自殺者、事故死亡者の葬式の時

このエントリーをはてなブックマークに追加
133愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 00:08
自殺なんかしてみろ!お前の葬式なんか誰がやるか、
と言われてるので最後の対面とかないとみた。
なんとも参考になるスレです。
まあ、死んだら後は知らんのだけど、なんとなく
知っておきたいので。

134愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 11:15
>>130
実行するつもり?でもリスクは高いよ。失敗したら生き地獄。気をつけてな。
135愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 17:42
気を付けた方がいい注意点があればお願いします。
136愛と死の名無しさん:2001/05/13(日) 11:18
>135
あはは、詳しくは完全自殺マニュアル読んでちょ。古本屋にたくさんあると思うからさ。
137愛と死の名無しさん:2001/05/26(土) 13:45
あげ
138愛と死の名無しさん:2001/05/26(土) 14:10
どっかん どっかんどっかん 火葬大賞 にあったずら
139愛と死の名無しさん:2001/05/26(土) 17:48
うーん 129さんを読んで少しほっとした。
私の父も首吊り自殺したけど、火葬前の対面した顔は
蒼白な以外は眠っているようだった。
目が飛び出るだの脱糞だのいろいろ聞いて、そんな惨めな最後の姿を
発見されたのかなと、長年トラウマだったけど
苦しまず、きれいなままだったのなら少しよかったかな。
最後の苦しいのは残された者だけ・・・・・・激しく同意
140愛と死の名無しさん:2001/05/27(日) 11:01
13、4年前会社の新入社員が車で電柱にぶつかって
即死だった葬儀に行ったが遺体の損傷が激しく見ないほうが良い
と遺族の親類と葬儀屋に言われたことがあった。
141愛と死の名無しさん:2001/06/20(水) 14:48
交通事故で死んだ伯母のお葬式で故人の最期のお別れにといって
棺の中を見せられたがすごーく怖かった。
今でもつぶれたような顔と引きつっていた葬儀屋さんの顔が
忘れられなくてトラウマになってしまった。
142ビョインヨリ:2001/06/20(水) 15:21
ダンプに轢かれてぺしゃんこになった遺体がありました。
蛙みたいにぺしゃんこ。
空気いれたり、綿いれたりで膨らましてある程度の人間の形を作って遺族に返します。
143愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 17:44
up
144愛と死の名無しさん:2001/07/03(火) 02:10
>>99
>あの、首吊りは遺体は結構見れる、ということなのでしょうか

全数見たはずがないので断言も憚られるのですが、見れますよ。
ただ首のところにくっきりと跡がついている、顔が真っ赤(斑点があるなど)だったりしますが。

真っ赤というのは首吊りとは関係ないかも、時間の程度の差こそあれ、死亡して時間が経ってから発見されますから。

赤→茶色→黒→溶ける
ウジが湧く
激臭

関係ないですが、焼死体が「ガッツポーズ」を取っていたのは不謹慎ながら笑ってしまいました。
ガッツだぜ〜と歌ってたら同僚に流石に諌められました。
145そうぎや:2001/08/08(水) 00:18
腐敗、損傷の激しい遺体の場合、私は遺族の方に葬儀前に火葬する事を進めます。
遺族の方は遺体がそのままの形で棺に納まっていると気が気じゃないみたいです。
さっさとお骨にしてあげた方が遺族の方も精神的に落ち着くようです。
葬儀と火葬の順序?宗教的な意味?このような場合はそんな事言ってられません。
遺族の心のケアが一番だと思います。
146愛と死の名無しさん:2001/08/08(水) 00:28
この間バラバラ殺人があったけど、あれはどうなるんだろう...

警察で検死する前後はきちんと冷蔵保存されるの?
バラバラのまま返されるの??

バラバラじゃなくても検死された場合、葬儀屋さんが棺桶持って
警察(病院?)に引取りに行くのかしら。
147愛と死の名無しさん:2001/08/08(水) 01:58
コマンドを入力すると自動的に合体するのでは?
148。。。:2001/08/08(水) 09:42
遺族に返す時というか身元確認した後に
検死して火葬してから返すんじゃないの?

火災で亡くなった人の「ファイティングポーズ」
は有名だよね。筋肉や腱が縮んでそうなるとか・・
149愛と死の名無しさん:2001/08/20(月) 00:26
やっぱほんとにそうなるんだ。。。
150愛と死の名無しさん:2001/08/26(日) 03:02
身元の確認って
めちゃくちゃになってたら
めちゃくちゃのまま確認するんですよね?
顔めちゃくちゃでも顔を確認するんですか?

