57
>>306
東京の公共系はダメ、という結論でいいの?
308302:03/04/26 14:00
>>306
ごめん。
東京在住なので、都内か横浜を考えてます。
「7−8人で式と食事会で50万程度」と考えてたら、
式場紹介サービスの人に銀座中央会館やルポール麹町を紹介されました。
私も彼も式はしたくないんだが、親が「式くらいして(涙)」
と言うものだから、「適当に公共系でいいか」と思ってた程度だったのです。
叩かれててペンペン草も生えない状態というなら、
予算を倍以上増やしてホテルを考えた方がいいかもね。
もう少しきちんと考えます。






309308:03/04/26 14:01
すいません、308=302です。
310愛と死の名無しさん:03/04/26 14:18
>>307
東京の公共系に呼ばれたことがないから、
ダメかどうかはわからん。
ただ「東京の公共系についてageで話すのはダメ」なんじゃないか?
エサまいてるようなもんだろw
311愛と死の名無しさん:03/04/26 14:24
>>308
冷静になれ。
「7〜8人の食事会」に50マソもかかるか普通?
少々豪華な食事とおみやげを用意しても20マソ〜30マソぐらいで済むだろう?
ブライダル相場にだまされちゃいけないよ。
問題は式だけど、写真館併設のチャペルなどでは、衣装付で安いプランを
いろいろ出してるし、横浜なら雰囲気のいい教会もあるでしょう。
少人数なら移動もラクだし、式+食事会を分けて考えたら、
50マソあったらいろいろ選択肢あると思うよ。
312愛と死の名無しさん:03/04/26 14:32
>308
50万でもホテルでできると思うよ。
式だけのプランとその後平服に着替えて
レストラン個室での食事会を組み合わせたら50万くらいじゃないの。
紹介サービスの人に、ドレス着て食事会するとか思われてない? そうすると高くなる。
私も式と食事会を分けて考えたほうがいいと思う。
313308:03/04/26 14:45
>>311、312
ありがとうございます。
「式と食事会」を分けて、平服で食事会すればいいわけですね。
紹介サービスの人からは「式場から食事会場への移動が大変よお〜」と言われたのだが、
たかだか7人がタクシーで都内を動くのにそんなにかかるかあ?と疑問に思ってたもので。
ホテルの結納向けの食事会プランを結婚式後の食事会に使ってもいいわけですしね。



314愛と死の名無しさん:03/04/26 14:46
>>308
漏れならその50マソで式・衣装・食事・新婚旅行までまかなう自信があるな。
315308:03/04/26 14:51
>>314
新婚旅行まで?激しく中身を聞いてみたい
316愛と死の名無しさん:03/04/26 14:56
50万は無理だよ・・・
お金の感覚は最初が大事だよ。
話それるけれど・・・
知り合いは結婚がしたくて、私はお金がかからなくて
いい女でしょ?って質実さを演じたんだって。
結婚は出来たけど、男が本来のケチさに目覚めて
彼女は今でも収入をあてにされ働かされてる上に
そとに女まで作られているよ。

生き金を回さないと、一生お金と縁のない人生だよ。
317愛と死の名無しさん:03/04/26 15:09
>>315
実は海外二人挙式で30マソかかった(旅費挙式料込み・衣装は手持ちのスーツとヤフオクで)。
あと20マソあったら帰国後の親兄弟を呼んでの食事会はできる。

晴れ姿を親にも見てもらいたいというなら、国内の結婚式を受け付けてくれる
教会か、結婚式専用チャペル、もしくは式場の挙式プランなどで。
貸衣装屋が経営しているところでなければ、衣装代は安くあげられる。
(以前大阪のチャペルで衣装つき6万9千円てのを見たよ)
レストランか料亭(すっごく高いところじゃないよ)の個室で食事会をして15マソ、
あと15マソぐらいで旅行かな。グアムあたりとか、九州の豪華温泉旅館とハウステンボス
2泊3日とかならじゅうぶんいけるだろう。
318愛と死の名無しさん:03/04/26 15:11
>>316
何を生き金と考えるかは、人それぞれじゃないかな。
その知り合いがあなたからみて不幸なのは、
結婚にお金をかけなかったからだけじゃないんじゃないかな。
319308:03/04/26 15:26
>>317
ありがとう!
結構リーズナブルなプランですね。
もっとすごいのかと思ってました。健康ランドでやるとか…(笑)。
一番金額が大きく左右されるのは衣装ですかね。
320愛と死の名無しさん:03/04/26 15:34
最近はスイートルームでの10名以内プランてのも流行ってるらしい。
新郎新婦はそのままお泊り。
列席者用にも(と言っても両家の家族のみな罠)宿泊料割引とかあるし。
悪くないかも
321愛と死の名無しさん:03/04/26 15:42
>>319
衣装は奥が深い・・・。
衣装そのものと言うより、その値段設定が。
ぶっちゃけ花嫁の自己満足でしかないからね。
ネットなどを使って、いろいろさがしてみたらいいと思う。
3000円からあるにはあるよ。
322308:03/04/26 16:06
>>320
それもちょっと考えたんですよ。
ホテル日航東京とかインターコンチネンタル東京ベイなどにそういうプランあるので。
しかしそこで挙式も衣装もとなると、値段がボンと跳ね上がって、
10人以下なのに100万近くかかってしまうんです。
スイートでの食事会プランだけなら、確か20〜30万で済むんですが。
だから、式場と食事会場を分けるという方法に激しく同意してしまったわけでして。
323愛と死の名無しさん:03/04/26 16:15
>>322
特別気に入ったチャペルがあるならともかく、
たいていのホテルのチャペルって閉鎖的でなんだかなってのが多いからね。
衣装・メイクとか控室とか介添えとかにきっとお金がかかってるんだね。
安くてもロケーションがよい独立チャペルはほかにもいっぱいあるさ。
式場は自分たちの好み、食事はおっちゃんらの好み、ってな具合に、
わがままを組み合わせることもできるしね。
324愛と死の名無しさん:03/04/26 16:23
身内だけでやるのにあまり金をかけるのもな、と個人的には思う。

家族の人はどう思ってるんだろうね。
自分らのために金をかける分を結婚後の2人の生活のために使って欲しい、
という風には思わないのだろうか。
325愛と死の名無しさん:03/04/26 16:31
他人を呼ぶわけではない結婚式に
100万っていうのは高いよな。
326愛と死の名無しさん:03/04/26 16:40
>>324
人によるかもしれないけど、もろもろで50マソなら、
まあありかなと個人的には思う。
写真とか高いけど撮っておいた方がいいと思うしね。
ホテルとかの口車に乗って、ただ人数が少ないだけの「披露宴」をさせられちゃうのは
なんかもったいないなと思うね。
327愛と死の名無しさん:03/05/03 12:09
彼女曰く「披露宴は絶対嫌。やるなら結婚しない!」
双方の親「身内集めて、お食事会だけでも。。」と妥協。
お食事会って何をするんでしょうか?
自分の知り合いは、結婚式・披露宴やってるんで、どうも見当が・・・

ここみてると、プチ披露宴って感じなんですけど、
ヤパーリそうなっちゃうんですかね?
328愛と死の名無しさん:03/05/03 12:19
>>327
「プチ披露宴」コースと、「単なる宴会」コースがございます。
「プチ披露宴」コースはその名の通り、小さく披露宴をやるのといっしょなので、
大披露宴ほど金はかからないが、ごはん代+の「プラス」の部分が
意外とでかくてリーズナブルとはいいがたい。
「単なる宴会」コースは、課の忘年会を想像してください。
かに道楽でするか、ホテルのレストランの個室を使うかは主催者しだい。
金も、おみやげ(引き出物)代程度しか余計にかからない。
329327 in 758:03/05/03 13:49
>328
 そうそうレス、サンキュです。
 希望では単なる宴会なんですわ。彼女の言い方だと。
 但、「身内」が叔父叔母も含まれてるっぽいから
 プチ披露宴にコケそうだけどねぇ。。(w

 そうなったら彼女とは結婚できないのかなぁ〜 フゥ・・
330愛と死の名無しさん:03/05/03 14:11
>>329
っつーか披露宴の形式だけで結婚できなくなったりするんかいな。
彼女の希望が「大披露宴」じゃないだけでもマシ。
キミの側に特に希望がないなら、彼女の希望をよくきいてあげて、
生暖かくフォローしてあげては。
331愛と死の名無しさん:03/05/03 22:01
>327
地元の有名な料亭の個室を予約して、引き出物は準備して
当日は最初に一人ずつ自己紹介でもして、あとは和気あいあい。
これでダメなの?

結婚披露の食事会ですと言っておけばそういったお料理を用意してくれるし
引き出物を用意すれば御祝儀もらって困ることもないでしょ。
叔父伯母参加程度でプチ披露宴にしなきゃならないというのもよくわからん。
332愛と死の名無しさん:03/05/04 00:05
親族中心(自分たち含めて15人位)の挙式+食事会する予定なんですが、
色々説明聞いた所、やっぱり食事会(宴会もどき)よりかは
プチ披露宴がいいかなあってなってしまって、
見積もり結果は75マソ・・・・。
しかも引き出物とかは含まれてないし!!
あれ〜・・こんな行くはずじゃなかったのにな・・・。
328さんの「大披露宴ほど金はかからないが、ごはん代+の「プラス」の部分が
意外とでかくてリーズナブルとはいいがたい。」ってのは
ホント真実ですな。
でも、「披露宴」にしちゃうともっとかかって来るからしょうがないか・・。

333愛と死の名無しさん:03/05/04 01:22
友達は親族会食15〜20人後
教会で挙式
その後友人のみのパーティーだったよ。
仲の良い子ならドレス姿みたかったりするので
その後が2次会程度でも物足りなさなどは無かったですよ。

も一人は教会で挙式後親族のみの披露宴にも係わらず
出来れば式には出席してね〜などと連絡が来て
出席した子は当たり前ですが式のみでハイさよならでした。
これはスレ違いですねスマソ。
334愛と死の名無しさん:03/05/04 01:41
>327
なんか俺とまったく一緒の境遇なのでビックリです。
しかも、俺の実家が北海道で、今すんでいる所&彼女の実家が九州
なんです。

金もないし、どうしよう・・・。
335愛と死の名無しさん:03/05/04 06:18
>>327
私も同じ様なことを考えています。
今付き合っている彼と結婚する予定なのですが、
式・披露宴はやりたくないと思っています。
(写真だけはとろうと思ってますが)
彼ともそういう方向で水面下で話はまとまっています。

ただ、やはり親戚に紹介はしなきゃいけないなーと思い、
いわゆる「お食事会」みたいなものは必要だと思ったのですが・・・
うちの方は「両親兄妹祖母・おじおばいとこ」くらいまでは呼びたいと思い・・・
彼の方はさらに「母の従兄弟とその家族」まで加わります。
伯母さん同然に可愛がってくれているためです。
さっき総人数を計算してみたところけっこうな人数になりました。
やはり削るべきでしょうかね? お互い必要最小限の親族だけにして
(おじおばより遠い親戚は外すとか)、あとは個別に食事会を設けるとか・・
それかいっそのこと普通に友達も呼んで披露宴をやってしまうか・・・
明け方にむずかしいことを考えていたら混乱してきますた。
336335:03/05/04 06:24
長いですね・・・すみません
337327:03/05/04 07:02
おはやぅです。
同じ事考えてる人、結構いるんでチョトうれし(w
>331
 個人的には、その方向で考えてます。
 彼女は、「披露宴なんぞお金がもったいない&私は晒し者になるのが嫌」
 「披露宴するなら結婚しない。親が出てけと言ったら、すぐに籍入れるの」だと・・
 今のネックは双方の両親。。
 自分も彼女も、長男長女、オマケに初子なんで、親がどうしても見栄はりたいみたい。
 披露宴しない事に納得したとは口先ばかり、
 どこで暴走するかはかなり危険。。

 おまけに現在、遠距離、夏には彼女の地元に戻れるはず・・ ちとお疲れ・・
338愛と死の名無しさん:03/05/04 13:21
>>337
その、75マソってのは完全に「ブライダル」価格になっちゃってるね。
だいたい15人しか食事しないのになんで?って思わなきゃ。
ほかの人も書いているけど、挙式をどこか専門のチャペルかなんかでやって
(彼女が別にしたくないってんなら割愛も可。挙式しなくても結婚はできるからね)
その後平服に着替えて料亭なりレストランの個室なりで食事、って
したら、そこまでかからないと思うんだけど・・・。てかこういう話は>>311あたりでも
出てるので参考にしてね。
339愛と死の名無しさん:03/05/04 13:59
>335
親族を削るのは後々角が立ちそうな気がする。
ある程度の人数までいったらホテルの少人数プランでもいいのかも。
キャンドルサービスやスピーチはカットしてアットホームにということで。
披露宴はどうしてやりたくないのか、どの部分が嫌なのかにもよるんだけど。

>337
基本はそれぞれの親は実子が説得する。
その時、相方の意見だとは言わず、あくまで2人の意見として押す。がんがってね。
340愛と死の名無しさん:03/05/05 10:26
来週、僕の実家に彼女と行く予定。
親には、「結納・披露宴なし」と事前説明済み。
双方の親の顔合わせについての話をする。日時・場所の確認
顔合わせは、婚約指輪を渡して飯食べるくらい。
(結納しない旨は前もって伝えてあるが、暴走を止めるためにも念押し。
結婚式は二人で海外逃亡。
(連れて行かないことを念押し)
親希望の「親・兄弟姉妹・叔父叔母とのお食事会」は、ここを参考にして、
個室で結婚披露のお食事会とする旨説明。若干の意見調整可。

あと、何か足りないものあるかなぁ。。
341愛と死の名無しさん:03/05/05 11:54
>>340
「足りないもの」はこちらが提示しなくても、親側から「あれは?これは?」と
言い出しそうな悪寒。
342愛と死の名無しさん:03/05/05 15:59
以前ホテル内の料亭個室で食事会をしたと書いた者ですが
うちのケースをもうちょっと詳しく書いてみます。

場所は地元ホテル内の料亭。結構名の知れたお店なので間違いがないかなと思って選択。
参加者は両親と兄弟だけで本人(新郎新婦)を入れても7人でした。
個室自体は20人くらいまで対応できるようです。
料理は事前に店長さんと打ち合わせの席を用意してもらい
予算1万円と1万3千円で献立を作ってもらって、
好みに合わせて内容をコンバートして(基本は1万円で焼き物だけ替えるとか)
最終的にこの間の値段に落ち着きました。
店長さんに聞いたところでは、これが店での結婚披露食事会の相場らしいです。
調理場と近いので、暖かいものは暖かく冷たいものは冷たく出せるし
値段も抑えられるような話でした。
個室が使えるのは8千円以上の会食という制限はあるそうですが、席料などはかかっていません。
ホテルなので10%のサービス料はかかりました。

当日は祝い酒も出してもらい、盛りつけに紅白を盛り込み、器も祝い用の華やかなものでした。
料理は八品で量もちょうどよく、美味しかったです。いい食事会でした。
343(´∨`):03/05/06 01:55
いいスレですね。私も挙式+親兄弟のみの食事会にしたいと思っています。
79さんの実体験レスと328さんの披露宴と宴会の違いの説明レスがとても
参考になりました。
でも、まだ親族を呼ぶ披露宴はなしってこと彼氏のお母さんは納得されてない
みたいで、さっきまでそのことを考えて泣きはいってたのですが、
こんないいスレを見つけて前向きにプランを立てれそう。
迷うのが79さんみたいな披露宴チックにするのか342さんみたいな食事会
みたいにするのかです。
344愛と死の名無しさん:03/05/06 22:15
ホテルで挙式(衣裳レンタルと着付けと写真)だけして、
その後は普通のレストランで食事会っていうのって許されるもの?
345愛と死の名無しさん:03/05/06 23:51
>>344
ホテルの挙式プランを利用して、はいさようなら、
外のレストランでメシ食っちゃうわ〜ってこと?挙式のみを受け付けてくれる
ホテルなら、別に問題ないと思うけど、挙式でホテルを使うのは高くつくよ。
346344:03/05/07 01:22
確かにそうなんですよねえ…。
もともとホテルで挙式と食事会の予定だったのですが、
うちの家族が「もっと別の所で和室で気軽にやりたい」と言ってきたものだから、
新たな式場探しなおすのがめんどくさくなってしまった、というのが
本当のところなんです。
347愛と死の名無しさん:03/05/07 01:35
>>346
「めんどくさい」を通せば金がかかる。
「めんどくさい」を封印すれば金が節約できる。

ま、金で悩んでるわけじゃないみたいだから、別にいいんだけどね。
348愛と死の名無しさん:03/05/08 00:42
ホテルで両方やるいい点は、
ホテルのブライダルサロン(宴会予約課)が全部仕切ってくれるところ。
別々の場所にするなら自分たちで双方と打ち合わせしないといけないし
それぞれの場所を利用する時間調整なんかをする
(つまりホテルとレストランの間に立つ)ことも必要になってくる。

でも気楽な食事会の予約でしょ。そんなに大変でもないと思うけど。
349愛と死の名無しさん:03/05/08 02:05
少人数(と言っても30人強)、レストランを借り切って
親族のみの披露宴兼食事会をするんですが
親族の数が新郎:新婦=2:1なのってヘンですかね?
食事会だったらヘンじゃないかと思ったんですが…
350愛と死の名無しさん:03/05/08 02:22
ごめんよ、うち、そのくらいの人数で新郎:新婦=1:3 だった…。
それぞれのおうちの都合もあるから、ヘンとかヘンじゃないとかは言えない。
当事者や双方の親が納得することが一番だと思う。
351348:03/05/08 02:32
>350
レスありがd。
同じような人がいると聞いて安心しました。
新郎の親戚が多い上にほとんどが近くに住んでいて、
披露宴するなら出たい!って感じだったので、
どうしても親族の人数が合わず、「食事会ならいいだろう」と
食事会風の披露宴を計画したものの、「ホントにヘンじゃないのかな?」
と不安になってきたもので…。
お互いの親と親戚が納得してればいいんですよね、
ちゃんと説明します。
352愛と死の名無しさん:03/05/08 19:23
>349
うちも新郎:新婦=2:1。なぜなら新郎に5人姉妹がいて
(新郎が唯一の男子)、さらにその配偶者や子どもたちもいるから。
最初から数合わせようという気はぜんぜんなかったです。
353346:03/05/09 01:43
>348
遅くなってすみません。
そこのホテルは、他のホテルに比べて意外と挙式料が安かったんですよ。
とりあえずホテルには、挙式だけやりたい旨伝えてみます。
その近くに、結構いい和食レストランがあることがネットで分かりました。
そこで「お祝い膳」のようなメニューをやっているようなので、
問い合わせてみようかと。
なにかと気楽にやれるのが、少人数のいいとこですよね。
354愛と死の名無しさん:03/05/09 21:52
既に結婚して子供もいるので、式は親族だけでひっそりやる事に。
色々見て回って、結局チャペルに小さい食事会場が付いてるところにしました。
総勢20人の小さな結婚式でしたけど、お年寄りの方にも、"アットホームで良いお式だったよ。"と言っていただけたので、ホッとしています。
友人は、派手婚した人ばかりだったので最初は引け目がありましたが、
自分達なりの結婚式が挙げられて、満足しています。
355353:03/05/10 21:56
今日聞いてみたが、
ホテルで挙式のみ行うのは、やはり無理と判明。
「会食とセットでないと」というのが普通だそうです。
それもそうだなあ…。でなければ前に誰かが言ってたみたいに、
わざわざホテルじゃなくて、どっかのチャペルで挙げたほうがいいわけだしね。
ということで、ホテル挙式と会食のセットにいたしました。
356動画直リン:03/05/10 22:10
357愛と死の名無しさん:03/05/11 00:17
>35
それは残念でしたね。
今は挙式だけのプランがあるホテルもあるんだけど
まだまだ「挙式だけ」「写真だけ」を想定していないホテルも多いですしね。
そのホテルは挙式料が安い分他で取ろうと考えていたのかもしれないし。
気を取り直してがんがってください。
358愛と死の名無しさん:03/05/12 18:59
両親へ挨拶済み。
結婚式は二人で海外逃亡。披露宴はしないが、身内の顔合わはする事で了承済み
だが、
自分の親は、披露宴しないなら、親兄弟姉妹だけで良いのでは?
相手の親は、叔父叔母くらいは集めて…
親同士合わせるまでに擂り合わせが…

と思うと胃が痛い今日この頃age
359愛と死の名無しさん:03/05/13 16:47
トビずれかもしれませんが、食事会の服装についてお聞きしたいんですが。
私たちは入籍のみで式披露宴をしてないため、両方の親の希望で、
お互いの実家近く(偶然同郷で実家がわりと近かった)の地元のホテル(というより
結婚式場っぽい)で食事会を催すことになりました。
親兄弟親戚以外にも、田舎なのでどうも近所の人や親の知り合いも来るらしく
人数も多くなりそうなんです。
私たちは地元を離れているので、細かいことは親に任せてしまっていていたんですが、
司会はないけど、余興?なのか近所の人が歌ったり、
親戚のあいさつがあったり、引き出物もあるとのこと。
出席者には平服でと伝えてあるらしいので、男性は普通のスーツだと思います。
女性はどんな感じか分からないのですが、両母親はスーツらしいです。
旦那はスーツですが(しぶしぶです)、私は当初は、手持ちのNATURAL BEAUTY BASICの
ベージュの七分袖の夏っぽい素材のスーツを着ようと思ってたんですが、
会がなんとなく派手ではないけど、結婚式場のホテルだし、地味でもない雰囲気。
仕事でも着たことがあるスーツでは、地味で場にふさわしくないですかね?
他には色が黒やグレーのワンピースやスーツしか持ってないんですよ〜。
やっぱり、一応新婦ですからワンピースでも淡い色のほうがいいですよね?
ここで、聞いていいのか分からないのですが、
もう時間があまりないもので、どなたかお答えいただけるとうれしいです!

360739:03/05/13 16:56
>359
披露宴みたいなもんじゃん
ウェディングドレス着ろ
もしくは親に聞け
361愛と死の名無しさん:03/05/13 19:05
>359
せっかくの自分の結婚式なので、華やかなドレスかワンピース買ったら?
ウェディングドレス借りるほどのお金はかからないし、
他の人の披露宴に招待客で行くときにも使えるよ。
362愛と死の名無しさん:03/05/13 19:12
色については私は別に白や淡い色にこだわることはないと思う。
(ワンピースで白着てもなんか中途半端な気がする)
ただ、黒やグレーはやめた方がいいかな。

あと親御さんが取り仕切っているなら、そちらと相談もしたほうがいいんじゃないかな。
363愛と死の名無しさん:03/05/13 21:01
359です。みなさんのご意見参考になりました。
食事会にこだわってたのであまり派手にしたくなかったのですが、
まわりから見たら結婚式や披露宴と同じようなかんじなんですね。
となると地味めなスーツより、華やかなワンピースがだんぜんいいということですね。
派手なのは苦手なので、ちょい華やかなワンピース探そうと思います。
それと、結婚指輪買ってないんですが、してないとへんですか?
364愛と死の名無しさん:03/05/13 21:13
363に追加です。
義母にベージュのスーツでいいですかって聞いたら、いいよって言ってたけど、
だめとは言えないかもしれないし、実物見てないから参考にならないですね。
指輪もしたほうがいいとは言わなかったけど、結婚のお祝いの場で
してないとへんなのか気になるんで、みなさんのご意見をお聞きしたいです。

365愛と死の名無しさん:03/05/13 21:43
それだけの規模でやるなら、スーツじゃなくて
シンプルな形のドレスかりたらどう?
あとは着物持っていたらそれとかね。披露パーティーだったら
留袖じゃなくて振袖でもいいのかもよ?
366愛と死の名無しさん:03/05/13 22:20
365に同意。
シンプルなドレスなら借りるのもいいし、
ヤフオクなどで安く手に入るのでは?
ベージュのスーツは、ホテル内だと地味に見えるかも知れません。
367愛と死の名無しさん:03/05/13 23:13
アドバイスありがたいです!!
着物もありですか・・・気がつきませんでした。
ただ、言い忘れましたが、食事会の前に朝からだんなの実家の近所の家に
あいさつ回りに行くので(長男の嫁の風習らしい)、
時間がぎりぎりなので着付けは無理ですね・・・洋服なら大丈夫そうですが。
レンタルもしたことないので考えてなかったけど、
わざわざワンピース買うよりもいいかもしれないですね!
シンプルなドレスをレンタルでも探してみたいと思います。
あいさつ回りはベージュのスーツにしたいとします。


368愛と死の名無しさん:03/05/13 23:19
>359
結婚指輪は今後も買う予定はないんですか?
私個人は別にしていなくてもいいと思うんですが、
それだけ大勢の人が居て、しかも年配が多そうだし
一人ぐらい「指輪してないね」と言う人はいるかもしれません。
そこで「うちはしないんですよ」とさらっと流せるならしなくてもいいし、
どうしても気になるなら安いものを調達しておけばどうでしょうか。
369愛と死の名無しさん:03/05/13 23:37
>367
おおー朝から挨拶回りがあるんだね。
じゃあ着物じゃきついよね。なんか長男の嫁さんって
大変そうだけど、がんがれー
370愛と死の名無しさん:03/05/14 15:51
>368
指輪はだんなは好きなんですが、私があまりつける習慣がなかったのと、
1回見に行ったとき、気に入ったものがなかったんで買わずにきてしまいました。
年配の方は形式を気にする人多いですよね。
してないのって聞かれるのはいいけど、だんなが買ってあげなかったとか
言われたらかわいそうかな(そういうのって男のほうが言われますよね)。
高いものじゃなくても形だけしたほうがいいですね。指輪も見にいかなくちゃです!
>369
ありがとうございます!!

皆さんほんとにありがとうございます!!



371愛と死の名無しさん:03/05/16 07:14
>>370
今更なんだけど、シンプルなワンピースにするんだったら、コサージュなんかで華やかにね。
本人の好みはわかったけど、当日集まる人たちが期待してるものと違いすぎるのが心配…。
あいさつ回りがあるんだったら、わたしだったら前泊するな…新郎宅だと気兼ねして意味
ないし、自分のうちというわけにもいかないだろうから、ちょっと格上の宿取って
おいたらどうですか。



372愛と死の名無しさん:03/05/17 10:55
7月に少人数で挙式します。
新郎側が6人にかかわらず、親戚の多い新婦(私)側はかなり絞って11人になってしまいました。

まあそれは良いとしても、新郎側は喫煙者なしなのに、新婦側は本人除いて全員ヘビースモーカー。
こじんまりした席でモクモクと煙がたつことをおもうとかなり憂鬱。
まえもって禁煙をお願いしたほうがいいのでしょうか?

