自殺者、事故死亡者の葬式の時

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
たとえば飛び降り自殺とか交通事故とかで顔面めちゃくちゃ脳みそぱっくり
なんて場合告別式で最後のお別れの時どうすんの?
きもわるいよねぇ、それに自殺の場合知られたくない場合もあるし
葬儀屋関係者教えてぷりーず!
2つまらん。:2000/03/18(土) 22:19
1,補修術は進化してる。
2,はじめから棺桶の蓋はあいてない。
以上。
3名無しさん:2000/03/18(土) 22:55
Adobe Photoshopで…

あ、それは遺影の話か。
4>3:2000/03/18(土) 23:00
ほんもののこと。
SFXといった方がわかりやすいかもね。
5>2:2000/03/19(日) 00:18
蓋が開いてない場合っておかしいよ
だってお花とかいれるだろ
それに修復技術がすごいってかねかかるだろうが
到底解答になってません。きちんとした解答をお願いします。
もしかして、あんた葬式もまだ経験ない厨房でしょ?
6名無しさん:2000/03/19(日) 00:20
ここにはまともに答えられる奴はいないのか?あ〜?
7mm:2000/03/19(日) 00:24
sage
8参列経験者:2000/03/19(日) 02:06
>5
その手のお葬式では、お花とかははじめに入れておいて
参列者の前で入れることはありません。

ま、臨機応変ってことです。
9名無しさん:2000/03/19(日) 10:06
まともに答えている人以外にびっくり。
1の質問もすごいけど、ほかの方たちも。
全然関係ないけど、一度災害地の葬式に行った(あいさつ程度)。
そこの家は、お父さん残してみんな亡くなっちゃったんだけど。
並んだ棺は覆われていてた。中に五体満足で体が入ってるかなんて
わかるもんか。それから、この時のまわりの状態(災害)の中で、よく
これだけ葬式準備をしてあげらたものだと思った。
10うちの父親が:2000/03/19(日) 10:44
愛人と焼身心中した時の遺体はそりゃもう見れたもんじゃなかった
らしいけど、葬式のときは棺桶開けることはありませんでしたね。
11名無しさん:2000/03/19(日) 11:14
厨房決定=5
て事か、君こそたいして葬式出たことないでしょ?
葬式なんて家ゝで微妙にちがうんだよ、餓鬼はシッシ!
12病院出入りの葬儀屋:2000/03/19(日) 11:53
事故関連でお亡くなりになられた方の蓋は開けない場合が多いです。
どうしても最後にお別れをしたいと言うご遺族がたまにおられますが、
その時は、醜い部分を生花などで覆い隠して、蓋を開けるようにしてます。
また、顔面が欠損している場合は綿などでその部分を盛り上げ
包帯で隠します。
手や足が欠損してる場合はやはり、生花で埋め尽くします。
13>6:2000/03/19(日) 19:01

    ∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´)<  お
\o(   )  \_____
  \) )
   \⊃        ∩ ∧_∧   ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \      / /( ´∀`)//<  ま
       \__   / /    )//   \_____
           / /  / ///
          / /  (_//  ∩    ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          / /  //  ( ´)  /<  え
         / / //  o(  ) /   \_____
                // /
                (_)/       Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  /    _  ( ´∀`)<  も
                /      \\⊂    ⊃ \_____
                         \γ ノ `l
                          \ー`\__)      〃
                           \\ \\     ||
                             \\ \\    ||
                              \つ \つ  || ∧_∧  / ̄ ̄
                                     ||( ´∀`)<  な〜
                                     ⊂    )  \__
                                     ||| | |
                                     ||(__)_)

14名無しさん:2000/03/19(日) 20:40
伝染病の場合、即刻火葬らしいが…。
15名無しさん:2000/03/20(月) 21:52
現職の坊主です。
ちょっとズレてしまいますが、死臭のこともちょっと考えてみて。
前に夏場に入水自殺して海まで流され、発見されたのが死後約1週間後
それからの葬儀なので「死臭」の酷さは空前絶後のものでした。
こうなるとお棺を開けるという発想が出できません。メシも食えません。
16名無しさん:2000/03/21(火) 14:32
質問! 遺体はあるのだけど、死後何日で発見されたとか
組み立て不可能になった場合、先に火葬して、それと平行して
遺体の入ってないお棺でお葬式ですよね。それとも…?
17名無しさん:2000/03/21(火) 22:32
親戚が飛び降り自殺したときは、遺体は包帯でぐるぐるまきでした。
腕や足とかも骨折していたので、棺桶には花がみっちり入っていました。
最後のお別れをしたいといって棺桶を開けた親戚はおかしいと思ったみたいだけど、、、
18おなじく:2000/03/22(水) 04:35
親戚が飛び降り自殺したときは、遺体は白いビニールに入ってました。
顔は傷だらけでしたが、まだきれいな方でしたので、顔だけ出てました。
それで最後はビニールのまわりに花をみんなで捧げました。
足は取れてたそうです。

友人が転落事故で亡くなったときは、顔がぐちゃぐちゃだったそうで
現地で火葬後、葬儀でした。
19名無しさん:2000/05/09(火) 15:24
電車に飛び込み自殺して死んだ、近所の若い男の人の葬式の時、
その男の母親が変わった人だったので、来る人来る人に
(泣きながら)「顔を見てやって下さい」と言いまくって蓋を開けて
見せてたらしい・・・。
もちろん、つぎはぎ状態で不足部分もあり、見れたもんじゃ無かった
そうです。
20名無しさん:2000/05/15(月) 19:19
御巣鷹山の日航機123便
墜落遺体 / 飯塚 訓
ISBN4-06-209259-X

飛行機事故のときの遺体の扱いなど、結構細かく書いてあります。
参考までに。
21火葬する人:2000/05/20(土) 15:31
葬儀屋って凄いよね。

踏み切り事故でばらばらになった奴でも、
やらなきゃならないんだからね。

頭が砕けた奴だと、詰め物して包帯でぐるぐる巻きに
するんだってよぉ。

火葬でよかったわ。

葬儀屋→生物処理
火葬→調理

生のも処理はきついのぉ
22名無しさん:2000/05/23(火) 10:39
きついわぁ・・・
23>22:2000/05/23(火) 10:55
ここもお前が上げたのか!あっちこっち
古いスレあげんなよな!
主婦板難民か?
2422じゃありません:2000/06/04(日) 05:10
なんかすごい・・不慮の事故etc恐いね
25名無しさん:2000/06/12(月) 00:32
親戚が無理心中で殺されたのですが、
葬式のとき包帯でぐるぐるまきで
焼香のときに棺桶に近寄ると芳香剤のにおいがすごかった以上に
腐敗臭がすごかったです。
近寄らなければ芳香剤のにおいだけでした。
(腐乱していたため)
そのときは腐乱していたというのは一部の人しか
知らなかったので、焼香した人はなんか変なにおいがすると
みんな言っていました。

