【女性向け】結婚式披露宴出席の際の和装 4【着物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 17:50:12.25
昼間だったら、アフタヌーンドレスが正装なんですが、何か?

普通、新郎新婦の両親は、
洋服で出席する場合、アフタヌーンドレスやアフタヌーンスーツですが、何か?
953愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 17:56:00.26
着物をことさらに排斥なんて誰もしてないから
そういう被害妄想うざい
954愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 17:56:59.34
してるのに自覚が無いのがまた一人
955愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 17:58:46.90
年配者は出席してくれるだけでありがたいよ
楽な格好で来てくれれば服装なんてどうでもいい
956愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 17:59:46.43
ことさらに排斥っつーのは、
>新郎新婦の親が洋服なら、親類の黒留めはなくなるよね
この流れから来てるのかな。

新郎新婦の親がアフタヌーンドレスを着てるなら
親類が留袖を着てても問題ないけど、
新郎新婦の親がただのダークスーツなら
普通は格を合わせなきゃいけないから、せいぜい着ても訪問着か付け下げになるよね。
957愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 18:00:20.69
お葬式にも、
親族以外が黒の紋付き着て行きにくいところが
大多数になったよね、今の日本。

>>955
だからってそれより若い親族が黒留着て出席なんてとんでも無い、なんてことには、ならない。
958愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 18:03:46.15
新郎新婦の母親が、
ダークスーツ着てたら、
それはそれで、悪口言われそうw

てか、言われてるの、見たことあるw
959愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 18:07:28.46
訪問着も元々は、
紋を入れてなければ、
大変高価なおしゃれ着扱いだったのに。
絵羽=礼装じゃなかったのに。

ソースは戦前の女学校の教科書
960愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 18:21:51.82
片方の親族は、黒留・振袖等のオンパレード、
片方の親族は、準礼装でも略礼装でも無い、完全なよくある街への御出掛け着という
結婚式にでたことあるぞ。

お出掛け着の一族の中で、新郎新婦の両親では無い、新郎新婦からはちょっと遠い方が
一人だけ訪問着着ていたが、
その方は、後で、随分、そのお出掛け着一族に感謝されたらしい。

格を合わすとか立てるとかも、ケース・バイ・ケースだわな。
961愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 19:47:16.90
実話風の話を作ったり、あの手この手で大変ね
962愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 19:56:15.35
>>960
それって格を合わせず両親を立てて洋装にしなくて良かったねって話じゃないじゃん。
その訪問着の人が、自分サイドの親類が「お出かけ着で!」って言ったのを無視したんじゃないでしょ?
格を合わせてなくて自分たちは恥欠いたけど、
せめて訪問着の人がいてくれてちょっとは助かったって話で、
最初からきちんと格を合わせてれば良かったんじゃん。
963愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 20:05:48.37
>>961
名古屋の人と北海道の人の結婚式での実話ですw
964愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 20:10:20.96
>>962
いや。
冠婚葬祭における双方での風習が違ったって話し。

結婚式は名古屋であった。
会員制の、簡略化した結婚式に慣れている北海道の人間が
わざわざ飛行機代かけて名古屋に行ってみたら、こうだったって話し。

で、双方格を合わせろってことは、
簡略化した式に慣れた者も、そうでない式に合わせるのが当り前って思ってるってこと?
965愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 20:12:47.29
ついでに書くと、

そもそも風習が違うの知らないのはいけないことなの?