あと友人たちは会食は呼ばないのですが、挙式だけ呼ぶ場合は前もってご祝儀をお断りしておいたほうがいいのでしょうか?
周りに少人数プラン経験者がいないのと、新郎がイマイチ乗り気じゃないので、すべて自分にかかってると思うと不安なのです・・・。
どなたかアドバイスをお願いします。
373愛と死の名無しさん:03/05/17 14:45
>>372
禁煙のことについてはまず両親に相談しる。どうにかしてほしくても
親をとおして言ってもらうように。

友人については挙式だけでおもてなしができないことをはっきりと伝えて。
できれば喫茶券ぐらい渡せたらいいけど・・・。
ご祝儀を断るのはいさぎよくていいと思う。
374愛と死の名無しさん:03/05/17 17:20
>372
禁煙をお願いできるならしたほうがいいと思うよ。
嫌煙者もいるかもしれないし、そうじゃなくても吸わない人にとっては
そういった公式の場でモクモクというのはイメージよくない可能性が高い。

私なら挙式だけ呼ばれても普通一万円くらい包んでいくので
御祝儀もらいたくない/もらうのは悪いという考えなら
事前にお断りしておいたほうが双方気まずい思いをしなくて済むんじゃないかな。
375愛と死の名無しさん:03/05/17 19:27
>373
>374
アドバイスありがとうございます。
両親に話してみますが、特にヘビーなのがうちの両親なので困ってしまいます。
自分の親ながら、一緒に食事しても煙たくてしかたありません。前に注意したら「おまえが神経質すぎるんだ」
とか逆に怒られました。
両親も妹も親戚も喫煙者で、両親の知人も妹の知人も喫煙者だらけ。
わたし一人が吸わないでいるのが不思議なくらいです。

友人に関しては一人の親友だけ会食にも呼ぶつもりでしたが、彼女の身になったら逆に可哀想かもしれないのでやめました。
だったらほかの友人も式だけなら声かけやすいし。ご祝儀とかお断りしておけば・・・。
結婚式自体は追加料金いらないかもしれないし・・・。
376愛と死の名無しさん:03/05/17 21:52
同じような人って結構いるもんですね。
2人だけで海外挙式の予定が彼ママの強い希望で国内挙式&「身内だけの
お食事会」になりました。中身は「プチ披露宴」。食事とケーキカット、
キャンドルサービス・引き出物もあります。総勢13人で、私のドレス代抜きで100万
くらいの見積もりになってました。相場としてどうなんでしょう?普通の結婚式場で
教会なんて「カラオケボックスか?」ってくらい小さなものです。
377愛と死の名無しさん:03/05/18 00:11
>375
式だけは声はかけやすいけど、呼ばれる方としては複雑な部分もある。
時間にしたら30分くらいだし、でも挙式ならそれなりの格好をしないといけない。
その後すぐに親族と会食なら、
来てくれた友人と話をしたり写真撮ったりする時間はあるのかな?
ろくに話も出来ず、式だけ見てさようならでは寂しいよ。
他の人も書いているけど、おもてなしできないようならその旨はっきり伝えて
誘う時も断りやすいような言い方にしてあげて欲しいかな。

>376
私はしていないのでわかりませんが、このスレの始めの方には
50万から、100万オーバーの例もいくつも出てきていますね。
たぶん絶対数が少ないので相場はあってないようなものだと思います。
高いですよね。
378愛と死の名無しさん:03/05/18 00:31
>>376
高いよ。
13人の課の忘年会ならいくらだと思う?
おみやげ(引き出物)があるかも知れないけど、要はそこにいくら
乗っかってるかってことだよ。ま、今さら変更できないんだろうから、
きいてもせんないことだと思うけど。
379愛と死の名無しさん:03/05/18 22:24
>>376
私も「プチ披露宴」組です(w
人数は20人前後で、ケーキカット・花束贈呈・引き出物・引き菓子有り
食事の時もドレス着用、等で
3ケ所で見積もり出してもらったんだけど(どれも安めの所)
なんだかんだで100マン前後いったよ。
プランが使えない事が多いのが敗因かと。
「プチ披露宴」をするなら80〜100マンってのはしょうがないのかもしれないよ。
高いって思うなら、食事の時ドレスは着ないとか、キャンドルサービスはなくすとか
食事は街のレストランもしくは料亭でするとか
本当に「挙式プラス『ただの』食事会」にしないと、
結婚式場での小人数では安くなりにくいと思う。
大人数にくらべて、一人あたりの単価が高くなるしね・・・・

うちもそのおかげで、プランの練りなおしの真っ最中です。
予定は来年の春なんで、早めに動きはじめて良かったってしみじみ思いました・・
380愛と死の名無しさん:03/05/18 22:42
私んとこは、ゲストハウスで、20人、人前式、食事会で80万くらい
かかった。うち、食事代が半分くらい。
381愛と死の名無しさん:03/05/18 23:09
このスレは「親兄弟だけで結婚式+会食会」スレだと思って覗いたのですが
20人も呼ぶ人って本当にそんなに兄弟が多いのでしょうか?
私は3人兄弟、彼は4人兄弟、いまどき珍しく兄弟が多いねといわれますが
親兄弟合計で11人にしかなりません。
382愛と死の名無しさん :03/05/19 01:37
>381
私も3人兄弟、相手は2人兄弟だけどそれぞれ末っ子なので上の兄や姉達は結婚して
いる為、お互いの家族だけでも結構な人数になったりします。甥やら姪もいるしね。
それプラス、お互いの友達がリゾートウェデイング(軽井沢)という遠方にもかか
わらず式だけでも良いからどうしても参加させてくれ!みたいな盛り上がりを見せて
しまっているので、まさか都内から来て頂いて、30分足らずの式でとんぼ帰りさせる
訳にもいかず、当初考えていたお互いの家族だけでこじんまり・・からどんどん
規模が大きくなってしまって予算がかなりオーバーしてます。

まあお互いの家族だけでも80万前後は衣装やらお花、ビデオ、写真、お料理もろもろ含め
た予算として踏んでいましたが、この分だと招待客30名前後で150万位は軽く超えそうです。
もちろん友人達には引き出物ほど改まったものではないけれど何か用意はしなければですし、
交通費の負担等々・・。御祝儀も披露宴ではないので、最初からあてにはしていないので、
結構こういった形は割高かもしれないですね。ちなみにお色直し等はなし、ヘッドチェンジ
で式と食事会でめりはりをつけて、演出はウェディングケーキカット位です。
383愛と死の名無しさん:03/05/19 01:53
少人数ウェディングと言っても、
>>1さんが考えているような「親兄弟だけで結婚式+会食会」と
「普通の披露宴で人数だけ少人数」ってのとスレを分けるべきではないでしょうか?
>>382さんくらいになると食事会と言うよりプチ披露宴になるのではないでしょうか。
384_:03/05/19 01:57
385382:03/05/19 02:25
>383
やっぱり私のはプチ披露宴になってしまうんですかね〜(^^;)
当初はお互いの親兄弟(18人)だけで挙式料10万位、二人の衣装レンタル代30万位
(ブーケ小物等含む)、会食代18人×15000(お祝いのお料理プラスフリードリンク)、
その他もろもろでいっても80万くらいかしらね〜なんて考えていたんですが。

もしくは式だけどこかのチャペルでさせてもらって食事会は綺麗めなスーツに
着替えて、ホテルやレストランの個室で・・なんて事も考えていたんですが、
どうしても同じ日にやろうとすると、式と食事会別々は時間的その他で難しいし
、式のみだとチャペル側も出来ない所が多いもしくは、むちゃくちゃ中途半端な
時間にしかさせてもらえないって感じでしたね。ですから本当に家族のみで
式のあとに食事会を考えているという場合は写真撮影がメインで室内に簡単な
チャペルが併設されているスタジオみたいな所が本当にシンプルに出来そうですよね。
そのあと着替えて予約したレストランで家族同士でお食事って感じで。
でもスタジオとかだと式って感じがあんまりしないかな??
体験談あったら聞いてみたいです。
386380:03/05/19 08:09
>381
うち3人兄弟、彼は6人兄弟、結婚している姉たちの配偶者&子ども、
そして、私の祖母。20人になるのよね。
>382
家族と少数精鋭の友達って、心から祝ってくれる人たちだから、よい
お式になりそうですね。

私は考慮に入れてなかったんだけど、最近、ホテルで少人数挙式&お食事会
プランを見かけます。どうなんですかね。
387愛と死の名無しさん:03/05/19 09:12
>386
私はホテルの少人数パックプランですよ。20人で55万くらい。
飲食代、挙式料、介添え、着付け、写真と宿泊代込み。
式の後に食事会する程度です。少人数なので料理もランクアップしても
あまり懐痛まないのは良いが、衣装やブーケを入れると100万くらいには
なりそう。
388愛と死の名無しさん:03/05/19 09:48
私の姉は、近所の神社で式挙げて、近所の料理屋で会食しました。
式は白無垢で、会食時にはもう普段着でした。式場付属でない神社
は、開放的でよかったです。観光客のおばちゃんたちに、「わー、
花嫁さんきれいねー」と写真撮られたりとか。
389愛と死の名無しさん:03/05/19 18:44
>>386
なるほど、祖父母や甥姪も呼ぶ人だとそれくらいの人数になるのですね。
うちは祖父母は同居していないから呼ばないし甥姪はまだ小さいから食事会は無理。
本当に親兄弟だけでこじんまりとやるつもりなのでお金かからないです。
390愛と死の名無しさん:03/05/19 19:08
>>389
食事会の間の甥姪の世話は誰にしてもらえるんですか?
私も少人数にしようと絞ったら、かえってこぢんまりし過ぎてしまった。
いつもは控え室等で甥姪の世話をしてくれてる親戚達が来ないため、甥姪
6名全員出席になっちゃった・・・。新郎新婦含め、大人が11人しかいないのに・・。
余計面倒になったかも。
391愛と死の名無しさん:03/05/19 21:53
>390
せっかく家族だけでやるんだから、お子さん多いほうが楽しいよ、きっと。
392愛と死の名無しさん:03/05/19 21:54
>>391
あなたのときはそうしなよ。
393愛と死の名無しさん:03/05/19 22:39
>388
私も今年の秋ごろに式を挙げたいと思っているんですが、まさにそのようにあげたいですね。
東京の下町でできれば挙げたいですが、どこかいい神社知ってる方いませんか?
神田明神で20人以下なら60万台からありそうなんですけど…。
394愛と死の名無しさん:03/05/19 22:43
>>393
結婚式できる神社、できない神社
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/972266483/

ほとんどの神社は結婚式を取り扱っているよ。
実際に東京の下町とやらに出かけてみて、気に入った神社があれば
宮司さんにたずねてみるといい。
宴会ができる神社は限られてくるけどね。
395愛と死の名無しさん:03/05/19 22:57
<394
ありがとうございます! ぜひ参考にします。
396388:03/05/19 23:21
>393
富士吉田の浅間神社でした。あまりお役に立たないですね。
397山崎渉:03/05/22 00:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
398愛と死の名無しさん:03/05/22 19:13
あげ
399愛と死の名無しさん:03/05/23 01:07
浅草神社なら挙式料7万円。
その後近所のレストランでお食事会ってのはどうかな。
問題は挙式の時の衣装。平服でもいいらしいが、やはり白無垢は着たいよね。
衣装や着付け、写真撮影もいれると結構かかってしまう。
トータルですれば40〜50万円ってとこかな。
400愛と死の名無しさん:03/05/23 02:16
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
401愛と死の名無しさん:03/05/26 14:16
>359で、食事会の服装などについてお聞きした者です。
無事、会は終了しました。
皆さんにアドバイスいただいてよかったです。
食事会といっても披露宴に近いものなんだなと分かり、
友達の披露宴にも着れそうな、シンプルな光る素材(サテン?)のグレーがかった水色のドレスを買いました。
とりあえずは、OKだろうと思っていたら、会場で弟に「地味じゃねぇ」と言われてしまい、
始まる前からちょっとブルーになりました。

髪型も美容院でアレンジしてもらうべきだったかな〜なんて後悔したけど、
今からどうしようもないし、親戚やだんなの近所の人だけなので、
これでいいだろうと気を大きく持ちました。
出席者の方々は、ほとんどが普通の披露宴に招かれたときとほぼ同じかんじでした。
でも、普通の披露宴ほどではなく、女性は色味を抑えたかんじでしたが・・・。
会の内容は、披露宴と同じような料理に、最初のあいさつと最後のあいさつが
あり、カラオケだけ、最後に出口で出席者にお礼に飴を渡すなどの内容でした。
ご祝儀をいただき、それなりの引き出物も渡しました。
私はひととおり注ぎに周って、あとは食事してました。
自分たちで内容を決めたわけではなかったので、どうなることかと思いましたが、
ひとまず終わってほっとしました。親や親戚のための会でしたね。
402山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
403愛と死の名無しさん:03/05/29 19:33
小人数あげ
404愛と死の名無しさん:03/06/01 09:03
私も、10月に>>401さんと同じような食事会を計画しています。
ところで、こういう会の場合、受付などはどうしたらいいんでしょう。
芳名帳などは、使いましたか?
405愛と死の名無しさん:03/06/01 10:09
私のところは、家族だけだったので、受付は置きませんでした。
ただし、両家から一人ずつ、全員そろっているかどうか把握する
人を決めてほしいと会場の方に言われました。
ご祝儀は、私の支度中にだんなが受け取ったり、最後のお見送りの
ときに受け取ったり、バラバラ。
会場の方に相談されては?
406動画直リン:03/06/01 10:10
407404:03/06/02 21:01
>>405さん
ありがとうございます。
名前を書いてもらうほどの人数じゃなくって
考え込んでました。
408愛と死の名無しさん:03/06/02 21:31
家族だけの式ってかなーり高くつくみたいよ。
親戚がやったらしいけど、人数×10満ほどだったってさ。
縁の薄い知人に招待状だせばご祝儀持参だし、大人数なぶん、一人頭の経費は薄くなるしね
409愛と死の名無しさん:03/06/02 23:12
確かに少人数って割高だと思う。私は、お互いの実家が遠いという理由もあったので
家族+親しい親戚+親友の式と食事会。
とりあえず好きなホテル、チャペル挙式、家族の祝福の目的は果たせたので満足。

しかし・・周囲からはお金ないの〜?呼ばわりされるのは辛い
410愛と死の名無しさん:03/06/04 23:32
プチ披露宴と身内だけの食事会を分けて考える方がいいんじゃないですか?
少人数が割高というのはプチ披露宴風にやろうと思うから高くつくんでしょ。

411愛と死の名無しさん:03/06/05 00:13
食事会と言うのはお食事しながら家族紹介したり談笑したりするだけの
会だと思う。
大き目のレストランだと10数人以上で予約してれば個室使わせてくれる
ところもあるし、そういうところだと余計な費用かからないのでは。

中途半端なプチ披露宴するのであれば普通に大人数で披露宴するほうが
ましだと思う。
412愛と死の名無しさん:03/06/05 00:38
まあコストの面ではそうかもしれないけど、皆それぞれ事情があるからね。
たとえ人数が少なくても披露宴形式じゃないと親戚が納得しないとか。
個々人の選択でしょ。
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414 :03/06/05 14:26
銀座日航ホテルの20人からのプランってどうですか?
食事まずいのかなぁ
415愛と死の名無しさん:03/06/05 15:00
>414
食事は一般に、一度に大人数分用意するよりは
保温などの関係で少人数のほうが美味しいよ。
ホテル自体がまずいならどうしようもないけど。
416414:03/06/05 15:34
>415
さんくす。
30人程度、友人のみ、会費1万3000円以内での会場探してるんだけど、なかなかいいとこなくってね。
最初レストランばっかりみてたんだけど、意外とホテルが
417愛と死の名無しさん:03/06/05 18:29
>>412
披露宴形式じゃないと親戚が納得しないような人は
普通の披露宴するだろうね。
プチ披露宴するのってお金に余裕のある人だと思う。
418愛と死の名無しさん:03/06/05 19:05
>417
だから何? 「普通に大人数で披露宴するほうがまし」という言い方が
心ないと思ったからフォローしてみただけなんだけどね。
お金に余裕があるのはいいことだね。
419愛と死の名無しさん:03/06/05 20:14
普通に大人数で披露宴するほうがましという考え方の人も
いるしそう考えない人もいるし、
ひとそれぞれ考え方を書くのは別に心無いとは思えないですが。
過剰に反応する人がいるのはなぜなのでしょうか?
420愛と死の名無しさん:03/06/07 02:48
私はお金に余裕ないけど、プチ披露宴の予定です(w
30人ほどで(自分と家族で3人、彼と家族で3人、親戚両方3家族で12人、
会社関係4人、友人3人ずつで6人)
彼が転勤が多い&友達少ないのと、
私はフリーターなので職場はよばなくていい&やっぱり友達少ないのとで
あんまり呼ぶ人もいないし、30人なら安いプランが使えるし。
ホントは食事会がよかったんだけどね〜
まあ、親の事とかもあって、その他もろもろでプチ披露宴です。
大人数でやった方が、一人頭の金額は安くなるのは分かってるけど
その金額を始めに用意できないし(w
421愛と死の名無しさん:03/06/07 04:11
地方によっては30人でプチ披露宴になるのか?
私の住んでるあたりじゃ40〜50人が普通。30人はちょい少なめかな?というくらい。
少人数っていっても地方によってまちまちだね。
42210人に4人:03/06/07 09:58
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
423100人に1人:03/06/07 09:58
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーまで至らない気質の偏りもある(遺伝))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


424愛と死の名無しさん:03/06/07 10:17
「普通に披露宴する方が安い」っていうけど
「一人あたりの金額で計算したら普通の披露宴の方が安い」ってだけで
結局は体裁を繕うために本来使いたくなかったお金がかかってしまう気がする。
単にドレス着て食事する程度のプチ披露宴なら、
司会者とかお色直しとか変な手紙とかケーキカットいらない。
425愛と死の名無しさん:03/06/10 02:55
>424
禿同。
20人で式と食事会するけど、ホテルにしてみればそれも披露宴らしく、
最初はあれもこれもと勧められた。
いらない物をことごとくカットして、食事のグレード気が済むまであげて、
1人単価5万強の見積になってるけど、満足してる。
これから2時間の時間をどう使うかでもめるんだろうけど、
食事会に不要な物は一切切り捨てるつもり。
426愛と死の名無しさん:03/06/10 20:40
この秋に結婚する予定の者です。
お互いの家族だけで式を挙げて、その後会食をと考えています。
今のところ、
日航東京の「プライベートダイニングルーム ウェディング」
(6名で22万、一人追加2万1千円、チャペル挙式20万)が
ちょうどいいかなと思っています。
会食は少宴会場で行なうらしいのですが、私たちを含めて計10人
ぐらいです。このとき、花嫁はチャペルのときのウェディングドレス
を着たまま食べるのかな?それとも着替えるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。

427愛と死の名無しさん:03/06/10 22:33
私も、一人辺りの単価6万円越えてるわ。
写真代が結構高いな・・・
428愛と死の名無しさん:03/06/12 23:50
>>426
ドレスはレンタルですよね?
私は別のホテルで似たようなプランのやつをやるんだけど、
会食の時もドレス着たい時はレンタルの「延長料金」が掛かるんですよ。
私のホテルはレンタル代の2割。
そりゃねーだろ、ってことで、私は会食時はドレスを脱ぎ、平服でやる予定。
多分日航東京もそうだと思うけど、確認してみてね。
429愛と死の名無しさん:03/06/13 02:32
>426
私のやるホテルは428のようなプランと、
普通にレンタルして何時間でもOKのプランの
2通りあります。まずはそれを確認しては?
ちなみに私は白ドレス1着を式と食事会とで
着続けます。
ヘアメイク、ブーケ、アクセサリーのアレンジで
それなりに雰囲気かわりますよ。(姉妹が実施済み)
少人数の食事会にカラードレスとかいうのも
大げさだと思ったので、最初今後使えそうなドレスを
購入する気でしたけど。
430愛と死の名無しさん :03/06/13 21:42
安く済ませたいのなら
ブライダルを通さずに一般客としてレストランを予約すればいいのでは
ないかと思うのですが。
ホテル内のレストランで15人以上だと個室が使えるところもあるみたいです。
もちろん食事代だけしかかかりません。(税、サービス料は別)
そこはウエディング客以外はチャペルを使わせてもらえないので
近所の神社での挙式を考えています。平服でもOKのところもあるようです。
431愛と死の名無しさん:03/06/14 00:06
>>428
延長料金はタイムフィーではなく食べこぼしへのリスクの値段だと思う
432428:03/06/14 01:08
色々なパターンがあるんだね。
だったらやっぱり会場に聞くしかないね。
食べこぼしリスクかあ。
赤ワインとかだったら、かなりやばそうだ。
433愛と死の名無しさん :03/06/14 18:48
食事するだけなのにドレス着るなんてそもそもおかしくない?
着るんだったら、それ、披露宴でしょ。
434愛と死の名無しさん:03/06/16 00:19
いろんな形があるけど、小規模の食事会をやる人は
ものすごい引きずりまくりのウェディングドレスは着ないんじゃないかな。
規模が小さくなると一人一人の席に挨拶に行って、
料亭なら酌することもあるし。
435愛と死の名無しさん:03/06/16 09:28
私は、小規模の食事会だが・・トレーンの長いドレスだが・・・

ホテルのチャペルは広いのでやはりロングトレーンを着たい
お色直しするのも大げさだし・・・
自前の服を着るのもなんだか味気ないし
という理由で・・・
436愛と死の名無しさん :03/06/16 22:36
小規模の食事会と書いているひとも実際はプチ披露宴なんだなと思う。
本当に「小規模食事会」する人の意見も聞きたいです。

わたしの場合、ほんとうに身内だけの食事会なので
着飾る必要もないのでフォーマルなワンピースにするつもり。
437愛と死の名無しさん:03/06/16 22:55
プチ披露宴というより宴会?食事会?の方があっているようなのをやりたいと思っています。
式は海外でやるので親族+友人と会食だけ。
ウエディングドレスも着ない。

宴会みたいなもんだから、コース×人数と予算を組んでるけどこれって甘いかな?
一応会費で残りを夫婦で出すって決めたんだけど。
オススメのレストランってありますか?
中華がいいんだけど。
438愛と死の名無しさん:03/06/16 23:17
私達もお食事会のみです。
場所は多分、料亭かホテルの個室でコース料理になるかな。
お祝儀を持ってきてくれると思うので、引き出物などは用意するつ
もりです。
婚礼料理の高さとまずさにバカバカしく思っていたので、美味しい
ものを出せればいいのですが。

439愛と死の名無しさん:03/06/16 23:25
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
440愛と死の名無しさん:03/06/16 23:30
うちの主人が小人数挙式披露宴に招待されて、
後日の会費制の披露宴にも招待されました。
ご祝儀いったいいくら払わなくちゃいけないのよ〜。
友達だからお祝いする気持ちはもちろんあるんだけど
ご祝儀プラス会費の1万5千円はひどいよー
片方だけの招待の方がありがたかった・・・
小人数の方にまで招待してくれたんだから友達として光栄ではあるんだろうけど
正直迷惑。
441愛と死の名無しさん :03/06/16 23:52
家族だけの食事会をします。
衣装や演出などに無駄なお金はかけなない分、
山間部に住んでいておしゃれなレストランにあまり縁のない両親に
本当においしい物を食べさせてあげたいし、
先方のご家族とゆっくり向き合って食事を楽しんでもらいたいです。
442愛と死の名無しさん:03/06/16 23:53
うんうん。家族でゆっくり楽しんでね。
間違っても440みたいなことはしないでね
443愛と死の名無しさん:03/06/17 00:00
>>440
なぜ少人数+会費制をやるかなあ??
その事情がよく分からないのだが…。
派手な披露宴+二次会より高くつくよね。
呼ぶほうも、も少し気配りすればいいのに。
444愛と死の名無しさん:03/06/17 00:04
あ、444ゲットだ。
あんまり嬉しくないが。
445愛と死の名無しさん :03/06/17 02:33
>>440
なぜどっちか断らなかったのかが不思議なのだが。
わたしだったら小人数披露宴の方を断ると思う。
446愛と死の名無しさん:03/06/17 03:25
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html           
447愛と死の名無しさん:03/06/17 07:26
今年の秋に、海外挙式予定。
親兄弟・親戚で約30人のお食事会をやることに。
いまいち、イメージつかめないんですけど、どんなもんなんでしょ?