あと、無理心中の相手の家族がきたとき殺された親戚のお父さんが
殴りかかろうとしてみんなでとめていたのが印象的でした。
26葬儀屋:2000/06/14(水) 10:21
事故死・飛び降り・焼死・腐乱(腐った遺体)・溺死・殺人etc特殊な
遺体を実際に何体も見たり触ったりしてきましが、これって本当に
人間かなと毎回思います。すごいですよ
でも何回もすごい物を見てるとなれてきますけどね!
あと損傷の激しい変死の方の葬儀のとき普通、会葬者には
ご遺体は見せません
ご遺族が身元確認の為に警察・病院にて確認してその後は
納体袋というビニールに納めてしまうのが多いです
ですので普通は出棺の時に棺の中に花を入れますが入れません
花束を棺の上において出棺します
簡単な説明で申し訳在りませんが何か分からない事がありましたら
質問して下さい
27名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:06
最後のお別れは?やはり、自殺ということは隠すものなんでしょうか?
28けろり:2000/08/04(金) 12:51
>27
死因に困ったときはたいてい心不全らしいですよ
29名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 08:59
>28
なるほど、それは賢い
新聞の死亡欄の原因も心不全異様におおいね
30名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 17:07
>all.
「オカルト」板でやって欲しい話でした。ちかく、葬儀に呼ばれました。裏方のほうです。仕事中、思い出しそうで、怖いです。皆さん、見たこと在りますか?事故死でグチャグチャの、、、。どーせなら、綺麗なときの顔・体で出て欲しい、、、。
31名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 00:54
病死しか見たことないから失神・嘔吐するだろうな・・・
32名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 15:05
以前勤めていた会社の同僚が、夏のさなかに交通事故死した友人の
葬儀に参列したことがあったそうです。
焼香や芳香剤使っても「臭っていた」と言ってました。
出棺の時も蓋は開けなかったそうです。
33名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 02:29
夏場はドライアイスが入ってるときってありません?
34けろり:2000/08/17(木) 01:24
>33
いつも入ってますよ
35名無しさん@ちぢみ:2000/08/21(月) 01:48
>>33
もちろんいつでも入ってるよ。冬でも部屋の中は暖かいからね。
3633 :2000/08/28(月) 00:05
そうだったのか。しらんかった・・
37元ベルコマン :2000/09/01(金) 23:55
>21
そんなの検死入るっしょ!
もうお棺に入った状態で引渡しっすよ!
38名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 12:43
っていうか、ちゃんと棺に入れるんだね。
既に処理済(?)で棺は形だけなのかと…。
39名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 14:40
棺は警察でいりの業者から買うんだよ。
断ると素っ裸でかえってくる。

ちゃんと縫ってはあるけど。
40名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 11:02
過去レス読んでませんが、業界関係者として一言。

最近はエンバーミングと呼ばれる遺体修復技術が進んでおります。
エンバーミングは血液抜いて薬入れたり、裂傷や陥没部分もティッシュビルドやワックスなどの技術で修復します。
だから腐らないし、死後早い段階で頼めばよっぽどのものでない限り顔くらいは見られるようになります。
最近では大手互助会などでずいぶん導入されており、広まりつつあります。

腐敗に関しては、進んでしまったものは柩を密封、脱臭剤など用いてごまかすしかありませんが、
基本的に早い段階でエンバーミングするか、ドライアイスで凍らせるなどして火葬まで進行を防ぎます。

こんなもんでしょうか?
41名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 22:24
>40
それって金かかりすぎでしょ!
金持ちしかできないよ!
42名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 11:36
今は良い防臭、防腐剤出ていますから、蓋を開けても臭いません。
そんなに金もかかりません。
どうせなら白骨になっていてもらいたいです。
そんなに臭わないし、軽いし・・・
4340 :2000/09/09(土) 14:43
>41
地域にもよりますが、今後どんどん値段は下がっていきます。
いまでも7万円くらいからできるところもあります。
44名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 22:02
>43
お!そんなに安いの?
ところで葬儀屋さん!教えて!
みなさんの地域の湯灌っていくらぐらい?
うちは4万円。安いっしょ?
45名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 19:56
>42
火がはいってない白骨はそんなに軽くないですよ。
  元の体重の2/3〜半分くらいだけど。
46名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 21:50
見慣れればどうってことはないけど....


交通・鉄道事故死 写真集
http://mayuko.intercosmos.com/mayu/index128.html
BACK or NEXTで他の写真も参照可
47名無しさん :2000/09/11(月) 22:38
いいね。グロ画像ー葬式挙げるの大変そう。
これじゃ棺桶開けれ無いな。お別れ出来ません。
48名無しさん :2000/09/24(日) 02:05
関東の新聞って、一般人の死亡欄ってあんまりないね。なんで?
49名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 09:20
あたしは逆に地方紙にはたくさん載ってるのにびっくりした。
住所(番地まで)・電話番号まで書いてあるところもあるね。
50名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 13:10
そうそう。享年22才ってのが載ってて、
あら、まだお若いのにと思ってたら、
三面欄の「ジェットスキーで激突死」の記事のなかに
同じ名前の人が掲載されてた。
2箇所に名前がでたんだね。地方紙
51名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 18:50
沖縄に旅行したとき、死亡広告の多さ、
緻密な内容(身内の名前がズラズラーと)にびっくりした。
家族や兄弟の名前が全部わかる。
52名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 21:35
北海道北見市では、毎日チラシといっしょにタウン紙が無料で全戸配達
され、死亡広告も地元の新聞ではなくタウン紙に遺影付で掲載される。
また、>>51のように身内は全員広告に掲載される。
当然、事故死した人も遺影つき広告が載る。
ほかにこのような市町村は全国にありますか?
53名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 22:48
去年、飛び降り自殺した友人のお通夜に行ったことがあるが、
お別れを・・と言われて、見たら、殴られたような痣があっただけだったなぁ。
綺麗な方だったんだろうな。
その時はまだ死因を知らされてなかったから、みんな、リンチにでもあったんちゃうか、って
言ってたんだし。
54名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 15:58
飛び降りなんかは、頭ぺっちゃんこになってたりすることが多いので
53の場合はエンバーミング後でしょう。
または低いところからで外傷がひどくなかったか。
修復は、つぶれた頭の開放部分から発泡ウレタンとかを注入して
形を整え、表面はメイクによってごまかすことが多いようです。
55愛と死の名無しさん:2001/01/27(土) 00:19
先日、葬儀に出席したのですけれど、
頭部をすっぽりと覆うように白い布(包帯じゃなかった)で包まれていたということは、
頭が(見られないくらいに)潰されたと言うことなのかしら。
ちなみに、死因は事故死。暴走車と電柱に挟まれてほとんど即死だったらしい。
でも、顔の裂傷(補修済み)はさほど多くなかった気がします。
きちんと見られたし。

