結婚式、どこまで服装OK?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
来週、夫(29歳)が学生時代の友人の結婚式に呼ばれています。
招待状には特に「平服でお越し下さい」などの注記はありません。

その時に着ていく服のことなんですが
本人は深緑(黒板みたいな濃い緑)の
細いコーデュロイのスーツを着て行くと言って聞きません。
コーデュロイはカジュアルだから、
礼服または別のスーツで行った方がいいよと言っているのですが・・・。

かなりうねが細くて一見ベロア風のコーデュロイです。
どんなもんでしょうか・・・。
いい歳の大人なのにダダっ子みたいで恥ずかしいです。
2名無しさん:2000/03/03(金) 08:51
本人が聞かないんだったらしょうがないんじゃないですか?
恥をかくのは本人。そういうのって、本人が痛い思いをしないと
分からないことだと思うんです。
あ、なんか1さんを突き放すような書き方で申し訳ないです。
まあ、「平服で」って書いてあるのを文面のとおりに捉えて
Gパンで出掛けるお馬鹿さんもいるご時世ですし。
・・・って、うちの夫が結婚前にやらかしたんですよね。2部形式
(1部は親族と会社関係で一通り、2部は友人だけでパーティー
形式で)の2部に出席したんですけどね。「平服っていうのは
カジュアルでいいってことではない!」と、彼の親と一緒に説得
したんですが、当日ネルシャツとGパンでさっさと出掛けてしまい
ました。・・・暗い顔で帰ってきましたよ。でも、驚いた事に、他にも
2名程お仲間がいらしてたそうで。(ちょっとびっくり)
以来、改まった場所に行く時の服装やなんかについては、全て
私や両親の意見に大人しく従うようになりました。
33:2000/03/03(金) 19:21
29歳といえば、私と同じ歳なんだけど・・・

2次会だったらまだしも、披露宴ではかなり浮いてしまうでしょうね。
教会式で、友人として参列する時にはいっそうやばいでしょう。

友人の結婚式ならまだ、きちんといたスーツでもいいですが、
親戚関係の時には、礼服になってきている今日この頃です。
4名無しさん:2000/03/03(金) 19:57
直接電話して聞いてみたら?
5:2000/03/03(金) 23:42
みなさんいろいろありがとうございました。
彼が自分の思う服装で参加して果たして2さんのご主人のように
失敗に気付いて帰って来てくれるかさえ疑問がありますが
なんとか当日までもう少し話してみます。
あー、もうアホなダンナ持つと苦労するなー。ふぅ。
6失敗した:2000/03/04(土) 10:31
旦那の親戚の結婚式があって、義母に何を着ていったらいいか相談したら
(私個人は、訪問着にしようと思ってた)
「新婦はうちの結婚式にお着物で来てくれたから、黒留め袖にしましょう」
とのお答え。あわてて実母と着物屋に行って、買いそろえたのに、
当日「二日酔いで時間なかった」とかで義母は洋服で来た。
なんか、20代で一人で黒留め着てるのは出しゃばりみたいで嫌だったな〜
義母が着てれば、まだ格好がついたのに。
7>6:2000/03/06(月) 08:27
そりゃひどいお姑さんだねぇ。夫の兄弟姉妹の時ならいざ知らず、
やっぱり既婚者とはいえ、黒留袖ってイメージ的に若いうちに
着るのって抵抗あるよね。身内以外の親戚の祝い事に強制する
方がおかしい。(言い過ぎかな?)
でも、あくまでも既婚者の第一正装ですもん。でしゃばりかな、
なんて思わない思わない。嫁がきちんと正装してるのに、自分の都合
で省略した姑が一人で恥さらすだけです。
気にしない気にしない。
8>妻さん:2000/03/06(月) 08:33
ご主人の友人にそれとなく当日の服装を聞いてみて、その内容を
ご主人にお話してみてはいかがでしょう?もしくは、主人の
友人から当日の服装の確認の電話を本人に掛けてもらうとか・・・。
「俺はこういうスーツ着て行こうと思ってるんだけど、やっぱり
礼服じゃないと失礼かなぁ。」とか言ってもらうといいかも
知れません。・・・問題は、その友人もご主人と同じような考えの
持ち主だったら意味がない、ってことですかね。
9名無しさん:2000/03/06(月) 13:27
私のある友人は常に礼服ではありません。チャイナ服とか。
その人はそれで似合ってるし、陽気な感じがでて私は好感を持っています。
ス−ツが無難だろうけど、どんなス−ツがいいかは披露宴の性格にもよるんじゃないかな。
私はス−ツで出席の時は、ス−ツおとなしめにしてネクタイを多少凝ってます。
1031歳男:2000/03/06(月) 17:41
披露宴や2次会は、パーティなんだし、
主役が良く知った仲なら、まあ、いいんじゃないですか。
本人が特別に着飾ってる自覚があるなら、後はその人の個性です。
コーデュロイ、お昼のガーデンパーティだったら合う、かな。

でも、式に出るなら、どんなに親しい友人でも、
絶対に礼服にしますよ、私は。
11乱暴な意見だけど:2000/03/06(月) 18:58
9さんの友人さんみたいに、ある程度のポリシーが感じられたり
めちゃめちゃ男前&美女ならある程度の服装でも浮かないのかもしれないな。
一般人の、自分は礼服にしてるけどさ。
12すごく乱暴:2000/05/23(火) 10:51
>めちゃめちゃ男前&美女なら
って、どうしよう?
13>12:2000/05/23(火) 10:53
こら厨房!3月のスレ上げるなよ−
14チャイナドレス:2000/06/06(火) 14:18
今月末の友人(新婦)の披露宴にチャイナドレスを
着ていこうと思っているのですが、披露宴にチャイナ
ドレスは不向きなのでしょうか?
2chの他のスレッドで、そのような記事を読んで不安に
なっています。
個人的には和服同様、チャイナドレスはフォーマルな
衣装だと考えていますが、別スレッドを読んでみると、
コスプレ的な印象を受ける方もいるようでした。
披露宴にチャイナドレス、みなさんはどう思われますか?

ちなみに予定しているドレスは、赤で表面に小さめの
刺繍があり、光沢はなくロング丈、会場はホテルの宴会
場のようです。
15名無しさん:2000/06/06(火) 14:27
出席する友達とかにも聞いてみれば?
いろんな常識があるようだから一概には言えないよ。
ホテルったっていろんなレベルがあるしね。
白いドレスの話でもそうなんだけど、こういうのは
ここで話すともめますよ〜。>14さん
16名無しさん:2000/06/07(水) 02:52
披露宴でしょ?式には出ないんでしょ?いいんじゃない?
ホテルの雰囲気や、披露宴の客層しだいかなあ。
17名無しさん:2000/06/07(水) 08:41
チャイナドレス友達が着てきた事あるけど、
スタイルいい子で、上背もあってかっこよかったよ。
コツは、髪形をちゃんと美容師さんにやってもらって
小物にも手を抜かずコーデイネート。
爪とか、どこかに手抜きが見えると、コスプレチックになると思う。
まあ、新婦に一応聞いた方が無難だとは思うが、
個人的には、赤のドレスで新婦の色ドレスともかぶらないし
華やかでいいと思う。
18名無しさん:2000/06/07(水) 11:23
うちの女房、この前、タイシルクのタイ風ドレスで
「浮いちゃうかな〜」なんて心配しながら披露宴にでたけど、
チャイナドレスの女性がいて、負けた、といってました。
新婦の友達関係にもよると思うけど、日頃から
14さんがそういった趣味だと理解されていれば
いいんじゃない?
19名無しさん:2000/06/07(水) 11:31
俺は親友だと思ってジャージでいったら浮きまくった
20ネタ確定>19:2000/06/11(日) 11:49
でも笑った
21名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 09:27
私なら、紺の4つボタンのスーツを着る。
もちろん、シャツは青系統。
礼服はダサいから着ない。
22>21:2000/07/16(日) 10:58
×ダサイ(20年前の死語)
◯イケテル
23名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 13:12
>22
ご教授ありがとうございます。
24名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 16:53
友達の結婚式なんだけど、紺のパンツスーツじゃ駄目かなあ?
私は女っぽい格好するのが嫌でいつもパンツをはいてます。
新婦の友人って、華やかさが求められるんでしょ?
やっぱ地味すぎるかなあ・・・・。
25>24:2000/07/16(日) 18:20
アクセサリ次第で、華やかになるのではないかなぁ。
#コサージュとか、イアリングとか。
26名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 10:08
>24
会場の雰囲気などにもよると思うけど、
25さんの言うように、アクセサリーやインナー、小物なんかで
華やかにしたほうがいいと思います。
27名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 15:07
あと、髪のセットを、美容院でやってもらったら?
別にアップにしなくても、綺麗にブローしてもらうだけでも改まった印象になるよ。
28名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 16:37
同じ紺のパンツスーツでも、生地によって印象が
違います。ウールのビジネスっぽいスーツはいくら
インナーに工夫しても、やっぱり地味な印象ですし、
なんか手抜きな印象が。
今年はシャンタン生地が流行っていますが、品の
ある豪華さでいいのでは?
あと、柔らかい素材のパンツだったら、ジャケットじゃ
なくて、キャミソールにショールを組み合わせるとか、
オーガンジー素材のはおりものを合わせるとか・・・。
特に女っぽくする必要はないかもしれないけど、フォー
マルな席ではある程度フォーマルな装いをするのが礼儀
ではないかな。
2924:2000/07/18(火) 02:18
みなさん、レスどうもです。
かなり短いショートなので、髪をアップにすることはできませんが(泣
アクセサリーやショールを使うことで乗り切ろうと思います。
「大人の女らしさ」がポイントですね?
本当に、ありがとうございました!!!
30名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:05
>29
ウェットタイプのジェルとかで、整えるだけでも、ずいぶん印象は
変わるよ。
31名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 01:21
初めて結婚式というものに出席します。
披露宴、2次会だけではなく、結婚式そのものにも出席するんですが、
服装はどういったのがいいんでしょうか。
結婚式と2次会では着るものを変えた方がいいんですか?
32>31さん :2000/09/11(月) 04:46
31さんは女性ですか? 男性ですか??
それがわからないと答えようがないので…(^^;)

とりあえず女性だったら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=957504542&ls=50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=954527081&ls=50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=960179811&ls=50

男性だったら
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=958194650&ls=50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=951950693&ls=50
あたりのスレが参考になると思います。
33名無しさん@1周年 :2000/09/17(日) 05:41
白ドレスのスレで「黒は着て来ないで」って言われたってレス読んで
そんないちいち注文つけてくる人もいるんだなあ…って思ってたら、
OZのウエディング掲示板には「黒禁止令を出した」って人がたくさんいてびっくり。
実は私、黒いドレスしか持ってないのよねー。
といってもブラックフォーマルみたいなのじゃなくて、デザイン自体はそれなりに華やかだと思うんだけど。
そりゃ私だって、なるべく黒よりは華やかな色のほうがいいってのはわかってるけど
気にいって買ったドレスがたまたま黒ばっかりになっちゃったんだもの…

口には出さなくても「自分の結婚式に黒い服で来て欲しくない」って思ってる人って多いのかなあ?
34名無しさん@1周年 :2000/09/17(日) 11:29
私はそんなこと思わないけど。ドレスコードとして黒を禁止するなら、
ハッキリと招待状に書いておくべきだよね。
35名無しさん@1周年 :2000/09/17(日) 16:18
黒は黒でも、ベルベットだったり、デザインが華やかだったら
全然OKだと思います。でも、私の披露宴に来てくれた友人は
光沢のない、ウール素材のキャリア風スーツ、おまけに
アクセサリーなし。あとで写真を見たらガッカリしましたよ。
なんか、自分の結婚を祝ってくれてないような印象を受けて・・・。
36名無しさん@1周年 :2000/09/17(日) 23:05
>35
友人の結婚式にでたら、35さんのお友達とそっくりの格好で
出席してた人がいました。
あのまま明日会社に行くだろうっていう感じ。
しかもフォーシーズンズでの派手な結婚式だったのに。
やっぱりそれなりの格好で出席したほうがいいんじゃないかなーと
おもっちゃいました。まぁお金がなくて服が買えないなら
仕方ないかもしれませんけどね。その子はお金持ちのボンと結婚したと
いつも自慢してたので、余計驚きました。
37んー :2000/09/17(日) 23:42
おしゃれに興味ないんですかねえ、そういう人。楽しいのに…。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 21:42
友人は、バイクの皮ツナギで結婚式に出席してたぞ(藁
なんでも、レース参戦で、サーキット場に泊まり込みになって、なかなか連絡が取れず、
(それ以前に、住所が分からず、招待状が送れなかったらしい)
やっとその友人の携帯を知ってる友人を見つけたのが挙式1時間前。
新郎側にとっては、どうしても来て欲しい人物だったらしい。
んで、携帯で連絡取ると、その友人の友人が出て、今レース最中(藁
出た人に要件を伝えて、挙式してすぐ、爆音なバイクが(藁
まんまレース仕様のバイクで、なんでもレースが終わったのが挙式40分前で、
片道150キロを40分で駆けつけたらしい・・・・・
そのまま参列したが、いい思い出になったと新郎新婦は感激してた。

このスレと関係ない話題ですまん。
39名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 22:25
>38
どこかで聞いたぞ、その話^^;
40名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 23:29
そこまでやっちゃうと逆にエピソードになっていいんでは?
ネタっぽいけど・・・
41名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 04:19
黒いドレスなら、派手めのアクセサリーで演出。
42名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 20:22
今度初めて友人の結婚式に出席します。
黒のパンツスーツで行こうと思い(リクルートスーツではないです)、
一緒に行く友人に相談したら『普通のスーツでも結構いるから大丈夫』と
言われて安心してたのですが、ここ見たら不安になってきました。
やっぱりパーティー用のドレスが多いですか?
43名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 23:13
42さんのお住まいの場所によっても違うと思います。
東京でしたらシンプルな格好の方が多いです。
ただ、皆さんが書かれているように、せっかくのお祝いの場ですから
その気持ちが表れるような格好をすることも礼儀だと思います。
初めて・・ということはまだお若いでしょうから、まわりも
相応の若々しい格好を期待しているということもあるでしょう。
4442:2000/10/27(金) 00:05
>43
東京です。
派手なのは好きではないのでシンプルなワンピースかなにか
探してみます。ありがとうございました。
45名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 00:34
肩にかかる布?が赤なので化粧に赤をいれようと
思うんですが血赤色のマニキュアとかって大丈夫ですか?
46普通のスーツでいいよ:2000/10/27(金) 12:54
といわれて参加した披露宴
皆様ドレスアップされてました。
どうせ浮くなら派手で浮いたほうが気分が良いね。
47名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 11:11
昨日行った披露宴、親子ピンクハウスがいたよ。
いくら高くて好きでも、TPO考えろよ、と思った。
親も30過ぎてるというのに、髪の毛二つにくくって
(もちろん茶髪)、赤いリボンつけて・・・。
こんなんに比べたら、まだリクルートスーツの
方がましかも。
48名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 12:19
喪服のワンピースに真珠ネックレスとコサージュをつけて
披露宴にきてる人をたまに見かけるけど
あれって失礼じゃない?
いかにも間に合わせって感じ。
黒でさえあれば慶弔両用OKと思い込んでるんだろうけど。

こういう人はだいたいお洒落に興味無しのドケチ主婦だから
お葬式に出席した時のままクリーニングしてないんじゃ・・・
と疑ってしまう。
見ていて嫌な気分になるので、やめて欲しい。
49名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 14:24
そうですね。あれって、慶弔両方いけますって売ってる方もわるいよね。
でも、真っ白着ていくよりはまだましだよ。
昨日、新婦の親戚とおぼしき中年女性が、真っ白の総レースのロングワンピース
着てた。あれは嫌がらせの一種なのだろうか・・・・誰か止めろよ。
50名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 15:03
真っ白、最近多く見かけるんだけど、常識ってものを知らないのかね?
白は花嫁の色だろ!
その白ずくめの女が教員だったりするんだから、世も末だ。
わたしだったら泣くな。
友人が真っ白な服着て来たら。
嫌がらせとしか思えない。
51名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 19:47
>48
それなら、男の略礼服も失礼じゃないの?
黒でさえあれば慶弔両用という意味においてね。
52名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 21:32
男性だったら、ネクタイ黒でくるようなものですよね。
女性のは、明らかに素材で違いが出るから。
53名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 21:55
披露宴、みんなで海パン(ブーメラン)、帽子、ゴーグルでいったよ!
うければOK!衣装替で、一緒にスーツアフロ!
受ければOK!
本人次第、なんでもいいと思うよ。
54名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 23:54
上のスレ読んで「わー、黒禁止令ってそんなにめずらしくないのか?」って
ちょっと驚いた。実は私も以前、友人の結婚式であったんです。
もらった招待状に「誠に勝手ながら当日は黒の衣装はご遠慮ください」ってのが。
花嫁さんの希望としては「一生に一度の晴れの日に黒ばっかだと暗いイメージに
なっちゃうからぁ」という事だったのだが、やはり招かれる友人側としては
「人呼びつけといて客の服にまで指図するかー?!」って感じでかなり評判悪かった。
まあ黒いの着ていくつもりだった何人かは結局新しいの買ったりして皆言う通りに
していきましたが。でも、当日花嫁の妹は黒のワンピース着ていた・・・親族だから
またちがうのかもしれないけどねえ、何だかなあ、ってこれまたブーイング。
ちなみにそこんちは遠方からきた人に交通費も出さなかったし、受け付けやった子に
薄謝くれなかったそうです。
55名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 00:18
白・・アイボリーホワイトでもマズいっすよねー?
綺麗なパンツスーツ3点セットをつい買ってしまったんだけど
着ていく場がないわー、ああもったいない。
56名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 01:38
あげ
57名無しさん:2000/10/31(火) 06:51
花嫁以外が白着用なんてサイテー!
自分の時に白着てくる人なんかいなけりゃいいけど・・・
58名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 09:04
アイボリーホワイトでパンツなら、ぎりぎりOKかな。
でもインナーは色入れた方がいいと思う。
やっぱり全身白ってのは失礼だし、常識疑われるよね。
59名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 09:09
うーん、そのアイボリーホワイトのスーツは
デートにでも来ていくことにして、披露宴は避けたほうが
無難じゃないかなー。
60名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 10:42
いや、白っぽいパンツスーツはギャグになるからいいです。
ぜひ宝塚風オールバックにして、エセ新郎をやってください!
61名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 13:01
姉の結婚式、黒スーツでいこうかなって思ってたからちょっと考えちゃった。
親族が目立つのは気が引ける・・・

一応ヘアスタイル派手にして
インナーはラメかスパンコールの予定なんだけど
これじゃ地味かしら。
62名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 01:41
話が飛んで申し訳ないのですが
式、披露宴のアクセサリーってビーズのものはどうでしょうか?
ちょうど着て行くワンピースにぴったりなものを持っているのですが。
無難にパールがいいのでしょうか?
ビーズといわれてもどんなのかわからないし、、、、、、
もう少しくわしくかかなきゃ。

64名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 03:46
いいよ別に、ビーズでも。
明らかに合わないのに無理してパール合わせるこたぁない。
65りお:2000/11/07(火) 14:45
今の時期。皆さんどんな衣装が良いんでしょう?
来週披露宴に招待されているんですが、ベルベット素材のノースリーブワンピにしようと思ってます。
今年流行のファーなんか付けていくのはマナー違反でしょうか?
でも、ストールじゃあ寒そうですよね。
おまけに、コートはちょっと早い様なきもします・・・
無難に、シャネルスーツにしておいたほうが良いかなぁ??
66名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 15:31
披露宴のスタイルにもよりますね。>65
着席でファーなんか付いてたら、料理が食べづらいと思います。
外せばすむことですが。
普通の格好で行って、会場で着替えれば
寒さ対策は問題ないと思いますが。
67名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 19:35
すみませんアドバイスをお願いします。
今週友人の結婚披露パーティーがあります。
ビュッフェスタイルで、式は先に済ませており、親戚はナシ、2次会のような
パーティーらしいのです。
こんなときでもスーツかパーティードレスですか?
上下揃いではないジャケットとスカートではだめでしょうか?
小さなコサージュも付けようと思っています。

68>67:2000/11/08(水) 19:40
ホテルなんかだったら、ちゃんとした服の方がいいんじゃないですか?
レストランなら別に上下揃いじゃなくても、いいと思いますけど。
新婦さんがドレスを着るんだったら、ある程度自分も
華やかにした方がいいと思います。
69名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 19:58
みなさまお助けを〜!
実はこの季節の披露宴て初めて出席するのです。
もう冬用のドレスやスーツじゃなきゃダメですか?
水色のスーツって季節はずれ・・・?袖は7分です。
(生地は光ってます・・・ジョーゼットだっけ?)
70名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 20:29
良いんではナイデスカ?
真っ黒ばかりより、喜ばれると思いマス。
光ル生地ならパーティー仕様ですし。
7169:2000/11/08(水) 20:54
>70さん
ありがとうございます!
そうなんですいかにも結婚式!って感じの生地なので
まだ元をとるほど回数を着てないんですよ〜
外は寒いので会場で着替えることにします。
72りお:2000/11/09(木) 11:29
ノースリーブの洋服を着ていく時、ショールは今の時期どんなのが良いでしょう?
ファーつきのとか、ベルベット素材のものでしょうか?
生地のうすーいテロテロのじゃあ寒そうですか?
73名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 12:41
私はベルベットのやつだなぁ。
でもテロテロでもいいんじゃないですか?
下手にカシミヤとか、服に合わない素材のものより。
74はね:2000/11/10(金) 13:09
この時期、披露宴はいいんですが
二次会の服は気を使います。寒いし、でもコートは早いし。
75名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 02:45
私は先週買ったのですが
お店の人に勧められてシフォンぽいのにしてしまいました。
もしかして寒そうに見える?
ワンピースもノースリーブだし。
ファーの素材のもフォーマルのコーナーに置いてありました。
76名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 11:52
私もちょっとお聞きしたいです。
招待される側じゃなくて招待する側の問題なんですが…。

今度、結婚することになったんですが、問題は私の父親の服装です。
父は、いわゆる黒の礼服で出るつもりらしいのですが、
彼女が、それは招待客に対して失礼だといって反対してるのです。

新郎の父がモーニングではなくて礼服というのはやはり
かなり失礼なことなんでしょうか。
77名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 12:13
ふつうはモーニングだよね。
78名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 16:59
両家で示し合わせて決めるらしい。
どちらかで浮かないように。
うちもおばちゃん仲間から言われたらしく
彼のお父さんが何を着るか聞いておくように言われた。
79名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 21:23
一応、招待客よりは格が上のを着るべきですよね。
招待するがわなんだから、客に敬意をしめす意味でも。
だから、客が礼服以上を着てきそうなら、モーニング
にしたほうがいいと思うけど。
8076:2000/11/12(日) 01:16
>>77-79
ありがとうございました。

彼女の意見は、まさに79さんの言うとおりなんですよね。
んー、でも、親の言うのが難しいなぁ…。また、へそまげそう。
81名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 12:44
父親を急激に太らせて、今の礼服が入らないようにしちゃえ!
82名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 16:40
この間の友達の結婚式、真っ黒。
男の人の礼服はともかく、女の人も真っ黒。
せめて、デザインやアクセサリーで演出してればともかく、喪服状態。
会場間違えたかと思った・・・・。
私は赤のワンピースを着ていったけど、1人で浮いちゃったよ。
83名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:00
>>82
なるほど…
こういうことがあるから黒禁止令が出たりするんだね。
84名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:05
ほんとに多いよね、黒来てくる女性。
友達の結婚式もそうだった。
黒のワンピースのオンパレード、まるで制服。
黒のパンツスーツの友達なんてアクセもほとんどナシで
まるで通勤着状態でした。
私は親に「なるべく綺麗な色を着ていくように」といわれつづけてるので
黒を着ていったことはないな。
いつもだいたい着物を着ていくんだけど、特に親御さんに喜ばれる。
85名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 18:52
黒を華やかに見せるのは難しいよね。
黒ドレスが無難だと思ってる人、多いみたいだけどさ。
86名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 19:10
>>69です
先週私も行って来ました。
いやー黒の多いこと。秋って季節も関係してるんですかね?
私は夏物の水色のスーツだったので目立った・・・
でも明るい色を着ていってよかったです。
87名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 19:11
いきなりですが、二次会に着物ってがんばり過ぎ?
訪問着なんだけど。場所はまだ教えてもらってないんだけど
服ないから、出来れば着物で行きたいなぁ。

88名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 19:45
>>87
やっぱり場所にもよるかもね・・・
あと、花嫁さんのそのときの衣装にも。
でも着物っていいよね。
89名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 20:04
訪問着萌え〜
90名無しさん:2000/11/15(水) 21:11
私は自分の結婚式のとき,ドレスアップして来てくれている人が
いると,とても嬉しかったですよ。ありがたいというか,普段とは
違う装いで,わざわざ,いろいろ手間ひまかけて(服とか髪とか)
くれたその気持ちが,本当にありがたいと思いました。

そんな私も,来週は先輩の結婚式がある・・。そろそろ準備しなきゃ。
91名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 22:55
私の周りは北海道で、その上披露宴つーよりパーティーで立食
みたいな結婚式が多いから、着物の人はあんまりみないな。
色スーツとかワンピースくらい。
男の人は普通のスーツばっかりだしね。
らくちんよー。

それにしても、2次会って気合いいれるのね。
私はほとんど、ジーンズとかだよ。
周りもそれでOK。
やっぱり北海道っていう場所柄だろうか。
92名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 00:13
>>87
うーむ、二次会かぁ。
昔会社の先輩で全く同じように訪問着を着てきたひとがいたけど
「二次会だけなのに何おもいきり気合い入れてんの?」と
むちゃくちゃ陰口叩かれてたので、ちょと心配。

女の人ってこわいっすねー。
93名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 08:56
二次会なら、訪問着は気合い入れ過ぎと思われそう。
色無地か小紋くらいかな。でも色無地だと「介添えさん?」
と思われる可能性もあり。
冬だしウールのアンサンブルでもいいかも。ほんとは
カジュアルだけど、着物ってだけで改まって見えるし。
9487:2000/11/16(木) 10:54
>「二次会だけなのに何おもいきり気合い入れてんの?」と
>むちゃくちゃ陰口叩かれてた

自分でもちょっとそう思うだけに、言われると反論できないや。
二次会もホテルでやるんだったら着ていくんだけど
普通のレストランなんかだと、やっぱ気後れする。
でもこーやって着物文化が廃れていくんだなーと思ったりもする。

95名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 11:34
2次会って、ホテルとかレストランなの?!
おいら、居酒屋とかスナックとかで騒いだことしかないや。
そら、みんあめかし込んでくるなぁ。
96名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 11:46
いや、もちろん居酒屋のこともあるけど。>95
97名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 12:13
>>95
ライブハウス貸しきりで、新郎のヘタな歌を聴かされることもある。
勘弁してほしいよ。
9895:2000/11/16(木) 12:18
そしたら、TPOだよね。
2次会は会場のこと考えて、服装は選んだ方がいいよね。
それに盛り上がって、3次会4次会・・・てなることを考えたら、
あんまりドレスアップしていかないなぁ、おいら。
99名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 18:19
教えてください!
今度姉の結婚式があるんですけど、私は結婚式の服は肩ヒモになっている
ドレスしか持っていないんです。ショール付きなのでショールを着ると
肩から肘ぐらいまで隠れるんですけど、昼間の披露宴なので良いのかどうか
気になります。周りは「大丈夫」と言うんですけど。仮に披露宴は良かったとして
も教会ではいけないような気がするんです。どなたか教えていただけないでしょうか。
100名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 18:38
周りっていうか親とかが大丈夫って言うんなら
大丈夫だと思います。
気になるならピンでずれないように止めるとか。
講習があるような本格的な教会なら
ジャケットかケープ着ていってもいいけど。
101名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 21:27
着物は着ないの?>99
年配の方には受けがいいんだけどなぁ。
着物着てると立派な家の様な気がしてしまう単純な私。
102名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 22:25
>>99
肩がちゃんと隠れてれば教会でも大丈夫でしょう。
10399:2000/11/18(土) 08:16
アドバイスありがとうございます。
100>
 周り=親と姉弟です。昨日着てみてずれないように工夫してみました。
101>
 着物は持ってないんです。あまり着ないと思うので成人の時は洋服を
 買ってもらったんです。確かに着物って立派な感じしますね。こういう時
 着物持っていれば良かったかなあと思います。
102>
 ありがとうございます。姉の結婚式なのでやっぱり姉に恥はかかせたく
 ないですし。教えて頂けて嬉しかったです。
104雑感:2000/11/18(土) 09:46
>2次会でも着物
きてほしいなあ。悪口はひがみ半分だよ。よっぽど素敵な着こなしの洋服以外は
着物の勝ちだと思うから。勝ち負けでないけどさ。
でもあんまりカジュアルだと訪問着はだめか。着物って好きだけどほんと面倒だ。
>黒ドレス
多いよねー。便利だけどつまんないよね。というよりほとんどの人が着るとわかってて
何故着るのか不思議。はっ!だから着るのか?
自分の披露宴では、自分の姉・おばが黒ドレスでつまんなかった。
でもそんなに格式ばった柄でもないし、遠路はるばる参加してくれたから、文句は
いえないよね。(いってるか?)
30代半ばになって久々に友人の披露宴があって、いっぱい同年代が集まったんだけど
多かったよー、黒ドレス。
それも、冠婚葬祭どっちでも可、というのでもなくて、華やかなドレスなんだよね。でも黒の集団。
どうせ晴れの日用なら、色を変えてみたらいいのになあ。無理にパステルでなくて渋めの色でも。
もったいないなあ。
105104:2000/11/18(土) 09:51
長くてごめん。おまけに改行変だし。
で、華やかに装うってことよりも、礼装の記号に合うことだけを考えてたら
黒優先になりそうということで。
106名無しさん@1周年:2000/11/18(土) 23:27
私は自分の結婚式の時、友人達には「思いきりオシャレして来てね」といった。
そしたらみんな服装はもちろんの事、髪型から化粧まで気合い入れて来てくれてとっても嬉しかった。
それ以来自分も、招待された時は華美になりすぎないようにきをつけながら
できる限りオシャレして行く。結構喜ばれるよ。


107名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 12:30
でもおしゃれを間違ってしまう人もいるんだよね〜。
披露宴でゴールドっぽい色の豹柄のパンツスーツの人が
いて、あんな格好で来られる位だったら
喪服の方がましと思った。
108名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 03:02
着物は受けがいいってどんな着物でもですか?
振袖持ってるんですけど、紫の無地で同色の刺繍が入ってるていう
地味ーなものなんです。おまけに、やせて背が高めの私が
着るとそれはそれはまるで極妻のような威圧感・・

109名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 12:21
髪型を華やかにしてもらったら?
きっちりまとめるんじゃなくて、ふわふわと散らすとか。

110名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 16:14
>>108さん
帯を華やかな結び方にするとか、小物(帯揚げ・帯締めや伊達襟など)を
差し色になるような明るい色にしてみる、というのはどうでしょう?
個人的にはシンプルな色柄の着物って素敵だと思います。
111名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 10:13
そうそう。極妻は振袖着られないのよー。(妻だから)
今のうちにいっぱい着よう!
112名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 05:14
>髪型を華やかに
私ショートカットだ・・

帯とか小物類は多分派手な方だろうと思います。でもなーんか
いまいちなような・・顔がキツめなせいもあってなんか近寄りがたい
感じになってしまいます。懐から短刀でも出てきそうです。
雰囲気的にも変なんですが、やせてるから着物きるとのっぺりして
立て看板のようです。こういう似合ってない着物姿って
どう思われるんでしょう?