・受付必要?いらないよね?
・食事会の費用は新郎新婦持ちで、祝儀をちょっと当てにする、でOK?
・祝儀もらうなら、芳名帳いるかなぁ。。引き出物も準備がいるね。
・新郎新婦は、小洒落た格好でよい?披露宴ぢゃないし。
・場所は、料亭を探してます。

あぁ〜いったいいくら使うんだろ〜なぁ〜
448愛と死の名無しさん:03/06/17 08:14
>447
肝心の交通費と宿泊費は?
449愛と死の名無しさん:03/06/17 13:38
>448
食事会は日本でやるんでは?
料亭とか言ってるし。
450愛と死の名無しさん:03/06/17 21:53
受付無しなら芳名帳いらない。御祝儀はあてにしない方向で。
引き出物はとにかく小さく。
451愛と死の名無しさん:03/06/21 09:26
質問スレよりこちらの方がよさそうなのでおながいします。

ホテルのスイートで少人数のウェディングの際、プチ司会者を任されました。仕事は、

*ケーキカットの時
*両母へ新郎新婦からの花束贈呈の時

です。堅苦しくもなく崩れすぎずもなく素敵な言い方はないでしょうか?
当方学生で披露宴に出るのも初めてでどうしていいかさっぱり分か
らくて・・・。お知恵を貸してください。おながいします。
452愛と死の名無しさん:03/06/21 10:30
>451
司会者スレの方が良かったかもよ?
あそこはプロらしき人が出入りしてるから。
453愛と死の名無しさん:03/06/21 10:41
>447
あまり聞かないな。料亭でのお食事会って。
地方なら多そうだけど。
454愛と死の名無しさん:03/06/21 11:06
私の友達、親戚だけ集めて料亭で「レストランウェディング」したよ。
彼女は白無垢姿で、彼は紋付袴だった。
455451:03/06/21 11:16
>>452
ありがとうございます、逝ってきます!
456愛と死の名無しさん:03/06/21 11:57
何それ?
料亭で「レストランウェディング」したよの意味教えて?
457愛と死の名無しさん:03/06/21 17:43
>>453
少人数だから聞かないんじゃないかな。<料亭食事会
田舎の方が少人数化は難しそう。
まわりが放っておかないから大宴会になる予感。
458愛と死の名無しさん :03/06/22 19:07
ところで、身内だけのプチ披露宴に少しだけ呼ばれる友達って
どうなんでしょう。
一度呼ばれたけど職場から一人、学生時代の友人一人で他は親戚ばっかりで
なんだか居心地が悪かったです。
459愛と死の名無しさん:03/06/22 19:34
友人の居心地?
「私はプチ披露宴挙げるけど、友達いないわけじゃないのよ」
アピールのためだけに呼ばれるものだから、
適当に模範的な友人を演じるのが仕事と思って割り切れ。
460愛と死の名無しさん :03/06/22 19:52
中途半端に呼ぶのは逆効果
友達2人しか居ないのか?と思われる。
それなら一人も呼ばないで家族だけに徹底すべき。
461愛と死の名無しさん:03/06/22 20:34
>>460
友達2人なら別に「それしかいないのか」とは思わないよ
男の人ならマジ親友はこいつだけ、みたいな人もいるだろうし。
462愛と死の名無しさん:03/06/22 20:51
>>456
料亭で披露宴したの。
昔の祝言みたいなw
463愛と死の名無しさん :03/06/22 21:16
>462
素敵ですね。そういうの。
ドラマの「笑顔の法則」でやってたみたいなの?あれは旅館だけど
464愛と死の名無しさん:03/06/22 21:25
>>463
うーんごめん、そのドラマは全然見てないんで知らないんだけど、
まぁ、とにかく、そういう風だったらしいよ。
465愛と死の名無しさん:03/06/22 21:27
>>463
うーんごめん、そのドラマは全然見てないんで知らないんだけど、
まぁ、とにかく、そういう風だったらしいよ。
466愛と死の名無しさん:03/06/22 21:28
あぁ、二重カキコになってしまった・・・ゴメン
467愛と死の名無しさん :03/06/25 19:49
>>459
私も身内だけのお食事会に友達として呼ばれるのはいやかも。
ご祝儀は出さなきゃいけないけどちっとも楽しそうじゃないもの。
家族だけでやって、って思う。

468愛と死の名無しさん:03/06/26 15:44
あげる
469愛と死の名無しさん:03/06/26 17:07
新宿カクタス!
ttp://www.shinjukucactus.com/
470愛と死の名無しさん:03/06/26 19:43
確かに。
親族だけで少人数でやる場合、呼ばれた友達はいやだろうな。
471愛と死の名無しさん :03/07/01 20:53
親兄弟だけでやるのが一番いいかも
472愛と死の名無しさん:03/07/01 21:55
ブライダルフェアなんかにノコノコ出かけていく自分がアホだった。。
互いの両親と自分ら二人だけの計六人だけで式と食事会を
したいんですよっ。。。て言ったら若い二十歳そこそこのプランナ-は
「信じられない!どうして兄弟や友人を呼ばないんですか?
 なんで?どうして?」と根掘り葉掘り・・・悪気がないのが辛い
色々な家庭の事情で兄弟・親戚とは縁を切っていたり
と複雑な事情がからんで少人数のみのスタイルを選んだんだけどね・・
一流ホテルでチャペルやドレスが気に入り、はんば決定するつもりだったの
だけどそのプランナ-の人の悪気の無い言葉が傷口に塩を塗りこまれた
よぉな(苦笑)感じで
結局そこはキャンセルしちゃったとほほ・・
473愛と死の名無しさん:03/07/01 22:28
でも、そこってそういうプランもあったの?
そもそも少人数っていっても30人とかならともかく、
そこまで少人数だと対応してない可能性もあるよね。
まあ、その対応した人がバカなのは確かだけどさ。
気に入って決定してたんなら、フェアに行く必要なんてなかっただろうし、
よくわからんね。
474愛と死の名無しさん:03/07/02 07:46
>>472
私も同じようなことあったよ!!
私の場合は親戚だけ呼んで40〜50人位と思っていた。
気に入っているホテルがあったので、ブラフェに行ったけど、そのときの担当者が
50名?確かにうちは50名でも対応可になっているけど、そんなに周囲に義理を
欠くようなことするなんて信じられない。100人は呼ばないとダメです、100人で
会場を押さえてしまって後は人数合わせでいろいろ呼べばいいでしょう、と言って
こちらの意見を全然聞かない人だった。
それはちょっと・・・と言って反対してたら周囲への感謝が出来ない人間は云々と
説教始まるし。
本当にその担当者にはうんざりしてしまって、ほぼ予約決定だったのにキャンセルに
してしまったよ。
いくらハコが良くても、料理が良くてもこの担当者がいるのかと思うと、どうしても
決められなかった。
その後、他の担当者が家までいろいろと営業しに来て、その人はそんなに悪くなかった
けど、いつ前の担当者が出てくるかと考えただけで拒絶反応が出てしまったので、もう
別のところで決めてしまったので・・・とお断りしてしまった。
あーあ、残念だ。
475愛と死の名無しさん:03/07/02 12:43
>>472
はんばって・・・(泣
476愛と死の名無しさん:03/07/02 16:08
半ば?なかばのこと?
ムカつく業者がおおいもんだな
477愛と死の名無しさん:03/07/02 16:35
とりあえず472の結婚祝いには辞書を贈ろう。
478愛と死の名無しさん:03/07/02 16:36
>>477 ww

472、幸せにネ
479愛と死の名無しさん:03/07/02 17:53
結婚式場の説教なんて、担当者によりけりだけど
最高ランクでフル装備にしない限り言われ続けるんじゃないのかな。
リムジンで来場しないなんてみじめ!とか
花嫁の手紙がないのは感謝の気持ちに欠けるとか
基本コースのままだと寂しいですよとか
480愛と死の名無しさん:03/07/03 01:36
今度都内某ホテルで7人でやるんだけど、
押し付けがましいこと何も言われないよ。
「基本コースにこれだけプラスすれば、これだけグレードアップします」
とは言われるが、別に圧力かけられるわけではないし。
恐ろしいほどさくさく進んでいる。
481_:03/07/03 01:37
482愛と死の名無しさん:03/07/03 03:13
私の作ったサイト!アイデアも沢山♪
http://nuts.free-city.net/index.html
483愛と死の名無しさん:03/07/03 16:42
うちは千葉県某ホテルで20人の予定です。
特にむこうから、こーしろあーしろとは言われないなぁ。
余興とかまったくなしだし、花嫁の手紙なんてのもやらないつもり。

ゆっくりと食事と会話を楽しむっていうコンセプトを
ホテル側も応援してくれるけど。

472、474さんはちょっと運が悪かったかね・・・。



484愛と死の名無しさん :03/07/03 23:13
ホテルでやるにしても、少人数で演出なしでやる場合は
ブライダル担当者を通さない方が気軽な感じでいいんじゃない?
私の場合、結婚の言葉は一切出さずに10数人での会食とだけ言ったので
会場代なしで個室使わせてもらった。(ホテル内のレストラン)
ケーキは別に注文したけどケーキ代のみ支払っただけ。
485愛と死の名無しさん:03/07/10 05:53
親族の少人数ウェディング@ホテルのスイートに出てきますた。
新郎新婦が出席者全員と適当(いい意味の)に話をしつつゴハンを食べたり
写真を撮って回ってたりで、和やかマタリとみんな楽しそうで
いい雰囲気でした。

あと引き出物が良かったです。
基本的なお菓子とかお酒は共通でしたが、メインの物が一人一人
違っていました。後から聞いたところ、新郎新婦がそれぞれに
合わせて購入したものだそうです。温かみのあるいいウェディングだった
と思います( ´∀`)
486山崎 渉:03/07/12 16:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
487愛と死の名無しさん:03/07/15 11:36
スイートルームのウエディングって
ドレス着たりするの?
やった人、金額なども聞かせてください
488山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
489愛と死の名無しさん:03/07/17 15:48
ききたいあげ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
491愛と死の名無しさん:03/08/01 09:57
以前でていた「プチ・マリエ」のようなリーズナブルなとこでおすすめあったら教えてください! 東京〜神奈川あたりで予算は30万、親兄弟と自分らいれて10人のチャペルウェディンクが希望です。もっそい急ぎで見付けないとなんでどなたか助けてくだされ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
493愛と死の名無しさん:03/08/02 04:34
自宅で披露宴、食事会、パーティーなどをやる人はいないのかな?
494山崎 渉:03/08/15 20:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
495愛と死の名無しさん:03/08/18 18:53
>>491
$B$3$3$GC5$7$F$_$?$i!)(B
ttp://www.walkerplus.com/wedding/
496愛と死の名無しさん:03/08/18 22:33
私は、30人でやるけど何か?
497愛と死の名無しさん:03/08/23 01:16
私は親兄弟+友人(7割はお互い知っている人たち)で20人くらいの
プチ披露宴やります。
見積りの時点で人数かける6万くらいいってるので、結構
高くつきそう。
会場代とか花代が高くて泣きそうだけど、仕方ないです。
親戚、会社関係、友人が一緒の普通の披露宴をやりたくなかった
ので、ちょっと割高だけど納得はしてます。
これとは別に、日を改めて双方の実家地元で親戚の「食事会」はする
予定。こちらは完全に食事会にする予定です。
498愛と死の名無しさん:03/08/30 19:49
食事会ってのが色々めんどくさいのね…。
499nume:03/08/30 19:49
*******************************************************
源氏物語(愛の秘め事挿入編)007話UPです。
作者は一話から構想新たに執筆中らすぃ〜です。、
本当の源氏物語は桐壺から始まるわけですが、
桐壺の少女時代、真砂子(ましゃこ)のお話を
展開中です。乞うご期待!
http://www.geocities.jp/bhhcw261/index.html
***********************************************
500愛と死の名無しさん:03/08/30 23:18
オイこそが 500げとー  
501愛と死の名無しさん:03/08/31 23:48
予算200万以内で(赤字はO.K.)、
場所は都内のホテルのスウィートで、
人数は15-20名くらい
仲の良いみんなで美味しいご飯が食べられたらなあーと思っている。

ご祝儀は受け取らないから受付はいらないとしても、
進行やカメラをプロに頼もうか悩んでいる。
502愛と死の名無しさん:03/09/01 00:13
>501
それだけ人数が少なかったら、
進行って言ってもたいして余興もないのでは?
それなら誰かにそれとなく時間を見てもらう程度でよいかと。

写真は、ちゃんとしたのを残したいなら、
招待客とは別の人をきちんと頼んだほうがいいと思う。
招待客に頼んじゃうと、その人がゆっくりご飯を食べられなかったり、
あるいは思ったような写真が撮れなかったり、となると思う。
503501:03/09/01 00:51
>502
そか。ありがとう。
少人数って社会に浸透してないからか、色々な事例を聞ける機会が少なく
人の意見を見たり聞いたりできるこのスレはありがたいね。
504愛と死の名無しさん:03/09/01 20:53
揚げ
505愛と死の名無しさん:03/09/01 23:16
>501
何がやりたいか、誰を呼ぶかによって、進行やカメラが必要か否か変わると思います。
友達中心でみんなと和気藹々とご飯食べながらワイワイするだけなら進行なんざ
必要ないですし…下手に司会頼むとかえって仰々しくなって空気が重くなる
可能性もあります。新郎新婦が主役兼進行なんてパーティも結構あるし、
それもまた楽しいもんかなと思うのですが。
写真は、いつまでも思い出に残るきっちりしたアルバムにしたいんだったら、
プロを呼んだ方がいいかと思うけど、スナップ中心でいいなら、友達がきっと
持ってくるだろうし(なんなら自分で用意してお願いする手もあるし、自分がカメラ
構えても面白いかとおもうし)それもいいかなと思います。
506愛と死の名無しさん:03/09/04 22:27
親族(35〜38くらい)だけでの披露宴なんですけど
司会は入れた方がいいでしょうか?
私個人は彼の方の親戚ともフツーにお食事してますし
私の方の親戚とも気心が知れた関係なんですけど、
やっぱり間延びしない為には司会者かな。。。

親戚だけなのに、司会者入れるのもどうかなーとか色々迷ってるんですが。
場所は、レストランを貸切です。
507愛と死の名無しさん:03/09/04 22:52
>506
内容は?
例えばお色直しとかケーキカットとかするんだったら、そのときは誰かに
何らかの形で音頭とってもらわなきゃならない。
いちおう限られた時間の中で、そういったイベントこなさないといけないし。

自分も実は親族のみ40人で、レストラン貸切で披露宴するし、
相手方の親戚との関係なんかも凄くよく似てるんだけど、
司会者は頼むことにしました。
スピーチは一切なし、花束贈呈とかもなしで、
余興はお色直しとケーキカットだけなんだけど、
それでも、招待客には、時間とか気にせずゆっくり食事してほしかったから。

以前、司会者スレでは
「食事会なら司会はいらんが披露宴ならいる」と言われますた。
508愛と死の名無しさん:03/09/04 23:20
うちは親族+友人で29名。司会者入れます。
一応、色直しとケーキカットを入れたから仕方ないかな。
式場の担当者に、どうしても必要か?と聞いたら
動きがあるごとに区切れる人間が居た方がいいとのこと。
身内に司会を頼める人がいなかったし
できれば人数が少ないから歓談を楽しんでもらいたいんで
式場スタッフの司会者をたてます。

しかし5万なのは痛い。
509愛と死の名無しさん:03/09/04 23:23
お色直しはありません。
レストランに移動した時点で、他のドレスに着替える予定です。
取りあえず、乾杯と、親戚紹介ということで一言くらい皆さんからいただく予定です。

花束贈呈だの、手紙だのは考えてません。
ケーキカットは一応やるつもりですが...微妙。
私も親戚みんなが集まる機会が少ないので、ゆっくりおしゃべりして
食事して欲しいという気持ちです。

レストラン付きのプロデュース会社からは
『三〇人以上の会なら間延びすることもあるので、司会者立てた方が良いかも』
とは言われました。カメラマンは付けます。

>「食事会なら司会はいらんが披露宴ならいる」
って微妙です。その中間ってイメージなので。。。
司会者はジャマにはなりませんかね??
510愛と死の名無しさん:03/09/04 23:41
>509
乾杯の時の「それでは○○さんから〜」とか言った言葉とか、
親戚紹介の仕切りとかは誰がするのかな?
間延びするから…というのは理由としてどうなのかな、とは思うけど
節目節目に時間計って進行管理する人はいたほうがいいよ。
本当の食事会は、食事するだけだから司会はいらないけどね。
511愛と死の名無しさん:03/09/04 23:42
>>509 ケーキカット時のみ誰かに仕切り役を 頼んでみることは?
512愛と死の名無しさん:03/09/05 22:28
513愛と死の名無しさん:03/09/07 01:56
いくら仕事とはいえ…食事会の仕切りの為だけに司会やとっては、
雇われた本人はやる気はないでしょうね…。やりがいないもん。
ご祝儀弾めば別でしょうけど(^^;。
514愛と死の名無しさん:03/09/07 03:02
>>509
多分ケーキカットのときはレストランの人が
「ウェディングケーキでございます」って言って入ってくるから
「それでは…」って始めればいいんじゃないのかな。
新郎新婦とその家族が対人恐怖症だったり険悪でなければ仕切り無しでも
各自適当になごやかにやると思うし、黙々と食べてる時間があったっていい。
乾杯は普通の披露宴でも司会者ではなく主賓がやるから、打ち合わせ汁。
515愛と死の名無しさん:03/09/09 19:51
ないでつ( ・ω・)
516愛と死の名無しさん:03/09/10 21:22
もうすぐ挙げるんでage
517●のテストカキコ中:03/09/10 21:22
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
518愛と死の名無しさん:03/09/14 02:04
私も本当にごく親しい友達や親戚のみを呼んでの食事会をします。
40人なんだけど、司会者がいるかどうかは微妙ですね〜。
スピーチやケーキカットなどをしないので、間延びしないかな〜という心配が・・。
でも業者に司会をしてもらうのは嫌なので、最初の入場と乾杯の発声を促すところのみ
友人にお願いするつもり。あとは、ワインサービスに各テーブルをまわってみなさんと
おしゃべりして、最後に締めの挨拶をして終わり・・とする予定。
こんな感じの食事会出られた方いますか〜?
みんなが談笑しつつ和やかな雰囲気でテーブル間を動いたりもしやすいように
BGMの演出も考えているところです。
519愛と死の名無しさん:03/09/18 13:52
歓談メイン賛成!!
520愛と死の名無しさん:03/09/18 14:32
少人数でも司会は雇った方がいいと思ういます
彼ら(彼女ら)はプロなので時間に合わせて進行してくれます
ただし、ケーキカットとかイベント無しなら居なくてもいいかも

少人数だからやる気がないってことは余りありません
どちらかといえば、少ない方がやりやすいって人の方が多いです

ご祝儀は喜ばれるけど最近は渡さないのが主流です
あげなくてもなんら問題はありません
第一、渡すのは式(披露宴)の後なのでやる気とは関係なし

まぁ、新人とか変なのに当たらなければ問題ないはず・・・・

ホテル落ちのレストランスタッフ(ブライダル担当)でした
521愛と死の名無しさん:03/09/19 11:27
「小さな結婚式」ってどうだろう?

http://www.walkerplus.com/wedding/lillereve-a/
522愛と死の名無しさん:03/09/19 21:36
私も40人くらいで披露宴やります。
仰々しくなく、こぢんまりとパーティー・・・と思ってたんだけど、
打合わせ進むと結局、普通の披露宴で人数少ないだけ、みたくなりそう。
ケーキカットとかお決まりのものは、やんない方が良かったかなあ、チョト後悔中。
523愛と死の名無しさん:03/09/19 21:43
来ていただいた人みんなに直接お礼が言えたり、一緒に写真撮ったり、
ワインサービスにまわったりするのは、少人数じゃなきゃ難しいし
いいんじゃない?
524愛と死の名無しさん:03/09/19 21:59
うん。こうなりゃ、少人数の良さをいかして、
一人一人にできることしようと思います。
サンキューカードにも一人ずつ宛、書き添えたり・・・
525愛と死の名無しさん:03/09/19 22:07
>>522
私は50人強で、少人数っぽくやろうとして、やっぱり打ち合わせが
進んでいくうちに普通の披露宴になってしまった。
でも、お決まりのものはお決まりのものでみんな喜ぶよ。
ケーキカットなんて「どうなるのかな?」って思ってたら、みんな
写真をとりに来てくれたし。
ある程度何かあったほうがくるほうも楽しいみたい。
526愛と死の名無しさん:03/09/20 00:51
参考アゲ
527愛と死の名無しさん:03/09/20 01:19
少人数W予定です。
ワインサービス考えたんですが、2人とも注ぐのがヘタそうだから
やめようかな。。。と思ってます。
となると、ゲストと話す時間を作れる他のコトって何が出来ますか?

披露宴だけど、食事会&談話っぽい雰囲気で
楽しんでもらうための会にしようと思ってますが、
ちょっとは披露宴ぽい雰囲気にする為に、ケーキカットも入れようかなぁ。
引き出物は1万5千円くらいのモノを相手に合わせて選ぶ予定です。
だいたいは決まってるんですが、お祖父ちゃま・お祖母ちゃまにはどんなモノが良いでしょうか?
引き出物スレで聞くべき??
あと両親への手紙とか、花束贈呈も考えてないんですけど入れた方が良いんでしょうか???
528愛と死の名無しさん:03/09/20 02:26
>527
花束贈呈その他はやりたくないならやらなくてもいいし
やりたいならやればいいと思う。
少人数なんだから、そもそも新郎新婦と親しい人しかいないわけで
そういう場だからこそ、何もなくても歓談で間が持つものだと思う。

ゲストと話す時間だけど、
適当にテーブル回っちゃってもいいと思うんだけど、
無理そうなら、何か配るとか、写真を一緒に撮るとかいうのもあるよ。
私は自分のときは、本当に何もしたくなかったんだけど、
式場はやっぱり、あまりに何もなしっていうのは不安みたいだね。
529愛と死の名無しさん:03/09/20 09:49
アットホームですごく良い感じになるんじゃないですか?
30人くらいなら全体を見渡せますし、もしかすると一番いいかもしれません。
席はこちらからまわってあげる。
くらいの心配りはしてあげてもいいかと思いますよ。
530愛と死の名無しさん:03/09/21 17:11
あさって友達が少人数で挙式だけやるんだけど、
お祝儀もいらないし、服もかたっくるしいのでなくていい。
と言うんですが、手ぶらで行く訳も行かないし、持ってくんですけど、
そうゆう場合も受付(あるのかな?)で渡したらいいのかなあ?
プチウェディングって初めて呼ばれてよくわからんのですよ。
服も悩むし・・・
531愛と死の名無しさん:03/09/21 20:28
そうは言われても、Tシャツ・ジーパンで行くわけにもいかないでしょう。
一応余所行きの格好をした方がいいのでは。
あと、お祝儀じゃなくて ご祝儀な。
532愛と死の名無しさん:03/09/21 21:26
俺の友人は親類だけでやりたかった、とか言っているけど
実は嫁の友人がいなくて、呼べる人が居なかったらしいよ。ダンナが言ってた。
親類一同で飯食っただけ、電ポーも全くない、つまらん式だったらしいよ
親類だけとか、少人数派は祝福してくれる人がいないからかな〜
やっぱ一人でも多くの人に祝福して欲しいよね〜
533愛と死の名無しさん:03/09/21 21:34
>>532
その友人もあなたもそんな風にしか考えられないとは寂しく感じます。
534愛と死の名無しさん:03/09/21 22:25
少人数の式は司会をどうするか発言がありましたが、私の時は挨拶や乾杯までの
進行は新郎、電報を読んだり謝辞の音頭はホテルの会場係の人がやってくれました。
実は、進行と司会をどうするか一番悩んでいたのでとりあえず安心しました。
535愛と死の名無しさん:03/09/21 23:05
>>532
ウチは彼の意向で披露宴は親戚だけで食事会となったけど
(でも一応ジョージアンクラブで披露宴ですが。)
結婚式には結婚式だけでも彼の友人も私の友人も参加したい!と言ってくれてるので、
お互いに友人は結構な人数参加してくれるけど、それもダメ?
533さんじゃないけど、寂しい方ですねー。

あと>>530さん。私達は友人は結婚式だけの参加になるので
ゼッタイにご祝儀はいただかない!と決めてます。
なので、もってこないで!と言われているなら持ってかないでも良いと思いますが
他の人の手前、取り合えず持っていって、様子を見てでも良いと思いますよ。
本当にもらうつもりが無いのなら、受け付けもないでしょうし。


536愛と死の名無しさん:03/09/21 23:12
>535
友人からのご祝儀は絶対もらわないってことだけど
じゃプレゼントだったら?会社の人からのご祝儀はどうするの?
自分は「辞退する」と言われている側だけど
お祝いしたいんだから受け取ってくれよと思ってる。
537愛と死の名無しさん:03/09/25 09:47
私も彼の意向で絶対いただかないつもりです。
そのかわり少人数で引出物はなし。
プレゼントは...よけいに困るなぁ。
また、内祝いなども返さないといけなくなるし、
さらによけいな出費になる。
お気持ちだけいただきますので受け取れません。
現金のご祝儀ならば、断ればまだ使いようがあると思うけど、
品物だと返品できないかもしれないから、断れない。
っていうのを見越してのプレゼントならば、押し売りと一緒です。
「どーしてもお祝いしたい」っていう気持ちを伝える方がいいのでは?


538愛と死の名無しさん:03/09/25 12:42
>537
せっかく選んで下さったプレゼントを、
かたくなに受け取らないというのも、カドが立つのでわ・・・
下さる方も、おそらくお返しなどはそんなに期待してないと思われるので、
内祝いを返す余裕がないのであれば、
お礼のお手紙を送るだけでも、十分気持ちは伝わるような気がします。
539愛と死の名無しさん:03/09/25 12:52
>537
普通に考えたら、「品物だと返品できないから断らないだろう」なんて考えで
プレゼント贈ったりしないと思うんだけど。
ご祝儀というほどの金額ではないから、プレゼントという形を選んでるだけじゃない?

