結婚式・披露宴のマナー、常識、しきたり Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
937愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 10:12:50.49
ズッ婚バッ婚で披露宴もできず、周囲にも祝福されず、
今となっては夫無職、妻のパート収入だけで貧乏暮らししているような人が
人生の先輩として「女性も仕事を続けた方がいいよ」と
忠告してくれているんじゃないかな?
938愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 10:31:07.10
ちょっとお聞きしたいんですけども、
9月に弟が結婚するのですけど、まだ相手と会話したこともなければ
顔も見たこともないのですけど、これって今時の事情では普通ですか?
弟は養子になって苗字変わったのですけど、相手の親とかが挨拶に
くるのって普通だと思うのですがそれもありません。
何かだんだん腹たってきました。レスお願いします。
939愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 10:50:13.64
ご両親にもご挨拶なしなら問題だけどあなたにだけなら
あなたに対して弟さんが思うところがあるんじゃない?
940愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 10:59:20.93
>>938
弟の段取りが悪いだけじゃないかな。
きちっとした考えの持ち主ならまず結婚の段取りもちゃんとするだろうから
家族で食事会をしたりとかするし。
また、弟だけじゃなくその弟が選んだ配偶者もあまり賢くないんでしょう。

つうか、あなたは姉だか兄ってことだよね?
兄弟仲がそんなによくないってだけじゃないかな。
養子になるならないは本人が決めた事だから相手が挨拶に来なきゃいけないって話じゃないし。
親が何も思ってないなら問題ないでしょう。
兄弟は所詮は他人ってこと。仲良くないならなおさらね。
941愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 10:59:53.98
レスありがとうございます。
状況から申しますと。
父親別居。母親と自分が同居しております。
弟とは昔から仲が悪いです。日常の生活のだらしなさ(パチンコで借金300万
酔って自宅の鍵をなくしてくる。夜中に帰ってきれ鍵あけろと起こす、自分の
食器も洗わない。祖母の葬式に寝坊など。)を注意して逆切れされて警察を呼んだ
こともあります。家が面白くないとか言って出て行きました。
普段はこちから連絡しても一切返事なし、金の無心などのときだけ連絡あり。です。
 別居の父親のところと母親のところには2人で挨拶にいったみたいです。
仕事が夜勤だから疲れたの一点張りで、平気で家の用事もすっぽかして
すべて自分がやってます。どうも会わせたくないんだなと思い始めました。
なんだか式にでるのアホくさくなってきました。
 

942愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 11:12:03.48
>>941
面倒だからよまねーけど

>弟とは昔から仲が悪いです。

仲悪いんだから当たり前の状況だわな。
式なんかでなきゃいいじゃん。なんで出ようとしてんの?
もう縁切れば。丁度養子に行くならいいじゃないかw
943愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 11:12:40.38
>>941
あなたが留守の間に、(あなたと同居している)母親に挨拶しに来てるんだよね?
両家の顔合わせはこれからなのかな?
いずれにしても、あきらかにあなたを避けているんでしょう。

まぁ、そんな弟を婿にしてくれる新婦とその家族に感謝し、
式には出席したほうがいいと思いますよ。
944愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 11:26:11.61
私なら紹介もされないなら、式には出ません、縁を切りますって伝えるな。
945愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 11:40:01.15
弟や義妹に「自分たちの結婚式に参列してくれなかった非情な兄(姉)」と思われて
うらみをかって一生過ごすより、ここは怒りを我慢して参列しておいた方がいい。

行かなければ、欠席裁判で相手の親族一同から「身内の結婚式に参列しなかったDQN兄(姉)」認定される。

おそらく新婦とその両親もDQNなので、式のあとで縁を切ればよろしい。
946愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 11:48:32.15
結婚式は一緒に暮らしてる母親が出て欲しいと言えば
母親の顔を立てるという意味で出るのがいいけど
そうじゃなきゃ出る必要はないよ。あなたが出たくないと思うならね。
で、もう一切かかわりを持たなきゃ良いだけの話。
ただ、先の人生どこでどういう交わりがあるかわからないから
自分が困った時にこの弟には死んでも世話にはならねーってキモに命じて縁を切れ。

947愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 12:03:21.54
レスありがとうございます。
>>940
たしかに段取り悪いです。こっちから連絡しても返事ないし。
2日前にこっちから連絡して両親は顔を合わせたみたいです。
そのときに正式に、養子に迎えるとか、披露宴の費用などの金額分担などが
決まったみたいです。
向こうさんの家族も娘2人で、どうやら娘にうちの親の世話とかさせたくないらしく
どうしても養子を希望したらしいです。
まあ・・避けられてるんでしょうな。。でも祝儀よこせだのパソコン欲しい
だの要求はしてきますが、これは無視することにしますわ。。
買ってやるのはさすがに阿呆ですから。
>>942
でようとしているというか、親が絶対出ろってうるさいです。
正直あほらしいですよ。一度家に来たみたいですが、自分は
残業が重なった週の金曜日で爆睡してたときで
母親もうれしがって寿司とって起きて来たら食い散らかしたあとで
残り物お前くっとけみたいに言われましたから・・
嫁は俺もみたいなことは言ってたみたいですが、弟は拒否したくさいです。
まあこれが嫁に対しては唯一の救いでしょうかね。
948愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 12:04:49.25
>>943
母親には挨拶っていうか遊びにきたみたいです。母親も
あの子はマイパースだなあって言ってました。連絡なしでいきなりきたみたいです。
顔合わせはあったのですが、弟にくるなら来てもいいけど?
みたいに言われたのですが、言い方がむかついたので断りました。
親もまだ2回しか顔みてないっていうし、なんだかついでみたいな
扱いがどうしても我慢できないので。
避けられてるのは分かりました。
>>944
自分もできればそうしたいです。何かないがしろに扱われているのが
がまんできんのです。
>>945
養子縁組の話も、弟がどうも向こうの親に気使ってるみたいで。
決まったのが顔合わせの時でしたし、普通なら事前に挨拶なりするのが普通。
まあ嫁も母親の話聞いてたらDQNなのでしょうね・・
初めて家に来たときもビーサンにミニスカートだったらしいです。
そのときもう妊娠してたので、もっと普通の服装してこいよって言ってました。
行かなければ欠席裁判でしょうなあ・・こないだも披露宴用のアルバム写真
取りにきたときも、あの親戚のばばあは、貧乏だから祝儀少ないだろうから
呼びたくない、てかくるなwとか上司は10万くれるのもいるとか下衆なことほざいてました。
自分は気持ちが大事だと思いますから、お金がないならないで、多少少なくても
きてくれるのがうれしいと思うのですがね。
出席しても不愉快になるだけだろうし、そうなったら途中で帰るのも手だと
思ってます。

949愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 12:09:05.92
愚痴りたいなら別の場所でどうぞ。
950愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 12:12:38.40
>>946
世話になるどころか、こっちが世話してます。
弟が入院した時も金がなくて、退院前日に母親とすし屋で飯ってたら
母親の携帯に連絡がきて入院費が払えないw43万といってきて
立て替えてましたし。家にろくに金入れないパラサイトシングルを10年
やってきてなんで43万の金が払えないの?って思いました。
母親が入院した時も、食い散らかし暖房ばんばんかけまくる、鍵は
かけて出て行かないなどを注意したら逆切れされました。
その後の通院も金がないから1万あげたし、祖母の葬式も寝坊してくるわで
もうめちゃくちゃな奴です。自分の都合どおりに周りが動いてくれるのが
当たり前と思ってますから始末が悪いです。
951愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 12:22:38.60
>>950
弟も十分悪いけど
結局助長させてるあなたの母親とあなた自身も悪いんじゃない?
ま、母親は自分が産んだ息子だからよっぽどの事が無い限り
可愛いと思うだろうししょうがないけど
あなたがそこまでしてやるから弟は図に乗ったということでしょう?
あまりに酷いならあなたも母親とは同居せずひとり暮らししたらどうかな?
母親と同居してたら母親を頼ってくる弟の尻拭いをあなたがするわけでしょう?

馬鹿みたい。文句言う割りに自分が甘やかした結果じゃないかって。
で、弟からは何の感謝もない。始末が悪いのは弟もそうだけどあなたもだよ。気がついて!
952愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 12:24:48.76
もうスレ違いだから家庭板に行ってください。
953愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 12:34:47.91
派遣社員♀です。職場の正社員♀と結婚式が一週間違いで、軽く鬱…
お祝い事だし、事情があってその日程だから気にするなという人と、
2週連続で二次会はきついなぁという人がいる。
お互い披露宴には職場の人をそんなに呼ばない&呼ぶ人被ってないんだけど、二次会やりたくなくなってきた。
来ないなら来ないでいいんだけど、やっぱり少しモヤっとしてしまいそう。
正社員♀の子、少し前に異動してきたんだよね。邪魔されたって気持ちになってしまう自分に鬱
954953:2011/07/30(土) 12:39:00.81
途中送信してしまった
1週間違いでの結婚式、気にせず二次会に招待して問題ありませんか?
誘うときに「連続ですみません」って付ける他に何か気を付けることあれば教えてください
955愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 13:19:07.20
問題ありません。
出席するかしないかは招待された側が考える事。
別にあなたが2回二次会をやるなら連続ですみませんだけど
別の人は別の人なんだから下手に付けることない。

