< よくある質問 >
1)Q.法事に呼ばれました。服装は喪服?
A.親族間のルールによりますが、49日忌、または1周忌までは喪服が多いです。
施主に相談を。
※補足
喪服は本来、葬儀のときだけ着るものなので49日忌、1周忌でも地味目のきっちりした格好(スーツ等)で良い。
(どこのお寺さんに聞いてもそういう回答が返ってくる)
他に適当な服がなく喪服を流用するならば、全身黒尽くめにせず、
ストッキングやインナー、ネクタイを通常の色にするなどして
「喪」の色を薄くすると良い。
もちろん地方や親族間のルールがしっかりある場合はそちら優先。
家族・親戚間で誰かだけが浮いてしまわないように、あらかじめ話を合わせておくと良い。
都会だと、服をいろいろ用意するのは面倒だからと、通夜も13回忌も喪服で済ませちゃうパターンが多いかも。
ただ知識として「(本来は)喪服は葬儀のみ、法事は別」ということを知っておいて損はないかと。
2)Q.学生です。葬儀には何を着ればいいですか?
A.高校生までは制服をキチンと着ればいいです。
大学生なら喪服またはリクルートスーツでも大目に見てもらえると思います。
3)Q.会葬の際の、焼香の仕方がわかりません。
A.仏式でも宗派により焼香の仕方も違うので、そこで聞くのが確実。
または喪主や遺族の焼香の仕方を見て真似ても構いません。
会葬者がたくさんいる時には、抹香を1回つまんで合掌でも失礼ではありません。
4 :
愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 14:05:28
age
5 :
愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 00:37:37
6 :
愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 19:42:05
アゲ
7 :
愛と死の名無しさん:2009/10/29(木) 08:01:43
不祝儀って本人の何の得にもならんのに何で出さなきゃならんの?
遺族とか赤の他人だし
せちがれーよ世の中
8 :
愛と死の名無しさん:2009/10/30(金) 19:31:33
お通夜の受付って普通孫がやるもん?
自分やらされたんだが、悲しい時に一般参加者に文句言われるわ、焼香あげる時も他人扱いで悲しかった。
おじいちゃん子だったのに見届けられないのも嫌だったし、何より名前も知らないような親戚の子供が遺族の席に座ってたのが許せない
今勢いにまかせて書いてるので訳が分からない文章かもしれない…すみません
>>8 受付大変だったね。
でも「名前を知らないような親戚の子供」よりも
あなたのほうが安心して受付を任せられると周りが判断したんじゃないかな。
お金を扱うから、受付は信頼できる人じゃないと。
今はそんなふうに思えないかもしれないけど、
最後におじいちゃんの役に立ててよかったね。
同じく孫で受付担当したよ。
でも、祖母が線香を守るのを孫にもやらせるって事で、そのちょっとの間は他の親族に変わってたりはしたけど。
まあ、他の親族(両親)と同居とか祖母がまだまだ元気だとかいう場合、気持ちはともかく孫なんて身の置き場がないわな。
直孫でもそうだった。
11 :
愛と死の名無しさん:2009/11/21(土) 20:52:06
すみません、質問です
主人の知人が亡くなり、わたしも面識があるのですが
お通夜やお葬式にはわたしも出席するべきでしょうか?
一歳四ヶ月の子がいて、かえってご迷惑になるのではと思ってます
子供を預けられる親類・知人は居ません
主人は小さな飲食店を経営していて知人はそこのお客様です
子供が産まれるまでは店の手伝いをしていたので、わたしも話などもした事が有ります
12 :
愛と死の名無しさん:2009/11/21(土) 22:29:49
>>11 「べき」かどうかは、その面識具合やお客さん頻度にもよるので
ココでは判断できないと思う。
ただ、一般会葬者で小さな子を連れての参列はあまりいないし
どうしても夫婦で顔を出したいなら
通夜でも告別式でもいいから
始まる前の時間、余裕ある時に行って
あなたは焼香だけして「子供連れなので」と帰り、
ご主人は参列すればいいんじゃないかと。
焼香だけでもしたい、顔出したい、という気持ちが
それほど強くないなら
ご主人だけ行って告別式に参列でも普通。
父の母(私にとっては祖母)が亡くなった時、
お通夜に、父の部下が会社の制服のまま来てくれた。
お通夜ってあまりに張りきった格好でも、「死ぬと予測してたのか」と
思われてしまうから、お葬式より難しいな。
>「死ぬと予測してたのか」
これはおかしいだろ
誰だってお通夜(亡くなった)と聞かされてから来るんだし
会社に居る間とか外出先で聞かされて取るものとらずに駆けつけてくる人ならともかく
そうじゃなきゃ、大概、家でそれなりの格好を整えてからくるだろ
ま、しきたりとかも妙に形だけ残っちゃってたりするからな
お通夜だって本当はとにかく駆けつけるって事で服装は二の次のはずなんだけど
あれはだめ、これはだめとかいう指定がある始末
>>13 通夜の場合、
仕事や時間の関係で
制服やビジネススーツで弔問しても、
自宅に帰ったり職場に持参して
ちゃんと喪服を着て弔問しても、
どっちもアリ。
張りきった格好とかバカにするような言い方は
せっかく時間をさいて来てくれた人に失礼。
>>12 ありがとうございました
主人だけ参列してきてもらいました
助かりました
18 :
愛と死の名無しさん:2009/11/24(火) 22:47:46
アゲ
19 :
愛と死の名無しさん:2009/11/26(木) 00:53:00
すあげ
20 :
愛と死の名無しさん:2009/11/26(木) 21:58:47
きちんとした格好でいけば
→死ぬのを待っていたのか!
と言われ、
急いで普通の格好でいけば
→格好が非常識!
と言われ。
だったら家族だけで静かにやれや!
葬儀ビジネスに金とられて時間もとられるバカが!
そういうもんに出なきゃ貴方にも関係ないでしょうよ
放っておけや
通夜だって葬式だって出たくなきゃ出なくたって別に構わないのだし
でも、口でどうこう言いつつも、ハブされるのが怖くて参加して愚痴ってるんだろ?
22 :
愛と死の名無しさん:2009/11/27(金) 10:49:38
社会常識と最低のマナーは身につけましょう
23 :
愛と死の名無しさん:2009/11/27(金) 14:51:00
喪中ハガキで友人(何年も会ってない友人)の
お父さんが無くなったのを知りました。
香典を現金書留で送る時にお悔やみ状を入れたいのですが、
ネットで調べた例文が硬すぎて、なんか不自然なので
自然な言い回しの文例を教えてください。
(例文)
「ご尊父様ご逝去の悲報に接しまして心よりお悔み申し上げます。
ご一同様のご落胆いかばかりかと深くお察しいたします。
さっそくお悔みにまいりたいのですが、遠隔地ゆえそれもかない
ませず、取り急ぎ心ばかりの香料を同封させていただきました。
ご霊前にお供えいただければ幸いでございます。
とりあえず、書中をもってご冥福をお祈り申し上げます。」
この文をもう少しフレンドリーにできたらなあ、と思うのですが。
よろしくお願いします。
喪中葉書で知らせてくるくらいなんだから、今更香典送らなくても十分だと思うがなあ
25 :
愛と死の名無しさん:2009/11/28(土) 01:03:27
相手に香典返しの心配させたりするから何もしなくていいと思う
26 :
葬儀屋:2009/11/28(土) 07:43:22
喪中なんで葉書を送ってきた、喪に服してる相手にフレンドリーな手紙では失礼です。 堅苦しくても常識ある文面にしましょう、
「社会常識だから」と言えば小市民はたくさん従う
社会に属する奴隷たち向けビジネス
28 :
葬儀屋:2009/11/28(土) 09:45:52
普通の一般的な方へのアドバイスですので
普通じゃない方はスルーして下さい
29 :
愛と死の名無しさん:2009/11/29(日) 23:30:01
すいませんが教えてください。
親が亡くなり葬儀が終わりました。
・親の兄妹の旦那さんや奥さん(私からすると血の繋がりの無い叔父叔母)の実家や兄妹
・叔父叔母の勤務先の方
から香典(叔父叔母が持参)を頂きました。叔父の一人が、上記の様な場合は持参した叔父叔母にその分の香典返しを渡し(それは当たり前ですが)香典も返すものだと言われました。
今後の義理は持参した当人がするものだからと言われました。
それは常識なのでしょうか?
香典も返す?
少なくとも自分の周りではそういう話は知らん。
親族ルールでそんな事があるのか聞けそうなら他の親戚に聞いてみれば?
31 :
愛と死の名無しさん:2009/11/30(月) 03:37:18
>>30 そうです。こちらからすればただのマイナスです。PCでググって調べてもそんなしきたりは出てきませんが。
うちは片親でこの度亡くなった父しかいない(いなかった)のですが、社会人になりたての弟と私の二人で喪主をしました。
恥ずかしながら父は銀行で借金しているのがわかったぐらいで、貯金なんてほぼありませんでした。
その様な状態を知っていた父の兄妹から言われたので大変ショックでした。
二人のなけなしの貯金合わせても150万円しかなくて、その範囲でって事で自分でできることは手間かけてやって…
結局誰かと相談したらしくやっぱりいいよ、やるよ取っとけよと言われましたが、その人の範囲の分は意地でも返したいです。
いろいろ考えて亡くなって一週間経ちますがずっと寝られません。一日2、3時間寝られれば良い方。
長文すいません。
今後の義理をその叔父叔母がするというのなら、
香典返しの負担等もお任せするのが筋。
こちらが受け取らないものを半返しできるわけがない。
親を亡くした甥のために葬儀の費用を出してくれるわけでもなく、
他の方からいただいた香典を「常識」などと騙して巻きあげようとするとはあまりに腐った根性。
気が済まないなら、嫌がらせのように分割払いで毎月1万円ずつ振り込むというのはどうだろう。
33 :
32:2009/11/30(月) 04:47:10
なんか熱くなったごめん。
ところで相続放棄の手続きはしましたか?
お父様から相続するものが借金しかないなら、
所轄の家庭裁判所で2ヶ月以内に手続きしましょうね。
とりあえず、今はゆっくり眠ってください。
あなたと弟さんには今後の生活があるのだから。
34 :
葬儀屋:2009/11/30(月) 07:03:56
香典まで返す?
俺も初耳ですね、
地域や親族のルールは色々ですので地域の事は担当の葬儀屋や町内会長、親戚の方に聞いてみると良いですが・・・
>>29 血のつながりのない親戚は
香典をつっかえされた上に香典返しまでもらってしまう事になるのか?
そんな失礼な事、聞いた事ないぞ。
もらった香典をそのまま本人に返すのは非常に失礼なことだよね。
でもこの件は、香典をくれた本人に返すんじゃなくて、叔父叔母がもらうって話かな?
叔父叔母側の話をまとめると
・うちの親戚筋や職場から香典集めてきたから、人数分の香典返しを寄越せ
・香典はうちでもらっておく
・こうするのが常識
だとしたらすごい。
>>36 あー なるほど。 理解は出来た。
うちの親戚筋や職場の人の不幸事があった時に香典出すのは俺だから 今貰った香典は俺がもらっておく。
ってわけだ。
38 :
29:2009/12/01(火) 03:01:10
皆様レスありがとうございます。心配までして頂いて。
お金の件は少額ですが共済保険に加入していたことがわかり、諸々相殺しても葬儀費用には何とかなりそうです。
お墓は自分達で最低限の物になりますが建てようと思います。
香典の件は私の説明が下手でしたが
>>36>>37の方のいう通りです。
この様な時に親戚といえども人柄人格が表れますね。
私は不幸事には金銭的にも力になってあげれる様な人間になろうと努力します。
父の友人(口は悪いが面白い良いおじちゃんです)は訃報を聞いて忙しい中、私の家に駆けつけ「金の事だけ困ったら言え、金の事以外で相談に来るなよ、金の事は俺に言え」と言っていきました。
「子供にお金残さず心配させるなんてとんでもない糞親父だ!友達として恥ずかしいよ、苦労かけてごめんな○○(←私の名前)ちゃん」と。
嬉しかったです。
>>38 その親戚の方々は、今後
「あの時に香典をくれた人のところに不幸があった。
預かっていくから
>>29も出せ。」と言ってくるのでは?
考えすぎ?
初心者ですいません、さきほどお昼に夫の母方の祖母がなくなりました。
結婚してはじめての身内の不幸です。
「そういえば数珠持ってない、買いに行くから宗派教えて、てお夫に言ったら
夫は自分の家の宗派を知らないらしく、適当でいいといいます。
↑夫の父方の祖父はフランス人、仏教なのかキリスト教なのかも謎。
嫁の立場は嫁いだ先の数珠を持っていく、でよいのですか?
実家は浄土真宗なのですが、その数珠でいいんでしょうか?
宗派を知らないとかうっそ〜て思ったのですが、
お舅さんにでも宗派を聞いて数珠を買ったほうがいいのでしょうか?
嫁いだ先の宗派の数珠って、そもそも嫁入り道具で持っていくべきだったものなんでしょうか?
あとうまれて2ヶ月の乳児がいるのですが、赤やピンクの服ばかりです。
地味目のロンパースを着せた上で黒いフリースに包んで連れて行こうと思うのですがそれでいいでしょうか?
>>40 義実家が色々口煩い家ならば数珠の形状位は大人しく従っとけば
いいんだろうがそうでもないなら手持ちので十分だと思う。
気になるなら宗派を問わず使えるって事になってる略式の片手数珠
買っとけばいいんでないかと。
お子さんはまだ乳児なんだし、よっぽど派手派手しい物を着せてるので
なければ特に問題ないと思うよ。
純粋な日本人だって、さして宗教に感心がない家だったりすると
特に宗派を知らない人は別に珍しくない。
葬式するのに調べて初めて知ったりする。まあそんなもんだ。
>>40 41さんの言うように、略式の片手念珠を用意していくのがいいと思う。
もしも葬儀がキリスト教式だったら念珠は不要。持っていても出さないこと。
>>41-42 ありがとうございます、亡くなってすぐ焦って書きこみましたが、乱文申し訳ありません。
火葬場がどこもあいてなくて月曜に通夜になり
土日に準備できそうです。
乳児は夕方5時にお風呂に入り、8時には寝るので通夜には連れてけないかも。。
連れて行けないってまさか放置していくわけじゃないよね?
夫の母方の祖母の葬式って
身軽ならともかく2ヶ月の乳児もちなら夫だけ出れば良いんじゃ?
>>43 式をやる場所は近いのかな?
産後2ヶ月なら、43と赤ちゃんは焼香だけで失礼してもまず問題ないと思うんだがね。
ただ、他に参列する子供がいない場合、高確率で周りに抱っこしたいなどと構われまくるから気をつけてな(経験談)
実母に預けられるなら一番いいね。
育児板にも冠婚葬祭スレがあるから、そっちも見ておくと気構えができるよ。
48 :
愛と死の名無しさん:2009/12/05(土) 21:34:48
小さい子は風邪やインフルエンザも心配だから
連れて行かないほうがいいと思うな。
どうしても連れて行かないといけないなら、
誰か言ってたように
式以外の時間にちょっと焼香して挨拶だけして帰るとか。
49 :
愛と死の名無しさん:2009/12/05(土) 22:36:14
茂原市の茂原公園の近くで葬儀です駅から近いですか?
地図でも見れば
>>44-48 ありがとうございます、
>>43です。
結果的には月曜日の通夜は参加なし、火曜に葬儀にいって5時には帰ってくることになりました。
行き帰りはタクシーで。
家族葬にしたいという故人の遺言があったらしく、
夫の父方の親類はこないことに(お舅さんもこない・・・?)。
祖母の血縁者(祖母の子どもたち・孫・ひ孫)のみでちんまり集まってほしいんだそうで
姻戚は呼ばないということになりました。
あんまり遠出させたくない・風邪やインフルが心配だし。
風邪もらいそう、インフル心配・・・と考えてしまい。
まあ小さい子いるからと多めに見てもらえるだろうけど
こっちもそれに甘えずに忙しい所手伝えなくてすみませんって
感じで回りにちゃんと一言挨拶してくるだけで大分印象違うよ
53 :
ろひしときささ:2009/12/06(日) 16:12:29
規制議論板に報告済み
55 :
愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 00:05:16
あげ
スイマセン質問です(長文になるので申し訳ありません)
母方の祖母が今年2月に亡くなりました。
もう時期が時期なので、自分の友人(年賀状出してる人限定)に喪中ハガキを出そうと思ってたら母親から「亡くなって半年以上経っているし友人クラスくらいなら別に喪中ハガキ送らなくていいし、年賀状送ってもいいよ」と言われました。
ただ、友人によっては亡くなったことを言っています。この場合、さすがにその友人には喪中ハガキを出して、それ以外の友人には年賀状をというのは間違いなのでしょうか?やっぱり友人全員喪中ハガキを出すべきなのでしょうか?
ちなみに報せた友人と報せていない友人とは接点がありません。
亡くなって半年だからいいとか、喪中はがきを出す相手を区別するとか一般的じゃあないと思いますよ
貴方が喪中だから喪中はがきを出すのであって、そこに例外はないと思いますが
>>56 どっちでも良い。
年賀状が既に儀礼的なんだし年賀欠礼も「ああそうか」で終わる。
年賀状出したい相手なら出しても良いし。 でもいろいろやるのって面倒じゃない?
祖父母を喪中にするかどうかは人によるからね。
親がそういう感じなら自分がしたいようにすればいいと思う。
ついでに言うと喪中葉書出すならできるだけ今週中にね。
15日から年賀状の投函受付始まるから。
>>57-59 アドバイスありがとうございます。やはり全員に喪中ハガキ出すことにします。いくら接点ないとはいえ、いずれ接点ん持つかもしれないしね。
私にとって何ぶん、こういうのが初めてのことなので…
間違いがあってはいけないと思い重ねて質問いたします。
喪中ハガキはあらかじめ用意していた親のものがまだ余っているので横に自分の名前を入れるだけでも大丈夫でしょうか?あと、知人から喪中ハガキが送られてきました。元々出そうと思っていた所からだったのですが、やはり出すべきでしょうか?
58さんのように「ああそうか」と思ってくれるとは思いますが、今後のことも考えあえて質問しました。
>>60 親の作ったやつ使うので問題ない。
喪中の知人に此方からも出すのも問題ない。
「べき」かどうかは決まってないから好きにして。
>>60 元々喪中って言うのは、国家神道思想の元、明治7年に出された太政官布告が
その拠り所であって、仏教とは無縁のものです。
確かに慣習を重んじる事は大切な事と思いますが、その言われも学ぶべきであろう
思います。
要は、貴方しだいだと思います。
肉親の死の悲しみを乗り越えて晴れやかな気持ちで新年を迎え入れ、友人達と
新年の喜びを分かち合えるかどうかです。
63 :
愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 23:32:26
祖母の葬儀に、母と姉妹(20代後半)の三人で行きます。
香典や受付って、代表の母だけがするものでしょうか。
みんな大人なのでそれぞれがするべきなのでしょうか。
>>63 香典を持参した人が記帳してください
全員がいい大人なら香典は別々に出す方がいいと思うけど
一世帯で一つとかの家もあるだろうから話し合ってくれ
65 :
63:2009/12/09(水) 23:44:47
ありがとうございます。
姉は母に任せるというけど、母がたよりなくちょっと不安で。
明日なのに今もみんな留守だし。。明朝確認します。
ちなみ離婚した父方の祖母です。
66 :
愛と死の名無しさん:2009/12/10(木) 01:50:40
至急
67 :
60:2009/12/10(木) 02:30:30
>>61-62 結局知人には出さないことにしました。明日友人の分を発送します。
重ね重ねアドバイスありがとうございました。
>>60 親の作った喪中葉書は裏が 母○○が逝去 とか書いてるかも。
文面を確認した方がいいよ。
70 :
愛と死の名無しさん:2009/12/12(土) 00:32:25
お。
71 :
愛と死の名無しさん:2009/12/12(土) 23:23:55
いつも祝儀も不祝儀もデパートの結納品のコーナーで買い、表書きも書いてもらってます
(そういう売り場の担当ならきっとマナーにも精通しているだろうという信頼感から)
明日か明後日通夜に出席することになりそうなので今回も書いてもらったのですが
帰宅して見てみると達筆ながら思いっきり濃い墨で書いてくれてます
これって最近では許容範囲になったのでしょうか
それとも書き直しを頼んでいいくらいアウトでしょうか
すみません、「スレ立てるまでもない〜」に書き込んだつもりが…
葬式の受付の手伝いやってるとわりといるよ、薄墨じゃない人。
74 :
71:2009/12/13(日) 00:35:22
スレ違いに回答くださってありがとうございます
結構いらっしゃるんですね
今回はこのままいこうと思います
そもそも書いてもらうのはサービスなわけでそれに文句を言うのも、という気もしますし
ありがとうございました
75 :
愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 00:36:14
でもさー
書き直してもらっていいと思う。
そのまま受付に出しても、まぁ構わない範囲だけど、
筆耕は仕事としてやってるんだからさ。
香典の場合、筆耕って必要ですかね?
超ど下手で見るに耐えない、人格疑われるってんなら仕方ないでしょうけど、「用意してました」と言わんばかりで却って失礼に当たるのではないかと自分は思うけどなあ。
表書きの字は気にならない。
喪家としては、葬儀前後はそれどころじゃないし、
筆耕も珍しくもなんともない。
気にするとしたら芳名帳のほうだろうな。
読めるように書いてください、番地を省略しないでください、
郵便番号は5桁じゃなくて7桁ですよ。ほんとお願いします。
あと、達筆すぎて判読不可能な人いるよねー
へたくそでも読めるように書いてくれる人の方がずっとずっとマシだよ
79 :
愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 21:27:17
実親の通夜、葬儀の際の髪型とマスク着用について教えてください。
それなりに調べましたがロングはまとめる等、大雑把な内容なので詳しくはわかりませんでした。
@肩甲骨と腰の間ぐらいの黒髪ストレートロングヘアの25歳女です。正式洋装で出席します。
焼香時やお辞儀時に、髪が垂れるので黒の派手でないシュシュか、一般的な黒のゴムを使ってハーフアップにしようと思うのですが、実際、違和感ありますか?
A今の季節、もし通夜、葬儀の日に風邪をひいていたらマスクをしてもいいのでしょうか?
なにかアドバイスをください。よろしくお願いします。
スレ違いでしたらすみません。
80 :
愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 23:38:49
>>79 参列してイスにかけてる間はマスクしてても構わない。
今時期めずらしくない。
顔を合わせて挨拶したり焼香したりするときはマスク外せばいい。
髪型については
その程度を想像してるのかわからないのでハッキリ答えられないと思う。
カジュアルに見えるとか、派手に見えなければいい。
>>79 黒のゴムでシンプルにまとめてれば問題ないよ
あれだ、厳しい風紀の先生の服装検査を一発でパスできるイメージでw
>>80さん79です。
レスが遅れすみません。
マスクは挨拶や焼香時には外すよう気をつけます。
どうもありがとうございました。
>>81さん 79です。
シンプルな黒ゴムを購入しました。うなじが寒くなりすぎないようにハーフアップにいたします。
アドバイスありがとうございました。
84 :
愛と死の名無しさん:2009/12/20(日) 00:56:17
あげ
86 :
愛と死の名無しさん:2009/12/25(金) 23:27:47
からあげ
87 :
愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 00:09:42
長男を婿にもらった♀です。
先日旦那の父親が亡くなり、喪主を旦那の姉(独身)がする事になりました。
最初、私の身内に「むこうの姓を名乗った嫁じゃないから、お酌しなくてok」と教えられたのですが、お通夜で喪主にお酌周りを頼まれました…
姓が違う私はお酌しないのが当たり前?!
長男の嫁だから、お酌するのが当たり前?!
旦那には「おかしいから」と言われましたが…
>>87 あなたの旦那が何について「おかしい」と言ってるのかよくわからんが
旦那家の葬式なんだから旦那家のルールに従うのが基本ではないかと。
つかね、婿だ嫁だお酌だのにこだわりすぎてない?
傍からみりゃ義理とはいえあなたは故人の娘なんだから
通夜葬儀に来てくれた弔問客の方をもてなす側でしょ?
義姉さんは喪主としての仕事が色々あるんだし、近い身内の
弟夫婦がその分フォローするのはあたりまえじゃない?
色んな事の価値観が家によって違うのは当たり前なんだから
もっとやわらかく考えないとこの先も一々大変だよ。
89 :
愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 01:32:03
>>87 それは貴方の身内がおかしい。
お酌するのは媚びへつらうのとは違う。来て貰った感謝の気持ちで無理の無い範囲ですれば良いのでは?
>>88さんの言う通り。
婿だろうが嫁だろうが、配偶者ってのは自分と一心同体。自分の親の時にするのと同じ様に振る舞うべきだと思う。
そんな考えでは旦那さんが可哀想。
90 :
愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 01:58:46
>>88 私が葬式自体が人生初めてなんで…
1番婿だの嫁だのにこだわってるのが、田舎の山奥から来た田舎の風習を大事にする旦那の親戚達&義姉…
男は嫁を取る!って考えだから義父が末っ子でも「婿にもらいやがって」と思われてるのもあり、私を自分の家に嫁に来た人扱いするから、あんまりしつこく言われると私の身内も面白くない訳で…作法があるなら作法通りにやるのが無難かと
旦那は「姓が違うお前がお酌する必要ない。俺がやるのは当たり前だが」って言ってました。
職場の仲良しさんに聞いたら「お酌はするでしょ〜」と、皆言う事が違うので(/_・、)
そういう愚痴やら相談になるだと家庭板の範疇だなあ
冠婚葬祭の世間一般的なマナーで言えば、あなたの立場にある人間が
御通夜でお酌をするのは特におかしい事ではない
92 :
愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 02:17:18
>>89 いえ…旦那はやらなくていいって意見で、かといって親戚の方が葬式経験あるだろうから、無知な私は言われた事に「はい」って動き…と、明日の緊張で寝れないので、お通夜を振り返ってみてどーするのが正解???と疑問に思ったので質問させて頂きましたm(_ _)m
93 :
愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 02:30:00
>>91 すいません(x_x;)
私の行動1つで家vs家でモメられると嫌なので、作法があるんじゃないかな?…と質問させて頂きました。回答していただいて有難うございますm(_ _)m
顔文字うざー
旦那の言う通りにすりゃいいじゃん
それで揉めて旦那が庇わないならまずいけどさ
95 :
愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 22:57:21
すみません、質問です。
本日、友人の父親のお通夜に参加しまして、受付で香典をお渡しして住所氏名も記入しました。
明日の葬儀にも参加するのですが、受付には一礼などしてそのまま席に着いていいものなのでしょうか?
それだとそっけなく感じますし、わざわざ説明するのもどうかなと思い、対応に迷ってます。
>>95 それでいいと思う。
説明は受付に声掛けられた時だけで十分。
>>96 やはりそうですよね。
返答ありがとうございました。
98 :
愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 00:20:15
ちょっとアンケートっぽくてアレなんだけど、
自分の住んでる地域だと
通夜も告別式も参列する場合、
告別式で香典を出す人が多い‥‥てかほとんど。
他の地域はどうなんだろ。
>>98 都内だがどっちも出る時は通夜で香典出しちゃうのが殆どだな。
京都あたりで、通夜・告別式両方で香典を出すところがあると聞いたことがあります。
10年以上音信不通だった父が
心停止で救急車で運ばれたと連絡があり
さっき亡くなった
祖母(父の母)が今年6月から
癌で入院中で大変な最中、もうパニック…
正直金、病院代も葬儀代も
祖母に用意できてるものしかなく
まかなえそうにない感じ…
どこか相談できる所はありますか?
詳しい訳では無いけれど、うちの場合。
お父さんの住んでいた自治体の窓口に聞いてみては?
戸籍課等に死亡届を提出して、(都内の場合)区民葬にしたい旨伝えました。
区から補助が出るのだけど、区民葬を取り扱っている葬儀屋さんを紹介してくれます。
区民葬を扱っている葬儀屋さんは割と低価格でやってくれます。
そこで直送(病院から火葬場へそのまま、火葬場で保管してもらう場合も)にしたいと相談すれば
良いと思います。お葬式しなくても、旅支度や棺やお花は必要ですから。
>>101 年の瀬に予想外の出費は辛いよね。火葬場とかやってるのかな?
ドライアイス代もばかにならないし、早くいい業者に巡り会えるといいね。
104 :
愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 23:06:31
>101
12月の30日・31日、1月3日まで、
この期間に葬儀になってしまった人は
晦日や年始を理由に
家族だけで小さな葬儀にして
後日、周囲に連絡だけという場合もありますよ。
付き合いのあるお寺(菩提寺)があるなら
相談して
出棺経だけたのみたいとか通夜経だけたのみたいとか
できるだけ簡素に送る方法がいくつかあります。
先に火葬だけして、落ち着いたころ葬儀という人もいます。
とりあえず葬儀社には「お金がない」「家族だけで」と
キチンと言えば、それなりにプラン出してくれます。
今年母が亡くなったのですが
お正月はどうしたらいいのでしょうか?
注連縄や鏡餅などのお飾りはすべきですか?