「内祝いを返さなきゃいけないから余計な出費が増える」
なんて言い方、本音かもしれないけど、見てていい気分じゃないよ。
540愛と死の名無しさん:03/09/25 14:50
私もご祝儀なしの会費制(料理代のみ)にしようと思っています。
正直、品物のプレゼントはいりません。
家財道具はほとんど揃っているし、
欲しいモノにも自分なりの細かいこだわりもあります。
ましてや低予算ならなおさらです。
ご祝儀に満たない予算であれば、1万円位でしょう?
お金のご祝儀なら、断っても受け取っても使い道を考えられるけど、
品物を買ってしまってからでは断れないって事ではないでしょうか。
ふだんから、その人が欲しいものをよく知っていればいいでしょうが、
それはなかなか難しいのでは?
それに、何のお祝いでも内祝いをしないなんてダメです。
そうとうの非常識扱いされるのはこの板でご周知の通り。
本人に直接「予算○円で欲しいものない?」と聞いてみて
反応を見て判断するのはどうでしょうか?
匿名の掲示板ならではの本音を告白させていただきました。
贈りたいから受け取れっていうのもかなり傲慢な意見だと思います。







541愛と死の名無しさん:03/09/25 15:16
話ズレてるよ。
542愛と死の名無しさん:03/09/25 15:38
ここでご祝儀もらわない!いらないわよ!って息巻いてる人って
親族からのご祝儀ももらわないの?
で、もらってないから当然内祝いもナシなの?
それとも、もらわない話は友人のみが対象なの?
543愛と死の名無しさん:03/09/25 16:42
ウチもあさって(仏滅!)結婚式です。
親族のみの披露宴で、34名の予定(その後、友人知人関係50名ほどの二次会)。
予算は130万くらい。>>534さんと一緒で司会はなし、新郎と会場係が司会進行
をやる予定です。
さてさて……どうなることやら。
544愛と死の名無しさん:03/09/25 16:44
>>542
親族の金こそ受け取りたくないよ。
もらったら最後売春より汚いお金のごとく
一生見下され罵られるような感じ。
545愛と死の名無しさん:03/09/25 17:14
>544
……。
なんか随分荒んだ家庭に育ったんだね…。
がんがって強く生きてくれ。
546愛と死の名無しさん:03/09/25 17:34
>543
おめでとー。よい式になりますよーに。
でも、やりくり上手だね。
私は20人前後の予定で探してるんだけど、どう計算しても
挙式・衣装・着付・美容・写真で最低50万はいっちゃいます。
とてもじゃないがイスカバーとか花にはお金かけられないッス。
む〜ん。割高だ。(ご祝儀いただかないので)
547愛と死の名無しさん:03/09/25 20:26
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

548愛と死の名無しさん:03/09/28 01:41
アゲとこう。
549愛と死の名無しさん:03/09/28 05:54
おじゃまします。私も友人親族の少人数で考えてます。ホテルで教会式+ホテルの宴会場?かレストランでパーティーと予定してます。それだったら会費制かな?教会式にも、みんな呼びたいと思ってて。。そのような形で行った方アドバイスください。おぬがいします。
550愛と死の名無しさん:03/09/28 20:26
>549
何人くらいでするの?
551愛と死の名無しさん:03/09/28 20:38
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
552愛と死の名無しさん:03/09/28 21:25
「友人親族の少人数」で「みんな呼びたい」は
「結構多い」予感。
553愛と死の名無しさん:03/09/29 08:08
>552
教会式に、披露宴に呼ぶ人を「みんな呼びたい」じゃないの?
まあ、実際何人なのか具体的に書いてくれなきゃわからん、というのには
同意だけど。
554543:03/09/29 14:40
>>546さん、レスサンクス。
お陰様で一昨日、無事に終了しました。
司会を立てないので、前日の夜慌ててシナリオを書き、
当日の朝会場係と打ち合わせ。でも、さすがはプロ、
スムーズに進行役を務めてくれました。
新郎が挨拶とかをやって、プロフィールは新郎新婦が
お互いに相手のことを紹介する形式でした。
新郎の甥っ子(6歳と2歳)が新郎新婦に花束贈呈したり、
新郎の姉夫婦(姉夫は黒人ダンサー)がお祝いのダンスを
披露してくれたり、手作り感覚のイベントもまずまず成功。
新郎方の親族では、新郎が最後の結婚(末っ子で、従兄弟はすでに全員所帯持ち)
新婦方の親族では、新婦が最初の結婚(長女で、従姉妹もまだ独身)
……という出席者構成だったので、ご祝儀は予想以上に弾んでいただきました。
終わってみて一言、「案ずるより産むが易し」って感じでした。
555愛と死の名無しさん:03/09/29 16:24
おめでとー!
おつかれー!
黒人ダンサーってのがいいね。
556愛と死の名無しさん:03/09/30 01:15
30人でレストランでやります。
人前式をやることになったので、仕切ってくれる人と言うことで司会者を入れ、
来てもらった人にはゆっくり食事をしてもらいたいので、カメラマンを頼みました。
司会、カメラマンを入れて30人で140万ぐらい。
最初は、食事会のみの予定でしたので会費制にしようと思って友人にも話してしまっていたため、
いまさらご祝儀には変えられません(涙)
それがちょっと痛いかな。
今、会費を8千円にするか1万にするかでなやんでます。
557愛と死の名無しさん:03/09/30 13:56
会費は単純にお料理代(+飲み物?)を目安にされてはどうですか?
8千円〜1万円でも列席者の方はずいぶん安く感じられると思います。
私がネットで検索した感じでは1万円〜1万7千円位が多かったと思います。
2次会で大した事ないおつまみ程度の料理でも
その位の会費徴収される事けっこうありますから。
やっぱり、司会と写真・ビデオ・衣装が高くつきますよねー。
私も20人位なら食事で40万その他30万位あればいけるだろーと
単純にご祝儀ナシの披露食事会を考えていましたが、
いろいろ調べるうちにとても足らないと気づきました。
いまとなっては50〜60万位かけて、10人未満にしようかと考え中です。
ところで、会費制もしくはご祝儀ナシにした場合、
引出物って用意しなくてもいいですかね?
引菓子は用意するつもりなのですが。
558543:03/09/30 14:54
>>557
列席者の層(年齢とか関係とか)にもよりますよ。
同年輩の友人とかだったら引菓子だけでもぜんぜんオッケーだと思うし。
逆に親族とか高齢者の場合、気にする人が多いかも。
会費1万5千円だとしたら、料理の他に、2千円〜3千円程度の引出物用意
した方が無難だと思いますよ。
今後のつきあいもあるので。
559556:03/09/30 22:34
食事代に飲み物代。
その他にシャンパン、ケーキ、コーヒーなどで一人2万4千円ぐらいです。
その他に1000〜2000円ぐらいの引き菓子を用意する予定です。
あまり高く取っては申し訳ないと思って、それぐらいの金額にしたのですが、
もう少しいただいてもいいんですね。
ちょと安心しました。
560556:03/09/30 22:36
私のところでは、会費の友人は引き菓子のみ。
ご祝儀の親戚は、引き菓子と郵送で引き出物を用意する予定です。
561愛と死の名無しさん:03/10/01 06:46
549です。人数は親しい友人、親族で35人くらいと思ってます。 このくらいの人数だった方アドバイスよろしくお願いします。
562愛と死の名無しさん:03/10/01 11:50
>>561
それ位の人数でホテルのバンケットで食事会+教会式をやりました。
招待した方全員が式にも出てくださいましたが、
具体的に何をアドバイスすればいいでしょう。

祝儀制か会費制かに関しては、私の場合は招待客に
既婚の夫親戚が多かったので祝儀制でするよう
義母から言われました(夫がとりあえず最後の独身者で
従兄弟達が全員祝儀制だったのでその兼ね合いがあった模様)。
一度両ご両親に伺ってみるといいかもしれませんね。
563557:03/10/01 21:38
>558 >560
レスありがとうございます。
私達自身が年齢差はけっこうありますので、おのずと
招待したい友人達や親族にも年齢差はあります。が、
ご祝儀も会費もいただかない方針だし特に気にする人はいないと思います。
彼の親戚はみな遠方であり、来て頂く方が(お互い)大変なので
私の方の親戚も招待しない事にしました。
私は従兄弟の中で年下の方で、(親が末っ子なので)
従兄弟の結婚式に出席してもご祝儀をいらないと言われ続けてきました。
だから、私もいただく事はできません。
そーいえば、従兄弟の結婚式でも引き出物は無かったワ。
皆様にアドバイスしてもらったおかげで思い出せました。アリガトウ。
私も引菓子だけに(千円〜2千円程度)する事にします。
564愛と死の名無しさん:03/10/02 08:31
562さんありがとうございます。費用などはすべてでいくらくらいになりましたか?衣裳、引き出物など込みで、予算は180までくらいで考えてます。無理かな(>_<) ホテルのランクにもよると思いますが。。
565愛と死の名無しさん:03/10/02 08:33
つづき、、中レベルのホテルで考えてます。このような式は会費制にした方がいいですかね。。今までの友人の式も祝儀制だったし、祝儀制でと考えてましたが。。あと食事会の内容はどのようなものでしたか?バランケットとは?無知なもので。質問ばかりごめんなさい。
566愛と死の名無しさん:03/10/02 17:56
>565
>562ではないですが。
少人数だから会費制がいい、とは限りません。
親族中心なら、会費制であっても祝儀を持ってくる場合もありますし。
その辺は、ご両親などとよく相談した方がいいのではないでしょうか。

私は親族中心40名で250万ほどかかりました。レストランです。
料理と飲み物が一人25000円、引出物は一人8000円程度でした。
祝儀制でしたので、この程度のランクにしました。
ただ、このお店はもともと料理がものすごく高いので、
もっと安くても十分美味しいお店(やホテル)もあると思います。

もう少し、料理のランクが高くてもリーズナブルな会場にして、
お色直しをなくす、ケーキは入刀用のものを使う、など節約すれば
なんとか180万でもできるかもしれませんが…地域にもよりますが。
とにかく、ホテルなどで見積もりを出してもらうことをお薦めします。

ちなみにバンケットというのは、ホテルの宴会場のことです。
567543:03/10/02 19:07
>>565
>>566さんも言われてますが、地域格差って結構ありますよ(名古屋とかは
今でも超ハデ婚とか・・・)。
私の場合は東京で(前にも書きましたが)人数は33名、総額140万弱でした。
節約するコツ、というとおこがましいですが、
 ・挙式日(仏滅割引というのがあります)
 ・シーズン外(7月〜9月は比較的安い)
 ・司会なし(プロの司会を立てると最低5万はかかります)
 ・装花・ブーケを新婦友人に頼む(友達価格で格安でした)
といった感じです。あと、写真ですが、集合写真は、込み料金で
撮ってくれました(現像代は実費)。スナップ写真はプロに頼ん
でしまったのですが、これも出席者にカメラの上手い人がいれば
お願いできるでしょう。
頑張ってください。
568愛と死の名無しさん:03/10/03 02:44
みなさんありがとうございます。563 564です。私は大阪です。節約しなくちゃですよね。時期は9月がいいと思ってます。お花は誰かに頼んでみます。ドレスも一着で。友達は、式場と、テーブルの花を いい感じにしたら、 それでいい!
569愛と死の名無しさん:03/10/03 02:46
つづき、、みんなの印象に残るのはそれくらいって言ってますが、、宴会場のテーブルに花は飾りますかね? 節約がんばります。とりあえず日曜にブライダルフェアーいって相談してみます。
570562:03/10/03 10:17
>>564
昨日は規制で書込み出来ませんでした。被る所もありますが、

かなり良い都内のホテルで引出物・宿泊車代・色直し1回(洋→洋)
・食事+飲み物25000円・ケーキ・装花・ペーパー等々で240万位だったかな。
私の場合、宿泊・車・ドレス代(ホテルレンタル)が結構掛かってるので180万で出来ると思いますよ。
但し、見積もり段階では150万位に抑える気持ちで(あっという間にふくれるから)。

ホテルで式+食事+引出物なら祝儀制でいいと思います。
「3万包むのはなぁ」というお客様は自分で判断してくださいますので
頂く側が「儲けたい」なんて思わなければ不満もでませんw

「バンケット」=ホテルの宴会とか会議用の部屋です。
色んな広さの部屋があるので人数に合った会場を借りて、
食事会をしました。
良い照明や模様入り壁紙、広すぎない部屋ならば披露宴ほど
沢山の装花がいりませんのでお部屋の下見はしっかりしてください。
ホテルHPに「用途ごとの部屋の収容人数」があります。
食事会で何をするかによっては上限が変るかもしれないので要注意。
571続き:03/10/03 10:18
内容は「和みつつ楽しく美味しい食事」を目標に
結婚式色をちょっと出すためにケーキカット→乾杯→新郎新婦挨拶
→歓談しつつ食事→皆様へ個々の挨拶+皆様とスナップ写真(プロ+友人)
→〆の挨拶であっという間の2時間半弱でした。
余興無しのつもりでしたが飛び入りで友人数名が思い出スピーチをしてくれたり
歌ってくれたりしました。

「披露宴とやりたい事があまり変らず、派手さを減少させたいだけ」なら
ホテルの少人数プランも視野に入れる事をお勧めします。
ブライダルフェアに行かれた事が無いようでしたら一度足を運び、
一律に配っている見積もり表を貰ってきて自分で組み立てるのと
プランとどっちが便利か考えてください(見積もり表は思わぬ発見があり、役に立ちます)。
プランは基本(派手にする人はオプションを増やすもの)なので案外使えるかも。
572543:03/10/03 12:37
>>569
ブライダルフェア、楽しみですね〜。
私たちは3カ所参加しましたが、2軒目のトコが教会がとても良かったので
ほとんど即決。3軒目はもう、ひたすらデートを楽しんできちゃいました。
フェアだと料理の試食とか、ドレス試着とかあって、帰りにおみやげまで貰
って、全〜部タダ! お金かけずに楽しめますよ。

あと、忘れてましたお色直し。私たちはお色直しなしでやりましたが、途中で
新婦が「ヘアメイク直し」で中座する形にしました。これだとお金もかからな
いし、新婦も休憩時間できるし、見た目も結構変わるので、オススメですよ。
573愛と死の名無しさん:03/10/10 03:10
日曜にブライダルフェアーにいってきました。その日いったのはあまり、候補じゃなかった所なので、雰囲気だけ、見る感じでした。来週はバッチリみてきまーす☆相談もできるみたいだし。料理は料金いるみたい。一応予約はしたけどキャンセルあればいけるみたいです。
574愛と死の名無しさん:03/10/10 10:15
少ないなら海外挙式
575543:03/10/10 14:05
>>573
お疲れさまー。
予約は(大抵のトコは)1週間以内に解約すれば問題ないので、
バンバン行って予約してくるといいですよー。
576愛と死の名無しさん:03/10/11 23:41
私は来月末に少人数で結婚式&披露宴の予定です。
最初19名(私たち含む)の予定が、がんがん減って、
現在確実に来る列席者は9名。
おいおい、20名のプランなのに。という気持ちです。

ご祝儀はいただかない。お色直ししない。司会者は列席者。
BGMはこっちで用意。
式場での見積もりは現在70万ほどですが、最終的にどうなりますやら...
でも、100万にはならないと、祈っているところです。
577愛と死の名無しさん:03/10/12 01:35
576さんをみて、「あぁそんなもんになるのかぁ」と思ってカキコします。

神社挙式(初穂料5万円+写真5万円)
ホテルレストラン会食 全14名(25万円)
衣装 レンタル和装 (25万円)

ってかんじですかねぇ。
ちなみにホテルの見積もりは「全部、一番高いので出してみます」
っておっしゃってくださった額です。
ホテルだけだと「意外と安いな」って思いましたが、
もろもろがかかりますものね。。。
578愛と死の名無しさん:03/10/12 01:41
      __......,,,,......._
   /         ヽ\从人从人从人从人从人从//
.  /             \. ≫                 
. /                ! ≫                 
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )  ≫ 少人数でもいいよ酒飲めれば!!!   
|     |./  -‐   '''ー | /  ≫                 
.|     ノ    ‐ー  くー |/_ ≫                 
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨ 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|     愛子様がお怒りのご様子です
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\

579愛と死の名無しさん:03/10/15 09:32
>579さん と同じぐらいの人数で、と思ってます。
予算は15名70万。2次会に30万。ご祝儀・会費はいただきません。
少人数でも100万以上かけてる人がほとんどで
ちょっとビビってしまってました。
私はまだ式場には行ってなくて、
少人数対応のホテルを調べている段階ですが、
だいたい予算を自分で見積もると同じ位です。
が、ここで写真とビデオをたのむと、
一気に30万程かかってしまう所がネックです。
ホテルは他の業者はダメな所が多いってホントですかね?
他の業者に頼むと半分以下で抑えられそうなんだけどなぁ。
いっそ諦めて写真館のコスプレアルバムでも頼もうか
(屋外撮影等含むで20万位)、
出席者のふりをしてくれるプロに頼もうか...悩んでいます。
580577:03/10/15 18:38
577です.
>>579
ホテルによると思いますよ.
ってか,持ち込みダメってところは探さなかったから,
それでも選択肢があったってことは,少なかったんじゃないかなあ.
私は,少人数OKのホテルにしましたが,相談している段階で
「ここを通すと,何でも高いですよ」
って言ってくださって(営業課長の人でした),親切でした.
もちろんあてがなかったら,紹介してくれるし,相談には乗ってくれますし.
とはいえ,私はまだ内金を払ってあるだけの状態なんですけどね...
もうちょっと探してみてはいかがでしょう?
都内だったら,絶対たくさんあるよ.
581ももも:03/10/18 00:07
少人数で挙式&会食をしようと思って場所を探してます。
横浜周辺でどこかいい所教えてください。
人数は親戚のみで11人です。
582愛と死の名無しさん:03/10/18 13:05
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
583579:03/10/18 15:55
>579さん
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
残念ながら私はとある地方都市です。。。
ホテル専属写真室などがある場合は外注はムリかと思っていました。
まだ、ホテルにもいってない状態ですが、
ダメもとで頼んでみようと思っています。
584愛と死の名無しさん:03/10/18 21:58
少人数でやります。新郎新婦入れて20人くらい。
高砂ではなく、列席者と同じテーブルに座ります。

実は、50人でやる予定で式場を選んだのだけど、
20人まで減ってやることに。
でも、会場費をとらないところだったので、
割高にならなかった。
585愛と死の名無しさん:03/10/19 14:12
>584
少人数ウェディングとしてはまさに理想的です。

差し支えなければ、予算とか会場や衣装・装飾なども
くわしく教えて頂きたいです。お願いします。
586577:03/10/19 23:35
>>583
583さんって、579さんですよね???
ホテル専属写真室などがある場合の外注が無理かも・・・とご心配のようですが、
ホテルが「ここは聖域」って決めているものがあるみたいです。
例えば、私たちが予約しているところは「料理が聖域」だそうで、
ちょっと検討していたワインの持ち込みも断念しました。
その代わり、それ以外は何でもOKってことになっているようです。
あと、「思い入れがあるから」みたいな理由があると、「支配人と相談します」
との言葉がつきますが、検討してくれますよ。
たとえば、衣装の持ち込み不可のところだったら、
「どうしてもおじいちゃんの形見の紋付きが着たいんです・・・」
とか。
がんばって探してください!
587584:03/10/20 16:40
585
予算は食事代のみで一人につき2万(会場費、控え室費こみ)。
これは人数にかかわらず。

10人ずつ向き合う形で座ります。真ん中に新郎新婦。
司会は友人に頼みます。(司会席もうけず)

装花は、真ん中に大きくひとつ。あとは、つたをからませる程度。
約5万円。
50人でやる予定だったときは、卓ごとにおくので、
約10万円かかるはずだった。

(つづく)
588584:03/10/20 16:47
私の場合、神社で挙式、移動してパーティなので、
神社用の和装、パーティ用のウェディングドレス。
これは、大人数でも少人数でも値段はかわらず。

演出は、ケーキカット。
あと、マイクをまわして、全員から一言挨拶をもらう。
(列席者からは了承墨)すみ

固定費(会場費など)がない式場だったので、
列席者一人あたりの予算が、
少人数でもかわらない結果になりました。

長くなりましたが。
589584:03/10/20 18:28
書き忘れ
引き出物も配ります。予算、一人5000円。
590583:03/10/20 22:07
>586さん レスありがとうございます。
しかもレス先を間違えて自分に指定しまっていたようです。ゴメンナサイ。
思い入れ...は特になくて、やっぱり予算重視かなぁ。
それと、和装の写真が欲しい事ですね。
はじめは食事会のみにして、写真挙式にしようと思ってたのですが、
食事プランに挙式と衣装セットのプランを組み合わせられるように
なっていたので、それもイイかなぁと考えだして。
食事会の時はふつうのワンピースかスーツでイイや。と思ってたんです。
でも、よくよく考えたら、たぶん着付け料等も発生してきますよね。
ふーむ。私はまだ先の話なのでもうちょっと悩んでみます。
586さんのお式が素敵なウェディングになりますように、
このスレで途中経過等を待ってます。
591586:03/10/21 10:55
>>590さん
ありがとうです!
欲が出てきちゃいますもんねぇ.
でも,納得いくようなものが見つかるといいですね.
色々絞っているうちに,どんどん「したいこと」が研ぎすまされていって,
「必要最低限かつ大満足」
ってものが見つかるんじゃないかなと思います.
それをお祈りしていますね〜
592愛と死の名無しさん:03/10/24 00:40
>584さん 詳細をご報告ありがとうございますだ〜。
スゴク参考になります!私もまさにそんな感じが希望ですが、
ご祝儀や会費をいただかない予定なので、引き出物は用意しないつもりです。
和装とドレスなら衣装と着付けが高くつきますね。
神社挙式と衣装・控え室で50万はかかってしまいそう。。。
和装の着付けは自宅からですか?神社でですか?
私の自宅近くにも由緒ある神社があってソコで挙げたかったのですが、
最近ウェディングに力を入れているらしく人気があり、
HPの見積もりを見るだけで何もかも平均より高額で、ムリぽ...
593愛と死の名無しさん:03/10/26 21:54
横浜のホテルの挙式プラン(挙式&会食)を申し込み
ました。人数は家族だけで10人なんですが、料金はいろんな
オプションつけても25万くらいです。これって安すぎですか?
他の人の話を聞いて、不安になってきました。もう申し込んじゃったけど・・・
594愛と死の名無しさん:03/10/27 00:09
えー、超お安いですよ。ウラヤマシー。
衣装・着付け・控え室・BGM・装花・ウェデングケーキ等ついて?
私も最近10名〜のプランのパンフを送ってもらいましたが、
45万円位〜でした。
単純にお料理と飲み物で15万(一人1.5万)はする計算のようです。
593さんさえ気にいればとてもうらやましいです。お幸せに〜
595愛と死の名無しさん:03/10/27 14:42
私も少人数ウェディング考えているんですけど、〔双方の両親のみ〕
ウェデングドレスとタキシード姿のままで両親達と会食するのってどうでしょうか。
ホテルの挙式プランだといくら少人数でもこれが普通なのですかね・・・
596愛と死の名無しさん:03/10/27 15:43
>>595さん
「どうでしょうか」ってことは、抵抗があるって事なんですよね?
それなら、食事込みの挙式プランじゃなくて、挙式だけのプランにして、
あとは、ホテル内のレストランで個室を借りて、スーツやワンピースか何かに着替えての
会食会という手がありますよ。
だってもともと、「少人数だけどドレスを着て、特別な食事をしたい」
という要望に応えるためのプランなんじゃないかなぁ、と思うので、
それをお望みでなければ、平服での会食にすればいいんじゃないでしょうか?
それに、ホテルのプランにこだわることないし。
街の教会や神社で挙式後、好きなレストランで食事、にすれば万事OKなんじゃないの?
597愛と死の名無しさん:03/10/27 17:42
>>593
ホントにその値段でオッケーなんですか?
うらやましい・・・
私も横浜で少人数ウエディング出来そうな所探してるんです。
ちなみにどこのホテルですか??
598愛と死の名無しさん:03/10/27 18:03
小さな結婚式(リルレーヴ)で式した人情報求む!!
ウエディングウォーカーでは結構いい評判なんだけど、ホントかな?
599愛と死の名無しさん:03/10/28 02:12
>>595
そのくらい少人数だったら、ドレスは脱いだほうがいいのでは?
きつい&慣れない服だとお酒や食事も楽しめないし、
第一何かこぼしたら、気分が滅入ると思いますよ。
私も親兄弟だけで式と食事会を同じホテルでやったけど、
食事会は柄もののワンピースを着ました。
600愛と死の名無しさん:03/10/29 00:09
600ゲット!
601愛と死の名無しさん:03/10/29 19:53
職場以外に交友関係がほとんどない私としては、
結婚式などせずに入籍だけで済まそうとしたが、
私の両親と相手の親から怒られた、ふざけるな!と
そして妥協妥協で少人数で挙式となったわけだが

新郎(私)側、両親+妹+上司夫婦(司会&仲人)+同僚(職場代表)
新婦側、両親+祖母+妹×2+友人×2

以上で集まったのは全員で15人
教会で挙式、その後タクシーで移動しホテルで会食
これで20万ぐらい。

カネが無いわけではない、別に100人呼んで盛大に披露宴をやっても構わない
しかし・・・、交友関係・人脈が乏しいが為に、少人数ウエディングになった人っていますか?
602愛と死の名無しさん:03/10/29 22:45
横浜のエクセレントコーストで、
さくっと挙げてしまおうかと・・
少人数でもそれなりに豪華っぽい
603愛と死の名無しさん:03/10/30 07:03
エクセレントコーストって、
チャペル出ると路地裏の駐車場で、
窓の外には高速道路しか見えなくて、
となりがブテッ○クホ○ルってとこだよね。
私は上記3点以外にも何個か引っかかったので
ここではやめました。
両親と親族だけならホテルの方がいいだろうし、
友人、会社関係呼ぶなら後でつっこみ入らないところが
無難だと思うけど。
豪華にこだわるなら、それはそれでいいと思うけどね。
ダンナがここの内装、気に入ってたもんな。
604愛と死の名無しさん:03/10/30 18:46
エクセレントコースト、この間資料請求したとき、
20名の少人数ウエディングの見積もりで衣装込みで90万くらいだった。

何でも、ドレスは98,000円均一になると書いてあったよ。
そのほかにも生ウエディングケーキプレゼントとかも書いてあったから
ちょっと気になってたんだけどな・・・

上記3点見ちゃうとちょっと考えちゃう・・・
けど・・・日曜日の模擬挙式はチェックしてみよっかな?

前に書いてあった、小さな結婚式。私も気になってるんだ。
誰か情報知らない?
605愛と死の名無しさん:03/10/30 18:50
>>601
俺もそんな風になりそう。
自営なので職場の付き合いというものが全く無いので
お互いの親と近い親戚だけの顔見せ的な会食かな。
予算は25万前後だと思う。
親戚には「金なんか持ってくるな」と言ってある。
こっちが招待するのに金なんて持ってこられても困から手ぶらで来いと。
606愛と死の名無しさん:03/10/30 18:55
>>605
男らしいね!
607愛と死の名無しさん:03/10/31 10:21
>601 >605
うちもそんな感じだよ!
彼は自営だから、友人=仕事仲間数人だけって感じで、
親類は遠いし両親は高齢。
もう年に何度も帰省の度にお会いしてるからお呼びしなくても可。
私もそんなに友人多い方ではないし、
私の父が亡くなっている為に父方の親類との付き合いが全然ない。
だから共通の友人ご夫婦達と私の母。彼の子供と孫。で20名弱。
ご祝儀はいただかないけど、
食事・飲み物だけで、やっぱり、最低ライン1人1.5万はかけたいです。
衣装と写真が悩み所。←これで50万弱。


608愛と死の名無しさん:03/10/31 13:50
>>607
人数のわりにけっこうな金額になりますね。
609愛と死の名無しさん:03/10/31 14:53
私も知りたい。みんなどうしてるのかな?
写真15万ビデオ10万
衣装は和装だったら1着だけでも 着付美容込みで
新婦20万.新郎10万 で 最安値ラインじゃない?
610愛と死の名無しさん:03/10/31 15:04
>>609
>写真15万ビデオ10万
こんなの勿体無いと思ってしまう。
プロに頼んだところでどうせ出来上がった時に見るくらいで
あとは押入れに突っ込んでおくんだからさ。
611609:03/10/31 15:14
>610
そーだね。勿体ないね。
私もビデオは不要だけど、
写真は太秦映画村か写真館でいいかー
と思ってたんだけど、それで3万以上かかるなら
どうせ衣装きてる時に撮っちゃえばお得だし、
来てもらった人にもいい記念になるし、
子供や孫にも見せる事が出来るし、
あながちムダでもないのでは?と思ってきたの。
ご意見ありがと〜
612愛と死の名無しさん:03/10/31 16:37
つい最近、式と会食(プチ披露宴?)でやりました。
人数は私たち合わせて21人。
総出費は160万でした。

内訳は
食事とフリードリンク(21人分) 350,000
引き出物(19人分) 95,000
挙式 80,000
会場費用(装花等) 100,000
新郎新婦衣装・ブーケ・指輪 550,000
写真(スタジオ・スナップ・焼き増し) 160,000
残り30万ほどは心付けや受付のお礼、交通費、ペーパーアイテム、
二次会費用(全額新郎新婦払い)、エステ等です。

食事代が安くすんだのは、式場のアニバーサリー割引を利用できたから。
衣装は結構かかったように見えますが、実際は新婦15万、新郎5万。
指輪はエンゲージ、マリッジ両方買いました。
写真はスタジオ写真(2ポーズ)3万、スナップ6万。
スダジオ写真は親戚に配るので焼き増し代が結構かかって大変でした。
スナップ写真はビデオ代わりに眺められて楽しいです。

少人数というわりにはかなり高額になりましたが、
招待した方たちからは「肩肘張らないいい結婚式だった」と
好評だったのでこれで良かったかなと思ってます。
式場でやろうと思うとどうしてもこのくらいはかかるんでしょうね。
参考までに。
613愛と死の名無しさん:03/10/31 16:49
けっこうかかるね。
614愛と死の名無しさん:03/10/31 17:00
>>537
世間から浮いてますよ。

亀レスでした。
615愛と死の名無しさん:03/10/31 17:16
21人で160万かぁー。

そうきくと、小人数のが割高なんですね・・・
616愛と死の名無しさん:03/10/31 17:30
12月に挙式&披露宴ですが、50人で170万位ですね。
今の見積もりで150万なので、もう少し足が出るかもしれませんが。
レストランウエディングなので、ホテルよりは安いようです。
617愛と死の名無しさん:03/10/31 17:33
50人って少人数かぁ?
618愛と死の名無しさん:03/10/31 17:45
やっぱり金かかるなあ。
近所の鰻屋で会食にしようかな。
619愛と死の名無しさん:03/10/31 17:45
ご祝儀を断るのってヘンですか?
私の彼はいわゆるバツイチなので、
どちらのお客様からも断るつもりなんですが...
私もプレゼント下さるのなら
せめて何が欲しいか位は聞いて欲しいな。
そしたら、負担に思われないような物をお願いできるし。
620616:03/10/31 17:50
50人って少なくないですかね(汗)
私的に少ないと思ってました。
621愛と死の名無しさん:03/10/31 17:51
>619
614は粘着なんだからほっときナ。
違うスレでもぼやいてるの見たよ。
プレゼントは趣味があるからなかなか難しいよね。
私も出産や入院の時は何か欲しいものがないか聞いて、
気を遣わないでって言われたら、現金にしてる。
相手がお金持ちの人には...難しいなー
622愛と死の名無しさん:03/10/31 17:52
>>620
住んでる地域と職業による。
私なら2〜40位が少人数の範疇かな。
623愛と死の名無しさん:03/10/31 17:52
>>619
持ってきたのを断るのは失礼だと思う。
招待状に祝儀の受け取りを遠慮する旨を書いておけばいいよ。
624愛と死の名無しさん:03/10/31 18:06
>623
招待状に祝儀の受け取りを遠慮する旨

をもちろん入れるのと招待したい話の時にも
もちろん説明するのですが、
いい文面が見あたらないんです。
でも当日会場に
品物のプレゼント持ってくる人っているんでしょうか?!
その方が失礼な気がする。
625愛と死の名無しさん:03/10/31 18:09
>>624
「祝儀?いりませんが何か?」って書く(AAとか入れて)


確かに品物を持ってくるというのも変だな。
626620:03/10/31 18:16
>622
そうですね。
職業や地域にもよりますね。

>624
当日品物はないでしょう。
ご祝儀戴かない旨伝えておいても
ご祝儀を持ってくる方はいると思います。
でも、それを受けとってしまうと
持ってこなかった他の招待客に
印象悪いので断わらないといけなくなります。

ご祝儀を戴かないのは難しいので
受け取る方向にはできないのですか?
もしくは、年配の方がいなければ
会費制でもいいかと思います。
627624:03/10/31 19:09
>625 ウフフ
2ch初心者なのでお手柔らかに。AAって何ですか?

