皆さんの家に「家紋」はありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
933愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 06:44:38
子供の頃からうちの家紋は黒揚羽って言ってたんだけど、揚羽蝶って
普通黒いよな? なんでわざわざ黒揚羽って言ってたんだ?
934愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 08:20:50
>933
933の言うアゲハチョウは「クロアゲハ」のことだと思われ。
一般的?なアゲハチョウは真っ黒じゃなくて、黄色と黒。

だけど、家紋の「黒揚羽」がクロアゲハのことなのか、
アゲハチョウを黒塗り(の紋)にしたから「黒揚羽」なのか…どっちだろうね。
935愛と死の名無しさん:2005/11/02(水) 23:37:30
>>934
アゲハチョウとクロアゲハって違う家紋なの?
936愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 03:11:48
我が家は「○に桔梗」なんですが、
これ一般的な家紋なんでしょうか?
937愛と死の名無しさん:2005/11/06(日) 06:21:57
うちは源氏車。ご他聞に漏れず佐藤です。日本にどんだけいんだろ〜?
938愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 03:11:07
丸に橘の紋です。本家は戸隠のほうのかなり大きな神社だそうです。
わけあって他見に移りました。(分家した?)先祖の戒名も院号がついていて
お坊さんが驚くほどりっぱなものです。姓は明かせませんが丸に橘と戸隠の出
ということに知っていることがあれば教えてください。
939愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 03:24:12
>>938
お雑煮の具は白菜と鰹節だけのシンプルなものでしょうか?
私の父方も丸に橘の紋で長野の方から九州の方へ移転したらしいです。
かなり昔から続いているらしいですが、私の代で婿取りもせずぶった切ってしまったので
詳細はあまり分かりませんが。

940938:2005/11/27(日) 17:08:34
939さん
丸に橘は祖父の家系です。お雑煮は祖母の家系のものを作っています。白菜は
入っていません。
祖父母の代から今の土地に住み着きました。新しい土地に根を生やすのに必死で
本家とは連絡が途絶えてしまって。なにしろ戦争で生きるだけで必死だったようで。

941愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 19:19:27
ものすごく珍しい家紋なのに、苗字は結構普通です。
ネットで調べて初めて、本当の名称がわかったくらい(それまで似たような家紋の呼称を使っていた)。
『月星十曜』というらしい。
○をつなげた『九曜』の真ん中の丸が三日月になっていて、それを囲む丸が九個ある。
土産物屋にある家紋の小銭入れとか見ても、大抵ない。
同じ家紋使ってるひと、いないかな?
942愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 19:21:13
さっき親に電話してきいたら梅鉢だった。
それも、真ん中に○、周りにさらに○という
小学生でも書けそうな・・・・(ry
「なんだ・・・。」ってがっかり言ったら
「あんたこそなによ、そんなこと電話で聞いてきて。」って。
943愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 22:12:57
>>915
連合王国には紋章院登録の紋章があるだろうと小一時間
944愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 22:16:12


呉服屋に勤めていますが、3、4割くらいのお客様は家紋の無い、もしくはわからない家です。

そのような家には「五三の桐」を勧めています。

なぜ五三の桐なのかわかりませんがw
945愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 22:19:39
>>944
五三の桐のバッチをつけているよ。
946愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 22:39:06
親に聞いてみた。
母方は抱き杏葉、父方は「なーんか三菱だった気がするなぁ・・・」
家紋って結婚しても生家のものを使うの?うちはそうみたい。
947愛と死の名無しさん:2005/11/27(日) 22:49:12
帰化した外国人力士の家紋はどうなっているんだろ
948愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 01:05:27
上の方で何度か家紋がないのはBとでてますが、
うち(母方実家)Bですが家紋ありますよ・・・。
949愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 14:54:57
家紋など何の判断材料にもならない。
付けるも付けないも、どんな家紋にするも全くの自由なんだから。
950愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 19:11:44
>>947
贔屓筋の家紋を使うらすぃ。
951愛と死の名無しさん:2005/11/28(月) 23:58:20
なにかのホームページで、後ろ向きのウサギが3匹並んでいる家紋を見た。
なんかかわいい。でもこんな家紋に家って何軒実在するのかな。
952愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 23:15:52
母親に聞いたところ五三の桐でした。本当に良い家紋でしょうか。
953愛と死の名無しさん:2005/11/30(水) 23:53:42
招き猫の家紋があったらいいな・・・。
954愛と死の名無しさん:2005/12/04(日) 17:46:32
家紋が模様になっているハンカチなんてありそうだけど・・・。
955愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 02:31:53
>>952
うちもそうだ
956愛と死の名無しさん:2005/12/05(月) 23:56:33
梅鉢の家の私がレス950こえたところで飛び入り参加。
祖父が山口人。
957愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 07:47:55
梅鉢って多いの?
958愛と死の名無しさん:2005/12/06(火) 14:21:03
婚家が丸に梅鉢だわ
実家は丸に三階松
女紋は向い蝶
この間誂えた色無地には向い蝶を入れてもらった。
959愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 00:04:46
>>953
デザインして家紋にしたら?
960愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 01:06:14
家紋ない家が急に家紋が必要になった場合(家紋入り喪服とか)
よそ様の家紋勝手にパクっても問題ないんですか?
961愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 07:56:34
家紋って好き勝手にデザインできるの?
962愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 08:51:09
毎日障子が閉まって家紋が飛んできます。
963愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 12:07:10
家紋に関してはあまり厳密に考える必要なし。
図書館等に行って家紋の本で名字に対応した家紋を付ければ良い。