ほとんど宗教に詳しくないので困っています。
助言お願い致します。
>>106 大変参考になりました。ありがとうございます。
お飾りはしないけれど、おせちや雑煮は用意しておこうと思います。
母は亡くなったけれど、生きている父も大事なので。
108 :
愛と死の名無しさん:2009/12/29(火) 21:37:29
アゲ
109 :
101:2009/12/30(水) 07:12:21
101です。
皆さんご返事ありがとうございます。
バタバタで結局ここを確認できないままでした。
本日無事、火葬を終わらせて、お骨を持ち帰りました。
10年間連絡が無く絶縁状態で、
父の現状が全く解らなかったので
病院の方や警察の方(心停止で搬送されたら一応事件扱いらしい)
市役所の方も親身になって相談に応じていただけました。
流れを簡潔に記せば
27日
昼に父の内縁の妻から心停止で救急車で運ばれたと
連絡を受け、自宅から1時間かけて病院へ。
↓
処置を受け、心臓は動いたが意識は回復しないまま。
もし意識が回復しても40分ほど心停止が続いたので
普通に生活することは不可能(最悪植物状態)だと話を聞かされる。
↓
妹夫婦とも相談し、祖母と父の入院患者を抱え
今後どうしていくか相談するも結果が出ず… 夜に一旦帰宅する。
110 :
101:2009/12/30(水) 07:14:54
28日
深夜1時に病院から電話があり危険な状態だと知らされ再び病院へ。
到着したら父は亡くなっていた。
心停止で救急に運ばれた場合は、警察の検死が必要なので
朝もう一度来てほしいと言われまた帰宅。
この段階でここに書き込みをしました。
↓
朝9時半に妹と病院へ。
警察から父の現住所(実際には既に住んでいない)を聞く。
病院の経理の方と話をして調べてもらうと
父は国民健康保険に加入していなかったことが判明。
このままでは実費を請求
(MAXで100万程度)することになると聞き
対応策を聞いたところ
国保資格証明所と限度額適用認定証があれば、
かなり費用を抑えられると知り、父の籍のある市役所へ向かう。
↓
市役所で相談したところ、調べてもらい父は確定申告をしていなかったと知る。
収入が全く無かったようなので、代理で確定申告を過去3年分を最低金額で行ない
国民健康保険料を計算し、滞納していた額を支払うことで
国保資格証明所と限度額適用認定証を受け取ることができた。
このことで病院への支払額は最低額(4万程度)まで押さえてもらうことができた。
↓
市役所で葬儀について聞いたところ、自宅に遺体を持ち帰る必要があった。
父の籍のある市に私の家が無いため、不可能だとわかったので ネットで病院の近くの葬儀業者を探し、
電話で確認。
親戚付き合いもほぼ無く、良い噂の無い父なので
私と嫁、妹夫婦の4人だけで
遺体を預かってもらえ、火葬だけする最安のプラン(20万程度)をお願いした。
↓
111 :
101:2009/12/30(水) 07:33:54
28日
深夜1時に病院から電話があり危険な状態だと知らされ再び病院へ。
到着したら父
葬儀業者に遺体を引き取ってもらい 警察が指定する医院で
遺体検案書と死亡届を受け取る(5万円程度)。
これがべらぼうに高く感じた。
↓
遺体検案書と死亡届を警察に持っていき判子をもらう。
その後市役所へ提出(24時間付)。
ここで一旦帰宅する。
29日
午前中、仕事・身内の関係者への電話対応に追われる。
昼から火葬を行なう。
仕事・身内の関係者へのさまざまな対応に追われ今。
もしかしたら自分の経験がが参考になることがあるかもと思い
ながながと書きました。すいません。
>>109-111 乙でした。
年末の上突然の事で色々大変かと思いますが、
ご家族の皆さんも体調崩さないようにね。
113 :
愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 02:14:35
いろんなパターンがありますね。
お疲れ様でした。
>>101 お疲れ様でした。
詳しく書いてもらえて
大変参考になりました。
115 :
愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 23:32:28
カラあげ
先日父が亡くなり五日に葬式をしたのですがその後の初七日〜四十九日法要までは、
七日毎法要とかやる事が沢山あるからと母はその期間は仕事を休むと言っています。
いくら会社が「仕事の事は気にしなくてもいいから」といっても流石にそんなに休みを認めてくれるわけは無いと思いますし
その事を母に言ったら「なら仕事辞める」と言ってるよ、、、、
人が死ねば生活まで壊されるのかなあ、、、、
お母さん、色々疲れちゃってるんじゃないか。
確かに色々忙しいけど49日まで休むってのは普通はないよね。
>>116 うちと同じ日ですね
お疲れ様でした
わたしの母は気ぜわしい人なので
昨日から色々と動いていろんな書類もって来てます
書くのはわたしなんですけどねw
七日法要は週に一度短時間ですし
仕事はやめずに法要の日だけお休みもらうようにしていくと言ってます
四十九日までは長いですしわたしも仕事あっていつも一緒にはいられないので
母一人でいられると落ち込む事もあるかと思うので
仕事行ってもらえるほうが助かります
そちらのお母さんもうちと同じような考え方してくれるといいと思うのですが
・・・・・難しいですよね
119 :
愛と死の名無しさん:2010/01/08(金) 10:38:46
>>116 お疲れ様でした。
うちは一昨日葬儀を済ませました。いろいろとバタバタしましたが、済ませたあとはやはり悲しくなりますね。ついさっきまで遺骨の前で泣いてましたw
毎週の法要は短時間(長くても30分程度)と、いとこが教えてくれました。時間帯はお寺に連絡したら工面してもらえますよ(うちは会社の昼休み中にしてもらえました)。
お疲れでしょうが、お母様をサポートしてあげてくださいね。
ありがとうございます。
今、母を説得して「七日毎法要が無いのなら再来週にでも仕事する」と。
御経料はすでに決まっており七日毎、命日は壱万で住職に全額一括で払うといえば
初七日供養の時に七日毎供養も併せて執り行う事は可能でしょうか?
>>120 寺と相談したら良いよ。金の問題じゃなくて
「仕事に出るので七日法要が出来ない。次は49日で良いか?」って。
ていうかうちは
葬式の日に初七日やって次は49日だった。
葬祭社が頼んでくれたお坊さんがそう言ったから七日毎にやることもあるなんて知らなかったよ。
122 :
愛と死の名無しさん:2010/01/12(火) 23:07:23
アゲ
123 :
愛と死の名無しさん:2010/01/13(水) 18:53:35
おばが亡くなり、明日がお葬式ですが、遠方のため出席するのは難しいです。
後日弔問に伺うということでは礼に失するでしょうか。
>>123 物理的に無理ならば欠席するしかあるまい。
早めに香典送って後日弔問で最低限の礼儀的には問題ないと思うけど。
他にどうするか親とか他の親戚とか聞けそうな人がいれば相談するのもあり。
親族一同で花だすとか弔電もあった方がとか家によって色々あるし。
125 :
123:2010/01/13(水) 20:20:29
>>124 レス、アドバイス どおうもありがとうございました。
20代の男です
もうすぐ葬式がありそうなんですが
スーツに着るアウターってどんなのが良いでしょうか
普段スーツ通勤じゃないので
今はミリタリージャケットしか持ってません。ファーが付いてるし、流石にこれはまずいかなと…
よく中年のサラリーマンが着てるステンカラーコート(?)でいいのでしょうか
127 :
愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 00:56:22
>>126 >ステンカラーコート
そんな感じのデザインのでおk。
これから買うなら黒にしとこう。紺とかグレー辺りでも一応平気だけど。
基本、葬式の最中は脱いじゃうから移動時間だけの着用になるけど
シンプルなのを一着持ってればこの先使いまわし効くだろう。
店員に「葬式にも着ていけるやつを」と言えば無難なの勧めてくれると思う。
ちなみに素材はファーもそうだしレザーとか光沢があるようなのもNG。
ミリタリージャケットは流石にカジュアルすぎてちょっとね。
ちょっと葬式とは違うんですが、親戚や家族がいよいよあぶないって時に呼ばれる時って、
みなさんどんな格好で行きますか?
いつもカジュアルなのに、びしっとして行くと、病人が意識あったら困惑するかもだし
黒っぽいと縁起悪いっぽいし、あんまり明るい色だと場違いな感じするし…
とか、いろいろ悩んでしまうのです。
ちなみに私は専業主婦で、あぶないのは、義理の祖母(夫の父の母)です。
自宅から車で30分程のところに、夫の親と同居してます。
129 :
128:2010/01/15(金) 18:03:51
↑
>自宅から車で30分程のところに、夫の親と同居してます。
は、祖母のことです。
夫の実家で、祖母・義父・義母で三人で暮らしてるという意味です。
要するに、あんまり遠くないし、普段着でしょっちゅう会っているということです。
連投失礼しました
>>128 黒はまずいね。
抑えた色合いでカジュアル過ぎない服装…って感じだなあ。
131 :
128:2010/01/15(金) 18:25:20
>>130 ありがとうございます。やはりそうですよね。
正直、義実家が汚い上に冷暖房がないので、
いつも、防寒&汚れてもいい、という格好で行ってるので
悩んでしまいましたw
あんまり考えすぎないでいつも御見舞いに行くような格好で構わないと思うけどなあ。
個人的には全身真っ黒にならないようにだけ注意しとけば黒でもいいと思うし。
自分は親の時はカットソーとジーパンだったかなあ。
他にも親族が呼ばれてる人がいたけど、そっちにはジャージの人とかもいたよ。
急によばれてかけつけるんだからそれも仕方ないと思う。
あと、呼ばれた後下手すると何時間か待機する事にもなるから
あんまりきっちりした格好も辛い。
まだ亡くなってないなら、服装はどんなでもいい
それこそ、黒だって、凄い派手なのだって本当は構わない
ただまあ、集まった人にどう思われるかってのがあるから、普通に派手すぎないカジュアルな格好でいいんでは
134 :
愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 23:51:59
あげ
135 :
愛と死の名無しさん:2010/01/25(月) 00:58:13
あげあげあーげーあーげー
136 :
愛と死の名無しさん:2010/01/26(火) 11:10:13
お仕事を頂いている取引先の担当の方の弟さんが亡くなったとの報を別の社員さんから
受けたのですが、どのような対応が良いのか悩んでいます。
その弟さんとは面識はありませんし、その担当の方とプライベートでのお付き合いは
ありません。
お通夜も片道3時間くらい掛かるので参列は難しい状況です。
弔電くらいでも失礼には当たらないでしょうか?
137 :
愛と死の名無しさん:2010/01/26(火) 11:17:22
>>136 社会人で、常識的に仕事する気があるのなら、
重要な取引先の家族の葬式なら片道3時間くらい余裕で行く。
あなたが仕事というものを軽く考えているか、
その得意先をどうでもいいと思ってるのならスルーで。
138 :
愛と死の名無しさん:2010/01/26(火) 22:36:56
>>136 弔電で済む義理だけの付き合いで
今後も平気なら。
仕事に大事な相手なら弔電プラス香典はあたりまえ。
どの程度のウェイトなのかは
>>136しか分からない。
ちなみに、
何度もこのスレで出るけど
故人と面識あるなしは重要でない場合もある、普通にある。
仕事関係の人や友人の家族に
あなたはどれだけ会ったことあるか考えてみなよ。
139 :
愛と死の名無しさん:2010/01/27(水) 10:22:22
>>137-138 レスありがとうございます
お通夜は無理だけど、告別式だけでも顔を出そうと思います
仕事上というか、大変な時なのに故人と面識の無い人間が行って変に気を遣わせ
ないかが不安だったんですが、あまり気にしなくて良さそうなんで
質問です
今日昼前に祖母が亡くなったと連絡があったのですが
一般的に葬儀の日取りはどうなるのでしょうか?
一応調べてみたのですが通夜は明日、明後日が友引なので土曜日に告別式となるのでしょうか?
あなたがお葬式を出す家の人なのですか?
祖母の面倒を見ていた親族の方が出すのですか?
友引は火葬場がお休みなので友引の日に通夜、
翌日告別式と火葬が多いと思います。何にしろ
お寺さんや葬儀屋さんと御相談なさって下さい。
後者ならその家に聞けばよいでしょう。
142 :
愛と死の名無しさん:2010/01/27(水) 23:50:12
>>139 行けるならちょっとでも顔出すほうが気持ちが伝わるけど
遠方で時間とるのが難しいなら
とりあえず弔電、可能なら速達で香典を送ってもいい。
葬儀後早めに直接本人に渡してもいいけど
会社違うからタイミング難しそうだ。
143 :
愛と死の名無しさん:2010/01/28(木) 16:35:42
144 :
愛と死の名無しさん:2010/01/29(金) 07:12:41
数時間前、祖母(父方)が亡くなったと連絡がありました。
海外在住のうえ、ビザ更新中でパスポートを今のところ保持していないので、
どうしても参列することができません。
せめて弔電でもと思ったのですが、孫から祖母に弔電を送るのはマナーとしてどうですか?
香典は、今年の夏に一時帰国予定なのでその時に渡そうと思います。
弔電以外にも海外からできそうなことはありますか?
海外に移住して初めての不幸なので、どうしていいのか分かりません。
お知恵を貸していただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
>>144 一般に、弔電は故人宛でなく喪主宛で、誰から出しても構いません。
(文面を吟味する必要はあるでしょうが)
あとは、葬儀のお花ぐらいでしょうか。
葬儀屋さんに頼むことになると思いますが、海外からだと
支払いのこともあるので、ご両親かご親戚に相談してみると良いと思います。
>>144 香典は家族に頼んで出してもらいなさいよ(後で精算)
その方が喪主が簡単だ。
孫だったらよく花のスタンドをおいてあるよ。
他親族との兼ね合いもあるだろうから、その辺も家族に頼んだら良い。
147 :
愛と死の名無しさん:2010/01/29(金) 09:06:49
>>142 >>136,139ですが行ってまいりました
弔電は訃報を聞いてすぐ出してたのですが、やはり行って良かったです
1日潰れたしお金も掛かりましたが、故人の生前の活動や写真等を拝見できて
お会いした事はありませんでしたが人となりに少しですが触れられた気がして
心の底からご冥福をお祈りできました
弔電だけじゃ、こうはいかなかったと思います
行った方が良いとレスしてくださった方、本当にありがとうございました
148 :
愛と死の名無しさん:2010/01/29(金) 10:56:41
>>144ですが、
家族に参列できない旨を伝え、弔電の手配は済ませました。
孫一同で花をだす場合は、自分の分はだすからその時は言ってくれと伝えました。
バタバタしてる様子が伝わってきて、事務的な連絡すらままならない感じです。
アドバイス頂いた方ありがとうございました。
参列できない分、邪魔にならない程度に連絡取っていきたいと思います。
でもこういう時って、たとえ家族とはいえ、マメに電話しない方がいいんですかね・・?
>>147 乙
>>148 携帯のメール使える人はいないのかな?
バタバタしてても確認事項があれば遠慮しないで連絡した方がいいし
単に様子伺い程度ならちょっと控えた方が。
海外なら時差とかもあるのかな?どうしても面倒だよね。
150 :
愛と死の名無しさん:2010/01/30(土) 00:23:00
>>148 告別式当日までは
みな時間に追われているから
用事がある時だけ連絡するって程度にしたほうがいいですよ。
気になる気持ちはわかるけど
あとで様子を聞くことはできるから。
151 :
愛と死の名無しさん:2010/01/30(土) 09:52:10
>>144ですが、
>>149>>150 アドバイスありがとうございます。
電話して様子を知りたい気持ちで一杯ですが、
(確かに電話してもすぐ切りたそうな感じでした)
お葬式が終わるまで我慢したいと思います。
火葬・本葬の日程は電話で聞いたので、
時差を計算してその頃の時間になったらお祈りしたいと思います。
152 :
愛と死の名無しさん:2010/02/02(火) 00:49:41
からあげ
153 :
愛と死の名無しさん:2010/02/02(火) 01:56:20
>>153 ご賢察の通りwww
ただ、周りの「仕事のできる人」がこういうときにきっちり駆けつけるのを何回か見てきた。
155 :
愛と死の名無しさん:2010/02/04(木) 22:39:09
あげ
156 :
愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 00:17:13
もいっかい
157 :
愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 11:40:03
質問です。
3年ほど付き合っている彼のお母様が亡くなりました。私は彼のお母様や親戚とは面識がないのですが、お通夜に行ったらおかしいでしょうか。
>>157 傷心のところ気遣うだろうけど、彼氏に聞くのが一番だと思う。
行きたいのだけれど迷惑じゃないか?って。
もし行く場合でも、あくまで一友人として振舞ってすぐ帰った方がいいと思う。
お通夜はうっかり誰かにつかまると長々となってしまうので、お経が終わったらさっと帰る。
>>158 ありがとうございます。誰に相談したら良いかわからずに悩んでいたので助かりました。
160 :
愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 12:22:03
ダイヤモンドって雑誌に色々載ってるね。
驚く事ばかりだったorz
実家帰って親と相談しようと思た。
年末に義父がなくなって、バタバタしたまま、私の方の身内(2人だけ)に喪中ハガキ
(亡くなったので年賀状は今回はだせませんでしたという内容)を出し忘れていた事が分かり…
母が多分、伝えているとは思うけど…
どうしたら良いでしょう?
受付はどちらかといったら女性がするものでしょうか?
たとえば私のおばが亡くなった時の場合
兄、私、弟の中だったら、長男の兄ではなく
女性の私がやるべきでしょうか?
>>163 とくに女性が受付するということはないと思うけど、
駅からの道案内や、会場内の案内で男手が取られるような場合、
受付には女性しかいないということはある。
お金を扱うところなので、性別よりも、親戚内で「信頼できる人」が任される可能性は高い。
165 :
愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 17:05:45
>>163 男性がやったほうが丁寧な感じがする。
家によりけりだから相談するのが良いけど親戚の人の顔を良く知っている
人がふさわしい
166 :
愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 23:57:46
>>165 >男性がやったほうが丁寧な感じがする。
個人的感想でしょ。
まったく説得力なし。
その時の顔ぶれで、得意なほうをやればいい。
今日49日でめんどくさい
お参りする暇があるなら勉強したいのに
お参りする余裕もないヤツが一日位必死こいて勉強した所で
たかが知れてるんだから諦めろ
169 :
愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 16:36:28
>>167 ここはそういう愚痴を書き込むスレではありません
170 :
愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 23:08:49
からあげ
まだ学生の時分なのですが、香典は持っていくべきでしょうか?
>>171 時分じゃなくて「身分」かな? 大学生?
で、誰の葬儀?
身内の葬儀なら親に相談すべし
学生です。高校時代の同級生の葬儀ですね。
それなりに親しく、形式ではなく素直な感情で最後の顔を見たいと思いました。
ただそもそも死んだ者は死んだ者でそれで終わりという価値観を持っていて、
葬式は今も生きている者が、死者に対して心の折り合いをつける儀式であると思っています。
経済事情が苦しいのも事実なのですが、香典や形式ばった式など不必要だと感じてしまうもので質問させて頂きました。
学生でも絶対持っていくのが礼儀であるのならば、持っていこうと思いますが。
学生ならば香典なしでも問題ないだろうということであれば、多少は気が楽になると思ったので。
>>173 葬儀と言うセレモニーの場に行くのなら、香典の持参含めて
それを執り行うルールに乗っ取って行動するのが礼儀かと。
自分の価値観を持つのは結構な事ですが、それはそれとして
他の人の価値観にあわせて形だけでも世間一般で通用している
マナーを守る事に抵抗を感じるなら、行かないという選択もあります。
自分の「顔を見たい」と言う感情だけで動いて、故人と遺族に大して
迷惑かけないようによく考えて行動してくださいね。
説教臭くなって悪いけどさ。
>>173 学生さんは稼ぎがない(親のスネかじり)のが普通だった時代は
学生は香典不要、というのが一般的でしたが
最近では高校生でも気持ち程度は包んだりするようです。
「格式張った式は不必要」だと思われるなら、そのような場に参列する
のは止めて、一人でご友人の冥福を祈ることにされては如何でしょうか。
夫の祖母(母方)が亡くなりました。
葬儀には参加せず、弔電・香典をおくり、49日には夫のみ参加します。
妊娠中とはいえ、不義理で大変申し訳なく思っています。
夫実家と我が家も遠く離れており、会いに行くこともできません。
義母に何かしてあげられることはありますか?
お花などを送ったら失礼でしょうか?
夫の祖母?
送って失礼になることはないが、普通孫一同で夫が出すからいらんわな
出してもいいけどさ
親族間だとあんまりイレギュラーな事しない方がいい事もあるしね。
事情が事情だから仕方ないんだし、とりあえず旦那に義実家や親戚の皆さんに
よろしく伝えるようにお願いして、フォローしといてもらえばいいのでは。
後は先になるけど、子供生まれて落ち着いたらちゃんと墓参りに行けばいいよ。
>>176 妊娠中に無理して何かあるのが一番お祖母さんも悲しむと思うので、ダンナさんに
くれぐれもよろしく伝えてもらうってので十分だと思います
元気な子を産んで家族で幸せに暮らすのが一番嬉しいと思いますよ
180 :
愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 23:52:10
あげ
失礼します。
数年前、親が死んだ時の事ですが、葬儀の準備中に会社の同僚(上司・現場及び総務)が20人くらいやって来て
男性は齋場までの道案内、女性は受付をしてくれると言うので、多忙だった事もあり言葉に甘えることにしました。
後日、忌引休暇明けに代表となっていた総務課長へ礼を言いに言った所、
『葬儀の手伝いに出かけたのに、返礼品がないのは非常識で失礼だ!』
と怒られ、更に金品を要求されました。
自主的に来て親切で手伝ってくれたと思っていたのもありますし、食事(葬儀の振る舞い用なので結構豪華です)や車代などでは不足だったのでしょうか?
現金で渡すのは非礼になるのでビール券を独り二千円程包んで渡しましたが、不機嫌を隠さない様子、葬儀の出費がかさんだ中で結構無理して出したのですが、相手は納得してないようでした。
今は辞めましたが某巨大企業の系列で社員千人単位の会社です。これに懲りて、次の葬儀は身内だけで行いました。
常識知らずと言われました、葬儀の常識なぞ身近にないので解りません。
今でも納得できない自分は常識知らずなのかと悩む時があります。
>>181 葬儀業界のものです。
そういう独りよがりな『常識』をふりかざす人の存在が
身内だけの葬儀が主流になってきた要因の一つです。
葬儀というのは 誰でも不慣れなもの。
総務課長は 社内の通例を教えた上で
家族にどうするか選択肢を与える役目。
納得いかないあなたが間違いではないですよ。
あなたなりに礼はつくしたと思います。
『葬』 は社内、 地域によって 決まりごとが多いので
その時になる前に
確認しておくと 心構えができるのですが
その時が やってくるのは たいてい突然です。
>>182 181です。
ありがとうございます、そう言っていただいて気分が楽になりました。
この件があったので家族の負担を減らすために献体へ申し込んで、葬儀・戒名・埋葬・遺骨受け取りを不要にしました。
自分の葬儀は行わない予定です。
離婚した夫の父が亡くなりました。
夫とはうまくいきませんでしたが 義理の両親にはよくしていただきました。
小学生の娘もおり、 出席したいのですが
夫は他の女性と結婚していて私はどう出向けばいいのか悩んでいます。
夫の姉が連絡をくれて、
夫のことは気にせずお別れして欲しいと言われましたが
どうやら新しいお嫁さんと夫の実家側がうまくいっていないようで
お姉さんの言葉通り参列するのもためらわれます。
娘さんの祖父でもあるんだから、通夜に行ってお焼香して
長居せずさっさと帰ってきちゃうんじゃあだめかなあ
187 :
愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 00:59:42
>>184 上の二人に同意。
通夜でも告別式でも
あなたと娘さんの都合の付くほうに
参列してくればいいし、
その件を義姉さんに連絡しておくといい。
一応、一般会葬者の席のつもりで。
故人の孫だし、あなたはその保護者、
割りきって遠慮せず行ってきていいと思う。
故人もきっと喜んでくれると思う。
184です。
娘は4年生、 微妙な年齢ですが義姉と従兄にお願いして、
通夜・告別式、 初七日すべて出ます。
おじいちゃん大好きなので。
元夫と娘も関係は良好だし、 心配はないかと。
元夫の奥様について、 複雑だとは思いますが
いつかは通る道だと思って・・・
私は告別式だけ一般会葬で出席して、
最後のお別れいたします。
皆様の後押し、 心強かったです。
ありがとうございます。
>>183 葬儀の問題じゃなくてあなたの人付き合いの問題でしょう
あなたはそれでよくても子供たちはあなたとお付き合いのあった人とあなたが
死んだあとどうなるの
>>189 「故人の遺志により〜」という手紙を出せば良いんじゃ?
葬儀しなくても連絡くらいするだろう
で、来た一般の人は気持ち悪って思って帰っていくだろうね
>>191 連絡の必要がある人なら、その時に「故人の遺志により式はいたしません」とか言うんじゃ?
193 :
愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 23:31:16
葬儀後に
「故人の遺志により、家族のみで葬儀を済ませました。」
でもいいよ。
>>193 それはどっちかというと失礼。
訃報連絡は何を差し置いてもしなければならないもの。
195 :
愛と死の名無しさん:2010/03/03(水) 20:51:44
>>194 葬儀の方針が決まる前に何を差し置いても連絡するという選択は、
失礼と言うレベルじゃなく、馬鹿。
密葬を決定したのなら、みんなへの連絡はその後でOK。
>>195 森繁の爺さんだって、公表前に火葬済ましてしまって誰も死に顔拝見出来なかった。
自分の前職の某外食王、呆け進んじゃってて、「故人の意志により」公表されたのは死後1ヶ月後。
あれだけギンギンギラギラ派手派手親父だったのに、家族だけの寂しい葬式だったとか。
財成した人ほど、密葬希望目立つけど、自分は親のも含めて寂しい葬式嫌だなあ。
人生最後の旅立ちくらい大勢に見送って貰いたいわ。
>>196 あなたの個人的な感情でマナーを決めるのはおかしい。
大勢の人に見送って欲しいのならそのように遺言して、友達を沢山作ればいい。
葬儀の方針が決まっていないのに連絡するのは間違いだし、
家族以外の者が顔を見れなかったと言うのは筋違い。
199 :
愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 00:37:44
>>196 大きな葬儀ほど、近親者での密葬・火葬を済ませて
その数日後に告別式やお別れ会、という流れになることが多い。
葬儀に会葬者が沢山になりそうな人や
準備に時間かかりそうな関係が多い人、
著名人。
自分とそういう人たちを一緒に考えちゃダメだと思う。
それに、故人の遺志があるなら仕方ない。
家族だけの葬儀が寂しいかどうかは、遺族の気持ち次第。
あなたはごく普通に葬儀を出したい、それでいいじゃないか。
200 :
愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 20:18:53
>>195 葬儀をしない人の話の流れだったんで、葬式しなくても連絡はするんだと思ってたんですけど
まさか連絡までも燃やした後でやって人間関係を維持できるなんて甘いこと考えてるんですか?
火葬後に連絡してはいけないというのはどこの地方なんだろう。
通夜葬儀より火葬が先という地域では、火葬後に連絡を受けることもあろうし、
遠方で一人暮らしのまま亡くなった場合など、お骨にしてから搬送して、
その時点では近親者しか知らないというのは一般的にあること。
そのまま近親者のみで葬儀を終わらせて、知人・関係者には後から報告するケースもあるだろう。
>まさか連絡までも燃やした後でやって人間関係を維持できるなんて甘いこと考えてるんですか?
なんだか脅迫じみているな。
202 :
愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 23:37:03
>まさか連絡までも燃やした後でやって人間関係を維持できるなんて甘いこと考えてるんですか?
ねえねえ、誰との人間関係?
まさか故人と?
燃やした後に連絡すると人間関係に支障をきたすのって超田舎?
204 :
愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 00:43:29
>>203 超田舎をバカにしてます?