>極妻は振袖着られないのよー。(妻だから)
そうか、じゃ近いうちに着て殴りこみにでもいくかのう(▼▼メ キラーン


113名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 23:33
着物は喜ばれるよ〜。
ショートカットでも、全体をカーラーで巻いてピンでちょっとつんつんした感じに止めたら可愛い。

11422歳女:2000/12/10(日) 00:00
披露宴だけの場合と、式にも出る場合では、服装への配慮が違うのですか?
光沢のあるインドシルクか何かのハイネックノースリーブに
コサージュつけてストール羽織って、
下は黒の超ロングスカートにしようと思っていたのですが。
式は2:40からです。
115名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 02:19
2:40って14:30のことだよね?(いや、一応)
式の場合、肩さえださなきゃいいんじゃないかな?
ストールでしっかり覆ってれば。
116愛と死の名無しさん:2000/12/11(月) 02:25
今年の披露宴は,やたらと「クロのベロアもしくはベルベット」が多い。
流行りなんだろうけどさぁ。
本人達は別物と思ってるだろうけど,周りから見たらお揃いにしか見えなかった。
117名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 11:02
ベロアとベルベットはどう違うの?
118名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 14:52
買う気だったけど、買わなくて良かったかな。>黒のベルベット。
サテンのワンピ(ワイン色)+ラインストーンの付いたオーガンジーの
カーディガンを買いました。
119愛と死の名無しさん:2000/12/11(月) 19:40
>117
こういうのがある。検索されたし。
http://www.world.co.jp/service/know/k_07.htm
個人的には毛足の長さとつまり具合(密度が高いのがベルベット)だと
思っています。
120愛と死の名無しさん:2000/12/11(月) 21:09
先日出席した披露宴、新婦たっての希望で新婦の友人は
ほぼ全員が振袖。既婚者でも友人の結婚式で、しかも新婦の希望なら
振袖でもOKとかで、華やかなことこのうえなし。
私も既婚者ですが、振袖が着られてうれしかった。
121愛と死の名無しさん:2000/12/12(火) 21:44
披露宴のほうがお金かかるけど
普段出来ない格好できるので楽しいよね。
122愛と死の名無しさん:2000/12/20(水) 17:59
自分の結婚式の時、高校の友達のテーブルと会社の友達のテーブル
を見たら高校の時の人は鮮やかな色のスーツ、会社の人は黒ずくめ
でした。でも、服は黒ずくめでもアクセサリーとかでワンポイント
つかんでるからまだ華やかさはありました。
でも高校の友達は「結婚式に黒ずくめで行ったらお祝いしてないみたい」
て言ってたけど、服装でお祝いしてる、してない、って気持ちが表れる
ものなのかな〜?人それぞれの考え方なんだろうけど。
123愛と死の名無しさん:2000/12/20(水) 18:45
要は披露宴の為にどんだけ気張ってくれたかってことじゃない?>服装でお祝いしてる

「あ〜、これでいいや」って選んだ服じゃなくて。
124名無しさん@1周年@おんな:2000/12/20(水) 22:53
会社の人は職場の人が周りにもいるから、
あまり目立つ格好出来ないんじゃないかな
私も会社の人が同席の場だったらおとなしめの格好していくと思う
125名無しさん@風が冷たい:2000/12/21(木) 03:08
創価がらみだったら気をつけてね
126愛と死の名無しさん:2000/12/21(木) 13:21
初めて友達の結婚式に呼ばれたのが20代前半の時
だったけど友達とかは華やかな色合いでした。
しかし、20代後半を過ぎると落ち着いてくるのか
服装もスーツで色もグレーとか黒が多かったです。
やはり年齢も関係してくるのかも。
127名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 10:01
チャイナドレスはどうなんでしょうか?
ここじゃないあるウェディング関係の掲示板で
「チャイナを着たい」という人に「OK」「可愛い」が圧倒的優勢で、
しかもOK派の人は「ミュールに網タイツ・ラメでキメました」とか
書いてました。
自分としては「ダメだろう」と思ったのですが、
そこはハンドルネーム固定なんで、こわくて半論できなかった。
128愛と死の名無しさん:2000/12/22(金) 10:21
その会場とか披露宴の雰囲気によるでしょうね<チャイナ
あと、チャイナドレスと言ってもいろいろあって、中華街で
売ってるようなペカペカの安っぽいドレスだと完全にお水か
コスプレってかんじになってしまいますし。
きちんとしたテーラーで作ったシルクのドレスだったら
少なくとも網タイツとか合わせないと思う・・・。
一度、高級ホテルでの披露宴でチャイナドレス着てるゲ
ストがいたけど、その人は台湾人でかなりの実業家夫人
だったので、チャイナドレスとは言え、かなり高級感が
あり、とっても素敵でした。
別の会場で見かけたゲストは30過ぎなのに真っ赤で
ノースリーブ、太ももまでスリットの入ったチャイナ
ドレスに網タイツ、マラボーショールでしたが、いか
にも安っぽく、新婦が気の毒になりました。
129愛と死の名無しさん:2000/12/22(金) 12:26
最近チャイナドレス着て来る招待客が増えてますね。
私は何か恥ずかしくて着たことないけどもし着て行ったら
一人浮きそう。というかある意味注目の的になりそうで嫌です。
友達の2次会に行った時幹事の女の子がチャイナドレスを着てました。
披露宴の時は普通のスーツだったのに、2次会の為にわざわざ
服装を変えてたのでそこまで気合入れなくても・・・って思ったけど
幹事の子にしては張り切りたいのかな?って思ったけどね。
130名無しさん@1周年:2000/12/22(金) 12:31
中華街のはダメでしょ。シルクで作ってもらったやつとかなら○かも。
131愛と死の名無しさん:2000/12/22(金) 13:02
>129
私はその幹事のお友達、いいなあと思いますよ。
ちゃんとTPO考えてるし、二次会を盛り上げようと
いう気持ちも見えるし。
132愛と死の名無しさん:2000/12/22(金) 20:48
そういやかなり前だけどサリー着てたひといたな。
133愛と死の名無しさん:2000/12/23(土) 02:13
黒一色は白一色と同様、新婦を祝う気持ちが端から見ても見えない。
侮辱しているのもいいこと。
134なべさん:2000/12/23(土) 14:31
 普通の背広で良いと思います。お祝い事だからネクタイを少し
赤とか華やかな色でも良いと思います。不潔な格好でなければ
いいのではないかと思います。
135名無的発言者:2000/12/25(月) 19:02
フェラガモのババアバッグ持ってベルーナという通販の安っぽい
パーティードレス(しかもケープ付のババア趣味)
着てるのがいたっけ・・・(笑)
136Miss名無しさん:2000/12/26(火) 16:58
白のコートは・・・?やっぱまずいかな?
白のコートにアイボリーのファー
ううーん、まずいかな。結婚式3月だし、
コートきてるとこみられるしねぇ?
どうおもいますか?
137名無しさん@HOME:2000/12/26(火) 17:07
>136 別にいいんじゃないの?披露宴の中でずーっと着てる
訳ではないんだし。いくら結婚式の服装が白は駄目ったって羽織る服
まで駄目と言われたらちょっと・・・って感じだと思うし。
138一見野郎:2000/12/26(火) 23:52
人前式の挙式披露宴で無い場合挙式は終わってるんだし
式服である必要無いんでないの?
他の人に不快な思いをさせない服であれば何でもいいんじゃないかのう?
139愛と死の名無しさん:2001/01/05(金) 07:20
ノースリーブのドレスにロングの手袋をしたいんだけど、
色は白でもいいんですか?あと、手袋じゃなくて手先が出る
アームウォーマータイプのをはめる場合はやっぱり乾杯後
外さないとだめですか?
140Miss名無しさん:2001/01/05(金) 15:14
でも白いコートってそれだけで目立つでしょー?
ビクビクしながらってのもやだしなぁ。
141愛と死の名無しさん:2001/01/05(金) 16:01
コートってふつうクロークに預けるでしょう。
だからほとんど目につかないと思うけど。
142Mrs.名無しさん:2001/01/05(金) 19:51
今度友人の結婚式(一流ホテル)に セシールで購入したパーティードレス着て行きます。
だってお金ないんだもの。
それでもわざわざ買ったのよ。
ホテルに勤めてる友人なので しょうがない。

先日の友人の披露宴は「比較的ラフでいいよ」と言われたので
ベージュのスーツ着て行きました。
既婚の友人は紺のスーツでした。
143名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 03:30
今月、友達の結婚式があるんですけど。
恥ずかしながらホテルの披露宴って初めてで戸惑っています。
遠方なのでそのホテルに一泊するのですが、チェックアウトしたあと
荷物やコートはクロークに預ければいいんですよね。
でも披露宴が終わったあと着替えて帰らねばいけないので更衣室の
ロッカーに入れておいた方が無難かなあ、とかいろいろ考えてます。

あーとりとめのない話ですみません。
144お松:2001/01/06(土) 23:53
私は、グレーのスーツで赤いコサージュをつけたよ。
145愛と死の名無しさん:2001/01/07(日) 01:40
スーツ&胸に花を飾るのが一番無難じゃないかねぇ。
146愛と死の名無しさん:2001/01/07(日) 18:05
先日、友人の結婚式に参加しました。
お嫁さんにも相談して赤いチャイナで参加したのですが、
周りの人は綿(冬なのに結婚式なのに綿!?)の黒いワンピースとか、
黒いリクルートスーツとか、そんなのばかりで浮きまくりました。
振袖やかなり白っぽい水色のドレス(これはこれで疑問)の人もいましたが。
私のチャイナはオーダーメードで作った物なので、
かなり豪華で、コスプレっぽくはないです。
ある程度は想像していましたが、あそこまで浮くとは。
まあ、スピーチも立派にこなせたし、華やかにするのも
祝ってあげたいという気持ちの表れなのよと開き直りました。
髪をアップにしてたのも着物の子と私だけでした。
友達同士で主催した同じ大学の結婚パーティーの方が
ずっと皆華やかだったなあ。
次の披露宴では、振袖にしようと思います。
華やかさもありつつ無難なのでいいですね。
スピーチがなければ振袖にしたのにな
(具合が悪くなるといけないと思ってチャイナに)。
147愛と死の名無しさん:2001/01/13(土) 12:04
既婚の友人は 紺・黒のスーツでしたけど
既婚でも見た目若く見える子は、ちょっとカジュアルなドレス(黒)
でした。

あんまり紺・黒のスーツばっかりでも
「家にあるもの着てきたの」っぽくない?
148愛と死の名無しさん:2001/01/13(土) 16:05
私の結婚式の時に来てくれた友人は仕事が
忙しくて服装選びとかゆっくりする暇なくて
「家にあるもので着ていくわ〜」と言ってました。
で、実際友人グループの服装を見ると、黒、グレー色
ばかりでした。
149名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 03:30
ここ最近、結構クラシックというか、レディライクな服装が
流行で、普段からコサージュとかブローチ、はたまたスパン
コールなどを使った服を着ている人が多い中、スーツの胸に
花飾ったくらいじゃ、普段着レベルだと思うけど。
150愛と死の名無しさん:2001/01/16(火) 10:48
友達の結婚式に呼ばれました。和装で行きます。
服装センスのない私には、これが一番ラクです。
桐タンス開けて実家に電話し、「母よ、どれ着てけばよいと思わる?」と訊くのみ。
母に仕込まれた着付けとくるくるカーラー(+袋コサージュに残り毛をつっこむ)で
万全です。あとは陰干ししてたたんでしまうのみ。簡単。
成人式で振袖を買わず、生地を毎年買っていって、嫁入るとき染めなおし、
帯は古くても可。親戚のお下がりが割と来るので(やっぱり若い和服って有るから)
冠婚葬祭にはもう常に着物です。美容院で着付けする人も、そんなに掛からないのでは。
「一生モノ」とかって良い洋服買うより、そこそこの和服買った方が使えると思う。
151愛と死の名無しさん:2001/01/16(火) 14:41
>>149
激しく同意
来月友人の結婚式があります。初めてホテルの結婚式に参列するので
ちょっと小綺麗なスーツじゃ祝ってないように思えてしょうがない。
152愛と死の名無しさん:2001/01/16(火) 15:44
>150さん 御意。かっこいー。そのうち母のものもゲット。
ところでショートカットの私も来月振袖か中振を着たいのですが,髪をアップに
するには,普通のロングのかつらを買って,かぶったまま美容院に行くのでしょ
うか。
前のレスで「ショートでもカールしてつんつんにすれば可愛い」ってあったけど
もうそんなに若くもないので,できればアップにしたいんです。
アドバイスお願いします!
153愛と死の名無しさん:2001/01/16(火) 20:19
かつら持っていけばいいよ。>152
事前に美容師さんとどんな頭にするか相談して
それに合った物を買えば間違いなし。
154愛と死の名無しさん:2001/01/16(火) 21:14
>>152
私もショートなんだけど、いつも着物を着ます。
アップにもしないで、そのまま簡単にセットするだけ。
そんなに若くないなら、逆に着物は派手に、髪型は地味にでも
じゅうぶんいけると思いますよ。
155愛と死の名無しさん:2001/01/16(火) 21:25
>>152
襟足5センチあればアップにできるって美容師さんが言ってましたが
どうでしょう?ヅラよりいいよ。きっと。
156152:2001/01/16(火) 23:55
>153さん,154さん,155さん。ありがとうございました!

>153さん。かつらを「持って行って」セットしてもらうものなん
ですね。知らなかったです。そのままにしとくとずっと使えるの
でしょうか?(だったら常に心置きなくショートです)

>154さん。これも言われてみればそれもそうですね。頭が小さく
見えてバランスよく仕上がるかもしれませんね!カタログとか見
てみます。

>155さん。そうですね。美容師さんのテクは相当短くてもピン&
X-JAPANなみのスプレーで上げてくれますね。でも本当に
ショートショートなんでさすがに無理かと。昔ババピン滅茶苦茶
駆使してポニーテールしてたkともあったなあ(遠い目)。

>154さん
157ころころ:2001/01/24(水) 04:24
私の昔の友人、結婚式に赤いパンツスーツを来ます。
赤といっても、品のある赤ではなく、たとえて言うならハチマキの赤(真っ赤)
素材も木綿っぽい。デザイン・・・ただのシャツとズボン(パンツではなく、本当にズボン)
シャツをズボンの中に入れて着ます。
はっきり言って変な格好です。なにかのコスプレ?って感じです。
共通の友人の結婚式で2回、着てくるのを見ました。

何故、昔の友人かというと、私の結婚式に招待しなかったからです。
本人は大変あの服を気に入っていて、また着てくることは確実でした。
あれを着てこられると他の招待客の手前、私が恥ずかしいです。
こんな理由で友達やめてしまう私はひどいでしょうか?
158Mrs.名無しさん:2001/01/24(水) 07:27
>>152さん
わたしの行きつけの美容院では、
(ヅラ持ち込みは勿論オッケーなんだけど)
その人の元々の髪型や、顔立ち、着物、帯も見て
それに合わせた髪にしたいから、
ヅラは美容院でレンタルするといいよ、って言ってました。
良いウイッグをひとつ買って使い回すのも手だけど、
そうそう使わないのなら、色々試せるレンタルも楽しいかも。
159Mrs.名無しさん:2001/01/24(水) 09:33
>>157
大笑いしてしまいました。
160Mrs.名無しさん:2001/01/24(水) 09:37
>>157
私の会社の先輩にもあなたの友達に似た人がいます。
彼女はチャイナ服で現れます。それしかないのか、よっぽど気に入ってる
のか私も何度か見ました。ナイスバディなわけではなく お腹がポッコリ
でてます。とても目立つので、一緒にいるのが恥ずかしいです。
161152:2001/01/24(水) 10:15
>>158
アドバイスありがとうございます!大きめの美容院じゃないと駄目ですよね。
実家(田舎)の町内の美容院に行くので選択の幅が限られてるかな、と。
でも相談してみます!
162愛と死の名無しさん:2001/01/24(水) 20:01
二次会で新婦より派手な格好の女がいた。
163>162:2001/01/25(木) 01:00
新婦より派手な格好ってどんな感じ?
招待客でも、結婚式や2次会に出席
する人て、こういう時だからこそ
気合い入るんだろうね。しかし、新婦も
立場ないだろうな〜
164愛と死の名無しさん:2001/01/25(木) 09:22
>162
わたしのまわりでは、それを恐れて(友人連中が派手)
新婦はドレスってのが定着してきました。これなら
だいたい勝てる(笑)!
165愛と死の名無しさん:2001/01/25(木) 13:35
最近の人って黒色の服を着て来る
人が多いけど、ある友人が他の
人の結婚式に呼ばれた時に、その
友人が「一緒に行く人(数名)みんな
黒の服みたいだから、私も黒の服着て行く。
だって、一人浮いちゃうし」
って、言ってたんだけど、やはり服選ぶ時って
周りの服の格好とか気になりますか?
166愛と死の名無しさん:2001/01/25(木) 14:16
気になるけど、黒だから黒、じゃなくて違う色とかデザインにするように気を付ける。
ある披露宴で女性が3人くらい当時流行っていた同じメーカーの同じデザインのドレスを
色違いで着てたという話しを聞いて、それはちょっとやだなと思ったので。
167>166:2001/01/25(木) 15:11
>165

返事ありがとうございます。
実は、私も友人の言葉が気になって、「人の
真似までしたくないな・・・」って思いました。
でも、166さんの話で、同じメーカーで同じデザインって
いうのもすごいですね。私も身近にいたらきっと嫌だな
って思います。流行だったから余計そうなったかもしれないけど。
168愛と死の名無しさん:2001/01/26(金) 13:17
三陽商会のホームページにドレスコードの紹介がありますね。

あんまり参考にならないかも。
169初お呼ばれの結婚式:2001/01/27(土) 02:44
なんですが、二次会にだけお呼ばれされたんです。
その場合服装とかどうするべきなんでしょうか?
場所はカラオケなんですが。
170愛と死の名無しさん:2001/01/27(土) 14:51
カラオケならあんまり気にすることないんじゃないの?
会社の宴会レベルでいいと思う。
あんまりがんばって浮くと恥ずかしいし。
171愛と死の名無しさん:2001/01/27(土) 16:41
二次会までがんばって着飾ってる新郎新婦って今まで見たことないや。
どの新郎新婦も普通の格好。スーツ姿すら見たことない。
とくに新郎など、疲れちゃってジーパンとTシャツとか。
172愛と死の名無しさん:2001/01/27(土) 16:48
新婦が二次会でドレス着たいっていっても
新郎がやる気なかったらどうなるの?
新婦がドレスで新郎ジーパンとかそういう2次会見たことありますか?
173愛と死の名無しさん:2001/01/27(土) 16:56
友人の結婚式でインドのサリーみたいなのを着てる
人がいた。ちゃんとおでこにビンディも塗ってそれらしく
してるんだけど、何故か靴だけ普通のパンプス・・・

同世代の男にはとくに受けが悪く、司会の男にも
「では、そこの民族衣装の方、スピーチお願いします。
それにしてもその服装、気になっちゃってしょうがないんですけど
一体なんですか?」とまで言われてた。
174愛と死の名無しさん:2001/01/27(土) 19:10
来月、友人の結婚式に出席します。
2月初旬に、ベルベットのワンピース(胸にファー)と
ショール(裾にファー)じゃマズイですか?
挙式・披露宴共にホテル内なのですが・・・
175愛と死の名無しさん:2001/01/27(土) 21:16
いいと思うよ。
176愛と死の名無しさん:2001/01/27(土) 22:15
ベトナムのアオザイって衣装を買って、今度結婚式に呼ばれたら
着るってはりきってた友達いたなあ。
177愛と死の名無しさん:2001/01/27(土) 23:47
アオザイ・・・やめたほうがいいよね・・・
178愛と死の名無しさん:2001/01/28(日) 00:07
オレが行った二次会は、オレと友人以外全員(3,40人くらい)スーツだった。
すごくへこんだ。鬱だった・・・。
179169:2001/01/28(日) 00:13
レス下さった方有難うございます。
二次会くらいなら、だいたい普通で良いんですね。
式まで1週間もない時にいきなり呼ばれて、
初心者なので慌ててしまいました・・
180愛と死の名無しさん:2001/01/28(日) 12:21
以前出席した披露宴・・・
友人席の男は黒いスーツに中はカラーシャツ(赤、青、黄)。
色つきのメガネ。かろうじてネクタイはしてるものの(でも白じゃない)まるでチンピラ。
女は浜崎あゆみが前やってたようなジージャンにミニスカートとか
ピンクハウスみたいなヒラヒラのワンピース。
新郎の女姉妹は、黒いパンツスーツに胸が大きく開いたカットソー。
コサージュもアクセサリーもなし。
新婦の女姉妹は振り袖だった。
せめて新郎新婦の兄弟姉妹は良い格好してきてやれよ〜
181愛と死の名無しさん :2001/01/29(月) 08:04
礼服が常識だとか...いまだに信じてて、他人に押し付ける
人いるんだね。
182>180:2001/01/29(月) 08:18
最近の若い男の人は、黒のスーツに中は
カラーシャツっていうの多いよ。ネクタイも
カラー色。
男の人でも礼服とか持ってない人いるみたいだし、
ま、普段着って感じじゃないんだし、いいのでは?
あと、新郎の女姉妹の服装だけど、年齢が分からないので
はっきりとは言えないけど、若い子でも最近は結婚式
でも、あまり派手にしない子が多いけどね。遠方から
来る人とかだったら、歩きやすい格好とか周りからの
目線が気にならない服装とかするみたいだし。
183名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 08:53
181は180に対していってるのか?
結婚式に礼服を着るのは常識です。
例外は学生ぐらいじゃないか?
「いまだに信じてて・・」って、
あなたの周りはよっぽど常識知らずが多いのね。
類は友を呼ぶとか。
184名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 08:56
>182
最近の若い男って、まさか成人式に騒ぐような常識知らずじゃないよね?
若くて礼服持ってないなら、この機会に買ったほうがいいと思うけど。
若い子でも派手にはしないったって、ジージャンは素材的にまずいでしょ。
カットソーもね。
周りの視線が気になる人のために更衣室もあるんだけどなあ。
185愛と死の名無しさん:2001/01/29(月) 16:53
うーん、礼服着るのは常識って言い切れないよ、いまどき。
だって、新郎新婦の父親が礼服ってこともあるんだもん。
だったら友人はスーツで十分。
あとね、安っぽい礼服着るくらいなら、ちゃんとしたスーツ
着るほうが格はあがるよ。
186名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 07:26
結婚式に礼服が常識かどうかは、地域、年代、類友に依存するのでは?
ちなみに礼服っていうのは、例の日本独自の黒服のことですよね。
紳士服専門店で冠婚葬祭用に礼服と称して売っている奴。

ちなみに俺は、30代、東京、外資系サラリーマン。礼服は常識ではない。
いままで、結婚式に礼服を着たことは一度もない。いつもダーク系のスーツだ。
田舎出身の年上の友人では礼服を着てくる奴もいる。

葬式には黒いスーツを着る(いわゆる礼服ではない)。

187愛と死の名無しさん:2001/01/31(水) 08:23
http://www.tuxedo.co.jp/ex1.html より

略礼装(インフォーマル)in-formal
inは、打ち消し、反対の接頭辞。「礼装に非ず」と言う事です。
日本の常識ブラックスーツ(略礼服)に白ネクタイの略礼装は、
日本だけの正礼装?世界の多くの人々は、フォーマルな場にふさ
わしくない、無礼な非礼な失礼な、非常識な装いと見ています。
日本の恥、世界の非常識、略礼装は即刻やめたいものです。
188愛と死の名無しさん:2001/01/31(水) 09:27
>>186
>類友に依存する
笑った
189愛と死の名無しさん:2001/01/31(水) 09:32
>>187
世界の常識も結構ですが、
日本の結婚式の常識について語るスレなんですけど。
190愛と死の名無しさん:2001/01/31(水) 09:53
>>187
「タキシード+Tシャツ+ジーンズ」や「カジュアルシャツ+ジーンズ+カマーバンド」
を「楽しい礼装」って・・・。
たしかにそんな格好してたら笑えるから楽しいね
本気で奨励してるみたいだけど、まず貴方からやってね。
191愛と死の名無しさん:2001/02/01(木) 13:27
北海道なんだけど、結婚式にブーツじゃまずいかな?
雪がすごくてさ。
192愛と死の名無しさん:2001/02/01(木) 15:42
>>191
スノーブーツ?
193愛と死の名無しさん:2001/02/01(木) 15:56
いや、普通のロングブーツ。
それに編みタイツでも、とおもって。
194名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 16:00
>191

会場で履きかえればいいじゃん。
ブーツはダメですよ。常識ない人とみなされる。
195>194:2001/02/01(木) 16:04
やっぱりだめかー。
そうします。ありがとう。
196愛と死の名無しさん:2001/02/01(木) 16:54
網タイツもだめだよ。
197195:2001/02/01(木) 19:45
>196
えっ?ええぇぇぇ〜〜!!??うそ〜ん?
198愛と死の名無しさん:2001/02/01(木) 20:06
北海道って会費制のラフな感じなんでしょ?
寒いんだしブーツでもいいんじゃないの?
編みタイツも2次会ならまぁ大丈夫だし。
地域性にもよるわな。
199愛と死の名無しさん:2001/02/01(木) 22:41
>>197
網タイツって、昔の人から見ると商売女(売春婦とか)が
履くものなんだよね。
今はファッションとして普通の人も履くけど、
フォーマルな場ではやめたほうが無難です。
200愛と死の名無しさん:2001/02/02(金) 12:19
略礼服のブラックスーツってダサい。
いままでの経験だと、
新郎の友人→スーツかタキシード(昼間だからこれもどうかとは思うけど)
上司、親戚のおじさん →略礼服
って感じ。大体、線香臭い服で、ネクタイだけ変えただけっていう
のがミエミエなのが、とにかくヤ。
自分の結婚式だったら略礼服のブラックスーツで来るような友人は
呼びたくないよ。田舎から出てくる親戚のおじさんは仕方ないけど。
201道民:2001/02/02(金) 12:20
北海道では大丈夫です。ブーツ。
カジュアルなウエスタンとかじゃなければOKでしょう。
アミタイツはちょっとどうかと思うけど。
北海道の披露宴の雰囲気は、本州の2次会レベル。
しっかりした正装をする人も少ないです。
202愛と死の名無しさん:2001/02/02(金) 13:00
世界中の服の流行の多くは娼婦(含宮廷婦人)の文化から始まってるよ。
網タイツ=娼婦にしても相当前の娼婦の話でしょうに。
203愛と死の名無しさん:2001/02/02(金) 15:17
しかしブーツも網タイツも過去ログあるでしょうや。
この質問何回目だよ・・・・・。
204名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 15:30
北海道だから大丈夫っていうのもどうかと思う。(私も道民だ)
205愛と死の名無しさん:2001/02/02(金) 16:51
前の方に、書いて有りましたが、白を着てくる女性は最低です。
さすがに結婚式の写真で、私の表情はむっとしていました。
しかも…夫の従姉妹関係…
結婚したばかりの人が多かったので使いまわしなのがミエミエですね。

私の持っていたので評判の良かったのが、ダークレッドのドレス(バラ柄)
絶対花嫁のドレスとかぶらない。
206愛と死の名無しさん:2001/02/02(金) 21:39
>205
どういうこと?
他の人の結婚式にもその白い服着てっただろうって事?
それにどんな服だったの?
オフホワイトのスーツとかじゃなくて(それだってやめたほうがいいけどさ)
207愛と死の名無しさん:2001/02/03(土) 00:31
>>206
自分の結婚式or2次会の時に着たものをそのまま他人の式に使いまわしてる
ってことでは?
208愛と死の名無しさん:2001/02/03(土) 01:12
206です。
>207 なるほど!思いつかなかった〜
そら怒るわ。
最初、裾の広がったいわゆるウェディングドレス着て出席かと
思ったけど、そうじゃなくてもっとシンプルな白いドレスね(たぶん)
そういう人が一人じゃなくて数人いたのね。
20920代後半 男性:2001/02/03(土) 03:17
今度友人の披露宴に呼ばれたのて普通のスーツで行こうと思っていた
のですが、このスレ見て不安になりました。
カラーシャツは着ようとは思いませんでしたが・・・。

どんな格好なら失礼にあたらないのでしょうか。
210愛と死の名無しさん :2001/02/03(土) 04:10
ぺらぺらの生地のビジネススーツだったら、ちょっと失礼かも。
あるていど上質な生地の、「ちょっとめかしこんでるな」
という感じのダークスーツがベストな選択でしょう。
20代で略礼服のブラックスーツなんか着てると、(表立っては
誰もそんなことは言わないだろうけど)ダサい奴だと思われても
しょうがないよ。
まっ一度経験すれば、わかると思います。

211名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 21:54
<a href="../test/read.cgi?bbs=psy&key=974178244&st=380&to=380&nofirst=true" target="_blank">&gt;&gt;210</a>
212愛と死の名無しさん:2001/02/03(土) 22:52
宗教板の顕正会スレの奴がなぜここに?
213209:2001/02/04(日) 03:08
なるほど。ちょっと安心しました。
ありがとうございます。
214>>191=>>195:2001/02/04(日) 22:01
今日、結婚式でした。
昨日靴買ってそれはいていったんだけど、(パンプス
会場にはブーツ×編みタイツ、柄タイツでいっぱいでした。
とりあえず、北海道では足元はこれらでOKという事です。
ちなみにノースリーのワンピースは私一人で
あとはみんな袖あり。以上、北海道の結婚式リポート
215愛と死の名無しさん:2001/02/05(月) 02:16
>>214さん、
やっぱり北海道の人と同じ人だったのね。
北海道のマナーは本州とは違うようなので、
今後は最初に「北海道」と明記して下さい。
216名無しさん@HOME:2001/02/05(月) 14:27
いや、214って冠婚葬祭@北海道スレにも書いてて、そっちも読んだけど
北海道のマナーというより214の周り(214含む)のドキュソレベルが高いだけ
というような印象を受けました。
217214:2001/02/05(月) 21:11
ド、ド、ドキュソ!!?
>(214含む)
って、なんでー??
218愛と死の名無しさん:2001/02/06(火) 13:29
私は既婚者なのですが、今度旦那の弟の結婚式が
あって出席するのですが、やはり留袖着た方がいいですよね?
既婚者の人でも、身内の結婚式で洋服という人もいるんでしょうか?
219愛と死の名無しさん:2001/02/06(火) 14:12
>218
そういうのは、おうちの中で決まりごととかあるでしょうから、
ここで聞くより、お義母さまにお聞きになったほうがいいでしょう。
身内の結婚式で洋服なんて、ざらにいますよ。
うちの義母は、私たちの結婚式のとき、洋服でした。もちろん、
夫側の親戚一同、洋服。
逆に、うちの親戚は「親族の結婚式はもちろん留袖!」とゆー
常識の持ち主ばかりだったので、全員留袖でした。
220名無しさん@HOME:2001/02/06(火) 14:22
>>219さん、
うちの親戚ももちろん留袖派。
旦那の親戚は親以外は洋服派、だったのですが、

うちは、更に「両方の親戚が揃ってないのはおかしい」派でもあったので
調整に苦労しました。

>>218さん、自分だけで決めない方がいいですよ。
221>219:2001/02/06(火) 14:31
>218
返事ありがとうございます。

やはり家それぞれなんですよね。
身内でも洋服という人もいるのですね。
実家の母に聞いたら「高い値段して買った
のだから、着ないともったいない」
って言われました。

留袖買ったのは、ほぼ強制的みたいなものでした。
「留袖、喪服は絶対揃えておかないといけない」
て言われてたので。

あと、旦那の弟(既婚者)の奥さんは子供がいるので、
義母に聞くと「子供いたら大変だから洋服でいい」
って言ってくれたみたいです。しかし、私には子供は
いません。着たくない理由とすれば遠方だから。

結婚式場は富山で、私が住んでいるところは神戸なんです。
着物は郵送で送ったらいい、って旦那は言うのですが・・・
堅い家なので、何らかの理由がないと駄目な感じがしますが、
とりあえず聞いてみます。
222名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 14:44
北海道の人は道内の式はそれでいいけど、それを日本のどこででも
通用すると思わないでね。
本州の結婚式に招かれた時はちゃんとして欲しい。
恥かかないようにね。
223名無しさん@HOME:2001/02/07(水) 00:55
>>221
持ってるんだー、留袖。
じゃあ着ないと勿体無いと思う。
だって、他に兄弟いるの?
留袖も柄があるから自分の子が結婚する頃には派手で着れなくなってると思うよ。
自分の方にはまだ未婚の兄弟がいたとして、
今回着ないで、自分の兄弟の時は着るのって、なんか言われそうだしねえ。
224名無しさん@HOME:2001/02/07(水) 02:43
祖母が亡くなったとき、伯母さんたちの中で
喪服を着物でなく洋服ですませた人が1人だけいた。
一番最近結婚してお嫁に来た人だった。
なんでも喪服(着物)は作って嫁に来たけど、
遠方だし、大変だから着なかったんだって。
誰にも相談しなかったみたい。
えらく浮いていて明らかにヒンシュク買っていた。
225名無しさん@HOME:2001/02/14(水) 08:13
げー。私、お金持ちのお嬢様の結婚式で

黒いサテン地に白い羽を全体にちらしたデザインのワンピースに、
アップじゃない、黒くてながい髪。
ベージュの編みタイツはいちゃった(泣)
靴は黒の7センチヒール。。。
地味だし商売オンナだったろうな〜。ここよんですごいショック。
悪いことした。。。 
226名無し組:2001/02/14(水) 09:54
サテン、白い羽、ロングヘア、7センチヒール
充分派手だと思うよ。そりゃ振袖とかには負けるけど。

地味ってのは、普通の通勤にも使えそうな黒いスーツにコサージュ程度
を言ってんじゃないの?
227現職牧師代理:2001/02/14(水) 10:36
いっぺんキャソックで出たことあります。
アノ学生服の長い奴。変だったかなあ。
228愛と死の名無しさん:2001/02/14(水) 12:35
うーん、宗教性抜きで見たらかっこいいとは思うけど
「白いドレスだと花嫁が二人いるみたいでまずい」という感じで
「牧師がたくさんいるとまずい」のかな。いや関係ないか。
坊主はたくさんいてもいいのかな。いなかじゃ中高生は現役の学生服で
参列してるし、シスター達はそのままシスターの格好で出てたし。うーん。
229225:2001/02/16(金) 01:28
>226
そうですか?、ちょっとほっとした。。でもね!ご指摘のとおり
やっぱり振袖多かった・・。 というか新婦友人70%くらい
振袖、又は訪問着。 なんか私、地味・・って思ったよ。
でも、とりあえず失礼にあたらなければ良かったです。

白に近い肌色の細かいアミタイツはいちゃったんだ・・
それだけ心配。
230愛と死の名無しさん:2001/02/16(金) 05:53
7割が着物!華やかですねー。
もしかして関西?そしてあなたは20代前半?