>626 考えていただいてありがとうございます。
あいにく、彼はちょっと年齢高めですし、再婚なので、
会費制は考えておりません。
招待したいお話の時にキチンと説明するように心がけます。
少人数のメリットで気心が知れてる人だけなので、
その辺りは正直に話せるつもりです。
でもたとえ前もってでも正直プレゼントは困りますね。
引出物は用意しないし、他の人に知られたら気を悪くされますね。
だから537や540の言ってる事もよくわかります。

ただ、招待状のいい文面が...ほんと見つからないんです。


628626:03/10/31 20:06
>627
そうですか〜。
難しいですね。
会費制については私的にもどうかな、とは思ったのですが
書いてみました。

招待状に関しては「いい文面」というよりも、心を込めて、丁寧に
書けばいいのではないでしょうか。
少し探してみましたが、「文例」は無さそうでした。
自分の言葉で丁寧に書けば、失礼にもならないと思います。

招待状を出す前に、招待される方とお話しされるのであれば
「出席させてもらうね♪」と言っていただけたら
その時にでも少し事情を説明されるのもいいのではないでしょうか。

大変でしょうが頑張って下さいね。
629612:03/10/31 23:14
確かにかかります。
でも、式場に払ったお金だけならば約90万です。
その他にも雑費として色々かかるのは、人数に関係ない部分なので
少人数でやっても減らしようがないと思います。
割高でも満足出来ればいいと思いますよ。
皆様、よい結婚式をしてください。
630愛と死の名無しさん:03/11/01 03:48
40人前後でホテルレストランでされた人内容、金額おしえてください。200 万くらいで予定してます。衣裳は新郎新婦1づつ 写真は込み ビデオは映画関係の仕事の友達にたのんでいます。アットホームな感じで考えてます。
631愛と死の名無しさん:03/11/01 11:51
612さんにお聞きします。
うちは16人くらいでのチャペル挙式、その後会食のようなものを
考えているんですが、ケーキカットをする予定です。
司会とかやっぱりいるんでしょうか??
少人数なんで、間が持つか心配なんです。。
632愛と死の名無しさん:03/11/01 12:50
>612 ふむふむ、参考になりますなー。ありがとうございます。
160万?高っっと思ったのですが、
よくみると2次会や指輪も込みなので、
私がだいたいの予算の配分として考えてるのと、大体同じぐらいです。
私は指輪等の予算は抜きで、新婚旅行(お小遣い込)までで150万の予算。
20人前後 式・衣装美容・食事会・2次会で、100万円に抑えたいのですが、
ちょっと足らないかなー。引き出物はナシで引き菓子のみにしたいです。
スナップ6万円はお手頃ですね。でも、焼き増しが高いみたいですが。
3ポーズ3枚組で6万。コレが高いけど、省いてもいいのかな。
スナップはフォトCDにてもらえるか、ネガをもらえる所がいいのですが、、、
ホテル専属の写真室は無理そうですね。
633612:03/11/01 23:23
>631
私もケーキカットしました。でも、司会はお願いしませんでした。
私たちの会食での次第は、新郎挨拶→ケーキカット
→食事(新郎新婦テーブル回り)→新郎新婦謝辞
くらいだったので、司会はいらないとコーディネーターとも
話し合って決めました。
どうしても進行が必要な場面は会食会場の責任者の方に
お願いして、それで大丈夫でしたよ。
本当に食事をしてもらっただけでしたが、約2時間かかりました。

>632
100万はちょっと大変かもしれないですね。
食事だけはケチるとひどいことになるので、
抑えるなら衣装でしょうか?
ウエディングドレス、実は購入したのですが、
そっちの方がレンタルより安かったです。
上では15万と言ってますが、それはデザインの直しとかも
お願いしての値段なので、それがなければ11万くらいで
一式そろえられたはずです。
写真はスタジオでポーズとっての写真は親のため、と思い撮りました。
新郎新婦で1つ、家族とで1つです。3ポーズ必要かな?
終わってからよく見るのはスナップ写真ですね。
式場にあったプランで、ネガももらえるものだったので良かったです。
フォトCDにはネガ1本500円で写真屋でもしてもらえるので、
こだわらない方が選びやすいですよ。
あと、私たちが選んだ式場は持込料がほとんどかからないところだったので
その分自由に出来たのも良かったです。
2次会は家族と夜景見ながらお酒飲んだ程度だったので、
実は2万かかってません。
634612:03/11/01 23:27
>632追加
スタジオ写真の焼き増しは1枚5000円位かかりますが、
写真屋に写真を持っていくとそれから焼き増し出来るので、
それを利用してもいいかもしれません。
焼き増しだけで、6万かかったのは痛かったです。
635愛と死の名無しさん:03/11/08 18:26
九月に新郎新婦をいれて30人で式・披露宴しました。
心づけやエステなどの雑費も込みで110万弱くらいでした。

私の場合は余り参考にならないかも…
新郎親族の勤務先のレストランであげたので、
・衣装(新郎:ヤフオクのタキシード&手持ちのスーツ)
   (新婦:お義母さんの同僚からプレゼントされたドレス&成人式の振袖)
・ペーパーアイテム(作った)
・最後に配ったお菓子(一人400円)
・ビデオ業者(写真は提携の業者に依頼)
の持ち込み料がかからなかったのと、
食事代が少し割引だったこと、
駅から無料の送迎バスを手配してもらえたので
交通費がほとんどかからなかったのが大きいかと思います


遠方で何年か疎遠になっている親戚は
思い切って電話で報告・葉書だけにしてしまいました
「なんで俺も呼ばないんじゃゴルア!!」な親戚がいなくてよかったです
636愛と死の名無しさん:03/11/14 08:55
質問させてください。
私のとこも友人が少なく、親兄弟祖母と懇意な叔父叔母くらいで、
両家あわせて15〜20名でやろうと思っているのですが、
なにぶん遠方から来ていただくのと(青森→大阪)、そこそこ社会的信用の
ある方が来るので、ただ「会食のみ」というのも、正直かっこがつかない感じで。
しかし余興をやろうにも友人もいないし、キャンドルサービスするほどテーブル数もないし。
せめて来賓に「礼服持ってきてヨカターヨ」と思ってもらえるくらいの格式は、どうやったら出せるでしょうか・・・。

わがままでスマソ
637愛と死の名無しさん:03/11/14 11:33
そこそこいいレストラン・料亭等で和やかな品の良い会食なら
格は十分あると思うのだけど…。
遠方から来ていただいたことを丁寧にお礼すれば良いんじゃないかな。
なんだったら引出物みたいな大阪にしかない良い物をお土産に渡して。
どんな会食を格式があると考えてるか分からないので、アドバイスしにくいが。
638636:03/11/14 13:12
アドバイスありがとうございます。
「格式」については、はっきりしたビジョンがまだ無いです。すみません。
とりあえず、遠方からきてくれた方に「来てよかった」と思ってもらいたい、という方針です。
少人数ですが、あまり小さな部屋だと、初対面の人との距離が近すぎて
ちょっと場が緊張して膠着してしまうかなぁと考えているので、レストラン・料亭選びも
難しいですね。特にウチの場合、親族が無口なもんで。

あまりごみごみしていないところで、「古民家貸切パーティー」みたいなのだと
少人数でもリラックスしてもらえるかな、と考えてます。
639愛と死の名無しさん:03/11/14 23:04
>636
人前式なんてやったらどうですか?
牧師さんを用意しなくていいし。
ネットで調べるか、結婚式関連の本を買えばなんとなくわかるかと思います。
私は、最初会食会だけとして考えていましたが、
急遽人前式をしましたが、親戚からは評判がよかったです。
640636:03/11/15 00:57
アドバイスありがとうございます。
人前式ですか。いいかも。ちょっと照れくさいけどね。
進行役の、「司会」みたいなひとは必要なんですよね?
とりあえず、資料漁ってみます!
641639:03/11/18 21:52
私は司会者を頼みましたが、友人などに頼む人もいるそうですよ。
人前式のいいところは、キリスト式だとキリストに向かって新郎新婦が立つので、
参列者には背中側しか見えませんが、
人前式はすべて参列者の方を向いて、式をとりおこなうんです。
私はそこが気に入ってやりました。
642愛と死の名無しさん:03/11/19 13:03
>>641
司会を頼むというのは何処でお願いするんですか?
そういう業者さん?
643639:03/11/19 20:26
レストランウェディングも出来るレストランでしたので、
可能だったのかもしれませんが。
レストランの紹介です。
644愛と死の名無しさん:03/11/20 03:56
司会者協会ってのも聞いた事あるけど。
645愛と死の名無しさん:03/11/20 17:33
新郎新婦含めて親族だけの十人の挙式、披露宴を考えています。
数ヶ所のホテル、式場で見積もり出してもらったのですが、六十万前後になってしまいました。
もう少し値段を抑えたいのですが、そうすると極端に安い挙式、衣装込みで写真までついて四万以下!
みたいなものしかないのでしょうか?
小規模でも挙式と披露宴がきちんとできて四十万位の会場をご存知の方教えてください。お願いします。
646愛と死の名無しさん:03/11/20 17:42
>>645
60なら安い方だと思うよ。
これがきついなら挙式専門チャペル+ホテルレストランで食事とかに
切り替えた方がいいかも。
レストランはホテルじゃなくてもいいと思うけど。
647愛と死の名無しさん:03/11/20 22:56
>>646
早速のご意見ありがとうございます。
やっぱりきちんとしたところでやろうとすると、ある程度は仕方ないみたいですね。
彼もそう言っているのできちんとした式場でやろうと思います。
一生に一度の事ですものね。
648愛と死の名無しさん:03/11/21 12:22
>>647
ホテルの少人数プランのあるところを探しまくればあるかも。
しかし地域も分からないのでなんともはや。
ホテルだと二人分の衣装だけで30万とかしちゃうから高くなるよね。
649愛と死の名無しさん:03/11/28 17:06
小さな結婚式でやりましたよ
そのあと異人館で食事会。
26人でトータル80万くらい(指輪含まず)

1人あたりの食事+飲み物¥14,000
引き出物1世帯¥5,500
引き菓子1世帯¥2,000

写真はちゃんとしたのはパック内のやつのみ。
ビデオはいとこに頼み、司会は義兄に頼んだ
2次会は持ち込みドレスを妹に借りた。
650ゆうぴぃ:03/11/29 01:02
街のチャペル挙式、後に親族のみの会食を考えています。挙式は参列だけなら何人でもOKといわれたのですが、式のみに友人を呼ぶのは失礼でしょうか。一応参列してくれた友人それぞれに手紙とお菓子を渡そうと思ってます。もちろん御祝儀は受け取らないつもりです。
651愛と死の名無しさん:03/12/01 16:10
>650
チャペルでの式のみに呼ばれたことは2回(職場の先輩と職場の同期)あります。
全然、問題ないと思います。
ただし、一人だと行きにくいので、友人は何人か一緒に呼んであげたほうがいいと思いますが。
上記2回の場合は、ご祝儀は渡さず、一緒に参列した友人と連名で一人3000円程度のお祝いの品をプレゼントしました。
652愛と死の名無しさん:03/12/01 18:06
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
653愛と死の名無しさん:03/12/02 01:19
>651
私も挙式だけ参列して貰うつもりなのですが、651様がお呼ばれした際には、
おいくら位のどういった引き菓子や引き出物を頂きましたか?
勿論、御祝儀は私もいただきませんが出席してくれたお礼としてどういった品が
ふさわしいのか悩んでいます。
また友人が結婚した時にご祝儀とは別に一人二万弱程度の品物をプレゼントしたので、
私にも品物だけはプレゼントさせてほしいと言われています。
どなたかよきアドバイスをください!
654愛と死の名無しさん:03/12/02 01:41
ゼクシィとかを見て、自分で考えていた予算の倍近くなりそうです。
最初に式場が出す見積もりなんてあてにならないですね。
でも、ここ読ませてもらうと皆さん結構かかっていてちょっと納得しました。
655愛と死の名無しさん:03/12/02 13:18
>653
651です。挙式だけ参列の場合は、引き出物、引き菓子などはなく、
後日、結婚祝いのプレゼントに対する半額程度の内祝いを貰いました。
挙式の後は、披露宴の場合と違って、新郎新婦が参列者をお見送りとかしないと思うし、
当日お礼を渡すのは難しいのでは?
当日は、挙式後、一緒に写真など撮って、「来てくれてありがとう!」とお礼をいうだけで十分だと思いますよ。
656愛と死の名無しさん:03/12/02 16:51
小さなチャペルの式に参列した事あります。
その後は会費制の食事会で会費7,000円の街の小さなフランス料理店でした。
お祝いは会費を考えて2万円にし、後日内祝いを貰いました。
当日はチョコのプチギフトを挙式後に新郎新婦から手渡されました。
今でいうところのドラジェみたいなものかも。
でももう15年位前なので、当時としては新鮮に感じたなー。
お互い再婚同士だったから、そうしたと言っていたけど。
657愛と死の名無しさん:03/12/02 19:00
>655
653です。ありがとうございます!
参考にさせてもらいます。後日の方が落ち着いて渡せますよね。
>656
ありがとうございます!
うちは、挙式後に身内だけの披露宴なので、もし友人だけで食事会をすると、
挙式の三時間以上後になってしまうんです。それもかえって迷惑かと思って、
当日は挙式にだけ参列していただこうと考えているのです。
でも、それって失礼だと感じる方も多いのでしょうかね。
658愛と死の名無しさん:03/12/02 21:14
お互いの近い家族と、友人だけで(20人前後)挙式。
その後友人との食事会(昼)、家族との食事会(夜)と
考えているのですが、会社の人をどうするかで悩んでいます。
社長と専務にはすごくお世話になっているので
招待しないわけにはいかないと思うのですが
挙式にだけ呼ぶのも失礼な気がしてなりません。
食事会を1つにまとめると
社長と専務だけが浮いてしまうような気がします。
それに緊張してアットホームに出来ない気もします。
他の社員(上司・先輩)も呼ぶがどうか悩みます。
会社の人達にも失礼のないようにしたいのですが
何か良いアイデアはないでしょうか?
659愛と死の名無しさん :03/12/03 15:10
今週、少人数ウェディングします。(新郎新婦こみで24名)
披露宴代は120万円です。
660愛と死の名無しさん:03/12/03 15:14
>>657
身内だけの披露宴やって友人待たせるのは評判最悪です。
それだけはお止め下さい。
661660:03/12/03 15:19
実例です。
そしてきわめつけに挙式後は親族のみの披露宴のため友達は炎天下の中
5時間も待たされた。もちろんお茶券などございません。
友達のパーテイーはそこから1時間も離れた場所で。
ふだんから気の利かない自己中な人だとは思っていたけど親御さんも
なにもいわないのかと不思議に思った。
662愛と死の名無しさん:03/12/03 15:23
>>658
いっそ、他の会社関係の方も呼んで40人くらいの普通の(パックあり)
披露宴にされては?
費用はそんなに変わりませんよ。
663愛と死の名無しさん:03/12/03 17:49
661さんのように、ゲストの事をほったらかしにするケースもあるけど、極力迷惑をかけずにできる方法も実際あります。まぁ炎天下に5時間に1時間もかかる二次会場所なんて常識やマナーの範囲で考えてもおかしいっしょ。そういう人だったんだと思うしかないね
664愛と死の名無しさん:03/12/03 17:56
続き。私は前もって友人に少し待たせてしまうことを手紙&電話で伝えて詫びておきました。当日はお茶代と色々店を書いた地図を渡しました。皆かえって気を使ってくれて、「それより親族の事を考えて」といってくれましたし。呼ぶ側の気持ち次第で良くも悪くもなりますよ!
665愛と死の名無しさん:03/12/03 17:58
>>664
664さんイイ!
みんな思いやりがあるとうまくいくんだがね
666愛と死の名無しさん:03/12/03 21:15
オイこそが 666げとー
667愛と死の名無しさん:03/12/09 10:23
少人数でやりました!
高砂はつくらず、皆と一緒に座ったので、
たくさん話せたし、たくさん食べれて飲めた。おいしかったー。
668愛と死の名無しさん:03/12/11 10:57
来年挙式予定です。新郎新婦込み37人。80マンのプランで、式場に140マン払う予定です。別にブ-ケ代細かいものプラス70マンくらいですぅ。少し高いなぁ〜と思ってますが。どうなんだろ?37人くらい招待ならいくらくらいですか?
669愛と死の名無しさん:03/12/11 11:01
そんなの式場によるとしかいいようがないよ。
シーズンによって安くなるプランもあるし
670愛と死の名無しさん:03/12/11 13:06
>664
「少し待たせる」ならいいよ。
少しの限度は、式開始時刻から、友人披露宴開始が2時間後までかな。
それ以上なら、どんなにお茶代もらったってお店知らせてくれたって、
はっきり言って迷惑。
二部制にして友人を待たせるなら、友人は式に呼ばなければいいじゃん。
親族だけ式に呼べばいい。神前式なら親族だけ出席が多いんだし。
何でにわかクリスチャンの自己満足のために、早くから呼び出されないと
いけないんだ?!って感じ。

>658も、友人会社関係を先にやって、家族親戚を後から、という点を是非
徹底させてくれ。
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672愛と死の名無しさん:03/12/20 21:51
私も来年の7月に2部制ウエディングします。

昼ごろから挙式、その後親族のみの食事会(30名)。そして夕方から同じ式場
同じ会場で、友人とのパーティー(40名弱)の予定です。

本当は、挙式を食事会とパーティーの間に入れようと考えたのですが、父がお酒に
酔って千鳥足でバージンロード歩くのもちょっと怖かったので辞めました。

友人には挙式にも参加してほしい気持ちもありますが、挙式からパーティーまで
5時間も開いてしまうのも考えものですよね?
そんな中、コーディネーターの方から同じような式をした方の前例として挙式の
ビデオをパーティーの際に流すという提案をして頂き、おそらくその方向になると
思います。

神前式の挙式は親族しか見れないし、そんな気持ちでいればいいかなと思いました。
それだけ時間が空いてしまっても式に出たい!といってくれる友達には、もちろん
出席してもらおうと考えています。

挙式の仕方は人それぞれ。
自分がいいと思ったことでいいと思います。


673愛と死の名無しさん:04/01/13 16:15
親族だけで挙式と食事会を考えています。
挙式は神社の挙式のみプランでお願いして
その近隣の料亭で食事会、と考えているんですが
会食時は婚礼衣装じゃなくてちょっといいスーツと振り袖かなんか、で
いこうと思っているんですが、そうなると式に列席してくれる親族には
どういう服装をしてもらえばいいんでしょうか?
留め袖とかモーニングじゃなくて、ちょっといいスーツで列席してね、
っていうのはあんまり良くないんでしょうか?
674愛と死の名無しさん:04/01/13 16:22
>>673
「ちょっといいスーツで」などと言うと、かえって親族のみなさんを
混乱させてしまうのではないでしょうか。
そのへんわかってくれる間柄ならいいのですが。
挙式にスーツとかで参加すること自体は、別に問題はないと思います。
675愛と死の名無しさん:04/01/14 07:14
>673
親族なら男性は礼服かスーツ、
女性は着物(黒留に限定せず)かドレスでいいのでは?
私も挙式&会食で、親族だけだったけど、
皆さんこんな感じの服装でしたよ。
ただし、教会式だったので
新郎新婦は挙式時のスーツとドレスでの食事でしたけど。
676愛と死の名無しさん:04/01/14 18:03
>>674.675
レス有難うございました。
礼服かスーツ、でお願いしようと思います。
677愛と死の名無しさん:04/01/26 22:36
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://3091.oops.jp/
678愛と死の名無しさん:04/02/16 01:35
★★【東京】親族のみ結婚式&披露会食オススメ★★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1076780053/

東京の情報募集中です。
679ゆう:04/02/22 10:36
5月末にホテルで結婚式・披露宴予定です。
ここには景色がいいレストランがあったのでそこに決めました。
一応親族のみを考えていて、両家の理解もあるのですが、
やはりうまくいくのかな・・と不安です。
けど友人いないし、会社関係とプライベートは一緒にしたくないし・・
680愛と死の名無しさん:04/02/24 22:10
最近「親族だけで・・・」っていう人増えてるよ。別に不安になる
必要なんてないと思う。私も友達少ないし、派遣社員だから職場の
人も呼べないし、ということで、両家の親戚+新郎の友人(計30人)
で挙式&披露宴(っつーか会食)やります。
681愛と死の名無しさん:04/02/24 23:16
会食(食事会)って具体的にどんな内容、流れなの?
私も両家の親族だけ、30人弱の予定です。
披露宴とかは面倒なので、挙式後は美味しいご飯でもと思ってるんだけど、
みんなどんな感じなの?
最初にちょこっと挨拶して、後は各自食べてもらって、解散ってなわけには
いかないのかな。
実際会食した人、これから予定してる人、どんな感じですか??
682愛と死の名無しさん:04/02/24 23:28
>>681
ちょこっと挨拶、新郎新婦の紹介、乾杯、歓談だけのシンプルな宴会でもいいし、
それこそ「ミニ披露宴」て感じのやつもある。着てくれた人にちゃんとお礼を
言うのを忘れなければ、どんな流れでもいいと思うよ。
683愛と死の名無しさん:04/02/25 00:07
新郎新婦の紹介って生い立ちから???よく、披露宴とかでやってるやつ。
友達とかまだ結婚してないから、式とかも私自身あまり行ったことなくて・・・
聞くのも恥ずかしい質問ばかりだわーーー
私人見知りで親戚ともあまり話したことないから、お葬式みたいになるのだけは
避けなければ・・・・。
684愛と死の名無しさん:04/02/25 00:28
>>683
新郎新婦お互いで紹介しあえばいい。
親戚連中ってのはたいがいオッサンオバハンだから、酒とうまいものがあれば、
お通夜にはならないと思う。
685愛と死の名無しさん:04/02/25 01:24
なるべく費用をかけず、30名弱で挙式と披露宴を考えていたんですが、
今の所、宴内人前式と披露宴(新郎新婦お色直し1回)プロ司会者付きで
90マソ弱で見積りもらいました。
これ以上安くするのは無理でしょうか?世間の相場からすると安い方?
686愛と死の名無しさん:04/02/25 08:58
>681
私もそんな感じでいく予定。
挨拶、乾杯、ご飯、〆の挨拶。

余興は入れたくないんです。
687愛と死の名無しさん:04/02/26 00:18
>100
そういう問題は大丈夫なんじゃないかと思われる。
「ご縁ができて、これからお付き合いする親族の親睦をはかる」
と言う意味でよろしいのではないかと。
688愛と死の名無しさん:04/02/26 15:39
>>685
それはもう普通の披露宴ですね。
世間の相場からしたら安いと思いますが、
料理のランクにもよると思います。
ブライダルの料理は値段ばっかり高いので。。。
689愛と死の名無しさん:04/02/26 18:06
685です。
料理は1万円、飲物2500円です。
そこの式場の中では1番安いコースですね。
宴内人前式ということで、結婚証明書やリングピローなど、
自分たちで用意して下さいと言われました。
他の式場でチャペルでの人前式+披露宴で同じくらい見積もりだったのですが、
今検討中のところが料理が美味しそうだったのと、会場の雰囲気が気に入って
キャンセルしてしまいました。

料理だけは上を見るとキリがありませんね・・・。
試食会に出てくるのは一番高いコースだし。
690愛と死の名無しさん:04/02/26 18:19
>>689
90万でその内容は良心的だと思う。
挙式+食事会でもそのくらいはかかる。
私は10名だけど80万かかりそう。
(人前式、レストランウェディング)
お料理とロケーションにこだわったからだけど、
結構かかるね。
691愛と死の名無しさん:04/02/26 20:25
>>690
10人で80万?
衣装が高すぎなのかな?
仮にそのレストランでみんなで会食するとしたら、
40万あればお釣りくるんじゃない?なんかもったいないぐらい高いね。
まあいいんだけど。
692愛と死の名無しさん:04/02/27 00:42
>>690です。
>>691
衣装は8月挙式の特典サービスで無料、でもこの価格なんよ。
1日海辺の別荘風会場貸し切りだから仕方ないのかな?と思っていたけど、
どうもここで扱っているレストランウェディングは他の会場でもそう変わらない様子。
まずプロデュース料、音響、司会で20万かかる。(司会なんかいらないのにw)
プロデュース会社通さなければ、メイクさん、カメラさん、
引き出物持ち込み料ほかで同じくらいかかってしまうみたいでね。
人数が少ないとどうしても頭割りできる額が多くなるよね。

小さな結婚式+レストランで会食なら
確かに40万もかからないんだけどね。
ゲストに旅行がてらにくつろいでもらおうと思ってる。


693愛と死の名無しさん:04/02/27 00:47
>>692
なんだ。P社にぼられただけか。
旅行がてら、なら、交通費とかも包まなきゃいけないんじゃないか?
694愛と死の名無しさん:04/02/27 00:50
>>693
P社じゃなくてA社だよ。
そだね、交通費と宿泊費は持つようになるね。
まだ、申込んでないんだけどさw
695愛と死の名無しさん:04/02/27 01:01
P社=プロデュース会社