(苦笑)
イマドキ超田舎でも葬儀の形はいろいろです。
まぁ、慣習は残る中でですけど。
>>194 >>200 もう少し、いろんなパターンがあることを知ったほうがいいです。
「近親者のみで密葬としました」
→「なんて失礼な!非常識!」
なーんてことを現実で言ったらメンドクサイだけの人と思われます。
>>203 同じ名字の人しか住んでいない過疎地とかw
もしかすると特殊な地域の人かも
206 :
愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 03:58:33
そのレベルの超田舎だと、まだ生きてる段階から
自宅や病院に親戚や近所の人や葬儀屋が押し寄せてるから
「連絡しない」という選択肢は無い。
「連絡してないのに来る」なら、連絡しなかったと責められることもなかろう。
208 :
愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 06:06:19
人付き合いなんて家や土地柄によっても違うのに
御互い極論言い合ってたら平行線のままだから
そろそろいい加減にして欲しいんだがなー
田舎だと家族の同意無しに勝手に連絡する。町内放送したり。
あと、都会でも創価学会に入信していたら葬儀の段取りは全て学会が決めるから
連絡しないという選択はない。
田舎とか都会とか関係なく、葬儀するしない連絡するしないを決めた人が決めたなりにばしっと行動しときゃ何の問題もない
その後、近所付き合いがどうなるとか、他人がどう思うとかはまた別問題
その後を大事にしたいなら、それこそ葬儀屋に全てを丸投げしとけやと
212 :
愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 15:37:20
葬儀が一通り終わりました。
施主になるなんて初めてだし、何より身内が亡くなったことの動揺で失敗ばかりの葬儀でした。
普段から礼儀作法なんて知らずに生きてきたのでお茶出しもごあいさつもトホホな状態でした。
普段あまり交流のない親族が来てケチをつけていたり、近所の人達にも呆れられたと思います。
何より、忙しさのあまり最後の水をあげられませんでした。
人が死ぬって大変ですね。
>>212 おつかれさまでした。
末期の水をあげられなかったなんて
あなたがバタバタしてたせいもあるかもしれませんが
周囲も気を配ってほしいとこでしたね。
いろいろ心残りと言うか、悔やまれることもあるでしょうけど
>普段から礼儀作法なんて知らず
これ↑これからも大事なので、過ぎたことと思わずに
いろいろ興味を持って調べておくといいですね。
「知らず」ではなくて「知ることをせず」だったのかも。
社会人なら、結婚すればなおさら。
だけど
葬儀なんて、その時にならないと気付かないことや
思った以上に慌ただしく選択を迫られる場合も多いので
そういう時は周りに遠慮なく聞けばいいんですよ。
でもきっと
トホホと思ってるけどそれなりに頑張ったあなたに
故人も「アリガトね」と言ってると思いますよ。
214 :
愛と死の名無しさん:2010/03/16(火) 22:36:50
あげ
215 :
愛と死の名無しさん:2010/03/18(木) 13:48:15
216 :
愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 00:37:47
カラアゲ
217 :
愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 20:10:36
この前小樽で夫の祖母のお葬式でした。一番驚いたのがお通夜で親族が集合写真を写してから、
親族がカメラ持ってきておばあちゃんの前で記念撮影?をしていました。年配の方もみんなでピースしてました。
お通夜終わってから斎場の隣の部屋で宴会(寿司刺身ローストビーフ毛蟹ケーキなどなど葬式料理じゃない)
そして宴会終わってその場にみんなでお泊会しました。次の日お葬式をやって火葬してから繰上げ法要とかで
実質1日半で終わり小樽のお義父さんと札幌の親族で後始末するからと言われ私達も帰りました。
なんか親族集まってのイベントみたいでした。
なんか前やっていたケンミンショーそのまんまでした。
微妙にスレチ。
「お葬式での出来事」に行ったほうがよかったんじゃ?
>217
こっちは関西。
さすがに毛ガニは出ないけど
刺身寿司お肉等々 なまぐさ料理出るよ。
地方の親族は抵抗あるみたい。
写真は撮ってなかったけどね。
写真撮影はしないけど、お通夜の後でお寿司が出るのは普通。
翌日は火葬場から戻って初七日法要の後、親族でお食事会。
料理は中華か和食だけど、何となく葬儀の打ち上げみたいになる。@東京
>>218 地域差という可能性もあるから、スレ違いではないと思う。
221 :
愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 23:29:26
自分は南東北に住んでるけど
通夜や告別式のあとに
お寿司やお刺身が出ても別に普通だな。
肉料理もデザートも普通に出る。
お年寄りでもそれについてゴタゴタ言う人は見かけない。
たぶん何十年前なら通夜にお刺身や生寿司(にぎり)は
出さなかったんだと思う。
>>219 精進落としといって、お葬式の後はわざわざ生臭物食べるよね。
お葬式の前に出る「おとき」は精進料理だけど。
223 :
愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 23:30:13
>>222 >精進落とし
>おとき
自分の地方では、それは宗派によって呼び方が違うだけ。
葬儀の前・後というのも地域性かもよ。
224 :
愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 20:15:41
自分の手術と重なり、どうしても出席できない夫の父の1周忌に
お供えを送る予定ですが、一緒に簡単なお詫びの手紙を付けようと思います
どういう文章で書けばいいでしょうか…
決まった例文とかあるんでしょうか
よろしくお願いいたします
225 :
愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 23:07:15
>>224 224夫は出席なんですよね?
施主が誰かわからないけど、
夫には「御仏前」包んで持たせますよね?
その他に224名前でお供物ということですね。
お花とかなら前日までに送ればいいけど
がさばらない菓子折りのような物なら
送らなくても、一緒に夫に持っていって良いのでは?
手紙ですけど、
ぴったしの例文は無いと思うので
短くていいから
お詫びの言葉と、御仏前にお供えくださいって書けば良いのでは?
もうちょっと手紙らしくしたいなら
時節の言葉から始めればいいと思います。
ハガキでも書く感覚で。
225さん、ありがとうございます
夫も一緒に欠席なんで御仏前は送らないといけないのです
時節の言葉から始めて簡単にお詫びを添えます
ありがとうございました
>>224 「一周忌」の施主は、ご主人の母上か兄上と思われますが・・・?
「御仏前」は、現金書留で送られると思いますが???
同封されるのであれば、出席出来ない理由を簡単に記した手紙を同封し
詳しい経緯は、電話で説明しては如何ですか?
他の親戚の方々の手前を考えるなら、アレンジメント・フラワァーか
コンポートを施主に手配して貰って、「何気に行きたくても行けないのです。」
って事をアピールして・・・。
不安だったら花キューピトを利用して送れば・・・。
名札だけは、きっちりつけて貰って。
フラワァー
キューピト
・・・地味にツボッタw
「何毛に」はまずいだろうw
「毛」じゃない、「気」だ。どっちもマズイけどww
231 :
愛と死の名無しさん:2010/03/30(火) 23:31:52
何気もヨクナイけど(w
それよりなにより
227のアドバイスがちょっと的外れなのが‥‥
227さん、
相談者が出席できないことについては
既に先方に言ってある上での話だと思いますよ。
施主が誰かは相談者が分かってるだろうし、
兄がいるとは誰も言って無いし‥‥。
花を施主に手配してもらうのは
葬儀の時はよくあることですけど
法事なら自分で手配が多いかと‥‥。
花にきっちり名札なんて
子なんだから無くてもいいと思いますよ。
そんなにアピールしなくても
キチンとした理由があるんだから。
そして228の笑いが自分にも伝染した‥‥!
ちょっとじゃなくて、「ほぼ」的外れと言ってよいかと。
質問者が混乱するよね。
質問です。
同棲している彼のお兄さんが先日亡くなられました。
彼は関東から関西に出てきているのでお会いしたことがあるのは
3年前の彼の母親の葬儀にお会いしたのみです。
出来ることならお葬式だけでも参列したかったのですが
私が数日後検査入院をするため参列出来ません。
お香典をと思ったのですが彼が香典返しも大変だし
身内も気を使うからと受け取ってもらえませんでした。
私としてはお互い結婚を考えてる仲なので事情があるとはいえ
参列出来ないのは不義理だと思いせめてご弔電をと考えているのですが
1度しかお会いしたことが無い彼の恋人という立場の人間がご弔電を
送るのは失礼、または気を遣わせてしまうでしょうか?
今回喪主になられるお姉さんは2度お会いしたことがあります
冠婚葬祭には疎い若輩者ですのでご教授宜しくお願いいたします
>>233 「結婚します」というご挨拶をすませているのなら弔電打ってもいいと思うけど
まだならやめといたほうがいいんじゃないかな。
退院後にちょっと高級なお線香を持ってお参りに行ったら?
>>233 友人の兄弟が亡くなったときでも弔電ぐらいは打ちますよね。
お母様の葬儀で顔を合わせた相手であれば、家族にとって「知らない人」ではないので
参列できない場合は弔電が良いと思います。
後日お供え等をするなら、押しつけがましくならないように気をつけて。
236 :
233:2010/04/06(火) 12:51:02
>>234、
>>235 レスありがとうございます
結婚をするというご挨拶はまだしておらず、
結婚を考がえている恋人と喪主であるお姉さんにご挨拶はしました。
ご葬儀に出れない事情とお詫び、退院後ご焼香に伺いたいので
大丈夫か許可を得て欲しいと彼にお願いはしておりました。
念の為ご弔電を打っていいか彼に許可を得ようと思います
お供え物もおしつけがましくならないように気をつけます
相談を聞いて下さりありがとうございました
葬式で坊主への報酬をたずねると
「お気持ちですから・・・」と濁してハッキリ値段言わないよね?
つう事は値段はこちらに一任されてるわけ?
封筒に100円入れて渡したらどうなんの?
墓持ちだったら管理料とかあげてくるんじゃね?
こんにちわ。
質問なのですが、亡くなった人が国保加入者の場合、自治体から火葬代が出るらしいですが、
社保加入者の場合も、保険組合から火葬代は出るのでしょうか?
>>239 組合によると思うので、加入している組合に問い合わせるのが一番。
横から失礼します。
先程祖父が死亡したと連絡を貰い、生前飛行機が好きであった事を思い出しました。
以前親族の葬式では棺の中に煙草とマッチを入れて火葬していたのを見たのですが、今回は祖父が戦時中に載機していた飛行機のプラモデルを入れる事は非常識でしょうか?
生前かわいがってもらっていたので、何か記憶に残る物を入れたいと考えてます。
金属以外は何入れてもいいよ。ちゃんと燃えるから
とは言え好物だからと言って大量のクサヤの干物入れたりすると嫌な顔されるよw
>>241 一緒に入れていいかどうかは葬儀会社の方に確認必須。
家の時は野球のボールはNGって言われたので仏前に飾ってある。
最近では紙や布までで、本がだめなところもあったりする。
245 :
241:2010/04/11(日) 17:08:35
葬儀社が決まり次第聞いてみます。
ありがとうございました。
246 :
愛と死の名無しさん:2010/04/22(木) 00:35:23
近所でご不幸があり、お手伝い(受付など)を頼まれていたので現地まで行ったのですが
妻が妊娠中かどうか聞かれ、正直に答えると、すぐに帰ったほうがいいと言われました。
妊婦さんの場合は聞いたことはあったのですが、旦那まで・・・というのは初耳だったのでびっくりしました。
一般常識なのでしょうか?地域限定のものなのでしょうか?
是非、ご意見お聞かせください。
聞いたことないなー@東京
地域の慣例か、先方が気を使ってくださったかどっちかじゃないかな?
248 :
愛と死の名無しさん:2010/04/22(木) 16:46:48
>>246 うちは北関東だが、神主さんが似たような話をしてた。
縁起が悪いとかそういうことではなく、そろそろ子供が生まれそうということで
周囲がなんとなく気を使ったり、その日のテーマ(葬式)と別な話題に
持っていってしまったりするので
「何か大きなイベントを控えている人はなるべく辞退しましょうね」という
話だった。
要はお悔み事だけでも大変な事なんだからそこに余計なことを持ち込むな、
ということだと感じた。
すみません、教えて下さい
火葬場で棺を霊柩車から降ろす際、ストレッチャーに棺を移すと思いますが
このストレッチャー(棺を乗せる台車のことです)は火葬場のモノを使うのですか?
それとも葬儀社が準備するのですか?
250 :
愛と死の名無しさん:2010/05/13(木) 09:30:42
質問お願いします。
今夜から通夜〜告別式なのですが
今日はなんだか肌寒いです。
でも黒コートは冬のウールのしか持ってません。
手持ちのトレンチは明るいベージュです。
春物の黒はジャケットしかないのでこれは着れません。
この時期の上着は黒トレンチでしょうか?
いまから買いに行ったほうがいいでしょうか?
251 :
愛と死の名無しさん:2010/05/13(木) 09:40:41
ありがとうございます
ベージュのトレンチで行きます
>>253 黒革・内羽根ストレートチップなら、ほぼ完璧でしょう。
アウトソールがゴム製だけど、気にするほどのことではないと思います。
255 :
愛と死の名無しさん:2010/05/15(土) 18:56:51
>>254 ありがとう・・・手持ちの靴でこれしかないのです。
256 :
愛と死の名無しさん:2010/05/19(水) 21:55:09
質問お願いします
友人が亡くなったと今日友人の母から電話がありました。
死因については不慮の事故と言ってた
どうやら葬式などやって居なく、5月11日に亡くなったと言う内容だった。
明日うかがいますと約束をしたが、こう言う時はお香典わたしていいのでしょうか?
友人の兄は自殺、友人も過去に未遂ありなので妙な詮索をしてしまい悩んでいます。
>>256 お香典を持って、黒の地味な服装でどうぞ。
四十九日前なので表書きは「御霊前」で良いと思います。
気になってもご遺族の前で死因を追求するのは絶対にやめましょう。
んだな。色々思うところはあっても面に出さないでお悔やみだけ述べておくのが大人のマナーだ。
ありがとうございます、助かりました
260 :
愛と死の名無しさん:2010/05/23(日) 23:41:20
からあげ
261 :
愛と死の名無しさん:2010/05/28(金) 23:19:28
あげ
262 :
愛と死の名無しさん:2010/05/31(月) 14:08:41
質問お願い致します。
2年半位前まで同じ会社で働いていた方が亡くなりました。
一緒に勤務していたのは実質3年位で、退職後は全く会っていませんでしたが、
私が子供の頃からの知り合いということもあり、お通夜に行きたいと思っています。
しかしうちには7ヶ月の乳児がいて、預ける先がありません。
親戚でもないのに乳児を連れて参列するのは非常識でしょうか?
行くとしたらご焼香だけして帰るつもりです。
宜しくお願い致します。
263 :
愛と死の名無しさん:2010/05/31(月) 14:13:14
>>262 焼香だけしてさっと帰るならいいと思う。
265 :
262:2010/05/31(月) 19:06:21
>>263、264
ありがとうございます。
親族に迷惑にならないように、さっと行ってこようと思います。
266 :
愛と死の名無しさん:2010/06/03(木) 00:12:12
あげ
267 :
まみ:2010/06/05(土) 13:20:59
以前働いていた会社の先輩スタッフの旦那さまが亡くなり
お会いした事ないのですが告別式に参列しても失礼にはならないでしょうか?
268 :
愛と死の名無しさん:2010/06/05(土) 13:30:33
>>267 直接故人とは面識がない葬式なんて、会社関係で出席するなら
むしろそういのばっかりだろ。
気にするなら告別式じゃなくて通夜だけ行っとけば?
269 :
まみ:2010/06/05(土) 13:58:11
すっきりしました!!ありがとうごさいました***
270 :
愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 18:34:24
法事についての相談です。
昨年の9月に96歳の祖母が亡くなりました。
初盆と一周忌がほぼ一ヶ月以内になるため、
遠方から来る人も見越して、いっそ同時に行おうかと考えています。
こういった状況の場合、いつ頃行うのが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>270 仏教捨てようぜ論者だが、同時開催に関しては坊主と相談しろ。
272 :
愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 23:34:25
>>270 お寺と相談して、同時に法要済ませて構わないと思うよ。
そういう人、たまにいるし。
時期に関しては
お寺が各家の新盆の法要で急がしくなる前とかどうだろう。
それ含めて早めにお寺に連絡したほうがいいよ。
>>270 法事は遅れるより早めのほうがいいはずなので
初盆と一周忌を同時に行うことについては問題ないです。
あとはみなさんおっしゃるとおりお寺さんと相談で。
274 :
愛と死の名無しさん:2010/06/12(土) 23:35:35
あげ
275 :
花畑寺の住職 ◆ywiPFtc... :2010/06/13(日) 20:55:56
>>270 亀レス失礼
>遠方から来る人も見越して
ということは、ようするに「親戚が集まりやすいお盆の時期に合わせて
新盆と一周忌の法事を営みたいのだが構わないだろうか」という質問なんだろ。
だいたい
>>271-273と同じなんだが、菩提寺に
「例年の8月15日のお盆のお勤めにあわせて一周忌を勤めたい・・」という依頼はペケだ。
施主側にとっては親戚の集まるお盆に法事を営みたいという気持ちもわかるが、
住職の側から言うと、ヒマな寺じゃない限りお盆に年忌法事を勤める余裕がない。
リアルでは温厚なおれだって、お盆に年忌法事を勤めたいと言われてムッとすることがある。
正直、ほんと気持ちにも余裕がないんだよ。
8月の初旬より前か、お盆過ぎの時期を選んで寺に相談してみたらいかがだろう。
270さん以外にも同じような事情の人、たのむ、おねがい。早めに日取りの相談してくれ。
いや、何卒早めに相談してくださいますよう、この機会にお願いします。
276 :
花畑寺の住職 ◆ywiPFtc... :2010/06/13(日) 20:57:20
いや、お願い申し上げます だったな。 たびたびすまん。
277 :
愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 23:30:03
ホントに、
もう6月も半ばなのにね。
278 :
愛と死の名無しさん:2010/06/18(金) 10:36:51
質問です。
葬式は孫の祭りって言うのは、どの地方ですか?
当方広島なのですが、東京で言ったら通じないようなので方言なのかと思いました。
279 :
愛と死の名無しさん:2010/06/21(月) 00:16:07
>>278 初めて聞いた(自分は南東北在住)。
広島の歴史や文化、地域の冠婚葬祭の本など
調べてみた?
あと、ニュアンス分からないけど
多分「方言」っていうんじゃないと思う。
質問させてください。
先月父が亡くなりました。
当然今年は喪中はがきを出すわけですが、
姉(ナレーターをしています)は、
「年賀状は元々仕事関係の人にしか出していないし、
大事な営業活動の一環だから年賀状は出す。」
と言っています。
葬儀が家族葬だったこともあり、
姉が所属する事務所から関係先への訃報も出していないということでしたが、
そんなものなのでしょうか?
私はこういう場合、当然喪中はがきぐらいは出すものだと思っていたので、
納得できないのですが。
>>280 「仕事関係には喪中ハガキを出さない」というのも、最近ではわりと一般的ですよ。
どちらにするかは営業方針のようなもので。
妹さんとしては納得いかないかもしれませんが、プライベートはプライベート、
ビジネスはビジネスなのでしょう。
年賀状をやりとりするような友人がいれば喪中ハガキも出すでしょうが、
たまたまそういう方がいなかっただけ、ということかと。
>>280 ビジネスで相手方か訃報を知らない場合、
喪中をお知らせすることにより
相手方が「知らなくて申し訳ない」と
気遣いを申し出ることもないとは言えない。
「営業としての年始の挨拶」が年賀状なんだと思う。
284 :
280:2010/06/21(月) 14:18:55
>>281-283 早速のレスありがとうございました。
仕事先への年賀状は割り切って考えたほうが良いようですね。
私の意に反してこぢんまりした家族葬になった経緯もあり、
ちょっと姉がドライ過ぎるのではないかとモヤモヤしていました。
就職経験が無いので姉の言う事が納得できなかったのですが、
良く分かりました。
285 :
愛と死の名無しさん:2010/06/26(土) 17:15:24
すみません、とても周りの知り合いには聞けないので、ここで質問させて下さい…。
(いざその時になったら、とてもそんな時間や判断する余裕もないでしょうし)
今のところ実の親は健在ですが、もしも、もしも将来、実の親に万が一のことがあった場合、
出来れば高校時代の友人達に葬式に出席していただければありがたいのですが、
その時に、高校時代の友人に『わざわざ』実の親が亡くなった旨、何月何日何時から
どこで通夜・葬式をする旨を、メールなり電話なりで知らせてもいいものでしょうか?
それとも、そういうことは図々しい行為(?)なのでしょうか?
今は結婚して実家には住んでませんが、実家は高校時代にいた住所にあり
(だから葬式はその近辺でやると思います)、友人達もその近辺に住んでる人
(少なくとも電車で行ける距離)が多いです。
それで、友達に仕切り屋さんっぽい方がいるので、その人にメールなり
電話なりで知らせて「出来れば他の友人達にもお知らせいただけると
ありがたいです」的なことを書き添えたいとも思っていますが、
これも図々しいこと?なのでしょうか?(因みにその友人の実のお父様が
亡くなった時(私達が20代後半の時)は、私はきちんと葬式に出ました。
現在、私達は40代半ばです)
上記のようにしたいのですが、周囲であまり「友人にわざわざ知らせた」という話は
近頃聞いたことがないので(20代から30代前半くらいまでは、電話で
連絡が回って来ましたが)そうしていいものかどうか、真面目に悩んでいます。
>>285 >友達に仕切り屋さんっぽい方がいるので、その人にメールなり
>電話なりで知らせて「出来れば他の友人達にもお知らせいただけると
>ありがたいです」的なことを書き添えたいとも思っていますが、
今でも年賀状の遣り取り程度のお付き合いが続いている関係であれば、
そんな感じでいいと思います。
叔父(父の妹の配偶者)葬式に参列すべきでしょうか?
当方妊娠8カ月に入るところ(神経痛発症中以外はつわりはなし)。
叔父とは子供の頃以来付合いはほぼありません。
がその従妹とは最近同県近隣区になったこともあり連絡を取り合っています。
会場までは車で2時間半、父が運転で日帰り。平日なので主人は不参加。
親族や従妹は妊婦は無理すんな。実母は行けるなら行け。父はどちらでも。
香典だけ父に託して、落ち着いた頃に従妹にお悔やみ、でも失礼にならないでしょうか。
>>287 ここに書き込んでる時点で自分の中ですでに答えは出てるんじゃないのかと思うけど
自分の体調と中の人の具合と相談して好きにすればいいと思うよ。
妊娠中だろうがどうしても出たきゃ体調に気をつけて行けばいいし
行きたくないなら妊娠中で遠方と言う十分な口実はあるんだし。
有り難うございます。答えは出てなく悩んでます…
叔父は晩年ご家族とも離れて暮らしていたらしく、
友人のお父さんみたいな感覚でしょうか。
従妹とは仲が良いので礼を欠く事はしたくないなぁと。
前日までに体調を考慮して決めようと思います。
290 :
愛と死の名無しさん:2010/06/27(日) 00:31:10
あげ
恐れいります。
知人が危篤になったと連絡がありました。
今日、仕事を終えたら実家がある隣の県に帰ります。
こういう時って喪服をもっていってもいいんでしょうか?
死ぬことを前提にして帰郷したとか思われたりしますか?
宜しくお願いします。
292 :
愛と死の名無しさん:2010/06/29(火) 17:32:16
>>291 もし万が一の事になった場合に取りに戻る余裕がなさそうなら仕方ない。
持参する場合、駅のコインロッカーに入れるとか実家に預けておくとかして
まず他人の目に付かない様に。数珠とか靴とか服以外の物も注意して。
勿論見舞の際にも、そういう準備もしていると言う事は表に出さないように
気をつけてれば基本的には問題ない。
293 :
291:2010/06/29(火) 18:05:19
>>292 早々にありがとうございます。
靴とかには全く頭が回っていませんでした。
見舞いに伺える格好にして
その他は一式持って実家に預けます。
ありがとうございました。
294 :
285:2010/06/29(火) 21:51:07
>>286 年賀状だけでなく、暑中見舞い葉書も、時折メールも出していますので
OKということですね。 ありがとうございました!
295 :
愛と死の名無しさん:2010/07/12(月) 00:09:41
アゲ
296 :
愛と死の名無しさん:2010/07/18(日) 01:01:36
あげ
297 :
愛と死の名無しさん:2010/07/19(月) 10:37:39
どなたか教えてください。
昨日父の葬式が終わりました。
浄土真宗です。
うちには仏壇がなくてわからないことばかりなのだけど、
葬式後も初七日まで、ロウソクと線香は絶やさずつけなくちゃいけないのですか?
父は暗いのが嫌いだったので、夜も火をつけたままが危ないなら、
それこそ夜は電器式のロウソクをつけておいてあげたいくらいなのですが・・・
>>297 うちも浄土真宗(母が亡くなって初めて知ったw)だけど
浄土真宗ってそういう決まりごとってほとんど無いんじゃなかった?
位牌も必要ないし、仏壇も死んだ人の為じゃなくて、誰か他仏様の為らしいし。
>>298 そうなんですか!
確かに浄土真宗って結構おおらかというかきまりごと少ないのかもしれないですね。
昨日のお骨上げの時お寺さんに聞くのを忘れてました。
ありがとうございました。
まあ最終的にはお仏壇を守る家族の気持ち次第だよね。
仏壇の火の不始末で火事ってのは実際よくあるから
絶やさず着けておきたいのなら電気のほうがいいと思うよ。
一般論として妊婦は葬式行かなくても誰も責めませんよ
>>297 葬儀後は、お参りする時だけでいいですよ。
マルチポスト禁止
305 :
愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 23:41:55
あげ
常識がなく申し訳ありません。
葬儀の際のバッグについてです。
マナー本などやデパートの売り場では皮は×で、布の、というように
なっていますが、実際やはり皮のハンドバッグはNGなのでしょうか。
鞄屋さんのHPで素敵なフォーマルバッグを見つけたのですが、皮です。
説明書きには冠婚葬祭用、とあり、金具は使っていないので多様なシーン
でOK、という風にあるので大丈夫なのかな…?と。
皆様のお考えを拝聴したく、よろしくお願いします。
ちなみに具体的に気に入ったのはこちらでして…
ttp://www.tsuchiya-kaban.jp/fs/a184/c/bag-ladys-formal 私が気に入ったのはグラスフォーマルというバッグですが、
クラシックハンドルの方が皮でも「葬」に使えるかな?と
ちょっと思いました。
今時それくらいの皮製のバッグで目くじらたてる人もいないと思うけどねえ
それ言い出すと革靴だって履けなくなるし
自分が毎回「やっぱり皮製で大丈夫だったかな…」と気にするタイプなら
安いのでいいから布地の方にしとけ、と言っておく。
洋装の喪のフォーマルならカーフの黒ハンドバッグが正装だけど、このドレスコードがマイナーで
和の喪服で皮のバッグがダメなのは大変メジャーなので
布のバッグを用意するのが無難ということになっているのです
洋服の喪服なら堂々と黒皮のバッグを持っていてもいいはず
でも人に色々思われたらどうしようというタイプの人は布のハンドバッグで
というのをどこかのマナーサイトで読んだ
309 :
306:2010/07/25(日) 12:01:12
307様、ありがとうございます。
なるほど。革靴も〜とはそれもそうですね。
308様、ありがとうございます。
ああ、すごい納得しました。そういうことだったのですね。
まだ喪の席に出席したことは数回しかなく、親戚関係だと意外と
色々なタイプのバッグの人がいて、迷っておりました。
お二人とも書いてくださったように、(聞いてるくらいですから)
気にしてしまいがちなタイプなのですが、今は洋服の喪服しか持って
いないので、喪以外でも使える皮のハンドバッグでいこうと思います。
ご助言ありがとうございました。
これでバッグのことはもうあれこれ思わないようにして、故人の冥福
を祈ることに集中して喪の席には出たいと思います。
義祖母の葬儀で義姉がサファイヤ(?)の派手な指輪を2つしてたけど、
これってホントはダメですよね?隣に座っててずっとモヤモヤしてた。
自分は結婚指輪だけだったけどこのくらいならいいですよね?
311 :
愛と死の名無しさん:2010/07/30(金) 00:07:22
>自分は結婚指輪だけだったけど
構いませんよ。
大丈夫です。
>>297 初七日から四十九日まで一週間ごとに裁かれるらしいから
四十九日まではローソク絶やさないことって
親戚に言われたお。
外出時は危ないから消すけど、その間LEDローソクで代用してる人もいる。
今時、生真面目に49日までローソク絶やさないとか稀かと
電装(LED)ローソクで十分でしょ
線香は巻きがあるから楽だけどねぇ
これも絶やさない人は少数派かと
314 :
愛と死の名無しさん:2010/08/08(日) 23:09:34
アゲ
葬式ではないのだけど
一昨年母が亡くなって去年初盆だったのだけど
お坊さんがお参りに来られて2万包んだ(車代、御膳料込み)
今年も来られるかもしれない、毎年来られるかもしれないのだけど
どのくらい包んだら常識外れにならないだろうか? 1万? 5千円だと少なすぎるかなあ?
3回忌もお願いしなくちゃいけないからあんまり非礼な事はしたくないけど出費は抑えたいw
317 :
愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 23:24:37
>>315 同じお寺の檀家さん、近所や親戚にいませんか?
もしいるようなら、1度聞いてみたほうがいいですね。
地域やお寺によって包む金額は違いますし。
葬儀の時の葬儀社の担当に相場を聞いてみても参考になります。
車代の他に御膳料を必ずならば、
合わせて5000円〜1万円。
そこにお布施だから、やはり2万が無難なのかもしれないな、と
読んでて思いましたけどね。
お寺に、新盆以外のお盆も自宅においでですか?と
率直に聞いてみてもいいです。
毎年のお盆は頼まれた家だけとか、
檀家合同でお参りとかいろいろありますから。
318 :
315:2010/08/11(水) 20:44:24
>>317 ありがとうございます。
近所には葬式をあげた事のあるような知り合いは無く、
お寺も、葬斎場で紹介された時からの付き合いです。
葬儀社の人に聞いてみます。それが一番地域の実情に沿ってるかも。
適切な助言をどうもありがとう。
319 :
愛と死の名無しさん:2010/08/14(土) 23:59:59
アゲ
夫の知人の関係の葬儀に出席したら、親族とおぼしき女性陣が全員黒手袋着用だった。
葬儀もちょっとかわってて、ふつうの公共の葬儀施設なんだけど、司会もなく、参列者の席もなく、もくもくと流れ作業みたいに献花していく形式で、宗教色ない感じ。
そういう風習のところってありますか。
カトリックとか?