つか、


それって、何の為のマナー?
みんなが気持ち良く過ごせる知恵がマナーであって、
ちょっとでも知らなかったりしたらそんなのは馬鹿にするのが今や日本のマナーになったの?
966愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 20:21:35.62
このスレの住人には、

馬鹿にするという行為が、
マナーにかなった行為だと思ってるのがいるってことでそ。



すげーマナーだな
967愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:03:08.18
このスレ見てると着物が嫌いになりそう
968愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:04:27.27
染めの着物こそが礼装と思っている京都の人と
大島紬の着物こそが第一と思っている奄美大島の人間が結婚することになったら、
一悶着ありそうだなw

>>967
街歩いてても嫌いになりそうな時がある。
お直しババアって、どこにでもいるから。
969愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:08:12.79
>>965-966
ここでまともな書き込み見るとほっとする
970愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:11:23.81
>>951
仕方ないというよりその国の民族衣装ないし民族衣装に準じるような
衣服が最高位なのは国際的にも認められているルールなんだよ。
だから外国では国賓は必ず民族衣装で迎えるし(都合により無理な場合は
その国を象徴するような意匠や国旗をデフォルメしたようなものにする)
国賓までいかなくても主要人物を迎える場合は必ず民族衣装を着ける。
言い方を変えると迎えられた時の衣装で迎えられる側の国を
どう見ているかを密かに計っていたりする場合もある。
なので日本では本来洋装は和装より下になってしまうのだけど明治政府が
作った皇室ルールがあるんでこのあたりがかなりあやふやなのが現実。
971愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:13:27.04
>>964
>簡略化した式に慣れた者も、そうでない式に合わせるのが当り前って思ってるってこと?
なんでそうなる?
風習が違うならどちらかに合わせるか双方の妥協点を探すか、
夫婦を中心に話し合って決めるもんでしょ?
別に結婚式の服装に限らずそれは当然のことでしょう。
双方の格を合わせる必要がないってんなら、訪問着で出た人に感謝するのもおかしな話じゃん。
自分たちのほうが略式で、格が合ってない、合わせるべきだった、
でも一人でもそれなりの格好をしていた人がいて良かったと思ったからこそ感謝されたんだろうし。

>>965はもう飛躍しすぎで話にならない。
972愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:14:19.40
>>970
ソース
キボンヌ
973愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:15:36.73
>>971
だから、風習が違うのを知らなかった場合は?
974愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:16:17.89
書き忘れ。
民族衣装がないような国ないし知名度はあっても民族衣装とまでは
いかない衣装しかない国はこれに定まらず。
975愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:19:25.08
>>965
風習が違うのがいけないとか、それを知らなくて馬鹿にしてるとか一体何の話?
>>960の結婚式の例で、誰かそのお出かけ着の人たちを馬鹿にしたの?
結婚式で両家の格を合わせるというのは常識となっていて
それをお出かけ着の人もわかってたからこそ、
自分たちが略式過ぎたと感じて訪問着の人に感謝したわけでしょ?
「双方格を合わせろ」に反対する例じゃなく
「双方格を合わせたほうがよい」といういい例にしか見えないよ。
976愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:22:21.53
>>973
んなもん過ぎ去ればただの笑い話じゃん。
経験した人は「だからちゃんと確認したほうがいいよ〜」とか言うだろうし、
双方の格を合わせるべきなのに違いはない。

それとも「格なんて合わせなくても大丈夫な世の中を作る」運動を
このスレではじめるつもりなの?
977愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:23:11.71
>>970
そういえば海外勤務(欧州)の頃公式な場ではなるべく着物を
着ていけと会社から言われてた。
その地域での実力者みたいな人と会う時は絶対条件だったり。
ウケが良いっていうのもあるけど相手に舐められたり見下されたり
するからだと上司は言っていたけどそういうのも関係あるのかもね。
978愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:23:55.88
もうすでに世の中はそちらの方向へ動いてる
979愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:24:46.46
>>970
和装より洋装のほうが下なんじゃなくて、
ブラックスーツじゃ着物で言えば付け下げや色無地くらいの扱いだし、
黒留袖と比べたら格が下って話なんじゃ。
980愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:25:35.30
>結婚式で両家の格を合わせるというのは常識となっていて