普通に招待すればよし。
956愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 13:41:36.28
派遣社員だったら、会社の人なんて招かなくてもいいのでは?
正社員だったら、招待しないとまずいかも知れないけれど。
正直、若い女性多い職場なら派遣社員やパートの人の2次会まで参加していられない。
2次会は学生時代の友人や趣味の仲間だけ呼んで楽しくやればいいと思う。
957953:2011/07/30(土) 14:08:23.14
>>955-956
なるほど、気にせず招待することにします。
派遣ですが、数年働いてて良くしてもらってる&寿退社しちゃうので、呼びたいなと。
全員と交流があるわけではないので、参加しない人がいるのはしょうがないですよね。
来ない人は仕方ない、と割りきって招待させてもらいます!

958愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 17:27:44.90
>>946
独身の姉って存在自体がマナー違反。
弟が会わせたくないのは当然。
959愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 17:31:57.96
>>953
私正社員だけど、寿退社するって言ったら
隣の課(数年前に分裂、元は同じ課)の人は来なかったよ。
女は結婚したら元同僚とか縁遠くなるし
来る人が少なければ来てくれた人と楽しい時間を過ごせばいいだけ、
楽しんで準備してね!
960愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 17:58:45.97
友人への報告は、どの段階でしましたか?結納おわってからでいいかな?

ちなみに披露宴はしません
961愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 20:47:42.05
初めての事なので悩んでいるのですが
ヘアメイクをしてくれた方に寸志を1000円
(ヘアメイクの方はプロなのでもちろん正式な料金は支払います)
ビデオ撮影をしてくれる友人に(式のみ)寸志5000円を予定しているのですが
相場的にどんなものでしょうか?
ちなみに式場は東京のホテルです。よろしくお願いします
962愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 21:03:05.54
>961
来月式をあげる者です。
メイク着付けの方と受付してくれる従兄弟には、お心付として3000円お渡しします。
ネットでも1000〜5000円と幅はありますが地域やシキタリにもよるんじゃないですか。
963961:2011/07/30(土) 21:16:49.95
ありがとうございます
新婦のヘアメイクと姉妹のヘアメイク、差をつけるのはマズイですかね・・・・
姉妹の着付け抜きのヘアメイクだけに3000円は多い気がするし
新婦のほうには3000円でもいいと思うし
これは困りました・・・どうしましょう
964961:2011/07/30(土) 21:39:40.06
連投失礼します
ふと思ったのですが、もしかしたら同じ人が担当という事も考えられますね
娘が全て自分達で段取りしたので、ちょっとその変の詳細がよくわからないのです
お恥ずかしい・・
臨機応変に対応できるように 千円、三千円、五千円を用意していこうと思います
ありがとうございました
965愛と死の名無しさん:2011/07/30(土) 22:09:43.87
>>964さんはお母様なんですか?
急に「姉妹のヘアメイク」とか出てきて人間関係が全く分かりません。
新婦に任せておけばいいと思いますが…。
966961:2011/07/30(土) 22:16:44.45
>>961
はい、母親です。とてもハイペースに娘が式を準備したので
とにかくバタバタしてしまいました
今娘に確認をとっているところです。お騒がせしてすみませんでした
967愛と死の名無しさん:2011/08/01(月) 20:16:05.30
新郎が全くお酒が飲めない。体質的に。
だからアルコールをついでもらうことを事前に断っておきたい。
でも、本番になると雰囲気からどうなるか分からない。
ちなみに披露宴は親族のみだけど、「ちょっとくらいなら」って
無理はおおいに言うだろうし、そういうDQNなところを
みられるのはいやだ。

こういうケースってどう事前に対応したらいい?
ひたすらきつーく言っておけばいいのかな。
968愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 00:21:07.38
あなたは誰?新婦?
969愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 07:03:05.84
お酌はありがたく受けておいて、飲まなきゃいいんじゃないの?
式場に言っておけば足下にバケツを用意してくれたり
コップをどんどん変えてくれるよ。
970愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 09:59:23.57
>>967
あなたの立場は何?新婦なら自分の親戚にはしっかり釘をさし
高砂にいる時などで自分の身内がきたら先手を打つ。
新郎の方は本人にやってもらえ。結婚する大人なんだからそれぐらいできるだろう?