あ〜絶対、周りの人と自分は病死かぽっくりか老衰にしてほしい・・・・
151愛と死の名無しさん:01/08/26 16:23
>>148
「ガッツポーズ」は ないのか?
152じゃ:01/08/27 01:12 ID:hj0Mx4GQ
やっぱり一番きれいな死に方って凍死か?
153愛と死の名無しさん:01/08/27 01:28 ID:hj0Mx4GQ
ごくごく最近、
父がちょっとした事故に巻き込まれたのですが(無事だった)、
警察でいろいろ事情調書を取られた時に、父の顔の説明、
傷跡、身長などいろいろ聞かれたのですが、
自信をもって答えられるものがなくて焦りました。
父は昔手術をしていて傷跡があるのですが、
それがどこにあるのか説明できなくて。
顔もなんだか説明できるようなできない。
普段会話もしないし顔も見ないし。
警察から不審がられました。(笑)
154 :01/09/04 17:20 ID:lW6kgCt2
今、うちの前の道路を通っていった、爆音ドキュソバイクの
ガキ2匹にこのスレ読ませたぁーーーいっっ!!
155愛と死の名無しさん:01/09/11 11:00
あげ
156 :01/09/11 17:56
先日お隣さんの遺体が海上で発見されて
今日通夜、明日葬儀なのですが、
出席するにあたり注意しなければならないことはないですか
157愛と死の名無しさん:01/09/12 02:29
アメリカで、同時多発テロが起こってしまいましたね。
もし、こんな形で亡くなられた場合、どんな葬儀になるんでしょうか。

犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈りします。
158愛と死の名無しさん:01/10/05 00:07
age
159愛と死の名無しさん:01/10/05 00:48
>>157
ガイシュツの日航機事故の本に書いてあったけど、欧米の人は遺体の有無とかにはそれほどこだわらないみたいだね。
墜落とか、今度のテロのような大きな事故に巻き込まれたとき、日本人は遺体が見つかって身元が確認されるまで「生きている」と信じる気持ちが強いようだけど、
欧米の方の人は、ある程度の所で「氏んだもの」とみなしてしまうことにそれほど抵抗がないみたいです。

葬儀も、日本人だと遺体を引き取って故郷に連れ帰って葬ることにこだわる人が多いけど、
あちらの人はそういうことにはこだわらない様なことがかいてあった。

焼死体は、焼けるときに全身の筋肉が収縮して、あの様なポーズになります。
法医学の教科書なんかにも「ボクサー様」(ボクサーよう、と読む)と書いてあるらしい。
160愛と死の名無しさん:01/10/05 14:26
スレの内容から話はそれるが、数年前の年の瀬に某運送業者に航空便頼んだことがあったんだけど、向こうの業者から
確かに送りました、ということで証明する送り状がファックスで事務所に届いた。
その送り先の送料備考欄にナマもの3割増、貴金属・有価証券5割増等…と送料の加算額を書いてある一覧の中に
『死体』10割増と書いてありました、死を現実に感じ取った瞬間でした。
ちなみにうちの会社から送ったものはプレゼンの書類とツール一式でした、死体ではないので、念のため。
161愛と死の名無しさん:01/10/05 14:37
病死でも結構ひどいこともあるよ。
棺桶の窓を開けなきゃいいのよ。
162愛と死の名無しさん:01/10/05 17:29
皆さん、結構身近な人を交通事故や自殺で亡くされているんですね。
私もそうですが、具体的な内容をこのスレに書く気ににはまだなれません・・。
だけど、私だけではないんだと少し励まされました。
163愛と死の名無しさん:01/10/05 17:48
すげー、このスレ「いつかどこかで読んだことが」って思ったら
去年の4月にたったもんかよー。ご長寿万歳。
それにしても人間いつどこでどうなるかわからんもんですね。
部屋きれいにしとこ。あとエロ本も捨てとこう。
164愛と死の名無しさん:01/10/07 01:15
いろいろ読んでいて、ついもらい泣きしてしまいました。
突然の死を知らされるのって心の整理がつきにくいですよね。
>>79,90
胸が痛いです。
それにしても警察の人や葬儀屋さんって大変なお仕事ですね。
亡くなられた方々に合掌・・・。
165:愛と死の名無しさん :01/10/07 23:44
>>90
3日前に自殺した親が居るのに
わざわざこんな処で報告してるのもどうかと思われます。