地域性や年代などによってもかなり違ってくるので
一概には言えないんですよね。
いくら掲示板で「派手にしたほうがいい」と助言しても
周り地味なスーツやワンピースが多くて一人で浮いてましたってケースもあるので。
231愛と死の名無しさん:2001/02/16(金) 07:42
>>229
網タイツを大分心配しているようですが、
これからの人には「やめなさい」といいますが、
もうすんだ人には「気にするな」と言ってあげましょう。

自分が気にするほど、周りは人の足元なんて気にしてません。
まして、ベージュだったら、そんなに目立たなかったのでは。
(ここでヒンシュクかってるのは主に黒の網タイツだと思う)
次はばっちり振袖でも着てリベンジすれば良し!
232悩んでる@オトコです:2001/02/16(金) 16:27


来月友達の結婚式に出るんだけど友達っていうのが俺一人
らしく後は身内と会社関係の偉い人?ばかりらしく
どうすれば良いか悩んでいます。
一応、フォーマルじゃないけどシングルの黒のスーツに白いシャツで
白地にストライプかなんかのネクタイもしくは紺のシングルのスーツで
ブルーのシャツで紺のネクタイしていこうか悩んでます。
来る人の年齢層も高いしそれなりの地位の方たちが来るみたいなので
誰か教えてください。

233愛と死の名無しさん:2001/02/16(金) 17:57
年齢層高いなら黒スーツに白シャツ白ネクタイにしといた方がいい!
234悩んでる@オトコです:2001/02/16(金) 18:13
>232
でも何か派手なカッコしてきてくれって言われたんだけど
それにただの白いネクタイだと田舎から出てきた人みたいで


235225:2001/02/16(金) 18:56
>230さん
いいえー20代後半です。(笑) 東海地方です。名古屋
じゃないよ。 新婦のお父さんって地元の名士っぽいの。
新婦のお友達もなぜかお嬢様が多い。。。
着物が異常に多くて会場でみんなに会ってびっくり。
私はただのリーマン家庭のOLだけど。

その後、自分の趣味で着つけ習って自分で訪問着着て、次に
同僚の結婚式にでた時は着物は私と先輩の2人だけ・・
浮きました。
周りの空気を読むとか周りに聞くのも大切ね。反省。

>231さん
やさしいお言葉ありがとーもうすんでしまったアミタイツは
忘れます(笑)  黒じゃないし。(気にしてるね)
 もうはかないです(笑)
236233:2001/02/16(金) 19:23
>234
なるほど。
ちなみにそういうとき私の弟(一応ちゃんとした会社の営業)は
スパンコール付きネクタイか金っぽい黄色のネクタイをつけていきます。
で、多分背広は黒か白系。
237世界@名無史さん:2001/02/16(金) 20:10
白はだめって日本独特みたいだよ。
でもそれって、花嫁を主役にっていう、まあ、優しい気持ちからだよね。
相手に悪意がなかったらさ、こちらも優しい気持ちで対応したいね。
238愛と死の名無しさん:2001/02/20(火) 15:02
>>232
私の兄の時の友人達ですが、
みんな、グレイのベスト着たり、カマーバンドつけたり、
ネクタイも蝶ネクタイみたいなのだったり、
普通のタイでもグレイ地に黒のストライプとか、
みんなすっごいお洒落かつフォーマルでしたよ。
おじさん達の単なる礼服より勝ってました。
もちろん、背広は黒系です。青はフォーマルじゃないと思う。
239238:2001/02/20(火) 15:15
>>232
追加ですが
素材が大事だと思います。私も詳しくは知らないですが、
光沢のある素材だとフォーマルかつお洒落っぽくなります。
普段着てるスーツで派手なのを選んじゃうと、
ただの非常識と思われるのでは。
240愛と死の名無しさん:2001/02/20(火) 23:31
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=982076153
「茶髪で葬式に行く奴は逝ってよし!」

241愛と死の名無しさん:2001/02/24(土) 20:46
4月に友人の式&披露宴(ホテルにて)に出席するのですが、
ピンクのベアトップワンピ+パシュミナストール(ビーズフリンジ付)
ってカッコはダメでしょうか?
コサージュとアクセはきちんと付けますが・・。
242愛と死の名無しさん:2001/02/24(土) 21:49
ベアトップはきついかも・・・
どーしてもっつんならストールぐるぐる巻きにして
ベアトップってわかんないようにするしかないね。
243愛と死の名無しさん:2001/02/25(日) 01:00
ストールぐるぐる巻き・・・ださ・・・・
244241ですが・・:2001/02/25(日) 02:16
披露宴ではカーデを羽織って、2次会ではカーデ脱いでベアトップに
なろうかな。折角のベアトップを見せずに終わるのは悔しいし・・。
245愛と死の名無しさん:2001/02/25(日) 06:30
義理の姪(夫の兄の娘)の結婚式があるのですが果てしなく
黒に近いダークグレーのロングドレスではまずいでしょうか。
光沢のある素材です。
赤やブルーも持っているのですが今回は身内としての出席ということから
あまり派手にならず、でも地味過ぎでもなく、ということで
靴やバッグは抑え目のゴールド系の物で揃えようと考えています。
ノースリーブなのですが、カーディガンというかストールというか
羽織るつもりですが、これが黒なんですよねぇ。どうなんもんでしょう。
遠方での式&披露宴なのでこの服であれば長時間トランクに入れてても
しわになりにくいし、しわになっても目立たないんです。
それと先週義母(姪にとって祖母)が亡くなったこともあり
喪中ということでこの服に決めたのですが。
246名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 01:27
>>245
黒でも光沢があれば良いと思う。
羽織るものは出きれば少し明るい感じのモノが良いと思うけど。
黒でもビーズとかラインストーンが付いてたりすればまだいいけど。
結婚式の服装ってなんかめんどくさいねー。
私も4月の末の友人の式、どうしたもんかなー。
247愛と死の名無しさん:2001/02/26(月) 05:38
木綿のワンピースはありですか?
友達が夏の披露宴で着てきたんですが、
本人の手作り(かなり器用な人なのでちゃちではない)
だったため、それを着ていくといわれた時「やめなよ」と言えませんでした。

品のいいピンク色でやり過ぎない程度にフリルやリボンのついたデザイン。
あれがポリエステル素材なら何の問題もないだろうと思います。
が、はっきり綿とわかる綿ブロードなんですよね。

綿はフォーマル向きではないと思うのですが、どうでしょう?
それとも素材まで気にするのなんて私くらいでしょうか。
248愛と死の名無しさん:2001/02/27(火) 23:41
245です。246さんありがとうございました。
246さんのお悩み早く解決するといいですね。
249愛と死の名無しさん:2001/03/15(木) 03:04
2次会用にワンピースを買いにいったんだけど
全身オフホワイトを薦められました。

一応結婚式用にだしてあるワンピ。
接客してくれたひとが
「今はベージュでもそんなにぜんぜんですよ!」
っていってくれたけど
ベージュどころかオフホワイト。
カバンもオフホワイト。

・・・・・・二次会とはいえまずいですか??
250名無しさん@HOME:2001/03/15(木) 03:14
気にする人は気にします。
店員さんが気にしない人だとしても、
2次会に参加する全員が気にしない事を保証してくれるわけではありません。
というわけで、私なら着ません。
251愛と死の名無しさん:2001/03/15(木) 19:13
「顰蹙かったらあんた責任取ってくれるの?」とすごんでみよう。>249
252愛と死の名無しさん:2001/03/15(木) 19:52
>>249
最近はWドレスも純白よりオフホワイトが流行だから、
やめたほうがいいよ。
253愛と死の名無しさん:2001/03/18(日) 13:55
みなさん、結婚式に他人が着てた服ってそんなに覚えてます?
新郎新婦とかぶらない色を選ぶとか、それだけ考えれば、
華やかで自分がきれいに見える服着てくれば嬉しいと思うんですけど。
だって普通、友だちにヤンキーみたいなのっていないでしょ?
みんなちゃんとフォーマル着てきますよね。
その時に網タイツだろうがミュールだろうが、
トータルコーディネートとして素敵だったらいいと思う。
それが祝福の気持ち、ってものじゃないのかしら。

上の方で「北海道のひとは〜」って言ってるひといたけれど、
家計をちょっと遡ればみんな農民なのに、○○家、とかって
名門みたいに言ってる本州以南のひとの方が首を傾げる。
北海道出身・首都圏在住。
254愛と死の名無しさん:2001/03/19(月) 23:11
>>253
マナー違反な格好してるのは忘れないと思う。
留袖の身内は本人に直接注意しないで、新郎新婦に嫌味を言います。
網タイツとミュールはフォーマルじゃなく、カジュアルなものです。

255愛と死の名無しさん:2001/03/20(火) 00:01
>>253
結婚式に他人が着てきた服、覚えてますよ。
だから同じ服は何度も着れません。

あと、「北海道は〜」ってのは生まれ育ちをいってるのではなくて
あそこは会費制が主体で、本州ほど服装にうるさくないらしい、というところから
話題になっていただけです。
256愛と死の名無しさん:2001/03/21(水) 10:47
いくら似合っていて素敵でも、TPOに合わない服装してこられたら嫌です。
それと、他人の服装ですが、普通の場にふさわしい格好なら覚えてません。
覚えているのは、よっぽどマナー違反とか変な服装してるか、びっくりする
くらい素敵なのかどっちかです。
祝福の気持ちがあるなら、自分の主張(ミュール,網タイツok!)よりも
世間一般的にウケのよいきちんとした服装して行く方が伝わると思うけど。
257愛と死の名無しさん:2001/03/25(日) 01:53
神前式に出席するんですが、水色のロングドレス(ノースリーブ)+ストールでも
大丈夫かな?
258提供:名無しさん:2001/03/25(日) 02:09
>256
折にふれ写真やビデオを見るたびに「この人変な格好だったね」と
言われるようです。
切れ者の親戚がいるうちでは「あのお客さんは撮らないで」と
披露宴会場のカメラマンに耳打ちする人もいるらしい。こわ
259愛と死の名無しさん:2001/03/25(日) 03:57
過去ログ読んでないんで、既出だったら申し訳ないんですが。
今度4月末兄が結婚するんですが、妹の私はどんな服を着たら
よいのでしょうか?
一般的に新郎新婦の家族はどのような洋服を着るのか、
どなたか教えてください〜。
260愛と死の名無しさん:2001/03/25(日) 04:04
普通のデザインスーツ(コサージュやチェーンベルトが
付いてたりする薄ピンクとかの)を買おうと思っていたのですが、
友達の話によると、パーティードレスみたいのを着るべき、
と言われ。他の友人の話では、兄弟は相当地味目にするべきとの事。
261愛と死の名無しさん:2001/03/25(日) 13:39
259=260なのかな?
未婚なら振り袖でいいじゃない。たぶん一番無難だと思う。
もちろん年齢にもよりますが・・・・既婚者だったらダメだし。
洋服の場合はスーツよりはワンピースの方がいいのではないかな?
身内でも妹っていうのは結構明るい色を着てる人を、多く見たけど。
何にしろ親と相談するのが一番だと思いますよ。
262愛と死の名無しさん:2001/03/25(日) 22:34
>261さん,ありがとうございます。
22歳です。振袖は成人式に買ったのが家に1枚あるのですが、
ウチは兄妹が多いので・・・。
母にはOLが普段にも着てそうなデザインスーツを勧められました。
でもやっぱり、ある程度華やかめを目指した方が良いみたいですね。
シャンタンとかの素材のシンプル目のスーツを考えています。
ワンピース、というのは、肩を出して上にストールを羽織ったりする
フォーマルドレスのことでしょうか?
まだ、お店に行ってなくてセシールとか通販のカタログを見て
着ていく服の目安を考えている状態なので。
教えてチャンですみません。

263名無しさん@HOME:2001/03/25(日) 23:39
>>260
「兄弟は相当地味目に」ってのは誤りです。
正しくは招待客に失礼にならないよう、
親族は招待客よりワンランク上の格好をします。
黒留袖は良い例で、既婚の招待客は留袖は着ませんよね。
ただ洋服の場合はそれほど気にする必要はなく、デザインスーツでも良いとは思いますが
華やかなワンピースなら尚可です。
264愛と死の名無しさん:2001/03/26(月) 05:01
親族席というのは留袖とかモーニングとかでどうしても黒っぽくなるので、
出来るだけ色目の綺麗なものを着てあげるのがいいと思います。
妹さんは親族では最も華やかな若々しい格好が出来る人なので、
本当は振袖を着るのが一番ブナンなんですが。
お母様がデザインスーツを、とおっしゃられているのは当日動き
やすいようにということかもしれませんね。
皆さんがおっしゃってるワンピースというのはいわゆるフォーマル
ドレスのことだと思います。化繊の柔らかい素材を選べば、こちらでも
十分動きやすいですよ。出来れば、ミニではなくてミモレ丈くらいの
方が改まります。
いずれにしても、パステル系の若々しい綺麗な色のものを選ばれては
いかがですか?
265愛と死の名無しさん:2001/03/26(月) 23:46
>263,264さん
アドバイス、ありがとうございます。
大変参考になりました。式の日が刻々と近づいているので、
本当に悩んでいたところでした。皆さんの助言を参考に
探してみようと思います。

266愛と死の名無しさん:2001/03/27(火) 17:37
あのさ、服装じゃないけど質問いいかな?
祝儀、財布、携帯電話なんか持って行くだろ。
セカンドバッグってかなりダサイらしいけど、どーよ?
全部ポケットに詰め込んで手ぶらで行く方がいいのかな。
あ、男の場合ね。
267愛と死の名無しさん:2001/03/27(火) 19:12
セカンドバッグはいただけない。マナー違反ではないと思うけど。
普段どうしてんのさ?
268愛と死の名無しさん:2001/03/27(火) 21:22
受付
まず、手荷物などをクロークに預けます。
受付係への挨拶、「本日はおめでとうございます」
祝儀袋を差し出す。
芳名帳に記帳する。
269愛と死の名無しさん:2001/03/27(火) 23:30
>267
返答どうも。 やっぱりいただけないか。
270愛と死の名無しさん:2001/03/28(水) 01:06
もろ中身は貴重品ってわかるセカンドバックなんてあづかってくれるのか?
あ、目の前で財布とご祝儀だけ抜けばなんとかなるかな。
271Miss名無しさん:2001/03/31(土) 20:41
来月に会社の先輩のブライダルパーティー(2次会)に出席するんですが
どういう格好で行けば良いのか迷っています。
場所は大阪心斎橋のパーティースペースワイハウスというところです。
今のところ、紺かベージュのワンピースまたはツーピース、あまり目立たないものを
考えています。皆さんのご意見をお聞きしたいです。
272271:2001/03/31(土) 20:54
パーティーは夕方からです
273>217:2001/03/31(土) 20:55
それで十分じゃない?
二次会だったら、特に難しく考えることないよ。
274愛と死の名無しさん:2001/04/01(日) 05:33
>>273同感
275271:2001/04/01(日) 12:47
>>273 >>274
有難う御座います。
ベージュなら濃い目のモノを
見つけるよう、努力してみます。

276愛と死の名無しさん:2001/04/02(月) 17:10
ここでは網タイツ、ミュール、キャミなんかはダメって書いてあるけど、
雑誌の『およばれ服特集』なんかではバンバン出てるんだよねー。
いかがなもんでしょうね?
277愛と死の名無しさん:2001/04/02(月) 17:26
NHKのおしゃれ工房の今月のテキストを立ち読み
していたら、30代の結婚式ファッションの例として
ベージュの網タイツの写真がでていた。
黒とか原色はまずいけど、ベージュなら世間は
許容範囲ってことなんでしょう。
278愛と死の名無しさん:2001/04/02(月) 18:36
>276
そういう雑誌を読む世代ばかりの集まりなら
文句いわれたりしないかもね。
279愛と死の名無しさん:2001/04/02(月) 22:14
雑誌は綺麗な人がスタイリストつけて綺麗に着付けてるでしょ。
同程度にセンス良く、品良く出来るのならばミュール否定派の
賛同も得られるかもね。自信が無い人はやめときましょう。
280愛と死の名無しさん:2001/04/08(日) 16:20
ミュール否定派って
 ・足でかい
 ・足太い
 ・足臭い
どれ????
281私はおばさん:2001/04/08(日) 22:46
>>280
竹の子族全盛の頃に青春だった為、
ミュールがヤンキーが好んで履いていたキャバサンにしか見えないのです。
こーいう人、他にもいませんか〜?
282愛と死の名無しさん:2001/04/09(月) 02:50
>281
はい!挙手します。私もミュールってあのイメージしかない・・
好きで履いてる人には悪いけど何かパタパタとウルサイ音のする靴って感じ。

283愛と死の名無しさん:2001/04/09(月) 04:04
>>281
うーん、私には子供の頃はいてた「つっかけ」に
毛が生えたものにしか見えない。
284愛と死の名無しさん:2001/04/12(木) 00:14
式には上着を着ますが、披露宴では脱いで出ます。黒のワンピで後ろがブラの上
くらいまで四角く開いています。問題ないでしょうか?首にマフラータイプの
パシュミナを巻きますが、背中は隠れません。どうでしょうか・・・
黒のストッキングではおもしろくないので、細かい網のストッキングはこうと
思っていましたが、こちらでは網タイツ不可みたいですね。普通のほうが
失礼にあたりませんか。
285愛と死の名無しさん:2001/04/12(木) 04:05
>>284
昼なら肌の露出はさけるべき。
が一般的ではあるけどね。
ストッキングも網タイツも黒は避けた方が無難です。
でも常識とか一般的とか
言い出すとキリがないので
自分がいいと思う格好していけば
いいんではないでしょうか?
286愛と死の名無しさん:2001/04/12(木) 09:18
どうして普通のパンストが「失礼」と感じるのか?
素朴な疑問です。
287花咲か名無しさん:2001/04/12(木) 13:43
普通の黒のストッキングはちょっとお葬式でしょ。
ラメラメのはどう?
288名無しさん@HOME:2001/04/12(木) 22:16
>>286
お洒落をするべき場であるのに、
ただの肌色のパンストはいかにもダサい。
親戚のオバサンとかならともかく、
若い女性がダサい格好で披露宴に出るのは
新郎新婦に失礼である、といったところ。
そういう感覚もわかるので否定はしません。
(私は逆に網タイツははけない年齢ですが)
289愛と死の名無しさん:2001/04/12(木) 22:29
披露宴は「おしゃれをするべき場所」ではないです。
普段着(日常)では失礼ですが、おしゃれ、派手(非日常)に
するべき場所ではありません。主賓でないなら。
普段着とはちがうフォーマル、格式(非日常)にすべき場所です。
派手か地味か、おしゃれか、という基準で判断してはだめ。それは別問題。
290愛と死の名無しさん:2001/04/13(金) 01:03
>>284
>黒のストッキングではおもしろくないので

少しは披露宴に行く服装のこととか調べてみろよ・・・。

291愛と死の名無しさん:2001/04/13(金) 08:40
>>284
思い込み激しすぎ。
292愛と死の名無しさん:2001/04/13(金) 08:55
ダサいから失礼ってすごい思考回路ですねぇ。
289さんが言ってるように、派手とか地味、オシャレかどうかではなく、
「きちんとした格好」というのが、一番失礼にあたらないのですよ。
それにしても、パンストが肌色なだけでダサくなる服ってどんなのよ。
きちんとしたフォーマルなら、むしろタイツとか履くほうが無粋って
感じしますけど。
293愛と死の名無しさん:2001/04/19(木) 04:56
いよいよシーズン到来
皆さん、どんな服装で行きますか?
私は真夏に友人の式があるので
今から悩んでいます。
294愛と死の名無しさん:2001/04/19(木) 08:59
女性に黒い服が多いのは、
花嫁のお色直しのドレスの色とかち合う可能性が低いからなのでは?
来月、結婚式に呼ばれてる。何着ていこうか?
昨日見た、グレーのシャンタンのワンピースかわいい。買おうかな??
>>293
半袖のワンピースか、7分袖なんかのアンサンブルは?
脱いだり、はおったりで温度調節でくるほうがいいよ。
295Miss名無しさん:2001/04/19(木) 09:02
>お色直しのドレスの色とかち合う可能性が低いからなのでは?

そうじゃないでしょう。
黒が一番無難で女性を綺麗に見せる色だから、だと思う。
とくに東洋人は黒が似合う。
芸能人のパーティーとかも黒ばかりだよね。
(最近は叶姉妹とか例外もいるようだが)
296愛と死の名無しさん:2001/04/19(木) 09:07
>>295
そうなのか!
でも悲しいほど黒が似合わない私・・・・・・・
297愛と死の名無しさん:2001/04/19(木) 09:47
色白でないと黒は似合いにくいよ。
肌がくすんだ色してるとか日焼けしてるような人にはどーしても・・・
一番黒が映えるのは、やっぱ白人の人たちだと思うな。
日本人は黄色人種だから、その肌のせいか粋に着こなせる人は少ない
黒は喪服にしか見えない人も多くて・・・
298名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/04/22(日) 01:26
式にはいていくストッキングって黒か肌色じゃないとだめですか?
ドレスに合わせてカラータイツでラメの入ったものを履いていこうと思ってるんですけど、
ストッキングの色まで気にしないとだめなものなんでしょうか。
教えてください。
299愛と死の名無しさん:2001/04/22(日) 07:05
カラーの色にもよるだろうけど、
赤とか青とか。。。うーん、どの色も駄目のような気がする。
ドレスと同じ色で、かつボルドーとかの品のいい色、、、、ならなんとかOKか?

カラータイツってお洒落だけど、肩のこらないパーティーとか向きで
フォーマル向きではないように思います。
300奥さまは名無しさん:2001/04/23(月) 00:17
真夏にある結婚式の洋服を下見に・・
シビラなんか可愛いなーと思ったのですが
ちょっと重い感じだと言われてしまいました。
悩みますね〜
301愛と死の名無しさん:2001/04/23(月) 00:21
今のとこ、来月末に会社の同期同士で結婚するコの2次会と、9月に短大で
いちばん仲良しだった友達の披露宴なのですが気に入ったワンピースがあり
衝動買いしました。

LESTROSEの紫地のサテンに黒のレースのノースリーブ膝丈ワンピースで
裾がフレア気味。
それに7分袖で袖がちょっとふりふりの黒のジャケット。
であとあわせて花のネックレスをつけます。
こんなんで大丈夫ですよね?
2次会じゃ派手なのでしょうか?
2次会は上をジージャンにしようと思ってますが、車で約3時間かけて同期
の男の子二人でいくのはちょっとだめかなあと思ったり。 
302愛と死の名無しさん:2001/04/23(月) 02:16
かわいくていいと思います。
が、2次会でジージャン?????
街中で格好良い服も、そういう場では野暮じゃない?
だいたいジージャンってそろそろかげりが出てるような。
303愛と死の名無しさん:2001/04/23(月) 17:51
うーん、ジージャンは浮くかも。
1次会から流れてくる人が多いからねえ。
304:2001/04/23(月) 17:52
あー、一次会っつうか披露宴ね。
305奥さまは名無しさん:2001/04/23(月) 23:54
二次会もそのままの服装がいいかも・・・
LESTROSE、可愛いですよね。
近々に結婚式が二つもあるなんてうらやましい〜
私は真夏の後、当分なさそうなんで服装悩みます。
また着る機会があるとわかっていれば、購入も
ためらわないのですが・・・
306301:2001/04/24(火) 00:44
>>302〜305
 アドバイスありがとうございました。
 じゃー2次会もジャケットででます。
 実は結婚式は2回どころか3回です。
 会社の同期と後輩が1回づつ。
 短大の同級生が1回。
 会社は2次会だけでいいんだけど、会社の前の部署の先輩二人も今年中に
結婚するみたいで今年は結婚ラッシュの模様。
 私は今年23歳なんですけどねえ。
307奥さまは名無しさん:2001/04/24(火) 04:50
>>306
3回ですか!それは大変ですね。
でも今回購入した洋服も着まわせますね!
メンバーの違う式なら(会社と同級生の場合なら)
「あ、また同じ」ってこともないですし。

ただ自分が写真見て「あーこればっかりだ」って
ことにはなるのでお気をつけ下さいね。

308愛と死の名無しさん:2001/04/28(土) 14:57
お昼の式なのに、ピンクのシャンタンのワンピースを買ってしまった・・・
それほど光沢は気にならないのだけど大丈夫だろうか?
309愛と死の名無しさん:2001/04/29(日) 00:28
大丈夫だと思いますよ
季節は?もうすぐですか??
310301:2001/04/29(日) 02:02
 5月の会社の同期の2次会と6月初めの同じく会社の後輩の2次会はいずれも
2次会だけどだけどLESTROSEのワンピでうかないでしょうか?
 もっとカジュアルな服のほうがいいのかなあと不安になってます
311愛と死の名無しさん:2001/04/29(日) 16:37
>>310
最近は披露宴と両方出る人って、いちいち着替えるの?
前にそういう事話題になったことがあったけど。
私は披露宴から来る人がいるから、浮かないかなんて心配した事無いです。
さすがに2次会だけの時は着物はやめといたけど。

私らの年代だと着替えないのが普通でしたが。
(ちなみに30後半。ここ最近は結婚しても誰も2次会はやらない(藁)
312愛と死の名無しさん:2001/04/29(日) 19:21
浮くか浮かないかは二次会の場所と新婦の服装によるのでは?
313愛と死の名無しさん:2001/04/29(日) 23:30
二次会でもOKだと思いますよ!
LESTROSEの洋服は可愛いから、普段に着てる人もいるし。
もし浮きそうだーと思ったら、アクセサリーや髪形でちょっと
ドレスダウンしたらよいのではないでしょうか。
314愛と死の名無しさん:2001/05/01(火) 15:13
うーむ。
私は2次会だけの参加でも結構服装悩みますよー。
キレイにしてる披露宴流れの他の女性を見ると、自分が適当過ぎると
悲しくなるし。お祝いする気持ちとは別のところでね。
315愛と死の名無しさん:2001/05/07(月) 05:58
なかなか決まらないですね>洋服
まだ先だーなんて思っていると
驚くことになりそうだ・・・
316愛と死の名無しさん:2001/05/07(月) 16:28
ご意見お聞かせください。
友人の披露宴に着ていくドレスのことなのですが、
シルバーのスリップドレスというのは如何なものでしょうか?
後ろがマキシ丈で、前が深いスリットというか膝までのミニ丈になっているものなのですが。
その披露宴で友人代表のスピーチと、余興を頼まれています。
シルバーといってもサテン生地のもので、スパンコールとかラメっぽいわけではないんです。
照明の具合で白っぽく見えちゃうかなぁと思って不安なんです。

会場はホテルで、披露宴は夕方遅目です。
317愛と死の名無しさん:2001/05/07(月) 16:42
>316
うーん。微妙かもね・・
上に違う色のものを羽織ったりしないのかな?
318愛と死の名無しさん:2001/05/07(月) 21:04
>>316
シルバーと白は違うでしょ。
特に花嫁の白は真っ白だからね。
シルバーくらいで気にする人はいないと思うけど。
319愛と死の名無しさん:2001/05/08(火) 00:15
大丈夫そうな気がする。>シルバー
小物などで色目をつけるとかしてはどうでしょう?
320愛と死の名無しさん:2001/05/08(火) 00:25
>319
ああ、それいいね。
グレーがかったしぶいピンクのコサージュとか、
ってそれは私の趣味でした。
321316:2001/05/08(火) 00:41
>>317-320
レスありがとうございます。
新郎の家が堅い方のお客さんが多いこと、
スピーチなどで前に出ることが多いことなどあり、
色味が薄めのシルバーなので心配だったのですが、
小物(巻き物とか)を工夫してみようと思います。

他の友人はやはり黒ばかりなんですよね。
私はドレスだけは大量に持っているので友人たちから
「被りまくるからあなたは他の色を着て!」といつも言われて
黒いドレスを着る機会がない・・・
でも黒は歳がいってからも着られそうなので、20代(少なくとも)の内は
きれい目の色のドレスを着ていこうと思っています。
かなり目立ちますが独身の私にはいいことかも。

余談が多くなってしまってすみません。
322愛と死の名無しさん:2001/05/08(火) 17:38
>316
ドレスたくさん持っているのに、どうしてそのシルバーのドレスに
こだわるんですか?でもたくさん持っててうらやまし〜。
323愛と死の名無しさん:2001/05/09(水) 00:22
今日ブラブラとデパート見てきました。
ef−deの店員さんは親切に色々説明して
くれましたよー

無地や無地にビース刺繍が多いようですが
総花柄のワンピなんかはだめですかね?
色目はグリーン系とオレンジ系がありました。
花柄は普段着ぽいかな?
324愛と死の名無しさん:2001/05/09(水) 01:30
ご意見お聞かせください
過去レスで「アオザイはちょっと・・・」ってあったけど
今度の結婚式のために買ってしまったのです。
刺繍が入っているぐらいで派手ではないんですが、肩の所がシースルーなんです。
後ろも下着が透けるような感じなんですが
自分の中のベトナムブームが盲目にさせ、勢いで買ってしまい
許されるものなのか不安になってしまった。
チャイナより派手なんないかなと思ったけどどうですか?
325愛と死の名無しさん:2001/05/09(水) 07:43
過去レスで「アオザイはちょっと・・・・」だったのは、
アオザイというだけで、まるでコスプレのようである、という主旨でした。
デザインは関係なかったように思います。

ちなみにチャイナ服はファッションとしてギリギリOKという事でした。
ただしそれも、中華街とかで買ったような安物はNGで、
ちゃんとオーダーしたものに限る、という事でした。
326愛と死の名無しさん:2001/05/09(水) 13:00
327来月挙式:2001/05/09(水) 19:02
ご意見お願いします。
当方来月挙式の花嫁なんですが、新郎のお父さんは礼服で来るみたいなんです。
披露宴とかナシで、チャペルで挙式の後家族だけで会食の予定です。
(チャペルには友人にも参列してもらいます)
披露宴しなくても新郎のお父さんにはモーニング着てもらったほうが
いいのでしょうか。
ちなみに私(新婦)の父親は出席しません。(というかいない)

あ〜どうしたらいいんだろう??
328名無しさん:2001/05/09(水) 19:57
>>327
モーニングは昼の正礼装なので主賓(新郎新婦、仲人)以外は着てはいけません。
客までが正礼装をするのはものすごぉ〜く格式の高い場(皇居で認証式など)です。
客はそれより格下の準礼装、略礼装を着る。
いわゆる礼服は日本ではオールマイティなのでOKです。
披露宴・告別式は公式(仕事関係)で、挙式・通夜は私的(家族関係)だとすると、
礼服でも野暮でかたすぎるぐらい。ブラックスーツ、ダークスーツ(平服)でも可です。
新郎新婦・媒酌人>親族≧その他の客。
329愛と死の名無しさん:2001/05/09(水) 20:10
>>328
もう少し分かりやすく書いていただけませんか?
330愛と死の名無しさん:2001/05/09(水) 20:30
>>327
披露宴をしないのであれば、モーニングでも礼服でも
どちらでもかまわないと思います。
両家でそろえる必要はありますが、今回はそれも関係ないようなので
お父さん本人の好きにしてもらったらいいと思います。
331愛と死の名無しさん:2001/05/10(木) 00:36
>>324
アオザイ自体は個人の趣味ですし、周りとの雰囲気を合わせれば
良いかもしれませんが
>肩の所がシースルーなんです。後ろも下着が透けるような感じなんですが
この一文が気になります。
下着が透けるような心配がある服装は、避けた方が良いように思いますよ。


332愛と死の名無しさん:2001/05/10(木) 02:48
派手な格好してくる人たまにいるけど、やな感じだよね。
こんな時でもお前は目立ちたいか!って言いたい。
333愛と死の名無しさん:2001/05/10(木) 10:18
私は、自分の披露宴でジミ(黒、グレー、紺とか)な人が多くて、
会場が暗い感じになって、ちょっと淋しかったよ。
でも、一人だけ、赤い豪華な振袖を着てきてくれた友達がいて、
華やかになってすごく嬉しかった。
「派手な格好で目立ちたい」じゃなくて、
会場の雰囲気を華やかにするのも
若い女友達の役目で、花嫁(友人)へのお祝いだと思うから
今度結婚する友人の披露宴には、頑張って着物で出席するつもり。
着付や髪でお金も時間もかかるし、
遠距離会場だから、着物を運ぶのも大変だけど。
334327:2001/05/10(木) 11:53
>>328
ごめんなさい、私もちょっと分かりづらかったのですが
礼服でいいってことえすよね。

>>330
そう言って頂けると心強いです。
お舅さんに「モーニング着てください」とも言いづらいし…
よし!礼服でゴー!
335愛と死の名無しさん:2001/05/10(木) 13:02
今度友人の結婚式に出席するのに困ってたのが靴。
売ってるのはミュールばっかり。さんざん悩んだけれど
「あ、式の間はスリッパじゃん・・・」ということで
革靴で妥協。
会場が土足厳禁のチャペルでよかった。
336愛と死の名無しさん:2001/05/10(木) 21:55
>>332
派手ってどのくらいの?
若い女性は振袖を着ていくと、大変喜ばれますよ。
特に新婦のご両親に受けがいいです。これ本当。
337愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 00:24
私の気をつけているのは、色目の派手さではなく
やはりデザインですね。
肌の露出が多い物は「え?」って感じがします。
338愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 04:17
>>335
そういうチャペルあるんですね
初耳です。
ホントにミュールしか売ってないから
靴には悩みます・・・・
339愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 11:37
ミュールしか売ってない靴屋ってどんなとこ?
デパートの靴売り場ならあるでしょうに。
340愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 14:23
はじめて披露宴に出るのですが、教えて下さい。
(午前11時過ぎからの披露宴です。)

光沢のある素材は避けた方がいいですか?マナーの本によっては
昼の場合は避けた方がいいと書いてあったりするのですが…。
来月なんだけど、困ってます…。
341340:2001/05/11(金) 14:24
追加です。
ヤフオクで今みていたのですが、こういうスーツはありですか?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5550077
342愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 14:52
>>340
このくらいのデザインと光沢ならいいんじゃないの?

ただし、このスーツのみで注目するならば肩から胸のあき具合が微妙だよね。
もしも、これに入札するつもりがあるならば胸のあき具合や脇から下着が見えないくらいボディにフィットしているデザインかチェックしてから入札した方がいーよ。
例え話でこのスーツを挙げたのなら、読み捨てて下さい。
あとスーツがこれだけくだけているなら、ミュールは履かない方が無難だと思う。

343328:2001/05/11(金) 21:10
礼服には礼装と喪服があり、礼装には正礼装、準礼装、略礼装の3つがあります。
正礼装の昼はモーニング、夜は燕尾服、タキシード、
準礼装の昼はディレクタースーツなど、夜はディナージャケットなど、
略礼装(平服)はダークスーツ。

一般に客は主賓(新郎新婦、仲人)より格下のを着る。

いわゆる日本で言うところの「礼服」とは慶弔兼用の(ダブルの)ブラックスーツで、
事実上、準礼装と略礼装を兼ねたような位置にあります。

知らない人がたくさん来るほど、格式が高い公的な集まり、ということが言えます。
私的な集まりなら略礼装でも十分です。
327さんの場合、まず新郎の親が(主賓でないのに)正礼装のモーニングを着るのはおかしいのと、
ほぼ私的な集まりなので親族でも略礼装ぐらいがちょうどよい。
344愛と死の名無しさん:2001/05/11(金) 21:14
>>340
光沢は昼は駄目って良く書いてあるけど、
昼間の式でも新郎がタキシードを着るような日本の結婚式では
気にしなくてよいと思う。
実際、誰も気にしている様子はない。
345340:2001/05/11(金) 21:54
>>342さん
ありがとうございます。参考になりました。
どんなのにしたらいいのか悩みます。

>>344さん
そうなんですか?
たしかに私の式の時も光沢ある服だった人もいました。
ありがとうございます。

やっぱり一度お店に行って聞いてみたほうがいいですね。
ありがとうございました。
346327:2001/05/11(金) 22:35
>>343
再び詳しくありがとうございます。
結局新郎のお父様はダークスーツで来てくれる
ってことでOKですよね。
347愛と死の名無しさん:2001/05/12(土) 00:00
>>339
ミュールが履けないオヴァサンですね。
売り場に行けばわかるよ。
他の靴が全くないのではなく
今流行で、可愛い靴のほとんどが
ミュールだという意味。それくらいわかるだろ?
348愛と死の名無しさん:2001/05/12(土) 04:21
名古屋三越のセラヴィっていうお店
行ったことある方いらっしゃいませんか?
パッと見はパーティドレスとか多そうなんだけど
高いのかなぁ〜と覗く勇気がありません・・・
349愛と死の名無しさん:2001/05/12(土) 08:17
デパートの靴屋行ってもミュールと時期的にサンダルばかりで
布貼りのパンプスは殆ど無いよ。
サイズイレギュラー、ハイヒール× の人間には選択肢は皆無に等しい。
350愛と死の名無しさん:2001/05/12(土) 12:05
>>349
結婚式なんだから、ローヒールは失礼だよ。
それに、革でも大丈夫。気になるならヌバックに。

ミュール禁止の仕事に就いてるひとはどうしてるの?