の略。
696ゆう:04/02/27 12:41
>>680
最近は親族のみも多いんですね。
少し安心しました。どうも有難うございました。
けど彼女が友達も呼びたいと言ってまして、私も音信不通の
友達に連絡をとってみようか迷っています。
試練ですね〜
697愛と死の名無しさん:04/02/27 12:50
>696
> 音信不通の友達に連絡をとってみようか

そんな貴方に↓のスレをお勧めする。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1071968847/l50
698ゆう:04/02/28 09:53
けど音信不通の友達もこれを機会にまた仲良くなれたらいいな。
ダメモトで頑張ろう。
699愛と死の名無しさん:04/02/28 23:27
釣りじゃないならオススメされたスレ嫁
700愛と死の名無しさん:04/03/02 18:13
>698
音信不通の友達、来てくれるといいですね。
私の場合、連絡取るのが面倒で結局親戚だけの式になって
しまいました。あとで後悔・・・。音信不通の人に連絡取れる
機会って結婚式を逃すともうないと思います。
701ゆう:04/03/06 16:52
700さんありがとう。
5年間会ってなかった高校の友達に電話したら
来てくれそうでした。大学の友達は10年間会ってないんだけど
今日、電話してみようと思うよ。
それと私はオトコなんだけど、ここのスレッドはオンナノコが
多いような気がしますね。
702愛と死の名無しさん:04/03/06 17:19
>>701
女の子は少ない。男も少ない。
女の子とは既に呼べない女の人は多い。
703愛と死の名無しさん:04/03/08 15:00
親戚だけで地味〜にやりたい私にとって
>>700はウラヤマシイ。

ていうか、>>701は5年会ってないだけで音信不通?
私なんて、用が無い限りメールも電話も無く
3年も4年も放っておく友人ばかりなのだが・・・。
直接顔を合わせるなんて、ここ5,6年誰ともしてない。
でも友達だよん。
704愛と死の名無しさん:04/03/08 15:38
と思ってるのは703だけなのであった。
705愛と死の名無しさん:04/03/09 11:51
>704
ご期待に沿えなくて悪いけど、会えば普通に会話が弾む友人ばかりなので。
706愛と死の名無しさん:04/03/09 15:26
そんな必死にならんでも。。。
707愛と死の名無しさん:04/03/12 15:24
煽りは無視。
>>703は、そういう付き合いが出来る友達を大事にしよう。
708愛と死の名無しさん:04/03/17 02:58
親族だけの披露宴を希望してるのでつが友人にはその理由を何て説明しましたか?
ほんとの理由はお金がかかるからなんだけどそんな事いえない(´・ω・`)
両親の意向で…が無難かな?
709愛と死の名無しさん:04/03/17 10:00
>>708
別にはっきりとした理由なんて必要ない。
「結婚するの。披露宴は親族だけで小さくするの。」でOK。
「なんでぇ?」なんて聞いてくるほうがぶしつけだ。
まあ穏便にいくなら親か相手のせいにしとけばいいだろうけど。
「彼も私もいかにも〜なのは苦手だし・・・。」ぐらいに言っとけばよいのでは?
710愛と死の名無しさん:04/03/17 17:53
けっこんぴあで少人数ウエディング特集やってたけど
なんだかんだで結局100マンくらいかかるのね。。。
711愛と死の名無しさん:04/03/17 23:29
>>710
けっこんぴあに記事という名の広告を出してる会場が、
それぐらいは使って欲しいということだろう。
712愛と死の名無しさん:04/03/18 11:07
「友だち」とやらを呼ぶか呼ばないかで呻吟し、
(たいした付き合いでも無かったのに、結婚式のためだけに)
無理に「友だち」に仕立て上げるのも、何やら滑稽千万だな。

「友だち」とやらのために、結婚式・披露宴をするのだろうか?
そんな周囲の顔色を窺う「他人志向の人生」(=連れションベン型)は、
爺さん婆さんになるまで、えんえん続くんじゃねぇかな。めでたし、めでたし。
713愛と死の名無しさん:04/03/18 11:15
>>712
誰に言ってるの?誤爆?
714愛と死の名無しさん:04/03/18 11:19
このスレちょいと眺めてみると、
霊感商法やマルチの被害者と、精神構造がウリフタツの御仁が少なくないな。
被害に遭った人間は、なんとか自己正当化を図ろうとするもの。
とくに>>316だとかwww
715愛と死の名無しさん:04/03/18 11:35
同調圧力に弱い馬鹿な女と所帯を持つと、
大変な目に遭うということが、よく分かる良スレだと思う。
716愛と死の名無しさん:04/03/18 11:38
>>713
679〜以降のレスに向けてでは。
717愛と死の名無しさん:04/03/21 13:54
ここでお聞きしていいのかどうか・・・なのですが、よかったらお知恵拝借願います。
両家両親、新郎兄一家、新婦友人(家族ぐるみのおつき合い有)で神社挙式&食事会
をします。
母×2は黒留を着ます。
父×2はモーニングですよね?
彼パパは「普通の略礼服でいいでしょ?」と。。。
母たちの黒留に合わせるのであれば、「普通の略礼服」はおかしいですよね?
718愛と死の名無しさん:04/03/21 16:38
>>717
両家両親が納得してたら別にいいと思う。
719ゆう:04/03/21 17:27
最初は親族のみで披露宴考えててホテルのレストランを予約したんだけど
会社の方もお呼びすることになりました。
それでも人数は全員で40人ぐらいだから十分なんだけど、
ホテルのレストランは会社の人とかに失礼になったりしないかなって
考えるようになりました。どうでしょうか??
720愛と死の名無しさん:04/03/21 17:35
>>719
それはレストランウエディングの連中にケンカ売ってんのかw

そのレストランがどんなところかわからないのでなんともいえない。
とりあえず個室(or貸切)なら別に気にすることないんじゃないかと思う。
会場によって「こんなところにオレ様を呼ぶなんて失礼だ!」と憤慨しそうな
人がいるの?
721愛と死の名無しさん:04/03/21 17:43
年末〜来春ぐらいで式を挙げようと、いろいろ打ち合わせをしはじめたのですが、

友人は、無職だったり子育て貧乏だったりが多いので、
ご祝儀なしで会費のみの2次会でって事になったのですが、

海外挙式のみで両親+兄弟のみを希望する彼女と、
国内挙式+食事会で、両親+兄弟+親戚のみを希望する私とで、
意見が分かれて・・・

彼女の両親は海外旅行に行った事がなくて、
ついでに海外旅行もいいわねって言ってるらしいのですが、
彼女の兄のところは、年末に子供が生まれたばかりで海外なんて大変だろうし
うちは父親が亡くなっていて、母親だけでは旅行も楽しめないので
ジミ婚でいいから普通に近場で式をしてくれと・・・

彼女のほうは親戚づきあいがあまり盛んでなく、
いとこの結婚式でも事後報告ぐらいも多いらしいのですが、
うちは必ず冠婚葬祭にはお互い参加してるので、
国内挙式+食事会だと、新婦側(父母+兄+兄嫁)、新郎側(母+兄+親戚12名)
となりそうなのですが、やっぱバランス悪すぎですかねぇ
722ゆう:04/03/21 17:46
720さん、ありがとう。少し安心しました。
貸切でなおかつホテルにあるので、招待状とか進行とかも通常と全く同じなんです。
だから会社の人も呼ぶことになりました。
けど他の会場とかを見たら天井の高さとか見劣りするなっと思いだしました・・
723ゆう:04/03/21 17:57
721さん
この際、彼女の親戚の方にもお声だけでも掛けてみてはどうでしょうか?
決して強制ではありませんので・・
私もいとことかの式にいったことないけど、今度来てもらうことに
なった人もいます。おまけに苦手の上司も呼ばないといけなくなりました。
724愛と死の名無しさん:04/03/21 18:33
>>721
軽井沢あたりでリゾート挙式ってのはどう?
1泊ぐらいならお母さんも時間をもてあますことはないでしょうし。
んで、後日あなたの親戚に彼女を披露する宴を、あなたの地元の料亭ででも開くと。
彼女がどうしても海外でやりたいと思ってるなら、新婚旅行のオプショナルツアーとして、
安いドレスとスーツを持ち込んで、ハワイでもグァムででも2回目を挙げたらいいと思う。
2回も挙式なんてドキュかも知れんけど、自分たちで楽しむ分には誰にも
迷惑かけてないから私はかまわんよ。
725721:04/03/21 18:54
表現が悪かったですね、すみません。
うちもいとこ同士は式に出ないです、
親がいとこ(親から見て姪・甥)の式には必ず出てます。
父が亡くなってからは代わりで兄や私が呼ばれますが。
彼女の父方いとこは、おじ・おばにも声を掛けずに式をあげる事もあるそうで。

結婚の内諾は貰っているのですが、正式な挨拶がGW明けなので
その頃にご両親にも、親戚付き合いについて聞いてみたいと思います。
彼女が知らないだけで、ちゃんとした親戚付き合いもあるでしょうし。

彼女の兄が、友達だけを呼んで2次会的なレストランウェディングで済ましたらしく、
兄が呼んでないのに、自分の時だけ親戚を呼ぶ必要は無いって考えもあるらしいのですが、
(兄嫁側が県外から出たくないとかでもめたらしく、彼女側両親のみ参加で強行らしい)
前回呼ばなかった事で、親戚付き合いも大変だったような話も、
彼女の母親と私の母親の共通の友人経由で聞こえてきてるので。

会社関係は、中途採用なので幸いなことに同期もいないですし、
それなりにお世話になった上司も昇進されかなりの地位になられたので、
呼ばなくてもよさそうです。
726愛と死の名無しさん:04/03/21 19:06
>>725
なんだか彼女が独りよがりのプランを立ててるって感じにみえるね。
そういう事情なら、経済的な理由がなければ、普通の親族のみ式・披露宴を
すれば一番丸くおさまりそうな。。。てか、彼女だけ説得すれば、
話は済みそうな。。。
727愛と死の名無しさん:04/03/21 19:39
結婚披露宴でぼったくられた人間は、墓石でもぼったくられる。
そういう運命。
728721:04/03/21 22:18
>>726
そうなんですよねぇ、彼女を説得すればなんですよねぇ
昨日も3時間ほど電話で説得してて寝不足・・・
もともと彼女は結婚式とかに憧れとかないみたいで、
熱い思いを語られるかと思ってた分、余計に戸惑ってます。
むしろ男の私のほうが憧れてるくらいかも、
最近はゼクシィやLeiにも目を通してるし(笑)

挙式だけで披露宴もしたくないと言ってた彼女を、徐々に説得して、
披露宴はせずに、お食事会で私の親戚への顔合わせ。
歓談したい友人は、ドレスコードの無い2次会ぐらいにでも誘う。
ってぐらいまでは漕ぎ着けたのですが・・・
彼女の親に「大事な娘をやるからには、ちゃんと式と披露宴を」と言ってもらいたいです^^;

結婚関係にお金が掛かるのは確かだし、
普段の金銭感覚からすると非常に勿体無いのは確かなんですけどね
父親が亡くなった時とか、やっぱ親戚にはお世話になったし、
やっぱり、親戚関係への礼節もわきまえておきたいのも。


経済的な理由は、大丈夫かなぁ
自分の貯金は450万くらい、父親からの相続分で550万くらいあるし
月数千円〜1万ちょっとの家賃の社宅に入れるから、
普通に親戚・友人・会社関係を呼ぶぐらいの式はあげれると思う。
729愛と死の名無しさん:04/03/21 22:34
>>728
じゃあもう彼女側の招待客の交通費・メシ・引き出物代以外は、
オレが持つからオレの言うことをきけ、オレのメンツを考えてくれ!
と言ってしまうのはどう?好きなドレス着てにこにこ座ってるだけでいいんだから!と
説得してみては?
730愛と死の名無しさん:04/03/22 00:07
>721さん
ずっとロムっていたのですが。。。
> 彼女の親に「大事な娘をやるからには、ちゃんと式と披露宴を」と言ってもらいたいです^^;
これは難しいかも。
だって、ご自分の親御さんが海外旅行をしたことがないから、海外挙式のついでにさせてあげたい!
って思うようなお嬢さんなわけでしょ?
親御さんが「大事な娘をやるからには云々」っておもっていらっしゃれば、
本人はそれを尊重しているはずだよ。
それと、「大事な娘」と思っていれば必ず「盛大な披露宴と挙式」を望んでおられるとは
限らないと思う。
これは各家庭によって違うと思うけど、「好きなようにするのが一番幸せ」と
思ってくださる親御さんもいるよ。
うちは、たぶん「大事な一人娘」だけど、超少人数結婚式です。
親も、それを快諾してくれたし、応援もしてくれてるよ。
731721:04/03/22 01:08
>730さん
挨拶済ませて話し合ってみないとわからないんですけど、
彼女の父親の意見が全然聞こえてこないんですよねぇ。。。
ずいぶん前には、一緒にバージンロードを歩きたいみたいな事を言ってたらしく、
彼女も入籍だけってのは悪いかなぁって考え直したらしいんですけど。
(それまでは挙式もする気が無かったらしい)
海外旅行もいいわねって言うのも彼女の母親だけとの会話らしいし。
彼女の兄が海外ウェディングを企画していたときは、父親も反対してなかったらしいけど、
うちの周りでも、息子と娘では扱いが違うから。

>彼女の親に「大事な娘をやるからには、ちゃんと式と披露宴を」と言ってもらいたいです^^;
盛大なのはこちらも望んでないのですし、人数的にもプチ披露宴ぐらいなんですが、
父親が式に参加したいと言えば入籍のみって考えを改めたらしいので、
いっその事こう言われた方が苦労が無いのにって愚痴なので聞き流してください(´・ω・`)
732愛と死の名無しさん:04/04/17 13:23
7月に30人での式&披露宴をします。
親戚、友人、会社の上司と、数人ずつですが、招待します。
少人数というと、すべて略式になりがちですが、
もうすこし堅苦しさみたいなのもほしい気もします・・・。
みなさん、披露宴の進行ってどのようになさってますか?
733愛と死の名無しさん:04/04/19 00:59
六本木グランドハイアットの少人数ルーム「ボードルーム」で30人程度の親戚のみ挙式&会食をする予定です
どなたか経験された方おりましたら、状況&内容&余興などおしらせください〜
734愛と死の名無しさん:04/04/20 12:36
帝国ホテルのアットホームウェディングされた方いらっしゃいますか?
735愛と死の名無しさん:04/04/20 15:02
やりましたけど、もう3年も前なので、持っている情報がお役にたつかどうかは
分からないですが。
何か、疑問があるのですか?
736愛と死の名無しさん:04/04/21 17:33
>732
披露宴の進行は式場の担当者の言われるままにやってたら、堅苦しいというか
少人数とか関係なく、ある程度型のはまった進行にはなるでしょう。
あとはどこをけずるかになると思います。
でも、せっかく少人数でやるのでしたら、その良さを生かしてひとりひとりに直接
ふたりの気持ちが伝えられるような演出を考えてみてはどうでしょう。
手間はかかるけど、ふたりのワンマンショーにするよりも来たひとには喜ばれると思います。
737愛と死の名無しさん:04/04/22 10:32
海外挙式後の「ささやかなパーティ」という招待状だったので
てっきり少人数でアットホームなパーティに呼んでくれたんだー
と思っていったら、150人くらいの立食パーティだった・・・
新婦とほとんどしゃべってない・・・
738愛と死の名無しさん:04/04/22 21:12
聖書一神教の神の呼び名
 
  ユダヤ教・ヤーベ、エロヒム
  キリスト教・主、エホバ
  イスラム教・アッラー

教会で結婚式をした人は戦争大好きユダヤ教、キリスト教、イスラム教の神の前で
同時に愛を誓ったことになります。おめでとう!

739愛と死の名無しさん:04/04/22 23:41
少人数ウェディングって、挙式→食事?余興など省いて地味にやりたいんですが。
740愛と死の名無しさん:04/04/22 23:51
友達のいない俺はそれをゴマかせられる
741愛と死の名無しさん:04/04/23 23:43
少人数でやるならそのメリットを活かさないともったいない!
ブライダル産業におしつけられたお決まりの披露宴=感動してくださいふたりのショー
をやる必要なんてないんだからさ。
まぁたくさん招待するなら結局それがラクなんだけど。

少人数でするなら、来てくれた客ひとりひとりに感謝の気持ちをしっかり伝えて、
お話しもしてゆっくり食事を楽しんでもらっては?あとは一緒に写真撮ったり。
実際それらをしようと思うと、ホントに呼ぶ人を厳選しないといけないけどね。
本当に親しい人だけを招待してやるんだったら、絶対喜んでくれると思うよ。
742愛と死の名無しさん:04/04/24 18:00
少人数、少人数と思っても結局増えちゃうんですよね。
打ち合わせが進むにつれて、どんどん普通の披露宴になってしまうし。
ホテル側の都合(たとえばケーキカットの合間にシャンペンを注いで回る)とか
も色々あるから。
本当の少人数って本当に難しいですよね。
743愛と死の名無しさん:04/04/25 23:10
うちも当初20人弱の予定だったのが50人になってしまいました。
ケーキカットはしませんが、
これだけの人数になると司会が必要だとか
スピーチどうするだとか結局普通に披露宴ぽいですね。
744愛と死の名無しさん:04/04/27 22:47
---
.0.
745愛と死の名無しさん:04/04/27 23:20
>>743

50人ならもう普通の披露宴のように切り替えた方がいいと
思う。司会は当然、ケーキカットくらいした方がいいかと
思いますが。
746愛と死の名無しさん:04/04/30 18:05
>>745 そうですよね、結局司会は頼むことにしました。
ケーキカットもしかり。

いまさらなんだけど、衣装室の人とか美容院の人が感じ悪い。
どうしようー。担当の営業の女の子は感じよいんだけどね。
どこに苦情?
747愛と死の名無しさん :04/05/02 11:08
私も30人ほどで会食を予定してます。呼ぶのは親戚の叔父叔母と、年の近いいとこだけ。
決まりきったことはしないで、ただお酒飲みながらご飯を食べてもらおうと。
でも、そもそも親戚付き合いも年に数回程度なので楽しく過ごせるのか・・・
ホテルの挙式会食プランにしようと思ってるけど、いろんな呼び方あるよね
小人数での披露宴とか、パーティとか、お披露目会とか。
いったい何がどう違うのかわからなくなってきましたよ。
会食プランなのに司会者ついてたり。
余興も何にもしないのに司会者いても・・。
748愛と死の名無しさん:04/05/03 16:58
家族、親戚のみのプチ披露宴(お食事会)(20人前後)と、
友人を呼んだ披露パーティー(30人前後)を別でやりたいと考えています。
友人を呼ぶ披露パーティーには新郎新婦の両親はいなくてもおかしくないと思いますか?

私がドレスに憧れているので披露パーティーはしたいけど、形ばかりの披露宴はやりたくないし
余興はいらないと考えているので、少人数ウェディングにしたいと思っています。

彼氏が京都出身で彼氏のお母様が足が良くないので、親戚を呼んでのプチ披露宴は京都で、
今は私も彼氏も名古屋に住んでいるので、友人を呼んでの披露パーティーは名古屋を考えています。
挙式は人前式か、私が卒業した大学(京都にあります)のチャペルにして、プチ披露宴は
ホテルかレストランにしたいと思っています。
披露パーティーはレストランでの立食か、コースでもフランクな雰囲気で、
披露宴よりは気軽に、でも2次会よりは少し厳かに、飲み会っぽくはならないようにしたいと思っています。

普通の披露宴では、新郎新婦の両親はホスト側で、友人など招待客をもてなすと思うので、
披露パーティーをした場合に両親がいないのは招待客に対して失礼でしょうか?
よかったら意見を聞かせてください。
749愛と死の名無しさん:04/05/05 19:27
>748
友人ばかりの披露パーティで親がいるほうが、むしろ変だと思ったのですが。
750愛と死の名無しさん:04/05/09 23:32
少人数のパーティだと、むしろ新郎新婦本人達がもてなす、って感じになるから、
誰も「両親がいなくて失礼」とは思わないはずよ。
1.5次会みたいな感じでしょ?
今までの経験だと、こういうパーティってご両親やごきょうだいがみえていても、
「あら、みえていたのね」ってくらい目立たない感じになさってるくらいだよ。
751750:04/05/09 23:34
↑と思ったんだけど、名古屋ってどうなの?と思った。。。>748
752愛と死の名無しさん:04/05/11 02:21
漏れ×1だし会社は中途採用だし父親が長期入院中、彼女側は親戚の付き合いが薄くて父親は死別。
結果として大規模な披露宴なんか開きようもないし、写真だけ撮って済まそうと思っていたら
双方の母親が「新婦の花嫁衣装(ウェディングドレス)をこの目で見たい」と言い始めた。

こんな場合、どうしたらいいと思いますか?
今考えているのは、挙式+レンタル衣装+写真をどこかの式場に依頼して、
双方の母+兄弟+双方の親友数人くらい(総勢10〜15名?)に列席してもらって式、
(こちらの親族は、漏れの一度目の結婚の時に来てもらってるので今回は挨拶状で済まそうと思っています)
その後平服に着替えて近くのレストランでお食事会、
で、総予算30万程度に納めたいと考えているんだけど、
都内か千葉県内で「こんな式場(orレストラン)あるよ」とか、
こんな風にした方がいいんじゃない?って意見があれば是非聞かせてください。

本当は、父親がバージンロードをエスコートしてあげられない彼女のことを考えると
いわゆる「式」はせずに、レストランで彼女にウェディングドレス着せてプチ披露宴のみ、くらいに
したいんだけどね…。
こんなやり方もありでしょうか?
753愛と死の名無しさん:04/05/11 13:37
ありですよ。
「東京or千葉 レストラン・ウェディング」で、ググってみるといいかも。
>>752さんは優しい方ね。皆の希望を叶えるって言うのは難しいし、
面倒なものだけど、一生に一度のことだから、皆に祝福してもらえるように、頑張って。
754愛と死の名無しさん:04/05/11 17:18
>>752
いくら少人数でも、その予算だと衣装代+写真代でギリギリな気がするよ。
755愛と死の名無しさん:04/05/11 19:33
>>752
バージンロードは「父親と歩く」だけじゃないですよ。
新婦1人でも、母親と一緒でもOK。
新郎新婦が一緒に入場してもOK。
もし新婦さんが教会式を希望しているのなら、
式も挙げてあげてください。
安くするならこちらも参考になるかな?
☆48000円☆激安結婚式☆ドレスも写真も☆
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1069398772/l50
ただ、30万はちょっときびしいと思います。
50万くらいは予算あったほうがいいかと。
私は式場で約20人で100万かかっちゃいました。
756752:04/05/12 01:10
ご意見ありがとうございます。

>>753
やー、私に取っては一生に一度のことではなかったので偉そうなことは(;´Д`)
もちろん、今度のが一生で最後になりますけどねw

レストランをgoogleで探してみます。

>>754
確かに、ホテルの少人数プランを眺めているとかなり高いですね。
もう少し考えてみます。

>>755
新生活を始めるのにもお金は必要だし、今まで苦労してきた分、締まり屋の彼女なので、
なるべく安くあげたいと思ってるみたいなんですね(;´Д`)。
まあ、いろいろと調べてみます。


また悩んだら相談しにきます。
757愛と死の名無しさん:04/05/25 15:45
>756さん
もう見てないかな・・・
うちは、双方の親友、親兄弟の出席で、挙式→レストラン会食にします。
自分たちも入れて15名の出席。
衣装が私は和装があるので、その分高くなっちゃってるけど、挨拶状につけるお菓子?記念品?
とかって考えていたら、結局総額110万円になっちゃいました。
一箇所一箇所にお支払いする額はたいしたことないんだけどね。
「全て」って考えると、けっこういくと思うよ。
758愛と死の名無しさん:04/05/26 01:58
帝国ホテルや椿山荘の少人数ウェディングは良さそうだと思いますがどうだろ?
759愛と死の名無しさん:04/06/13 18:14
あげ
760愛と死の名無しさん:04/06/14 21:19
ホテルの披露宴プランは30〜40名からあるみたいですね。
そのくらいの人数だったら素直にプラン使って披露宴やったほうが
安上がりになるのかな?
761愛と死の名無しさん:04/06/30 01:23
ホテルの披露宴は普通は大体50名くらいからのプランが多い。
30〜40名だと、小人数プランがあるところを探して、プランでやった方が、安上がりだと思う。
あと、プランじゃないと決めることが多くてかなり面倒くさいよ。
762愛と死の名無しさん:04/07/15 02:49
10名位で少人数プランさがしてたら受付けてくれる所わりと多かったです。
結婚式場案内所に行ったのですが、そこのおばちゃんが強引で30名〜の式場
でも交渉してくれて・・都内で20件位紹介してくれた。
価格は一通りそろって挙式・披露宴(引出物ナシ)50万位が多かったですが、
30万位の所もいくつかありました。その他色々かかると思うけど・・。
763愛と死の名無しさん :04/07/15 11:07
両家の母が黒留袖ではなく洋装で出席します。
その場合父の方はどうしたらいいでしょう。
両家の父は礼服以外が着たいそうで、この場合タキシードが無難ですか?
それともモーニングとか??
764愛と死の名無しさん:04/07/16 20:27
モーニングでいいんじゃない。
765愛と死の名無しさん:04/07/16 20:30
白は死装束
白と黒のミックス服装は
葬式の垂れ幕と同じ模様で死をあらわす
766愛と死の名無しさん:04/07/17 01:38
>752さん
私も757さん同様、15人程度で挙式ー>レストランで会食の予定です。
私の場合、挙式をホテルや式場ではなく教会にしたら、最低保証料等の制限からも解放されて
必要な費用のみで済みそうです。
(式場で探していたときは、保証料を高くとるところが多かった。。。
そういうところだと、少人数を想定していないみたいですね。)
招待する友人が、それぞれ高校、大学、会社からで、お互い面識ないのがちょっと心配ですが、
人数が少ないので、たまに聞く、「一人でぽつーん」にはならないかなあ、と考えてます。
(甘いでしょうか?)
767愛と死の名無しさん:04/07/21 00:02
>766
招待する友人がそれぞれ全く面識がないというのはちょっとお互いキツイかもねー。
初対面の人と食事するのって気を遣うし・・・。
でも、それだけ少人数だったらあなたが彼女たちに相当に気を遣ってあげることでカバーはできると思う。
まず、来てもらう前にあらかじめどんな友人が来るのかをそれぞれに話しておこう。
「○○時代のトモダチで・・・がすっごく上手なコでさぁ。向こうもひとりで緊張してると思うけど
よろしくねー。」などと声かけておいて。何か趣味とか学生時代のエピソードなんかを話しておいたら
お互い話のきっかけがつかみやすくていいんじゃないかな。

そして当日も友人を紹介するように配慮してあげてね。
768愛と死の名無しさん:04/07/23 14:14
少人数で会食ってモクモクと食事だけ?
なんかイメージわかないなぁ・・・
親戚といえども、ココ何年も会ってないから
会話がはずむか不安。
769愛と死の名無しさん:04/08/02 11:07
さがりまくってるよ。
age
770愛と死の名無しさん:04/08/02 12:46
昨日、大阪の某ホテルのフェアで
「あの、大変失礼ですがお客様のような少人数の場合はこのようなプランが…」
と言われた。