あと、まあこれは事故死の場合でなくともそうでしょうが、防腐剤の臭い。
近くにいるだけなら、まあお線香の匂いとかもあってまったく平気なのですが。

遺体にキスをするようなことになってしまった方は、あの薬品臭は覚悟をしておいたほうがいいでしょう。
(縁起の悪い話で申し訳ない。)
56愛と死の名無しさん:2001/01/29(月) 12:29
外国でなくなった場合はご遺体はどうするのでしょうか?
火葬を行わない国の場合は、ご遺体のまま日本に運んできてお葬式なので
しょうか?
さらに、外国で事故などに遭われ、ご遺体の損傷が激しいときも、
エバーミングという技術で治せるのでしょうか?
57愛と死の名無しさん:2001/01/29(月) 18:28
地方紙の死亡記事は政治家が利用する。
必ず弔電が来る。
58現役葬儀屋:2001/01/29(月) 20:03
>>57
死亡記事より前に葬儀屋から連絡逝ったりするよ。
場所によっては葬儀後に死亡記事が出たりするので…
59愛と死の名無しさん:2001/01/31(水) 10:09
>>56
外国では火葬しないところもあるし、ホントどうするのですか?
ご遺体のまま運ぶとしても、腐乱しないのでしょうか?
関係者の方、教えてください〜!
60愛と死の名無しさん:2001/01/31(水) 16:54
棺桶にドライアイスをちゃんと入れれば、普通は3-4日はいたみません。
はやめの納棺が勝負ですね。
6160:2001/01/31(水) 16:55
検死に行くとそれで一日食われる。。。。。。
62 :2001/01/31(水) 17:00
腐乱 するでしょうね このばわい すべてが ”しかたない”で とうります 当然 ガンバコ開けたらかなりの 匂いでしょう。なぜ そんなこと きになるの?この業界はいいかげんなとこありますよ
63非公開@個人情報保護のため:2001/02/06(火) 22:39
  親一人子一人で、他に親戚が見あたらず、子供が親を殺した場合には誰が喪主になるのだろう。
64愛と死の名無しさん:2001/02/06(火) 22:51
警察立合で一応葬儀ぐらいはやらせてくれるんじゃあない?
65名無しさん@着物好き:2001/02/06(火) 23:58
近所の人じゃない?
66名無しさん@HOME:2001/02/16(金) 19:26
>>63
喪主がいても葬儀委員長は地区の世話役とか、
故人が勤めていた会社の関係者がやることが多いけど。
そういう場合は葬儀委員長が喪主もかねるのかなあ。

地方では、新聞のお悔やみ欄に名前が載るのがステータス。
ってな部分もある。
67まいこ:2001/02/21(水) 20:01
68living will@安楽死・尊厳死・自殺ほう助 :2001/02/25(日) 01:57
69愛と死の名無しさん:2001/02/28(水) 11:36
ちょっとスレからはずれるけど、
もしみなさんの身内がなくなった場合、友達等に自分から
連絡しますか? 実は私、父が病死した時に
「こういう場合、友達に『父が昨日死んで、今日通夜、明日葬式なんだ』
って連絡するべきかな...」って悩んだんです。結局
誰にも連絡しなかったんですけどね。なんか、葬式に来ると香典もって
こないといけないから、催促みたいで悪いなって思って。あとから
「なんで教えてくれなかったの?」って言われましたけど。
友達が交通事故で亡くなった時も、後からみんな知って「お葬式行って
あげたかったよね」って言ってたんですけど、誰かが「でも、親にしてみれば
わざわざ友達に電話をかけて、『うちの娘が交通事故で亡くなりました』って
言うのもあれだからねぇ」なんて言ってましたが...
70愛と死の名無しさん:2001/02/28(水) 13:24
話は違うけど、私の友達の父親が亡くなった時、
知らせてはくれたけど、「御通夜、
葬式には来ないで欲しい」て本人から
言ってきた。私としては友達の身内が亡くなって
お線香の一つでもあげてやりたい、って気持ち
あったけど、でもああいう時って友達本人に
声ってかけられないものですよね。
「元気だして」とは言えないし、葬式の時に
元気だしてなんて酷な話だし・・・

本人も何にも考えられないだろうし、こういう時は
そっとしてやった方がいいのかもね。
71愛と死の名無しさん:2001/02/28(水) 13:43
>>69
私もそれ前から疑問なんです。
友達の親って、面識すらない場合が多いし、それでも通夜や葬式にいくものかどうか。

私の場合、会社関係で3親等内は必ず弔辞連絡提出、全体回覧
って決まりがあります。(これやらないと休暇もらえない)
手伝いが必要な場合はもちろん行くけど、
そうじゃなくても親しい人(同期とか)は通夜か葬式、
どっちかに顔をだす習慣です。
そういうものですか?
72愛と死の名無しさん:2001/02/28(水) 14:21
っていうか、もしみなさんの身内に不幸があった場合、
友達にどのように伝えますか?
「実はうちのお母さん今日亡くなったんだ...」
でしょうかね? でも、それから何を言えばいいのかな?
「お葬式は明日なんだけど、来てね」って言うのかな、普通。
やっぱり、父や母と会ったことのない友人に「来てね」は
言えませんよね...仕事先の人なら、「というわけで
会社休みます」で伝わるからいいけどね。
73愛と死の名無しさん:2001/02/28(水) 14:45
友達なら「一応伝えとこうと思って」とかでいいんじゃない?
それで向こうが通夜・葬式に来るといえば詳しく教えればいいし。
「来てね」とはやっぱ言いづらいよなぁ。
74愛と死の名無しさん:2001/02/28(水) 15:55
亡くなった身内の葬式に
「来てね」というのも・・・。
良い事じゃないしね。行く、行かないは
知らされた友達の気持ちだと思う。

でも、私は一度も面識のない友達の親の
御通夜に行ったけど。親しかったらやはり
行こうかな、と思う。でも、実際行っても
つらそうにしてる友達を見ると私も何て声
かけていいか分からなくなる。
75愛と死の名無しさん:2001/03/01(木) 00:21
わたしは友達のお父さんが亡くなったときに、親が知らせてくれた。
(親同士が同じ会社だった)とりあえず仲間に知らせたら、
来れる人間はみんな集まった。それで友達のお通夜に行った。

後でその友達から手紙が来た。
「知らせるつもりはなかったし、来てもらおうとも思ってなかった。
でもみんなが来てくれてやっぱり嬉しかった。
知らせてくれてありがとう」って。