322 :
愛と死の名無しさん:2010/08/17(火) 00:11:09
感じたとおり、
無宗教だったんじゃない?
カトリックだったらお祈りするだろうし
無宗教葬だった、に一票
無宗教でみんな手袋するの?
きもちわるー。
変な宗教クサ。
葬儀で手袋をするのはカトリックに多いけど、
手袋もフォーマルのうちだから、仏前でしてもいいんだよ
焼香のときは外さないといけないからめんどくさいけどね
>>320のケースは、献花+手袋ということなので
親族女性達がカトリック信者だけど、喪主や家族でもめて人前式にしたとか
そんな感じかなあ
327 :
愛と死の名無しさん:2010/08/24(火) 19:45:30
地域やお家によりますが、できるだけまとめたほうがきちんとした印象になります。
URLで提示されている写真は芸能関係の方のようなので、あまり参考にはならないかと。
質問します。
主人の母方の伯父が亡くなりました。
主人は通夜も葬儀も参列しますが、嫁である私はどうしようかと悩んでいます。
子供(幼児2人)もいますし、義母に相談しても
「うーん、どうしようね…」ぐらいです。
通夜だけぐらいは参列したい気持ちがあるのですが、
喪服で行くものなのでしょうか?
それともスーツぐらい?
初めての葬礼なので、ご教授お願いいたします。
>>329 行くなら喪服等の完全装備で中途半端はダメ
ただこの場合幼児2歳の扱いが難しいので行かないって選択もあり
ご主人から「自分が家を代表していくから329&2歳児は不参加でヨロシク」と
了解を取ってもらえば角も立つまい
>>330 ありがとうございます。
中途半端はダメですね。了解しました。
実はお恥ずかしいのですが礼服も持っていないので…。
必要になるころはサイズが違うかも、と思って
用意していなかったことを悔やんでいたところでした。
幼児二人いますので、主人に代表して行ってもらうようにします。
>>329 こういう事は、いつあるか分からないので、一着は持ってないと恥をかきますよ。
今は安い礼服もあるから、サイズが変わったら買い直せばいいじゃない。
>>332 成人か、社会人になったら礼服は必須。
慶事なら準備できるけど、弔事は準備できないからねぇ。
地方によるとは思うけど、全般的に昔ほど礼服に
うるさくなくなってるので(1親等の身内でも略礼服でOKとか)、
略礼服1着は持ってないとね。
334 :
愛と死の名無しさん:2010/08/29(日) 01:07:43
>>331 社会人で既婚で、しかも、子供にマナーを教える立場であろう人が
礼服無いことを理由に葬儀を避けていてはダメだよ。
その立場で、まるで学生みたいな服装で葬儀に行っては
旦那さんの親戚にも良くは見られなかっただろうね。
幼児連れは確かに大変だから今回はいいけど、
礼服はセールなどのチャンスにでも
なるべく早く買うこと。
335 :
愛と死の名無しさん:2010/08/29(日) 03:40:06
祖母の不幸で会社を休むのは一般的にどうなのでしょうか?
>>335 繁忙期でなければおk
ものすごく忙しい場合なんかはいい顔されないかも
>>336 レスありがとうございます
助かりました
いまのところ融通が利きそうなことしかないので上司に聞いてみます
338 :
愛と死の名無しさん:2010/08/29(日) 17:46:47
今日、祖父が亡くなりました。
上の方と同じく忌引きについて質問です。
葬儀の日にちがすぐではなく2日程空く場合、
その間は出勤すべきでしょうか。
気持ちとしてはとても辛く、勤務中愛想良くしたり
できそうにないのですが・・
>>338 失礼。途中で送信してしまった。
それは勤務先にきいてみないと。
ただ、間が空いている場合は出社させられそうだけど。
うちは去年母を亡くし、一日空いていたのだが、丁度その日は祝日。通夜と告別式は土日だったので、そういう心配はなかった。
>>340 ありがとうございます。電話して聞いてみたら
間で休暇の場合は出勤か、有給を取るかになるとのことでした。
葬儀前に出勤というのも辛いですが、とりあえず出勤する
事にしました。
342 :
愛と死の名無しさん:2010/09/04(土) 18:51:16
妻の祖母が亡くなりました。
日曜日に通夜、月曜日に葬式です。
中小同族に勤めているので、少し休みを取りづらいのですが
一般的にこういう場合は休んで両方出席すべきでしょうか?
また通夜だけでも失礼ではないでしょうか?
香典は幾ら位が一般的ですか?
何個も質問すみませんが、宜しくお願いします。
通夜に行くだけで十分でしょ
行かなくても良いと思うけど
香典も1万で十分でしょ、2人で通夜振る舞い食べると申し訳ないけど
344 :
愛と死の名無しさん:2010/09/04(土) 22:43:30
上司の父親が亡くなり、今日お通夜に参列しました。
(1)香典は庶務の人が受け付けている旨の連絡があったので、その人に昨日渡したのですが、
今日行ってみると、皆会場の受付で香典袋を渡していました。
事前の香典受付というのは参列できない人のためのものなのでしょうか?
(2)就職活動のために買った「葬儀にも使えるスーツ」なるものを着て行ったのですが、
これは「礼服」とは違うものなのでしょうか?
345 :
愛と死の名無しさん:2010/09/04(土) 23:13:36
>>343 有難う御座いました。参考にさせていただきます!
>>344 会社の庶務だかの担当者が
みんなの分をまとめて受け付けに出してくれてるか、
本人に渡していると思う。
そういう時は、個々に受付けに行かなくていいけど
御香典に関係なく、参列者の記帳があれば
それだけ(名前だけで心配なら会社名も)書いてくればいい。
スーツに関しては、
それはお店の人が言う通り
リクルートにも入社式にも
学生でいる間の冠婚葬祭にも着れるスーツということだよ。
礼服は礼服(または略礼服)で別の物です。
社会人なら礼服と靴とネクタイと靴下、
急にも対応できるように揃えておくといいよ。
すみません、明日近所の方のお通夜があることを知ったのですが
クールビズ以降夏用スーツの上着を持っていません。
(冬用なら礼服も持っているのですが…)
知人に借りるにも今からでは間に合わないので、上着無しで行こう
と思うのですが失礼に当たらないでしょうか。もちろん長袖白の
Yシャツと黒ネクタイはあります。
「近所」と言う事なので、冬用の物を我慢して来て行くのはどうでしょう?
貸衣装と言う手も有りますが。
出来る事なら上着は来た方が良い様に思います。
これを機に、夏用の礼服の購入をおすすめします。
>>374 上着なしは失礼だぞ。
通夜だから特に喪服じゃなくても問題ないから
黒でもグレーでも暑くても上下着ていけ。
そんなに長居をするわけじゃないのだから我慢してきちっと。
その後通夜ぶるまいを頂くのならその時には上着を脱いでもかまわん。
350 :
愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 01:04:16
>>374 ちょっとイナカのほうの
寺や自宅での通夜だけだったら
長袖ワイシャツに黒ネクタイというおじさんいるよ。
そういう人を見かける地域で
通夜だけ、とか、暑くてかなわん、なら
許容範囲だと思う。
会館での通夜や告別式では上着必要だけど。
347です、ありがとうございます。冬用礼服で行くことにします。やっぱり上着は必要ですよね。
352 :
愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 23:30:23
353 :
愛と死の名無しさん:2010/09/08(水) 00:28:18
せんげん台の東冠メモリアルは良かったよ
テキパキしててアフターサービスも良かった
またお願いしようかなw
355 :
愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 00:22:00
あげ
356 :
愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 21:47:13
さらにあげ
357 :
愛と死の名無しさん:2010/09/18(土) 22:49:56
葬儀の時、葬儀関係の仕事をする会社は「有り難うございます」とは言ってはいけないそうですが
では何と言ったら良いのでしょうか?
上司に聞けばいいじゃない
359 :
357:2010/09/19(日) 01:13:07
葬儀関係じゃないので、上司に聞いても
「有難うとございます」と言ってはいけないってのを知っているだけで
何というべきか恥ずかしながら誰も知らない…
っで、とりあえず何年かに一回くるか来ないかの葬儀関係の時は、深々とお辞儀してる
仕事は飲食関係で、電話対応だと非常に困る
どんなばめんかによるんじゃないの
確かに場面によるのですが
仕事を受けた時と支払いを受ける時は、禁句なのだそうです
理由としては、不幸があって初めて依頼される事なので、有難うございますっと言うとマズいそうで
では、マナーとして何というのが正解なのか?と思いまして、質問してみました
浄土真宗門徒の人は、葬儀法事を依頼する前に、以下をよく理解して下さい
<現在の浄土真宗の教義>
・人間死んだら終わり。霊魂は存在しない
・当然、あの世もない
・阿弥陀如来は頭の中の理屈上でだけ存在するもの
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
・墓も生きている者が死者を偲ぶだけの場である
・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である
・よって、聖徳太子の夢のお告げを信じた親鸞は馬鹿である
・阿弥陀如来像、親鸞像なども単なる物質であるので、これに対して祈りを捧げるのも馬鹿である
・報恩講などのお布施は、親鸞はもう存在しないし、阿弥陀如来は架空のものなので、現在の僧侶に対するお礼として納めるべきもの
363 :
愛と死の名無しさん:2010/09/21(火) 00:50:24
>>361 マナーとしてというより、
んー、
その前に、なぜ関係でもないのにそれを知りたいのか、です。
>361が。
上のレスにもあるように、もちろん場面によります。
葬儀の時、葬儀社は「ありがとうございます」と
言ってはいけないなどということもモチロンありません。
でも、物を売ったりするときのように
何でも「ありがとうございます」とは言わないのもモチロンです。
場面によって、適した言葉やありがとうの代わりの言葉があるので
そんなに深く考えなくても合った言葉を使えると思いますよ。
>>363 どうも、なぜ知りたいかという事ですが
葬儀関係ではないのですが、葬儀関係の仕事が何年に一回来るのです
ボッタクリのイメージがあるからか知りませんが、できる所は自分でやる人もいるようです
っで、「○×さん(そのお客さんの知り合いで家の顧客)からお話を聞いて云々」っと電話で問い合わせてくる人が居て
そんな時は、会話でのやりとりになるので、ついいつも道理の対応をしがち
まあ、それなりに対応しているのですが、空気感が微妙なもので…
365 :
花畑寺の住職 ◆ywiPFtc... :2010/09/21(火) 19:16:26
よく事情がわからんのだが
ボンさんが御布施にありがとうと言わないのと混同しているんじゃないの。
そういう問題じゃないのならスルーしてくれ
>>365 ボンさんは「ありがとう」の代わりに何と言うの?
この間葬儀やったけど
葬儀会社の人たちは皆
この度はご愁傷様でございました
謹んで(つつしんで)お引き受けいたします
承りました(うけたまわりました)
分かりました
どのようになされますか?
お疲れ様でございます
ではそのようにいたします
お願いいたします
ちょっと言葉遣いが丁寧すぎる気もするが…大体こんな感じ
でも場面によってはありがとうございますも言っていたし、
最後は「○○(葬儀会社)をご利用頂き、ありがとうございました」と言われたよ
368 :
愛と死の名無しさん:2010/09/23(木) 00:52:34
>>364 仕出しやさんかどこか?
電話してくる相手も、葬儀関係じゃない会社に頼むんだから
そんなに葬儀にピッタリの対応なんて望んでないと思うなぁ。
自分達で手配するというなら、
喪家もそれなりの心構えだと思うし。
369 :
こまったーさん:2010/09/23(木) 09:19:57
どうすればいいの?
私の兄と福岡に住む夫の母が、後一週間ぐらいと宣告されました。
もし葬儀が重なったらどちらに、私は出席すればいいの〜
主人は喪主になります。
>>369 旦那さんとの相談次第だが、
自分の兄弟の方だと思うんだけどな。
関係の濃さから考えて。
お互いの血縁の方に行けばいんじゃね
>>369 お兄さんの方と義母の方がどれくらい移動距離あるかわからないけど、
可能ならば、通夜はお兄さんの方、告別式は義母の方かな。
どっちか片方しか無理の場合は、義母の方かな。喪主の妻だしね。
(実母と義母の葬儀が重なったら実母の方だけど、今回は兄だし)
373 :
花畑寺の住職 ◆ywiPFtc... :2010/09/23(木) 19:51:14
>>366 ご丁寧さまです とか 布施いただきます
じゃなかったら 黙って合掌とか そんなところ
余談だが上座部の、タイとかミャンマーあたりの坊さんに布施をすると
何の反応もない というか、全く何事もなかったように振る舞う。
布施に執着しないということを徹底しているんだが
普通の日本人の感覚じゃ、無視されたようでカチンとくるかもしれない
どうでもいい話で失礼しました。
>>373 住職ありがとう。そういえば、うちのぼんさんは黙って受け取ってたかも。
こんどじっくり観察してみる。
タイではぼんさんが一番偉いんだっけね。
母の姉の旦那が亡くなったと連絡がありました
母は行くべきなのでしょうか?
在来線を乗り継ぎ新幹線に乗り4時間少しかかりそうで
通夜と葬式に出席となると宿泊になるのです
香典を送るだけでは、つきあい悪いですか?
体調が悪く1人で行くのが不安だから一緒に行ってほしいと言われています
母も私も亡くなった方とは10年は会っても電話もない間柄です
母の姉とは2年前くらいに電話で話したきり
常識的には行くべきなのでしょうか?
376 :
愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 10:02:09
お母様と伯母様の関係にもよるかと思いますが、
常識的には行った方がいいような気がします・・・。姉の夫ですから。
片道4時間で宿泊必要とかでも関係ないですね。自分の親戚であてはめて考えたらやはり行くと思います。
年輩の方は、体調悪くても結構無理して葬儀には出席してる人多いですよね。
>>375 常識的には行くべきだ。
母が不安だから375が一緒に行くのも常識的だ。
母が行けないから375が代理で行くのも常識的だ。
しかし、家族関係なんて家庭内での事だから
行かないと決めたら行かなくても以後何の問題も無いとは思う。
378 :
375:2010/09/24(金) 14:34:56
回答ありがとうございます
行くことにします
また質問で申し訳ありませんが
通夜当日に行っても大丈夫なものでしょうか?
通夜前日から行き手伝い等すべきでしょうか?
379 :
愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 15:55:47
お手伝いは必要ないです。
通夜当日に現地入りして、ホテルに荷物を置き着替えて、お通夜に、翌日告別式に参列ということでいいと思います。
380 :
375:2010/09/24(金) 16:00:22
ありがとうございます
経験がないので大変助かりました。
もう遅いか・・・なんといってもお母様の体調を一番に考える事
それこそお母様と伯母様を含む親戚関係にもよるかと思いますが、
お母様の体調を一番に行かない方向で考えると言うのもアリ
もしくは375のみが代理で行くという事で収める事はできないのかな?
382 :
愛と死の名無しさん:2010/09/25(土) 11:57:23
>>381 体調より、本人の意志が大事。
この機会なくなったら一生生きてる姉にも会えないかもしれないし。
女性は旦那が亡くなると活動的になるケースが多いので、
姉と会えなくなる心配までする必要はないだろう。
いまさらアドバイスしても、もうお通夜が始まる頃じゃない?
白黒チェックの傘でも良い?
いい大人ならちょっと恥ずかしいかも。黒とか紺とかベージュとか地味な色で柄なしがいいけど、急なことで持ってないならしょうがないね。
恥ずかしいのか・・・黒い傘買おう
むしろビニール傘の方が「急なことで」感があっていいよ。
質問させてください。
近々逝きそうなじーさんがいます。
事前に葬儀屋に見積依頼しようとしたら、親戚のオバハンにそんな非常識はするなと止められました。
そういうのは実際に死んでからするもんだと。
そういうもんなんですか?
有事になってからバタバタすんのいやだから、ある程度の腹積もりしておきたいという感じなんですが。
どうなんでしょう?
全然非常識じゃないです。むしろ、いいことだと思います。
ただし、口うるさい親戚は必ずいるので適当にあしらいましょう。
喪主になる予定の人が了解していて毅然と対応すればよいと思います。
>>390 レスありがとう。
やはり問題ないんですね。
安心しました。
もう一つ質問です。
死にかけてるじーさんは北朝鮮国籍であることがつい最近判明しました。
これは葬儀やそれに付随する手続き等において問題ないのでしょうか?
事前準備がなにかいるのでしょうか?
>>392 北朝鮮国籍以外に日本国籍も持ってるだろうからOK
心配なら役所などで相談してみるといい
394 :
愛と死の名無しさん:2010/09/28(火) 07:14:44
質問でしゅ
お悔やみ申されたときに遺族は
頭下げて、有り難うごさいます
で宜しいですか?
あと、仏壇は値切るのか当然ですが、墓石、葬儀費用なんかはどうなんでしょうか?
お願いします
>>394 お悔やみ言われた時は、頭下げるだけで充分です。
値切るのはあまりスマートではないので、
予算を伝えて、この範囲内でやって下さい
とした方が良いかも。
396 :
愛と死の名無しさん:2010/09/28(火) 18:44:10
ありがとうございます
そうさせてもらいます
m(__)m
近い遺族っぽいのに、顔文字とか「質問でしゅ」とかねーよwww
>>397 質問者はお笑いコンビ「ハム」のデカいほうだから大丈夫。
親戚が無くなり、葬儀の時に戒名用紙?(白い紙に位牌?が書かれており
戒名や49日等の日程が書かれている)が配られたのですが、これはどうしたらいいのでしょう?
家に仏壇等無いので困っています。ずっと持っていなければいけないものなのでしょうか?
遠方より葬儀に参列する場合ホテルは予約してくれてると思っていいのかな?
結婚式じゃないんだから自腹基本だろ。
親族ルールでそういうのがある家はあるかもしれないが。
お金の話じゃなく泊まる場所の心配
泊めてくれるのか予約してくれてるのか
こっちで予約するべきなのか
普通はどうなの?
404 :
403:2010/10/01(金) 13:49:57
連投ごめんなさい
普通は訃報の連絡が来た際に確認するのかな
慣れてないもので...
通夜葬式と続けて出るなら泊るに決まってるから予約もするだろうけど
葬式だけに出る時はスケジュールが判らないもの、普通しないと思うよ。
普通は、参列する人が自分で予約して自分支払いで泊まる。
いちいちそんなことで喪主側を煩わさない。
407 :
403:2010/10/01(金) 14:52:40
そっか、ありがとうございます
どういたしまして
409 :
愛と死の名無しさん:2010/10/01(金) 21:58:57
>>399 それは多分、戒名と忌日の覚え書きだから
別に
>>400の言うようにしてもいいんだけど、
記録としてしばらく持ってても構わないよ。
仏壇ある家はその引き出しにでもしまっておくんだろうけど
無いってことだから
普通に冠婚葬祭の記録とか保管してるのと一緒にどうぞ。
>>403 この前、義理父の葬儀があった際、親戚連中は斎場の親族控え室に泊まった。
うちは小さい子が二人いるので、布団を抱えて着付け室で寝た。
葬儀屋がホテルの手配してくれる事もあるらしいけど
依頼してくれてるかは喪主によるんだろう
>>410 その辺も色々だ。
家が最近使った斎場は泊まれるが人数に制限あった。
嫁の実家でお義父さんのお葬式・・・
通夜の前に火葬とか通夜が3時から始まるとかたこ焼き国人には
なまはげ国のしきたりは面食らう事イッパーイ
焼香時の10円玉も始めて知ったがあいにく手持ちに10円玉は無い(苦笑)
拝み一回もみ3回?シランガナ
こちらは浄土真宗西本願寺派だ拝みなし一回で悪いか?
何が不満かって葬儀屋も親戚も誰も何も説明してくれなかったってこと
後から窘められてもシランガナ(苦笑)
おもしろいね、何宗のお葬式?
415 :
413:2010/10/04(月) 19:32:11
>>414 >おもしろいね、何宗のお葬式?
曹洞宗
ただどうもこれらのしきたりは宗派じゃなく地方のしきたりの様だ
なるほど。うちも義実家が曹洞宗だけどそういうのはないや。
そういうことって奥様が前もってご主人に教えてあげないとだめだよね。
お疲れ様でした
嫁も葬式あんまり出たことなかったら知らなかった可能性もあるな。
どっちみち、周りが先に言えよ、だけどw
418 :
413:2010/10/04(月) 20:54:50
今回本当に戸惑った事は火葬の順番
死亡の連絡受けて嫁だけ飛行機で返す
俺と子×2(義父からしたら孫)はひとまず待機
俺の脳内「葬式の常識」では
明日 夕方通夜
明後日 昼告別式→火葬→厄落し→お骨拾い→初七日法要→解散
なんで 明日の夜の飛行機で行けば間に合うかと思っていたら
届いたスケジュールが明日 12時から火葬・・・それから通夜・・・?
慌てて飛行機予約確認したらもう午前中に着く便は一杯で予約が取れない
子に「おじいちゃんのお顔みたい?」と聞けば「見たい」と言うし
結局車で行きました 夜の10時から走って何とか間に合った
>>418 東北は通夜の前に火葬が先の地域多いんだよね。
知らない人に言うとびっくりされる。
>>418 それぞれの地域でいろいろやり方が有るから、自分の常識だけでいるとえらい目にあう、と言うことが解っただけでも良いじゃないか。
>>418 愛知県内でも火葬を先に済ませるところはある。
社会人になってから
同じ県内で通夜〜葬儀火葬を見てきただけに
親戚の通夜に行ったらすでにお骨になっていて驚いた。
同じ県内で車で1時間もかからない場所でさえやり方が違う。
もし、今後逆の立場になったときには
奥さんに「なんだかなぁ」という思いをさせない努力をしてあげたらいい。
>>418 他では味わえない得がたい体験をして、常識が一つ広がったと思ったら良いのじゃないか。
ホント>421の言うように逆の時に奥さんに居心地悪い思いをさせないように気をつけてあげてね。
女は裏の雑用が多いからさ。
420と422が偉そうw
424 :
413:2010/10/05(火) 14:44:17
えらそうだとか思わないよ アドバイス有難う
実は昨年実父の葬式やってるんだ
馬鹿長男家族は悪意を持って欠席するわ嫁&次女はまともiにインフルエンザで不参加だわで
ぐだぐだで近所にはひそひそされる葬式だったがとりあえず何とかなったよ
浄土真宗西本願寺派はゆるゆるで何でも有りだ 大丈夫と思いたい
425 :
413:2010/10/05(火) 15:10:05
あ、父の葬式が無事にすんだのは葬儀会社のお陰というかお世話になりました
質問失礼します。
姑が10人兄弟、舅も4人兄弟です。
数年前姑の兄弟の奥様が亡くなりました。
その時連休中だったので夫と2人で式に参列しましたが
出席するしないでちょっと揉めました。
私たちの結婚式の時にお会いしただけで普段は全く付き合いが
ありません。
舅姑の兄弟ならともかく、やはりその連れ合いの方までお葬式に
出席すべきなんでしょうか。
家族の問題だからなんとも言えないとは思いますがちょっと
人数が多すぎてこれからどうなることやら・・・
>>427 あなたの旦那さんからみたら
親の兄弟姉妹の配偶者も伯父(叔父)伯母(叔母)だよね。
通夜か葬儀への出席はおかしくない。
出席不可でも一万円包むレベルだと思う。
人数が多いのはどうしようもできないことです。
>>427 飛行機使って行くレベルなら、なんとか理由つけて旦那だけでも…と思うけど
そうでもなければ夫婦揃って出席も止む無し、って所じゃないかなあ。
その辺りの親戚づきあいになると、本当に家によって色々だから「べき」かどうかは
他人に聞いても一般論しか返ってこないと思う。
>>427 結婚式に出ていただいたというのなら基本は出席でしょうね
葬式を簡略化している昨今では家の代表者(
>>427家の場合旦那さん)だけの出席で
良しでいいんじゃないかな
要は親戚と
>>427家でどう折り合いつけるかって話し
ちなみに俺の場合、親父の兄弟や母親の兄弟のお葬式に嫁子供出席させた事ない
427です。皆様レスありがとうございます。
ちなみに結婚式の時、友人を呼ばず家族親戚のみで挙げたのですが、
あまりに夫側の親戚が多すぎた為(私側は極めて少ない)、舅姑兄弟は
夫婦の場合どちらか参加、ということにして頂きました。
遠方ではなく、電車や車で2時間程度の距離です。
今後多くなってくると思うので、夫や夫実家とも話して考えます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
432 :
愛と死の名無しさん:2010/10/10(日) 00:48:13
あげ
433 :
413:2010/10/17(日) 19:20:40
アゲついでに小ネタ
・止め焼香
親戚ラインの計算で来るかもと思っていたらそもそもそんな焼香ございません(大笑)された
・針と糸が無い〜
香典の処理に針と糸は必須だろ?
中抜きされないように袋に番号振って糸でわなければっていったら
何それ? と言われた
徹夜で運転して寝ぼけてテンションあがってってたんだ赦してくれ
434 :
413:2010/10/17(日) 19:39:37
×糸でわなければっていったら
○糸で縫わなければっていったら
次回法事では口出ししません(苦笑)
435 :
愛と死の名無しさん:2010/10/17(日) 19:53:14
既出かもしれませんが、皆さんは清め塩についてどのように思われていますか?
ネットで調べると仏教は廃止する流れで神道は意味があるので継続というような印象です。
塩で清めるという作法は個人的にはなくなった人に失礼になると思うのですが・・・。
>>433 受付の手伝い何度かしたことあるけど、一度も針と糸なんか使ったことない
ついでに言うと家の親戚も止め焼香は全くキニシナイ
質問宜しくお願いします。
主人の叔父の奥様の一周忌があります。
主人の両親は既に亡くなっており、叔父と普段お付き合いはありませんが
お通夜、告別式、四十九日には夫婦で出席しました。
一周忌に私も出席するのが常識でしょうか?
そんなものその家の親戚づきあいのやり方によって違うとしか…
夫婦で出席も、片方だけもどっちもあると思う。
大体、法事って呼ばれないと出席できないよ?
>>438 出席するのか常識でしょうか?と問われれば常識でしょうねと答えざる終えない話
法事は故人の法要の意味の他に自分の親戚一同集めてもてなす場なのだから
招待されれば出席すべき
でもまぁ毎度の話だが旦那に貴方の意見を乗っけて調整してもらえって話しだ
案外盛大にするつもりもないので旦那だけでOKになる可能性大
>>440 常識なんですね。
夫婦連名で来ていないので、どうなのかと思いました。
442 :
愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 22:39:36
>>441 もらったレスを良く読みましょう。
439
>法事って呼ばれないと出席できないよ?
440
>招待されれば出席すべき
親世代だと、宛名に奥さんの名前書かない人多いからなあ。
四十九日にも夫婦で出てるんだから最初から夫婦セットと先方は考えてるかもしれないね。
夫婦で出席に一票。
つか
施主に直接聞くのはナシなのか?
445 :
愛と死の名無しさん:2010/10/19(火) 23:05:12
>>444 施主って建築物をたてるときのオーナーじゃないのか?と釣られてみる
お布施主?
449 :
愛と死の名無しさん:2010/10/20(水) 11:14:31
施主とは
1僧や寺に物を施す人
2葬式や法事を営む当主
3建築主
450 :
愛と死の名無しさん:2010/10/22(金) 10:33:36
葬式用にコナカの店員に勧められた黒ネクタイを買ったんだが,
どうもいやに光沢がある気がする
ネクタイはやっぱり光沢がないほうがいいのかな?
>>451 ちゃんと「葬式用」で売られてる黒ネクタイなら、布地特有の光沢は気にしなくていいぞ
私の両親は兄弟が多く、夫婦で数えると20人くらいになります。
私のいとこ(やはり20人くらい)の中で両親とも他界したのは私だけです。
将来、両親の兄弟夫婦が亡くなったときに、私は全員の葬儀に出なければならないのでしょうか?
私は一人っ子で、いとこの中で私だけが異様に負担が大きくなる感が否めません。
455 :
愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 13:38:56
>>454 一般論で言うなら貴方の両親の葬儀にオジオバが出席してくれたなら、その人たちに
万が一の事があった時には今度はこちらが弔問に伺うのが礼儀じゃないか。
まあ極端な話、音信普通になっちゃえば葬式の連絡も来ないけどね。
イトコって横並びで考えるから損してる気がするだけだ。
>>455 サンクスです。うちの親だけ短命で、叔父叔母はみんな長生きしそうです。ありがとうございました。
>>454 貴方の性別年齢家族関係が分からないので一般論ですが
貴方はお父さんお母さんの意思を継いだ者として親戚は見ます
で貴方のお父さんお母さんが生きておられたらきっと出席するだろうという
親戚のお葬式には全部参加する覚悟が必要ですね
まぁ本家が親戚の不幸を仕切って云々という事が無い限り、どんどん整理されていきますから
面識の無い従兄弟とかの葬式に借り出される事はないですよ
458 :
愛と死の名無しさん:2010/10/27(水) 11:53:37
遠方に住んでいる義母の姉(主人の叔母)がかなり危ないので、「もしもの時の準備をして」と義母に言われました。
ネットで喪服、数珠、鞄等の持ち物は大体購入出来ました。
主人の叔母だけ遠くに嫁いだので、親族10人位でマイクロバスを手配し4時間移動してホテルに泊まり、お通夜と葬儀に参加するそうです。
夫婦と4歳の子どもで最初から最後まで居なければならないと思います。
・お通夜も葬儀も同じ喪服で良いですか?