もちろん身分相応の家紋なら何付けても構わないけどね。
(一般庶民が葵の御紋とか付けれるけどかなり滑稽みたいな感じ)
964愛と死の名無しさん:2005/12/08(木) 16:24:27
新郎の紋服をレンタルする際、電話で義父に家紋を聞いたら、誇らしげに「違い鷹の羽だ。
浅野内匠頭と一緒だぞ」言われた・・・が、衣装屋に調べてもらったところ「鷹のは違い」の間違い、
しかも「ありふれた紋ですね」と言われてしまった。実際、ありふれてるらしい。

オヤジには言うなよ、と新郎に念押しされたよ・・・
965愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 21:13:26
家紋は○にタチオモダカというらしい。
しかし、時代劇でいつも悪代官の家紋ででてくるので悲しい。
先祖は悪人だったのか・・・?
966愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 21:42:35
>>1
明治になって全国民が姓を名乗ることを許された時代に、家紋、家系図の作成(悪く言えば捏造)が流行った。
今残っているものは殆どその名残。
それ以来百姓が武士の家系を名乗り続けている。
967愛と死の名無しさん:2005/12/09(金) 23:35:45
獲た避妊はだいたい真宗だよね?
968愛と死の名無しさん:2005/12/10(土) 00:22:49
毎晩夢の中で家紋がゴロゴロと転がってきます
969愛と死の名無しさん :2005/12/10(土) 08:39:24
>967
西本願寺とか東本願寺とかってこと?
そういえば以前別の家紋関係スレで、母親が家紋を覚えてなくて呉服屋で
紋帳から勝手に「下がり藤」を選んだというレスがあり、それに対して
「お前のお母さんはどえらいことをしちゃったね・・・なんでわざわざ・・・」
みたいなレスがついてたけど、だからなのかな?

でも「下がり藤は」藤原家の氏神である春日大社の神紋でもあるんだよな。
970941:2005/12/10(土) 15:04:20
>>969
「下がり」だからダメってことかな?と思った。

祖母の実家は、「○藤」の苗字で家紋は「下がり藤」。
しかし先祖代々の墓があるのは臨済宗なんだが。
971969:2005/12/10(土) 16:48:05
>970
「下がり藤」の家紋が「下に垂れ下がってるのは縁起が悪い」かなんか理由を
つけて「上がり藤」に変更したっていう話(たぶん武士系になってから)
のこと?
それは>>967>>969の主旨とはまた別だけど、まあそうかも。

自分は伝統芸能系の習い事をしていて紋付の着物を見る機会がたまに
あるんだけど、「下がり藤」は割とよく見かける気がするよ。
見たからって、その人のことを被差別部落出身者なのかもなんて全然思わない。(関西在住・30代)
ただちょっと気になるのは、以前色無地を作るときに呉服屋さんに家紋のことを
色々聞いてたら、「下がり藤」のことを「あ、それはお寺さんの紋ですわ・・・」
と少し暗に含めたような言い方をされた気がしたこと。
京都出身の呉服屋さんでした。
972愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 03:35:55
>>964
浅野宗家の家紋はあまりありふれてはいないけど、
赤穂浅野家の家紋はありふれている。
973愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 03:36:59
>>945
司法書士?
974愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 16:13:41
>>973
つか、五三の桐って法務省の家紋wだろ
975愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 02:01:33
>>974
政府は五七の桐だな。
976愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 23:05:03
大きい家紋が二回続いて飛んできた日にはもう・・・

977愛と死の名無しさん:2005/12/14(水) 23:30:00
帰化した倉木麻衣は
日本に一人しか居ない倉木家の家紋はどうしたんだろ。
978愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 12:41:22
ウチのは菱に銀杏が3枚。
979愛と死の名無しさん:2005/12/18(日) 17:18:32
携帯からスマソ。うちの家紋は○に松が三本と聞いたのですが、これはどうなのですか?
980愛と死の名無しさん:2005/12/26(月) 12:14:03
家は○に割り菱と五七の桐みたい。
981愛と死の名無しさん:2005/12/31(土) 10:24:39
>>979
丸に三階松ぢゃないの?
982愛と死の名無しさん
明日はお正月(^-^)。年賀状とかにも家紋を入れる風習とかあれ
ば、日本の家紋文化もこんなに廃れる事はなかったかも…。でも
お正月って一年で一番家紋見る機会が多いですね。
うちは初詣のあと墓参りして、お墓にお餅を二個置きに行く風習
があります(丁寧な年はその上にみかんを置いてお鏡風にしてあ
げる)。これってうちだけの習慣(#^.^#)??