お葬式じゃなくてお通夜だったから雰囲気が違うかもしれないけど、
とりあえず何もできなくても駆けつけてあげたかった。
その友達の親戚の人たちも、友達がいてくれて心強いねって、
言ってくれた…。
1人も駆けつけないよりも、行けるなら行ってあげたほうが
いいと思う。受付とか、手伝えることもあるよ。
76愛と死の名無しさん:2001/03/01(木) 00:23
>>75です。
つけたし。「来ないでね」って言われたら行かないほうが
いいかもしれないけど。
「来なくてもいいよ」って言われたら、自分なら行ってあげたい。
77提供:名無しさん:2001/03/01(木) 11:42
>>75-76 やさしいね。
78愛と死の名無しさん:2001/03/04(日) 21:50
大学の先輩が交通事故で亡くなった。
そんなに親しくしていたわけではない(特に社会人になってからは)
けど、やはり最後のお別れと言う事で、お通夜に出席した。

親族の方が「顔を見てあげて」と何度も勧めるので、
拝見したが、すごくショッキングでした。。。
身内の死は老人で病死なので、お顔はまだきれいなのしか見たこと
なくって。
若くてつぎはぎだらけの顔を見ると。。。
あまり親しくないのに拝見してもいいのか?という気持ちにもなりました。

それと婚約者の恋人が突然の死に呆然として、見ていられなかった。
79愛と死の名無しさん:2001/03/07(水) 02:55
私の父は約3年半前に家のベランダで首吊り自殺をしました。
発見したのは12時間後、私が第一発見者でした・・・
その時、顔とかは一瞬しか見てないケド、舌や目も飛で出して
なかったし、脱糞等もしてなかったです・・葬儀の時、吊った跡の所は生花で覆われてました。
葬儀は本当に近い親戚だけの密葬で父の仕事関係、友達、私と姉の学校、友達関係は
お断りしました・・・

何かこのスレ見てたら急に父の事、思い出しちゃって
泣いちゃった・・・。
あの日、もっと早く家に誰かが居たら・・と思うと
未だに後悔してます・・・
80愛と死の名無しさん:2001/03/07(水) 11:27
あなたの所為じゃないよ。>>79
81不精:2001/03/08(木) 02:04
一年ほど前台湾の27歳の女性がダイビング中に水難事故に遭われて・・・・
ウエットスーツから出てる部分だけ魚に食われて白骨になってて、とてもじゃないけど
わざわざ台湾から来られた遺族にお見せできなくて・・・
葬儀じたいも道教のしきたりにのっとったものでだいぶ勝手が違いました。
儒教の教えで親より先に死んだ子供は親不孝と言う理由で火葬の瞬間も
両親は付き添うことができず火葬場の外で泣いてとても可愛そうでした
82愛と死の名無しさん:2001/03/08(木) 02:46


>1

反省しなさい。

悔い改めよ。

http://www.otera.net/yybbs/yybbs.cgi


83愛と死の名無しさん:2001/03/13(火) 11:31
エンバーミングあげ
84名無しさんといつまでも一緒:2001/03/21(水) 20:38
>>46

ついつい見ちまった・・・夢見が悪くなりそうだ。
当分はベジタリアンで逝こう。肉系の食い物は食えそうにない。
85愛と死の名無しさん:2001/03/22(木) 22:45
事故死や自殺の葬儀のお別れ。

 1家族の意向により、すぐに火葬する。後日骨葬する人もいる。
 2遺族のみの密葬。
 3一般のお別れは一切お断りする。
 4湯灌をして(しなくてもいいが)ものすごく厚化粧をする。
 5傷の部分を綿や生花で隠す。
 6顔を箱で覆い上に顔写真を貼る(そういう葬儀社もある)。

顔が見れないような有様だったら1,2,3,6、見れたら4,5ですかね。
自殺や腐ってるのなんかは火葬のみが多い。自殺を隠す人はやはり心不全とか
病死で通してますね。
体バラバラなのは布団で隠せるので、布団の下は手足がビニール袋に入ってるって
事もあります。警察や葬儀屋が拾うのです。
ちなみに飛び降り自殺は足から落ちた人は顔は全然キレイです。無傷の人もいます。
足は骨が見えてたりしますケド…
86愛と死の名無しさん:2001/03/23(金) 09:57
やはり自殺は薬品系が良いですかね
それも腐敗防止の効果もあるタイプの
87愛と死の名無しさん:2001/04/03(火) 17:57
父の葬儀の時、台風一過のフェーン現象とかで、物凄く暑い日が続いた。
で、ドライアイスを葬儀屋さんが入れてくれてたけど、臭った。
さすがにあの時は困った。
友人のときは、親が隠して見せてくれなかった。
きちんとお別れが言えなかったのがなんか悲しい。
だけど、ぐちゃぐちゃになって亡くなった親族の時は、めいっぱい引いた。
ぜんぜん交流がなかったせいかもしれないけど、恐いが先にたった。
どんな感情を持つかは、相手によるんだろうね。
88名無しさん@HOME:2001/04/03(火) 21:38
飛び降り自殺した友人。顔はとてもきれいだった。
葬儀の時まだ信じられなくて、彼女の頬にふれて呼びかけたい、と思ったが
せっかくのお化粧がくずれたらいけない、と理性で抑えた。
お骨拾うとき、骨があちこち折れてたから、やっぱり相当骨折してたんだろうな・・
89名無し不動さん:2001/04/08(日) 00:42
みんなこんなこと書いちゃって。コワイ。
亡くなった人に報告してありますか?
合掌
90名無しさん@ほやほや:2001/04/09(月) 02:42
3日前に母が首吊り自殺した。発見時、まだ身体が温かく救急車の中で
心臓マッサージ等試みられたが甲斐なく死亡。
遺体にほとんど損傷はなかったが、自殺ということで自宅にて密葬。
当日の夜に通夜、翌日に告別式&火葬。
自分が駆けつけた時にはもう通夜が終わっていた、のは悔しかった。