オフホワイトのワンピースでヴァラのリザード柄の靴はいた
結婚式帰りのドキュソ女をみたことがある・・・嫌がらせ?
351かなりな性悪女だぞ:2001/05/12(土) 12:11
でもこれだけミュールが出回っているのに、
わざわざダサい(そういうデザインしか売ってない)パンプス履いていくのって
逆に失礼にならないの?
お洒落で、かつ失礼にならない靴でサイズが一杯ある店教えてよ。
352シーナ:2001/05/12(土) 14:43
俺は明日式に出席するけど、紺ブレにチャコールグレイのスラックス.
二次会にも出席するから、あえて黒の略礼は着ない.ダメか?
353愛と死の名無しさん:2001/05/12(土) 14:48
>>352
紺ブレーーー????!!!
イギリスじゃブレザーは「カジュアル」と言うのだよ。
ここは日本だけど、それにしても結婚式に紺ブレ?
「平服でお越しください」だったの?
そうでないなら、あんた馬鹿決定。
2次会にでるかどうかなんて関係ない。
354愛と死の名無しさん:2001/05/12(土) 20:24
ミュール、ミュール、ミュール・・・。
ハイヒール、ハイヒール、ハイヒール・・・。
換えの靴を持っていって、式とパーティーの間だけ
履き替えるしかないのかな。
足首捻挫と足指脱臼&亜脱臼の癖があって、
おまけに左右でサイズ違い。普段パンプスなんて
恐ろしくて履けないのにぃ・・・。
フォーマルな服装って難しいんですね。
次の時は和服にしようかな。
355愛と死の名無しさん:2001/05/12(土) 20:42
>>346
いわゆる「礼服」も(事実上)ダークスーツの一種なのでOKです。
結婚式における新郎の父は招かれる客のがわだし、刺し身のつまみたいなものだから
何でもいいっちゃあいい。野暮な方が引き立て役にはちょうどよいかも。
ダークスーツとは濃いグレーか濃紺か黒の、無地の、スーツのことです。

>>352,353
「平服でお越しください」は「カジュアルで来い」の意味は微塵も無く、
「略礼服(ダークスーツ)で来い」の意味です。
ブレザーは制服みたいなもので、英国でOB会での礼装にはなり得ます。
カジュアルにするのはその人個人の個性(責任)での遊び、くずしです。
林家ペー・パー子夫妻の喪服はピンクがかった黒だそうですが、その類の話です。
ビル・ゲイツやユニクロの社長がノーネクタイで現れた、というのはそれはそれで
なかなか、という感じになりますが、普通の人がやったら知らないでやってるようにも見えます。
要はその人個人の説得力ということでしょうか。
ただ「平服で」とわざわざ書くからにはいわゆる「礼服」(日本の紳士服店で言うところの黒の(ダブルの)礼服)
では(親族以外は)野暮すぎですよ、というメッセージかも。
356352:2001/05/12(土) 21:09
>>355
服装については何の記載もないのだが.
>353
おまえ超ムカつく(ワラ
357愛と死の名無しさん:2001/05/12(土) 21:44
>>356
何の指定も無い場合でも、「平服で」の場合とほとんど同じです。
主賓(新郎新婦)との関係(上司とか)によっては親族並みに準礼服で、
ということもありえなくも無いですが、2次会にも行くということは
私的な知り合いということ(?)でしょうから略礼服で、となります。
99%の結婚式は一般招待客はダークスーツで行けます。親族は準礼服も。
チャコールグレイのフラップなしノーベントちょっとよい目の無地の生地に、
白のよい目のシャツにシルクの白いチーフにプレーンかストレートチップ
の革靴(平服ならゴム底でも)で、いけない式はほとんどない(ブラッ
ク・タイの指定とか以外)。
2次会ではネクタイはずしゃあいいわけですね。
あとは客層と会場から推定するしか・・・。
358愛と死の名無しさん:2001/05/12(土) 22:40
>>354
事情があるなら、ヒールの高さにはこだわる必要ないと思うよ。
式の途中で脱臼でもして転んだりしたら、新郎新婦や周りの人に
心配をかけることにもなるしね。
誰も妊婦さんにハイヒールを履けなんて言わないでしょ。
式場や出席者、自分の服装に合わせて上品なデザインの靴を選べば
いいのでは?フォーマルウェア売場の靴も参考に覗いてみては?
バックに細い紐が付いているだけでぐっと上品に見えますよ。
苦しかったら、緩められるでしょ。今年の流行を考えなくても、
1足ちゃんとした靴を持っていると、永く使えますよー。

式の趣旨によって、格式が求められることもあれば、華やかさの
方が求められることもあるよね。
心配な人は無難に納めておけば安心だけど、お洒落上手な人って、
浮き過ぎず、でもセンスを感じさせますよね。自分のセンスを
忘れて下手に冒険しちゃって、失敗してしまうことしばしば。
ただ、結婚式は新郎新婦が主役ということを肝に銘じたいね。
359340:2001/05/13(日) 00:08
今日披露宴のゲストドレス(ていうのかな?)を扱っているお店へ行ってきた
のですが、そこでも光沢は気にしなくて平気と言われました。
でも、靴はミュールで大丈夫よー。最近はミュールの人が多いとも言ってました。

ここではミュールはやめるべきという意見が多かったので、びっくりしました。
今度は靴で悩んでます。ハァ。
360愛と死の名無しさん:2001/05/13(日) 00:40
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=960179811&ls=50
>>359
こちらもご覧になりましたか?
私はここを読んでミュールはやめようと思いました・・・
店員の言うことも鵜呑みはできませんよね。
恥かくのは自分だもん。
361愛と死の名無しさん:2001/05/13(日) 20:49
ダサい、かっこいい、という価値観は階層意識からくる。
守旧派に対してジーンズをはく若者。センスは階層をジャンプする冒険。
結婚式における女は新婦以外は(普段は独身女の武器である)フェロモン禁止
で既婚者と未婚者という区別しかなく、「華やか」という非日常的な価値観が
支配して、収入も肩書きもスピーチで気のきいた事を言う素養も劣る若い独身
乙女は、「若い」という以外にアピールポイントはない。だから、
若い、ダサくない、派手、ミュール、
という格好をしないと落ち着かない。既婚者の落着き払ったダサい「華やかさ」に対して。
「華やか」なネクタイ:無地に近い模様で光沢のあるうすいパステル。
「派手」なネクタイ:原色で動物のイラストが踊っている模様。
でも所詮「若さ」以外何も無いし若者の特権と居直って履くのも良し。
362愛と死の名無しさん:2001/05/13(日) 22:35
>>356
それで結局ブレザーで行くの?
やめなさいよ、いい大人が。

服装について何も記載がないという事は、
「それなりの格好で来てね」という意味でしょう。
招待客の勝手な判断でせっかくの披露宴の格を落とすような真似、
やめなさいな。主催者がかわいそう。
363愛と死の名無しさん:2001/05/13(日) 23:38
昼の結婚式に出席するのですがロングドレスとひざ下くらいのドレスだと
どちらの方がいいのでしょうか?
364愛と死の名無しさん:2001/05/13(日) 23:38
いまどき紺ブレを着てしまうのはちょっと・・・
普段ならまだしも・・・
365愛と死の名無しさん:2001/05/13(日) 23:44
>>362
もう行っちゃったと思われ。
366愛と死の名無しさん:2001/05/14(月) 00:21
363さん、私も今月友人の結婚式に出席するんだけど
昼でも夜でもスカート丈は極端でなければ構わないと思うよ。
ただ昼間の教会式だったら、極力肌の露出は避けた方が無難。
今の時期売っているロングドレス系はだいぶ肌露出してるから
共布の長袖のボレロや同色のレースの長袖などあればそれ着。

あと昼と言うことでラメ系などギラギラ感のある素材は
避けた方がいいよ。

&ミュールはやめようじぇ。
367愛と死の名無しさん:2001/05/14(月) 20:33
>>366さん
ありがとうございます。ひざ下くらいのスカート丈とくるぶしくらいまでのロング
で迷っています。ロングドレスというと夜のイメージもするのですが、ロングの
方が似合うと言われ、店員さんは平気ですよ。というが、ミュールも平気と言う
ような人なので悩んでしまって。
368愛と死の名無しさん:2001/05/14(月) 20:42
「平服」とは式に限らず普段も着れる服、ですが
普段の休日ジャスコに行くような格好ではなく、
普段夫婦でサントリーホールでコンサートの帰りに、
レストランで夕食するような格好の式服です。
普段そんなことしない人もそんなことするような顔していくのです。
369愛と死の名無しさん:2001/05/14(月) 21:05
知り合い(35歳)の結婚式用の衣装も>>356と同じだったな・・・・・・
370愛と死の名無しさん:2001/05/14(月) 23:34
>>368
わかりやすい説明でした。(ワラ
371愛と死の名無しさん:2001/05/15(火) 00:48
店員さん、おいくつ位の方でしたか?>367
若い人だったら「大丈夫ですよ〜」と言いそう・・・
372日本アメリカ化計画:2001/05/15(火) 02:41
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
373名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 02:46
皆さん花嫁のドレスのカラーと重ならないように
配慮してますか?
374愛と死の名無しさん:2001/05/18(金) 09:35
>373
そこまでは考えないなぁ。
お色直しのドレスは当日まで内緒の新婦も多いし。
375愛と死の名無しさん:2001/05/18(金) 11:49
自分の結婚式のときは「ピンク禁止令」を出したが、
明後日出席する結婚式に着ていく服がピンク。
花嫁さん、お色直しのドレスはピンク以外にしておくれ。
同じ色で気まずい思いはしたくないから。
376愛と死の名無しさん:2001/05/18(金) 13:05
ずいぶん自分勝手な人だなぁ
お前は林家パー子かよ
377愛と死の名無しさん:2001/05/18(金) 16:45
>>376
じゃあ、何着ればいいの?
無難に「黒」か。
前もって知っていればお色直しのドレスの色と白以外にちゃんとするよ。
378愛と死の名無しさん:2001/05/18(金) 16:53
林家パー子ワラタ。
ピンクでもふりふりでない、スーツっぽいやつなら気にしないけどね。
379愛と死の名無しさん:2001/05/18(金) 17:13
ええーっ、私友達の結婚式でミュールはいちゃったよ。
しかも網も・・・
シビラのダークグリーンのロングドレス(シルク)で
足首しか見えないような感じだから、派手にしてもいい
かなあ、と・・
あとから写真を見て特に浮いてなかったけど、親族には
嫌味を言われたんだろうか・・・

その格好で2回出たけど、片方は振袖の友達と、片方は
ノースリーブワンピに網+ミュールの友達と行きました。
対照的だ。。
380愛と死の名無しさん:2001/05/18(金) 20:13
>>379
多分、後者の友達のときはいろいろ嫌味ゆってるはず。
あなたよりも友達のほうがひどくいわれてるでしょう。
381愛と死の名無しさん:2001/05/18(金) 20:51
24♂です。
略礼服(ダークスーツ)というのは普通いわゆるビジネススーツも含まれると
考えていいのでしょうか?
今回初めて結婚式に呼ばれて、しかも仕事から直行するハメになりそうなんです。

恥ずかしながら礼服の種類がわかってないというより、スーツの種類がわかって
ないので・・
あと無難な色とか、これはダメだろって色ありますか?
382愛と死の名無しさん:2001/05/18(金) 20:54
パープルはだめです。
383愛と死の名無しさん:2001/05/18(金) 21:27
>>381
「平服でお越しください」の「平服」は礼装の分類で言うと「略礼装」で、
どういう物かというと「ダークスーツ」となります。
濃い色(グレー、紺、黒)の無地(ソリッド)の生地。
平服なので仕事でも着れます。が、仕事着が略礼装になる、のではありません。
(略礼装であることは仕事に着れることの十分条件ですが、必要条件ではないです。)
濃いチャコールグレーがよいです。黒と紺は安いものだと安く見える。黒は礼服祭の19800円に、
紺はリクルートスーツに見えます。黒は普段着る時線香臭く合わせにくい。
白いシャツで。こだわるなら細部で(両玉縁のポケット、ノーベント、カフスボタン、ポケットチーフ)。
靴はプレーンかストレートチップ。準礼装には革底の靴となりますが、平服ならゴム底でも。
ネクタイは自由、華やかな感じの。無地に近い模様でシルバーとかパステルとか。
384名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 03:01
>>373 です
お色直しのドレス、私も人には言いたくなかったから
内緒なのわかります!
今度行く式の子は「青系かな?」となんとなーく予想
ついていて、自分の着たい服もそうなので悩んでいます。

今まではダークな色ばかりを、自分が着ていたので
気にしたことがなかったのですが・・・

まさか?!とは思いますが、招待受けた式で自分と
同じ服を着ていた人がいた!って経験の方はありませんか??
そういう事あるのかなーと単なる興味本位ですが・・・
(水着はよくありますよね)
385愛と死の名無しさん:2001/05/19(土) 05:36
>>384
既出ですが、全く同じ振袖を着ていた、という例がありましたよ。
普通着物は同じ柄では作らないものなんですが、
安い大量生産の着物だったんでしょうかね。

お色直しのドレスの色は、私は気にしないでいいと思います。
例え同じ色だって、花嫁にかなうはずないですもの。
ドレス自体の作りもデザインも、ヘアメイクも。
386愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 00:38
かなり鬱。
女友達の結婚式に出席。なんだここは??葬儀会場か?!
って位 黒黒黒黒・・・のオンパレードな衣装。
コサージュつけてるわけでもなし、なんとパンツスーツの
女達まで。
そして・・・・オープントゥの厚底サンダルの数々。
・・・・いたよ。網タイツの女までもが。
ちなみに皆30代と思われ。

あたし1人淡いピンクのロングドレス(長袖ボレロ着)
白いパンプスで浮きまくり。
まるで花嫁にケンカ売ってるかのように
見られた模様。(泣

髪の毛はダラ〜っと長いまんまの女も多かったし。
あ〜・・・なんかマジブル。
387愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 00:40
>>386追記スマソ。
そういえば素足でサンダル、パンツスーツもいたり。
鬱だ氏のう・・・・
388愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 05:19
まじかよ...
30でサンダルって買い物のおばちゃんやん...
389愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 16:10
379さんのようにシビラ(これだけでかなりフォーマル度アップ)に
網タイならありでは?
しかもロングにあわせれば、近くによらないと網タイには
みえないよー。
ミュールもデザインによりけり。
今時ミュールじゃない靴探すほうが困難。
あってもリクルートぽいパンプスしかない。
バックストラップがあればいいでしょ。(ガイシュツ)
390愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 16:16
>>389
網タイ=娼婦 だヴォケ。
結婚式はてめぇが主役じゃねんだよ。
そんなに網タイ・ミュールが履きたきゃ
普段履け。
TPOを考えろ。

>今時ミュールじゃない靴探すほうが困難。
はぁ??ミュールしか売ってない靴屋だなんて。(ワラ
もっとデカイ靴屋ねーのかよ。
田舎者か?こいつ。
391愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 20:05

う〜ん、イチオ都内にすんでるけど・・・・。
じゃあその靴屋おしえて!情報キボーン。
ミュール=オープントゥじゃないよーん。
392愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 22:21
393愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 22:37
391です。おおっリンク貼ってくださり・・・スマソ。
ミュール=オープントゥでおばさんつっかけ・・・みたいな認識しかないと
思われる方ほどミュール話には激しく反論してくると思われ。

ということでこの話題は終了しまそ。

394愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 22:59
ミュールバナだけじゃないから書いてもいい?
今日明治記念館に行って来たけど、ミュールの人結構いたよ。
別に全然問題なさそうだった。網も下品でなければいいんじゃない?
それより肩を全開してる方が気になるなあ。
あとチャイナドレスやよくわからないけどアジア系の民族衣装?
(これはちょっとやりすぎだった感じ)もいました。うーん
395愛と死の名無しさん:2001/05/20(日) 23:31
391です。7月に友人の結婚式(会費制の)があります。
夏はホント着るものに迷うなー。
涼しげにして行きたいけど、肌出しにも限界アリ。
たしかに肩全開は気になるかも。
今からこまってるでやんすよっ。
396名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 00:03
私も真夏の式、服装悩んでます。
高いですよね!結構・・・
3万は確実!(ワンピのみ)
これにストールや靴、bagと考えると・・・
当日は髪形も〜
397391:2001/05/21(月) 01:16
ほんと真夏・・・どうしましょ。
私は結婚式はシビラでいきたいのですが、
ちょっとあつくるしいかな、と。
でもきっとロングワンピで出席してしまうでしょう。
398愛と死の名無しさん:2001/05/21(月) 15:18
私は真夏だけ、シビラの麻のロングドレス、3シーズンは
シビラのシルク(だったかな?)のドレスでっす。
真夏は髪をすっきりさせるといいと思います。
あとバックストラップはアリだよね?可愛いと思うなー。
マノロの靴とかだめかな?
391さん、どんな形のドレスですか?
399愛と死の名無しさん:2001/05/21(月) 15:39
麻??
しわにならない?そもそも麻ってカジュアルな素材じゃないかな?
夏とはいえ、冷房がすごいから、そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
シースルーのブラウスジャケットみたいのを合わせるようにしてる。
変に肌出すとさぶいぼ立つ私は冷え性の女。
400391:2001/05/21(月) 22:33
シビラにはまとめ髪がだんせん良い!ですよね。
ドレスはこれから選ぼうと思っている次第です。
去年の結婚式はシビラのひざ下丈のワンピ+ジャケット(スーツね)
足元はバックストラップのミュール(ドキュソ?すみません・・・)
で出席しました。なにぶんお呼ばれ慣れしてなかったので、
ロングを着たかったのですが、無難にまとめようと
あえてやめたのでした。
今度は念願のロングドレス買います!
シビラもしくはイザベルあたりで・・・。
マノロブラニクの靴なんて私にはめっそうもない!(素敵すぎて)
RABOKIGOSHIでいい感じのヒール靴買ったのでそれを履きます。
個人的には網タイ合わせたいが・・・。煽られそ・・・。
ファッションスレっぽくなってきました。(ワラ

401愛と死の名無しさん:2001/05/21(月) 23:59
あの・・・バックストラップがある時点ですでにミュールじゃないんですけど。
ミュールの意味わかってるの?
402391:2001/05/22(火) 20:36
その位は認識しているので大丈夫っす。
なんか話がミュール一辺倒になっているので、
ついミュールにたとえてしまったのだが・・・。
きっとその靴を「それはサンダルじゃヴォケッ!」とか
怖いお姉さま方にいわれそうだったんだもん。

とりあえず私はRABOの黒のヒール履いてくので
いらん心配はせんといてね!
403愛と死の名無しさん:2001/05/22(火) 20:55
麻でどこにも穴の開いてない靴ってなんか違和感感じるなあ...もう夏だし
足が重く見えるというか...
叩きスレと化したミュールスレ見て真に受けるのってどうかと思うよ...
404愛と死の名無しさん:2001/05/23(水) 02:41
フォーマル売り場で働いています。
本当に難しいですね。
お役に立てればと思い、
売り場でお客様にお話している事をかきます。
会場、人数、形態、立場などによって着ていく服はいろいろです。
比較的、結婚式は黒と思い込んでいる方が多いですね。
お慶びのお席なのでさけられるほうがいいとおもいます。
特に、教会式や海外は絶対だめです。
ノースリーブのドレスを着る時は、
式に出るときと昼間は必ず肩が出ないようにストール等をして、
露出をひかえてください。親族の場合は袖があるほうがいいです。
パシュミナやカーデガンは2次会はOKですが、式や披露宴はいけません。
ミュールですが、オープントゥでなければ最近は大丈夫です。
あと、バッグもフォーマル用の小さい物にして、皮や爬虫類のものはだめです。
時計も腕につけずバッグなどにいれるようにしたほうがいいですよ。
やっぱりフォーマルはいろいろと決まりごとがありますが、
それも大切だと思いますよ。

405愛と死の名無しさん:2001/05/23(水) 03:05
披露宴はフォーマルにってことでフォクシーのワンピースを着ました。
靴はバックストラップ、バッグは小ぶりな物を選びました。
2次会はガラッと変えて、D&Gのハデハデワンピにしたら
そのギャップにみんな驚いていました。^^;
途中から合コンみたいになったんだけどはっきりいって誰も近づいてきてくれませんでした。
ちなみに新婦は天使の格好をしていました。(笑)


406愛と死の名無しさん:2001/05/23(水) 10:03
>>405
天使って・・・すごいな。

>>404
6月にホテルの結婚式に出席します。
靴ですが、バックストラップでも大丈夫ということですよね?
407愛と死の名無しさん:2001/05/23(水) 13:23
>>404
あんたみたいな売り子もだ〜めだ〜〜め
408愛と死の名無しさん:2001/05/23(水) 14:13
イトキンのセールがあったからか、ヤフオクにシビラの
新品、結構安く出てましたヨ。>>391さん
409愛と死の名無しさん:2001/05/23(水) 14:35
うーん。黒ってだめなのかなぁ。小物でカヴァーすれば大丈夫でしょ?
410愛と死の名無しさん:2001/05/23(水) 15:38
ダメではないでしょ。そりゃ色物の方が、会場が華やかになっていいとは思うけど
着回しやすいんだから黒の人が多いのはしょうがないと思う。
409さんのように小物や、髪型で華やかにすればいいんじゃない?
411愛と死の名無しさん:2001/05/23(水) 15:57
ちょっと話がそれますけど、
美容院で髪をアップにしてもらう時って、
ピンまで全部自分で用意するものなんですか?
今までショートヘアだったので、アップしてもらうのは初めてなので教えてください。
あと髪型の切り抜きとか持っていったほうがいいんでしょうか?
412愛と死の名無しさん:2001/05/23(水) 16:09
したい髪型があるんなら切り抜きは持っていった方がベター。
ピンは必要ないけど、ヘアアクセつけるなら、それは持って行った方がいい。
凝った髪型にするなら、時間も余裕見てね。
413愛と死の名無しさん :2001/05/23(水) 21:26
ピン代も料金に含まれてるから412さんのいうとおり、
アクセがなければ何もいらないよ。

ちなみにみなさんは着替えてから美容院に行きますか?
私はいつも美容院に行ってから着替えます。へん?
414391:2001/05/24(木) 19:04
ヤフオクという手もありました。
どうもありがとうございます。
さっそくチェックしにいってきます〜。>>408さん  
415名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 00:51
7月半ばの結婚式に
夏の着物ってやはりキツイでしょうか?
416愛と死の名無しさん:2001/05/25(金) 10:15
夏の着物って、絽のことだよね?浴衣じゃないよね?(笑
417名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 23:37
>>416
もちろん絽のことですよ〜
そう考えながら・・・
今日ワンピを買ってしまいました!
418愛と死の名無しさん:2001/05/26(土) 14:00
え〜着ていかないの?もったいない・・・
絽の着物なんかあんまり着る機会ないんだし、かっこいいと思うけど。
419愛と死の名無しさん:2001/05/26(土) 14:40
30才でチャイナドレスを着るのは犯罪でしょうか。
一応シルクの黒ロングなんですけど、、
420愛と死の名無しさん:2001/05/26(土) 15:10
着て行ってる知人いたよ。
でも「この人なら許す」というくらい上品で華やかな人だった。
自信があるならどうぞ。
(指標としてはやたら人前に出される仕事を任されるとか、
 初対面で美人と言われる率とかを目安にして下さい...イイカゲン?)
421愛と死の名無しさん:2001/05/26(土) 15:52
422419:2001/05/27(日) 23:04
>>420
うーむ。やめとこう、、。
423愛と死の名無しさん:2001/06/01(金) 04:06
6月末に結婚式&披露宴に行く事になりました。
なんせ初めてなのでどんな服・靴・バックにすればいいのかわかりません。
服はどこのブランドだと豊富にありますか?良かったら教えてください。
424愛と死の名無しさん:2001/06/04(月) 17:23
デパート
425名無しさん@HOME:2001/06/04(月) 19:32
>>423さん
わからなくなったら、近くの式場を覗く!!!
そうすっとだいたいイメージがわくから。
「どのブランドが」なんて一切関係ありません。
426名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 23:44
ef−deに結構ありましたよ。
ストロベリーフィールズはモノトーン系が多くありました。
やはりデパートをブラブラしてみるのが一番だと思います。
427愛と死の名無しさん:2001/06/05(火) 14:31
雑誌で結婚式特集なんかがあったりすると、招待客が着ていく服の中に
オフホワイトのワンピース&七分袖ジャケットとか結構載ってたりするんですが、
実際着ていくのは避けたほうがよいのでしょうか?
このスレの前のほうにもオフホワイトはダメ!みたいなレスがあったんですが。
蒸し返してすみません。
428愛と死の名無しさん:2001/06/05(火) 14:37
やめたほうがいいと思います。
最近はウェディングドレスもオフホワイトの人多いし。
全身白じゃなくても、着席時に見えてる上半身が
白っていうのは避けた方がいいかと。
429427:2001/06/05(火) 14:59
やっぱりそうなんですかー。
見た目かわいかったから、着てみたいなと思ったんですが、
やめときます。
どうもありがとうございました。
430愛と死の名無しさん:2001/06/05(火) 23:58
結婚式に呼んでくれるのはうれしいんだけど・・
「絶対に振袖きてきて、披露宴の見栄えがいいから」って。
着付け代やらなんやらでお金がかかって仕方なかったあ。
実は振袖も買ったんだよお。
431愛と死の名無しさん:2001/06/06(水) 00:06
別にそこまでしなくっても。
あとでそういうなら借りれば良かったのに。
432>431:2001/06/06(水) 13:00
ご、ごもっともです。田舎ではレンタルだと何かと
色々言う人もいて、自分の弱さから買ったわけです。
反省。
433名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 05:16
きっとその振袖がまた活躍してくれるよ!
大切にしてあげて下さいね。
434名無しさん@HOME:2001/06/07(木) 11:23
主人の海外出張でベトナムに住んでいたのですが、
その時にオーダーで作ったアオザイ(ベトナムの民族衣装、
チャイナドレスの下にフレアパンツを履くような感じ)を
友達の結婚式に着て行きたいのですが、どう思いますか?
ちなみに色は上が赤でパンツが白のシルクです。
435名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 15:45
結婚式の会場まで地下鉄(1時間弱)で行く場合、
「いかにも結婚式」みたいな服装で乗ったりしますか?

義理の関係の結婚式なので(といっても挙式にも参列)
会場で着替えとかなんとか、あんまりゴソゴソやる気にならなくて。
(というか、そういうスペースあるかどうかも不明)
友人とかではないので、あんまり気楽な服装でもよくなさそうだし。
436愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 16:32
>>435
駅の便所(もしくは公園の)で着替えるべし。
脱いだものは「ラーク」の紙袋にね。
437愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 16:43
>>434
アオザイ知っているよ!
CM(コニカ?)で富永愛が着てたと思う(ブルーのヤツ)
凄く個性的で素敵だと思うよ!!

私はもう年齢的にオヴァさんなんで結婚式には呼ばれないけど、
サリーを着てみたいと思ってます。
438愛と死の名無しさん:2001/06/07(木) 17:43
私の結婚式に友達がサリーを着て来てくれました。
とても華やかで、他の出席者の方たちからも評判よかったですよ。
私もうれしかったです。
私はチャイナドレスで披露宴に出席したことがあります。
(旅行に行った時オーダーメイドで仕立ててきたやつ)
こういった個性的な衣装で出席する場合は、事前に招待側に確認を
取っておいたほうがよいでしょう。
439名無しさん@HOME:2001/06/07(木) 21:53
>>435
振袖で電車に乗りますよ。
本当はお洒落した時くらいタクシーでも使いたいところだが、
日本はてくてく電車で移動する国なのよねー。
(首都圏は特に。渋滞ひどいし)
そういう意味では真冬の結婚式はありがたいです。
洋装だったら、コート着ればなんとかなる。
440名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 23:35
うそー
冬の方が嫌だ!
行き来にブーツとか履けないし寒い・・・
441愛と死の名無しさん:2001/06/08(金) 01:04
>>434
私もシルクのアオザイ(オーダー物)持ってるけど、、、、。
個性的でかわいいとは思うけど、結婚式には合わないとおもうよ。
暑い国の服だから生地がペラペラだし。格式が感じられない。
カジュアルなパーティーならいいと思うけどさ。
442423:2001/06/08(金) 03:23
>>425 >>426
レスありがとうございました!デパートや近くのホテルに見に行ってみようと思います。
443名無しさん:2001/06/08(金) 10:51
今朝の「特ダネ!」でドン小西が結婚式ファッションをチェックしてたけど
50すぎのおばさんに「華やかさにかけるから」って模造真珠の5連ネックレスを
付けさせるのはどうかと思う。
444愛と死の名無しさん:2001/06/08(金) 13:54
>>443
同意!
結婚式や葬式等は何連ものネックレスってタブーなんぢゃなかった?
重なる・・・って言って・・・気にする人は気にすると思うけど・・・
(葬式だけかな?)
445愛と死の名無しさん:2001/06/08(金) 14:11
>>444
重なっちゃイカンのは葬式だけだ。
祝い事の席はOK。
ま、5連はいかがなものかと思うがな。
446愛と死の名無しさん:2001/06/08(金) 14:14
50すぎのおばさんに模造真珠は失礼だろ。
447名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 23:58
ドン小西はその程度ってことだね(藁
448愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 09:59
何度も既出してますが、ミュール、オープントゥって最近多いですよね。
式場のそばに住んでますが、季節のせいか多いです。
アカデミー賞の授賞式の女優のドレスでもほとんど素足じゃない?
でもやっぱり格式ある結婚式ではダメなのかな?
うーん、迷う。
449愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 10:22
>>448
日本ではストッキングをはきましょう。
素足は失礼です。
それに、ストッキングはいたほうが靴擦れしないよ。
450愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 10:30
アカデミー賞は一種(というか、これが大事)ドレスや着こなしを
競う場でもあるから、もちろんなんでもokでしょう。ミニスカート
にロングブーツとかいたし。いわゆる完全なフォーマルとはちょい
違いますからね。
でも披露宴はお洋服を見せびらかす場ではなく、新郎新婦を厳粛に
お祝いする場です。ってことで完全なフォーマルでしょう。
451愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 11:39
449さん450さん レスありがとう。
今度の友人の式に、ナチュラルビューティのミュール買おうか
迷ってたのですが吹っ切れました。
最近の風潮に流される所でした・・。
(式の行き帰りの人見てると、ほんと結構多いんですもん。)
アカデミー賞は参考にしてはNGですね。
452愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 13:07
>>445
花嫁自身が3連真珠ネックレス、とかってどうなん?
453愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 13:13
べつにいいんじゃない?>452
454愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 13:49
網タイツはNGってのは理解してるんだけど、
たとえばこんなのってダメ?

・メッシュ級に目の細かい網のもの(蚊帳の生地みたいな)
 糸にラメ感があるというか、キラキラ光るかんじ

用意したワンピース(海外風にいうところのドレス)、自宅で
全部コーディネートした状態で着てみたんだけど、
思ってたのよりかなり地味で、足元を華やかな感じにしないと
バランス悪いんです。
かといって、靴はサテンのストラップシューズを買っちゃったし・・・
ちなみにドレスの丈は膝とくるぶしの中間くらいです。
どうでしょう???
455愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 13:57
>>454
多分この板でいうところの「網タイツ」って、去年はやった
網目が大きい赤とか黒とかの網タイツの事だと思う。
ストッキングっぽいならいいんじゃない?
456愛と死の名無しさん:2001/06/13(水) 21:17
同意!その組み合わせ可愛い!サテンの靴もいい!
網タイツというよりそれはストッキングの部類に
入ると思います。
ドレスの丈も良いよ〜。
個人的にフォーマルの装いはその丈(中途半端丈)か
思い切りロングが好きなので。
457愛と死の名無しさん:2001/06/15(金) 00:11
スレから離れてしまいますが、服装のコトなので
ここで皆さんに質問です。
友人の式が相次いであるのですが、その時に同じ服を
着ていってはいけない、と聞きました。

式の度に服を買うとなると出費も馬鹿にならないと思うのですが・・
本当の所、どうなのでしょう?
458名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 00:34
>>457
はじめて聞きました、その話。
あなたが出席されるお式は、ほぼメンバー同じなのですか?
もしそうでなければ、あまり気にしなくていいかも・・・
459愛と死の名無しさん:2001/06/15(金) 01:39
457さんの話は、たとえばご祝儀の場合、
2万=「偶数は切れる、別れる」のでNGとかその部類の
話なのかな?
聞いたことないのでちょっと興味があるので
教えてほしいな。

でも気にすることはないと思いますよ。
460457:2001/06/15(金) 02:04
レスありがとうございます。
私も初耳だったので、地域差などがあるのかとも思いましたが
そんなことはないようですね。

>>458
友人グループ内で式が続くので、
友人4人は同じで、それ以外は違う人達です。

>>459
なぜダメなのか?という理由は知らないらしいです。
(その人も又聞きなんですね;)
「繰り返す」って事でダメなのかな?と思ったのですけど。
461愛と死の名無しさん:2001/06/15(金) 02:10
>>457
私も今年に入って3回結婚式があり、全部会社の同僚がらみだったので、
披露宴の出席者がいつも同じでした。
私は着物を着ていったんだけど、フォーマルなドレスの子は
同じのを着てましたよ。
別に誰も「あ、それ前にも着てた」なんて野暮なことをいう人も
いませんでしたし。
中には、学生時代の友人に借りたという人もいました。
そうやってお互い借りあいしてたら、そんなに服を買わなくてもいいしね。
462459:2001/06/15(金) 02:29
「繰り返す」か・・・。なるほど!
そういう意味だったのですね。アリガト。
私も来月お呼ばれしていて、
何を着ていこうか悩んでます。
いろいろ探してるのですが、7月のバセール前に
買わなければいけないのがちょっと鬱・・・。
セール時に気にいったのが残っているか
分からないし、絶対ゆっくり探せなそうだしな。
でも買ってしまってから、同じものがセールに
出ているのを発見してしまったら!キャー。
463愛と死の名無しさん:2001/06/15(金) 02:30
大学の友達の結婚式で、私もまだ20代の前半だったので、振袖を着ていきました。
大学関係では私を入れて3人が招待されたんですけど、そのうちの一人がなんと
ツインニットとなんかぺらぺらのキュロット(っていまどきある?)で来て
超ビックリしました。会社に行くときでもはばかられるような格好。

一応大阪でも名前が知れてるホテルだったので、私以外でも振袖を着たり、
きちんとしたワンピースを着て、髪の毛もちゃんとセットしてる人が多数の中で、
そんな陳腐な服で着てる友人がすごく浮いてました。
一緒にいるの恥ずかしかったもん。
464名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 05:00
ある意味スゴイね、その友人。
一体結婚式を何だと思っていたのでしょうか。
親も注意せなあかんよ・・・
465愛と死の名無しさん:2001/06/15(金) 05:28
友人に、純粋に「カメラマン」として呼ばれて行く場合(席なし)、
どんな格好で行けばいいのかな?