ご冥福をお祈りいたします
166愛と死の名無しさん:01/10/08 00:14
ちょっと不謹慎ですが死後の処理や扱いに知りたい事があるんですが
1.小さなマンションだとエレベーターの奥行きも無く階段も狭くて
回れないはずが一旦御遺体がそんなマンションに帰ってたらしいが
どうやって搬出入したんですか?(遺体は立ててもいいのですか?)
2.遺体の清めは病院がやってくれると思うんだけど
綿は何処に誰が積めるものなんでしょうか?
167愛と死の名無しさん:01/10/08 03:47
私の母が葬儀屋に勤めていますが、事故などで御遺体の顔の損傷が激しいときは
包帯でぐるぐる巻きにして、その上に生前の写真を置くこともあるそうです。
お別れはその写真の顔に・・・ということですね。
検死(?)から帰ってきた御遺体は血などついたままだそうで、湯灌を担当する
人が一生懸命きれいにするようです。
168愛と死の名無しさん:01/10/08 06:50
>>166
2に関しては、
身内が自宅で病死しましたが、私たち近親者自らが
鼻の穴、耳の穴等に綿を詰めました。
169愛と死の名無しさん:01/10/08 08:12
>166
ガイシュツのような気がしますが
エレベータ=乗ってる箱のうちどこかが外せるつくりになってる場合がある
どうしてもの場合たてかける。(立ててもいい。)
それでも入らない場合は階段担ぎ上げだろうなあ。
管理組合の規則で遺体は搬入できない=自宅に戻れない可能性があるのでその確認が先。
170愛と死の名無しさん:01/10/08 18:11
葬儀屋や火葬場職員って人の嫌がる仕事だからかなり給料いいの?
日頃の厄落としってどうやってんの?
171愛と死の名無しさん:01/10/08 21:59
私の勤める葬儀社は、仏様がお客様なのだから塩をまいたり、お清めする必要はないといわれています。だけどさすがに自殺や事故などの仏様の時は、こっそり塩をまいています。なんとなく気持ちの問題ですが。
172愛と死の名無しさん:01/10/09 10:27
密葬されたかたは、その後の法事等どうされました?
火葬後にお坊さんを呼んだとか、四十九日法要はきちんとしたとか。
173愛と死の名無しさん:01/10/09 18:41
>>166
エレベーターの一番奥の壁面の下半分程に扉が付いているタイプなら
ストレッチャーが入る長さが確保できます。扉のキーはメーカ−ごとの共通キーです。
管理のよいマンションならEVに表示してあるEV管理会社に事情を言えば係員が来てくれます。
マンションのEVは内部にキズ防止にカーペット状の物が磁石等で貼ってあることが多いので、剥がして確認します。
狭い階段はストレッチャーより搬送用シート?(救急も使ってるやつ)が便利です。
174愛と死の名無しさん:01/10/31 22:30
数年前に排ガス自殺した同級生の葬儀に出ました。
顔は全く普通でした。眠ってるみたいで。
175愛と死の名無しさん:01/11/01 18:40
最近つきあっていた人が自殺してしまい、首吊りだったのですが、死に顔は見られませんでした。
死ぬときに、気を失ってつらくなかったのなら、せめて、、。

密葬にはいかせていただきましたが、火葬場までは行く事ができませんでした。
176愛と死の名無しさん:01/11/03 14:44
あげ
177愛と死の名無しさん:01/11/09 16:36
子供の頃、近所の家の玄関が少し開いていて、そこから包帯でぐるぐるに
巻かれた死体が見えたのを思い出しました。
交通事故で亡くなったらしく、そういう死に方をしたときには畳には寝かせず、
土間に寝かせるものだとか。いまもそうなんでしょうか?
178愛と死の名無しさん:01/11/11 00:50
>>165
よくそれと同様にいわれてる人見ることあるけど、
これは、決しておかしなことじゃないよ。
179愛と死の名無しさん:01/11/11 01:49
7年前、親戚のおばさんが交通事故死した。
しかし、顔はきれいでした。横断禁止の道路を渡ったとか。
加害者も気の毒でした。当時20代前半の男性で
母親に付き添われて葬式に来てました。
180  中三:01/11/18 11:55
おれが小5のときひいじいさんが電車にひかれてしんだときは火葬場で初めて顔見た
顔がかなりふくれてブラックジャックみたいな顔だった
181愛と死の名無しさん:01/11/18 17:21
>174
俺は、同じ状況で葬儀には行けませんでした。
死んだそいつを見るのが怖くて・・・

眠っているような、楽な顔をしていたとは聞いています。
182愛と死の名無しさん
ドッカン工事