質問  近親者だけの密葬のため、母の古くからの友人達にまだ知らせて
    いないのですが、どのような内容の文書&形式で知らせるのが
    ベストなのでしょうか?
    それと保険金は出るのでしょうか?
91愛と死の名無しさん:2001/04/09(月) 03:27
自殺であっても保険加入から一定期間経過していれば
ほとんどの場合出るはずです。
どのような契約になっているのか、問い合わせましょう。
92愛と死の名無しさん:2001/04/09(月) 03:27
>90
保険に入って1年たってたらでるよ。
そう言えば、尾崎豊が死んだ時、
会社の友人の自宅に尾崎の父親から電話があった。
親しかったらしいが
そんな交流があることをそれまで知らなかった。
93名無しさん@ほやほや:2001/04/09(月) 06:11
>91,92
ありがとうございます。
1年以上経過はしているようなので多分保険金は出そうです。
94愛と死の名無しさん:2001/04/12(木) 04:50
焼身自殺した時の葬儀はどんな感じになるもんなんですか??
95愛と死の名無しさん:2001/04/12(木) 19:47
age
96おたく、名無しさん?:2001/04/17(火) 02:51
会社の同期が入水自殺したのよ。しかも絶壁から飛び降りて・・・
告別式で「最後の対面です」てナレーションあったけど、後で他の人に聞いたら
「遺体の損傷が激しくて、顔も見せられるものではなかったから、写真を棺桶の中に
入れていた。」そうです。
97愛と死の名無しさん:2001/04/18(水) 21:19
>90
まずはお悔やみ申し上げます。
お母様の友人へのお知らせですが、お葬式から一月くらい空けて
手紙にて通知というのが良いのでは。

参考までに、私が友人の訃報を受け取った時には、
「○月○日、不慮の事故にて急逝致しました。(中略)
葬儀は身内のみにて執り行いました。ご連絡が遅くなりましたことを
お詫びいたします」という要旨のコピー文書と、「突然のことで呆然として
おりまして、お知らせが遅くなりましたがお察し頂ければと思います。
今まで本当にお世話になりました」という内容の直筆の手紙が同封してありました。


98愛と死の名無しさん:2001/04/20(金) 01:21
妹は交通事故で他界しました。
運転していたBFは、フロントガラス突き破って田んぼに頭から突っ込み、
頭が半分無かったと葬儀社の方から聞きました。(脱脂綿などで形を整えて
包帯でぐるぐる巻きにして、片目だけ出していたとか)
妹は、腰の左に電柱が食い込んだだけだったので、やはり脱脂綿を詰めて
形を整えてさらしでぐるぐる巻かれてました。顔だけは綺麗だったのですが、
棺に腰の部分のシミがついていて可哀想だったな。
両親は警察署で身元確認をしたので、ショックを受けていたようでした。
身内だから、どんなに酷い状態でも気持ち悪いなんて思わないですよ。

葬儀の時に見れるって事は、まだ見せても大丈夫な状態という事なんだと思います。
99愛と死の名無しさん:2001/04/26(木) 03:04
あの、首吊りは遺体は結構見れる、ということなのでしょうか。
100愛と死の名無しさん:2001/04/26(木) 14:43
>>99
とんでもない・・実際に見たことはないけどかなり悲惨みたい。
ドラマとかでは白くメイクしてるだけ。
聞いた範囲では目は飛び出し、舌はのどのあたりから
めいいっぱいベローンって出て結構悲惨だそうです。
あと屋外だとカラスとかに突っつかれるみたいだから・・・
ほとんどまともな状態じゃない。

101葬儀や:2001/04/27(金) 09:26
したが飛び出すというのはうそ、のどに詰まります
眼球も力いっぱい目を閉じてるのでほとんどの場合
フツウです

圧のかかり方で個人差があるからどうなるかわからないけど
眼球は上からぐっと押し込んでやれば戻ってくれるし
舌も直してやることができます

首吊りで問題があるのは
首についた縄の溝と

発見が遅れた場合の腐敗です。
102愛と死の名無しさん:2001/04/27(金) 17:21
私がもし死んだら、あんまり死に顔って人に見られたくないっ!て思う。
そもそも、わざわざ見ることもないじゃない?
せめて、近親者ならわかるけど。
最近、父親が他界して、顔がかわいそうにパンパンにむくれちゃってて、
生前の本人の希望で近親者だけで葬儀をしたんだけど、
やっぱりそうしてよかったと思ってる。
103名無しさん:2001/04/28(土) 13:25
15年ほど前、新入社員だった頃、同期入社の友人が高速道路で衝突死して、
葬儀に行った。遺族も顔の確認をさせてもらえない状態(伯父さんがしたそうです)
だったので対面はないんだろうなと思ってたら、出棺時に対面というか、「お花を
入れてあげて下さい」といわれ、せめて遺族が顔みれるくらいにまでしてあったの
かと救われた思いを一瞬思ったのですが、棺のフタを開けたら、棺全面が白い布で
覆われていて、思いも寄らぬ光景にショックを受けました。帰ってからしばらく
ショックで営業車にも乗れず、仕事の電話もとれずに一週間近く過ごしました。
忘れられません。ヤツの残してくれた教訓として、ホント今でも(仕事は変わり
ましたが)車の運転には気をつけています。私ができるせめてもの供養と考えています。
104愛と死の名無しさん:2001/04/28(土) 22:24
身内や友達には、絶対顔もみれないような死に方してほしくない・・・。
もちろん、自分も。

105愛と死の名無しさん:2001/04/29(日) 04:19
絞殺された人のお葬式・・・顔見えるようにしてたけどちょっとあれは・・・
だって、首にひもの跡があったし、頬のあたりなんかマダラに紫色で、口は半開き、
目は閉じてたけど、ギュッと閉じた感じで苦しそうな・・・目に焼き付いて離れません。
それこそ布を被せておいて欲しかった。

あと、友人の親戚が、道路工事中に車でひかれて死んだらしいけど、顔がすごかったらしい。
工事でドッカン作業中「○○さん危ない!!!」って言われて「えっ?!!」と振り向いた
瞬間にひかれて即死だったそうで、「えっ?!!」と驚いて目を大きく見開いたままの
状態だったって。(お葬式で)
あまりにショッキングな顔で、友人はしばらく何も食べられなくなっちゃったって言ってました。
106名無しさんの主張:2001/04/29(日) 15:12
凄い去年の3月に立ったスレッドが....
何か見覚えあると思った
107愛と死の名無しさん:2001/04/29(日) 21:31
>>105
ドッカン工事ってなんだろ、突貫工事?いやごめん煽りじゃなくて
ほんとに疑問が。
30過ぎますが幸か不幸かまだ親戚の不幸がなく(あってもかなり
幼い頃で出席したことがない)葬儀に出席したことがありません。
おそらくいい年してえらい恥かきそうです。。。。
108愛と死の名無しさん:2001/04/30(月) 01:41
>>107
だから〜道路工事中にって書いたでしょ?そんな深く考えなくても。
属に言う(?)道路工事のオッサンよ。なんかドッカンて音もするじゃん。
あたしのまわりじゃみんなドッカン工事って言うのよ。