7月なんだけど、ちゃんとしたスーツじゃないとマズい?
ちょっとおしゃれな(キレイ目の)シャツとパンツじゃだめかな?
カメラマンアシスタントをしている(だから、スーツは持っていない。
冬物のcocueのジャケット程度)27歳、独身の男です。
466名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 06:03
やはりちゃんとしたスーツじゃないと浮きますよ。
ホテルで依頼したカメラマンも、ビシッとスーツでした。
今後も何かの席で使うことがあるから、スーツ買った方が
いいですよ。年齢的にも。
467愛と死の名無しさん:2001/06/15(金) 08:28
友人じゃなくて、仕事として依頼されるプロカメラマンでさえ、
きちんと礼服なりそれに準ずる服を着て来ますよ。ビデオも同様。
シャツとパンツはちょっと失礼だし、なによりも居心地悪いと思う。
フォーマルな場に行くなら、どんな立場でもある程度きちんとした
服装で行く方がいいんじゃないかな。
468愛と死の名無しさん:2001/06/15(金) 14:36
>>455-456さん

レスありがとう、>>454です。
大丈夫そうなので、これにチャレンジしてみます。
でもね、でもね・・・
そのタイツ、けっこう高かったのに、試着?してて伝染させちゃった・・・
もう一回買ってこなきゃ〜(;д;)シクシク
469愛と死の名無しさん:2001/06/15(金) 18:13
今度の結婚式、黒ワンピースに白ジャケットを羽織っていこうと
思ってましたが、それも駄目?
全身白でなければ許されます?
470名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 23:48
>>468 残念ですね〜 本当にそういう時ってショックですよね・・・
売り切れてしまわないうちに新しい物を購入して下さいね。
471名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 23:53
>>469
白ジャケットに紺のノースリーブワンピを着てきた人がいましたが
別に変ではなかったし、何も思いませんでした。

ただアクセサリーで華やかにしないとさみしいし、その方は
かなり高級なものだと思われ、別に変ではなかったけど
素材選びなどに気をつけないと、ありあわせのジャケットと
ワンピースを着たように思われるのでご注意!
472愛と死の名無しさん:2001/06/16(土) 11:17
>>469
花嫁がウェディングドレスに異様に執着心のある人だと
怒られるかも。
あと本人が気にして無くても親御さんが「むかっ」と来ることもあるかも。
473469:2001/06/16(土) 14:25
やっぱ気になる人は気になりますよね。
夫同伴の(夫の知人の)式なので、地味めな方がいいんです。
もっと無難な路線にします。
ああ、白と黒の服ばっかりのクローゼットが恨めしい。
474愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 00:46
今日、友人の式に出席してきましたが、
どこを向いても黒、黒、黒。
あまりの多さに驚きました。
みなさん!特にこれから夏場に向けて黒ばかりでは
重いし暑っ苦しいし、なにより暗い。
いくらスパンコールたくさんついてても。
人も間違えるし。もっと綺麗な色を着ましょうよ。
475愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 01:34
でもなぜか、若いうちは「大人っぽい」なんて思って黒を選び
ある程度歳を重ねて「あまりキレイな色は着こなせないかも」と
色物を避けてしまうのですよね。
476愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 13:34
>>475
なるほど、そうやって黒っぽいドレスの人ばかりが多くなってしまうねのね。
積年の謎がやっと解けました(笑)
477愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 14:06
つい先日披露宴に行ってきたので、ご参考までに。
有名な結婚式場でしたが、やっぱりミュールは一人もいませんでしたね。
あと、昼間の披露宴だったのもあると思いますが、
黒のドレスもほとんどなく、逆に淡いカラーのスリップドレスにストール
という格好がほとんどで、ある意味制服のようでした(笑)
ひとりだけ白のスーツをきた女性がいて目立ってたな…
478愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 14:44
昨日友人の披露宴行ってきました。
ここで何度かアドバイスをいただいたせいか、場違いになることもなくすみました。
ありがとうございました。

ミュールはいましたね。
しかも足の甲からつまさきにかけての部分が1センチ幅でクロスしている
ようなやつ。(うまく説明できなくてすみません。)
他にも普段着用ミュール(そんなにおしゃれっぽくもない)もいました。
479愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 14:59
黒が多いと言われても、暑苦しいと言われても
黒を着ていくしかない。
だってお金ないんだもの〜〜。
480愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 15:47
黒だと小物の色づかいを変えるだけで
着まわしがきくものね。
髪型とか華やかにしてけば大丈夫だよ。
あとは他の人が黒じゃなければなんとかなるよ。(笑)
481愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 18:32
私も友人の結婚式の時に、新婦に「華やかにしてきて」と言われました。
暗に「黒はさけて」って雰囲気だったなあ。
元々黒じゃない服を着ていくつもりだったので問題なかったけど。
ときどき新婦の友人のテーブルが真っ黒になってるのを見ると
ああ、地味だなあ、とは思います。
黒のノースリワンピにストールみたいな組み合わせでお揃い状態。
せめて友人同士で「何着てく?」とか話せばいいのに。

ところで私の結婚式のとき
夫の親戚の一人がアイボリーホワイトのワンピース着てきた。
サテン素材でノースリーブ、ロングのフレアー丈で
髪はアップにして花を飾り、肩から同じ色のストールをかけていた。
後ろ姿が花嫁か?ってぐらいフォーマル。
これも別の意味で問題ですよね。
写真撮ったら花嫁が2人みたいに見えるし。

この前行った二次会で、新婦の友人の一人が
デニム素材のロングスカートと半袖のジャケを着てた。
普通のブルーデニムの、近所に買い物行くような格好。
二次会とは言えあまりにもカジュアルなのは浮くなあ。
オシャレしようって気がない人もいるのね・・・。
482愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 19:58
JJ7月号を見よ。
ヤヴァイ例がたくさん載っていますよ・・・
483愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 20:35
でもまーお色直しのドレスと色がかぶるくらいなら
黒のほうがマシだと思う。
でも葬式みたいに黒ずくめなのはだめだけど。
484愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 20:43
純白の新郎新婦を友人達の黒集団が囲んで撮影タイム。
やっぱり かわいそうだと思いました。
黒を着る人は 普段からおしゃれな人が多いとおもいますよ。
けれど お祝いの席ではやっぱり主役の純白ドレスを
綺麗な色で引きたててあげたいですね。

お祝いに真っ白とか真っ黒の花束って考えられないように。

夏物のワンピやドレスならそんなに高価じゃないでしょ?
単色のものを選べばそんなに着回せないことも無いし
アクセサリーだってそんなに難しくないのでは。
485愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 20:44
私も週末に披露宴に行ってきました。
今回は黒い人、あまりいませんでした。
一人だけ黒いスーツに黒いストッキングに黒いサンダル・・・と
真っ黒の人がいましたが。首に申し訳程度に、水色のような
スカーフを巻いてました。
前回のときはみんなが黒かったので驚いたけど、
メンバーにもよるのかなと思いました。

サンダルはいっぱいいた。ミュールはいなかったけどね。
486愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 22:03
夏物でもドレス系は結構するよー。
ワンピースだけじゃなくて、羽織るものも必要だし。
3万じゃ足りないぐらい。
487愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 22:19
そうですね。ドレスで色モノだとそれに合った靴も買わないと!
488愛と死の名無しさん:2001/06/18(月) 23:00
びんぼ人の友達を持たない(または呼ばない)ことが
大切かと思われ(ワラ。
489名無しさん@HOME:2001/06/18(月) 23:44
>>488
それはひどくない?
金持ってても、お祝い事には金使わないって人もいるよ。
オシャレっていうのもある意味「才能」だからね。
お金持っていても才能がなきゃ・・・
貧乏でもセンスのある人は素敵に着飾ってくれると思う。
490名無しさん@HOME:2001/06/18(月) 23:49
長くなるので分割しましたが
私の友人の場合でも
お金のある看護婦の友人はKETTYの
(PINKHOUSEのパクリと言われたブランド)
フリフリ木綿ワンピでしたよ・・・
でも普段からたまーに服装はイタタでした。

それに引きかえ、そんな大手企業じゃない友人は
シンプルながらもヘアもバッチリ決めて、ワンピも
洒落た物でした。まわりからも「かわいいね」
と言われてた(注・顔は・・・ですが)
その子は普段からもオシャレさんでした。
491愛と死の名無しさん:2001/06/19(火) 00:15
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教会式に出る場合も振袖で出席できますか?
今まで結婚式、披露宴に出席したこと無いのでわからなくて・・。
また、その結婚式というのが婚約者の姉の式で、親族として出席するのですが、
振袖でもおかしくないですか?
492愛と死の名無しさん:2001/06/19(火) 00:33
>>491
もちろんOKですよ!>教会式
振袖を着て出席されるなんて
きっと喜ばれますよ〜
493愛と死の名無しさん:2001/06/19(火) 13:42
レスをぜんぶ読んだ、ハァハァ・・・。

それでは式、披露宴は華やかでありつつも
品のある装いで(黒はさけたほうが無難)
2次会はややカジュアルでもOKなのね。

難しい・・・。
494愛と死の名無しさん:2001/06/19(火) 15:04
事前の打ち合わせの時に「ミュールと網タイツは避けた方がイイよね」って
話が出てたにも関わらず、網タイツで来たドキュソが居たよ…しかも深紅のペディキュアにサンダル。
幸いにも足首まであるロングスカートだったので(多分)目立たずに、ホッ。
パーティ形式とかだとまだ許されるかも知れないけど田舎のホテルの結婚式なのに…

その人が何て言われようと仕方ないけど、「あの嫁の友達は…」云々言われる
事を考えて欲しかったな、と思いました。
495愛と死の名無しさん:2001/06/20(水) 00:14
>>492さん
491です。
そうですか〜、よかった♪
ありがとうございました!
496愛と死の名無しさん:2001/06/20(水) 21:39
age
497愛と死の名無しさん:2001/06/21(木) 01:16
直接衣装のこととは関係ないのですが、
ピンクのフォーマルスーツ(デザインスーツ?
どう見ても通勤着などには見えないもの)を着る予定です。
式場まで高速バスで一時間半+電車で30分なのですが、
自宅から会場まで着てゆこうかどうか迷っています。

また、着替える場合大きい荷物は預かってもらえるのでしょうか?
498愛と死の名無しさん:2001/06/21(木) 06:39
夏に振り袖はちょっと暑すぎ。
499愛と死の名無しさん:2001/06/21(木) 08:39
>>497
しわになりやすい素材なら、着替えたほうがいいんじゃないかな。
まぁ自分が気にならないなら着ていってもいいんじゃない?
ドレスだと恥ずかしいけど、スーツだったら「ああ、結婚式かなにか
に行くのね」と思う程度で気にならない。
荷物に関しては、普通のホテルや式場なら預かってくれますし、更衣
室もあるはず。レストランとかパーティースペースだと要確認ですね。
500名無しさん@HOME:2001/06/21(木) 10:25
服装ではないけど、この間出席した友達の結婚式はすごかった。
私は大学時代の友人なんだけど、中学時代の友達っていうのが
ドキュソ揃いで、披露宴の最中にタバコはぷかぷかすうわ、
ワインの高いのを勝手にオーダーするわでやりたい放題。
新郎側の親戚も眉をひそめていたから、きっと後で「いいお友達
をお持ちねぇ」とか嫌味言われるんだろうなぁ…可哀想に。
ちなみに新婦側の友人です。
501愛と死の名無しさん:2001/06/21(木) 10:31
ワインを勝手にオーダーなんてできるのか?
そんな式場選んだ方も若干ドキュン入ってるね。
502名無しさん@HOME:2001/06/21(木) 11:37
500です。
ウェイターに勝手に注文してたんだけど、ウェイターは新郎新婦の
介添えの人に言って、介添えから注文してもよいかどうか新郎新婦に
確認していたみたい。
「ダメ」なんて言えるわけないから、高いワインが運ばれてきて
いたけどね。
503愛と死の名無しさん:2001/06/22(金) 20:02
そういうのって、ウェイターから「別料金になりますので」って
断ってほしいよねぇ。。
504愛と死の名無しさん:2001/06/22(金) 22:46
>>499さん
更衣室は、必ずしもどこの式場にもあるわけではありません。
以前、東北の知人の御式に出席させて頂いたとき、
遠方よりの当日移動だったため、「会場で着替えさせてもらえばいいや」
と軽い気持ちでいったら、更衣室が無い!!!
そこは、皆さん家で着替えて車で来るのが当たり前だそうで、
遠くの客のことなど一切考慮していなかった。
会場側のご好意で、別スペースを設けさせていただき、そこで着替えましたが、
こんなこともあるので、気をつけてくださいませ。
505愛と死の名無しさん:2001/06/23(土) 00:32
>>498さん
491の結婚式に振袖着ていこうとしている者です。
…そういえば、その結婚式は8月でした…。
自分も暑いし、見た目も暑苦しいですよね。
夏の結婚式には、皆さんあまり振袖は着てこないのでしょうか?
506愛と死の名無しさん:2001/06/23(土) 17:17
見た目暑苦しいってことは無いと思うけど・・・
今時、ガンガンに冷房効かせてるでしょ。
ホテルまでは着ていくと暑いかもしれないけど。
そんなの気にせずに着ればいいのに。
着れる時期は短いんだからさ。
507愛と死の名無しさん:2001/06/23(土) 17:42
降袖なんてヤメテネ!見苦しいから・・・・
508愛と死の名無しさん:2001/06/23(土) 21:31
明日2次会に行くのですが、
下はベージュっぽいふわふわしたスカートで、上は白いノースリーブと
白いカーディガンで行こうと思ってます。
この場合の白ってOKですか?
509愛と死の名無しさん:2001/06/23(土) 22:13
>>508
カーディガンはやめたほうがいいのでは?
花嫁さん、私服だったりするけどね。
510愛と死の名無しさん:2001/06/23(土) 22:20
>>508
なにか服につける小物を用意してそれで色つけとけば?
スカーフとかお花をつけるとか。
白っぽい服装は花嫁さんがかわいそうだよ。
二次会だから花嫁さんも白じゃないかもしれないけど。
511508:2001/06/23(土) 23:17
うーん、じゃあカーディガンを色着きの物にしようか・・。
ちなみに、会場は椿山荘です。
やっぱり二次会でも白は避けた方がいいんですね。
512愛と死の名無しさん:2001/06/24(日) 00:48
>>508
おいおい、椿山荘なら、花嫁さんドレスの可能性大だよ。
白は小物程度にしといたほうがいいよ。
ベージュも紛らわしいから遠慮しといたほうがいいよ。
513508:2001/06/24(日) 00:52
そうですか・・バイキング形式と聞いているので、
軽い感じかな?と思っていたのですが・・。
まだ買ってなくて良かった。
考え直します。ありがとうございます。
514愛と死の名無しさん:2001/06/24(日) 00:57
>>506さん
505です。
確かに会場までは暑いだろうなあ…。
でも、折角持っているし、もうすぐ着られなくなるので、着ていこう
と思います。
ありがとうございました!
515愛と死の名無しさん:2001/06/24(日) 01:09
振り袖喜ばれる事はあっても、いやがられることは無いよ.
がむばれー>514
516愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 01:52
>>508
>明日2次会に行くのですが、
>まだ買ってなくて良かった。

大丈夫? 間に合うのかー!?
517516:2001/06/25(月) 02:04
って、昨日だったのね。
よかったら、報告してちょ。
518愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 02:50
>>514
8月に振袖なんて、会場着く前に暑くてばてちゃいますよ。
化粧も剥げそうだし。
会場が普通の式場やホテルなら、そこでやってもらえないかしら?
予約がとれるかどうかが問題だけどね。
(どうしても親族の留袖とかが優先になるので。
 あと、予約自体も、花嫁を通さないと取れなかったりします。
 その場合、下手すると、着付け代を相手に負担させる事になるから、
 そういう事をざっくばらんに相談できる相手なら、会場で着付けるのを御薦め。
 そうでないなら、やっぱ、自宅から着ていくしかないですが。。)
519名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 04:22
ここ、男性の相談にも乗ってもらえますか?
主人なんですが、友人の披露宴がレストランです。(銀座)

礼服ではちょっとかしこまりすぎかな?と思うので
黒系のスーツに白いシャツで素敵なネクタイを・・・と
思っているのですが、ネクタイってどんな物が良いのでしょう?
ちなみに季節は7月半ばです。
無地でキレイな色目の少し光沢があるもので良いでしょうか??
520愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 09:08
>>518
会場が大きなホテルや式場なら、たいていとれますよ。
私はよく着物を着ますが、今まで断られたことないです。
花嫁通さなくちゃいけなかったところもないなぁ。
好きで勝手に着るので、自分で予約しましたよ。

ただ8月って、もう衣替えもとっくに終ってるから
振袖着るのは若干ムリがあるかもね。
まぁ華やかさでいけばダントツだから、
着れるものなら着たほうが良いかもしれないが。
会場で着つけられない場合は相当キツイと思います。
521518:2001/06/25(月) 13:53
>>520
そうですか、友人とかが個人で申し込んでもOKなんですね。
私自身は会場で着付けたことは無くて、
ただ、私の式の時に招待客の着付けの予約は
事前に全部済ませておくシステムだったので。
個人でもOKなら、尚更、それを御薦めします。>>514さん。
522愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 13:56
>>521
多分大丈夫だと思うよ。
今まで、フォーシーズンズ、帝国、オータニなどで
着つけしたけど、いずれも個人でお願いしてOKでした。
電話で予約するときに、「当日の花嫁(もしくは花婿)さまの
お名前は?」と聞かれます。
523愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 16:19
あの〜友達の話なんですけど。しかももう終わったことなんですけど気になって…

3月と5月の式にて。
ハイネックの黒ニット(?)ラメ等無し・真っ黒
その上にロングワンピース(マタニティと見間違うようなデザイン)
網タイツ・サンダル

2つの式にどちらも同じ格好で来たんですが(それはよしとして)
どう見ても普段着っぽいんですが、コレはありなんでしょうか……
勿論他の友人達はそれなりにオシャレをしてきていました。
黒でもラメ入りにしたり色ワンピ・振袖等。
普段着風の人はモードブランド好きらしいんですが、
どう見てもブランドには見えないような感じ。
524愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 16:24
>>523
別にブランドかどうかが問題なんじゃなく、
その格好はどう見てもダメでしょうね。
2次会じゃなくて、ちゃんとした披露宴なんでしょ?
525愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 16:35
>>519
黒のスーツに白シャツなら
ネクタイは光った感じのグレー(シルバー)とかいかがですか?
先日出席した披露宴ではそんな感じの人が多かったです。
526愛と死の名無しさん:2001/06/25(月) 16:41
>>524
ですよね〜?
ちなみに3月は私の式で、初めて式に出る人も多かったので気軽に来て貰えるように
「レストランだからおいしいもの食べるくらいの格好でOK」と
言っていたので、そのくらいの格好なのかな?って思ってたんですけど…
通常のオーソドックスなホテルの式でも同じ格好だったので……
正直、えぇっ!?という感じだったのですよ。
多分、本人にしてみれば『どこそこのブランドの高級服』という感じだったんでしょうが
ちょっとアレは…と思ったので。
527愛と死の名無しさん:2001/06/26(火) 21:55
披露宴にニットはひどいな。
528愛と死の名無しさん:2001/06/26(火) 22:26
そういう人って、葬式にも同じ格好で来そうだね。
「黒なんだから問題ないだろう」って。
冠婚葬祭にふさわしい装いをして欲しいよね。
529514:2001/06/27(水) 14:28
>>518さん
>>520さん
>>524さん
とても参考になりました。
会場に着付けの予約をすることにしました。
本当にありがとうございました!
530愛と死の名無しさん:2001/06/27(水) 14:35
>>528
う〜ん…そう言えばお葬式の時もそんな格好だったかも…?
ただ、その時は正確にはお葬式ではなく、社葬のお通夜だったので構わないかと思ってたんですが。
この先他の友人の挙式の時もあんな格好でくるのかと思うと少し鬱。

というか、「そういう格好で来てしまう友人を持っている新婦」と、
花嫁が非難されるんじゃないかと……
やんわりでも言ってあげたほうがイイんでしょうか。
531愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 05:05
花嫁にしたら困った友人だけど
恥かくのはあくまでも本人とその親じゃない?
別に花嫁を白い目で見る気持ちにはならないなぁ、私は。
532愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 06:29
>>530
そういう人って回りの服装見ても自分が間違ってるとは思わないわけでしょ?
私だったら放っときます。変に嫌われてもつまらないし。
(そんな私って友達がいがないかなあ)
533愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 11:23
すごく仲が良ければ言ってあげるのも友達としてアリだと思う。
私の友人にもカジュアルな披露パーティーだったら
間違いなく平服を勘違いした格好で来る人がいて
いいコなんだけど、身内には甘く考えてるっていうか
「これで平気だよね?」みたいな考えで
本人は全然悪気がないので周りとの差も気づかない。
なのでやんわりと注意しました。
次の結婚式のときにはちょっと綺麗な格好になっていた。
534愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 11:30
パンツスーツのジャケットなしって、失礼でしょうか?
535愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 12:02
>>534
それはパンツ「スーツ」じゃない。
まだチャイナドレスの方がまし。
536愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 12:08
>>531
うーん、友人ならそうなんだけど、
例えば新郎側の親族が見たらどうかって話。
本人がその場で恥かくのはもう仕方ないけど、(てか自業自得?)
花嫁にまでその波が及ばないかって思うと心配なんですよ。
537愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 13:20
>>535
パンツは失礼ということでしょうか?

説明不足であれば補足いたします。
パンツスーツのパンツで、この時期は暑いと
思ってジャケットは着ないで、レースのショールを
羽織って行こうかと思っています。

それでもパンツということで失礼に当たるので
あれば、アドバイスお願いします。
538愛と死の名無しさん :2001/06/28(木) 13:26
パンツの素材によるんでは?
光沢のあるやつ?
539名無しのオプ:2001/06/28(木) 13:32
パンツうんぬんじゃなくて、ジャケットなしでは「スーツ」じゃない
ってことじゃないの?>>535

っていうか、ショールの下はどーすんの?カットソーとか??
パンツにショールって、あーんまりイケてない気がするのは
私だけなのか??

私なら、暑くてもちゃんとジャケット着るけどね。
540愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 13:57
>>539
トップスは黒のボウタイ付きのノースリーブです。
それに、グレーのレースのショールを羽織ろうかと。
パンツは黒の、普通のフォーマルでよく使われている生地です。
541535:2001/06/28(木) 14:28
>>539
フォロー多謝。

パンツが悪いとは思っていませんが、上着がなければ
ただのパンツであって「スーツ(そろいもの)」ではないと
いうことで。
どっちかというと「黒のノースリーブ+別の黒のパンツ」で
一続きのフォーマルに見せたい、ということのような気がします。
トップスが良いものであればまあいいような...
でも、やはり「正装」ではないです。
542愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 14:32
この時期に上下黒というのがすでに暑苦しい。
ついこないだの結婚式で同じような格好をしていた人がいたけど、
レースとはいえショールまで羽織っているから暑苦しさ倍増!!
って感じだった。
男性のブラックフォーマルだと白のシャツが入るからまだマシなん
だけどね。
そういう意味では男性陣の濃い色のシャツも暑苦しく見えた。
543愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 14:46
暑苦しいというのはわからん。
式の最中は寒いぐらいなので黒でも気にならない。
ただ、黒づくめだと華やかさに欠けるってのはある。
それより肌を露出しすぎな人が最近多い。
ショールは肩からずり落ちたりするのがみっともない。
544愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 14:51
>式の最中は寒いぐらいなので黒でも気にならない。
そういう「暑苦しさ」の問題では...
545愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 14:51
季節がら、パステル系のワンピース(フォーマル用)を
よく見かけますが、実際、披露宴に着てくる人はまず
見たことがありません。
結局みんな黒・グレー系のスーツだったりしますね。
女性は”禁白”に気を使ってしまい、ついダークな色に
なってしまいがち。アクセサリージャラジャラつけて
行きましょう!!
546愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 14:52
夏に黒は暑苦しいって意味じゃないの?
547愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 14:53
太ってる人が黒を着ると暑苦しいー
548愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 14:53
色の問題なんだよね??
黒は重く見えるからねー
華やかな上下だったらパンツでも特に問題なさそうに思われ。
「正装」って概念から外れるかもしれないけど、
思い切り重厚な挙式でないなら大丈夫かも?
出る式の形態によるかも。
549愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 14:55
記憶の限りではパンツの人はみたことないなぁ。
2次会ではあったけど。
550愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 15:02
女性のパンツはそれだけでもう「正装」でじゃなくなるな、私の感覚だと。
スーツになってるならそれでも許してもいいけど、
季節柄ジャケットは着ないというならNGだね。
だって男性が夏の結婚式だからって、スーツの上を着ないで披露宴に出たりする?
女性だから暑苦しいという感覚はわかるけど、
だったらスカートがいいと思う。
551愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 15:03
要するにうるさいのは親戚のばばー系なんじゃないの?
その人たちに文句いわれない程度のフォーマルなら
花嫁もいやみいわれないですむんだろうから。
地味すぎてもだめ。派手すぎてもだめ。(振袖はいいけど。)
そーゆーこと。
何度も出れば、そのうち良くも悪くも浮かない程度に
装えるよーになります。何事も経験。
552愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 15:12
ジャケット着た場合のインナー選びは困るよねぇ。
553愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 15:27
>>552
そりまちのマネすればOK
554愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 15:34
>>553
552です。女性です。
555愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 16:27
披露宴からそのまま2次会に参加するときって、
一度帰って着替えてくるべきですか?

2次会は妙にカジュアルになってしまって、
浮いたことあります。
556愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 17:57
着替えるこたないんじゃない?
カクテルドレスみたいなのだと確かに浮くけど
ふつーの友人の結婚式にそこまでしていかないだろうし。
557愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 21:24
>>555
着替えませんよ。
披露宴出席者は2次会だけの人とは服装が違うって「お約束」じゃないですか?
自分ひとりだけのことじゃないし、気にしたこと無いけど。
(逆に2次会だけの時に極端にラフな格好しないように気を使ったりはする。
 披露宴出席者とあまりにかけはなれてしまわないように)
558愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 21:26
先日の友人の披露宴に、とっても有名な
女性キャスターが来てました。
40代女性です。
パンツスーツでした。
559愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 23:16
>>540
他人だからズバリ言わせてもらうけど
その格好、あまり素敵に思えません。
(年齢やその洋服のブランドもあるけれど)
560愛と死の名無しさん:2001/06/28(木) 23:50
私もパンツスーツにコサージュでも付けて出席しようと
思いましたが、やめます。
私の体型が、ヤセ(ガリガリ)で、肩幅の広い、
男性のような体型なので、パンツしようと思いましたが、
やっぱり「正装」で行くべきですね。
561愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 00:11
パンツの女性客を見たことあるけどすごくステキでしたよ。
ただ、会社に履いていってるのとは違うな、と思わせる素材でした。
艶があるっていうか、見るからに素材の良さそうな光沢感。
上はシルクっぽいブラウスでした。
髪は美容院で仕上げてもらったと一目で分かるような感じで
アクセサリーやバッグもパーティーらしいものをお持ちで
モデルさん?と思わせるような、ゴージャスな雰囲気でした。
歳は30過ぎてたと思います。
洋服以外のところできちんと手をかけてるって感じが出てればOKかも。
562愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 00:35
有名人や、印象に残るほど素敵な人でなければ
「パンツ」はやめた方がいいのかな?
563愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 01:22
>>562
そう思います・・・
564愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 01:30
簡単に言うとそういう事みたいね・・(ワラ
565愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 01:58
え〜〜?パンツだめですか?
普段からパンツはいてる友達とかが着てたりとか、
私は披露宴で結構見かけるよ。
パンツスーツに頭は夜会巻きしてた子とか印象に残ってるなぁ

ただ、>>540 のようにジャケットなしって言うのは・・・
ジャケットが着たほうが場に合ってると思う
566愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 02:27
>>565
その人たちは印象に残るほど素敵なひとの部類ではないかと思う
567愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 08:45
パンツっていっても、素材がシルクサテンとかベルベットとか華やかな
素材だったり、フレアパンツとかワイドパンツとかゆったりしたもの
だとロングスカートみたいな印象だから、違和感ないと思います。
だけど、普通のウールとかストレッチ素材なんかのパンツだと、カジュ
アルになっちゃいますよね。あと、トップスや小物をスカートやワンピの
とき以上に「甘い」ディティールのものを選ぶべきだと思います。
あと、意外なことですが、重要なのは、バストがあること。
胸が小さいひとや全体的に華奢な人は、パンツスーツなんて着ると貧相に
見えます。少しふっくらめの人の方が、パンツでもゴージャスに決まる。
568愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 09:00
>>567
背が高いともっとカッコイイ
569愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 13:21
イッセイミヤケはどうよ?
なんか微妙なんだけど...
570愛と死の名無しさん:2001/06/29(金) 20:57
>569
?プリーツプリーズのことか?
571愛と死の名無しさん:2001/06/30(土) 10:36
>>567
フレアパンツやワイドパンツが、ロングスカートっぽいかって??
私には、「パンツはパンツ」にしか見えませんねー。よっぽど視力の
悪い人でもないかぎり、間違えない(雰囲気だけでも)と思いますよ。

別に私はパンツルック否定派じゃないけど、こういうフォーマルな
場所での着こなしって、普段より難しいので避けた方がいいような
気がします。
あと、ハンパにトップだけ甘いカンジにするのは、どうかと。。。
パンツならバシッと決めた方いいのではないかしら。

イッセイミヤケなんて論外じゃない?>>569
(ま、私が好きじゃないだけなんだけど。私的な理由でごめんね)
572愛と死の名無しさん:2001/06/30(土) 18:44
≫569
プリーツプリーツ、某ネイルサロンのネイリストさんたちの
制服でした。よってフォーマルのイメージではありませんが。
573愛と死の名無しさん:2001/06/30(土) 18:46
>>572
プリーツプリーズだよ。

おばさんが着てるのをよく見るのであまりフォーマルな印象はないな、自分も。
574愛と死の名無しさん:2001/07/01(日) 17:08
あげ
575愛と死の名無しさん:2001/07/01(日) 17:13
おなちゅうだったこが はちがつにけこんする。
わたしより かれしのほうが したしかった こ。
およばれしたけど にいがたは ちと とおい。
けこんしきようのふくでいくか とちゅうで きがえるか
どうしよう。
576愛と死の名無しさん:2001/07/01(日) 17:33
>>575
1.結婚式用の服のまま行く。
2.向こうに聞くか式場に問い合わせて更衣室があるならそこで着替える。
3.新幹線の個室で新潟まで。駅到着直前に個室内で着替える。
のどれか可能なのものを選ぶが良い。
577愛と死の名無しさん:2001/07/01(日) 20:23
私の結婚式の話なんですけど、
友人が、「女物のタキシードで行きたい」と言っています。
彼女の友人の披露宴で、来てた人がすごくかっこよかったそうなんですが、
やめさせた方がいいものでしょうか?
私としては、まったく問題なくOKで、
その格好を利用した余興でも考えよう、とさえ思っていたのですが、
なんとなく、ここを読んで考えてしまいました。
ちなみに、ハウスウェディングで、ホテルのように格式ばった会場ではありません。
彼女も私も30代です。
578愛と死の名無しさん:2001/07/01(日) 22:00
>>577
なんか、制服みたいでないかい?
579愛と死の名無しさん:2001/07/01(日) 22:39
>>577
友達に超同感、つーか私も大きくなったらタキシードで出席したいと思ってた。
まぁ顔・スタイルが良くなきゃ着こなせないかもね(私はOK)
580愛と死の名無しさん:2001/07/01(日) 23:46
>まぁ顔・スタイルが良くなきゃ着こなせないかもね

皆より変わった服装するには↑これが大事かもね。
ところで女物のタキシードってどんなのですか?
581愛と死の名無しさん:2001/07/01(日) 23:49
>>580
以前サックス・フィフス・アヴェニューのカタログで見たDKNYの
女性ものタキシードというのは、濃紺のパンツスーツだったよ。
で、テーラードカラーのジャケットを素肌に着るようなものだったです。
582577:2001/07/02(月) 00:31
レスありがとうございました。
前向きな方向で両家の親に顔色をうかがってみます。

>>578
そう言われればそういうような気も・・・。
宝塚目指してるんですけど(ワラ

>>579
>まぁ顔・スタイルが良くなきゃ着こなせないかもね(私はOK)

うう・・・。一番痛いところですな(ワラ
まぁ、友人は一応大丈夫でしょう。
(私はOK)とはうらやましい・・・。(私だったら絶対ダメ)

>>580
>ところで女物のタキシードってどんなのですか?