それからちゃんとしたホテルや専門式場なら足元にバケツが置いてある。
無理に飲まなくても口びるをちょっとつけるだけでもよい。
というかそれぐらいの事は大人なんだからしないとだめ。
口にちょっとでもつけたら身体に変化がでる(聞いた事ないけどそういう人がいるかもしれないので)とかなら
生死に関わる事だから頑張って阻止してくださいw
971愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 13:21:43.93
>>967
これを機会に全く飲めないことをアピールしたいなら、
「お気持ちだけありがたく頂戴します(ニッコリ」って固辞すればいい。
親戚への事前根回しは不要だけど、式場の人や司会に言うといい。
例えば乾杯の段階で「新郎はジンジャーエールでの乾杯となります」とか
先制パンチの説明するとか。

そこで飲むふりしても、その後親族に無理矢理飲まされる機会あるんだから、
飲めるふりしてるといつか殺される。
972愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 16:13:21.74
自分もまったく飲めないけど、家系で代々飲めないから親族のみなら
よほどのDQNがいない限り理解もあるだろうし、大丈夫じゃない?
せっかく注いでくれるんだから、ありがたくいただいて、新郎が飲まなければいいだけ
新郎は酒は飲めません!って宣言したら回りも少しは遠慮するだろうし
拒否ばかりしてたらしらける場合もある
973愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 17:15:45.21
>>972
よほどのDQNって多いよ。
974愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 17:27:26.04
この新郎って普通に社会生活してる人なんだよね?
会社とかで飲み会とか取引先と接待とか無い人なのかな。

>>971がお気持ちだけ・・・とか言ってるけど
わざわざこの二人のために親族とはいえ時間潰してきてくれてる人に対する受け答えじゃないよね。
まぁ、とても身近な親族だったら飲めないの知ってるから
無理に進めるとかないと思うけどそういう心配があるような親族なわけでしょう?
だったらそんな言葉で相手が「はいそうですか」となるかね?

まったく飲めなくても自分達のために来てくれた人に対して誠意を見せるのが
筋なんじゃないかな。この先親戚付き合いがあるかないかわからんけど。
だから、注いでもらって一口だけ飲むとか。
相手は「注ぎたい」わけでしょう?そこをフォローしないとw
別に飲めるフリをしろって話じゃなく努力をした方が良いって事。

新婦が飲めるなら新郎に一口つけさせて私が飲みま〜す!ってやり方もある。
975愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 17:41:36.16
>>974
何言ってるの?
976愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 17:47:56.19
>>975
何で分からないの?
977愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 20:05:07.10
申しおくれました。立場は新婦です。>968
新郎は乾杯のシャンパンだけは飲むって言ってた。
数回披露宴に出てますが、バケツの存在すらチェックしてなかったです。
飲んで体調が悪化したり身内から酔っ払いが出て台無しになるのは簡便・・・。
相手方の親族は上品そうなんでともかくとして身内が・・・。
自分の親族には、洒落たレストランなので、静かに食事する雰囲気を守ってほしいと
きつく断っておこうと思います。
978愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 20:13:39.95
>>977
DQN身内を持つ新婦なら、隣から殴ってでも止めろ。
お気持ちだけですむか!飲め!飲み干せ!って言われて
バケツに捨てる余裕もなく飲まされたらまじで新郎死ぬから。
979愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 20:19:10.69
↑気迫ある書き込みですねー。
実例ご存知なんですか?
980愛と死の名無しさん:2011/08/02(火) 23:36:03.17
>>979
新郎が死んだ例は知らないが、
バケツがあっても断っても、その場で飲むところを見ないと納得しない人は実際にいる。
981愛と死の名無しさん:2011/08/03(水) 00:48:39.81
当日は西洋マナー厳守、言っておく。
堅苦しかろうがマナー厳守。もちろん箸も撤去。w
982愛と死の名無しさん:2011/08/03(水) 11:16:52.83
>>976
自分の身内ならまだましじゃない。というかあなたがしっかりしておかないと
新郎は頑張るしかなくなるよ?よっぽど頑固で空気読めなくて断れるって難しいよ。
お祝いの席でしかもこれから自分の奥さんになる人の親戚がきたら
やっぱり頑張るしかなくなるでしょう?
だからこそあなた(あなたの家族-父、母、兄弟などなど)が
まずつがせに行かないようにするとか先手を上手く打つようにした方が良い。

ま、体調悪くなるはいいけど、酔っ払いなんて披露宴にはつきもんだろうから
程ほどで済む程度にそのダメな親戚にはお付の当番をつけておくべきだね。
日本人はとかく酔っ払いには甘いから(酔っ払った本人もそれをわかってる)
酔う前に他のまともな親戚一同で一丸となってくださいw

983愛と死の名無しさん:2011/08/03(水) 11:34:13.71
この一件は>>977で完
984愛と死の名無しさん:2011/08/03(水) 17:10:44.37
>>982 誰にレスしてるのだ?
985愛と死の名無しさん:2011/08/03(水) 21:18:40.36
自分の内なる敵に。
986愛と死の名無しさん
KYって毒の特徴だよね