・ネットで不祝儀の相場は1万とありますが、一家族1万ですか?
それとも夫婦2人で2万ですか?(連名?別々に袋を用意?)
・子どもの幼稚園の制服は茶色と紺のズボンに茶色のトレーナーですが、
制服ではなく黒っぽい服装を用意した方が良いですか?
他にも注意する所があれば教えてください。
宜しくお願いします。
459 :
愛と死の名無しさん:2010/10/27(水) 12:23:47
葬儀って身内のを出た後に49日を過ぎないと他のに出てはいけないってなんで?
となると旦那側の親のと自分の親戚のみたく二日続けて納骨行っちゃだめ?
>>458 上から
・喪服は同じでおk。シャツとか靴下・ハンカチ辺りの替えは忘れずに。
・金額は旦那の親に確認。親族の相場があるから。
一般論としては香典は家単位。世帯主の名前だけ書いて1家族で1つで大丈夫。
・その制服でも問題ないとは思うけど、そこらも一応義理実家に相談。
世間的には黒系で地味目なこざっぱりした服装なら小さい子は問題ないと思う。
不安な所はどんどんお姑さんに聞いちゃっていいと思う。
家によってしきたり違うのは当たり前だから。言いづらいなら旦那を通して確認で。
あと、そろそろ場所によってはかなり冷えるかもしれないので(古い寺とかだと寒いんだ…)
お子さんとか風邪引かないように気をつけて。
>>459 想像だけど、身内の葬式でバタバタしてる時に他所のを欠席する口実じゃないかなあ。
家の辺りではそもそも出てはいけないって話自体聞かないからよくわかんないけど。
旦那方と自分方とわけないで、どっちも身内だと考えれば両方出ても問題なくね?w
>>459 仏教捨てようぜ論者だが、他スレで回答したのに
あっちこっちで同じ質問するなよ。
お前はかなり失礼な奴。
>>460 本当に助かります、ありがとうございます。
相場や服装は旦那から聞いて貰います。
袋は主人の名前で用意する事にします。
靴下やハンカチ等全て一組しか無く、替えの準備をすっかり忘れてました!
子どもは風邪が治りかけなので、振り返さないよう気をつけます。
北国なのも忘れてました。本当にありがとうございました。
どんなに派手でも制服があればそれが一番の正装。
464 :
愛と死の名無しさん:2010/10/29(金) 06:30:57
父のお通夜で母方の叔父から10万の香典を貰いました。
父の兄弟からは3〜5万でしたので、多いように思います。
当日、香典と引き換えに香典返しを(千円ほどの)を渡していますが
香典の金額が多い場合は何か新たに香典返しとか会葬のお礼として
品を送るべきでしょうか?
ちなみに家は貧しいので香典は助かります。しかし叔父の家も裕福とは言いがたいです。
>>464 家とか地域のしきたりとかにもよると思うけど、家の親の葬式の時は
金額が多かった親族とかには香典返しとは別に追加で物送ったなあ。
>>464 1000円の当日渡したものって、香典返しじゃなくて会葬御礼じゃないの?
香典返しにしては金額が少ないと思うのだけど。
うちの地域だと49日前くらいに満中陰だったっけ? 香典の半額を目安にそれぞれ香典返しした。
でも、今はしない家も多いね。
>>464 これも地方によるのかな・・・? こっちは過ぎた香典は満中陰志で返すけど
(49日が無事済みましたつきましてはお礼の品物をって)
ちなみに49日法要にその叔父さん来ないのかな?
ぶっちゃけ話して叔父さんが相場を勘違いしていた場合は内々に現金で返す方が
角も立たずに手間もかからない
>>466 これも地方によるんだろうけど香典取る葬式では会葬お礼じゃなくその場で香典返し
の品物を返すみたいだね。
嫁の父親の葬式見てそれはそれで合理的だと思った
(※これ目当てに10円香典詐欺とかがあるらしいが)
469 :
468:2010/10/29(金) 13:38:15
追記
会葬御礼は参加してもらった人皆に配るし香典返しは香典頂いた人にその場で返す方式
普通の香典は3000円が相場なので1000円の香典返しは少なくないかな
470 :
468:2010/10/29(金) 13:44:33
×1000円の香典返しは少なくないかな
○1000円の香典返しは少なくはないだろう
471 :
464:2010/10/30(土) 20:23:26
結構、返すみたいですね・・・。
近所でも統一してない気がします。
香典渡した時に粗品っぽい香典返し(会葬お礼?)を貰う場合と、
後に忘れた頃に海苔とか送ってくるときもたまにあります。)(この時も粗品は貰ってる)
難しい物ですね。
うちの地区で独居老人が亡くなった時、
遠方から息子夫婦がやってきて、こちらで葬式やったのだけど、
うち地区は町内総出で2000円香典包んで通夜か葬式に出て
お返しは会葬御礼(お礼状と砂糖スティック10本位の)だけってのがデフォなんだけど
息子夫婦の地では葬式当日に皆同じ香典返しを渡すのがデフォだったらしく、
町内の人は2000円の香典で3000円位のシーツもらって当惑してた。
で、親戚知人分しか準備されてなかった香典返しの数が全然足りなくてかなり追加したらしい。
息子夫婦が町内会長の「葬式の手伝いをします」というのを断ったのも一因だと思うけど、
葬斎場も当地の習慣を教えてやれよ‥と後で思った。
てすと
474 :
愛と死の名無しさん:2010/11/04(木) 10:05:00
たまに連絡を取っている友人の旦那さんから、突然訃報のメールをもらったんだけど、
どう返せばよい?
・亡くなった日付と事実
・(旦那)さんの連絡先
と挨拶ぐらい。
教えて欲しいことは、
・お葬式、お通夜の日時が書いてないけど聞いてよい?
・東京〜九州だけど、行くのは非常識なのか?
・お香典渡すにも住所がわからないけど、訊いてよい?
・30代半ばの訃報だけど、死因はきいちゃいけないみたいだけど、
「なんでだよー!」のもやもやはどうすれば?
・訃報のお返事はナルハヤだよね。
いい例文おしえてくれ。。
ちなみに、旦那さんは1度だけ遊んだぐらいの面識。
>>474 >・お葬式、お通夜の日時が書いてないけど聞いてよい?
参加する気が有るなら聞いてよい、おそらく貴方は参加してもらえないと先方には思われている
>・東京〜九州だけど、行くのは非常識なのか?
交通費香典もろもろ全部自分の財布で賄うのなら誰からも文句は言われない
>・30代半ばの訃報だけど、死因はきいちゃいけないみたいだけど、
聞いてはいけない死因もあります
若い方の突然の訃報なので次前に病気云々の話が無ければ直接聞くのは
止めておきましょう
アドバイスとしては現状細かい情報が取れないようであれば
⇒通夜葬式に参加して情報を集める
⇒情報を集めて後日失礼の無いようにする
の2択だけれども・・・
476 :
475:2010/11/04(木) 19:53:36
失敬 後分切れてた
⇒通夜葬式に参加して情報を集める
⇒情報を集めて後日失礼の無いようにする
の2択だけれども・・・
後者のほうがより失礼の無い対応になると思います
477 :
愛と死の名無しさん:2010/11/04(木) 21:35:38
仕事から帰ってきました。
全然手につかなかったけど、故人の責任にしたら怒るだろうから。。。
前日にmixiの「イイネ!」を貰ったばかりで、突然すぎる。
レスどうもです。
葬儀に関して、あえて触れてないという可能性もあるんですね・・・。
結果として、後者になるようなメールを出しています。
478 :
愛と死の名無しさん:2010/11/17(水) 00:43:26
会社の上司と社員一同から花をもらった場合、お礼は必要?あと、電報をもらった場合お礼は必要?
479 :
愛と死の名無しさん:2010/11/17(水) 00:49:18
>>478 言葉が足らなかったので、改めて。
先日、父が亡くなりました。私の会社の上司から一つ、社員一同から一つお花を貰いました。
あと、支店長から一つ、上司から一つ、友人から一つ電報をもらいました。
どんなお礼をすれば良いですか?
480 :
愛と死の名無しさん:2010/11/17(水) 09:43:21
>>478-479 何かしらしてもらったのなら、どんな形であれお礼は必要じゃないかな。
やり方に地域差もあるだろうから、周りの人の意見も聞いてみたほうがいいとは思うけど。
弔電や御花だけの場合は、挨拶状返すだけ、程度の人が多いと思う。
あるいは小額の香典返しを送るか。
一同でもらった分には、部署にお菓子でも買っていって、お気遣いありがとうございました。
みなさんでどうぞ、とかで十分だと思う。少人数だったりするとハンカチとかちょっとした物お返しするのもあるかな。
休んでいる間の仕事を負担してもらってるのもあるから、最低限の礼儀は
尽くしておくに越した事は無いと思うよ。
>>479 地方や風習が分からりませんし、お葬式が香典を取る取らない、即返しとかで変わるので
正確ではないかも知れませんが
ごく一般的は話をすれば
49日が無事済んだ時にお礼(こちらでは満中陰志といいますが)として、香典や献花、供養物
いただいた方に香典返しをするという事ですので、献花いただいた方へのお礼は必要でしょう
献花いただいた上司には3〜5000円位の品物
社員一同のほうには同額程度の皆で分けれるクッキーとかがいいでしょうね
あと電報の方のおかえしは考えなくてもいいかと思います。
すみません教えてください。
先日母がなくなり、葬儀が済んだばかりです。
私は結婚して名字が変わり、遠方に住んでいます。
葬儀の時、喪主である父に香典を渡そうとしたら、
「故人の遺志として、子供から金を受け取るわけにはいかない」
といって香典を受け取ってもらえませんでした。
そんなことがあったので、四十九日にはお金ではなくお供え物を持って行こうと思っていました。
ところが、四十九日の法要には出席できなくなってしまい、
法要後の別の日にお線香をあげに行くことになったのです。
そこで質問なのですが、
お供え物は持参した方がいいですか?それとも法要の日にあわせて郵送した方がいいですか?
そもそも故人の娘が四十九日にお供えをするのはおかしなことですか?
今回、成人してから初めて遺族の立場になり、自分がいかに常識やしきたりを知らなかったか痛感したので
教えてください。
>>482 法事の時に他の物と一緒にお供えできるように先送っとけばいいんじゃないか。
後からお線香上げに行く時には手土産程度の物持っていって。
でもまあ自分の親の事なんだから、大抵の事はお父さんに直接連絡入れて
相談しちゃっても構わないと思う。そういうのは家によっても色々だからさ。
>>482 他人に聞くより実父に聞くのが一番 以上
>>484 実父があてにならないからココで聞いてるんじゃ?
私も、法事に備えてくださいとなにか送っておいて
線香あげに行く時には父への土産を兼ねた何かを持参したら良いと思うよ。
父親に聞いても「いやいや何もいらないから」という答えしか返ってきそうにないし。
49日をどこでやるのか?
寺だったら持っていくのが、めんどくさいから
後から持参の方が喜ばれると思うよ
>>485 >実父があてにならないからココで聞いてるんじゃ?
葬儀の時
>葬儀の時、喪主である父に香典を渡そうとしたら、
>「故人の遺志として、子供から金を受け取るわけにはいかない」
>といって香典を受け取ってもらえませんでした。
というしっかりとした回答をしたお父さんだからちゃんと考えているのでは?
>>482 まずどのような(こじんまり?盛大に?)法事をするのかお父さんに聞いてお父さんが
恥をかかないようにそして手間のかからないように
>>482さんが出来ることをすればいい
あと
>そもそも故人の娘が四十九日にお供えをするのはおかしなことですか?
? お供えを送るのは貴方の旦那の名前で出す訳だからおかしいという事には
ならないよ (あと義実家名義では出さないの?)
しかし実母の49日に出席できないと言うのはよっぽどの理由なんでしょうね
489 :
487:2010/11/17(水) 19:09:29
>>488 なんか482の嫁いだ先の旦那、義実家がなんかおかしい気がしたので
とりあえず確認したまで
482です。
みなさん親切にありがとうございます。
欠席の理由は夫の休みがとれないからです。
週の中日に法要をやることになってしまって、出席するには最低でも2日は休みをとらないといけないので。
私が妊娠中で2歳の子もいるので、車にしろ電車にしろ夫無しでの遠出は
夫からも父からも反対されました。車で6時間くらいかかる距離です。
お供え物のことは、父に聞いたら「何も要らない」としか言わないだろうと思いここで聞きました。
香典のことは先に書きましたが、祭壇脇に置く灯篭(?)のお代も受け取ってもらえなかったので。
子供からの金は受け取らない、という両親の価値観は昔からなので理解しつつも、
成人し独立したわたし(と夫)が何も用意させてもらえないのも悲しくて、次は父に断られる前に用意しようと思ってました。
お金じゃまた断られるから、物で、と。
でも、父に恥をかかせてはいけないという視点が抜け落ちてました。指摘してくださってありがとうございます。
言い方を工夫して父に聞いてみます。
義実家の分は私(と夫)のこととは別に父に相談するつもりでした。
義実家地方は葬式関係はあっさり簡単にやるので、
義父は香典を出せば葬儀にも出る必要は無いと思っていたのです。
そこを私実家の習慣だからとお願いして出てもらったような状態ですから。
夫は今回(いい意味で)空気です。
私の母の事だからということで、考えること判断し決めることはわたしにおまかせです。
私が決めたとおりに動くことが自分の役目だと考えているようです。
491 :
487:2010/11/18(木) 12:35:48
>>490=482さん
>欠席の理由は夫の休みがとれないからです。
>週の中日に法要をやることになってしまって、出席するには最低でも2日は休みをとらないといけないので。
>私が妊娠中で2歳の子もいるので、車にしろ電車にしろ夫無しでの遠出は
>夫からも父からも反対されました。車で6時間くらいかかる距離です。
納得できる理由ですね 変な詮索して申し訳ありませんでした。
>義実家地方は葬式関係はあっさり簡単にやるので、
>夫は今回(いい意味で)空気です。
なんとなく分かりました、葬式の場合家単位でどうのこうのという話があるはずなのに
嫁いで別家庭を持った貴方だけが悩んでいるのがちょっと腑に落ちなかったので
今回の件
>>482さんが決めていい状況なようですね
(決めないといけないというのもちょっとどうよという話も有るが)
何にもしないのが気持ちが悪いのなら、49日に合わせてお父さんの自宅に旦那の名前
(もしくは連名)で日持ちのするもの(例えば線香)を送って貴方の気持ちを表明して
おいた方がいいかもね
すいませんよくわからなくなったので質問させていただきます
墓は建てる日は決まってるのですか? 火葬を終えた数日後に建てても問題ないでしょうか?
お願いします
>>492 生きてるうちから建ててる人もいるwww
>>492 別に火葬後すぐ墓に納骨出来ないから犯罪になるとかマナー違反とか言うことは無いですよ
つか墓に埋葬しなくても問題ない訳だから
もう少し落ち着いた後 状況を説明していただければもっと詳細な回答が得られますよ
すいませんありがとうございます
知恵遅れの方の解答例の中に「35日」とか「49日」などあって、ずいぶん先の話なのかなって思いました
それを疑ってみたけど、マナーを無視すれば5日後とかでも大丈夫なんですね
ありがとうございました
>>494 詳細はあまり明かしたくはないのですが特定されない範囲で
本人の不注意によるちょっとした事故、だったはずなんですけど不運なことに打ち所が悪くて亡くなってしまいました
497 :
494:2010/11/18(木) 23:40:56
>>496 いや故人の死因とかそんなんじゃなく
貴方や故人が関わっている宗教や宗教に五月蝿い家族がいるとかそんな情報ね
弔い方の話なのだから
お墓にとらわれているようですがとりあえず納骨を急ぐ必要は無いのでじっくり考えましょう
私の例ですが
嫁の父親 お墓は有りますが事情があり49日パスして(笑)納骨まだですよ
(お寺に預かってもらっています)
>>495=492
死に掛けてる人がいるんで、急いで墓建てます、とかならともかく
もう亡くなった人がいて、建てる場所と金があるならさっさと建てちゃっても
普通は誰も文句言わないと思うよ。
むしろ、すぐに用意してもらえてよかったね、位だと思う。
単に「三十五日」とか「四十九日」ってのが仏教的にキリがいいから法要ついでに
お墓立てるとか納骨するのにタイミングがいいですよ、ってだけで。
まあ他の人が言うように急ぐ必要もないんだけどね。
お墓参りの交通の便とか管理の費用とか色々条件見て、ここなら安心して
お願いできそうだと思う所へお墓建てればいいと思う。
>>478 あらら
うちの親族はたした信仰してないはずです
みなさん教えてくださりありがとうございました
500 :
愛と死の名無しさん:2010/11/19(金) 14:38:21
友人の父が亡くなりました。友人とは、20年以上の知己です。友人の父とは顔見知りです。
お互いの居住地が、日本列島の端と端ぐらい離れているので、日常的にほとんど会うことはありません。
知らせを受け、急いで駆け付けました。
葬儀会場で、友人にずっと「呼んでないのに来た」と周囲に聞こえるようにつぶやき続けられました。
通夜の席でも、葬儀の席でも、友人はずっとこちらを睨んで、言い続けていました。
訃報を直接友人からのメールで知り、葬儀会場もそれに記載されていました。
訃報のメールが届いたのは、友人の父が亡くなった時間の6時間後くらいです。
葬儀には、一般の人や友人の会社の人も来ていました。
なぜ「呼んでないのに来た」といわれ続けたのかわかりません。
私は、なにか葬儀のしきたりを取り違えたのでしょうか?
501 :
愛と死の名無しさん:2010/11/19(金) 14:44:45
補足です。
特に、その友人とケンカしていたとか、仲が悪いということはありません。
修学旅行で、汽車の停車時間の関係で、10分しか会えないにもかかわらず、
片道2時間以上の道のりを車を飛ばして、家族で会いに駆けつけてくれるような間柄です。
502 :
愛と死の名無しさん:2010/11/19(金) 14:46:50
↑時間は、朝の4時半でした。
>>501 ・・・まぁご友人は実父を亡くされてちょっとだけおかしくなってたんですよ。
気にない方いいですねとしか言えない
理由は言った当人にしかわからないっぽいよね…
共通の知人に相談してみるのもありだろうが多分解決しないんじゃないかな。
大体葬式って呼んで来てもらうもんじゃないし。
ちょっと距離を置いてしばらく様子見てるしかないと思う。
<現在の浄土真宗の教えまとめ>
・人間死んだら終わり。霊魂は存在しない
・当然、あの世もない
・阿弥陀如来は頭の中の理屈上でだけ存在するもの
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
・墓も生きている者が死者を偲ぶだけの場である
・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である
・よって、聖徳太子の夢のお告げを信じた親鸞は馬鹿である
・阿弥陀如来像、親鸞像なども単なる物質であるので、これに対して祈りを捧げるのも馬鹿である
・報恩講などのお布施は、親鸞はもう存在しないし、阿弥陀如来は架空のものなので、
現在の僧侶に対するお礼として納めるべきもの
浄土真宗系の成り立ち
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-3970.html 浄土真宗系のできかたって、いかにも日本的だと思うんだよなー。
仏教開祖のお釈迦様が、当時の日本の思想的エリートが導き出したこの結論を見たら
モニタに茶を噴くのは間違いないと思う。w
比叡山で修行した法然。→浄土宗
「ぶっちゃけ悟って仏になるの、俺ごときでは無理(←このへんが日本人的謙遜)
働いてる一般人なんかもっと無理。今の仏教は金と暇のある金持ちにしか役立つ可能性がない。
でも安心しる。阿弥陀様って偉いお方が、自分が十分にレベルうpしたら
おまいらも引っ張り上げてやんよ、ていってる。これはそこに張るしかないっしょ。
はらたいらさんどころじゃないよ。「あみださまに、全部」 さあ何度でもいいつづけよう」
親鸞→浄土真宗
「法然さまはおおむね正しいけど、阿弥陀様なめすぎ。
念仏言った回数で差別するような方じゃねえはずだよ(←このへんが日本人的舶来びいき)
心に思うだけで、修行とか、戒律とか自分をどうにかする必要もないよ。
だから俺なんか結婚だってしちゃうもんね。ただ阿弥陀様に乗ればいいのさ」
おまけ 一遍→時宗
「おまーも阿弥陀様なめすぎ。あの方は信者だろうと何だろうと、一切区別しないの。
つまり俺たちは阿弥陀様のおかげで勝ち組。もう決まってんの。(←日本人的暴走)
だから感謝の踊りを踊ろうぜ、let's dance!」
507 :
愛と死の名無しさん:2010/11/22(月) 21:48:20
質問させて下さい。
ご主人と奥様が一日違いで続けて亡くなられ、通夜・葬儀をご夫妻一緒にして行うとの連絡を受けました。
この場合、香典は二つ包む、金額を合計して一つにする、のどちらが正しいのでしょうか
検索したところ、喪主に対して渡すのだから、まとめて渡すのが適切という意見を見つけましたが、
正しいのかどうか不安で、こちらに書き込みました。よろしくお願いします。
508 :
愛と死の名無しさん:2010/11/22(月) 22:09:14
喪主が一緒で、同日なんだから事務的な手間考えても一緒でいんじゃね?
誰に幾ら、って故人に対する香典の金額分けて集計したりしないと思うし
509 :
507:2010/11/22(月) 22:11:24
ああーそうですよね。初めてのことで、てんぱっていました。
冷静なレス、ありがとうございます。
実家の隣家の奥様が亡くなりました。
里帰り中からとても娘を可愛がってくださり、
「自分の孫のように思っている」とさえ言っていただいていました。
(その方にお孫さんはいません。)
ぜひお通夜か告別式に娘と一緒にうかがいたいと思っていたのですが、
私の父から、「親族でもない小さい子供(2才4ヶ月)を連れて参列するのは非常識ではないか」
「わざわざその為に来るのは、遺族の方に気を使わせてしまうのではないか」
と言われ、迷っています。
参列といっても、私としてはお焼香だけですぐ帰るつもりでしたし、
もちろん娘がぐずるようならそこからでも引き返す気でいたので
かまわないと思っていたのですが、やはりご迷惑でしょうか?
ちなみに実家は車で1時間半くらいのところ、それ程自宅から遠いわけではありません。
511 :
愛と死の名無しさん:2010/11/24(水) 18:12:40
>>510 子連れでもお通夜でさっとお焼香だけして帰ってくるなら
個人的には許容範囲内じゃないかと思うんだけどな。
お世話になっていたみたいだし。
遺族側からすればあり難いと思うけど。
告別式とか通夜式に最後まで出るならお子さんは預けた方がいいと思う。
>>510 「親族でもない小さい子供(2才4ヶ月)を連れて参列するのは非常識ではないか」
「わざわざその為に来るのは、遺族の方に気を使わせてしまうのではないか」
遺族はそんな事考えている暇は無い
後で感謝される事はあっても迷惑なんてありえない
式ぶっ壊すような子供とそれが制御できない親の参列は確かに迷惑だけど・・・
513 :
510:2010/11/24(水) 18:52:25
>>511 >>512 ありがとうございます。
うかがう方向で意思が固まりました。
お通夜にお焼香だけ、ということで父を説得してみます。
本当にお世話になった方なので…。
>>510 ?何故父を説得する必要が有るのかな
念のため隣家とお父さんの近所付き合いがどうだったか確認した方がいいかもね
お父さんが隣家に嫌われている可能性があるのなら貴方も攻撃対象になる可能性有ると思う
まぁお通夜に焼香だけなら大丈夫だろうが
516 :
510:2010/11/24(水) 20:31:56
>>514 >>515 ありがとうございます。
いい大人が親を説得というのはおかしかったですね。すみません。
ただ、行くとなると実家を拠点にさせてもらうことになると思うので、
なるべくなら納得してもらってからの方がいいかな、と思ったのです。
ちなみに隣家と父の仲は悪くはありません。
むしろかなり良い付き合いをしている思います。
先程実家に連絡して行くつもりである旨伝えたら、意外にあっさり納得してもらえました。
(どうやら娘を寒い中連れ回すことも心配だったようです。
心配性なじじなもので…。)
こちらでお聞きして安心して行くことができます。
ありがとうございました。
517 :
愛と死の名無しさん:2010/12/18(土) 21:27:55
よろしくお願いします。
男二人の兄弟ですが、父親が亡くなりました。
母親は認知症で施設に入っているので、この際抜きに葬儀を行います。
喪主は当然長男ですが、葬儀に関わる出費については
どう考えればいいのでしょうか?
喪主の長男が全て出すべき。
喪主である長男は当然だが、次男も負担するのが良い。
518 :
愛と死の名無しさん:2010/12/18(土) 21:55:32
>>517 家によっていろいろなので話し合って決めてください
お金からむといくらでももめる要素はあるんで。
お互いが納得さえしてりゃ長男が喪主やって次男が全額負担でも別にいいんだし。
一人がすべて出すなら遺産とか保険金とかもその人が受け取るのがすじだよねー
とか個人的には思うけど。
>>518 兄弟で話し合うのが一番なんだが、母ちゃん抜きでやるのなら、
できるだけ小規模な葬式がいいと思う。
>>517 他の方の通り、話し合いで。
基本は、父母の預貯金から出せばいいと思う。
今後、父母の財産を平等に分けるつもりなら、葬儀費用も2人で負担すればいい。
長男がなんだかんだ多めに遺産相続するなら、長男がだせばいいと思う。
兄弟仲にもよるしいろいろだわな。
>>517 父母の貯金から出す人が一番多いと思うけどな。
父(故人)の口座は凍結されてるから無理だお
母の口座があるだろうし、兄弟の負担を最終的にどうするかってことだからそのことはいいだろ
>>522 葬儀に必要な金額ぐらいは引き出せる。窓口で相談しる。
525 :
愛と死の名無しさん:2010/12/19(日) 13:24:32
>>522 当面は立て替えておいて後から相続したときにその分受け取る事だってできるだろう
>>517 香典取る取らないで変わってくるでしょうね
香典を取る場合、喪主の顔で香典を貰いますので香典の収入も喪主へ
で葬式に関わる出費も全部喪主が責任を負う形になります
香典を取らない場合はとにかく皆で葬式費用を分担しましょう
>>522の言う通り遺産相続時に清算という形になるけど
長男さんが当座の資金が用意できない(お母さんの口座を含めて)様であれば
助けてあげてください
俺の親父の葬式の時(香典無し)、葬式代は母親が立て替えた形になったけと
遺産相続時の清算で親父の遺産から返還された形になったよ
とりあえず葬儀にかかわる費用すべてをレシート、メモしておく。
(親類や近所の弔問時に出す食事、お茶やお菓子、その他雑多な物すべて。)
最後に親の資産から上記すべて差し引いてから
相続なりすればいい。
528 :
517:2010/12/20(月) 09:33:35
みなさんありがとうございます。
葬儀が終わり、次男も負担すると言ってくれてたのですが
喪主の私がすべてやるつもりでいたところ
香典で相当まかなえました。
遺産については、あれば母親を優先、その後次男と同等に分けるつもりです。
香典といえば昔喪主をやったときに
親戚の叔父叔母から「香典ってのは“もらった”じゃなくて“預っている”と思え」
って聞かされたけど、深い意味はどういう事なんだろ?
自分的解釈としては
一時的には、亡くなった自分の親の通夜葬儀で、喪主に対して出されてはいるが
これから先、もらった人の関係する通夜葬儀に出て、渡す立場にもなるんだから
その時のものだよ、ということとしたけど。
>>529 そんな所でいんじゃね?
冠婚葬祭って特に近い身内はもちつもたれつだしさ。
それに自分の為に使う金じゃなくて、死んだ人の為に使う金と考えれば預かりもんだな。
そういえばうちも、次男がいる長男だけど
喪主は香典や読経料は出さなくていいって言われて出さなかったなぁ・・・
次男は香典10万円と読経料だしてた。
で、それなら葬儀の費用は自分で全部持つつもりが、香典で収まったから
次男がうるさいやつなら「兄貴は喪主のくせに金だしてない!」ってことになるかも。
まだ日も浅いから香典分くらい返してやるべきでしょうか?
>>532 香典返しはちゃんとしてるならいいんじゃない?
どうしても気になるなら、読経料は折半って事で半分くらい返すとか。
喪主はこの先法事とかもやる事になるだろうし、そういう時の細かい持ち出しや
手間も色々あるだろうからお互い様って所もあるとは思うんだよ。
これは常識とかしきたりとじゃないけれど、
香典で全部おさまったんなら、弟に返してあげてもいいかも。
>>533-534 どうもです。
そうですね。弟はうるさいタイプじゃないですが香典を全額返そうかと考えてます。
あと、この先の法事は多分二人で出し合うこととなります。
>>535 香典で収まったことを伝えて、
この先もよろしく、と言って渡しておくのがいいだろうね
葬儀は喪主が負担してやるのが多いけど
それ以後の法事とかは親族で分け合ったりしないのかなぁ?