いや、私もよく知らないんです。
友人がそう言ってたんです。でも探したけど、見つからないそうで・・・。
男物を着ると、かっこよく着こなせないような気がするし。
とりあえず、レンタルを当たってみることにします。
583愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 01:06
今月友人の結婚式に出席予定です。
カトリック教会で保証人みたいなのもたのまれました。
ピンクのノースリーブワンピースにショールで出席しようと思っていますが大丈夫でしょうか。
それと黒のワンピースも考えているのですが、黒はだめですよね?
教会での結婚式に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
584愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 08:44
別に問題ないと思うけど>>583
ただ、保証人だと署名したりしなくちゃいけないから、ショール邪魔にならない?
動作がきれいっていう自信があるならいいけど・・・。
ほかにも、ブーケや手袋預かったり、リングピロー持ったりしないといけない
かもしれないから(このへんは、新婦に確認を)、動いてもきれいに見える
服装の方がいいと思う。別に黒でもかまわないけど、ピンクの方が華やかで
いいんじゃない?
585愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 08:52
>>583
黒は大丈夫だけど、喪服みたいになってはダメ。
素材はサテンやシャンタンに。
586愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 09:12
私だったらピンクで来て欲しいなあ。明るい方がいい。
ただ、ショールはホント、邪魔になりそうですね。
といって、教会でノースリーブもまずいでしょうから
見えないところに安全ピンを打つなど、何か対策をしてください。
587愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 10:08
ノースリだと教会に入れないとこだってあるんだからピンクのは却下。ピン打ったって駄目。
袖があって裾が長いなら黒の方がいい。
教会での保証人に華やかさは必要ないと思う。
親戚のように落ち着いた感じの方がいい。
588愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 11:19
ショールが使えるからってワキ毛処理を怠るなYO!
ブスはともかく美人は絶対毛処理忘れるな。いたんだよなぁ・・・
589583:2001/07/02(月) 13:30
なかなか難しいですね。
黒い方も袖がないんですよ〜。
袖ありの服の購入も検討しつつさりげなく新婦に聞いてみようかな。

レスくださった皆様、ありがとうございました。
590愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 13:41
>>589
袖あり服買った方がいい。
ピン+ショールは絶対やめた方がいい。
保証人って(可能性として何か書いたり乾杯したり拍手したり)
腕を上げることがあるかもしれないので、ごまかせない。
しかもみんなの前で。
591590:2001/07/02(月) 13:44
で、もし新しい服買うなら青系がいいと思う。
あざやかでも落ち着いて見えるようなきれいなのがいい。
まじめな教会にピンクはきついので個人的には2焚くなら黒推奨だけど...
592愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 13:45
すまん、2択ね。
593愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 14:06
>>583
ボレロとかのはおりモノはないの?
黒のワンピースなら何色(白以外)でも合うと思うし。
カーディガンはカジュアルだから遠慮しときましょ。
>>591
なんでピンクはダメなの?
パステルピンクなら上品でいいと思うけど。
594愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 14:16
>>591
えー?ピンクいいと思うけどなあ。
まさかショッピングピンクじゃないでしょ。
薄い、優しい色合いなら全く問題ないと思うけど。
肌も綺麗に見える色だから、若い女性には御薦め。
595愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 14:25
みんな、真面目に考えてあげるのはいいけど、ちょっと神経質になりすぎだと思う。
ショールは確かに邪魔だろうが、保証人が活躍するのなんてほんの一瞬。どうにかなりますって。
ノースリーブだって、今時の教会は煩い事言わないでしょう。
海外の挙式見てたって、花嫁もブライズメイトもノースリーブで普通だよ。
礼拝の時とは違うから、大目に見てくれます。
私だったらピンクでGO!
596583:2001/07/02(月) 14:29
>>593
はおりものないんです。
ワンピースのデザインが首まで隠れるもので、首の横でリボンのように結ぶものなんです。(うまく説明できない・・・)
だから、なかなかあわせられるものがない状態です。
やっぱり買うのが一番かも。
丁度バーゲンの季節なので週末にでもさがしにいってみます。
597愛と死の名無しさん:2001/07/02(月) 14:31
ショッピングだったらヤダ(w
という揚げ足はおいておいて。
シースルーのジャケットとか、ボレロとかのはおりものはどう?
やっぱショールはずるずるしてて、あんまり見た目よくないもんね。
これからの季節だと、ブルーのドレスをお色直しに着る花嫁が多そう
なので、ブルーはちと危険かも。
ピンクって意外と少ないから、招待客が着る分には華やかだし女性
らしくていいと思う。
598583:2001/07/02(月) 14:42
>>595
できることならなるべく出費をおさえたいので、ノースリーブOKならノースリーブで出席したい。
教会によっても違いがあるみたいなので、やっぱり新婦に聞いてみたほうがよさそうですね。
599愛と死の名無しさん:2001/07/03(火) 08:15
>>598
どのみち、披露宴でノースリーブはまずいんでないか。
600愛と死の名無しさん:2001/07/03(火) 08:31
披露宴はノースリーブOKだよ。
若い女性の肌見せは正装感が高まるし。
でも、冷房すごいから、あんまりおすすめではない。
601愛と死の名無しさん:2001/07/03(火) 09:23
>>600
それは夜の場合じゃないか?
レストランやガーデン(暑そう・・)ならいいと思うけど。
冷房は着物と男性客のことを考えたら、寒くしてるでしょう。
602愛と死の名無しさん:2001/07/03(火) 09:37
ここ2ヶ月くらいで3件 披露宴に出席したけど
およばれの人達の服装もずいぶん変わってきてるね
都心の結婚式は わりとなんでも自由ってかんじ
特に暑い季節は
ノースリーブだろーが ミュールだろーが サンダルだろーが
いっぱいいすぎて なんか 普通にみえてしまった。
時代の流れとともに 冠婚葬祭時のきまりごとみたいなのも
教えられる人がいなくなって
だんだん消えていくのかなあ・・とかんじました。
603愛と死の名無しさん:2001/07/03(火) 10:41
28歳、独身の振り袖ってヤバイんでしょうか・・・?
604愛と死の名無しさん:2001/07/03(火) 10:49
>>603
別にやばくないよ。
雅子さまだって着てたんだし。
605名無しさん@HOME:2001/07/03(火) 11:14
振り袖の話題はこちらでどうぞ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=974989280
606愛と死の名無しさん:2001/07/03(火) 15:06
ノースリーブ、細い肩ひものワンピースは露出度が
高すぎると思う。昼はね。
あと式場はすごく寒い。ボレロ羽織っててもさみー。
夏場は逆になにかはおったほうがいいよ。
607愛と死の名無しさん:2001/07/03(火) 15:53
そうそう今の時期は外が暑ければ暑いほど 中は冷房で寒いねー
露出度多い娘達はみんな 凍えてたよ。
608愛と死の名無しさん:2001/07/06(金) 12:41
呼ばれた結婚式の写真ができた。
ピンクのワンピースなのに白っぽくうつってた。
初めてこの写真を見るひとにはドキュソ呼ばわりされるんだろうな・・・
靴、バッグは黒なのが救い。
609愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 04:57
>>608
写真で白っぽく写っていても、式に出ていた人たちは
何色だったかわかるから大丈夫だよ!
610愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 11:25
総スパンコールってだめかな?
メタリック系ではないので、美川憲一みたいにはならないんだけど。
611愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 15:07
準礼服って実際どういうドレスをいうの?
検索しても文章ばっかりで、ビジュアルないから良くわかんない。
弟の結婚式、黒留袖着ろって親に言われてるんだけど、何とか避けたいの。
612愛と死の名無しさん:2001/07/08(日) 22:49
>>611
黒留袖着ろといっているような人たちにとって、
それ以外の服装は全部駄目でしょう。
諦めましょう。
613愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 00:02
>>611さん
準礼装はこんな感じです↓
http://www.mimatsu-group.co.jp/dress/d_formald3_2.html

でも、新郎のお姉さんだったら正礼装じゃない?
洋服にするとしても、準礼装じゃ招待客に失礼なのでは。
614愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 00:43
すいません教えて下さい。過去ログも少し読みましたがわかりません。

28歳男です。
こんどいとこの披露宴行くんですけど(いとこは式も出るんかいな・・・。)
薄目のグレーのスーツじゃだめですか?8月なので涼しげでいいかと
思い今日買ってきてしまいました。少しストライプが入ってます。
黒スーツがいいのでしょうか?
わかりません・・・。
615愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 00:48
>>614さん

いとこだったら別に黒じゃなくてもいいんじゃない?
と思う。
616愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 01:11
いとこは式も出ると思われ。

あと、服装は自分の親にも相談しましょう。
(おじ・おばだから当然出ますよね)
自分の好みより、親の意見を尊重しといた方がいいですよ。
恥をかくのは(悪く言われるのは)、あなた自身より、親のほうですから。
617愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 01:15
親族・身内なら式はもちろん、親族紹介などもあるはずだから
服装のことなど分からないことは親などに相談した方がいいと思う。
でもそのくらいのスーツなら問題ないんじゃないかなぁ。。。
618愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 01:29
どうして黒留袖を避けたいの?
たとえば生理が重なるとか妊娠中とか
そういう事以外だと避ける必要もないと思うけど。
あと授乳中の子供やだっこ、おんぶの子供がいる場合も
つらいかもしれないね・・・

地味だから、などは却下されると思いますよ・・・
619614です:2001/07/09(月) 01:40
>615さん 616さん 617さんありがとう

親はあんま常識ないです・・・。祖母が「黒じゃないスーツ買ってやる」
といってたもので買ってきました。
そのスーツにピンクのネクタイでいってこようかな?と思っています。
シャツも色物ががいいですかね!?ピンクか水色ならありですか!?
白じゃおかしい??
620愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 01:47
グレイにピンクだったら、白でも良いと思います。
涼しげで良い、という当初の目的(?)にもかなうかな。
色物だったら、たしかにピンクか水色ですね。
それもごく薄い色がいいでしょう。
621愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 01:51
原則的には、薄いグレイはお奨めできません。
チャコールグレイ又は濃紺が基本です。
シャツも白ベースが原則です。

あくまで、原則でしかないので、
614さんがどのような式・披露宴か調べて、
判断すべきでしょう。
622愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 01:57
>>614さん
うーん、二十歳前後の学生さんならアリと思いますが、
28歳でしたら、礼服を着た方がいい気がします。
623621:2001/07/09(月) 02:01
>>622
地域にもよるでしょうが、
略式礼服は避けたほうが。。。。。。。。
624愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 02:11
グレーか・・・
なんとなく薄墨色を想像させるな。
625愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 02:17
>>614さん
>白じゃおかしい??
全然おかしくないです。逆に色シャツはおかしいです。
親族で28歳で式に出席するんだったらなおさら。
626名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 12:03
着物(訪問着)で出席する場合に持つバッグって
和装用の草履とセットで売っているような物じゃなくて
洋装用のバッグ(パーティバッグとか)でも失礼に
ならないものでしょうか…?
どなたかご意見宜しくお願いします。
627愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 15:58
>>612>>618
やっぱりそうなんでしょうか・・・
他に親族の構成、年令考えても、ちと浮きそうなんです。
実母がちょっと気負いすぎなのではという不安も少々。
年に合わないというか、着慣れない物なのでなんとか避けたいです。
>>613
ありがとうございます。
写真助かりました。なんとなくイメージできました。
何とか落ち着いた感じで(正装と準正装の間くらいを狙って)まとめて見ます。
628愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 21:32
>>626
洋装用でも対応可能かどうかはデザイン次第です。
自分で見て判断できないなら、誰か着物を着慣れてる人に
見てもらいましょう。
最近は多いですよ。兼用に出来るバッグ。
(ただし、貴方の言うように訪問着や振袖が限度。留袖には無理でしょうね)
629名無しさん@HOME:2001/07/09(月) 23:11
>>628さん
レスありがとうございます。
そうですよね、デザインによりますよね。
シャネルのショルダーとか合わせたら変なのかな…?
着物着慣れてなくて自分では分からないので
誰か年配の方とか聞ける人探してみます。
630628:2001/07/09(月) 23:21
>>629
シャネルのショルダーは激しく変です。(わかってて言ったんだよね?)
631愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 23:32
シャネルのショルダーはネタでしょ・・・
ネタだと言ってくれ〜
本気だとしたら相当ヤバイよ
632愛と死の名無しさん:2001/07/09(月) 23:47
ケリー持ってる人はたまにいるよね。
でもちょっと水商売っぽく見えないこともない。
633629:2001/07/10(火) 00:25
ちょっとでも楽しんでいただければ光栄です。
(実は式場で見かけちゃったことあるので)

手持ちの大きながま口??みたいなもので開け閉めする
バッグ持っていこうか、新たに買おうか迷っているところです。
(持っている和装用バッグはカメラが入らないので)
634愛と死の名無しさん:2001/07/10(火) 00:31
実在したんだ。でも629本人じゃなくて良かった。
ケリーも激しく変。
だいたい、海外のブランドバッグで和装にあうやつなんて
思いつかない。
635629:2001/07/10(火) 00:51
でも実は帯の色と手持ちのシャネルショルダーの色が合うからって
これもアリ? とうっかり持っていきそうになってたのは内緒です。
(止めてくださった方、ありがとうございます)

でも洋装のバッグだとなかなか難しいですね、合わせるの。ううむ
636628:2001/07/10(火) 01:22
まあ、ショルダーは全部NGですね。
着物の時は手で持つタイプでないと駄目でしょう。
かつ、素材が布か、エナメル、ビーズあたり。
皮はあまり着物には合いません。(フォーマルでは特に)

この辺がヒントです。あとは、ホント、そのバッグを誰かに見てもらってください。
637614です:2001/07/12(木) 01:47
遅くなりましたがみなさんありがとうございました。
父に聞いたらやっぱり普通のスーツで良いというので買ったやつで行ってみます。
白シャツピンクネクタイで。

なんかでも少し不安・・・。
638愛と死の名無しさん:2001/07/12(木) 09:40
>>637
案ずるより産むが安し だ。
実際披露宴会場についてみると、ここで悩んでいたのが
なんだったんだ と思えるくらい無頓着なヤツが多いぞ。
人それぞれフォーマルの解釈違うし、そもそも分かってない
やつ多いし。
式+披露宴出席時に黒ダブルに白ネクタイで行ったら
「おやじだ・・・」と言われるしよ。ヤレヤレ

若い奴らは会社に行くのと同じじゃねーのか?と
言いたくなるような普通のスーツにカラーシャツってのが
多かったぞ。
639愛と死の名無しさん:2001/07/13(金) 23:25
11月に偶然に披露宴帰りの友人と会ったんだけど、グレーの
綿のワンピースだった。
「お金なくってさー。ちゃんとしたのってこれしか持ってないから」と
言ってたが、いかがなモノだろうか?
640愛と死の名無しさん:2001/07/13(金) 23:36
やっぱ、綿はちょっとねえ。

友達にもピンクハウス着てきた子がいてさ。
その子は逆に「高い服だし、色も柄も華やかだし、披露宴に最適!」
と思ってて、何も言えませんでした。
確かにピンクハウスは高いけどさ、なんか違うだろ、それ。
641愛と死の名無しさん:2001/07/13(金) 23:40
かさも高いしね。(笑
642愛と死の名無しさん:2001/07/13(金) 23:42
ピンハで鶴亀柄とかだったらめでたいけどな。
ピンハショップのネーちゃんが結婚式したら
やっぱ同僚はピンハで来るのか?
643愛と死の名無しさん:2001/07/14(土) 00:07
みたいな。ピンハ結婚式(笑
招かれた人もピンハ、花嫁ももちろんピンハのウエディング
新郎はカールヘルム。
644愛と死の名無しさん:2001/07/14(土) 00:22
可能性高し!>ピン派
関係無いけど、就職活動で面接逝った時、リクルートスーツは私だけで
他全員ピンハで面接来てたからね。
なんかこのブランドって狂信的なかほりがするから・・・
あとオタちゃんもよく着てるし。
でもピンハのwドレスはマジ高いだろーなあ〜
645元社員:2001/07/14(土) 00:31
>>640
それ元先輩かも!!
本社勤務だったので普段着てないんですが、
「高い服だからいいよね〜」といって全身コーディネイトしてきた、、、
そりゃ高いけどさ、、、
変わってるいわれてた先輩だったけど
646愛と死の名無しさん:2001/07/14(土) 08:21
せめて、インゲボルグのほうが・・・
647愛と死の名無しさん:2001/07/14(土) 08:40
おはよう!!今日全部結婚モードだけど、誰かさん、結婚決まったの??
648愛と死の名無しさん:2001/07/14(土) 09:19
相手も業界の人じゃないと、ひくよね。>ピンハ結婚式
649愛と死の名無しさん:2001/07/14(土) 14:20
女友達が、親も親族も職場の人も旦那の友人も呼ばず、
地元の繁華街のレストランで会費制の結婚パーティをあげました。
(出席者は新婦の友人だけ)
私は新婦の友人しか来ない事を知ってたので、JJやVIVIに載っている
pinky girlsのピンクに白のドット柄のワンピースを着ていったのですが、
他の参加者はみなフォーマルウェアで着ていてメチャ浮きました…。
日頃お洒落に興味の無い友人が着てきた、スーパーで買ったという
おばさんっぽいスーツの方がよっぽど場の雰囲気にあっていました。
このようなパーティでもフォーマルウェアを着ていくべきなのでしょうか?
流行りの柄の露出高いワンピに、リボンの形のバッジをつけて、
髪(茶髪セミロング)をおろしてた私はドキュソでしょうか?鬱。
650愛と死の名無しさん:2001/07/14(土) 15:03
私の結婚式に、友人が着てきた!<ピンクハウス
しかも・・・。受付頼んでたのに。
いくら北海道だからって、会費制だからって、
でっかいコサージュつけてもさぁ〜。
651愛と死の名無しさん:2001/07/14(土) 20:18
>>649
状況的には別におかしくないけど、
親族や新郎の知り合い関係一切抜き、
新婦友人だけのパーティーって、
「結婚式」といえるのだろうか?
652愛と死の名無しさん:2001/07/15(日) 06:57
>>649
女性のフォーマル度合いって微妙。
マナーブックを読むより、参列者同士で相談することの方が
ずっと大切だったりする。
653愛と死の名無しさん:2001/07/15(日) 07:36
>>650
北海道の会費制でもピンクハウスは駄目なんだ。
ごめん、北海道を誤解してたよ。
本州よりカナーリラフって聞いてたんで。
654愛と死の名無しさん:2001/07/15(日) 19:10
ベージュのストレッチパンツに紺ブレにパールという服装の人wみました。
655愛と死の名無しさん:2001/07/15(日) 23:56
>>654
そいつ、どこに行くつもりでそんな服着てきたんだろうね。
パールしてりゃいいってもんじゃないっつの。
656649です:2001/07/16(月) 00:33
>>651さん
>>652さん
レス、ありがとうございました。
今回の件は、いい勉強になりました。
657愛と死の名無しさん:2001/07/16(月) 21:58
>>654
女かよ!
658654:2001/07/17(火) 10:18
>>657
女性です。ちなみに彼女のダンナも同じ紺ブレ着てペアルックでした。
659愛と死の名無しさん:2001/07/17(火) 10:39
>>658
ぺ、ペアルック・・・
それは結婚式の服装以前の問題だ。
660愛と死の名無しさん:2001/07/17(火) 11:00
私の友人が今度8月に結婚式をあげます。

で、一緒にいく友人のうちの一人(男)が「オレ、冬物のスーツしか
ないからそれで行く」と言ってます。
夏物買え!って言ったんですが、全然聞き入れてくれません。。。
(別にフリーターでお金がない、とか、そういうワケでもなく、
ちゃんとまっとうな職についている30男なのに。)

8月(実質的には夏の終わり)に冬物ってヘンですよね??
別に本人が暑くてもかまわないなら、冬物でもOKなんでしょうか?
基礎中の基礎な質問で申し訳ないんですけど、教えてください。
661愛と死の名無しさん:2001/07/17(火) 11:05
>>660
8月に冬物ってヘンですよね??
というよりも、その友人(男)がヘン。
662愛と死の名無しさん:2001/07/17(火) 11:07
いいんじゃない。恥かくのはそいつだし、暑くて倒れそうになるのもそいつ。
つか、まっとうな職についてる30男がスーツの1着も持ってないのってどうよ?
ま、最近は冬物とは言っても、そんなにごわごわの分厚い生地ではないしね。
663マイ ビューティー:2001/07/17(火) 11:52
o(^。^)o ビューティフルライフを探そう!
女性のための総合情報サイト「女性専科」電子図書館です。
http://homepage2.nifty.com/asbeauty/
ぜひ 一度遊びに来て下さいね!
664 :2001/07/17(火) 13:42
665愛と死の名無しさん:2001/07/17(火) 14:19
>>660
冬物のスーツ、がどれくらい冬物かによるとおもう。
少し生地が厚めなだけなら、本人が暑い以外に
特に問題はないと思うけど・・・・・・
1枚目のスーツは春秋用、だと信じてる私は非常識なんだろうか・・・・・
666愛と死の名無しさん:2001/07/17(火) 15:22
660です。

やっぱりその人(30男)がヘンですよね!!
彼の言い分は「某有名ブランドのヤツだから大丈夫」って、、、(鬱
私には全然わからんよ、その言い分。。。

生地はすごくしっかりした冬物ってカンジです。<665さん

やっぱり、なんとかして買わせます。。。みなさん、ありがとう。
667愛と死の名無しさん:2001/07/17(火) 20:18
>>660
披露宴なんだから、別にツイードで来るわけでもないでしょう。
夏物か冬物かなんて、ぱっと見にはわからないでしょう。
暑くて散々な目にあうのはそいつの勝手だしね。
668名無しさん:2001/07/18(水) 00:19
以前ここで相談した物です。
結局グレーのスーツ買いましたがやっぱりもう少し暗めのダークグレー
のスーツにしようと思います。
また見に行ってきます。
669愛と死の名無しさん:2001/07/27(金) 22:47
age
670愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 01:09
服装のことではないのですが、今度初めて学生時代の友人の結婚式に出席します。
その子が招待状を出したって言ってた友達に連絡を取ったら、みんな都合が悪くて
いけないとのことです。ということは、知ってる人が誰も居なくて不安です。
披露宴が始まる前とか、披露宴の最中とか。どのように振舞えばいいのでしょうか。
671愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 01:14
>>670
適切なスレを探して、浮かないように振る舞う。
672671:2001/08/01(水) 01:43
>>671だれか適当スレ教えて
673愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 01:55
>>670=>>672=2ch初心者?
674愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 02:10
普段着のスーツでもサスペンダーをつけるだけで結構フォーマルっぽく見せられる。
675愛と死の名無しさん:2001/08/01(水) 02:32
>>670
始まる前は、まず受付を済ませて、時間までは控え室で
ウェルカムドリンク等を頂くのが普通です。
控え室の中に入ってしまうと居場所がないと思うので、
入らないで、適当にロビーとかを散策すると良いと思う。
(ただし、くれぐれも開始の誘導を見逃さないように)
控え室の用意が無い場合も同様です。

披露宴の最中は席が決まってるからそれほど困らないと思う。
席次表をみながら左右の人に話し掛けても良いでしょう。

披露宴が終ったら、グループ単位に写真を撮るべく
会場の外で待つのがお約束ですが、それは遠慮しておいて
速攻帰っても良いでしょう。
676670:2001/08/02(木) 00:31
ありがとうございました。
677愛と死の名無しさん:2001/08/05(日) 22:09
こんばんは。
以前にスーツのことで相談した男です。
結局濃紺のスーツでえんじの細いストライプの入ったやつにピンクのネクタイで
行ってきました。
なんか大きい会場が取れなかったらしく一次会は親戚のみ、2次会は会社、友人
関係と完全に分かれていたのでみんな黒スーツで白ネクタイばかりでピンクネクタイ
もちょっと浮きました。
スーツも濃紺にしといてよかった・・・。やっぱグレイじゃ完全に浮いたもんな。
うちの親父はやっぱ常識ないんだな・・・。普通のスーツじゃやっぱダメだろ。
みなさん参考にしてください。
678愛と死の名無しさん:2001/08/06(月) 00:09
>みんな黒スーツで白ネクタイばかりでピンクネクタイ
>もちょっと浮きました。

お若い方はお一人だったのなら、逆に喜ばれたかもしれませんよ。
黒白ばかりじゃ・・・さみしいですし。
そんな大きな会場でなかったという事は、厳格な雰囲気とは
違ったのでしょ?
あまり気になさらずに・・・
679愛と死の名無しさん:2001/08/06(月) 02:18
俺思うんだけど、結婚式って自分のファッションショーじゃないんだよ
田舎の結婚式に出席すると、ほんと勘違いしてる奴たくさんいるよ
(あ、女性はおしゃれしても良いと思うけど)
黒白でいいんだよ基本は。少し変化をつけても、あくまですこし。
ま、そんな奴はだいたいが目立ちたがり屋なんだろうけど、だれも
かっこいいと思ってないよ
680愛と死の名無しさん:2001/08/06(月) 07:37
判を押したような同じ格好はやはり不気味過ぎ。
人民服を想像させる。
681愛と死の名無しさん:2001/08/06(月) 08:38
>>680
海外のパーティはどうなる?
男はタキシードだらけだぞ。
682愛と死の名無しさん:2001/08/06(月) 08:43
>>679
本気? ファッションショーではないにしろ、
今時20代で白いネクタイなんて恥ずかしいよ。
服装はブラックスーツでいいと思うけど、30代前半までならせめてネクタイは
工夫して欲しい。それ以降の年代の人はもう刷り込まれてるからしょうがないけど。
683愛と死の名無しさん:2001/08/06(月) 10:06
>>682
お前が恥ずかしい。ププ
684愛と死の名無しさん:2001/08/06(月) 10:50
礼服持ってない子に見えるほうが恥ずかしいって。
白タイが嫌なら、シルバーがあるよ。
685679:2001/08/08(水) 02:43
>>682
表現で足りないところがあった。ネクタイは真っ白じゃなく、シルバーでも
地味なストライプ入り(あくまで白、シルバーベース)でもOKだと思う
でも基本はブラックスーツ。濃紺だとかチャコールグレイは問題外
>>684の言うとおり、礼服ないの?って思う。
オシャレは二次会ですればいい。ほんとのオシャレは、披露宴は礼服で
二次会はスーツに着替えるよ。
二次会出ない?その程度のお呼ばれなら、気張る必要なし!以上
686愛と死の名無しさん:2001/08/08(水) 03:26
アメリカで結婚式に参加したことあるけど
みんなビシッときめてて誰が新郎なんだかよく分からなかった。。
結婚式なのに、滅茶苦茶素朴なお食事は止めて欲しい・・・
野菜スティックがドーーーンと置かれあとは甘ったるいケーキのみ。
687愛と死の名無しさん:2001/08/08(水) 05:56
アメリカの食事に期待するなって!
688愛と死の名無しさん:2001/08/16(木) 05:33
>>685
そだね。レストランウェディングならともかく、式場の披露宴は
キチッとしなきゃね。
よくソフトスーツにカラーシャツってのがいるけど。。。。
689愛と死の名無しさん:2001/08/16(木) 14:50
>>688
レストランなら可?<ソフトスーツにカラーシャツってのがいるけど

私の式(レストランウエディング)の時うちの弟がそうだったなーって思って今ドキドキしました(w
あと出席者でも若い人はチラホラ…
690愛と死の名無しさん:2001/08/16(木) 15:15
いちおう、日本の場合
略礼服>ダークスーツ>ソフトスーツだからね。
略礼服より上がモーニングや燕尾服やタキシードやディレクターズスーツ。
20代前半ならともかく、会社で着るスーツで出席するのは
ちと失礼だと思う。
作業服を着るようなもん。
691愛と死の名無しさん:2001/08/16(木) 21:26
披露宴でダークスーツを着るのはDQN
ダークスーツでも全く問題なかったというのは、類は友を呼んでいるだけ。
692愛と死の名無しさん:2001/08/16(木) 22:36
>>691
鳥取県の農協職員
693愛と死の名無しさん :2001/08/18(土) 01:01
友人の結婚式・披露宴にロイヤルブルーのアオザイを着ようと思っています。
胸に赤いコサージュを付けて(江角マキコがやっていてステキだったので)
グレーのシルクのストールと刺繍のはいったミュール(オープントゥじゃないです。)
を履いていくつもりです。
しかし、前レスでアオザイはいただけないといったレスがありましたが、
やはりあまり印象は良くないのでしょうか?
印象は「コスプレ」という感じではないと自分では思っているのですが・・・
アドバイスお願いいたします。
694愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 01:39
あなたが江角マキコなら問題ないでしょう。
あるいは同程度に華やかな美人なら良く似合うでしょう。
(もっとも、江角はたいした美人ではない)
ただの地味な一般人だと服装だけが間抜けに目立ってしまいます。
陰口も叩かれかねません。
あとは自分で判断してください。
695愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 01:50
>>694
貴重なアドバイスありがとうございます。
私は美人じゃありませんが、
着物よりはアオザイなどの民族衣装の方が似合うと
周りから言われるので、やはりアオザイにすることにします。
陰口を叩かれたら悲しいですけど、友人を祝いに行くわけですし、
気にしないことにします。
696愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 02:10
>>693
オーダーメイドで自分の体にしっかり合うように
作ってれば問題ないと思うけど。レディメイドは問題外。
色は、顔に合う色ならいいと思う。
アオザイって結構淡い色が多かったりするから、難しそうだけどね。

>694さん、なぜそんなにつっかかる???
>693さんは普通にアドバイスを求めているだけなのに
なんだかトゲのある言い方するのね。
697愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 02:20
普通に回答したつもりですが。
あなたはブスですか?なんて聞かなかっただけ表現には気を使ったつもりです。
698愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 02:22
当人がきちんとお礼を言っているのに、
あなたは何故文句を言うのですか?
699愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 15:42
私はアオザイ良いよ思うけどな。
華やかでお祝いしてくれててる感じ。

ノーアクセサリーの真っ黒とか、真っ白より良いと思う。
私は6月に結婚しましたが、真っ黒の女の友人が4人いて、
(たまたま皆主婦で、結婚式の時はその服を使いまわしているようだった)
一人もろアクセサリー無しの喪服っぽい子がいて、写真の時、私の周りで
その4人が固まっていたので、葬式っぽくて悲しくなった。

実の妹なんて、光沢のある白い着物で、私より写真の時目立ってたよ。
(誰かとめろよ・・。)
700愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 16:05
アオザイにストールはいらないと思う。
あと、ロイヤルブルーに赤のコサージュはコサージュの大きさや、
色のトーンにもよるけどコントラストが強すぎるような気がする
701愛と死の名無しさん:2001/08/18(土) 17:31
ブスは何着ても無理。私は花。
702愛と死の名無しさん:2001/08/19(日) 04:29
身内の結婚式と食事会(簡単な披露宴)。
少人数でするのに紺のスーツでもOK?
普段スーツに縁がない生活をしてるから分からない。
703愛と死の名無しさん:2001/08/19(日) 11:14
もうちょい華やかな服でもいいんじゃないの?

紺のスーツってもしかしてリクルートスーツ?
何年か前、25歳くらいの女性がリクルートスーツを着て式場に
現れてびっくりしたことがある。
他に着る物なかったんかーい!
704愛と死の名無しさん:2001/08/19(日) 11:57
男なんだけど、やっぱりダメかな?
紺ってとりあえず、基本的な色かな?って思って・・・
礼服かぁ。
705愛と死の名無しさん:2001/08/19(日) 12:30
男ならいいんじゃないの?
706愛と死の名無しさん:2001/08/19(日) 12:41
小人数なら、スーツでも大丈夫だと思うよ。
父親やほかの男兄弟と決めれば?
707703:2001/08/19(日) 13:57
>>702=704
ごめん、女性かと思ってた。
スーツでいいと思うよ。
708愛と死の名無しさん:2001/08/19(日) 22:21
男か女かは最初に書いて欲しいなあ。
全然事情が変わってくるんだから。
709693:2001/08/19(日) 23:08
>>696
>>699-700
ありがとうございます。
参考にします。
710愛と死の名無しさん:2001/08/20(月) 00:15
702です。
男だったら紺でも大丈夫なんですね。
いろんな人に聞いても、同じ答えが返ってくることがなくて・・・
711愛と死の名無しさん:2001/08/20(月) 00:44
いくら男でもハンカチーフとかリボンとか付けて欲しい。
どんな紺か分からないし地味顔だったらしらけるよ。
712愛と死の名無しさん:2001/08/20(月) 01:38
>>710さん
「男だったら」紺でも大丈夫、というわけではないです。
>結婚式と食事会(簡単な披露宴)
>少人数
ということだから紺でも大丈夫だろうけど、
>>706さんがおっしゃるようにお父様やご兄弟と相談して
決めたほうが無難だと思います。
713愛と死の名無しさん:01/08/26 14:22
幼馴染みが自分の結婚式に純白ワンピースで出席。
周囲の友人に散々止められらしいのだけど、
「親がこれくらい平気と言うから。全然OKでしょ?」と、
しれっと本人(私)に向かって言われた。場が凍り付いた。
私自身は着てきちゃったものは仕方ない、と思ったけど
親戚/友人からブーイング。つまり、そんな友人を持った
私がドキュソ…
714愛と死の名無しさん:01/08/26 14:24
追加
男性で、ドレスコード踏み外してる人はほとんど見ない。
女性は大抵の式場でやばいのがいる。
715愛と死の名無しさん:01/08/26 14:55
>>714
そりゃそうでしょ。男性はオーソドックスな黒スーツだったら
何も言われない。
でも女はドレスコード+華やかさ+おしゃれすら
求められるんだからいろいろ大変なんだよ〜。
716愛と死の名無しさん:01/08/27 00:15 ID:QOoaMYGA
そりゃ分かるけどさ、そんなに難しいことかいな。とも思うぞ。
717愛と死の名無しさん:01/08/27 17:13 ID:QXxTmxa.
>>716
同意。
少なくとも白はダメ!とか多少なりともある禁止事項を守れば
そんなにイタタにはならない…はずなんだけどね(苦笑)
それでも白を着てくる人が居るんだろうなぁ…
718女ハタチ。:01/08/27 22:22 ID:Wc0HeraA
これから会社の人や友人の結婚式が増えてくるので
一着購入しようと思ったのですが
黒ってダメなんですかねぇ・・・

ここでは批判的な意見も見られるので。
719愛と死の名無しさん:01/08/27 22:23 ID:O3H3OfFQ
二十歳の女が黒着なくても。
もっと華やかな色にすれば?
720女ハタチ:01/08/27 22:27 ID:Wc0HeraA
うーん・・・実はベージュと悩んでいる最中なんです。
ベージュのほうが私のイメージと合っている感じなんですけど、
イメージが合っちゃっているだけに
「普段と変わらないじゃん」な状態になってしまうような気がして・・・。
721愛と死の名無しさん:01/08/28 00:04 ID:5e1jPWZI
ベージュは下手すると「白系」に見られがちだから
避けた方がいいかも。
きれい目な色を選んではどうでしょうか。
黒はこの先いくらでも着れそうだし。
722愛と死の名無しさん:01/08/28 02:31 ID:Xi2fvAXw
上のほうで革のバッグの話が出ていてビクーリ
シャネル?ケリー?マジですか?

布・ビーズの小さなバッグのおすすめ、というか
こんな素敵なものをみたというのがあったら
知りたいです。
723愛と死の名無しさん:01/08/28 08:58 ID:en1x7f.g
妊娠7ヶ月頃に友人の披露宴に行く予定なのですが、
どういう服装で行けば良いでしょうか?
フォーマルな妊婦服(?)なんて買っても
その後着ないだろうし。
あまりお金もかけたくありません。
11月頃の予定です。
724愛と死の名無しさん:01/08/28 11:21 ID:lrCGn3C6
>>723
貸衣装はどう?
うちの妹は手配したみたいよ。
725愛と死の名無しさん:01/08/28 15:40 ID:DmIfVrrU
>724
そうだねー。妊婦の期間なんてごくわずかだもんね。
これから妊娠予定(笑)なので参考になりました。
726みう:01/08/28 16:08 ID:sLxFqv3s
旦那の従兄弟の結婚式が9月にあるんですが
旦那のスーツを黒で赤茶の格子模様(着るとそんなに
目だたない・クラシカルな感じになります)で赤茶の
ネクタイ・茶色の革靴なんですがラフすぎますか?
クラシカルな感じで気に入ってるんですが・・。
ちなみに旦那は23歳です。
727愛と死の名無しさん:01/08/28 18:27 ID:gZc0S5QY
>>726
靴は黒の方がいいなじゃない?
728愛と死の名無しさん:01/08/28 21:07 ID:0smDM3yk
>726
結婚式に出席する格好じゃないね。
親族なんだから、ちゃんと考えましょう。
729みう:01/08/29 09:02 ID:48O2vnEw
カラーシャツは平気だけど、
スーツ自体は個性があるといけない感じなんですか?
親戚の結婚式だから?
お友達のなら平気ですか?

関係ないですが、同じHNが多いんですが
みんな同一人物なんですか?
730愛と死の名無しさん:01/08/29 09:50 ID:VPgguXlk
・・・;
731愛と死の名無しさん :01/08/29 10:03 ID:ZkB/ORNE
>>729 2ch超初心者?
黒礼服もしくはダークスーツに白いシャツ、白か銀のネクタイ、
黒の皮靴が無難だよ。これなら悪く言う人はほとんどいない。
それ以外の格好だと必ず何人からドキュンと言われるよ。
友達なら影で笑われるだけだけど、一部の親族からは
「あんなドキュンとは付き合い方考えないと」と思われるよ。
なおあなたたちがドキュンと思われても構わない、
もしくは親族全員ドキュンならどんな格好でもどうぞご自由に。
732みう:01/08/29 10:54 ID:Is9qcFvQ
>>731超初心者です。
どこの掲示板覗いても
「愛と死の名無しさん」がいらっしゃるので・・。
しかも同じHNどうしで突っ込んでるので
ずっと疑問に思ってたんです。
ここの板はちゃんと会話しているので
教えてくれるのかな〜とおもいまして・・。
すいません。
733愛と死の名無しさん:01/08/29 11:07 ID:U/NvG.kE
>>732
名前に何も書かずに投稿すると「愛と死の名無しさん」になります。
文学板は「吾輩は名無しである」軍事板だと「名無し三等兵」とか。
テーマを織りまぜながら空欄っぽさや匿名性を出す仕様です。
今は2ちゃんねる自体が不安定で見られない板も多いですが、頑張って下さい。
734みう:01/08/29 11:16 ID:KgE5J9QA
>>733
ありがとうございました!!
735愛と死の名無しさん:01/08/29 11:28 ID:HkSSLR2g
愛と死の名無しさんは冠婚葬祭板だけですよ。
なお、現在はIDが導入されてますので、
日付・時間の後のアルファベットで同じ人の書き込みは区別できます。
(アクセス落としたら変わっちゃうけど)
736愛と死の名無しさん:01/08/29 13:44 ID:L01Ft1Ds
とりあえず、初心者の方はここをお読み下さい。
http://www.2ch.net/guide/faq.html
737みう:01/08/29 14:25 ID:z5y6AoOU
>>736
読みました。ありがとうございます!
疑問だった言葉など理解できました。
すれ違い名質問ですいませんでした。
738愛と死の名無しさん:01/09/02 03:31 ID:7jhOH2MA
ご意見お聞かせください!
友人が一流ホテルで結婚式します。
友人二人でチャペルで扉を開けるのですが、ドレス(くるぶしまであるやつ)を
着て欲しいと言われました。
ドレスでもほんとのほんとにいいんでしょうか??
739愛と死の名無しさん:01/09/02 13:34 ID:0Fwz6crQ
>>738
ブライズメイドなのでは?
こういう場合、白ドレス(花嫁より抑え目に)でも大丈夫かも。
列席者じゃなくなるしね。
披露宴はただの出席者なら、着替え直す必要あるだろうけどね。
740わく:01/09/02 14:57 ID:UZc79zo2
虚礼廃止という意味をどれだけの人が真に認知しているのだろうか?
なんてな
741愛と死の名無しさん:01/09/04 12:39 ID:le/.nyCY
仲間内で、結婚する人が連続してでてきました。
7月、8月、9月と連続です。
出席者が違うなら、同じドレスで出てもいいんだろうけど、出席者(友人)のメンバー
がほとんど変わらない場合、やっぱり違うドレスを用意した方が賢明でしょうか?
742愛と死の名無しさん:01/09/04 17:23 ID:5qneKKAY
9月の後半に友達の結婚式に呼ばれています。
(披露宴には呼ばれてません。親戚だけでやるそう。)

ホテルのチャペルでやるのですが、どんな服装でいくか悩んでいます。
披露宴にはでないので、そんなに派手にしなくてもいいのか?