常識になっていないから、合わせなかったんでそ。


>双方格を合わせたほうがよい

だから、双方格を合わせるという概念が無かった場合、
新郎新婦の親を立てるというのはどこに?
981愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:26:58.22
>>978
かもね。
982愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:28:32.37
>>980
常識になってないからじゃなくて、
「双方自分のところが常識だと思っていたから」わざわざ合わせなかったんでしょ。
風習が違うと知らなかったって書いてるじゃん。
訪問着の人は「ご両親は当然黒留袖かそれに準じる格の服だろうし、私は遠縁だからこのくらいで」と訪問着だったんだろうし、
みんな「自分が常識」だと思ってだーれも確認しなかったからこそ起きたハプニングじゃん。
概念がなかったならそもそも訪問着の人に感謝もしなかった。
983愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:29:23.47
格なんて合わせなくても大丈夫な世の中に動いていっているのかもしれないが、
そうすると、
従来の格に合わせておくと非常識と言われたりするのが何とも。
984愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:31:00.62
>>978
どこの地域での話?
カジュアルウエディングで両家ともに洋装とかは聞くけど、
まったく両家の格が合ってない結婚式で何の疑問も抱かれないケースは聞いたことがない。
985愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:31:38.17
>>982
>「双方自分のところが常識だと思っていた」

>>975
>結婚式で両家の格を合わせるというのは常識

w
986愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:34:28.53
>>985
だめだこの人の理解力・・・。
なら何故お出かけ着の人は訪問着の人に感謝をしたのか説明してよ。
987愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:38:18.80
>>986
「常識」だと思っていなければ、感謝しないの?
何、この、全か無か思考。

他にも色々な可能性があるでしょ。
「常識」とまでは思わなくとも、何かカッコつかなかったとか、何かきまりが悪かったとか、
色々。
そういうのは全て「常識を持っている」ことが前提とならなきゃ、あり得ないの?

何、この限りなく狭い思考。
988愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:40:43.78
実際に体験して、どことなくバツが悪いってことはあるわな。

「常識」とは思っていなくとも。
989愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:42:01.01
>>987
その「何かカッコつかなかった」とか「何かきまりが悪かった」のは何が理由?
どうしていればカッコがついてきまりが悪くなかった?
990愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:43:01.97
>>989
だから、それと「常識」は関係無いって
991愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:44:38.08
>>987
じゃあ「常識」ではないとしよう。
>>960の例で「常識」ではないから
カッコつかなくてきまりが悪かったけどそれでよかった。
別に双方の格なんて合わせる必要はない。
って思うの?
やっぱり格は合わせておいたほうがいいねって例だと思うけど。
992愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:45:25.09
で、結局、こういう場合、新郎新婦の親を立てるっていうのはどこに行った?
993愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:45:57.45
>>990
言葉狩りの域まで行ってるよ。
両家の格を合わせたほうがいいことに違いはないじゃん。
994愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:47:20.98
>>993
「常識」という言葉に最初にこだわったのは、そっちだが?
995愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:47:33.57
>>977
いかにも欧州!って感じだね。
チロル行った時にホテルのオーナーに半ズボンで出迎えられた時は
ホテルのオーナーのくせになんだその格好と思ったけどガイドの人に
あれはチロルの民族衣装で民族衣装で出迎えるのは欧州では最高の礼儀と
されているって説明受けて納得した次第。
996愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:49:15.36
新郎新婦の親を立てるって話しからこの話し、派生したんじゃないの?
違う話しにすり変わっているけど。
997愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:49:24.18
>>992
それは新郎新婦の親がカジュアルでと事前に伝えている場合であれば、
親より格の高い格好はしないでおこうっつーマナーみたいなもん。
新婦が「居酒屋で1.5次会だから気軽な格好でね。私もワンピで行くし」
と言ってるのに色留袖やイブニングドレスで行くようなのはいないでしょ。
998愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:54:01.07
次スレ

【女性向け】結婚式、出席の際の和装5【着物】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1319288011/
999愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:54:46.97
結果として新郎新婦の親を立てる格好にはなっていなかった方が、
でも、双方のバランスから見たらオッKという事例もあるということで。
1000愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 21:56:38.15
次スレのテンプレ、

羽織は紋付きでも結婚式に着用するのは、今の主流ではありません。

って書き換えたらどうだろう?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。