大変失礼ってどういうことですか?某大阪の老舗ホテルさん。
少人数は恥ずべきことだと?
771愛と死の名無しさん:04/08/03 21:25
>>770
リー○ですねw
ちなみにどのようなプラン?
772愛と死の名無しさん:04/08/08 11:38
親族だけの結婚式なのに姉が仕事で出れないだとさ。
妹なんかに香典出したくないんだろうねえ。
私は姉の結婚式に5万包んだのに。
香典どろぼう!
773愛と死の名無しさん:04/08/08 12:30
少人数挙式→親族で料亭で会食しました。
教会では友人を呼ぶ予定がなかったのですが
みんなそれぞれ時間合わせてきてくれたのでとっても感動しました!(参列自由だったので)
その後の会食も親戚だけだったので、余興などなく皆ワイワイとご飯を食べ、
お酒飲んだりしてとても良かったですよ!
教会は挙式のみのところ選んだりすれば余計なお金はかからなくてすむし
来たい人だけ来てくれるしとってもオススメです。
(来てくれた友人には引き菓子を渡しました。)
774愛と死の名無しさん:04/08/08 12:45
>>772
おまいさん。香典て。
775愛と死の名無しさん:04/08/08 23:57
>>772
この妹の式には出たくないかも。
香典はくれると思うよ。772が死んだ後に。
776愛と死の名無しさん:04/08/11 11:14
>>772
結婚式に香典なんてあげるからだろ。
777愛と死の名無しさん:04/08/12 10:13
>771
そうです(w
遅レスですが、挙式のみのプランにレストランの会食を足すということでした。
少人数バカにしてんのかよ〜
778愛と死の名無しさん:04/08/17 09:35
>>776
ワロタ
779愛と死の名無しさん:04/08/17 10:22
>>772 がリアルで誰かに言ってないことを願うよ。
780愛と死の名無しさん:04/08/24 23:30
親戚関係の披露宴と友人関係の披露宴みたいなのと分けたいと思っているのですが
そう言う場合、職場の上司はどこに・・・・?
私は大きい職場ではなく、開業医で働くものです。
なので上司とは企業に勤めるOLさんとかよりも親密でもあり、
直接的にお世話になっていると思っています。
友達でもなく、親戚でもない上司はどういう風にしたらいいのでしょうか。

経験された方是非教えてください。
781愛と死の名無しさん:04/08/25 04:40
>>780
親族は親族でぐりぐりに固めた方がアットホームでよいと思う。
でも、親族披露宴はいいけど、友人関係の披露宴の方は、
どんな会場でどんな雰囲気を想定してるんだろう?何人ぐらい呼ぶのかな?
1.5次会のような雰囲気なのかな。二次会はやるのかな?
そういうのによっても微妙に変わってくるんだけど。
質問が漠然としていてよくわからないです。
782780:04/08/25 22:15
>>781
レス有難うございます。
質問が曖昧でごめんなさい。
会場はどちらもレストランとかがいいかなって思ってます。
教会式はお金かかりそうなので、ほんとにお披露目会だけって感じです。
なので二次会とかもなしで。

親族はよそ者は入れないほうがいいんですね。(もっともだ!)
そうすると友人関係ってことになるんですが、友人って本当に友人なので
同い年あたりの人ばかりなんですよ。ちなみに私も彼も29歳です。
そのなかに50代の院長夫婦がはいるのはいかがなものでしょうか・・・・・。
783愛と死の名無しさん:04/08/25 22:28
>782
雰囲気で分けるなら、友達中心のワイワイしたものと
親族および上司の会食みたいなもんでいいんでない?
784780:04/08/26 00:02
>>783
ですね。同年代の友人と一緒よりかは良さそうですね。
ただ前途にあるようにうちは会社ではなくて一開業医院なので
上司といっても院長夫婦二人のみ・・・・。
彼側の上司も一人しかいないんですが取り立てて仲がいいわけでもないので
呼ばないみたいです。

結局どっちに加えても院長夫婦二人がぽつんとしそうで悩んでます。
やっぱり報告だけが無難でしょうか。
ちょっと寂しいですけれどね・・・・。

785愛と死の名無しさん:04/08/26 09:10
>>784
私は「親族・職場」と、「友人」で分けて披露宴やったよ。
786愛と死の名無しさん:04/08/26 15:24
>>784
別に金がないわけではないなら、
親族・職場(若い連中も含む)でごく普通に披露宴をやって、
友人+披露宴に来てくれた職場の若いヤツの中で希望者、で
普通に二次会をしたらいいと思う。
787780:04/08/26 22:22
レスありがとうございます。
引越しやら家具や電化製品や婚約指輪((゜д゜)<あらやだ!)などで
お金がない状態です。
旅行や教会式はあきらめているのですが、区切りとして思い出として
お披露目くらいはしたいと思っています。

職場のスタッフは私含めて4人しかいません。
呼ぶほど仲良い訳ではないので(お金もないので)呼ばないことに
しようかと考えています。

でも・・785さんや786さんのおっしゃるとおり
スタッフをメンバーにいれて院長夫婦を孤立させないようにしたほうが
無難かもしれませんね。
私の思いが
院長夫婦を呼びたい>スタッフは呼びたくない
であればそれがいいのかも。逆だったら院長夫婦も呼ばないと・・・・。
ってことかなあ・・・。
788愛と死の名無しさん:04/08/27 08:55
>>787
義理で呼ばなくちゃならん方(上司とか)は親族側に突っ込んでおく。
789愛と死の名無しさん:04/08/27 11:26
>>787
「身内だけで式をします」と自分の中でも、
周りの方達にも言い聞かせて、その上で
上司は呼ばないというのが一番楽です。
私の時は、親族も呼ばなかった(新郎母の希望)。
それでも「最近はそういうものなのだろう」と
会社でも理解されました。
少人数という聞き慣れない形式を武器に、
省ける物は省くことも考えた方がいいかも。
790愛と死の名無しさん:04/08/28 02:33
「スタッフをメンバーに入れて孤立させないように」
と配慮する気持ちは悪くないけど、その方が彼らの居心地がいいとも
限らないよ。職場でいつも一緒の関係だと
そういう場での会話ってすぐ尽きちゃうから気を遣うし。

お世話になってるのに呼ばないと失礼ってことはないよ。
そもそも結婚パーティなんてプライベートなもんなんだから
内輪だけでやるひとも増えてるし。
披露宴に出席してもらうとなると、祝儀やら着ていく服やらヘアセットやら
いろいろ負担をかけさせちゃうもんなんだからさ。
791780:04/08/28 20:09
皆さんのご意見をまとめると
・親族がわに入れる
・呼ばない
に分かれる判断しました。
レスを読んで考えたのですが、敬語使う人はその院長夫婦だけなことに
気付きましたw
負担かけないように会費制にしようとは思っていたのですけれど
きっと上司だからご祝儀を別につつんでくれるとおもうんです。呼んだら。
だから思い切って呼ばない!w

何となく後ろめたいのは先輩はみんな式に呼んでいたから・・・。

お世話になっているから呼びたいという気持ちは変わらないし
本気なので誠心誠意をもって
「結婚しました」と言おうとおもいますw

皆さんのご意見でやっとこ決心つきました。
有難うございます^^
人数大体絞れたので今度は安くできるお洒落な(重要)レストランやプランを
探さなくっちゃあ!はふー
792愛と死の名無しさん:04/08/30 21:23
帝国でやってるようなホテルの少人数プランに興味あるけど、
大安・友引が選べないとか会食の場を貸切にできないとか、
なんらかの制限があったりする?
793愛と死の名無しさん:04/08/30 21:34
帝国はしらないけど、六輝は選べるよ普通。
794愛と死の名無しさん :04/08/31 13:44
基本的にヒキーな俺がこの板に来るとは・・・
彼女がマンマとおばーちゃんにドレス姿を見せたいと
お金も無いのにさーそこで
少人数20人程を予定したけど普通にやれば100万
4.50人でも120万始り祝儀なんか考えると ┐(´〜`;)┌ ヤレヤレ

マンドクサイね!

795愛と死の名無しさん:04/09/03 22:39
>794
4.50人で120万からだと安いぞ。
796愛と死の名無しさん:04/09/03 22:44
4〜50人で120万は激安。
797愛と死の名無しさん:04/09/08 21:17
家族と友人で20名程度の予定。
ホテルでの少人数プランで、引出物もアリなんだけど
やっぱ友人は会費にした方がいいのかな?

798愛と死の名無しさん:04/09/08 22:32
私も挙式(チャペル式)&家族(予定11名)での会食を考えていますが、
今のとこどこにも断られていませんよ(横浜ですが)。
どこのホテルもそのようなプランを提示してくれます。
費用は50万円代がほとんどです。
ただ、独立した教会&隣接ホテルだと100万は軽くいきました・・・。
教会費用がかなりかかるようです。
挙式に友達呼んで、会食は家族で、2次会に友達を・・・と
考えてます。
来年予定なので、これからじっくりですが。
今はブライダルフェア回ってる最中です。
799愛と死の名無しさん:04/09/08 23:31
>>797
それだけ少人数なのに呼ぶってことは、
お互いに親しいと認識してるんでしょう。ということは、
どういうかたちにせよご祝儀を包まねばと思ってくれてるはず(たぶん)。
会費制だとどんなかたちでいくらぐらいご祝儀を渡せばいいか
悩んでしまうので、普通にご祝儀もらうようにしてくれた方が、
私ならうれしいなあ。
800愛と死の名無しさん:04/09/09 00:01
浜松町の貿易センターの近くに
に少人数で披露宴とか出来るところができたんでしょ?
なんか人の出入りがあったけど、あそこってどーなの?
801愛と死の名無しさん:04/09/09 19:47
>799
やっぱそうですよね。私もご祝儀のことが気になってて。
未婚の子はともかく、既婚の子は普通の祝儀制の披露宴やった子ばかりなんで
気を使うと思うんです。自分が同じ立ち場でもそうだし・・・
ただ、彼のほうは会費制が主流らしくてモメてます。
新郎新婦で会費制と祝儀制にしてたらマズイかなw
802愛と死の名無しさん:04/09/09 20:25
みなさんはテーブルはどんな感じでした?
楕円テーブル一卓?丸テーブル数卓?
楕円テーブルで友達と家族が同じだと、友達は気詰まりかなぁ?
803愛と死の名無しさん:04/09/09 23:00
>801
私は新婦親戚友人は会費制、新郎親戚友人は祝儀制でやりました。
引き出物の中身とかちょっと変えたりしましたが、
別に問題はなかったです。
ただ、自分が友人の受付をやったときに、
会費制の場合お金を裸で持ってくる人がいたので、
簡単な封筒でもいいから何かに入れてきて、とは
お願いしましたけど。
804愛と死の名無しさん:04/09/10 20:51:55
>803
新婦自らが受付したの?
805愛と死の名無しさん:04/09/11 01:27:32
>798
>挙式に友達呼んで、会食は家族で、2次会に友達

挙式に出席した友達も二次会に呼ぶんだよね?
まだ想定段階だから仕方ないかもだけど、
二次会も挙式当日だったら叩かれる典型なような・・・
806愛と死の名無しさん:04/09/12 18:27:30
>>792
帝国は少人数用の個室があるので、六輝も選べますし、部屋は当然貸切ですよ。
ワンフロア貸切したい、とか思っているわけではないんでしょう?
807愛と死の名無しさん:04/09/12 23:17:52
・全部で8名、
・挙式は人前式でいい(親に見せるために。
本当はウェディングドレスも興味ないけど、親としては
式にはやっぱり着てほしいみたいだから)
・目的は披露宴ではなく、親にありがとうの気持ちを込めて、
私たちが招待する感じ。だから私たち二人が当日パーティの司会でいい。
・都内ではなく郊外(たとえば箱根とか日光とか。関東地方)がいい
(会社の人や友人を招待できないため郊外希望)
・そしてなにより料理がおいしいところ。

こんな希望がかなえられそうなホテル、どなたか知りませんか?
今日、とある郊外の老舗ホテルにいったのですが、
何度も高いウェディングドレスやお色直し(!!)まで勧められて
うんざりして帰ってきました。。。
808愛と死の名無しさん:04/09/12 23:21:02
スウィートでやったらいいじゃん。
809愛と死の名無しさん:04/09/12 23:41:51
スイートって??
810愛と死の名無しさん:04/09/13 00:04:18
ホテルのスウィートルーム。
811愛と死の名無しさん:04/09/13 02:59:42
>>807
帝国ホテルのat home whedding は9月で終わってしまうみたいだけど、
かわりになりそうなCozy Styleはどうでしょう?
あ知人がロイヤルパークホテルのスイートで少人数のウェディングを
やっていたけど、よかったって。
あとメリディアンも親切みたいだよ。
812愛と死の名無しさん:04/09/13 08:49:12
スイートのウエディングしたいんだけどどういうのがあるの??
813愛と死の名無しさん:04/09/13 09:37:00
>>812
「どういうのがあるの?」には答えは返ってこないと思う。
プランって無いよ、普通。

でも、いろんなホテルに問い合わせてみて、
スイートルームでお食事会をしたことのあるホテルに当たれば
どんな風に行われていたか細かく聞いてみたらいいよ。

こういう場合はブライダルカウンターでいいのかなー。

プランがない分、自分で手配しなきゃならん範囲がむちゃくちゃ多いから大変だろうけど
がんばって!
814807:04/09/13 10:37:42
>>811
いろいろありがとう。出来れば都内でないところを望んでるんだけど、
雰囲気としては帝国のがとっても魅力的。
とりあえず箱根の富士屋ホテルに問い合わせてみる。
郊外の情報ないかなあ・・・。
815愛と死の名無しさん:04/09/13 20:43:16
リゾート挙式スレ行けば?>814
816811:04/09/14 16:30:25
私は少人数ではなかったけど、帝国の少人数よさそうでしたよ。
お値段もすごく高いってわけではなかったし。
お部屋も綺麗。
(少人数と普通ぎりの間くらいだったから、両方見積もってもらったの)
打ちあわせって結構大変だから、郊外はそれさえ覚悟できればいいかもしれないね。
私は帝国は色んなパターンに対応してくれるし、親切でしたよ。
帝国の雰囲気が好きなら一回行ってみられたらどうでしょう。
817愛と死の名無しさん:04/09/15 05:45:26
都内のホテルで親兄弟だけ(総勢15人)の挙式&お食事会をしようと思っています
母親の意向でケーキカット、花束贈呈、ウェディングキャンドルやるので
けっきょくは人数少ない普通の披露宴みたいな感じになりそうです(;´Д`)

私はお食事&交流をしたいなと思ってるので
長卓でみんなでお話しできるようなものをイメージしていたのですが
上記の3種のセレモニーをやるなら 新郎新婦席、新郎側丸卓、新婦側丸卓 のほうがいいのではとも思っていて・・・
ただ、その場合それぞれの家族でしか会話しない感じになってしまうのでは、と心配しています

経験談やアドバイスありましたらよろしくお願いします
818愛と死の名無しさん:04/09/15 08:12:09
私も最初は少人数でする予定でしたが、話をしてるうちに、立食形式の披露宴ではなくパーティーにしたいと思ってきました。40が定員なんですが、もっと人数を入れて賑やかにしたいです…おかしいかなぁ?
819愛と死の名無しさん:04/09/16 19:48:29
>>818
立食、私はイヤだなー。
820愛と死の名無しさん:04/09/17 08:28:41
なんで??
821愛と死の名無しさん:04/09/17 08:41:09
立食って、歓談メインだよね。
料理は、限りなくウエイトが軽い。メニューも限られるし。
お年を召した方が居る場合はちょっと大変だよね。
歓談メインなだけに、招待客の中に知り合いがいない人は招けないし。
822愛と死の名無しさん:04/09/18 17:33:33
私も立食はパスだなー。
落ち着かないもん。
823愛と死の名無しさん:04/09/18 20:11:16
椅子の取り合いになってヤだ。
824愛と死の名無しさん:04/09/18 20:14:11
椅子を人数分用意したら…立食?
825愛と死の名無しさん:04/09/18 20:36:50
「立って食べ物をとりに行く」と言うところでは、「立食」ではないかと・・・。



ダメ?
826愛と死の名無しさん:04/09/19 16:48:32
いわゆるバイキング形式のは着席ブフェ、とホテルでは呼んでいた。
ちなみに純粋な立ち食いはブフェ。
827愛と死の名無しさん:04/09/19 17:31:32
ねずみーのシェラトン等小人数プランけっこうありますよ。
私はシェラトンですが。。。
828愛と死の名無しさん:04/09/19 17:51:00
両家で披露宴のやり方で揉めて、間をとって少人数ってのは無茶かな・・?
お互い腹に一物もったままじゃぁ無理か・・・
829愛と死の名無しさん:04/09/22 21:05:40
>817
円卓でも新郎側と新婦側の二つだけにするとかは?
830愛と死の名無しさん:04/09/24 09:14:37
円卓でもいいかもしれないけど、
メインに背中を向けて座る人が出てくるので、
個人的には円卓は好きでない。
831愛と死の名無しさん:04/09/25 15:56:37
うちは25人くらいだけど式場と雰囲気にこだわったので200万以上かかりそうです。
さらに二次会もするつもり。
832愛と死の名無しさん:04/09/25 16:39:48
普通にそこそこのホテルでやるとそんなもん。
833愛と死の名無しさん:04/09/27 15:37:55
来月に、20人くらいでチャペル式&食事会をする予定です。
でも食事会は、ホテルや旅館ではなくて、公共の宿?っぽいところで
するんです。華やかではないんですが、ケーキカット、花束贈呈って
ありですよね?
834愛と死の名無しさん:04/09/27 15:43:51
やったらいいさー
835愛と死の名無しさん:04/09/27 19:47:44
TDSミラコスタの小人数プランがいいと思った。
鼠様の祝福はどっちでもいいけど、(時間があえば)会場の窓から
パークのショーが見られるのがいいな。
あと、ウエスティンのスイート貸切プランもゴージャスで魅力的。
お部屋でお支度して、会食して、そのまま宿泊できるのはすごく憧れ。

どちらも20人で200万超えるけど・・・。
836愛と死の名無しさん:04/09/28 23:39:20
>835
それってレストランかなぁ?
一度行ったけど、窓からじゃなくバルコニーに
かぶりつきになっちゃうよ。
837愛と死の名無しさん:04/09/29 00:27:05
もうすぐ姉の結婚式(食事会式)があって、親への花束贈呈は
考えていないみたいなんです。妹の私の希望として
はして欲しいのですが。。内緒にしてやっても
良いものでしょうか? 花束だけ用意して。
それとも本人にすることを言っておいた方が良いのでしょうか?
838愛と死の名無しさん:04/09/29 00:39:52
本人が望んでいないかもしれないことを
周りのごり押しでやらせるのはよくない。

どうしてもやりたいなら本人に了承をとりなされ。
お姉さんがやってもいいと思っても相手の方がそんな事は
したくないかもしれないでしょ。

そこに勝手に用意したりしたら、出しゃばりで
仕切りたがりの義妹だと思われるよ
839愛と死の名無しさん:04/09/29 01:07:06
>>838
どうもありがとうデス
危うく暴走して、勝手に仕切り?そうになってました・・
本人達にさりげなく聞いてみることにします。
840835:04/09/29 20:32:18
>836
レストランじゃないよ。
レストランにはドレスで入れないし・・・。
私が言ったのは窓のある小宴会場の方。

841愛と死の名無しさん:04/10/01 00:08:04
音楽のかけれない会場などでは、新郎新婦の
入場は拍手で迎えれば良いのでしょうか?
842愛と死の名無しさん:04/10/01 21:03:20
アクセスはちょい悪かったけど
葉山の邸宅ウェディングよかった。
こじんまりとしてゆっくり話できるし
庭に出れば自然がいっぱい。
少人数で葉山くらいなら最寄り駅からタクシー代持っても
そんなに響かないからよいなぁと思った。
843愛と死の名無しさん:04/10/05 12:41:08
しょうにんずう
844愛と死の名無しさん:04/10/05 18:31:18
親類だけで50名予定してますが、これは少人数ウエディングと言えますか?
845愛と死の名無しさん:04/10/05 19:11:19
親兄弟だけで立食形式のパーティをした方いらしたら
そのときの評判を教えてもらえませんか?

私の場合ゲストに2歳児がいるので
かっちりとした会食よりは自由に動き回れる方が雰囲気いいかなあと思うんですけど…
予定している会場はは席はソファが人数分以上あるので
ずっと立ちっぱなしというわけではないんですけどね。
何かデメリットがあれば教えてください。
846愛と死の名無しさん:04/10/05 19:20:31
飯がマズイ
847愛と死の名無しさん:04/10/05 20:46:03
>845
疲れるってのもあるけど、食べてんだか食べてないんだか
中途半端な感じも問題じゃない?
ソファだったら座ったまま食べるのはつらそうだし。
848愛と死の名無しさん:04/10/08 12:22:43
ほしゅsage
849愛と死の名無しさん:04/10/11 17:19:59
>>845
着席にしてあげてください。
立食の自由に動き回れて・・・というのは主催者側の
自己満の可能性大だよ。
850愛と死の名無しさん:04/10/12 11:49:22
立食形式はやめた方が良いね。
親戚連中は結構年寄り多いでしょ。
彼らには、立食はきついよ。
851愛と死の名無しさん:04/10/12 20:08:07
>>845です。
レスありがとうございます。
立食はゲスト側には負担がかかるものなんですね。
自己満足というのは当たってるかもしれません。
ちょっと舞い上がってるのかな。

なんか自分が今後もDQNな選択ばかりしてそうで心配です…
852愛と死の名無しさん:04/10/13 21:42:56
>851
親兄弟だけなんでしょ?
だったらもうぶっちゃけてそれぞれの親兄弟に
こんなんでいいか?って聞いちゃえばどうよ?
イヤならイヤで言ってくれるんじゃないの?
853愛と死の名無しさん:04/10/18 11:08:34
ほしゅ
854愛と死の名無しさん:04/10/22 18:15:29
855愛と死の名無しさん:04/10/27 18:09:02
しゅ
856愛と死の名無しさん:04/10/27 19:10:04
親兄弟の10名で挙式・会食予定だけど
やっぱりホテルくらいしか貸切で個室使えるところってないね。

レストランやゲストハウスの少人数プラン(20名や30名〜)に問い合わせて
「30名分のプラン料はお支払いしますから10名で使わせてください」って言っても大抵断られる。
あれはなんでなんだろ?
857愛と死の名無しさん:04/10/27 20:56:23
レストランでも小さめ個室があれば大丈夫じゃない?
もちろん完全な貸切ではないけれど・・・
858愛と死の名無しさん:04/10/27 21:34:19
>856
素直にホテルのスィートでやればいいじゃん。
100万くらいでできるでしょ。
859愛と死の名無しさん:04/10/27 21:37:13
>親兄弟だけで結婚式+会食会(みたいなもの)

日本の結婚式って、昔からこんなものだろ
自分の家とかでやれよ

チャペルでやるとか、無駄使い披露宴は在日芸能人が広めたものを
あほな日本人がまねしてるだけ
860愛と死の名無しさん:04/10/28 01:27:29
>>858
帝国大阪で検討したけど、
あそこはスイートをパーティ用に貸し出さないみたい。
ホテルはお客様の生命をお預かりしてるから
宿泊者以外が容易に出入りするのは好ましくないって言ってた。
結構そのポリシーに感心した記憶がある。
861愛と死の名無しさん:04/10/28 23:27:03
ホテルのチャペルで式の後、親族のみ約30名での披露宴を考えています。
披露宴でのお料理なのですが、
ほとんどのゲストは年配で、かつ、地方から出てくるので、
慣れないフランス料理よりは和食や中華がいいかなぁと考えています。
また、祖母などは移動もしんどいと思うので、
同じホテル内で宿泊、挙式、披露宴ができればよいのですが…。

@ホテルAチャペルがあるB和食か中華がいただけるC雰囲気もそこそこいい
といった条件にかなう会場をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
862愛と死の名無しさん:04/10/30 11:18:18
↑えっと都内ですか?
だとしたら私はお役に立てないので、何とも言えませんが。
ある程度の候補もないの?
条件決まってるみたいだし、ホテル系で一通り資料取り寄せてみたら?
少人数プランがあるホテルは結構あると思うよ。



863愛と死の名無しさん:04/10/31 23:13:19
>>861
都内+近郊なら腐るほどある。
場所か予算を絞らないと、いくらでもでてくるよ。
864愛と死の名無しさん:04/11/01 00:30:38
>>860
ザ・リッツ・カールトンならあるよ
865愛と死の名無しさん:04/11/01 19:34:13
リッツのスイートは意外にしょぼかった…
重厚さが足りない。
866愛と死の名無しさん:04/11/02 20:08:55
スイートでやるのってテーブルひとつに全員座る感じなの?
867愛と死の名無しさん:04/11/02 20:16:03
>865
激しく同意。
しかも狭いし。とりえは自然光が入るくらいかな。
868愛と死の名無しさん:04/11/02 22:49:04
>>862さん
>>863さん

>>861です。コメントを下さいましてありがとうございました。

都内なのですがたくさんあるんですね、少人数プラン。
よく調べもせず質問してしまってすみません。
いま資料を取り寄せたり情報誌を読んだりと検討中です。

現在の候補としては、彼と私は早稲田卒なので、リーガロイヤルを考えています。
そんなに愛校心が旺盛な方ではないのですが、双方にゆかりのある場所ということで…。



869愛と死の名無しさん:04/11/09 22:52:23
友人のみでパーティーやりたいのですが、この人数でドレスを着るとなると
ホテルかホテル内レストランしか無理でしょうか?
870869:04/11/09 22:53:20
人数書き忘れました・・・ort
多くても20人なんですが。
871愛と死の名無しさん:04/11/20 15:48:02
是非ロオジエを借り切ってレポして欲しい。
872愛と死の名無しさん:04/12/01 23:42:14
ほしゅ
873愛と死の名無しさん:04/12/26 15:45:45
6月に椿山荘で30〜40人の挙式&会食を予定しています。
派手な披露宴というより食事を楽しんでもらおうと余興はしない方向で
考えているのですが、味気ないかな?
こんなことしたらいいんじゃない? って意見があったら教えてください。
874愛と死の名無しさん:04/12/27 01:49:20
私も最初は873さんと同じ位の規模でやろうとしてて、帝国ホテルに決めたのだけ
ど、担当さんから「歓談のみというのもしまりがなくなりますよ」と言われて、
ケーキカットとかやることになっちゃいました。
規模も60人ほどに膨らんでしまったのもあったんですが。
余興はケーキカット(何故か受けがよかった)、あとごく親しい人のスピーチと
かの定番ものが評判よかったかも(2人くらいなら時間をとらないし)。
多分主役のお二人とお話できるというのが、最高のおもてなしじゃないかな。
私はこれができなくって結構後悔してます。
875愛と死の名無しさん:04/12/27 20:25:45
>874
60人なんて少人数でもないし、そりゃ歓談のみじゃ締まり無くなるよ。
876愛と死の名無しさん:05/01/22 23:59:21
両家家族のみで12,3名程度で挙式&会食予定。
両親同士の顔合わせ食事会も同じ会場で下見兼ねてやろうかとも考えていますが、
それだと顔合わせと挙式後の会食とでメンバーほぼ同じ&店同じ、で代わり映え
しないでしょうか…。
まだ会場自体決まってませんが。
877愛と死の名無しさん:05/01/23 23:26:46
>>876
別に同じ店でもかまわないと思うけど、
下見は二人でしたら?大勢で下見をしなきゃならん理由がわからん。
878愛と死の名無しさん:05/01/24 23:07:18
少人数ウェディングします。全体で20名以下の予定。
そんな少ない数の中なのに、両家の招待客のバランスが取れなくて困っています。
友人を混ぜるのも変だし、バランスが取れない今、気まずい雰囲気です。
少ないほうに合わせるといいのでしょうか?バランスは気にしなくていいのでしょうか?
879愛と死の名無しさん:05/01/24 23:14:11
>878
ちなみに何人対何人なの?
880愛と死の名無しさん:05/01/25 01:03:39
>少ないほうに合わせるといいのでしょうか?バランスは気にしなくていいのでしょうか?