それぞれだろうけど、うちはそうしてるので。
法事って以外と金かかるしね
法事のときは親族はご仏前を施主に持ってくるでしょ。
足りない部分とういかほとんどを施主がだすのはしょうがないことだとは思うが、
会話ができる兄弟姉妹なら(ご仏前なしにして)最初から分割負担にしてもいいとは思うけどね。
>葬儀は喪主が負担してやるのが多いけど
>それ以後の法事とかは親族で分け合ったりしないのかなぁ?
祭祀財産(墓、仏壇等)を継承した者が主催するのが一般的
壮大に赤字になるようなら根回しして多めに包んでもらうよう根回ししたほうがいい
その辺りは家それぞれだよね。
お互いがそれなりに納得する方法でやってればよしで。
喪主が企業経営してると喪主親族の葬儀は自動的に社葬になっちゃうんでしょうか?
故人の老後の世話は20年弱は当家、なくなる数年間は長男がしていました。
葬儀や墓地については故人自身が寺を決めていたのでそこで行われましたが、
受付は喪主の会社の女性、参列者の多くも喪主の仕事関係で
他の親族は居心地悪く、故人を全く知らない方ばかりに囲まれて違和感を抱きました。
最終的に法事を喪主とその関連企業のみで勝手に行った事が明らかになって
うちの両親が激怒しています…
自分はまだ学生なのでよくわからないんですがこういうものなんでしょうか?
喪主はオーナー社長ではなく、経営している企業は故人・親族とは一切関係ありません
>>541 >自動的に社葬になっちゃうんでしょうか?
そんなことはない。ごくごく近親者のみで済ませることも多々あるが、盛大にやることもあるだろう。
だが、その会社経営者さんが喪主になったのには当然の理由があったわけでしょう。
そうしたらその喪主さんがどういう形式でやろうと勝手だと思うが。
541の両親が怒ってるのはもっと別のことなんだろう(20年弱面倒見たのに・・・なんとかかんとか)が、葬儀についてただイチャモンつけてるという印象。
>>542 長男だから喪主になっただけなので特別な理由はないですよ。
長男健在なのに長女である母が喪主になったら痛くも無い腹をさぐられるかと…
当家から長男方へ故人が移ったのは当家の父方両親(長男です)の介護などが
始まったので、妻方の老親の面倒も特にみていなかった長男方へうつってもらった
というのが一番の理由です。
>>543 葬儀費用は前からの取り決めどおり故人の遺産で行われたのに
親族に相談なく社葬にされたのはおかしいのではないでしょうか…
まあうちの両親はそこのところは気にしていないようです。
最後数年ですが故人の面倒を見てもらっていたので。
法事に呼ばれなかったことにとにかく怒っています。
法事ってそもそも会社で行うものなんでしょうか?
老後の世話何年だとか、社葬で違和感(でも気にしてないとか)だとかいろいろ書いてあるけれど
簡潔に書いてください
「葬儀後の法事に呼ばれなかったのはおかしいのではないか?」ということですよね。
それだったら、おかしいです。きっぱり。
社葬なのに故人の遺産から葬儀費用が出てるというのもおかしな話。
546 :
愛と死の名無しさん:2010/12/28(火) 13:23:51
喪主の長男は、長女家族ともう付き合いたくないんだろうな。そういうことだろう。
547 :
愛と死の名無しさん:2011/01/01(土) 16:02:22
お葬式への交通費がきつい
航空券なんて前日に買ったら、そこらのツアーの4倍はかかるじゃねぇか
生きてる人間の生活費が無くなってしまう
>>547 間柄にもよると思うけど、
そこまでお金かかる位遠くからなら弔電と香典郵送でいいんじゃないの?
549 :
愛と死の名無しさん:2011/01/01(土) 21:21:54
飛行機だと結構キツイんだよね
親でも危篤ていどじゃいちいち行ってられない。子連れならなおさら
うんうん
>>501 超亀れすだけど、わざわざ来てくれた相手にそんな事を言う奴は頭がおかしいから気にするなよ
553 :
愛と死の名無しさん:2011/01/14(金) 15:01:21
人生初めての葬儀。
おとなしくしていれば間違いない?
誰の葬儀にどんな立場で出るのかにもよる
喪主は疲れるぞ
喪服のマナーについて教えてください。
私の手持ちの喪服は昔からよくあるタイプで、
襟なしの半そでのワンピースに、長袖のジャケットのアンサンブルです。
四季に対応できるので便利なのですが、この寒さにはちょっとキツイです。
そこでですが、ワンピースの下にハイネックの黒いタートルを着たらおかしいでしょうか。
遠目にはハイネックの黒いワンピース+黒いジャケットに見えて、
ファッションとしてはさほど不自然ではないのですが、
葬式のマナーとしてはNGでしょうか。
557 :
愛と死の名無しさん:2011/01/17(月) 10:55:05
>>556 大して問題は無いと思うけど、式場によっては着込むと逆に暖房効いてて暑いかもよ
近い身内の場合は周りの人にも相談してみれば?
>>557 ありがとうございます。
本来はジャケットの下に隠れる程度のカーデでも着れば無難なんでしょうが、
葬儀場に着くまでに凍死しそうなので。。
ご意見参考にさせて頂きます。
葬儀場まではコートを着て行かないの?
コートは、「毛皮・派手な色・カジュアルすぎるもの」以外であれば、何でもいいよ。
葬祭場の入口で預かって貰えるから。
実はコートの件も質問したいと思ってました。
茶に近いベージュのウールのロングコート(昔風)と、
黒いロングダウン(一応エレガンス風w)と、
どちらがマシでしょうか?
それとも上記の内容に従えばどちらでも可、となりますか?
561 :
愛と死の名無しさん:2011/01/18(火) 16:32:43
四十九日と百ヶ日を四十九日の法要で同時にやっちゃったって人、います?
地元では結構いるみたい(葬儀の際に、初七日・四十九日・百ヶ日をやる人も)
みたいなんだけど、うちの寺ではダメみたい。
>>560 その二つならどちらでもまあおk、って所じゃないかな。
自分ならウールのロングコートにするかなーダウンはカジュアルな感じがするので。
でも住んでる地域にもよるよね。寒い所なら防寒優先になるだろうし。
>>561 都内だけど家の周りだと大体四十九日と一緒にしちゃってるんじゃないかなあ。
あんまり百か日法要単独でやってるって話は聞かないや。
>>562 ありがとうございます。
やっぱりダウンはカジュアル感がありますよね。
>>561 そろそろ、顧客(檀家)の要望に応えられるような努力をしない会社(菩提寺)は淘汰されよう。
四十九日といえば、肉親が亡くなって四十九日の法要が終わるまでって
やっぱり“喪に服”してるの?
親が亡くなって法要まではと思って、旅行はもちろん生活圏外への外出や
趣味の山登りとか全部控えてるんだけど。
>>565 まあ理屈で言えば「喪中」なんだろうけど、実際どんな行動とるかは
ケースバイケース。じゃないか。
そもそもそういう気持ちになれない人や葬式後も忙しくて精神的物理的に
あんまり遠出とかできる余裕がない人も多いだろう。
あと、周りにいちいちうるさい人がいた場合大人しくしてるのが吉だったりする事も。
親が亡くなったら、喪中は一年じゃなかったっけ。
諸説あるけど大体は
49日までが「忌中」、1年間が「喪中」じゃないかな
そうそう
忌中(49日)は、亡くなった方を弔うので禁忌を守って(外部との接触を絶って)慎ましい生活をします
喪中(1年)は、喪に服しているので派手なことはしません(例えば年賀状も遠慮)
というような感じでしょ
570 :
565:2011/01/22(土) 08:41:43
>>566-569 ありがとう。
今は禁忌を守って、という状況です。
結構窮屈ですがこれも必要なんだと思ってます。
(これを守ってるのは私だけで、兄弟親戚は自由に動いてますが)
生活圏外で買い物しなきゃいけないこともあるだろうし、国内のハイキング程度なら問題ない。
つーか仕事で出張ある奴で「喪中だから行きません」とか無理だし。
おおぅ、誤爆スマン。火葬スレと間違えた
574 :
愛と死の名無しさん:2011/02/08(火) 16:29:56
通夜や告別式で世話になるときにお寺に差し出す表書きって
「お布施」が多いと思うんですが、四十九日とか百ヶ日、一周忌の時も
それでいいんでしょうか?
よく、「どれにでもあてはまるから“上”と書いておけば無難」とか聞くんですが。
575 :
愛と死の名無しさん:2011/02/08(火) 18:39:07
49日もセックスしたらあかんのか?
オナニーもか?
質問させていただきます。
1年ほど会っていなかった友人の訃報が両親からありました。
亡くなってから10ヶ月程経っていますが、すぐにでも訪問したほうがいいのでしょうか。
それとも、あと2ヶ月の1周忌なので、そのときに訪問するほうがいいでしょうか。
やっと筆をとった両親のことを考えると、今すぐに、というのはどうかと思っています。
また、訪問するときは、香典を用意しておいたほうがいいのでしょうか。
年の近い友人を亡くしたのは初めてですので、その他、マナー等があればご教授いただきますようお願いします。
577 :
愛と死の名無しさん:2011/02/14(月) 06:15:21
>>576 死ぬ2ヶ月前まで会ってた友達なんだから、何かしたいならすぐにでも何かした方がいい。
香典でも訪問でも何でもいい。
>>576 お年はいくつでしょうか?
結構お若い(20〜30)のなら友人のお亡くなりになられた理由もそれなりな
理由が有るんでしょう
ひとまず情報収拾する事をお勧めします。
>>577 遺族の方が訃報を遅らせた理由と言うのがはっきりしないのでまず状況を確認しないと
その上で出来ることをすると言うことが望ましい
過ぎた善意の押し付けは遺族の迷惑になりますよ
先月出産した友人宅にお祝いがてらお見舞いに行くのですが、
お祖母さまが亡くなられたと今日聞きました。
お葬式は金曜日だそうですが訪問は明日です。
出産祝は簡単なものを用意してますが、
この場合香典は持っていくべきでしょうか。
ちなみに、今回は延期しようと提案したのですが、
来週には県外の自宅に戻ってしまうので明日がよいとのことでした。
私も今回を逃すと友人に当分は会えないのでできれば行きたいと思ってます。
580 :
576:2011/02/16(水) 00:37:25
>>576 年は30代前半です。
亡くなった理由等は訃報の中に書いてありました。
ただ、あまりに突然だったらしく、気持ちの整理も出来なかったため、知らせを出すのが遅れたとのことでした。
581 :
576:2011/02/16(水) 00:38:48
>>576 すぐにでも行っていいと思ふ。
気持ちがやっと落ち着いたから知らせを出したんだろうし
訪問するときは、香典を用意して。あとはご友人の思い出に
何かお供えできるようなものがあれば持って行ってもいいかも。
マナーより気持ちを優先してよい場面かと。
>>579 聞いちゃって何もしないのも…って感じなら少し包んでいけば?
自分だったら同居か別居か辺りで分けるかなあ。
今友人がいる実家に同居だったらお香典あった方がいいような気がする。
>>581 そういう状況なら都合が着けばすぐ行ってもかまわないと思う。
もちろん先方にアポ必須だけど。
お香典とお供え物を持って行けばいいと思うよ。
584 :
578:2011/02/16(水) 13:23:38
>>580=576さん
お亡くなりになられた理由が訃報の中に書いてあったのですね
再度コンタクトを取って親族の方がにお疲れが出ていないようであれば
気の済むように訪問していいと思います。
香典はもう満中陰終わっているから貰った方も返しに困るだろうし、お供えだけの方がいいかも
お線香とかお勧め
すぐ行けって言う意見の方へ
経験から言うけど弔問に来られた方に遺族はそれなりの時間と礼を尽くさないといけない訳で
行く方はその弔問時間だけど受け入れる方はそういう方を沢山相手している事も理解して欲しい
来ると言うものは拒むことはしずらいし、アポ無し弔問者は論外
下手に受け入れた弔問者が実は宗教の勧誘だったりしたこともあるし
訪問を受け入れる側はそれなりの準備(礼を尽くす&不審者警戒)をする必要が有ります。
出来れば遺族の方とコンタクトを取って遺族の方からの指定を待っていただきたい
あと同様な趣旨の方がおられるなら声を掛け合ってまとまっていく来ていただいた方がありがたい
585 :
578:2011/02/16(水) 16:36:50
>>576さん
すまんいい加減な事書いた
香典の必要必要でないは地方によるので確認してください
四十九日過ぎているので表書きを「御仏前」した奴
棺桶の中に入れるものって大きさや量の制限はどのくらいですか?
自分が死んだとき家にあるぬいぐるみを全部一緒に入れてほしいのですが。
>>586 火葬場の規定によっても色々なのでその時聞いてくれ。
>自分が死んだとき家にあるぬいぐるみを全部一緒に入れてほしいのですが。
はまず無理だと思うが。
588 :
579:2011/02/16(水) 20:57:29
>>583 レスありがとうございました。
散々悩んだ挙句、何も持って行きませんでした。
結果、同居では無かったのでよかったです。
最初に上手く聞き出せればこんなに悩まず済んだかなorz
行ったほうがいいっていうのはどうも・・と思いますね
そのご友人とそのくらいの関係だったかは分かりませんが、亡くなった理由等も
たぶん自殺だと思うので
手紙とうかがってもいいかどうか聞いたほうがいいとは思います。
遺族の方も来てはほしくはないけど、一応死は知らせないとというのもあったのかもしれないし
つか、遺族にアポとって訪問の許可と都合を確認してから弔問、ってのは
言われるまでもない常識の範囲内じゃないのか?
亡くなった直後ならともかく。
そんなに世の中押しかけてくる人が多いの?
591 :
578:2011/02/17(木) 12:42:41
>>590 >そんなに世の中押しかけてくる人が多いの?
多いよ 自分の気持ちが優先の方とか、近くに来たのでついでによらせて貰いましたって奴もいるし(苦笑)
アポも自分の都合優先で何日何時にお伺いさせていただきますがよろしいですかって?
こちらは「断りにくい」し、来られる方にしてみたら5分の弔問のつもりでもこちらは半日潰れるよ
>>584 ヒステリックになりすぎ。
誰もアポなしとは言ってない。
>>582とかマナーよりも気持ちを優先したほうがいいって言ってるけど
行けば死因の話とかも出るわけであって
もしかしたらこの人が原因で自殺したのかもしれないし
行った先で遺書見せられて遺族に責められる場合だってある
手紙出してきたのだってなにかしら深い意味があるような気もするけどな・・・
ここはゲスパーの多いスレですね
>>592 よく嫁 アポありでも負担だと書いている
596 :
愛と死の名無しさん:2011/02/19(土) 07:30:08
すみません失礼します。
今まで葬式に出席した事がなく何も分からないのですが、喪主になった場合名刺は必要ですか?
自分は無職で名刺がないもので困っています。
おじいさん、おばあさんとか専業主婦とか
あるいは学生が喪主になることもあるだろうから、
名刺が無いってのは珍しいことではないような。
相手から渡されても黙って受け取れば良いんじゃない?
葬儀の場で名刺くださいっては言われないだろうし。
598 :
愛と死の名無しさん:2011/02/19(土) 08:40:54
>>586 全部は無理。
代表してお気に入りを1〜2体。
祭壇の生花を全部入れるから棺の中はけっこう埋まるよ。
600 :
578:2011/02/19(土) 11:16:31
>>599 アンカーが何処指しているのか分からないけど多分私宛だろう
俺の意見をまとめると
「故人の関係者」というだけで弔問できるのは四十九日まで それ以降は
「遺族の関係者」以外の弔問は迷惑
相談もとの
>>576さんは 遺族の方と手紙のやり取りもあり「遺族の関係者」に
昇格(言葉は悪いが)してると思ったから弔問してもいいよって進めた
横入りで誠に申し訳ない。
通夜・葬儀に駆けつける際の、トランク・自家用車の色について質問です。
どちらも、個人でいくつも持つようなものではないだけに、
普段使っているもので構わないのか、それとも地味なものを借りるほうが良いのでしょうか。
喪服やコート、参列する際に携える鞄などについては、各種サイトに書いてありましたが
車・トランクについてはどこにも書いておらずで。どなたかご存知でしたらお願いします。
(気にしてしまう自分のようなタイプは、無難な色のものを買っておくのが一番かもですが)
痛車とかDQNVIPカーじゃなくて、フツーの車だったら別にOK。
トランクって言うが、トランクもって会場に入るんか?
精進落としの料理でも詰め込んで帰る気か?
最小限の荷物以外車につんでおけ。
>>602 ありがとうございます。トランクについては
仏様の家に駆けつけ→そのまま参列だけでなく手伝いで数日宿泊 という事態を
想定しています。
不幸のあった家に、黒や銀など以外のトランクをゴロゴロ押してお邪魔するのは
世間的に大丈夫かなと思って質問しました。
自分の手持ちのものは、ツヤ消しの暗いメタリックレッド、皮革製品ではないので
自家用車同様、許容範囲か、黒いカバーでも掛けるべきか、迷った次第です。
>>600 その考えを遺族の総意として押し付けられるのは、迷惑だと言ってるのを理解してほしい。
来てくれるのはありがたい。
605 :
576:2011/02/20(日) 21:57:20.26
みなさんありがとうございます。
レスが遅れてしまいましたが、
先方と話をして、1ヶ月後に訪問することになりました。
香典とお菓子を持っていこうと考えていますが、
香典の金額は気持ち程度(1万ぐらい)でも問題ないでしょうか。
606 :
愛と死の名無しさん:2011/02/20(日) 21:59:00.43
なんの手伝いするんだろう
葬儀屋がすべてやってくれるし 他は親戚がするだろう
勝手に想定しても ありがた迷惑じゃないの
607 :
578:2011/02/20(日) 22:50:30.56
>>604 >その考えを遺族の総意として押し付けられるのは、迷惑だと言ってるのを理解してほしい。
>来てくれるのはありがたい。
平日突然貴方の知らない人が「故人の知り合いで」って訪問されたら喜んで受け入れるの?
予定のある土日が突然のアポの見知らぬ弔問者で予定潰されてありがたいの?
全ての遺族が無条件に喜んで弔問を受け付けるわけではない
貴方の意見を全ての遺族の総意として押し付けられても迷惑だ
というか
>>600は遺族の総意じゃなくあくまで俺の意見であり弔問者へ配慮してねの話のまとめ
そもそもが
>>576さんの相談から始まる遺族にいけいけの流れを俺の経験から
それはちょっと違うかな?から始まっている話の流れ見てくれていますか?
極端な話な話かも知れませんが俺の親は教師
第一波は同窓会報に載ったとき、第二波は公務員として
弔問とは言わずお茶会でも開いて故人の悪口大会
そのそもの話が
608 :
578:2011/02/20(日) 22:52:14.65
うわ消し忘れ行多数 「極端な話」以降は削除よろしく
609 :
愛と死の名無しさん:2011/02/21(月) 00:21:10.52
>603
私なんか祖母の通夜に赤のトランクで駆け付けたよ。
ただ、家族以外の弔問なら、トランクはコインロッカーとかに入れて、
最小限の荷物にしたほうがいいかと。通夜や葬儀が終わったら帰るんでしょ?
610 :
愛と死の名無しさん:2011/02/21(月) 00:38:14.65
>>578 >平日突然貴方の知らない人が「故人の知り合いで」って訪問されたら喜んで受け入れるの?
>予定のある土日が突然のアポの見知らぬ弔問者で予定潰されてありがたいの?
もちろん受け入れる。
何か大事なことを知っている人かもしれないから、話を聞く。
ていうか何で「予定のある土日のアポ無し訪問」とか勝手に前提作るの?
611 :
愛と死の名無しさん:2011/02/21(月) 00:56:11.03
>>601 何日も住み込みでやることなんて無い。
故人の遺品の片付けなんて49日が過ぎないとやれないよ。
葬儀の翌日から普段の生活が再開される。
612 :
578:2011/02/21(月) 11:34:24.20
>>610 >何か大事なことを知っている人かもしれないから、話を聞く。
うん、貴方は際限なく受け入れて下さい 止めはしない
ただ見知らぬ人を弔問者だというだけでほいほい家に入れるのは止めておいた方が
いいと忠告する
で
「予定のある土日が突然のアポの見知らぬ弔問者で予定潰されてありがたいの?」
をどう解釈したら
>ていうか何で「予定のある土日のアポ無し訪問」とか勝手に前提作るの?
になるの? てか俺の意見ちゃんと読んで解釈してる?
弔問に行くなとは言っていない、ただ遺族に配慮しろって話なのだが?
>>612 あなたの「忠告」は必要ない。
あなたの「遺族に配慮」論を語られるのは迷惑だと言っている。
614 :
578:2011/02/21(月) 19:17:02.70
>>613=610=604? なんか卑怯だな
>あなたの「遺族に配慮」論を語られるのは迷惑だと言っている。
あなたに遺族はいつでも弔問されても歓迎するみたいな書き込みは迷惑だ
615 :
578:2011/02/21(月) 19:21:03.60
×あなたに
○あなたの
>>614 土日に用事があるのにアポ無しで来られたり、長時間居座ったり
故人が嫌ってる人なら受け入れなくていいと思う。
しかし弔問は基本的に受け入れる。
そしてお前の持論は排除する。迷惑だ。
617 :
578:2011/02/21(月) 21:32:00.05
>>616=613=610=604いい加減発言元を固定してくれんかな? それとも多数工作したい訳か?
>そしてお前の持論は排除する。迷惑だ。
理由は?
>>617 等号を検証していられないが、これだけは言っておく。
>>そしてお前の持論は排除する。迷惑だ。
>理由は?
弔問者全てを排除するような論調が、
もしかしたら故人を知っている人が来るかもしれないと待つ立場にとって迷惑だからだ。
つまりお前が死ね。
先日、知人が亡くなったとその会社の同僚(こちらも知人)からメールがありました。
私は遠方に住んでいて仕事が忙しいので弔電を出したいと思うのですが、亡くなった知人とは1年に一度開催される飲み会で会うくらいの仲です。
この場合、弔電は出しても大丈夫なのでしょうか?
また、弔電のほかになにか送った方がいいのでしょうか?
620 :
578:2011/02/22(火) 07:45:35.78
>>618 なんだただの日本語能力の無い●がからんできてただけか
ま判断は皆に任すとして名無しに戻るわ 消毒して来る
>>619 お悔やみの気持ちだから弔電を出すのは何も問題ないよ。
それだけじゃちょっと…と思うなら追加でお香典送るとか。
まあ日ごろの付き合いとかでどこまでするのかは変わるから
その辺は自分の思うようにでいいのでは。
623 :
619:2011/02/22(火) 11:31:33.23
>>621 ありがとうございます
弔電のみ出すことにします
あと、スレの流れ的に書き込もうか迷ったのですがやはり書き込まないほうがよかったみたいですね・・・
スレ汚し失礼しました
626 :
愛と死の名無しさん:2011/02/26(土) 21:40:25.56
先日、組葬儀がありました。
当方組長のため葬儀委員長となりました。
葬儀会社が全てを準備、組長は形式上のものでした。
で、質問があります。
受付・帳場のお手伝いをする組の人達に
葬儀が始まる前に受付を済ませてもらいました。
受付を済ましておけば後はお手伝いに専念できるかな と考えたからです。
ですが、組の長老に
「組の者が先に受付をするとは何事だ!!!」と怒鳴られました。
組長初めてで葬儀委員長も初めてで・・・
どうなんでしょうか?
627 :
愛と死の名無しさん:2011/02/26(土) 21:57:32.42
>>626 長老のほうが間違っています
しいて言えば受付帳簿を二冊以上用意して
組関係の方々の記帳が無い、まっさらの受付帳簿のほうを先に使う。
来客が万来になって一冊目が埋まったら、
組関係の方が記帳済みの二冊目のほうを出せばよいのです
基本的には身内の方々が手伝いに専念するために
先に記帳を済ませておくのが通夜での常識です
長老は少しボケてきたのでしょうね
628 :
626:2011/02/26(土) 22:19:29.03
>>627 ご回答ありがとうございます。
ちょっぴり安心しました。
追記として
(今回は通夜の記帳はなしでした。)
告別式では葬儀場のパソコンで受付順に名簿を作成という形になりました。
身内用と一般用です。
一般用の名簿は
まずは通夜の時に出された香典
次にお手伝いの組の香典
そして、告別式の時に出された香典とお手伝いなしの組の香典
という順になりました。
追記がどうでもよすぎる
630 :
愛と死の名無しさん:2011/02/28(月) 09:58:59.52
告別式・葬儀に参列するのに、
黒革でつま先が尖ってて
1cmほどのベルトのバックル?みたいな銀色の金具が付いた靴はダメでしょうか?
就職活動でも使ったやつです。
喪服一式は持っていたのですが、
靴だけ忘れていたのです。
遅刻するかもというリスクを背負って買いに走るべきか悩んでいます。
>>631 ありがとう。
行ってみたら全然たいした問題じゃなかったです。
633 :
886:2011/03/01(火) 10:32:18.15
>>632 この機会に、礼装用の靴をそろえておくとイイと思う。
>>633 同意。
とりあえず今回はなんとかなった!で終わらせないで、次の時に備えて
安いのでもいいから無難なの用意しとくと安心するよね。
635 :
sage:2011/03/01(火) 16:23:19.89
携帯から失礼します。
服装について教えてください。
女ですが、スーツで行こうと思っています。
スーツに若干光沢があるもの(ギラギラではない光に当たるとわかるもの)でも大丈夫でしょうか?
また中のシャツは白で良いですか?
エクシオ常連よねやまを包囲
637 :
愛と死の名無しさん:2011/03/01(火) 17:20:14.12
スーツのほうは黒なんでしょ?
だったら中のシャツは白でいいよ。逆だとまずいけどさw
礼服無かったらグレー系のスーツでもいいのよ
首周りの小物、たとえば男ならネクタイ、女ならスカーフとか、
そういう小物を黒でまとめていれば、それっぽくなるから。
グレーでいいのはお通夜まで
地味な格好してりゃいいのよ
なんでそんなに世間の形式とやらにこだわるのかな?
ふつうの礼服あれば当然それ着ていけばいいけど、
無ければ自分の手持ちの中から一番地味だと思う服を着て行けばいいじゃん
靴が礼装じゃなきゃだめでスーツは地味なら何でもありっておかしくない?
誰もそんなこと言ってないけど?
俺は>641は書いたけど、前のほうの靴の話には絡んでないよ
俺的には靴なんか礼装用じゃなくたって
普通の黒い靴ならいい。それだけ。
>>635が行こうとしてるのが葬式なのかお通夜なのか法事なのか
ちょっと焼香してすぐ帰ればOkな立場なのか、親族として弔問客を迎える立場なのか
お手伝いとして案内とかしなきゃいけないのか、社会人なのか学生なのか
そういう情報が一切ないのがちょっと困る(´・ω・`)
調べてもわからなかったので詳しい方お願いします。
親友の葬儀に参列します。
細かいかもしれないのですが、ハンカチの色は黒が正しいのでしょうか?
白のハンカチを持参するつもりで持ち物をチェックしていたら、白でいい、白はダメ黒が常識など様々な見解があり…
黒のハンカチを持参した方が良いのでしょうか?
男性の場合も女性の場合もどちらもお願いします。
おかしな文章になっていたらすみません
>>647 うち(福岡)近辺では、喪主といえども黒ハンカチまで準備してる人はあまり居ない(と思う)
白か地味なハンカチなら十分だ。他地方の事は判らない。
用意できるのであればした方が良いんじゃないかな<黒ハンカチ
よほど変な目立つ柄物とか使わない限り
そんな細かい所まで見てないと思うけど
>>647 都内ですが自分の周囲では
>>648さん同様基本的には白
なければ地味目の物で、と言う感じです。
個人的にはその他に、タオルハンカチを一枚持っていって
トイレとかで手を洗ったときなんかにはそっちを使うようにしています。
>>647です。
ありがとうございました。
ちなみに都内です。
アドバイスを見て白いハンカチを持って行きました。
また、黒いハンカチも1枚購入しておきました。
ハンカチにこだわっていましたがあまり関係なかったみたいですね・・・
>>650さんの言う通り、ハンカチをもう1枚準備して行きましたが、それが大活躍でした。
今後も活用したいと思います。
正直動揺していたのでレスが嬉しかったです。ありがとうございました。
652 :
愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 04:59:53.80
今、もうすぐ迎えが来る父の葬儀の段取りをしています。
葬儀屋に聞いたところ、西本願寺派は「旅はしない」ので
死に装束は着せないとのこと。故人の好きだった服を着せたり
或いはパジャマのままで布団をかけるという話だったのですが
身辺整理をしてしまったので目ぼしい服が残っていません。
なので已む無くパジャマのままか?とか考えているのですが
それもちょっと可愛そうですかね?