要は事故死した人の状態が通じればそれでいいと思うんだけど?
あの書き方じゃ顔の状態想像つかない?
109愛と死の名無しさん:2001/04/30(月) 02:52
しかしこの世が辛くてきっといろんな事言われて
自殺してもなお、顔がどーだったとか言われるのって…。
でもまあ死んでれば聞こえないからいいのか、それとも
分かるのかな。
死に顔まで考えてたら自殺できないし、ま、いいや。。。
110愛と死の名無しさん:2001/04/30(月) 03:33
>>109
ちょっとちょっと。ま、いいやって・・・自殺する気なの?!
111愛と死の名無しさん:2001/04/30(月) 03:50
>>108
事故死した時の状態は分かったけど
・・・・・・・すごく不謹慎だと思うけど・・・・・・・・・・ワロタ>ドッカン工事
112愛と死の名無しさん:2001/04/30(月) 05:07
>あたしのまわりじゃみんなドッカン工事って言うのよ。
私も不謹慎ながら笑ってしまった。ゴメソ

113名無しさん@HOME:2001/04/30(月) 10:43
ドッカン工事なんて初耳だよ(ワラ
114愛と死の名無しさん:2001/04/30(月) 18:18
「あたしのまわり」以外で言ったら恥かくよ>ドッカン工事
ここでも既に、だが(ワラワラ
115108:2001/05/01(火) 01:15
うん、心配しないで。だって「あたしのまわり」以外で言う機会なんて
あるわけないじゃんよ>ドッカン工事(藁藁
あ〜それに、友人(事故死した人の親戚)があたし達に話す時も「ドッカン
工事」って逝ってたしね。他の人も別に藁ってなかったよ?ちなみに関東だけど?
116愛と死の名無しさん:2001/05/01(火) 01:36
もう”どっかん”議論はやめにして 何か他にないの?
117愛と死の名無しさん:2001/05/01(火) 01:49
>>115は何でカリカリしてるんだ?
>>107さんは普通に疑問に思って聞いただけ。
それも煽りじゃないと謝った上でな。
初めて聞く言葉なんだから、なんだろって思ってもしょうがないだろ。
ムキになって噛み付くから話がおかしくなるんだよ。>>108
118愛と死の名無しさん:2001/05/01(火) 02:36
>属に言う(?)道路工事のオッサンよ。なんかドッカンて音もするじゃん。
>あたしのまわりじゃみんなドッカン工事って言うのよ。

アハハハハハ。
119名無しさん@HOME:2001/05/01(火) 03:18
>>117 >>115は特にカリカリしてる様には見えんよ
>>118は何が言いたい??そりゃワラいたいのもわかるがw
120愛と死の名無しさん:2001/05/01(火) 14:58
どっかん。
121名無しさん@HOME:2001/05/02(水) 01:53
ドッカン工事
122愛と死の名無しさん:2001/05/05(土) 02:03
自殺でもやっぱり葬式やられちゃうのですか?
いろんな人呼ばれるのでしょうか??
123愛と死の名無しさん:2001/05/07(月) 01:42
age
124愛と死の名無しさん:2001/05/07(月) 06:29

     Λ_Λ    Λ_Λ
    ( __ __)   ( __ __)     /⌒\
   (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)    (    )
    (  ∀)   (  ∀)    |   |
   /    \ /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )  ノ\つ  ( ・∀・)  Λ_Λ   / ̄ ̄
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ  ( ・∀・) <あたしのまわりじゃ〜
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   \__
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J

     Λ_Λ     Λ_Λ
     ( __ __)   ( __ __)  .  /⌒\
    (6 ・ 」・).   (6 ・ 」・)   (    )
     (  ∀)    (  ∀)    |   |
    /    \  /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )   ノ\つ ( ・∀・)  Λ_Λ     / ̄ ̄
    / ω <   /ω <    ⊂)   ノつ ( ・∀・)  <みんなドッカン工事
  /  '´ ヽ ) /  '´ ヽ )   / ω  /  ⊂) __   ノつ  __
∠/    ノノ∠/    ノノ  ∠ '´ )ノ  ∠ 'ω)ノ

125愛と死の名無しさん:2001/05/08(火) 01:03
 
126愛と死の名無しさん:2001/05/08(火) 12:36
厨房の時、担任だった先生の元教え子二人が高速道路で交通事故死した。
まず男の方の通夜に行くと、両親に
「最後だから先生にも顔を見てもらいたい」と顔を見せられたのだが、鼻から下が無かったそうな。
次に女の方の通夜に行くとやっぱり顔を見せられたが
きちんと修復して何とか見られるまでになっていたらしい。

友人の曾祖母が徘徊中、道に迷って山に入って崖から転落死した時には頭パックリ状態だったので包帯でグルグル巻きにしていた。
自分の曾祖母が死んだのは真夏だった。通夜が終わって納棺しようと遺体を持ち上げた時、鼻から茶色の液体が垂れてきて、それを拭き取った祖母の手にも少し付いたらしい。
もの凄い臭かったそうで、それから数日間、どんなに手を洗ってもその臭いは取れなかったらしい。
祖父が死んだのは真冬だったけど、友引で葬儀が一日延びたこともあり、棺桶の中に変な機械を入れて出棺までガンガンに冷やしていた。
普通の病死でもこれだけやるんだから、真夏の事故死はもっとやるんだろうな。
127田舎葬儀社:2001/05/08(火) 23:30
少し前の書き込みに首吊りのこと書いてあったけど、長い業界生活、目玉飛び出したり
舌でてた事なんて1度もないよ。やっぱ首のあとは残ってるけど。
死因聞かされなくたって、ほとけさんの首、見ればわかるよ。
128愛と死の名無しさん:2001/05/09(水) 01:09
首の跡は仕方ないにしても、
首吊りには失禁はつきものといいますが、本当ですか?
目玉とか舌が飛び出したりというのがないというのはほっとした。
129田舎葬儀社:2001/05/09(水) 23:42
失禁はまれですね。
ところで首吊りの原理ってみなさん知ってますか?
苦しい物と勘違いしている人が多いようですけど、首吊り死は一番楽かもしれませんよ。
なぜかとゆうと息止めて自殺できる人は、そうはいないはず。あれはぶら下がった時、
ロープによって首の血管が圧迫され気を失うんです。柔道のオチルのといっしょ。
気を失うと全身の力が抜け次に重みで気管が閉じて呼吸できなくなり死亡するのです。
痛みも苦しみもありません。苦しいのは残された者だけです。
130愛と死の名無しさん:2001/05/10(木) 02:24
楽になれるんですね、首吊りって苦しいと思ってた。
なんだか静かな高揚感がわいてきた。
131愛と死の名無しさん:2001/05/10(木) 02:30
そう、一気にガクッていくらしい。
132愛と死の名無しさん:2001/05/10(木) 02:35
前に大学の先輩の友達(女)が男女関係のもつれから
元恋人に殺される、という事件があった。
先輩がその人の葬儀に行って最後の対面をしたとき、
顔にはいっぱい死斑が出ていてとってもかわいそうだった、と言ってた。
死後何日かしてからの発見だったし、検死、あと真夏、というので
もう確かにこの世の人ではない、という感じだったのかな。
133愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 00:08
自殺なんかしてみろ!お前の葬式なんか誰がやるか、
と言われてるので最後の対面とかないとみた。
なんとも参考になるスレです。
まあ、死んだら後は知らんのだけど、なんとなく
知っておきたいので。

134愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 11:15
>>130
実行するつもり?でもリスクは高いよ。失敗したら生き地獄。気をつけてな。
135愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 17:42
気を付けた方がいい注意点があればお願いします。
136愛と死の名無しさん:2001/05/13(日) 11:18
>135
あはは、詳しくは完全自殺マニュアル読んでちょ。古本屋にたくさんあると思うからさ。
137愛と死の名無しさん:2001/05/26(土) 13:45
あげ
138愛と死の名無しさん:2001/05/26(土) 14:10
どっかん どっかんどっかん 火葬大賞 にあったずら
139愛と死の名無しさん:2001/05/26(土) 17:48
うーん 129さんを読んで少しほっとした。
私の父も首吊り自殺したけど、火葬前の対面した顔は
蒼白な以外は眠っているようだった。
目が飛び出るだの脱糞だのいろいろ聞いて、そんな惨めな最後の姿を
発見されたのかなと、長年トラウマだったけど
苦しまず、きれいなままだったのなら少しよかったかな。
最後の苦しいのは残された者だけ・・・・・・激しく同意
140愛と死の名無しさん:2001/05/27(日) 11:01
13、4年前会社の新入社員が車で電柱にぶつかって
即死だった葬儀に行ったが遺体の損傷が激しく見ないほうが良い
と遺族の親類と葬儀屋に言われたことがあった。
141愛と死の名無しさん:2001/06/20(水) 14:48
交通事故で死んだ伯母のお葬式で故人の最期のお別れにといって
棺の中を見せられたがすごーく怖かった。
今でもつぶれたような顔と引きつっていた葬儀屋さんの顔が
忘れられなくてトラウマになってしまった。
142ビョインヨリ:2001/06/20(水) 15:21
ダンプに轢かれてぺしゃんこになった遺体がありました。
蛙みたいにぺしゃんこ。
空気いれたり、綿いれたりで膨らましてある程度の人間の形を作って遺族に返します。
143愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 17:44
up
144愛と死の名無しさん:2001/07/03(火) 02:10
>>99
>あの、首吊りは遺体は結構見れる、ということなのでしょうか

全数見たはずがないので断言も憚られるのですが、見れますよ。
ただ首のところにくっきりと跡がついている、顔が真っ赤(斑点があるなど)だったりしますが。

真っ赤というのは首吊りとは関係ないかも、時間の程度の差こそあれ、死亡して時間が経ってから発見されますから。

赤→茶色→黒→溶ける
ウジが湧く
激臭

関係ないですが、焼死体が「ガッツポーズ」を取っていたのは不謹慎ながら笑ってしまいました。
ガッツだぜ〜と歌ってたら同僚に流石に諌められました。
145そうぎや:2001/08/08(水) 00:18
腐敗、損傷の激しい遺体の場合、私は遺族の方に葬儀前に火葬する事を進めます。
遺族の方は遺体がそのままの形で棺に納まっていると気が気じゃないみたいです。
さっさとお骨にしてあげた方が遺族の方も精神的に落ち着くようです。
葬儀と火葬の順序?宗教的な意味?このような場合はそんな事言ってられません。
遺族の心のケアが一番だと思います。
146愛と死の名無しさん:2001/08/08(水) 00:28
この間バラバラ殺人があったけど、あれはどうなるんだろう...

警察で検死する前後はきちんと冷蔵保存されるの?
バラバラのまま返されるの??

バラバラじゃなくても検死された場合、葬儀屋さんが棺桶持って
警察(病院?)に引取りに行くのかしら。
147愛と死の名無しさん:2001/08/08(水) 01:58
コマンドを入力すると自動的に合体するのでは?
148。。。:2001/08/08(水) 09:42
遺族に返す時というか身元確認した後に
検死して火葬してから返すんじゃないの?

火災で亡くなった人の「ファイティングポーズ」
は有名だよね。筋肉や腱が縮んでそうなるとか・・
149愛と死の名無しさん:2001/08/20(月) 00:26
やっぱほんとにそうなるんだ。。。
150愛と死の名無しさん:2001/08/26(日) 03:02
身元の確認って
めちゃくちゃになってたら
めちゃくちゃのまま確認するんですよね?
顔めちゃくちゃでも顔を確認するんですか?

あ〜絶対、周りの人と自分は病死かぽっくりか老衰にしてほしい・・・・
151愛と死の名無しさん:01/08/26 16:23
>>148
「ガッツポーズ」は ないのか?
152じゃ:01/08/27 01:12 ID:hj0Mx4GQ
やっぱり一番きれいな死に方って凍死か?
153愛と死の名無しさん:01/08/27 01:28 ID:hj0Mx4GQ
ごくごく最近、
父がちょっとした事故に巻き込まれたのですが(無事だった)、
警察でいろいろ事情調書を取られた時に、父の顔の説明、
傷跡、身長などいろいろ聞かれたのですが、
自信をもって答えられるものがなくて焦りました。
父は昔手術をしていて傷跡があるのですが、
それがどこにあるのか説明できなくて。
顔もなんだか説明できるようなできない。
普段会話もしないし顔も見ないし。
警察から不審がられました。(笑)
154 :01/09/04 17:20 ID:lW6kgCt2
今、うちの前の道路を通っていった、爆音ドキュソバイクの
ガキ2匹にこのスレ読ませたぁーーーいっっ!!
155愛と死の名無しさん:01/09/11 11:00
あげ
156 :01/09/11 17:56
先日お隣さんの遺体が海上で発見されて
今日通夜、明日葬儀なのですが、
出席するにあたり注意しなければならないことはないですか
157愛と死の名無しさん:01/09/12 02:29
アメリカで、同時多発テロが起こってしまいましたね。
もし、こんな形で亡くなられた場合、どんな葬儀になるんでしょうか。

犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈りします。
158愛と死の名無しさん:01/10/05 00:07
age
159愛と死の名無しさん:01/10/05 00:48
>>157
ガイシュツの日航機事故の本に書いてあったけど、欧米の人は遺体の有無とかにはそれほどこだわらないみたいだね。
墜落とか、今度のテロのような大きな事故に巻き込まれたとき、日本人は遺体が見つかって身元が確認されるまで「生きている」と信じる気持ちが強いようだけど、
欧米の方の人は、ある程度の所で「氏んだもの」とみなしてしまうことにそれほど抵抗がないみたいです。