黒のパンツスーツかノースリーブのワンピース(黒)
を着ようかと思っていたのですが、ホテルのチャペルとはいえど、
ノースリーブはまずいですよね。

どっちにしろ黒なので、アクセサリーで華やかさをだそうと考えてますが。
式だけに今まで出席したことがないので、他の人がどんな感じかわからないし。
式だけってどんな感じでしょうか?
743愛と死の名無しさん:01/09/04 17:37 ID:l4j8x0RU
友達が上智のチャペルで式をあげました。
出席者の服装はスーツもしくはワンピースでしたよ。
派手な人はいなかったな…7月中旬だったけどノースリーブも
いなかった。

余談ですが
椿山荘のチャペルでは腹出しのサリーを着て教会へ入って行く
出席者を見ました。
まずいんじゃないのかなぁ あれは。
744愛と死の名無しさん:01/09/04 18:06 ID:INtHKXKs
>742
とりあえず黒はやめとけ。
745愛と死の名無しさん:01/09/05 01:28 ID:CDLXmq0k
くるぶしまであるドレスってだめなんですか?友人の披露宴に
着ていこうと思ってるんですけど。
746愛と死の名無しさん:01/09/05 01:47 ID:JlfCCA42
くるぶしまであるドレスはイブニングドレスで夜会専用です。
日中に行われる事が普通の日本の披露宴にはむきません。

また、夜開催であっても、イブニングドレスを着てくる人は少ないです。
浮いてしまう危険性があります。
747愛と死の名無しさん:01/09/05 02:30 ID:CDLXmq0k
日本の披露宴は催される時間に関係なく、ほとんどがシャンデリアなど
照明の灯った室内でのパーティーです。このようなパーティーは夜型といわれ、
新郎新婦もイブニングスタイルの装いとなります。ですから出席するゲストも
夜を意識した装いで構わないと されています。
http://www.soir.co.jp/q_a/qa.htmlより

ってのは一般的でないんですね?屁理屈こねてるように見えるかもしれないけど
あんまり足だしたくないだけなんだよお。
748愛と死の名無しさん:01/09/05 02:36 ID:CDLXmq0k
フレアスカートのロングドレスなんだけど論外でしょうか?
Xラインのドレスだったんだけどサイズ詰めたらAラインに
なっちゃって・・・
749愛と死の名無しさん:01/09/05 10:45 ID:4guLF6/c
日本人は盛装慣れしていない人が多いから、マナーブック的には
正しくても華やかにドレスアップすることを仰々しいと思われがちです。

スカート丈がくるぶしまであると、デザインにもよりますが、どうしても
ドレスのボリュームが大きくなりますから、アクセサリーやヘアスタイル
を押さえ気味にした方がいいと思います。
まぁ、レースのひらひら、サテンのピカピカでないタイトなシルエット
だったら、最近はロングたけのドレスの人は珍しくないので、それほど
心配することもないと思いますよ。
750愛と死の名無しさん:01/09/05 23:49 ID:4nwNoRjA
ちょっとずれるけど。
自分の式の参考に、と実際にその式場で行った挙式のビデオを見せてもらったら、
司会者がノースリーブだった。
そりゃまぁ、チャペル型の建物ではあっても、人前式だし、十字架あげてないけど、
でも、ちょっとなぁ。
11月の終わりの式だったしね。
751745=747=748です:01/09/08 00:38
やっと入れたよ・・レスありがとう。

>レースのひらひら、サテンのピカピカ
ではないけど少し光沢のある素材だなあ。シルクシャンタンっていうのかな?
友人は「派手にしてきてね!」と盛り上げ役を期待している模様。
私一人派手だったらどうしよう・・新婦に候補の服をいくつか見せて
選んでもらったりしちゃおうかな。
752愛と死の名無しさん:01/09/09 00:42
従兄の結婚式に出席するのですが、服装で悩んでます。
中学生の時は学校の制服で済んでいたのですが、
自分が入った高校は制服がないので、礼服を買わなければ
ならないのかなーと……。(自分は今、高3です)
友達に聞くと、近くの高校の人から制服を借りて
それを着ていったというヤツもいますが、
将来必要になるでしょうし、今のうちに買っておこうかと。

同年代の親族がいないというか、正確には同年代の親族は女ばかりで
こういうことをあまり相談できないんです。
過去レスを見ると、黒の上下に白のシャツ、シルバー系のネクタイが
無難とありますが、この他に何か気をつけることなどありますか?
アドバイスをお願いします。
753愛と死の名無しさん:01/09/09 01:08
>751
新婦に相談するのはよいと思います。
ってか、最近の花嫁のドレスってけっこうシンプルだったり
タイトなシルエットのものも多いですよね。
もしかすると、招待客である751さんの方が花嫁みたい〜、という
状況も有り得なくはないと思うので。
754愛と死の名無しさん:01/09/09 03:20
中学校の時の同級生の二次会に参加する予定(二次会のみの参加)。

たぶんレストランで夕方から、となると思うのですが、赤いイブニング
ドレスを着るのはちょっと大袈裟すぎますか? ちなみに細身のライン
のとてもシンプルなドレスです(アルマーニ)。薄桃色の訪問着あたり
にして、ちょっと華やかな帯をしめる方が無難かな・・・。
755愛と死の名無しさん:01/09/09 04:01
2次会。女がキメキメで男がダサイ確率99%
756愛と死の名無しさん:01/09/09 04:04
>752

確かに将来必要になるけど
今とは好みも、もののみかたも変わる可能性大
卒業後進学されるなら、入学式に着られるスーツを今作って
ネクタイを光沢のあるものにするのはいかが?
(ご両親が揃えてくださるでしょ?)
黒上下白シャツは社会人ツーカ大人の男性の話ではないでしょうか?
今着てもサマにならないのでは?
757愛と死の名無しさん:01/09/09 04:26
>>752
高校生ですよね?
今から買っても体形が変わってしまって将来的には無駄になりますよ。
私も756に賛成です。高校生なら黒でなくてもいいんじゃないかな。
入学式、あるいは入社式にも使えそうなスーツで充分だと思います。
シャツは白が無難。ネクタイはご自由に。
758愛と死の名無しさん:01/09/09 04:29
>>754
2次会でイブニングドレスはちょっと。
はりきりすぎだと思います。
訪問着の方がまだマナー的にはOKだけど、
これも浮いちゃいそうですね。
759愛と死の名無しさん:01/09/09 14:51
みんなの話を見ていると、結婚式ではどうだの、葬式ではどうだの、と
服装で悩んでおられる方が多いようですが、
好きな格好していけば良いのです。
Tシャツでもジャージでも色物スーツでも。

要は何人かが集まる場なので、汚れている格好だけは避けた方が良いとは
思いますがある程度清潔であれば何でもOKだと思います。

みんなが揃って黒いスーツを着るなんて全くナンセンス。
キャベツ畑にキャベツが並んでいるような物。
自分の主義主張を持たない小市民は、誰が決めたのか分からないような
「常識」とやらに従って、無難に生きていけば良い。

そもそも無神論者が冠婚葬祭などの儀式をすること自体バカげてる。
(ただし何らかの信仰を持ってる人は結構です。)
普段拝みもしないのに、正月になると初詣に行き、
クリスマスにはお祝いをして、死んだら仏教流で念仏を唱えてもらうなど、
もうめちゃくちゃです。

訳のわからん周りの意見など聞かずに、自分で判断して、
自分が自然でいられる格好で生きるべき。

むろん、キャベツ畑のキャベツの一つとして生きていく人は
みんなと同じように振る舞って目立つことなく無難に生きていけばよい。
760愛と死の名無しさん:01/09/09 15:37
>759
いいぞー一匹狼!
ほとんどの意見には同意だが、
絶対そういう公式の場にジャージ着て来てね!よろしく!
761愛と死の名無しさん:01/09/09 16:37
この冬、ホテルの披露宴会場で行われる友人の披露宴に出席します。
パウダーピンクのシルクのミニワンピース(襟と裾にふわふわ付)
を着る予定なのですが、靴に悩んでいます。
白のロングブーツはやはりご法度でしょうか?
762えろ:01/09/09 16:40
763愛と死の名無しさん:01/09/09 18:47
>>760
どうも、759です。
因みに私は芸能業界の仕事をしておりまして、
常に派手な色物スーツを着ております。
別に仕事とは関係なく、個人的にそう言う
派手な服が好きなんです。

よって、何処へ行くときも、誰と会うときでも私は
その姿勢を崩しません。
お葬式にもその格好で行きます。

ただ、私の様な考え方がごく少数派であることも認識してますので
私が普段の格好で出席することによって身内が困るようであれば、
初めから欠席します。

TPOをわきまえろ、とか言う人もいてますが、
私に言わせるといちいちTPOとやらに応じて
服装を替えるなど、私のポリシーに反してますし、
第一、何故そんな物考えなきゃならんのかさっぱり分かりません。

私は派手な色物スーツでコンビニにも行きますし、
風俗店にも行きますし、うどん屋にも行きます。
ついでに言うと、山や海に行くときもスーツで行きます。
当然でしょう、それが私の「普段着」でもあり、
「自己主張」ですから。


当然家を一歩出ると注目の的ですし、笑われたりもしますが、
そんな物は全く気にしません。
自分の主義主張を持たない小市民のひがみでしょう。

別に誰と誰が結婚してどんな家庭を築こうが、
知ったことではありませんし、
また否定もしません。めでたいことだとは思います。

その代わり、私は仕事だけはきっちりとこなしますし、
親が倒れたらいつでも面倒見ます。

自分さえしっかり持っていて、やる事きっちりとやっていれば
見た目などどうでもいい事です。
764愛と死の名無しさん:01/09/09 19:30
>>759=>763さん、
わざわざ>760なんかに答える必要なかったんではないの?
とか思ってしまうのだが(私には煽りに見える…)。

でも、759さんが芸能関係の方でよかったと思う。
この仕事自体、見た目がすでに名刺みたいなもんで、
その人のする格好も芸の内だから。
だから、「どこに行くにも色物スーツ」は至極当然なことと思う。
周囲もむしろ、それが当たり前と思ってくれるだろう。

でも、一般人の場合、それはやっぱり許されていないことが多い。
服装でTPOを守れる人間が「思いやりを持つ正常な人間」であって、
守れない人間はDQN、つまり「周囲に「そんなつきあいやめちまえ!」といわれる」である。
難しいのよ、このライン引きが。
だから、マナーコードというものがあるんだろうね。

決して主義主張を持ってないわけではなく、
そんなとこで変に主張しても疲れるだけで、
そんなことにエネルギー費やすくらいなら、
祝ってやる事に全神経集中させたい、と思うのだ。

長くてすまんが、こういう考えの人間もいる、っつうことで。
765738:01/09/09 19:45
738です。チャペルでのブライズメイトなんですが、床すれすれの
ノースリーブドレスを着ることになりました。
披露宴では着替えなおした方がいいんですか?
766愛と死の名無しさん:01/09/09 20:13
>764
759=763です。
成る程。分かりすい説明で納得しました。

普段服装を巡って対立することが多いので、
少し気が立ってました。

レス有難う御座います。
767愛と死の名無しさん:01/09/09 20:28
一生結婚できない人の原因を知りたい。
768愛と死の名無しさん:01/09/09 21:20
>>765
ブライズメイトという事は、複数いるのではないですか?
だったら、お互いに相談して統一しましょう。
個人的にはせっかく着たものを披露宴で脱いでしまうのは
非常にもったいないと思います。
尚、欧米のブライズメイトは、披露宴でもそのままであることをお知らせしておきます。
769愛と死の名無しさん:01/09/09 21:24
>>761
激しく駄目です。フォーマルな場にロングブーツなんてとんでもない。
他にあう靴が無いなら、靴を買うか、その服を諦めるかしてください。
770765:01/09/09 22:51
>ありがとうございます。
そのままでいることにします。
771愛と死の名無しさん:01/09/09 22:54
実際挙式やら披露宴に逝ってみると
ここでは御法度とされる服装の奴らが多いの何のって。鬱。
772愛と死の名無しさん:01/09/10 00:09
マジ、激しく同意!!  >771

今日、友達と式に行ったんだけど、友達がサンダルだったから、
言いにくかったけど、靴、買って履き替えたら?って言ってみたら
すぐ、友達買いによったのに、式場着いたらぞろぞろいたよ・・・サンダル。

なんか悪くて、お茶ご馳走した。
773愛と死の名無しさん:01/09/10 00:56
>>759,>>763
芸能界に所属していることを免罪符にするバカ。
774愛と死の名無しさん:01/09/10 01:51
というより、自分のような考えはごく少数派だとわかっているのに、
多数派の意見を求めている人に対して

>好きな格好していけば良いのです。
>Tシャツでもジャージでも色物スーツでも。
と説教するのがズレっぷりがなんとも・・・。
775愛と死の名無しさん:01/09/10 05:05
受け付けを頼まれたんだけど、
リクルートスーツで大丈夫かな?
776愛と死の名無しさん:01/09/10 08:15
いやいや、受付だからこそ
リクルートスーツはマズイと思うぞ。
777愛と死の名無しさん:01/09/10 09:09
ここでは顰蹙だけど、結構いるよ、という事で答えれば、
リクルートスーツもOKです。
コサージュやネックレスでランクアップすると良いでしょう。

でもね、本当は着物とか着ていくと、主催者側にとっても評判いいんですよ。
これ、マジです。お試しください。
778愛と死の名無しさん:01/09/10 12:28
775って男?女?
779愛と死の名無しさん:01/09/10 14:27
緑の玉虫色スーツ着て行ったら浮きまくったよ
いやーこれ凄いねーとか数人に言われたりして
小アフロのズラもかぶって気合い入れたのに、力入ってるの俺だけだったよ...
780愛と死の名無しさん:01/09/11 01:09
リクルートス−ツ着てる人て神経疑う。
いくらアクセサリつけてても。
781愛と死の名無しさん:01/09/11 04:22
ところで女なのだろうか>リクルートスーツ
男なら、ネクタイ考えればOKじゃない?
でもあまりにもヨレヨレに着倒しているものはダメだよ
782愛と死の名無しさん:01/09/11 05:23
775です。男です。
学生なもんでリクルートスーツと
ネクタイは赤銀ストライプのしか持ってないんだけど
これでいいものやら悩んでます
ワイシャツとネクタイは白にしようと思ってるんですが
白じゃないほうがいいんですか
783愛と死の名無しさん:01/09/11 12:36
男のリクルートスーツと女のリクルートスーツじゃ、意味合いが変わってくるね。
男のリクルートスーツでコサージュは勘弁。
784名無しにゃーん:01/09/11 13:10
年齢も性別も聞かずに
>リクルートス−ツ着てる人て神経疑う。
>いくらアクセサリつけてても。
と聞く人の神経を疑う。

学生や新卒のリーマンだと、男だろうが女だろうが、
リクルートスーツやただのスーツってこともよくある話。
(女とてみんながみんな着物持っているわけじゃない。)

>>782
リクルートスーツでもいける。大丈夫だ。
色は紺だろ。しかも典型的なあのスーツだとしたら、白は変だ。
ストライプで、「私は学生」ってアピールしてしまえ。
少々安っぽくはなるが、文句も言われまい。
785愛と死の名無しさん:01/09/11 13:26
>784
変な知恵をつけて青年を惑わすなよ。神経を疑う。
少なくとも白ワイシャツに白(シルバー)タイなら誠意は伝わる。
そんぐらい買っといても損はしないぞ。
ついでに黒の喪章も買っとけ。
786名無しにゃーん:01/09/11 13:43
じゃあこの際、黒のネクタイも御購入
ついでにふくさも、慶事、弔事二種類。

冠婚葬祭セット、安いのなら一式数千円だな。

ソレはともかく、
学生が、リクルートスーツを普通に着るのはそんなにダメか?
白ネクタイだと、確かに誠意は伝わるが、
スーツがネクタイに格負けして、よけい変じゃないのか?
787愛と死の名無しさん:01/09/11 14:02
私、洋服のほとんどが手作りなんです。
10月に友達の結婚式に呼ばれているんですが
フォーマルドレスを作ってみようと考えています。
788愛と死の名無しさん:01/09/11 14:20
>フォーマルドレスを作ってみようと考えています。
その昔は、自分で花嫁衣装を縫ったという。
だからフォーマルドレスを作ることは問題ない。

誰が見てもフォーマルドレスに見えるものなら問題ないと思うが、
誰が見てもフォーマルドレスに見えないものなら、どうするんだ?
789愛と死の名無しさん:01/09/11 14:37
>786に同意。
白いネクタイが浮いてしまいそう。
790愛と死の名無しさん:01/09/11 15:36
私の友人に、披露宴に招待されたとき
プーでお金がなかったので、
服&アクセを手作りしてきた人いたよ。

服は茶色いシャンタン生地のフレアのワンピース、
アクセサリーはワイン色のビーズとワイヤーで作成。
ちゃんとした格好でしたYO!!

>787も、ドレスの型紙を使って
それらしい光沢のある生地等で作れば問題なかろうと思われ。
791愛と死の名無しさん:01/09/11 16:17
洋裁・和裁が出来るって良いね。
792愛と死の名無しさん:01/09/11 16:28
いっそのこと背広プリントのTシャツでGO!
793愛と死の名無しさん:01/09/11 21:13
>>786に同意。
浴衣に上等の帯結ぶような物。(たとえが極端だが)
リクルートスーツに白ネクタイは変。
だからちゃんと黒いスーツを買え。
794名無し :01/09/11 22:21
京都のマリアージュってどんな感じか御存じの方
教えて下さい。
どんな感じですか?
795781:01/09/11 23:40
>782

やはり男性だったのですね。
それならばリクルートでも可だと思いますよ。>ヨレヨレは不可
ネクタイだけでも新調したらよいと思います。
光沢、ツヤのある布で色は控えめ(パステル系)の物が良いのでは。
白でなくても良いですよ。
796愛と死の名無しさん:01/09/12 00:12
お願だから黒スーツに白ネクタイはやめて!!!!!
797愛と死の名無しさん:01/09/12 10:59
>>796
なんでだよ?
798愛と死の名無しさん:01/09/12 19:40
>785の場合→「お金ないけど常識しってんのね、好感もてるな」
>786の場合→「なんだ礼服も持ってないのかよ、若造よ」

という印象
799愛と死の名無しさん:01/09/12 20:07
>>796
手抜き及び田舎的右に倣えの象徴
800愛と死の名無しさん:01/09/14 14:36
>785の場合→「お金ないけど常識しってんのね、好感もてるな」
>786の場合→「なんだ礼服も持ってないのかよ、若造よ」

>>786の評価は、まだ分かるが、
>>785の評価って・・・常識以前に「・・・何で白ネクタイだけなんだ?・・・」
って感じ。っていうか、>>798は「リクルートスーツに白ネクタイ」説を
つぶされた>>785の自作自演なの?

そのまえに、あの黒服に白ネクタイのことなら、
礼服ではなくて、略礼服だと思うんだけど・・・・
801愛と死の名無しさん:01/09/17 01:03
お昼の結婚式に呼ばれていて、フォーマル専門店で購入したロングワンピを着ます。
(ロングでも足首まではなく、ふくらはぎ丈です)

ノースリーブなんですが、キャミソール型ならもちろん上に羽織りますが
首のところがボートネックになっていて露出度が少なく、
袖もわずかにあります。
これでも上になにか羽織らないと失礼にあたりますか?
802名無しさん@HOME:01/09/17 01:09
>801
寒くないかい?
803愛と死の名無しさん:01/09/17 01:21
来週自分の結婚式があるのですが、
二次会に着る服が決まってないです。
というか、何を着ていいのかわからないのですが、
(人のも出席したことがないので)
みなさん、新婦って二次会はどんな格好なのですか?
教えてください!
804801:01/09/17 01:29
>802 さん
説明不足ですみません。会場に行ってから着替えます。
ただ、肩の合わせ目のところに飾りがあるので、上に羽織ると
ボコボコしてしまうので、着ないほうがいいのかな、と…。
自分としてはあまり露出はしたくない方です。
お店の人はこのままGO!派なのですが、
このスレ読んでお店の人って信用できないな〜と…。
805801:01/09/17 01:34
>803 さん
友人の結婚式に数回出席しましたが、
シンプルなドレス(お色直しほど派手ではない)か
上品なワンピース(会社とかにも来て行けそう)のどちらかでした。
ご参考までに。
806愛と死の名無しさん:01/09/17 04:58
>804
ストールくらいもってた方が無難かも。
会場が寒い可能性大!
807愛と死の名無しさん:01/09/17 11:33
>803
・とてもシンプルなAラインのオーガンジーの白ドレス
(ウェディングでもおかしくないくらい)
・シルバーグレーのノースリーブワンピ
とか見ましたね。

>804
半分透けるようなショールなら、肩ギリギリに掛けられるので
ボコボコしないでいいと思います。少し肩が出てしまっても、
何もないのとは印象が大分違うと思いますよ。
808801:01/09/17 23:19
>802 806 807 さん

布ではない、ラメ入りの糸を編み上げたような感じのショールを
念のため持っていこうと思います。
ありがとうございました。
809803:01/09/17 23:43
805さん、807さん、ありがとうございます。
友達の結婚式にも着ていけるような
フォーマルドレス?を購入しようかと思います。

ありがとうございましたー
810愛と死の名無しさん:01/09/18 02:46
10月にお昼の結婚式、披露宴に呼ばれました。
なにも考えず、グレーがかった玉虫色と言ったらいいんでしょうか。
そのロングワンピを買いました。
ノースリーブでキャミソールタイプ、胸元がドレープになっていて
丈は踝まであります。
昼の式にこんなのはよくないのでしょうか?
一応、ワイン色のショールを羽織って行こうと思っているのですが。
(会場内はともかく、移動の時はどうしたらいいのかもっと疑問)
踝丈の
811愛と死の名無しさん:01/09/18 02:50
結婚式、披露宴会場は同じ場所ですか?
もしそうならば普通はその会場に
着替える場所があると思いますが。
(レストランならばないかも)
812愛と死の名無しさん:01/09/18 02:54
なんでまた踝丈のキャミソールタイプなんて買うんだろう・・・。
813810:01/09/18 12:06
>811さん,812さん
同じ場所です。結婚式場。やっぱり着て行くのは変ですよね。
格好自体は大丈夫なのでしょうか?
あー、まったくほんとなんで買っちゃったんだろ・・・。

ところでみなさんは式や披露宴に呼ばれたとき、その都度
衣装を買っているんですか?
レンタルでいいかなーと思うんですが(いいのあんまりないけど)、
毎回買うって結構大変じゃありませんか?
814愛と死の名無しさん:01/09/18 12:11
>813 ご年配の方がもしかしたらちょっと気にするかも?位じゃないかなぁ
私は貧乏なので、結婚式には堂々と同じ服着まわしてます(泣)
それも無難なスーツかワンピース・・・・いかにも「結婚式用」なのは買えない・・・
11月にも友人が結婚するんだけど、せめてコサージュ位は買いたいなぁ
まだ出席者がダブル式がないのがせめてもの救い・・
815愛と死の名無しさん:01/09/18 12:32
>813
出席者がだぶってしまう時にはだいたい新しいのを買ってますね
でも、購入するのは膝丈ワンピースが多いので
披露宴が終わったあとはお出かけ着としてガンガン普段使いしてます
なのであんまり大変とは思ってません。
813さんは披露宴に出席することが多いのかな

私も12月に披露宴があるのでワンピースを買うつもりだけど
冬用のお出かけ着を買うのは3年ぶりだわ・・・
816愛と死の名無しさん:01/09/18 22:10
私も出席者の顔ぶれを見て、新規購入するかどうかを決めてます。
着物も着ましたよ。学生時代の、会社の職場の、会社の同期の、
と、たまたま持ってた同じ着物を3回着ました。

今ちょっと数えてきたら、ワンピースが4枚、着物が一枚。
一着につき3回は着てるから約15回出席。これって多い?少ない?
817愛と死の名無しさん:01/09/18 22:13
818愛と死の名無しさん:01/09/20 18:34
10月に従姉妹の結婚式にボルドー色でベロア素材のパンツスーツを
来ていくつもりなのですが、おかしいですか?
あと、インナー・アクセサリーは黒でもOKでしょうか?
黒以外に合いそうな色などあったら教えてください。
819愛と死の名無しさん:01/09/20 18:42
>815 膝丈スカートって披露宴には短すぎないですか?
マナー本に膝は十分隠れる長さが正装とあるのですが…
820813:01/09/20 19:33
>814さん、815さん、816さん
参考になりました。ありがとうございます。
結局、移動や二次会の時のことを考えたらなんか着て過ごせないなぁと
思って返品してしまいました(- -;)

式には今持ってるワンピに小物を買い足して行こうと思います。
ちょっと普段着過ぎるかもという不安もありますが・・・。
821愛と死の名無しさん:01/09/20 21:03
>>818
その色で黒のアクセサリー、とってもよく似合いそうだけど、
ちょっと華やかさが足りないかも。
ガラス玉でいいから、なにかキラキラの混ざった黒なら良さそう。
822愛と死の名無しさん:01/09/20 21:22
ボルドーならゴールドや今年流行りのモスグリーンなんていいと思うけど。
823愛と死の名無しさん:01/09/20 21:27
>>818
黒以外なら銀というか、つやのあるグレーや白とかの組み合わせはどう?

小さい面積なら緑の石もいいし。
824818:01/09/20 22:52
>821さん、822さん、833さん
アドバイスありがとうございます。
みなさんに教えていただいた色とても素敵ですね。
どれにしても良さそうなので本当に迷います。
それでまた質問になりますが、
インナーとアクセサリーの色は別がいいですか?
靴は黒なのでどちらか黒にした方がいいのかな?
インナー・アクセサリーの素材・種類なども
オススメがあれば教えてください。
自分のセンスにあまり自信がないのでよろしくお願いします。
825愛と死の名無しさん:01/09/21 00:46
自分にセンスのない人は人の意見聞いても無理っぽーーーー
826愛と死の名無しさん:01/09/21 16:04
>818
洋服・アクセサリー・靴・バッグなどに使う色は、3色まででまとめると
スッキリするよ。靴とバッグ・インナーは黒で質感を揃え、
アクセサリーはボルドーに合う色で選ぶ。この前出席した結婚式で、ベロアの
ワンピースにラメのストールしてた友達がいたけど、質感がバラバラでなんか
変な感じがしたな〜。
827愛と死の名無しさん:01/09/21 20:14
当方女性なのですが、
やっぱり、披露宴のときのバックって
パーチー用の小さいやつじゃないとまずいでしょうか?
例えばヴィトンの半月型(アルマでしたっけ?)のバックのような
デカさ(底辺ヨコ30センチ×16センチ・高さ24センチくらい)
だとまずいでしょうか・・・。

ああ、もう分からないことだらけ〜。
828愛と死の名無しさん:01/09/21 20:21
>>827
そりゃいくらなんでもでかすぎるような。
かといってパーチー用の小さい奴だと何にも入らないので、
私は祝儀袋がギリギリ入るサイズを愛用しています。
829愛と死の名無しさん:01/09/21 21:10
>827
私は会場までは荷物を入れた大きめのバックでいくけど、会場に
着いたらハンカチとティッシュと口紅をパーチー用のバックに入れて
あとはクロークに預ける。
ご祝儀も袱紗に包んでバックとは別に持ち、さっさと受付で渡してしまう。
用済みの袱紗はたたんでバックに入れてしまえばかさばらない。

パーチー用のバックを持っていないなら、会場到着後すぐに化粧直しを済ませ、
バックはクロークに預けてご祝儀だけ持って受付に行くと言う方法もある。
ホントはトータルファッションとしてバックがないのはルール違反なんだけど、
カッコだけにしかならないことの方が多いから
830愛と死の名無しさん:01/09/21 21:58
>>828 >>829
ありがとうございます。
アレだとやっぱ、デカイか・・・。
ハンカチ・ティッシュくらいは入るバックを
用意した方がよさそうですね。
明日買いに行ってきまっす。
(一万円くらいのでいいかな?)
袱紗はなしでもいいかな?私が受付だし(笑)
831:[::01/09/21 21:59
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/
↑加護のバナーをクリックしたらスゴイことに!!
832愛と死の名無しさん:01/09/21 22:47
便乗質問です

小さいバッグに、小さい紙袋持つって反則ですかね?
どんなに荷物を減らしてもカメラが入らない…。
833愛と死の名無しさん:01/09/21 22:52
紙袋OKでしょう。便利だよね。
どうせ、帰りは引き出物の紙袋持って帰るんだし。
834愛と死の名無しさん:01/09/21 23:18
キリスト教式で挙式をします。
実姉(26歳未婚)がやっと振袖を着れる、と張りきっています。
でもキリスト教式で振袖って大丈夫なのでしょうか?
たしか夕方ならいいけど昼間は良くない、と聞いた事が有ります。
私自身教会に色振袖を着た人は見た事ないし。
835愛と死の名無しさん:01/09/21 23:26
>834
おかしくないよ。知り合いのクリスチャンは着物大好き人間で
クリスマス礼拝でも着物を着て行ってるよ。

自分の分を含めてキリスト教式の結婚式に何度か出席したけど、
毎回和服を着ている人が何人かいましたよ(特に親族)
836愛と死の名無しさん:01/09/22 11:55
>826さん
ありがとうございます
明日買い物に行くので参考にさせていただきます。
837愛と死の名無しさん:01/09/22 23:17
>834
全然問題ありません。
着物は民族衣装であって、宗教的な意味合いはありません。
(戦国時代のキリシタンは着物で教会に通いましたよ)

私自身、教会に黒留袖を着た親族は何度も見てます。勿論振袖も。
838愛と死の名無しさん:01/09/23 12:19
ほんとに着ていく洋服がありません。貧乏なもので・・・。
結婚式に参加するのも初めてだしもきちんとした格好でいくのが常識みたいですね。
良さそうな黒のワンピースを近所のイトーヨーカドーで\1.900(恥)だったのですが
本当にこんなものを着て行ってもいいのか悩んでいます。
それから、髪型は美容院に行ってセットしなければいけないのでしょうか。
いくらかかるか分からないしそんなお金を出す余裕もありません。
ご祝儀はある人から借金したので安心ですが、、。2次会は参加しなです。
839愛と死の名無しさん:01/09/23 13:32
髪を美容院でセット、なんてしなくてもいいでしょ。
少しでも華やかにしたいなら本屋で髪型特集してる雑誌を
立ち読みして「これなら出来そう」というのを真似してみたら?
服の値段なんてよっぽど目の肥えた人じゃなきゃ分からないんじゃない?
高い服を着ていてもセンスが無ければ安っぽく見えるし。
840愛と死の名無しさん:01/09/23 19:39
>>839さん
ご指示ありがとうございます。
雑誌を見たんですがどれも凝った感じで絶対自分では出来ないとあきらめモードです。
一本結びか三つ編みぐらいしか・・・。皆さんはアップスタイルが多いのですか?
841>840:01/09/23 21:29
アレンジ苦手なら付け毛でも買えば?
いくらなんでも三つ編みで披露宴に出席するのはやめたほうがいい。
842愛と死の名無しさん:01/09/23 22:03
>840
後ろで結べるくらい長さがあるならカーラーで巻いて一本結びにして
太めのリボンを結ぶだけでも結構ボリュームが出て華やかになるよ。
うなじの辺りに後れ毛が出ないように、きちんとスプレーやワックスで
固めてしまうのが上品に見せるコツ。
843愛と死の名無しさん:01/09/23 22:39
>>839
でも、1900円の服だよ。
誰が見たって、安物ってわかるんじゃない?
838がよっぽどセンスがあればごまかせるだろうけど、
どうも貧乏でお洒落を楽しむ習慣なさそうだし。

>>838
ねえ、その値段って、まさか木綿じゃないよね?
木綿だったらやめてね。部屋着のたぐいだよ。
誰かに服借りたり出来ないの?
844愛と死の名無しさん:01/09/23 23:18
838を呼んだ人もどの程度の暮らしなのか判っていて招待してるはずだから
最低限のマナーだけ守ればいいような気もするけど。
一緒に行く人に当日の格好を見て、アドバイスしてもらうのが一番だと思う。
845愛と死の名無しさん:01/09/23 23:49
美容院でセットしないと、と思い込んでたり、
雑誌を参考にしようとするあたりで
838が結婚式に慣れてないってよくわかる。
誰かにアドバイスしてもらえに私も一票です。

>>842
彼女にそれやらせても、綺麗に内巻きにカールできず、
ただの一本縛りに終ると思われ。不器用そうだし。
また、スプレーやワックス買うお金もケチって水で終らせたりして。
水だとすぐに乾いて、やる前よりぼさぼさになるぞ〜。
846838:01/09/23 23:53
皆様、色々アドバイスして下さり感謝しております。m(_ _)m
付け毛は高くて買えないので勘弁して下さい。。
842さんのアレンジヘアを参考にさせて頂きたいと思ってます。
それから、普段あまり派手な格好はしないので(顔も地味・・)
黒いワンピースなんて着たらお葬式と間違えられないか少し不安です。
黒い洋服を着て行く友人が多かったので同じにしてしまいました。
センスははっきり言って無いです。
>>843さん
生地はポリエステル100%です。
アクセサリーは友人に借りることが出来たのですが
洋服まではちょっと言いにくくて・・・^^;
847愛と死の名無しさん:01/09/24 00:33
>838
がんばってね!
お友達の中に、ヘアアレンジが得意な方がいらっしゃれば、
当日前に一度、アレンジのコツなど教えて貰っておくのも
一案かと思います。
848愛と死の名無しさん:01/09/24 01:22
ああもどかしい・・
私が服貸してあげたいくらいだよ。
何とか頑張ってね!