とは言え、どういう格好をさせてやったら良いと思います?
653 :
愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 05:19:30.40
>>652 好きな服やよく着てた服に似てる服を買ってこい
654 :
愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 11:52:03.42
キリスト教の葬儀に出ることになった
数珠は不要・香典袋には「御花料」ということは調べた
で、ふくさに入れて行ってもいいのか?
657 :
愛と死の名無しさん:2011/03/16(水) 09:59:10.47
法事の際の弁当ってどれくらいのを出してます?
自分の父親の法事で親戚のみの出席なんだけど
四十九日法要で2000円。
次回は百ヶ日があるんで、どれくらいのが適当なのかと。
周りからは1000円くらいのでいいんじゃないかと言われてるんだけど。
法事って、親戚のみでも喪主からすれば「来てもらう」ものなら
もうちょっと出すべきだろうし
親戚一同は父親の兄弟で、「法事=親戚が主催するもの」
なら、客ではないからそんなに気を使うこともないのかなと。
>>657 一般的な仏事用会席料理なら5000円位じゃないかな
でも地域によって2000円位で立派な会席料理ができる所もあるし
家によってホカ弁とかホテルのコースにする場合もあるので一概には言えない
ちなみにうちで三回忌した時には、食事時間が3時過ぎになるので
1500円位の折詰弁当にしてその分引き物を多めにしました。
>>657 地域的な相場もあるかとは思うが、あんまり値段にこだわらなくても
「足運んでくれた親戚に対してだす食事」として問題なければいいんでは。
家はこの前の法事で三千円のコース選んだけど、もう一ランク低くてもよかったかなと思った。
年寄り多いから量あってもあまっちゃうんだよね。
店でやる場合は単品でメニュー追加もできたし。
660 :
sage:2011/03/16(水) 21:40:48.44
職場の上司の告別式に参列します。
ブラックフォーマルのジャケット+7分袖ワンピース(丈長め)
黒のストッキング、黒の靴(布製)、黒のフォーマルバッグ(布製)
黒の袱紗、上にグレーのテーラードコート
シンプルなトークハット(喪用)、ショート丈手袋
グレーのパールネックレス(小ぶり)
どれも地味で渋い組み合わせです。
形もシンプルなものばかりですが、もっと略式礼装でいいでしょうか?
肌を露出したくないので敢えて、帽子と手袋も準備しました。
帽子と手袋はやりすぎ。
帽子と手袋は正装ですから
本来の洋装には必要なものなのです。
ただ日本において冠婚葬祭に帽子を被る文化は
定着していないので知られていない&広まっていないのでしょう。
やり過ぎというより、問題になるのは
帽子のデザインとチュールの長さです。
身内(格高)よりチュールの長さが短いのならいいのでは?
あと帽子に手袋は必須です。
お葬式なのでシンプルなデザインで
高さとつばのないものならセーフです。
>>662 正装としては正しいけど会社の部下が手袋レースは変だよ。
664 :
愛と死の名無しさん:2011/03/22(火) 08:24:48.84
葬儀費用、その後の法要の費用についてなんですが
皆さんの家庭では誰が負担しています?
父親が死んで百ヶ日が終わったばかりの状況ですが
葬儀費用や法要の費用全額は長男の自分が負担してます。
兄弟は弟がいるのですが、いかがなものでしょうか?
>>664 基本的に施主(家の場合は母)だなあ。
勿論自分らは親族相場のお香典包むけど。
お墓とか一通り済ませるまでの葬儀費用が父親の遺産使ってもキツいなら
兄弟で話し合って負担してもらえば?
以降の法事に関してはお香典包んでもらえばそんなに大きな負担にはならないと思うけど。
てか、そんな負担になるレベルの葬式したお前が悪い。
667 :
愛と死の名無しさん:2011/03/27(日) 09:28:45.15
叔父の葬式が昨日あって仕事の都合でいけず場所も新幹線使うほど他県で今日行くんですが、服装は黒っぽいの着てけばいいですかね? <br> そのまま泊まってくんですけど。
>>667 それで大丈夫>黒っぽいの
喪服でも別にかまわないけど。
669 :
愛と死の名無しさん:2011/03/27(日) 19:41:38.38
皆さん 難しく考えないで。大昔は紋付や香典など無かった。
誰か 小賢い者が考えだした物です。
それが証拠に犬や猫が葬式らしき儀式をやっているか?
香典を意識しているか、法要を意識しているか、戒名を意識しているか?
葬式費用を心配しているか?
葬式をしてもらっていないと幽霊になって出てきていますか?
それでは皆さん 合掌
じじばばが増えて死ぬ人間が増えていく時代なんだから無駄なことや嫌なことはなるべく空気読んで辞めてほしいよ
香典もいいだろ…
>>670 香典要らないの?
普通、葬式の運営費の半分ほどは香典で賄うもんなんだぜ。
葬式はやらんから香典も要らん。というならいいが
葬式はやらんが香典はよこせ!というのは言語道断。
それでも嫌ならよくある結婚式の会費制みたいに
葬式も会費制にすればいい。
「会費制の『葬式』というと少し違うが
例えば遺体は遺体で直葬終了として、
その後、極々親しい親族、知人だけを招いて会食を催せばいい。
まあアレだ、今時のヤツは「おつきあい」を嫌がるが
葬式もまあある種「おつきあい」だ。
それも一生のうち、自分が責任者(喪主)になるのはそんなにないだろ。
まあある意味人生経験だと思って、それぐらい面倒がらずにやれよ。
>>671 670は葬式やる立場からじゃなくて参列する立場の意見だと思う
他人の葬式に時間と金を取られるのが嫌なだけでしょ
自分の家で死人が出た時は葬式と香典なしにすればいいよ
>>672 だったら答えは一つだ。
嫌なら丁重にお断りなさい。
ただそれだけだな。
でもまあそんなんしてると、どんどん疎遠になるだけだけどな。
万が一、身内に不幸があった時に
イザ葬式だと言っても誰も来てくれないだろうな。
自分は喪主で、目上の人からは「香典はもらったものじゃないんだよ
預かったものなんだよ」と散々言われたが、意味が分からない。
結局は、もらった人には返さないといけないから自分のものではないんだ
ってことだと思うんだけど。
>>674 少しは頭を使え。
今時の会社社会では必ずしもそうとも限らないが
昔は目上の人=概ね年上の人、つまり人生の先輩だ。
その先輩は概ね自分よりは先に逝く。
故に「香典は預かった物」
自分が喪主なら亡くなった親族は親とかだろ?
その時に尽くして頂いた先輩からの礼は
先輩が逝った時にはちゃんと返せよ。という意味だ。
例えば100万円香典をいただいても、
それはいただいた人がなくなったときに香典として出て行くから
自分の財布に収まり好きに使えるものではない、ってことじゃないの?
677 :
愛と死の名無しさん:2011/04/06(水) 20:00:54.44
着ていく服は黒のスーツなら大丈夫ですか?
質問させて下さい。
彼と同居を始めて半年になります。
彼の両親と私の両親は一度だけ対面したことがあります。
私も何度か彼の家にも行っています。
彼の母親の兄のお嫁さんが亡くなったのですが、もちろん存じ上げません。
向こうは親戚とも会う機会なので、私も嫌じゃなかったら来たら?程度に言われているのですが、
出席しなくてはいけないのでしょうか?
お葬式の席で紹介されてもと思うのですが。
>>678 >彼の母親の兄のお嫁さん
つまり彼の叔父の奥さん=彼の叔母さんな。
アンタから見たら随分遠い親戚だわな。
>私も嫌じゃなかったら来たら?程度に言われている
それを言ったのは誰?彼?それとも彼の両親とか?
それによって大幅に回答が異なる。
1)言ったのが彼であるなら、失礼ながら彼は「非常識」だわ。
彼のご両親が亡くなったのならともかく、普通は彼の祖父、祖母であっても
嫁でもない「彼女さん」という身分であるなら行けない。
行ったら他の出席者に彼が「何?アイツ、結婚もしてないのに女連れで来たよ」
って笑われる。当然、貴女も「つーかアンタ誰?」って「非常識な女」として扱われる。
2)言ったのが彼のご両親なら話は別。
それなりにお誘い頂いたわけですから喜んで出席すべき。
それが今後のご縁の始まりとなる。
>>679 レスありがとうございます
来たら?と言ったのは彼の母親です。
でもお葬式なりお通夜の場で、彼とその両親しか知らないのに
彼の兄やその他親戚に紹介されても・・・・それはそれで当の亡くなったご家族に
対して失礼かなと思いまして。
確かに一緒に暮らしているけど、結婚の予定はハッキリとはないし。
なんかお葬式を利用してるような気がして。
いちおうあなたのご両親の意見も聞いておけば?
682 :
680:2011/04/07(木) 12:25:27.45
>>681 結局、彼に出席しないと言いました。
納得してくれました。
両親は大変ね〜、みたいな感想しか言いません。
たぶん行かなくて当然と思っていますw
>>682 ひょっとして彼の母親は彼と貴女との間を「テスト」したのかも。
・彼と貴女の現在の関係
・貴女の常識度
今後、結婚を前提に付き合ってゆくのなら
今後は彼の両親の一挙手一投足、ほんのした一瞬の一言に要注意。
684 :
683:2011/04/07(木) 18:38:57.91
>>683 ですよね。
一緒に暮らす=結婚だと勘違いしてるかもw
でも私はあまり親戚付き合いなんてしたくないし
最初から出来るだけ最低限の常識の範囲で割り切ろうと思っています。
もう態度にでているかもだけど。
彼の家は色々あって申し訳ないけど一線引きたい。
だから結婚もしないで内縁関係だけでずーっといようと思っています。
だんだんスレチですね、すみません。
こういう人達に限って、最低限の常識とやらも、持ち合わせていないのが多いんだが。
この間、石川県でお葬式に出た。
骨あげのとき、全部骨壷に入れないのに、
ビックリしたよ。
骨壷がやけに小さいなと思ったけど。
関東の方は全部骨あげするから抵抗あるな。
愛知でも全部はやらなかったですね
なんだかしょんぼりしました
母親が認知症で施設生活、子供は男ふたりの場合、
父親が死んだ時の費用ってどんな感じ?
告別式→長男が出す(香典を含む)
その後の法要→長男が出す?
話し合いの上、二人で折半ってのもありなんだろうけど
喪主だし、大体は長男がだしてるの?
>>689 ホントに人それぞれだと思うよ
葬式費用が遺産でまかなえるならそれで十分だろうし
法要は施主が負担で後は香典包んでもらう家が多いんじゃないかな?
基本兄弟2人だけで他に親戚も呼ばないなら折半でもいいだろうし
692 :
愛と死の名無しさん:2011/04/11(月) 11:09:18.81
>>689 うちもそんな感じだけど。
葬式費用は香典でまかなった。
法要は、長男の自分が費用を出してるけど
弟は、費用は出さないし、香典(なんていうの?)も供えない。
普通は、施主以外の親戚とかは5000円とか1万円を供えていくしきたりなので
どっちもやってない感じかな。
ずいぶん前だけど、石川でも全部骨壷に入れるとこ見たことあるよ
最後に火葬場の人が残った骨をガンガン叩いて砕いて、無理矢理入れてた
正直、遺族としては骨を砕くとこは見たくなかったな
>>689 葬儀費用&お布施は相続の前に故人の財産から引くのを忘れないでね!
>>687 浄土真宗のお葬式でした。
関西では全骨あげしないと火葬場の人が
言ってました。
でも、したという方もいるようなので、
宗派によるのかも。
南無阿弥陀仏を参列者の多数で歌っていたのはびっくりしました。
父方は神道だし、母方は真言。
浄土真宗のお葬式は初めてでしたが
力の入り方が違うなと思った。
真宗というよりは地域差だと思う。
東京近辺の真宗の式はいくつか行ったけど、ごくシンプルでした。
長野の臨済宗の式は、坊さんが6人も来て合唱してたのでビックリ。
>>696 >坊さんが6人
よっぽど大枚叩いたんだろうな。
まさに「地獄の沙汰も・・・」だな。
まあチーフ坊主とサブ坊主ってとこだ。
ウチの爺さんの時はさすがに6人は居なかったけど
4人来た。
密葬じゃなくて完全にオープンな社葬でやったからなんか凄かったぞ。
寺の堂内は「身内」だけでいっぱいになってしまうので
外部の弔問客は堂外の焼香所で焼香するのみ。
それに堂内の様子は「HIBINO」の屋外モニター車で
堂外に生中継www おまえは芸能人かとw
オチはピカピカと電飾のついた霊柩車が来たwwwwwwwwww
まあ派手好きな爺さんの事だから大満足だったろうなw
695=687
です。すみません。
田舎じゃ6・7人で普通、少なくて4人、
人に知られちゃいけないような時で2人。
うちの社長の社葬(中小企業だけど)で院号だとお坊さん10人来たよ。
なんか正式に仏様の弟子になる証明をするのには10人必要だったらしく
鑑真さまの時代?からだと聞いた
でも社長の奥さんは「三倍くらい覚悟していた」という葬儀料だったらしい
香典を断ろうと思っていたらしいんだがお坊さんに
「香典を断るのは焼香して欲しくない、あなたたちと縁を切りたいと
言っているのと同じだ」
と言われてやめたらしい。
確かに社長には世話になったからみんなでお葬式してあげたいと思ったから
おぼうさんいいこと言ってくれたなと思ったよ。
700 :
愛と死の名無しさん:2011/04/14(木) 19:36:03.39
700
701 :
愛と死の名無しさん:2011/04/14(木) 21:44:11.35
遠方から親戚に通夜から、つまり葬儀より前乗りで来てもらった場合、
「アゴ・アシ・マクラ」を出すもんだと誰かに聞いた気がする。
アゴとマクラは当然にせよ「アシ」も喪主側が出すの?
いや「お車代」をお渡しするとかそういうレベルじゃなくて
例えば東京住みで沖縄に住んでる親戚夫婦を東京の葬儀に
出席してもらう為に呼び寄せて「おアシ」払ったら夫婦で往復10万円になっちゃうじゃん。
702 :
愛と死の名無しさん:2011/04/16(土) 00:25:40.62
そもそもそいつらに来てもらわなくていい
703 :
愛と死の名無しさん:2011/04/17(日) 10:09:30.92
親しい友人の奥さんが亡くなったのですが、こういう場合ってどうしたものでしょうか?
通夜・葬儀だけ参列して、それだけでいいものでしょうか?
何か式の手伝いを申し出るとかした方がいいのでしょうか?
親族でやってしまうので、手伝いなど余計なお世話でしょうか?
>>703 出来ることがあったら言ってくれって言えばOK
>>704 ありがとう。
何か手伝えることないか連絡したら、今のところ大丈夫って返事だった。
お通夜いってくる。
706 :
愛と死の名無しさん:2011/04/17(日) 12:39:47.04
質問お願いします。
当方27の女です。
付き合って3年現在同棲中の彼氏(婚約はしていません)のお母様が危篤で、もう持たないそうです。
葬式に出る準備をしていて欲しいとの事ですが、私は暫く仕事が入っています。
彼は出来れば休んで欲しいとの事ですが、現状は只の彼女でしかない為職場には言いにくいので、休まないつもりでいます。
通夜、葬式のどちらかに数時間出席、また改めて線香をあげさせて頂くつもりでいますが、上記の行動は一般的に非常識でしょうか?
皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。
いい歳して無知で恥ずかしいのですが、何卒宜しくお願い致します。
>>706 恋人のお母様のために会社を休むのは、有給扱いはされないけど別に非常識ではない。
一般的には客として出席でOK。
でも、
・お母様があなたのことを知っている
・彼がどうしても人手や精神的フォローが必要で困ってる
・いずれ結婚したいと少しは思う、ていうか別れたくない
以上の条件に該当するなら、
会社の仕事に支障のない範囲でそばについててもいいと思う。(会社を辞めるのはだめ。)
親の死をきっかけに引っ越したり別れたり逆に結婚したりする若い人は多い。
彼にとって最善のフォローを。
708 :
愛と死の名無しさん:2011/04/17(日) 13:40:40.62
>>707 有難うございます。
とても参考になりました。
職場の人間がとにかく裏で陰口を言うのが好きで、以前似たようなケースで休んだ人の事をボロクソ言っていたので、やっぱり仕事には出ようと思っています…
ちなみにお母様はもう何年も植物状態寝たきりだった為、会話もした事がありません。
とりあえず、仕事には出て自分のやれる範囲でしていこうと思います。
>>708 「友達」って言って休むのは無理かな。
てか、同棲も会社に隠してるの?
彼>>>>>>>>>>>>>>>職場の人にボロクソに言われること
だと思うから、何が大切か考えて。
710 :
愛と死の名無しさん:2011/04/18(月) 08:55:42.62
私は長男の家の長男です。
父親が亡くなった際には喪主を務め、その後の法事も私がやっています。
これは当たり前のことだと思うのですが
父親の母親(私の祖母)の場合は一般的にはどうなるのでしょうか?
長男(父親)が務めるはずが亡くなっているので、私がやるのか
それとも、祖母の法事については、その子供が施主になるのか、ってことなんですが。
父親の兄弟は、次男、三男、叔母・伯母もいます。
ありがとうございます。
ごめん書き忘れてた。
父親の母親(祖母)の場合は17回忌です。
施主は誰がすべきなのかなと思いまして。
祖母、もう死んでるのかよ。
しかも17回忌とかまじでどうでもいい。
お前が墓守長男(笑)なら、お前がやれ。
そろそろ俺癌でしにそうなんだが、
葬式の時のBGMって遺書によっては
んでんでんでwwwとかに出来るのか?
アニソンとか
>>714 遺書で音楽指定するのは、家族の理解と十分な対話が必要。
逆に「○○ちゃんは中学校の頃この曲が好きだったわね♪」って
勝手にリアル中二音楽かけられる可能性もある。
ビートルズ葬とか小室葬とかはよくあるんだが、
それが本当に本人が好きなのかどうか誰にもわからない。
>>712 父親の場合は長男=>710だろうけど。
祖母の場合でその長男が死んでるんだったら
祖母の次男=>710の伯父でもいいんじゃ?
今度17回忌をやるんですが、服装ってどんな感じなんでしょうか?
一応施主。
平服が一般的らしいけど
スラックス+シャツ・黒ネクタイで、地味な色のジャケットでもOK?
718 :
愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 23:58:55.96
>>717 世間一般的な法事の服装としては問題ないと思う。
あとはその家のやり方もあるので兄弟とか周りと話した方がいいかも。
年数経ってるし、前の法事の時も平服だったなら大丈夫じゃないかな。
>>717 俺なんてそのジャケットは山用品のダークグリーンを着ていったよ。
720 :
愛と死の名無しさん:2011/04/25(月) 17:46:50.34
礼服、喪服について質問です
女性は冬は夏用?の半袖にセットのジャケットを着ると思います。
はじめから長袖ワンピースの礼服に、更に長袖ボレロやジャケットを
羽織るのは失礼にあたりますか?
中が半袖か長袖かは脱がないので誰にもわからないと思いますが、
誰かから見た目ではなくて、礼儀として失礼な着方にあたりますか?
わかりにくい質問ですみません。
つまり冬用長袖ワンピースに長袖ボレロを羽織るのは失礼でしょうか?
という事です。
普通(正式?)は半袖ワンピースに長袖ボレロまたはジャケットですよね。
また、半袖ワンピースにヒートテックにジャケットは失礼になりますか?
ジャケットは普通だけど、ボレロを着るのはキチガイ。
722 :
愛と死の名無しさん:2011/04/25(月) 18:12:40.05
ありがとうございます
店員さんにボレロって言われたので…(きちんとした礼服売り場の店員)
では、長袖ワンピースに長袖ジャケットは失礼ではないんですね。
(誰かに見られる見られないではなく、常識やマナーとして)
すみません、質問させて頂きます。
友人の先輩が亡くなられたとの連絡を頂いたのですが、数年前に友人を介して二〜三度食事をし連絡先の交換はしたものの、個人的な連絡は皆無といった程度の面識でも参列すべきでしょうか?
尚、連絡は親族の方ではなく友人から頂きました。
また、もし参列を遠慮する場合にはどのように返答すれば失礼にあたりませんでしょうか?
>>724 何回か食事した関係なら、できれば出るべき。
出られないのなら、とりあえずその友人にごめん行けないって言っとけ。
>>725 有難うございました。
参考にさせて頂きます。
>>723 ありがとうございました。助かりました。
728 :
愛と死の名無しさん:2011/04/26(火) 01:17:22.01
法事のメイクにチークは大丈夫でしょうか?
うっすらどころか、全く付けないのが正しいですか?
また、お葬式ではチークは大丈夫でしょうか?
こちらはうっすらでもダメですかね…
730 :
愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 21:09:23.48
>>729 レスありがとうございます。
法事もお葬式もという事でしょうかね。
ありがとうございました
731 :
愛と死の名無しさん:2011/04/30(土) 20:34:12.05
通夜の服装の常識についての質問です。
以下の日程であり、一度家に戻って着替えるのが実質的に困難であるため、黒(正式にはダークグレー)のシングルスーツで伺おうと思うのですが、失礼でしょうか?
17時30分 業務終了
18時00分 通夜開始
30分しか移動時間がなく、業務終了後すぐにタクシーに乗らないと間に合わない状況です。
喪服を会社に持ち込んで、それにすばやく着替えておくという手段も考えましたが、着替えた後のスーツはどうするかという問題があります。
通夜に持ち込んでしまうと失礼なのか、それとも、そういうものを持ち込んででも喪服に着替えて伺うべきなのか……。
よろしくお願いします。
733 :
愛と死の名無しさん:2011/04/30(土) 21:59:45.56
>>732 731です。早速のレス、ありがとうございました。
地域にもよるけど、通夜なら元々喪服である必要ないしな。
葬儀だったら持ち込むかな。
葬儀会場なら普通着替える場所くらい融通してくれるし、預かってくれる。
葬儀会場で着替えって聞いたことない。
会社に喪服を持ち込んで着替えてる人や、喪服を会社に常備してる人はいる。
736 :
愛と死の名無しさん:2011/05/02(月) 18:33:07.84
親族なら控え室で着替えはあるけど、弔問客でそういうのは自分の周りではないなあ。
着替える場所がどうしても見つからないとしたら、駅のトイレで着替えて
荷物はコインロッカーに突っ込むか葬儀場の受付で預かってもらうとか辺りになるかな。
737 :
愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 13:04:16.44
義理の兄の実母が亡くなったのですが
常識では当然、通夜・葬儀に行くものでしょうか?
亡くなった当人とは1、2回会っただけです
私の母から伝え聞く限りでは、かなり印象の悪い人でした
738 :
愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 14:07:19.92
>>737 最後の一行で気持ちは決まってるんだろう。行きたくないならそう言えばいい。
実際は家の考え方と付き合い次第で色々。
>>738 その通りです…
答えてくれてありがとう
印象悪くてもいくべき間柄
>>737 顔ぐらい出しとけ。
通夜振る舞いなんかの時に大酒飲んで、
本音をうっかり口走っとけ。
742 :
愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 19:11:45.10
まあ行くにしろ行かないにしろ、いい大人なら適当な落とし所みつけて
最低限の礼儀は失わないようにしとくのがよろしいかと
743 :
愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 22:10:03.39
過去スレ未確認のままで相談します。急な出来事なので、すみませんがご回答ください。
直属の上司の親が亡くなったそうです。この場合、通夜と告別式どちらか一方、または通夜、告別式両方参列のどちらが良いのでしょうか?
尚、日程はちょうど連休にかぶり業務の都合で参列できないということはありません。
>>743 とりあえず上司に何か手伝うことはないか聞いて、なければ葬式。
746 :
愛と死の名無しさん:2011/05/06(金) 01:32:04.52
一般的には葬儀に使った「白木の位牌」は49日の時に
お寺様にお納めして、引き換えに本位牌か過去帖に記載して頂くのが
一般的なようですけどウチでは四十九日もしませんし
位牌を置く予定もありません。
なぜなら置くスペースもなく、新しく位牌を作るには精入れの為の
御布施がまた必要だったりして経済的に困難だからです。
ということで現状、家にある白木の位牌は、罰当たりながら
処分してしまいたいんですけど外見的にも自分の精神衛生上に於いても
無難に処分する方法は無いでしょうか?
位牌もおけないスペースで生きていられるありえってぃさん、
webはできても位牌は作れない経済的困難なんて無いと思うけど
寺に返せばいいんじゃない?
あるいは削り節にして食べちゃえば?
もしくはクリスマスプレゼントにサンタさんにお願いしてみたら?
>>747 バカか?お前は。
>>746が言う「置くスペースもなく」ってのを額面通りに読むなよ。額面通りなら2畳間だって置けるだろ。そうじゃなくて
>>746が言いたいのは例えばレオパレスみたいなワンルームマンションとか
だったら実際狭いしそんな物置くには似つかわしくないし、っていう話じゃないのか?
>>746 自分で燃やして土に返してもいいし海に流そうが宇宙のデプリにするかは自由ですね
極端を言えばごみ処理に出しても誰も文句は言わないと思うよ(さすがに分解しないと駄目だろうけど)
貴方の心が許すなら
捨てても罰は当たらない。
>貴方の心が許すなら
とか言うのは坊主の脅しなので気にしないように。
あと、置くスペースがないと言うのは本位牌を持つからにはデラックス仏壇を
買わなきゃと思ってるんだと思う。
>なんらかの事情でお寺さんに白木の位牌が引き取ってもらえなかった場合は
>自分で供養をされることになります。
>かといって家庭ごみで処分してしまうのは気分のよろしいものではないでしょう。
>そうなった場合は白木の位牌の処分はどうしたらいいか、仏具屋に相談してみてください。
>お焚き上げを行ってくれる仏具屋や、お焚き上げ供養サービスを行っている業者も存在します。
748ww
位牌ってのは道教の風習だったのが
中国で禅に取り込まれて日本に伝わったもののようだ。
もともと仏教のものではない。
僧侶である私自身の実務的な扱いとしては、
法事で表白(ひょうびゃく:前フリの祝詞みたいなの)を唱えるとき
誰のどういう法事を行うかを言うときのカンペ(板だけど)に過ぎない。
先祖供養だのイエのルーツだの歴史だのを自分自身の問題とするのなら
位牌は物証なので有益。
ご先祖だのイエだの面倒でどうでもいいというのなら、
普通に燃やせるゴミとして捨てても構わない。
そういうのがどうでも良くなくて、
それらが自らのアイデンティティのおおもとだと考えるのなら
子々孫々と代々長らく保管を続けることだ。
754 :
愛と死の名無しさん:2011/05/08(日) 03:59:30.91
>子々孫々と代々長らく保管を続けることだ
いやそれ無理っしょ。
位牌がアイデンティティとかってwww
昔から週の半分近くお茶を飲みに来たりする人(先輩の母親)の祖母が亡くなったのですが
火葬→お骨拾いなんですけど
特別呼ばれたわけでもないのですが、参加した方がいいのでしょうか?
それとも呼ばれなければ葬式だけの方がいいのですかね?
こちらの祖母祖父がなくなった時に、先輩の母親だけは火葬などすべて一緒にいたので
こちらも同じようにした方がいいのか迷っています
火葬場まで着いて行くのって普通は親族と親族から声かけられた故人と親しい人位じゃね?
地方にもよるな
通夜前に火葬なところだと火葬時間待ち間プチ宴会したりするから(火葬場に一室設けて)
けっこう親族以外の人がいたりする
俺の住んでる大阪は葬式⇒火葬場⇒葬祭場に戻って精進落とし⇒火葬場(お骨拾い)⇒
葬祭場に戻って初七日法要
な進行だから親戚かよほど付き合いが深かった方以外はお骨拾いに呼ぶ呼ばれる話しも無い
>>755 さんへのアドバイスになっていませんでしたね(苦笑)
>こちらの祖母祖父がなくなった時に、先輩の母親だけは火葬などすべて一緒にいたので
な理由にもよりますが 基本はお葬式参加だけで義理は立つでしょう
後は故人や先輩とのお付き合いの度合いで決めればよろしいかと
ありがとうございます〜
参考にして少し考えてみます
夫の父方の伯父が亡くなりました。
お葬式には参列させて頂こうと思うのですが、
故人にとって甥の嫁である私が、
お手伝いがあれば〜、と申し出るのは差し出がましいことでしょうか。
故人とは面識なく、夫両親とは同居ではありません。
まだ籍入れて間もないこともあるのか、
夫実家のお手伝いらしいことすらさせてもらえていないのですが…。
>>761 当方、貴女とは逆の立場。
父が亡くなったので誰を呼ぶか父の兄弟(残された叔父)と協議した結果、
「当家の生え抜きは呼ぶが嫁婿は呼ばない」という方向で一致した。
つまり甥姪は呼ぶがその嫁やその子供までもは呼ばない。
だって貴女と同じく本人には大した面識が無いんだもの。
・・・というつもりだったが
本家の甥が「いや、嫁、子供も連れて来る」といい始めたので
結果、本家以外の嫁や子供達も出席せねばお互いの顔が立たない状態になってしまった。
事前の「協議」は何だったのかと。
子供は走り回るし、嫁は手伝うにしたって何を?