葬儀も、日本人だと遺体を引き取って故郷に連れ帰って葬ることにこだわる人が多いけど、
あちらの人はそういうことにはこだわらない様なことがかいてあった。

焼死体は、焼けるときに全身の筋肉が収縮して、あの様なポーズになります。
法医学の教科書なんかにも「ボクサー様」(ボクサーよう、と読む)と書いてあるらしい。
160愛と死の名無しさん:01/10/05 14:26
スレの内容から話はそれるが、数年前の年の瀬に某運送業者に航空便頼んだことがあったんだけど、向こうの業者から
確かに送りました、ということで証明する送り状がファックスで事務所に届いた。
その送り先の送料備考欄にナマもの3割増、貴金属・有価証券5割増等…と送料の加算額を書いてある一覧の中に
『死体』10割増と書いてありました、死を現実に感じ取った瞬間でした。
ちなみにうちの会社から送ったものはプレゼンの書類とツール一式でした、死体ではないので、念のため。
161愛と死の名無しさん:01/10/05 14:37
病死でも結構ひどいこともあるよ。
棺桶の窓を開けなきゃいいのよ。
162愛と死の名無しさん:01/10/05 17:29
皆さん、結構身近な人を交通事故や自殺で亡くされているんですね。
私もそうですが、具体的な内容をこのスレに書く気ににはまだなれません・・。
だけど、私だけではないんだと少し励まされました。
163愛と死の名無しさん:01/10/05 17:48
すげー、このスレ「いつかどこかで読んだことが」って思ったら
去年の4月にたったもんかよー。ご長寿万歳。
それにしても人間いつどこでどうなるかわからんもんですね。
部屋きれいにしとこ。あとエロ本も捨てとこう。
164愛と死の名無しさん:01/10/07 01:15
いろいろ読んでいて、ついもらい泣きしてしまいました。
突然の死を知らされるのって心の整理がつきにくいですよね。
>>79,90
胸が痛いです。
それにしても警察の人や葬儀屋さんって大変なお仕事ですね。
亡くなられた方々に合掌・・・。
165:愛と死の名無しさん :01/10/07 23:44
>>90
3日前に自殺した親が居るのに
わざわざこんな処で報告してるのもどうかと思われます。

ご冥福をお祈りいたします
166愛と死の名無しさん:01/10/08 00:14
ちょっと不謹慎ですが死後の処理や扱いに知りたい事があるんですが
1.小さなマンションだとエレベーターの奥行きも無く階段も狭くて
回れないはずが一旦御遺体がそんなマンションに帰ってたらしいが
どうやって搬出入したんですか?(遺体は立ててもいいのですか?)
2.遺体の清めは病院がやってくれると思うんだけど
綿は何処に誰が積めるものなんでしょうか?
167愛と死の名無しさん:01/10/08 03:47
私の母が葬儀屋に勤めていますが、事故などで御遺体の顔の損傷が激しいときは
包帯でぐるぐる巻きにして、その上に生前の写真を置くこともあるそうです。
お別れはその写真の顔に・・・ということですね。
検死(?)から帰ってきた御遺体は血などついたままだそうで、湯灌を担当する
人が一生懸命きれいにするようです。
168愛と死の名無しさん:01/10/08 06:50
>>166
2に関しては、
身内が自宅で病死しましたが、私たち近親者自らが
鼻の穴、耳の穴等に綿を詰めました。
169愛と死の名無しさん:01/10/08 08:12
>166
ガイシュツのような気がしますが
エレベータ=乗ってる箱のうちどこかが外せるつくりになってる場合がある
どうしてもの場合たてかける。(立ててもいい。)
それでも入らない場合は階段担ぎ上げだろうなあ。
管理組合の規則で遺体は搬入できない=自宅に戻れない可能性があるのでその確認が先。
170愛と死の名無しさん:01/10/08 18:11
葬儀屋や火葬場職員って人の嫌がる仕事だからかなり給料いいの?
日頃の厄落としってどうやってんの?
171愛と死の名無しさん:01/10/08 21:59
私の勤める葬儀社は、仏様がお客様なのだから塩をまいたり、お清めする必要はないといわれています。だけどさすがに自殺や事故などの仏様の時は、こっそり塩をまいています。なんとなく気持ちの問題ですが。
172愛と死の名無しさん:01/10/09 10:27
密葬されたかたは、その後の法事等どうされました?
火葬後にお坊さんを呼んだとか、四十九日法要はきちんとしたとか。
173愛と死の名無しさん:01/10/09 18:41
>>166
エレベーターの一番奥の壁面の下半分程に扉が付いているタイプなら
ストレッチャーが入る長さが確保できます。扉のキーはメーカ−ごとの共通キーです。
管理のよいマンションならEVに表示してあるEV管理会社に事情を言えば係員が来てくれます。
マンションのEVは内部にキズ防止にカーペット状の物が磁石等で貼ってあることが多いので、剥がして確認します。
狭い階段はストレッチャーより搬送用シート?(救急も使ってるやつ)が便利です。
174愛と死の名無しさん:01/10/31 22:30
数年前に排ガス自殺した同級生の葬儀に出ました。
顔は全く普通でした。眠ってるみたいで。
175愛と死の名無しさん:01/11/01 18:40
最近つきあっていた人が自殺してしまい、首吊りだったのですが、死に顔は見られませんでした。
死ぬときに、気を失ってつらくなかったのなら、せめて、、。

密葬にはいかせていただきましたが、火葬場までは行く事ができませんでした。
176愛と死の名無しさん:01/11/03 14:44
あげ
177愛と死の名無しさん:01/11/09 16:36
子供の頃、近所の家の玄関が少し開いていて、そこから包帯でぐるぐるに
巻かれた死体が見えたのを思い出しました。
交通事故で亡くなったらしく、そういう死に方をしたときには畳には寝かせず、
土間に寝かせるものだとか。いまもそうなんでしょうか?
178愛と死の名無しさん:01/11/11 00:50
>>165
よくそれと同様にいわれてる人見ることあるけど、
これは、決しておかしなことじゃないよ。
179愛と死の名無しさん:01/11/11 01:49
7年前、親戚のおばさんが交通事故死した。
しかし、顔はきれいでした。横断禁止の道路を渡ったとか。
加害者も気の毒でした。当時20代前半の男性で
母親に付き添われて葬式に来てました。
180  中三:01/11/18 11:55
おれが小5のときひいじいさんが電車にひかれてしんだときは火葬場で初めて顔見た
顔がかなりふくれてブラックジャックみたいな顔だった
181愛と死の名無しさん:01/11/18 17:21
>174
俺は、同じ状況で葬儀には行けませんでした。
死んだそいつを見るのが怖くて・・・

眠っているような、楽な顔をしていたとは聞いています。
182愛と死の名無しさん
ドッカン工事