878さんに続き追加だけど
気まずいのは多い方の側が気まずいと思ってるの?
それとも少ない方の側?
881愛と死の名無しさん:05/01/26 12:36:47
>>878
こんなに簡単に言うとナンですが、気にしなくていいんじゃない?

私は親族+友人のみ40人位で挙式・披露宴予定ですが、彼側ゲスト12名に対し、
私側ゲスト36名ですよw
彼の両親は兄弟が他界したりして呼べる人がいなく、また私の両親は4人兄弟・6人兄弟
でみな健在なので、伯父伯母などを招待するとこのバランスになりました。
でも私にとっては、小さいときからお世話になってきた親族だし、誰かを削るなんて
できないので、バランスは悪くても仕方ないと思っています。
彼も理解してくれているし。

「気まずい」ってどっちがどっちにどんな理由で??
だって、親族の数なんて変えられないんだから仕方ないじゃない。
882愛と死の名無しさん:05/01/26 13:57:04
〉881
きちんとしたお家なら人数の差は気になるよ。
アナタの所は違うみたいだけどw
883愛と死の名無しさん:05/01/26 14:53:45
親の兄弟の数までは調整しょうがない
うちなんか母方は母しか生き残ってないぞ
多い方が間引けってこと?
884愛と死の名無しさん:05/01/26 16:24:14
>>882
私は881じゃないけど、他人のお目出度い結婚式に対して
その書き方はとても感じ悪い。
人数の差を気にされるお家があるのも事実ではあるよ、ぐらいでいいじゃないか。
885愛と死の名無しさん:05/01/26 16:39:39
>883
そうみたいだよ。
他のスレで悩んでる人、何人か見た。
特に新郎側が人数少ないと揉めるらしい。
886愛と死の名無しさん:05/01/26 19:32:55
>>878
あたしのとこは多分13名で会食で、9対4だけど気にしてません。
きちんとしたお家じゃないって言われたらそれまでだけど、
大人数招待してバランスがとれないわけじゃないんだから別にいいと思います。
自分達がよければ他人がなんていおうと気にしなくていいんじゃないですか?
うちは誰もきにしていません。もう親族ぐるみで仲が良いので。
887愛と死の名無しさん:05/01/26 21:13:16
>886
それくらいならバランス悪いとまでは言わないんじゃない?
まあ一人でも新婦側が多いとケチつける古い人いるみたいだけど。

友達カップルは本人同士は何も気にしてなかったのに、男の親がゴチャゴチャ言い出して
悩んでるよ。

>878さんも双方の親が気にしてないならいいけど。
888愛と死の名無しさん:05/01/26 22:32:15
886の文章を見てると、たしかに「きちんとした」教育を受けたとは
思い難いな・・・
889愛と死の名無しさん:05/01/27 19:21:04
>887さん
886ですが、そうですね。878の人が20名以下だったんで、同じようなものかと。
890愛と死の名無しさん:05/01/27 23:23:30
878です。たくさんレスをもらえて驚きました。
同じような状態の方は結構多いのですね。
自分側の人数が2人多く、自分が気まずい思いをしています。
少人数で親族しか呼ばない中の2人差を、大きいと感じました。
自分の親はもっと親戚を呼びたいが我慢しており、相手の親は仕事関係を混ぜて
もう少し大きな式をしたかったようです。
当人同士の考えで、少人数親族のみになりました。
ここを読んで気が楽になりました。ありがとうございます。
891愛と死の名無しさん:05/02/15 22:22:43
これから会場をさがしますが親族中心で50人くらいの予定。
ほんとは40人だったんだけど、相手のうちが「近所は呼びたい」というので
10人増えてしまった・・・。(夫婦5組)

ずっと読んでみたけどすごく参考になった。
どうしたらいいか悩んでたので。
892愛と死の名無しさん:05/02/15 23:38:02
うちなんか8対23だよ!
気にしない気にしない。
893愛と死の名無しさん:05/02/16 22:30:09
披露宴はお互いしたくなくて、2人で海外挙式だけするつもりでしたが
「披露宴代わりの食事会だけでもしないと!」と親が言うので親兄弟30人位でお食事会の予定

「お食事会」なら料亭とかレストランの方が良かったのかもしれないけど
彼の方の親戚で泊まりで来る方もいたので近くのホテルにお願いしました

ホテル側に「披露宴代わりのお食事会」って伝えたせいか、最初
「スポットライトどうします?」とか「司会者つけますか?」とか聞かれたけど
例えプチでも披露宴はイヤなので
高砂はあるものの、平服で余興無し引き出物あり
ただ料理食べるだけのお披露目会的なものにしたいと思ってます

が、なにせこういう「披露宴代わりのお食事会」的なものは自分達の周りにも例がなく
これで大丈夫かなと心配になる毎日です

どなたかヘタレな私に何か御助言頂ければ有り難いです
長文ゴメソ
894愛と死の名無しさん:05/02/17 03:59:26
私の従兄弟がそんな感じだった。ほんとにお食事するだけ。余興も何もナシでした。
謝辞めいたものはあったけど、別におかしくないと思いますよ。
イメージとしては、例えが悪くてすまんが一周忌の法要の後に親戚で集まって食事する感じ。
だが新婦は若干ドリーマーだったので、ド派手な振り袖着てたけど。

895愛と死の名無しさん:05/02/18 06:56:19
新婦が振り袖きてるのがなんでドリーマーなの?
親族のみの食事会であっても、結婚披露なら少なくとも
当事者は正装するというのは正しいと思うけど。

親族数人の食事会なのにぶりぶりはではでの
ウェディングドレスだったとかいうなら
ちょっとドリーマーかなと思うけど。
振り袖ならまったく問題ないでしょ。

むしろそんな席でセーターにジーンズの
普段着だったりしたほうがやばい。
896893:05/02/18 08:34:42
894さん、レスありがとうございます!

>一周忌の法要の後に親戚で集まって食事する感じ

そうなんです!私がイメージしているのもまさにソレなんですよね!
レス頂いて安心しました

ケーキカットやお色直し等、余興にお金を使わない分
食事や引き出物の方に…と思ってます
年輩の出席者の方には「地味で中途半端」とか思われるかな〜?と、ちょっと心配ですけどwがんばります
ありがとうございました

ちなみに服装はスーツにしようと思ってます
897愛と死の名無しさん:05/02/18 23:40:29
ドレス着ます。
898愛と死の名無しさん:05/02/18 23:48:46
うちは神前式のあと食事会だけど、主人は紋服を脱ぎたくないからそのまま
私は白ドレスに着替えます。
おかしいのは知りつつ、少人数だからこそ出来ることかなと。
899愛と死の名無しさん:05/02/20 15:37:57
>894
イキオクレのイヤミ。
900愛と死の名無しさん:05/02/21 01:53:25
むしろスーツのほうがおかしい。
人数に関係なく振袖、ドレスが正式。
901愛と死の名無しさん:05/02/21 03:35:30
まあ呼んだお客さんよりはフォーマルな衣装の方がいいと思う。
会場狭いのにぶわぶわのウエディングドレスってのも痛いが。
902愛と死の名無しさん:05/02/22 05:50:17
ど、どうしよう・・・!
私は会場狭いのにウエディングドレス。(40人位のレストランパーティー)
やっぱ痛いのか・・・('A`;))
プリンセスタイプではなくて、マーメードタイプのタイトなデザインだけど
後けっこう引きずってる・・・
903愛と死の名無しさん:05/02/22 08:05:46
一端の派手な披露宴ならドレスのがいいかもだけど
御飯食べるだけの食事会にドレスはイタイ
ドリーマーと呼ばれても仕方ない

904愛と死の名無しさん:05/02/22 20:34:27
>902
一瞬自分が書いたのかと思っちゃいました。
私も会場狭いのにふわふわのウエディングドレス。(15人くらいです)
何も考えていませんでした。別にドリーマーのつもりはないのですが。。。
兄貴の彼女が振袖をきてくるからまだまぎれるかな。
905愛と死の名無しさん:05/02/22 23:49:30
>>904
まぎれへん。まぎれへん。
906愛と死の名無しさん:05/02/23 06:23:06
902 904

滅多に着れないんだから、自己満足に徹していいと思うよ。
「やっぱり着ればよかった・・・」って一生後悔するのイヤでしょ?
907愛と死の名無しさん:05/02/23 08:18:46
やはり自己満足の世界なのか…
908愛と死の名無しさん:05/02/23 11:50:50
冠婚葬祭なんて全部自己満足。
909愛と死の名無しさん:05/02/23 21:56:32
906さん
904です。レスありがとうございます。
身内だけなので、馬鹿にするような人もいないので、自己満足に徹します。
910愛と死の名無しさん:05/03/02 22:03:01
スタッフが(r
911愛と死の名無しさん:05/03/03 04:20:11
ホテルの少人数用の部屋で親兄弟の20人ぐらい
親の意向もありケーキカットやキャンドルなど披露宴でやることは一通りやる予定です

ケーキで悩んでいるのですが生でお願いすることになっていたのに
20人用の生ケーキだとケーキカットのときに見栄えがしないから
イミテーションでやったほうがいいとホテル側から強く勧められています
今までイミテーションでの式を見たことがないこともあり
やっぱり生ケーキでやりたいなと思っているのですが・・・
みなさんはどちらでしたのかアドバイスいただきたいです

人数少ないケーキだと見栄え悪いですかね
いわゆるウェディングケーキみたいな3段とかになってなくていいのですが・・・
912愛と死の名無しさん:05/03/03 08:21:20
なんで生ケーキに拘るの?
913愛と死の名無しさん:05/03/03 13:07:50
ハリボテはほこり被ってるからじゃないの?
914愛と死の名無しさん:05/03/03 15:46:42
>>911
逆に20人しかいない披露宴に、ケーキだけでっかいってのもどうかと。
915911:05/03/03 19:04:21
>912
生ケーキに拘るのは、、、なんとなくです;;
イミテーションでやった人が周りにいないのもあると思います

>914
ホテルに用意されていたのは
ttp://www.anniversary-web.co.jp/wedding.html
の上のほうの「アニバーサリーコレクション」のようなものばかりだったので
(例えイミテーションでも)ケーキだけ大きいのはおかしいですね

多少小さくなってもいいから「人気の〜」にあるような
長方形のフルーツいっぱいのケーキをお願いしようと思います
アドバイスありがとうございました
916愛と死の名無しさん:05/03/05 00:11:01
原宿の東郷記念館ってどうなんでしょう?
917愛と死の名無しさん:05/03/07 21:00:39
良スレ発見あげー
918愛と死の名無しさん:05/03/08 18:06:28
結婚式しないスレ→
写真だけの結婚スレ→
ご両親に挨拶スレ→
激安結婚式スレ

と流れてきた俺を誰かここいらで止めてくれ・・・
919愛と死の名無しさん:05/03/08 18:38:45
>>918
( ・∀・)■ひとりごと■(゜д゜)その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1046841192/
920愛と死の名無しさん:05/03/08 18:50:12
>918
わかる、わかるぜ少年よ
俺も流れ流れて結局40人・・・orz
921愛と死の名無しさん:05/03/08 23:26:01
>>920
あなたは私の彼氏ですか?
922愛と死の名無しさん:05/03/09 03:50:44
40人と婚約・破談を繰り返したのかと思ってしまいました。
招待客の数ですね。
923愛と死の名無しさん:05/03/10 20:47:04
私も「結婚式なんてやらなくていいだろ」から
ここまで来てしまったよ。
そろそろ2次会スレかな…
924愛と死の名無しさん:05/03/11 21:00:04
うわあ、仲間がいっぱいだ・・
925愛と死の名無しさん:05/03/12 00:36:09
ひー 私もおんなじ!!
両親と兄弟のみからいつの間にか40人。
適当なドレス一枚から、気が付けば白無垢に色内掛けにWドレス。

だいたい今この板に来たのも、二次会スレ探しに・・・
926愛と死の名無しさん:05/03/15 20:05:01
相手の都合でやりたくても出来ない私からしたらとてもムカつくレスですわ。
927愛と死の名無しさん:05/03/15 23:54:59
結婚式って中途半端にやると良くないってコトなのかな?
結局、いろいろ呼ぶ人が出てきちゃうし。

928愛と死の名無しさん:05/03/18 15:07:26
親族だけで少人数30人程度で結婚式あげたいんだけど、
彼家(全員動員して)5人、私家(絞りに絞って)25人。
招待客の比率合わせられないよ(ノД`)
929愛と死の名無しさん:05/03/18 17:26:39
>>928
でも合計30人だからいんじゃない?
比率合わせないと怒る人がいるの?
930愛と死の名無しさん:05/03/18 17:29:57
>>928
うちと似たような状況だ、ちなみに俺4対相手23だった
誰もなーんも気にしてないよ、そのままでOK
931928:05/03/18 20:28:58
>>930
比率5:5がいいって何かの本で読んだから
彼家の人達気にならないかな?と心配でした。アリガト。
932愛と死の名無しさん:05/03/18 22:44:35
色々事情があるさ。本の通りにはいかないよね。
933愛と死の名無しさん:2005/03/22(火) 13:31:01
>>928
おお、うちもそんなだ。
大丈夫かなとしきりに心配したのに
両家にそれとなく聞いたら気にしてたのは新婦の私だけだったw
934愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 12:15:45
友人のみ20人くらいで、海外挙式後の披露パーティーをします。
会費は1万円で、料理はコースにし、ケーキも出す予定です。
人前式もやらないし、親戚や会社の人も呼ばないので、お祝儀にするのも
申し訳ないと思っています。
食費は会費でまかなえると思うのですが、少人数ウェディングといっても
装花やら施設料やらっていうのは、結局通常のウェディングと変わらない
くらいお金がかかるんですかね。
かなりの出費を覚悟していますが、みなさんはどのくらいの
金額を負担されましたか?
935愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:15:41
>>934
「ご祝儀はかたく辞退します」てな一文を招待状にちゃんといれてな。
でないと結局持ってくる人多いから。そこねらってるのかも知れんけど。
936愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:22:23
そんなにお金がかかるのが嫌なら、二次会程度にすればいいのに。
937愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:33:40
友達20人程度なら、装花や衣装だケーキカットだなんてのは割愛して、
ウエディングだってことを前面に出さずに普通にレストランの個室なりを借りて
パーチーにすればいいのに。そうすれば料理代とおみやげ代程度のわかりやすい会計で済む。
まあ規模は小さいけどドリーマーなのかな。
938愛と死の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:45:00
レストランの個室で十分!意外と安いよ個室料。
装花なんて金がかかるよ。装飾に凝った部屋にすればいらない。
939934:2005/04/02(土) 13:38:08
>>935
「ねらっている」とは何を狙っているということでしょうか。
ご祝儀を辞退すると予め書いておくのはいい案ですね!
>>936
お金がかかるのが嫌ということではなく、私は小市民ですので、
大金を使うことにちょっと躊躇してしまったわけです。
でも、きっと一度きりのパーティーなので、招待した人に
喜んでもらえるよう、おもてなしをしたいと思います。
>>937
装花やケーキカットって割愛しちゃってもいいんですかね。
一応、結婚の報告会ってことで、1.5次回のイメージです。
どういう部分がドリーマーと思われるのでしょうか。
遠いところから来てくれる人もいるので、ただの食事会よりは
少し華やかにしたいと思ったのですが。。。
>>938
装花って微妙ですよねー。あれば良いけど、なくてもそんなに影響は
ないような。装飾に凝った部屋はいいですね!
940愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 14:33:19
>>939
報告会に装花やドレスやケーキカットが必要なのか?
口頭で報告してみなで乾杯しておいしいごはんを食べたらそれでいいじゃん。
まして20人程度の少人数なら余計な演出はいらんと思うよ。
遠くから呼ぶから華やかにってのもようわからん。交通費は出した方がいいと思うが。
いったん「ブライダル」から離れて、「宴会」方面から考えてみた方がいいんじゃないかな。
まあ好きにしたらいいんだけども。
941934:2005/04/02(土) 15:01:54
>>940
交通費&宿泊費は出そうと思っています。
雑誌でよく見る「海外挙式後のパーティー」というのに
影響されすぎなんですかね・・・。
私はレストランウェディングに出たこともないし、海外挙式後の
パーティーにも出たことがないんで、なんだか漠然としており
イメージだけが先行しているのかもしれません。
今まで行った披露宴は、みんなホテルだったし、二次会はおしゃれな
居酒屋というパターンが多かったです。
遠方から来てくれる友人(複数人)に対しては、時間と労力を
使ってきてくれるので、ただの食事会では拍子抜けするかなあと
思ったのです。変にイベントっぽくすると余計な気遣いをさせて
しまうでしょうか。
942愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 15:07:37
>>934
>遠いところから来てくれる人もいるので、ただの食事会よりは
あーそれよくわかるわー。
うちは結局それで最初は「ホテルで食事会でも…」から式&披露宴までいった。
943934:2005/04/02(土) 15:19:14
>>942
そうなんですよねー、そういうのもあって話がどんどん膨らんで
しまうんですよね。
944愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 18:29:46
20人程度ではイベントやってもあんまり盛り上がらんよ。
945934:2005/04/02(土) 18:45:26
>>944
いえ、あの〜、イベントというは、パーティーという少し日常と
離れたことをするという意味で書きました。
ちなみにビンゴとかはやらないので、ゲームをしてにぎやかに
過ごすパーティーではありません。
946愛と死の名無しさん:2005/04/02(土) 20:07:34
少人数で豪華な食事もよさげ。
帝国のプランは?
947愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 00:20:21
>>941
ブライダル料金のやたらと高いばかりの料理じゃなくて、レストラン料金の
「値段にみあったうまい料理」を食わせるのがなによりのおもてなしかと。
雑誌に影響されてるんだろうなあと思う。
変にイベントっぽくしてもしなくても、呼ばれる方は「こんなもんか」だと思うよ。
私が友達なら、料理と引き出物以外の飾り付けや衣装や演出は自己満足だと思うので、
そんなんに金使わんと新生活に残しといてほしいなあと思う。
948愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 13:31:10
>947
田舎から来た人だとそういうのは不満かもね。
例えば新婦がドレスじゃないのが不満とかケチったとか
取る人もいそうだ。
949愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 14:00:23
私は田舎者だけどそうは思わないな。
20人程度のちんまりしたパーチーで、一人だけでーんとドレスって方が
なんだか「そ、それがやりたかったのね…」って思える。
950愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 13:53:55
最初は30人程度だったのに、気付いたら50人超え…もう少人数じゃない…。
951愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 17:40:55
私も少人数でするはずがどんどん増えてる。
30人くらいだと思っていたのが60人になりそう。
おもったより親戚がくるみたいで。
予約した会場、大丈夫なのか、今度よく聞かなきゃ。
あと、プランも変わっちゃうよね。
頭が痛い。
952愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 17:52:26
30人の会場を60人でってのはどう考えても無理ぽ。
953愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 18:06:00
微妙、ですね。
もともと50人くらいが丁度かな、という会場をゆったり使うつもりだったんです。
なので、テーブルの配置によれば、可能は可能らしいです。
でも、考えていた演出とかは無理ですね。
954愛と死の名無しさん:2005/04/04(月) 23:19:33
今週末です。
親戚のみで30名。挙式+お食事会。
場が持たないんじゃないか、披露宴会場使うのに中途半端すぎじゃないかと
心配でたまらん…
今更悩んでもいくしかないんだけどさー
955愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 00:10:49
>>954
親族間に何か深刻な問題(ばあちゃんの介護のなすりあい、じいさんの遺産の取り合いなど)がなく、
酔っ払ってやらかすようなヤツがいなければ、結構なごやかに時間は過ぎて、物足りないぐらいだと思うよ。
956954:2005/04/05(火) 13:07:14
>>953
ありがとうございます。
少人数経験者かな?今はもう観念して当日を迎えるのみです。ドキドキ
ちょうど桜が咲きそうなので、それだけは良かった。
957愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 12:27:06
>>949
そういうふうに思われるもんなんでしょうか。。。不安。
べつにフワフワのドレスを着る予定ではないんですが。
958愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 11:49:20
>957
別にいいんじゃないの。
ドレスくらい着たって。
着れない人がひがんでるだけじゃんか。
959愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 17:46:37
うーん、スリムな感じのドレスなら華やかで綺麗だねーって思うけど、
ぶわーっと広がってる上にえらい裾が長かったりすると、ちょっとヒクかも。
ましてや招待客20人程度の宴会場でなら尚更。
960愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 21:11:09
ドレス着たいけど一般的な結婚式&披露宴はやりたくないっていう
理由はなんなの?
961愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 21:21:58
このスレ見りゃわかるじゃん。人数だよ。
962愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 21:36:05
>>959
氏ね!
ぶす!
963愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 10:58:08
>>960
呼ぶ友達がいないんだよ
悪かったな
964愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 13:01:02
>>963
同じく・・・
965愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 21:32:33
「私のドレス姿、みんなに見せてあげなきゃ♪」

てとこだろうな…

しかし、少人数報告会でのドレスに疑問を持ったら
ひがみになるのか…w
ドリーマーには何言ってもムダなのね
966愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 21:51:53
>>960
単純に恥ずかしいんですよね。
結婚の報告は必要だと思うけど
だからって、金屏風をバックにスポットライト浴びてみたり
シャボン玉の降り注ぐ中でケーキカットしてみたり
ミラーボールが回り始めると同時にお色直しで会場に再入場したり・・・。

知り合いの結婚式を見て、自分はやりたくないと思ってしまったのです。

ドレスも、着ても着なくてもどっちでもいいですけど
記念写真だけは撮っておきたいかな。
967愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 22:24:46
>965
「見せてあげなきゃ」じゃなく「見てもらいたい」だとオモウが。
そんな取り方しかできないから僻みだと言われるんだよ。
968愛と死の名無しさん:2005/04/09(土) 23:30:27
>>967ちがうよ
「ひがんでる」なんて取り方しかできないから
ドリーマーって言われるんだよ
969愛と死の名無しさん:2005/04/10(日) 00:30:35
>968
>949
970愛と死の名無しさん:2005/04/10(日) 16:20:08
>>966
>だからって、金屏風をバックにスポットライト浴びてみたり
>シャボン玉の降り注ぐ中でケーキカットしてみたり
>ミラーボールが回り始めると同時にお色直しで会場に再入場したり・・・。

↑こんな演出、いまどきする人いるの?ダサッ!!

971愛と死の名無しさん:2005/04/10(日) 17:20:23
>>970
20年くらい前の式じゃない?w
972愛と死の名無しさん:2005/04/10(日) 18:29:30
バブル時代。
973愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 08:25:55
最近の披露宴出てないから知らないけど
最新流行wはどんな感じなの?
どんな余興がオシャレwなんだろ?
少なくともヤワラちゃんの披露宴とか基準にしちゃダメよねw
974愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 08:49:36
>>973
スレ違い。
975愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 12:32:12
ていうか、海外挙式の後のパーティーなんで、友達だけ集めて
お食事しましょうっていう会なんですよね。だから親や会社の
人も来ない。友達だけだと20人くらいになるってことで
少人数ウエディングなんです。結婚式は海外でやるので、人前式は
やりません。でも、結婚の報告会なんで、白いドレスは着ます。
少人数の理由は人それぞれですが、私の場合はそんな感じです。
で、遠方からくる人もいるので、ただの食事会よりも、少しはイベント性
を持たせたく思い、装花やドレスを着る次第です。
976愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 14:03:13
>>975
それだけ気持ちが固まってるなら、わざわざここに相談に来なくてもいいのに。
あなたの話はとっくに流れてるよ。あと名前欄にレス番いれて>>934
977愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 19:12:53
それって少人数ウェディングっつーより単なる1.5次会と
言った方がわかりやすい。
978愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 19:26:08
予定の段階で匿名でもいいから注目されたいってとこか。
979愛と死の名無しさん:2005/04/11(月) 20:58:09
なんか必死だよね。
980愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 01:37:57
「披露宴なんかお金の無駄」と若い頃からずっと思ってて
「記念にドレスの一着でも着ればいいか」と記念撮影プランを探し
「でも結婚報告としてのけじめはつけたい」に親族のみで少人数ウエディングを思い立ち
見積もり計算してみたらどんどん金額が跳ね上がり
「これならいっそ普通にやった方がいいんじゃね?」と普通の結婚式に変更。

ドレスなんてどーでもいいや、と思ってたのにフェアの試着&写真サービスで
満面の笑みを讃えてる自分。写真を何度も見返してる自分がいます。
意志薄弱な私に少人数ウエディングは無理でした。ウチュ。


981愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 02:17:27
友人の式が30人くらいの少人数でしたが、アットホームでよかったですよ。
300人の披露宴行った事あるけど、迎賓・送賓の時しか新婦と話せなかった…
高砂が霞んで見えたよ。
982愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 11:10:00
はじめは40人くらいと考えて (家族親戚のみ) 40〜60人用の披露宴会場を押さえた。
(というかその会場が使いたかったので、40人程です!と言って押さえた)
が、実際出席者を挙げてみると、37人くらい。
今は出欠確認中だけど、欠席者が出たり、まだ出欠どちらか分からない人がいて
最終的に34〜35人になるかも。
1テーブル3人 (うちの父・弟・親戚一名) のところもあったりして。
ちょっと寂しいかなぁ。
でもやりたい会場だから、キニシナイ(゚ε゚)

でもお値段は40人パック料金なのよね・・・_| ̄|○
983愛と死の名無しさん:2005/04/12(火) 11:19:48
一人減とかの規定はないの?
まあ、ないとしてもパックはお得だから、気にしない。
どうしても気になるなら、一回他で見積もりとると落ち着くかも。
どーせ、こんなにかかるんだって。
984982
>983
ええ、人数が減っても基本は40人だとのこと。
増えた場合は追加料金になるのですが。
まぁ気に入っている会場なので、仕方がないと思っています。
こうなったら楽しみに当日を待ちます。