ちなみに私はダウンスタイルばかりです。
首にアトピーが出やすいので、人前でのアップは
避けています。だから必ずしもアップでなくても大丈夫。

華やかさが無理ならば「清潔感」を大切に。
メイクやネイルをきっちりとして・・
849愛と死の名無しさん:01/09/24 10:58
だから・・結婚式に黒を着るなってばよ。
着るならコサージュつけるなり華やかさだせよ。
850愛と死の名無しさん:01/09/24 19:23
ヘアアレンジが得意な友達がいるといいよね〜。
当日式の前の30分とかでやってもらえるし。
851愛と死の名無しさん:01/09/24 20:59
7月に従姉妹の結婚式(人前式、レストラン披露宴)でチャイナドレスを着ました。
裏地のついたしっかりした生地で、グリーンのノースリーブでした。
ただ、両脇に入ったスリットが深めだったのがちょっと気になりました。
座ると、スリットって上に上がるんですよね…
ストッキングの切替部分が見えるくらいになってしまって…
オールスルーのストッキングをはいて、なおかつひざ掛けになる
大き目のハンカチかスカーフを持っていくとよいと思います。
私もオールスルーのストッキングをはいてはいたんだけど、
途中で電線が入ってしまい、急遽履き替えたのが切替つきの物で、
なんとなく情けなかったです。
ひざかけも持っていなかったので、母親の持っていた物を借りました。
髪はウィッグを使ってきっちりあげて、靴とバッグもゴールドで統一。
親戚には「似合うね!」と好評でした。

過去ログにチャイナでの出席についての書き込みがあったようなので
これから着ようと思ってる方のの参考になれば、と書きこんでみました。
852愛と死の名無しさん:01/09/24 21:05
以前、コンパニオンのバイトで入った結婚式で
綿のブラウス(襟なし)にロングのギャザーっぽいスカート、
足元は素足にサボを履いた二人組がいました(多分新婦の友人)。
高級ではないけどホテルでの披露宴に、それはないだろ!と
部外者ながらちょっと気になった。
結婚式場やレストランでの披露宴でも、あんまりだと思う。
他の人はスーツやドレスだったのに。
853愛と死の名無しさん:01/09/24 22:17
今日式場に打ち合わせに行って見た、どっかの招待客。
紺のチャイナドレス(多分よく見かける楊○妃の)なのは、別に良かったんだけど、
背中に黒い大き目のリュック。
フラワーシャワーで外に出てたんだけど、チャイナにリュックはないだろうに。
せめてクロークにあずけろよ・・・。
854愛と死の名無しさん:01/09/24 23:01
>853
それはちょっとひどい。
リュックはないだろ、リュックは。
チャイナは全身トータルで決めてこそ、華になれるもんだ。
リュックじゃほんとにコスプレだよ…
855愛と死の名無しさん:01/09/24 23:09
昨日打ち合わせに行った時に超キメキメの背の高い女性が2人立ってました。
「おっ?モデルさんかな・・・」と顔を見たらただのブサイクでした。
856愛と死の名無しさん:01/09/24 23:10
別にチャイナじゃなくたって、リュックはひどいと思われ。
857愛と死の名無しさん:01/09/24 23:12
式の前に、ホテルのクロークに荷物預けるのって無料ですよね?
858愛と死の名無しさん:01/09/24 23:16
856読んで着物にリュックとかスーツにリュック、想像しちゃったよ
859愛と死の名無しさん:01/09/24 23:28
スーツにリュックのサラリーマンは結構見かけるな。勿論、式場じゃないが。
860愛と死の名無しさん:01/09/24 23:35
>875
無料です。がんがん使いましょう。
でも、そもそも礼服着てリュックしょって街歩くのもどうかと。
861愛と死の名無しさん:01/09/24 23:39
この前友人の結婚式(結婚式専門の会場)言ったらクロークなくて、結局
紙袋持参になってしまいました。
結婚式場はクロークないのかな。
862愛と死の名無しさん:01/09/25 01:41
全身真っ白のパンツスーツ着てきた人がいた。(女、推定20)
主人のイトコで。
真っ白&パンツスーツ?????????
インナー白、ジャケット白、パンツ白、靴も白??????
嫌われてるの?私?・・・じゃなきゃこんな格好しないよね
でも、結婚式で初対面だったんだけどね・・・。
今って花嫁以外も白い服着てもよくなったんですか?
863愛と死の名無しさん:01/09/25 01:56
>>862
「友達の結婚式に白いドレスで出席」スレをどうぞ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=957504542&ls=50
864愛と死の名無しさん:01/09/25 02:37
>862
残念ながらご主人の従兄弟、その親戚はドキュ決定かもしれません。
865愛と死の名無しさん:01/09/25 06:13
友達がオフホワイトのワンピースで結婚式に出席したことがあるそうだ。
「それはまずいだろう」というと
「コサージュとかつけて白1色じゃないから大丈夫」
といっていたので、それ以上つっこめなかった。
まあ、そういうことをあまり気にしない花嫁もいるだろうが
そのほかの友人や親族は、こちらが思っている以上に
過敏だしチェックが細かいということもわからん年齢じゃあるまいし、
ちょっと心配になった。
そういうの全て超越して着てるんなら大したものだけど。
866愛と死の名無しさん:01/09/25 15:50
先週行ったある結婚式
教会でノースリーブ・素足にサンダル・網タイツから透ける
ペディキュア・新郎の友人は揃ってビジネススーツ。
でも明るくて楽しい子の結婚式で無礼講っぽい雰囲気だったので
あんまり気にならなかったみたい。
私はとにかく新郎の友人グループが気になって気になって。
せめてダークスーツならよかったのに、明るいグレーとかベージュ
なんだもの。しかもペラペラ。若いから仕方なかったのかな・・
(新婦の方が年上だった)
867愛と死の名無しさん:01/09/25 16:09
別にマナー違反じゃないだけど、この前の結婚式で、
光沢のあるグレーのスーツで上半身だけ見ると今風なんだけど、
スカートの下におばさんが履くようなひざ丈の黒の大きいダイヤ柄の
靴下に(タイツではない)オフホワイトのパンプス履いてる子がいて、
目が釘つけになってしまった。
若い女の子なのに、足がすごくういてたよ。
868愛と死の名無しさん:01/09/25 16:46
必ず一人はへんなのいるよね・・・
869愛と死の名無しさん:01/09/25 21:42
そうだね、変なの1人はいるね。この前「え?」と思ったのは
イエロー系プリントの綿のブラウスとギャザースカートに
籐の半円形の籠バッグを持ってた人。バッグにはパープルの造花が付いてた。
その人の友達グループはそれなりにドレスアップしてたからすごい浮いてた。
ショッピングに行くんじゃないから綿と籠バッグはちょっと・・・。
870愛と死の名無しさん:01/09/25 21:57
友人の旦那さんから聞いた話。
旦那さんの後輩の結婚式に行ったら、新婦側の1卓が、黒いピンクハウス系で埋まっていたそうな。
(旦那さんには、本当にPHかどうかはわからなかったそうだが。)
中の一人は帽子までトータルコーディネイト。披露宴の間中かぶっていたらしい。
黒いPHが新婦と共通の趣味の友達の席だったのだが、
親戚連中にどういう目で見られていたのか、想像すると笑えてしまう。
871あき:01/09/25 22:09
自分の好きにさせればいいんじゃないんですか
当日みんなからおかしな目で見られれば
次からちゃんとした礼服でいくでしょう
872愛と死の名無しさん:01/09/25 22:09
一卓全部それで埋まっていたのなら、
それが彼女らの正装という事で・・・・。
873愛と死の名無しさん:01/09/25 23:23
黒じゃなきゃ、まだ華やかさあったかも>PH軍団
874愛と死の名無しさん:01/09/25 23:38
>871

視線で気づくようなカンの良い人は
それほどヘンなカッコしないから…
875愛と死の名無しさん:01/09/26 07:39
来月の終わりに、中学の同級生だった子(女)の披露宴があります。
お昼から始まるのですが、裏地のあるベロア素材の黒いロングチャイナ
(袖は付いていて、前にはスパンコールの刺繍がついています。)で
靴は黒のサンダルで行こうと思うんですが、おかしいでしょうか?
私は、23歳です。
876愛と死の名無しさん:01/09/26 09:00
服はそれでいいかもしれんけど、サンダルはいかんよ。
過去ログ読もうね。
877愛と死の名無しさん:01/09/26 10:41
チャイナを着る人って変だよね!!!
878愛と死の名無しさん:01/09/26 11:06
なんで?中華街で売ってるようなペカペカチャイナはもちろん
NGだけど、フォーマル対応の「チャイナタイプ」のドレスだったら
別にいいと思うけど。
879愛と死の名無しさん:01/09/26 11:09
        ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)  √| < 先生!やる気なくしました!
      /    |\/ ノ   \________
  __ / ム  / ̄\__
  \ ( 丿  \  /\ )
  ||\ ̄     ̄\  ̄)\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||            ||
880赤い服着てったら:01/09/26 14:09
赤い服って結婚式で相手見つけるときの勝負服って言われてるよといわれた。
バブル時代にそういう雑誌記事があったらしいんだけど・・・
そんな習慣(?)いまでもあり?
881愛と死の名無しさん:01/09/26 16:35
赤い服について。
私は、「白と赤は花嫁の色だから避けろ」と書いてある本を
見たことがあるから、一応避けてるよ。
そう思っている人もいるだろうから、念のために。
でも、昔の『お嫁さん』って、確かに紅白の着物に包まれてたな〜
って気はするね。
最近は白一色って感じだけどね。
882愛と死の名無しさん:01/09/26 16:49
11月末に友人の結婚式に呼ばれてます。
チャペルもついてるレストランでのウェディング…らしいです。
式から出てくれるように言われてます。
私は「新郎側の大学時代の友人」で、このカテゴリーで女性は私一人です。
それなので、一体どの程度の格好をして行けば良いのかわかりません。
今後結婚式に呼ばれることはないので、新調は無理です。
唯一、結婚式にも行けるかな、という黒のジャガード織りのワンピース
(ノースリーブでロング)がありますが、季節柄、そしてチャペルという
ことを考えても、上に羽織るものは買わないとだめですよね?
本当は訪問着が楽でいいのですが、浮きやしないかと心配です。
どうするのがよいと思われますか?
883愛と死の名無しさん:01/09/26 19:24
>882
訪問着でいいと思います。
私の友人が訪問着で式&披露宴に出席していましたが
別に浮いていませんでしたよ。
884愛と死の名無しさん:01/09/26 20:46
「浮く」わけじゃなくて「目立つ」だけですよ。
着物、いいじゃない。唯一の女性なんだから、お洒落すれば?
他の友人との兼ね合いを考えなくてすむし。
885愛と死の名無しさん:01/09/26 21:25
>882
そうそう、884さんの言うように、目立つけど浮きはしないよね。
ちょっと派手でも着物だと「うわっ、何アレ」とは言われないので
せっかくもっているなら着たほうがいいと思います。
886愛と死の名無しさん:01/09/26 22:06
>882
着物って新婦さんのご両親に喜ばれるよ。
887愛と死の名無しさん:01/09/26 23:54
着物がいいと思うよ
せっかくあるのならば尚更!
888愛と死の名無しさん:01/09/27 01:17
友人の結婚式にはじめて呼ばれるのですが、普通のスーツで出席してもいいのでしょうかどなたか
教えていただけませんか?会社に着ていくようなスーツでいいのでしょうか?
889愛と死の名無しさん:01/09/27 01:23
>888 ”レスを全部読む”をポチっと押すと吉。
890愛と死の名無しさん:01/09/27 01:53
んだ。皆様からの返事を待たなくても、あなたのお悩みは
即解決されるでしょう。
891愛と死の名無しさん:01/09/27 09:26
>882
新郎側の唯一の女性の友人ってことですから、訪問着がいいと思います。
あんまり華やかなドレスだと、いらぬ心配を招くこともないとは言えないし。
892愛と死の名無しさん:01/09/27 09:35
いやだ。こんな友人いたら。<888
893愛と死の名無しさん:01/09/27 09:57
ごめんよ・・貧乏&センス無しなんで何時もスーツ系だよ・・・
色物似合わないんでモノトーンだよ・・・・
せめてヘアー位はと思って美容院でセットしてるけど・・・
呼んでくれる友人も似たようなモンだから許してもらってるけど内心はムカついてるのかもな・・・
894愛と死の名無しさん:01/09/27 10:24
あんた男でしょ??
美容院で金使うより服に金つかったら?
895882:01/09/27 10:33
まさかこんなにも、皆さんに訪問着がいいと言われるとは
思っていませんでした。
実は振袖も持っているのですが、それはやりすぎ、ですよね。
以前この新郎に、半分冗談で「振袖着たかったなあ」と話したら、
「止めた方がいいよ」と即答されたので、もしかして
着物が嫌なのかも…という心配もありました。
着つけの手配などで面倒がかかると思われたのかもしれないので、
会場ではなく自宅の近くの美容院で着せてもらおうと思います。
ご親切にありがとうございました。
896893:01/09/27 10:47
>894 スマンね。女だよ・・
897愛と死の名無しさん:01/09/27 11:21
スマンね。間違えたよ・・
898愛と死の名無しさん:01/09/27 11:39
通勤スーツって言っても、キャリアウーマン風、お水系、参観日系と幅広いからなぁ。
センスがある司会者、女優系がいいな。個人的には。
899愛と死の名無しさん:01/09/27 14:14
>882
私も訪問着持っていましたけど、「新郎の」女友達だから
着物は気合入りすぎだと言われて止めたことがあります。
異性の友人を呼ぶということに抵抗を感じる人がいるという
場合もありますし、新郎の方に確かめてみた方がいいのでは?
90024歳既婚:01/09/27 14:24
2ヵ月後に義妹(32歳)の結婚式があります。
義母から「留袖を着てください」とのことでしたので
自分はすっかり色留袖を着るものと思ってたら黒留袖をとの
ことでした。
当方、昨年結婚して年齢はまだ24なのですがこういうもの
は年齢に関係なく着るものなのでしょうか。
ちなみに先日貸衣装やさんへ行った時にお店の人に成人式の
振袖を選びにきたものだと間違えられました。黒留袖を試着
したら「なんだか浮いてるわね。」と店の人に笑われてしま
ったのですが・・・。
でもこういう場合、やはり義母の言うことを聞いたほうが良い
のでしょうか・・・。自分自身は着たくないのですが。。。
901愛と死の名無しさん:01/09/27 14:33
そーかー、最近じゃ「和服」ってだけで気合入ってるように見られるかもね。
振袖だとさすがにどうかと思うけど、訪問着くらいならいいんじゃないかと
思ったんだけど。洋服ならちょっとだけ華やかめのスーツくらいが無難なの
かもしれませんね。

>900
こういうのって、おうちによりけりだから、義母の言うとおりにしておくのが
いいと思うよ。義妹とはいえ、あなたよりずいぶん年上の花嫁の気持ちや立場も
考えてあげてね。義妹の結婚式はあなたのおしゃれの場じゃないんだから。
あくまでも義姉の立場で黒留袖着てあげたら。
義妹と義母を敵に回してもいいなら止めないけど。
902愛と死の名無しさん:01/09/27 14:58
私の結婚式に義甥5年生(旦那の姉の子供)がペラペラのトレーナーに、
テロテロのズボンに泥だらけの靴で来た。
最初見かけた時「後から着替えるのかな?」と思ったぐらい普通のカッコ。
集合写真でも、その子だけ修学旅行。(いや、それ以下かも)
運動靴ぐらい洗ってこい!
いつもちょっと抜けてる義姉ですが、今日はあなたの弟の結婚式よ?
どう考えても親の責任ですよね?

当然友人から「どうしてあんなカッコしてるの?」って聞かれたけど、
「こっちが聞きたいよ。。。」
903愛と死の名無しさん:01/09/27 15:18
精液臭もしたでしょ??
90424歳既婚:01/09/27 15:21
901さんありがとうです。
義妹、義姉を敵に回すのはとんでもないので(笑)我慢
して黒留袖着ようと思います。
そうですね、私のおしゃれの場ではないですもんね。

私もちょっと勘違いしてたようです。良い意見ありがとう。
905愛と死の名無しさん:01/09/27 16:31
>902
それはひどいねえ…
きっと「まだ子供だから」って(自分への)いいわけにしてるんだろうね。
906愛と死の名無しさん:01/09/27 18:07
当方女(30)。今度友人の式に出席します。
お式(チャペル)が16:30〜、披露宴が17:00〜なんですけど
この時間帯ならば、やはりロング丈の服になるのでしょうか。
手持ちのフォーマルは全部膝下丈なので、新調した方がいいのか悩んでます。
地方から上京する為、出来ればかさばらない方がいいし…。
907愛と死の名無しさん:01/09/27 19:25
>906
どこでやるの?
908愛と死の名無しさん:01/09/27 20:05
>906さん
私(31歳)はフォーマル服買いに行った時に、背が高いからか足首まである
ロング丈薦められたよ。
この歳からだと膝丈より、ロング丈を持っていた方が、長く着れると言われた。
ロングだと着る時間が限られるのか心配で聞いたら、どんな時間帯でも着れると言われたけど・・。
909愛と死の名無しさん:01/09/27 20:45
>906
ここは日本ですから、あまり時間は気にしないでいいと思います。
昼間でもロングを着る人はいるし、夜でも膝丈の人はいる。
というか、昼でも夜でも、ロング丈は少数派です。
あとは、あなたが着たいかどうか、ですね。
ロングだとそれで電車は乗れないので、着替えないといけません。
もしも、宿泊先が会場近くならその点は楽ですね。
910906:01/09/27 23:32
>907-909さん、ありがとうございます。

式場はグランドヒル市●谷です。
地方者ゆえ、式場としてのクラスがよく判らないのですが
ホテルというより専門式場に近いのでしょうか?
宿泊も同じ所を取ってもらったので、着替えの心配はないです。

もう少し時間があるので、いろいろ見て回って
気にいるのが見つかれば再度検討したいと思います。
1枚くらいロング丈を持っていた方がいいかもしれないし。
私も背が高いので、よく勧められたのですが
20代のうちはやはり気がひけて買わずにいたものですから。
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
911902:01/09/28 10:03
>905
ありがとうございますぅ。
私の結婚式の2ヶ月後ぐらいにまた義姉(もう一人の旦那の姉)の結婚式が
あったんだけど、またも同じようなカッコ。
ていうか、自分達の時よりひどかった・・・(靴の汚れ方が)
まぁいい意味でとらえると、義姉は自分の妹も義妹も分け隔てなく接していると。
いやいや、そういう問題じゃないぞ。
小学生とはいえ、もう5年生。
身長は私よりも高いんだから、それなりの服装をして下さいよ。
912愛と死の名無しさん:01/09/28 14:13
旦那のイトコの結婚式で、別のイトコが振袖に全くのノーメイクで来てた。
よっぽど素顔に自信があるか知らんが、26歳にもなってスッピンで来るかあ??
因みにその子の母も黒留にノーメイク。ちょっと首を傾げてしまった。
服装じゃないのでsageます。
913愛と死の名無しさん:01/09/28 14:33
>912
確かにねぇ…他人の(←イトコだとしても)晴れ舞台とは言え、やはり自分もおめかしするでしょうにねぇ、普通は。
よほど化粧グセが無いのでは…?
ひょっとしたら「私たち親子はスッピンでも綺麗!」とか勘違いしてるのかもしれんが、
社会人としては最低限の場に出るには化粧が必要っつーことを知らんのかもなぁ……
そういうドキュソさんは同人系統の人に多いですな。関係無いかな。sage。
914愛と死の名無しさん:01/09/28 15:54
今迄出席した披露宴は「平服で」というのばかりでした。
だから私の頭の中では、それが当たり前になっていました。
ところが、今度の披露宴の招待状には「平服」の文字はない・・・
ということは、フォーマルな服を着たほうがいいのでしょうか。
915愛と死の名無しさん:01/09/28 16:00
>914
「平服で」って招待状にあっても、普段着では行きませんよね?(平服≠普段着)
そこそこきちんとしたおしゃれをしていくはずだから、
それをさらにワンランクアップさせればいいのじゃないかなと思います。
916愛と死の名無しさん:01/09/28 16:47
>912
好意的に考えると、化粧品が合わない体質なのかも。
親子で、その体質が遺伝しちゃったのかもしれない。

私の友達でも、何故か口紅がダメ(つけると、荒れる、腫れる)人がいる。
でも、ファンデーションは大丈夫なんだって。
だから、ファンデーションして口紅つけてない。
ちょっと変なんだけど、こういう理由なら仕方ないなぁ〜と。
917愛と死の名無しさん:01/09/28 16:50
27、既婚、小梨で振袖は変ですか?
918愛と死の名無しさん:01/09/28 16:58
振袖問題は前の方にがいしゅつしてたような。
うる覚えなんで確認してみて。>917
919愛と死の名無しさん:01/09/28 17:38
ていうか、振袖は独身者が着る物では?
920912:01/09/28 19:46
>916
なるほど。そう考えることにします。ありがとう。
921愛と死の名無しさん:01/09/28 21:22
>915
ありがとうございます。
色々考えてみます。
922愛と死の名無しさん:01/09/28 22:32
>917
変です。
923愛と死の名無しさん:01/09/28 23:38
今度、友人の教会式と披露宴に出席するんですが
服装で悩んでいるので御意見お聞かせください〜。
黒の膝丈のワンピースで、素材はナイロン?ちょっとテロテロした感じで裏地がピンクの2枚重ねになってます。
袖はフレンチスリーブで、ややフリル。裾もややフリル。
胸元は大きめのV開きで、胸にシャーリングが入っています。
式では上にワンピとお揃いの黒の羽織物を着ようと思ってます。
アクセサリーは、パールのピアス、ネックレス(パールの他にビーズなどもついたもの)、パールのブレス。
胸元に白の小さいバラがいくつか集まった感じのコサージュ。
バックは角度によって色々な色に見える白のスパンコールのバッグ。
・・・なんですが、やっぱりどんなにアクセサリーで変化つけても黒は止めておいた方がいいのでしょうか?
924愛と死の名無しさん:01/09/28 23:39
化粧してない母娘だとエコロジストみたいなのかもよ。
どちらか一方じゃないというのは、その可能性濃厚!
「化粧は肌に悪い」っていう信者じゃない?
うちの姑がそうなの。
娘がいたら絶対に洗脳して化粧させなかったと思うもん。

27歳、既婚さん。
振袖を着たいお気持ちわからなくもないですが・・・かなり変です。
925愛と死の名無しさん:01/09/29 00:05
27歳既婚でも、若々しい人だったらいいんじゃないかなぁ?
落ち着いた感じだったらちょっとアレだけど、本人の雰囲気しだいだと思うけど。
926愛と死の名無しさん:01/09/29 00:09
>917
色々考える前に、やめておけ。
振袖は結婚したら袖を切って留袖にするとかいう
意味があるんだそうだ。
それでも着たかったら「あの人DQN?」と言われるの覚悟で着るべし。
927愛と死の名無しさん:01/09/29 00:15
>>917はヴァカですか?
928愛と死の名無しさん:01/09/29 00:24
>923
ちょっとアクセサリーをつけすぎじゃないですか?
あと、そんなに黒を着ることに抵抗があるなら、
キレイな色のストールを合わせると印象も変わりそうですが・・
929愛と死の名無しさん:01/09/29 01:07
>928さん
う〜ん、つけすぎですかね(苦笑
ストールですか・・・シャンパンゴールドのなら持ってるんですが、微妙に合わない気がして・・・。
まだ日もあるので、考えてみます。
御意見ありがとうございました!
930愛と死の名無しさん:01/09/29 01:24
>902
 あー、笑った! ありがとう!
931愛と死の名無しさん:01/09/29 03:26
>917
振袖、子供生むまではOKともいうけど、
着物の柄や結婚歴、年齢を総合して考えた方がいいと思う。
私は個人的にやめといた方がいいと思う。
932愛と死の名無しさん:01/09/29 06:11
30前までなら問題ないような。<振り袖
もちろん、個人の見た目、着物の柄にもよるけど。
花嫁さんの為には、友人が振り袖の方がいいんだって。
周りが訪問着(既婚者の着物)の友人ばかりだと、
その花嫁さんは結婚が遅かった、(=売れ残り)、、って印象を与えるから、、って。
933愛と死の名無しさん:01/09/29 06:35
多数決でもお分かりのように、ほとんどの人は既婚の振袖に
NGです。よって、やめるべき。
934みんなお気楽だけど、:01/09/29 09:28
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
狂牛病がヤヴァイっていうのに、宴会の食事なんかどうするの?
だされたらたべなくちゃいけないし。
すこし勉強したほうがいいよ。
935愛と死の名無しさん:01/09/29 20:35
来年の1月に妹が結婚式&披露宴をやります。
姉の私は何を着ればよいのか今から悩んでおります。
ちなみに私は25歳未婚で、妹は3つ下です。

検索してみるといろいろと制約があるようなので不安になっています。
黒は避けたほうがいいのでしょうか?

やっぱり肌の露出(肩出し等)はNGでしょうか?
ていうか冬なので、いくら室内でもやっぱり寒いでしょうか?

それと、薄い色の服は照明の具合で白っぽく見えて失敗するとも聞きますし、
色についても悩みます。

あ、成人式には出てないので振袖持ってません(持ってたら振袖がよかったな…)
新婦の姉にふさわしい格好について、アドバイスをお願いいたします!
936愛と死の名無しさん:01/09/29 23:03
>935
振袖、借りなされ。
成人式でも着てないなら、この先着る機会はホンットにないよ。
いい機会だと思って着てみたら?

結局振袖に1回も袖を通さずに後悔してるオンナより。
937愛と死の名無しさん:01/09/29 23:10
うん。振袖のレンタルがいいかもですね。
私も936さんと同意見です。
938愛と死の名無しさん:01/09/30 00:53
同じく私も成人式に意地を張って振袖着なかったので後悔してます。
機会があるのならぜひ着るべきですよ。
   和服は浴衣しか着たことがないので和服が着たいオンナより
939愛と死の名無しさん:01/09/30 00:58
>935
いいなー振り袖。
やっぱり良い物ですよ。
   成人式でも着なかったのにその後1度も振り袖を着る機会のないまま結婚、
    やっぱり後悔している女より
940愛と死の名無しさん:01/09/30 01:36
25歳で振袖なら華やかだし、身内の装いとしても
バッチリだと思いますよ。

レンタルしてみたらどうかな?
下手にわけわかんないフォーマルドレスで浮くよりいいよ。
941935:01/09/30 14:51
>936-940
振袖のレンタルっていう手もありましたね、振袖いいですね。
私も和服は浴衣しか着たことがないので、実はとても着てみたいのです。
過去ログ読んでみると、ドレスはいろいろ難しいみたいだし、
結婚してからでもドレスは着れるので振袖を検討してみます!
ありがとうございました!

ちなみに、受付も頼まれています。振袖で受付やるのってどうですか?
942愛と死の名無しさん:01/09/30 15:46
>941
振袖で受付、大OKです!
ご本人が動きづらいのが難点かもしれませんが、頑張ってくださいね。
943愛と死の名無しさん:01/09/30 17:23
27歳既婚小梨です。
最近は、若くて(27は若い?)小梨ならば既婚でも振袖でもよい、
というように変わっていると聞いていたのですが、
世間の意識がどこまで変わっているのか知りたくてここで質問させていただきました。
932さんのおっしゃるように、
友人のため、場を華やかにするために、
既婚でも許されるのなら振袖で…と思っていたのですが、
やはり振袖は独身のものということで批判的な方が多いんですね。
よく分かりました。
ありがとうございました。
944愛と死の名無しさん:01/09/30 18:24
>>943
振袖がダメでも、色留袖という手もある。
945愛と死の名無しさん:01/09/30 19:38
色留袖いいよね。振袖ほど大胆で豪華な柄はそんなに無いけど、
キレイな色だったりするから華やかにはなるよね。
946愛と死の名無しさん:01/09/30 21:41
やっぱり27才で振り袖、っていうのがイタイんじゃないかしら?>943
947愛と死の名無しさん:01/09/30 22:06
うちはハワイでお互いの親族だけ呼んで結婚式したんだけど、参列者はみんな
買ったばかりのムームーとアロハで統一しました。(爆)
写真見ると色とりどりで、老いも若きもみんなすごくカワイイ♪
誰に見せてもバカウケです。
948935:01/09/30 22:13
>942
振袖で受付ってだいじょぶですか、よかった!頑張ります!
まだまだ先のことなのに、妹の結婚が自分のことのように嬉しくて浮かれちゃってます(w
949愛と死の名無しさん:01/09/30 22:50
振袖、25歳はよくて、27歳はダメなんですか?>946
未婚でも?
振袖が許される境目は何歳なんでしょう?
参考までに教えてください。
950愛と死の名無しさん:01/10/01 01:49
ワタシ昨年27歳独身で振袖着た。
ちなみに妹の婚礼時に親に頼まれ仕方無しに、でした。
951愛と死の名無しさん:01/10/01 01:51
949さんじゃないけれど25と27、2歳も違うじゃん。
27歳は完全に30代よりの「20代後半」でしょ。

おまけに既婚だとしたら・・・やはり普通は「振袖?」って感じる。
女性の2歳は大きいよ。
952愛と死の名無しさん:01/10/01 04:18
950さんは独身27歳でしょ、ならOKですよ。

既婚27歳の場合は「もう結婚してるのに、若いつもりかしら?」
という印象になります。
953愛と死の名無しさん:01/10/01 04:27
大丈夫!演歌歌手だって皆いい歳こいて振袖だもん!
大丈夫だよ……ねぇ………うん。
954愛と死の名無しさん:01/10/01 11:04
個人的に独身者なら20代の内は振袖OKだと思うんですが。
自分は着物は七五三と成人式だけしか着たこと無いので(あと卒業式の袴位か)
怖くて着られません・・・何かやらかしそうで。
955愛と死の名無しさん:01/10/01 11:59
>953

演歌歌手なんか引き合いに出されたら、
逆に着る気が失せると思われ。
956946です。:01/10/01 13:23
>952さんの言ったような気持ちで書きました。
言葉が足りなくて、不愉快にしてしまい申し訳ありませんでした。>949,950
957愛と死の名無しさん:01/10/01 15:15
過去ログざっと読ませていただきました。
義兄の結婚式で 24歳既婚子持でツイードのスーツというか
ツーピースは良くないのでしょうか?男性のツイードはログに出てきましたが。
小物で飾るつもりですが フォーマルというよりお出かけ着な感じは
否めないな〜と自分でも思います。インナーは見えないタイプです。
もう一つ、ベロアのスーツもあるんですが ジャケットに
バイピングが入ってるのでカジュアル感が強い感じです。

留袖が一番かもしれませんが 義母も洋服で出席するようなのです。
場所は郊外のチャペルとレストランが同じ敷地にある会場です。
既婚になってから結婚式には出たことがなく、混乱しています。
958950です。:01/10/01 18:28
いえいえ>946さん。

957さん。
いま、私も同じ質問をしようとしていたところでした。
ただ、私の場合は未だ独身の28歳で
来月の初めに出席する友人の結婚式です。
ちなみにスーツは赤茶色のツイードでクラシカルな感じのデザインです。
服装が地味な分、コサージュやヘアメイクでカバーしようと思っております。

957さんに被ってしまいました(957さんごめんなさいね)が、
みなさまよろしく御願いします。
959愛と死の名無しさん:01/10/01 22:15
振袖は未婚だったら、20代OK。30過ぎたらちょっと待て。
既婚だったら、24まで。25過ぎたらちょっと待て、だと思います。
私の感覚ですが。
ちょっと待った後もやはり着るかどうかは、当人の気持ち、
周囲の反応、等で検討。
960愛と死の名無しさん:01/10/02 19:28
あげ
961愛と死の名無しさん:01/10/02 20:50
振袖は未婚女性のみ
と厳しく思ってしまう私は頭が古いのか・・・。
だけど、親世代は多分同じような考えがほとんどでしょうから、
新郎新婦の親族が出る披露宴で、既婚の振袖はやっぱりやばいと思う。
962愛と死の名無しさん:01/10/02 21:26
>>958
男の場合はツイードは駄目だけど、
963超遅レス:01/10/03 00:03
>ヴィトンの半月型(アルマでしたっけ?)のバックのような
デカさ(底辺ヨコ30センチ×16センチ・高さ24センチくらい)
だとまずいでしょうか・・・。

ヴィトンは街用!
ピーコ怒ルワヨッ
964愛と死の名無しさん:01/10/03 02:08
あの・・・遅いレスのうえに

>バックのようなデカさ

の一文は目に入らなかったのでしょうか?
皆さんがよく知るブランドの鞄の大きさに
例える為に、アルマと名前を出しているだけで
別の鞄の話だと思うのですが。
965愛と死の名無しさん:01/10/03 12:42
23の既婚、コドモナシですが、友人の結婚式に
旦那抜きで1人で出席の場合は、振り袖OK?
母には、だいじょーぶよ、っていわれたんですけど
966愛と死の名無しさん:01/10/03 12:59
>965 大丈夫だとは思うけどなぁ。
心配なら、お友達に「振袖着てってもいい?」って聞いてみれば?
967愛と死の名無しさん:01/10/03 13:39
>957-958
ツイードは微妙だね。確かに”お出かけ着”って感じ
コサージュつけて、髪をアップにしたらなんとかフォーマルになるかな?

お二人のレス読んだ感想では>957はかなり自信なさげに見える。
新調したほうがいいかも。
>958はうまくドレスアップできそう。ツイードで逝ってよし!

・・・いいかげんなアドバイス、ごめん
968愛と死の名無しさん:01/10/03 14:53
>965
私も結婚してから振り袖で行こうと思ったんだけど、一緒に行く友人から
「結婚式は出会いの場でもあるのよー。結婚してんならやめてよ。」って言われちゃった。
もちろん冗談ぽくだったけど、妙に納得して訪問着にした。
訪問着も「若奥様っぽい」ってウケがよかったよー。

とにかく着物だったら、皆さん喜んでくれるんだよね。
969愛と死の名無しさん:01/10/03 15:30
11月下旬に、正午からの教会式と、その後のレストランでの会食に
お呼ばれしてますが、何を着るのが無難なのでしょうか・・・?
やっぱりワンピとかなんでしょうけれど、季節柄、コートはおって
行くのには早いし、ワンピだけだと、寒いかもしれないし・・・
お知恵を拝借したいのですが・・・
970愛と死の名無しさん:01/10/03 16:10
>>969
過去スレ読めよ。
971愛と死の名無しさん:01/10/03 19:44
970超えたけどそろそろパート2立てた方がいいのかな?
972愛と死の名無しさん:01/10/03 22:44
お願いします。
973愛と死の名無しさん:01/10/04 10:12
誰も立ててないみたいなのでPart2立てておきました。あとは宜しく。
結婚式、どこまで服装OK? PART2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=1002157730
974958です。:01/10/04 12:46
>>967
アドバイスありがとうございました。
当日はツイードのスーツを着ていきます。
975愛と死の名無しさん:01/11/22 16:40
うん、それがいいよ楽しい結婚式だといいね。
976愛と死の名無しさん
age荒し?