今時の葬儀は大抵葬儀屋が全ての事をやってくれるので手伝うことなどあまり無い。
むしろ香典は「一世帯一包」なのに「精進落とし」などは人数分用意しなければ
ならないのでこちらの出費は増えてしまう。正直大迷惑でした。
ですので「自ら申し出る」必要はありません。
ご主人の一族の意向というものがあります。今回のように迷惑をかけてしまう場合も
あるし、或いは逆に「是非とも、一人でも多くの人に見送って欲しい」と
言われるかもしれません。それはご主人が親族間で協議されるはずですので
ご主人の意向に従いましょう。
763 :
761:2011/05/09(月) 17:16:32.62
>>762 逆の立場からのご意見ありがとうございます。
事前協議があったのですね。
そういうのやってなくて恥ずかしい限りです。
正直、私も762さんの立場だったら、現実同じように感じると思います。
夫一人で行っても私もついていってもお香典は1万ですし
精進おとしのお気遣いも大変ですよね…。
(恥ずかしながら精進おとしについても最近知ったもので…)
夫と義母によく相談しようと思います。
別件なのですが、私の母からお香典を代わりに持っていってくれと預かりました。
あちらからしたら遠縁過ぎる気がするので、
受付の方が困惑されないか不安なのですがどうしたものでしょうか。
「私の母より預かって参りました」って言えば分かってもらえそうでしょうか。
>>763 >受付の方が困惑されないか不安
別に。です。
「もらえる物はもらっておく」
お祝いでもお悔やみでも常識です。むしろ断るほうが失礼ですので相手方さんは
まず断るなんてことはないでしょう。
唯一「断る」のがあるとすれば「殺された⇔加害者の縁者」からの弔意だけでしょう。
>>763 余談ですが
香典は1万円。
しかし「精進落とし」の予算は一人最低4-5000円。
2名で8000円〜10000円。
会葬返礼品+香典返し3000円
「二人で行ったら相手方は大赤字である」ことをまず承知しておいて下さい。
それでも「是非来て欲しい」と言われるなら行くべきですし
「どっちでもいい」だったら「来るな」だと思った方が良いと思います。
まさに「空気嫁」です。
>>761 葬式なんて誰が来るかそもそも決まってないものなんだから
旦那や義理実家に相談して行った方がいいのかどうか決めればいい。
>>765の所はともかく赤字がどうのこうのまで普通は考えないよ。
披露宴に押しかけるんじゃあるまいし。
行く事になったなら、特に手伝いを頼まれもしない限りは挨拶だけして
大人しくしてればいいと思う。
香典預かるのは通常でもよくあることだけど、遠縁すぎてどうか…と思うなら
これも義親に相談してみるのがいいと思う。
当方は新潟在住です。香典は一世帯一包ですが、金額は精進落としに着く人数に合わせて増減します。
法事の時の御仏前も同様です。つまり、結婚披露宴の祝儀と同じ計算方式です。
ですので、「二人で行ったら相手方は大赤字である」というのは非常に意外でした。
東京とかの都会ではそんなものなのでしょうか?
>>767 >金額は精進落としに着く人数に合わせて増減します。
勿論、それは全国的にそうですよ。ただ喪主側は
まさか「人数に合わせて増減してくれ」なんて言えないじゃないですか。
ですからそれは逆に出席者側の心遣いなのです。
家族全員で出席するのであれば所謂一般相場より気持ち多めに
出してあげれば喪主側は「あぁ、気使ってくれたんだ。ありがたいことで」と思うでしょうし
例えば呼んでもいない女房子供を3人も予定外で連れて行ったりしたのに1万円では
「チェ!なんだよ。家族4人も来たのに1万円かよ!」と思われても仕方がないですね。
あー前から居る自分のやった葬式の時は大変だったって主張してる人か
770 :
愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 13:33:09.03
妻の母が亡くなりました
僕は喪中になると思うのですが
僕の両親は喪中になるのでしょうか?
772 :
770:2011/05/11(水) 15:13:24.02
773 :
770:2011/05/11(水) 15:34:29.60
あと何点か聞かせて下さい
@喪中になるので来月予定してた職場の先輩の結婚式は欠席します
来週末に会社の旅行があるのですけど(休み中に)
普通は行かないですよね?
A香典は5万円と考えているが良いのか?
B初七日に香典はいるのか?
いるならいくらくらいか?
質問ばかりですいません。
今月3日に入籍し(結婚式はまだ)突然の事で不安です
>>773 1.喪中で休暇取ってるのにわざわざ社員旅行にだけ顔だすヤツはそうそういないと思う。
仕事がらみでどうしても出なきゃいけない旅行なら夫婦で相談。
2.近い身内の香典は身内内で相談が必須。今回はまず嫁と相談。
兄弟姉妹がいるならそっちとの兼ね合いもあるので嫁実家にも聞けるなら相談。
相場に関しては
>>1のリンク先参照。
他にも花代だのなんだので色々出費の可能性もあるので現金ちょっと大目に用意しとくが吉。
3.初七日別にやるのかどうかまず確認。
地域や家によっては略式で火葬終わったらそのまま当日にやっちゃったりする。
そして略式でも包んだり包まなかったり色々なので、金額含めてそこも嫁と嫁実家に確認。
結婚したばかりなら、互いの親族ルールは分からないのが当然だし
この先の親戚づきあいの基本的な目安なんかにもなるから
面倒でもちゃんと夫婦で話あったり周りに聞いたりした方がいいよ。
775 :
770:2011/05/11(水) 17:38:11.69
>>774 どうも色々教えていただいてありがとうございます。
書き方が悪かったのですが、休み中の社員旅行とは
喪中での休暇ではなく通常の休暇と言う意味です
来週は普通に仕事に出ます。その週末の旅行です
元々、社員旅行には行きたくなかったですし
妻の気持ちも考えて断りたいのですが
会社にどういえば理解してもらえるでしょうか?
>>775 ありのままを伝えてOIK
それでも社員旅行に行けという会社ならそこはブラック企業
777 :
770:2011/05/11(水) 18:34:03.68
妻側の親が亡くなったからといって会社の行事を欠席するの?
ほんとにそれが常識なの?
779 :
愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 21:51:39.96
どなたか教えて下さい。友人のお父さんが今日の夕方亡くなられました。お通夜はおそらく明日だと思われますが、時間や場所などは連絡が来るものなのでしょうか?それとも友人にメールで聞いても失礼にはならないでしょうか?
亡くなった事は友人からメールがきました。お父さんとも面識はありますのでお通夜に行きたいのですが。
>>779 日時と場所は聞いてかまわないと思うけど、当人も忙しくてばたばたしてるだろうから
即レス返ってくるのは期待しないでおいた方がいい。
781 :
愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 22:41:53.41
779です。
回答ありがとうございます。友人にメールしてみます。
782 :
愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 23:00:02.42
妻の母の通夜が19時からありますが(妻の実家で)
僕と妻は早めに行きます。
その場合、香典はどのタイミングで渡せばいいでしょうか?
>>782 昨日質問してる人かな。いい加減にした方がいい。
784 :
愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 03:46:03.19
どうしたの?
お尋ねします。
密葬の場合も弔辞って読むんでしょうか?
葬儀屋に従うにしても社会性の無い自分には
挨拶一つにしても自信が全く無いです。
過去お通夜3回参列した経験しかなく告別式を見た事がありません。
786 :
愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 03:46:36.48
密葬は対外行事じゃないからね
本葬で弔辞があるなら密葬ではしないでしょ
まさか弔辞って喪主挨拶のことじゃないでしょうね…?
788 :
愛と死の名無しさん:2011/05/19(木) 18:20:42.67
悩んでいます。
5月7日にメル友(月1〜2回程、3年弱続いていました)が亡くなったと彼女の旦那さんから5月16日にメールをいただきました。
旦那さんは他の男とのメールには反対だったらしく(当たり前ですね)去年の8月でメールを止めていました。
メールだけの関係で住所も電話番号も知らない間柄です。旦那さんとはもちろん面識ありません。
どうやら彼女の日記に私への感謝の気持ちが残っていてメールをくれたらしいのです。
旦那さんのメールに
“ご冥福をお祈りいたします”“ご報告ありがとうございました”みたいな感じで返信はしましたが、それで終わりでは寂しいすぎます。
ぜひ線香をあげに行きたいのですが先方に連絡してみてもよろしいものなのでしようか?
行く事になったら香典等どのようにしたらいいものか全くわかりません。
こんな無知な私によきアドバイスよろしくお願いします。
そこで終わりにしておけ
790 :
788です。:2011/05/19(木) 19:46:08.67
>>788の補足です。
去年の8月にメールを止めたきっかけは私とのメールが旦那さんにばれて彼女と旦那さんが喧嘩し一時期別居状態になったのです。
その後旦那さんの幼なじみが間に入り元の関係に戻ったようです。
そんな経緯もあり悩んでおります。
先日の旦那さんからのメールは普通に感じました。
>>789レスありがとうございます。
やはりやめたほうがいいですか?
補足イラネ。
連絡するな。
お前は女で言うなら、妻に連絡を取りたがる愛人(と誤解されてる無実の女でも)。
>>792 わかりました。
アドバイスありがとうございました。
遠い空の下、彼女の冥福を祈ることにします。
ありがとうございました。
人妻とメールして夫に怒られても続けて、お前キモイよ。
>>788 なんかでもちょっとしあわせだなぁって思った
よくないだろ。
喪主になんて言うんだ。
797 :
愛と死の名無しさん:2011/05/22(日) 09:15:28.13
冠婚葬祭板っておかしいよね?
出会い系のスレがほとんどだ。
この前 通っている和裁所に、急ぎの喪服の仕立ての注文が来てた。
んで、しばらくしてから、
親戚が亡くなってしまったので、直ぐに送って下さいって連絡が来た。
何か身近に死にかけてる人がいて、その人の葬式に来ていくために喪服仕立てるのって何だかなぁ…て思った。
家紋調べたり、呉服屋で話まとめたり、輸送の時間もかかるし、何を考えながらそういう作業したのかなぁ。
葬式の予定が無くても、準備はして置くもんだなぁとつくづく実感させられた。
普段は意外と忘れがちだよね。常識なんだろうけど。
JK2です 質問あります
身内お葬式にはなぜ必要以上に透け感のある黒パンストを履かなければならないの?
わたしわ透け感のある黒パンストがエロくて嫌です
黒タイツか透け感の無い黒パンストでわ ダメなのですか?
理由:DVD ネットとかでJK黒パンスト制服フェチとかそういう人がいると思うと…
服は制服(ブレザー)と黒ローファーです
お解りになる方教えて下さい
>>799 なぜ、黒いパンストを履かなければならないかは知らないが、
以前出席した葬式で、肌色のパンストを履いてきた人が、
ひどい顰蹙をかっていた事をここに記して置く。
黒パンスト=エロイとかどこのオッサンだよ
日本人じゃないのかも
他人に物を尋ねるところで
> わたしわ
> 黒パンストでわ
なんて書かないでしょ、普通
あとJK2ってのも何だか分からない
799です
日本人なんですけど なんでですか?
わ=× は=◯ って
よく大人から注意されてました
SNSとかメールでは周りも含めて当たり前だったから
でも質問する立場なので気をつけます
初めて聞かれましたが JK2は女子高校生二年の意味です
だってさJK黒パンストエロって一部の大人達が作ったものでしょ
他板にもフェチスレたってるし 駅でおじさんに色々言われて嫌だったから
貴女の頭が悪いのは分かりました。
一応回答しますが、まずはテンプレをきちんと読んでください。
特に
>>2を10回ほど音読しましょう。
貴女の学校制服は、黒いストッキングを着用するようにという規則ですか?
それならストッキングを着用してください。
黒いハイソックスが決まりなら、それを着用してください。
白い三つ折ソックスをということなら、それを着用してください。
> だってさJK黒パンストエロって一部の大人達が作ったものでしょ
「一部の大人」が作ったものなので、貴女が気にする必要はありません。
黒いストッキングを着用する場面では、きちんと着用してください。
>>804 良く解りました。以後テンプレ等を良く読み適切な社会のルールを学んで行きたいと思います
葬儀や法事に家紋入りの扇子を持っていくのって地方のローカルルールですか?
知人の告別式に参列した時にカバンの中に入れて持っていってたんですが
周囲が誰も扇子出してないのに気づいて自分の出すのをやめたんですが・・・。
>>806 初めて聞いた。面白いね。どの辺りの地域の習慣なんだろう。
夏場に扇ぐ為の実用的なヤツを持ってる人なら見かけるけど@東京
和装の正装で持ってた名残なのかな?と思ってちょっとぐぐってみたけど
礼装アイテムとしての扇子って慶事では必須だけど弔辞だと持たない方が
一般的みたいな感じなんだね。
>>806 ローカルルールだと思うが、良ければ参考までに扇子をどんな風に使うのか教えてほしい。
>>808 特にここでこう使う、みたいなのは決まってないんですが
泣き顔を隠すのに使います。
残された者が泣いているのを見たら故人が心配して成仏できない、みたいな。
なのでうちの田舎では葬儀に扇子を忘れていったりすると
「俺はお前が死んでもちっとも悲しくないよ」という意思表示みたいに取られて
陰でコソコソ言われたりするので数珠等より優先順位が高い必需品です。
つまり、皆家紋入り扇子を持ってるわけだ。へえ!
見た事ないや、
単に興味だけなんだけど
真ん中に大きくドンとついてるの?それとも端に慎ましやかに?
>>810 その辺は特に決まりはないので真ん中に大きくだろうが端に慎ましやかだろうが自由です。
どちらの地方の習慣なのですか?
前に発言小町かなんかで葬式の時に扇子持ってないって
義母やら親戚やらにグチグチ言われたって話を見た気がする
地域が変わると色々あるんだなー
葬儀に扇子、今回初めて知りました
京都の扇子屋さんにはこの商品があるが、関東以北はないんだね
お墓の話
石塔無しの埋め墓だけの地域ってどのくらい有るんだろう?
うちの一族信濃山奥豪雪地域は一族だけの墓地に埋めて「他所から」持ってきた「自然石」を載せるだけ
普段拝むのは仏壇だけ
墓地には杉の林と様々な石
817 :
愛と死の名無しさん:2011/06/04(土) 07:57:43.07
数珠はどこで購入すればいいのでしょうか?
無知ですみません
>>817 安いので良いなら100均でも買える。
ちゃんとしている物が欲しいなら、
仏具屋さんで。
>>818さん
ありがとうございました
仏具店に行ってきます
ついでで申し訳ないのですがキリスト教では数珠は使わないと言うのは本当ですか?
820 :
818:2011/06/04(土) 13:06:27.51
数珠自体が、仏教の物なので、
キリスト教の葬儀には普通、持って行きません。
貴方がお幾つか知りませんが、
冠婚葬祭の一通りの事は、覚えておいた方が良いですよ。
>>817 ネットでも京念珠が買えるよ。
私は楽天のお店で買った。
>>819 イオンやヨーカドーとかのフォーマル売り場なんかでも売ってる
男性用なら紳士服の量販店とかにもあったような
勿論、仏具屋の様な専門店に比べれば選択肢は少ない。
花を孫・曾孫一同で贈ったら「そういうのは喪主に聞いてからやれ」と親戚の叔父に怒られた。
花とはいちいち断らないと贈ってはいけないものなのでしょうか。
>>824 孫じゃ親族いうか主催側だから喪主(もしくは喪主の補佐)の指示に従って当然
勝手に動かれると迷惑
>>824 >>825さんの言うように親族内の事は相談・報告はした方がいい
場合によっては配置にも気を使うからね
>>825-826 ありがとうございます。喪主、または喪主補佐がケチで花を出さないと言われたらそれに従う方がいいのでしょうか?
え?
だって花に金出すのは出す本人達だよね?
829 :
愛と死の名無しさん:2011/06/05(日) 17:10:25.54
ちょっと待て。ケチの意味がわからない。
827、赤っ恥だな。
花は、送る当人達がお金を払う。
だから、喪主がケチるなんてあり得ない。
831 :
愛と死の名無しさん:2011/06/05(日) 20:52:44.09
町内会の人が亡くなりました。葬儀場で通夜と葬儀をしますが
通夜に行けば葬儀を欠席してもいいものでしょうか?
>>831 地域によって全然違うと思うよ。
隣家の人が亡くなっても全く我関せずでオッケーな地域もあるし、
手伝い必須な地域もあるだろう。
うちの場合は、
親しければ両方出る、義理ならどちらか一方、両方出なくても全く問題なし。
833 :
愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 01:23:47.56
>>827-830 すみません説明が悪かったです。
私達がお金を出し合って花輪を出したいとお願いしても、喪主または喪主補佐が「お金がかかるから出したくない」と言う場合は、やはり喪主に従った方がいいのでしょうか?
何故こちらがお金を払うのにそんな事を言うのかは謎です。
当たり前だろ。
葬式に喪主が迷惑がってるものを送りつける気か?
どういう嫌がらせだ。
>>834 すみません色々勉強になります。
親族の葬式に参列するのは初めてなので次回に備えて一通りの葬儀の常識を調べてみます。
ありがとうございました。
>>833 確かに孫が送ると、喪主または喪主補佐も花を送らないといけなくなるから金がかかる。
そしてそう言っておいて「あの孫は花も贈らなかった」といやみを言うジジイもいる。
>>832 ありがとうございます。通夜だけ顔出してきます。
母方の祖母が亡くなり
喪主の叔父から、受付を頼まれたんですが
通夜と葬儀の両方の受付をするという事でしょうか?
私は孫にあたります。
受付は初めてなので何するのか教えて下さい。
また、香典のお金は、一家でまとめて出すのか、父、母、私の別々に出すものですか?
>>838 >通夜と葬儀の両方の受付をするという事でしょうか?
依頼をした喪主に確認してください。
>香典
親族ルールがあるので親と相談してください。
世間一般的には「一世帯」でまとめるので夫婦で別々に出すことはありません。
あなたはいい年した社会人なら別に出したほうがよいかと。
成人してる親子で葬儀に参列する時の香典は連名で良いのですか?
調べてると同一世帯で1通が常識とか成人してるなら別々に用意する等
出てきたのですが、どちらが正しいのでしょう?
>>838 >通夜と葬儀の両方の受付をするという事でしょうか?
一般に依頼側はそういう解釈をするので葬儀の時間帯は無理だとかいう場合ははっきり
断わりましょう。
>受付は初めてなので何するのか教えて下さい。
香典もしくは樒受付の有りなしでかなり役割が変わります。
まず受付は弔問者に喪主に成り替わり最初に礼を持って挨拶する役目だと思ってください。
金銭授受無しの場合、弔問者カードや記帳してもらう事の案内&管理ぐらいでしょう
香典有りの場合は、受け取り、金額確認、保管等忙しいしお金が関わりますので
依頼してきた叔父さんに自分の役目を説明してもらいましょう。
樒の場合は領収書の発行とかの役目ありますね(これは俺の地方だけかもしれないが)
>また、香典のお金は、一家でまとめて出すのか、父、母、私の別々に出すものですか?
香典は世帯毎が一般的です、貴方が結婚して別家庭を持っているのなら
実家とは別に香典を出すのが常識というか後ろ指さされません。
>>840 世帯毎が普通かな。
ただ故人や遺族との付き合い深さにもよるので貴方が基本崩しても
後ろ指さされない自信があるならご自由に
>>841 受付ですが
弔問に来られた方に最初にどんな挨拶言葉をすればいいのでしょう?
また、香典の中身の金額確認は香典を受け取ったその場でするのか、式が終わってからなのか?
>>843 >弔問に来られた方に最初にどんな挨拶言葉をすればいいのでしょう?
基本はありがとうございますと頭下げればOKですよ
なんなら葬式会社の人にぶっちゃけて聞いてみてください
その日の天気などを加えたプロの挨拶を教えてもらえるでしょう
>また、香典の中身の金額確認は香典を受け取ったその場でするのか、式が終わってからなのか?
これは地方?のしきたりに寄るので何とも言えない 喪主もしくは世話人に確認してくれとしか言いようがない
これだけではあれなので俺が関わった厳密な香典有りの葬式は
受付で受け取る⇒後方で金額確認⇒も一つ後方でお金の保管
香典袋は番号を入れて針と糸で順番に繋いでいく
幸いになかったのですが香典の申告通りに金が入っていなかった場合の確認(入れ忘れ)
むろん香典の中抜き対策もあるのでしょうね(苦笑)
で東北の嫁の親の葬式時に針と糸が無い〜って言ったら「何それ?」って言われて
説明したら私が非常識扱いされました(苦笑)
ですのでくれぐれも役目を確認してください 慣れていないのなら分からないことは喪主や
その他世話人に確認して言われて事こなすことに専念しましょう
845 :
844:2011/06/16(木) 17:35:34.58
あ、分かりにくいかな 厳密な香典有りの話は香典は即時金額確認です
東北の義父の葬式の時は式が終わってから清算してた
以上
>>838 葬式の裏方の仕事のやり方って細かい所は毎回違うから(会場の都合もあったりとかする)
御通夜の前に受付での手順をその場で喪主とか年上の人に確認すればええよ。
一般的な仕事の流れはマナーサイトでも探して一通り目を通しておけば十分だと思う。
現金を扱う所だから、絶対に無人にはしない。それだけ大事。
香典を親とまとめるか、自分は別に包むかは家の考え方次第だから親と相談して決めればええよ。
香典なんですが
親と同居してるので、世帯としてまとめて出す場合
金額の内訳として、両親が2万で私が1万の計3万と考えてます。
香典を出すの初めてなんですが、名前は世帯主だけ書けばいいのでしょうか?
両親と私の名前も書いた方がいいのか?
貰った相手方は、誰がいくら包んだのか知りたいんですよね?
そして父が、花(献花?)を出して父の名前で花が飾られてました。
孫にあたる私も何か出した方がいいのでしょうか?
うちの父方の祖母の時には、今回の相手方世帯からは世帯主の香典と、別居してた長男が果物のカゴと香典を頂いたそうです。
今回は世帯代表としてうちの父の名で献花しましたが・・・・。孫の私もこの場合別に果物のカゴを出すべきでしょうか?
近い親族の事なんだからそういうのは親と相談しろよ…
850 :
844:2011/06/17(金) 17:18:18.37
>>847-848 一般に「親族一同」の飾り物が出る筈なので孫の代まで何もしなかったという文句は来ないよ
>貰った相手方は、誰がいくら包んだのか知りたいんですよね?
少し悪意のある書き方に引いてしまったわ
満中院返し(香典返し)が有るところでは頂いた香典を確認して半返しするのが普通
別に貴方が目立ちたかったらそれでいいけど孫の分際では控えるほうがいいよ
無論喪主などに飾りがさみしいからとか相談されたら別
851 :
844:2011/06/17(金) 17:31:10.02
すまん 孫の分際⇒独立していない孫の分際
じゃあ、香典は世帯でまとめて一つ出して
世帯主の名前で父の名を、連名で母、孫の私と書いて、3万包めば大丈夫?
そのほかに、お花を出してるし
誰がいくら包んだというくだりは、孫の私が、両親に便乗しただけととられないか心配だったのです。
私もお金だして世帯でまとめたので。
>>852 つか貴方がどれだけ包んだか喪主にアピールしたいわけ?
別に構わないけど他の親戚からひかれる可能性あるよ
# 孫だったら現場でもっとやることあるだろうに・・・
850、853のほうがよっぽど悪意があるわ…こわっ
855 :
愛と死の名無しさん:2011/06/17(金) 23:26:38.80
アピールじゃなくてさ。
喪主する叔父の嫁が結構色々と大騒ぎする人でさ。
孫のオレは30代で社会人だし。両親と一緒にまとめても非常識じゃないか?と思いますか?
連名で孫の名も記入するのか?
明日、通夜なのでマジレスで頼みます。
856 :
愛と死の名無しさん:2011/06/18(土) 00:08:57.85
頼むからそういうのは親に聞いてくれよ
孫の花輪は別になくてもいい
親がもう年で常識が薄れてるからココで聞いてる
いいから質問に答えてくれ
>叔父の嫁が結構色々と大騒ぎする人で
あなたの質問に正確に答えられるのはその叔父嫁さんだけだと思うぞ。
その叔父嫁さん当人すら昨日と今日同じ質問をしたら違う答えを返してきそうだが。
そういう人って結局何かネタを見つけて大騒ぎしたいだけだったり。
>>857 質問に答えたつもりだがもう1回書く
孫の花輪はなくていい
たとえ2chで常識的な一般論の答えをもらったとしても
その叔父嫁さんのお気に召さなきゃ意味がないって事だしなー
だから事前に相談しろって話なんだか・・・
今、無事に通夜から帰ってきました。
通夜の受付は無しで、来た順に線香あげて
お坊さんのお経の読み上げ、通夜ぶるまいの食事を頂いて帰宅しました。
受付の仕事は明日の葬式・告別式でやってくれとの事
外孫のオレや父は完全アウェー状態でした。母方の実家の親戚が集まったので
オレは全く面識が無い人ばかり。
喪主の叔父の息子と初対面で、形式的な挨拶や会話するもすぐに無言に・・・・
通夜ぶるまいの食事もノドに通らないし、緊張しまくりでした。
香典は、両親が3万のオレが個別に1万包みました。花は父だけが出しました。
問題は明日の受付。
弔問客に会釈だけでいいのでしょうか?挨拶は?
>>862 君、少し上のレスぐらい読んでみないか。
>>862 何かコミュニケーション障害とか、検索ができないとか本が読めないとか、そういう病気なの?
今頃骨あげも終わってが初七日も知らずに帰ろうとして
叔父の嫁にぼこぼこにされている気がする
予想が外れていればいいが・・・
>>865 18時ころに無事に帰宅したよ
骨あげって何?拾骨のこと?骨拾いでしょ?
無事に終わって、告別式・葬儀、も終わった。葬儀の後に親族だけ寺内に残って
坊さんのお経みたいなのしたから、それが初七日じゃないの?わからんけど
やっぱり外孫はほんとにカヤの外だね。本家の長男(喪主をした叔父じゃない人)が喪主の世話役みたいな感じで
終始ドヤ顔しててね。
ただ、震災の影響で墓石の手配が間に合わないので、納骨は今日出来なかった。
初七日やっても、孫のオレは出なくていいと父に言われた。49日も。
予想外に、弔問客が多かったし、一般の弔問客も多かった。
親戚付き合いや、日頃の人付き合いのたまものかと。
親戚付き合いがほとんどしないうちの両親が心配だわ
>>866 よくわからないけど、かわいがってほしいの?
知らない人やぼっち参加葬式なんてこれからいくらでもあるよ。
>>867 いや、ぼっちは寂しいでしょ?
誰にも相手にされずに。騒ぎたいわけじゃないけどさ
母親の実家の父親(オレから見れば祖父)の兄弟の兄の息子なんて
オレとは無関係に近いでしょ?
興味もないし
思わず「骨上げ」が方言かと思ってググってみたけど
こちらの方が一般的らしいのでほっとした
>>870 ぼっちがいやとかゴネてる、こいつがおかしくね?
872 :
愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 09:33:25.45
告別式から帰ってすぐに49日も人が多いってコイツ時空を超える類の奴かな? それとも地方は当日埋葬当たり前だけど49日も繰り上げるのかな?
873 :
愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 09:38:50.67
ごめん、 「49日も。」っていう不思議な場所にある「。」を見落としてた
874 :
愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 09:50:27.72
離婚協議中の、妻の、母親の他界の連絡が有り、とるものもとりあえず
妻の実家へ行くと、門前払い。塩をまかれいだけ、ましか。
875 :
愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 09:57:25.31
↑すみません。「い」の前に「な」が、入ります。
つまり塩撒かれるレベルの理由で離婚になったって事かw
877 :
愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 13:00:17.15
嫁側の身内「あんな、句読点も、上手く、打てない、ような、奴には、塩でもまいとけ」
>>876 協議ってことは夫側が離婚したくないってことだろうから、
門前払いでも顔出しといた方がいいんじゃない?
879 :
愛と死の名無しさん:2011/06/30(木) 07:47:08.93
遠くに住む叔父が亡くなったんですが、
自分としてはどこまで葬儀に介入して良いものか迷ってます。
叔父は私の母親の弟。母親は認知症で施設入所中なので
私は母親の代わり兼甥としていくことになります。(父親はすでに他界)
一日置いて明日通夜、明後日告別式なのですが
今日、通夜、告別式と顔を出してもいいものなのでしょうか?
叔父で親の名代でもあるのなら通夜葬儀両方出るのはむしろ普通では無いかと。
止むを得ない事情があって片方しか出られない、とかならともかく。
>>879 絶縁とかの特殊事情が無ければ、時間が許す限り親の名代として葬儀に参加が常識ですね
ただ気になるのは「顔を出してもいいものなのでしょうか」という表現ですが
貴方は甥か姪にあたるので当然葬式の中の人になります。
叔父さんに面識があるかどうかは分かりませんが、お父さんお母さんの代理として
頑張ってください
配偶者の祖父母が亡くなった場合は飛行機移動距離でも、夫婦揃って
式に出席するのが普通ですか?
>>882 普通かどうかは、その家族によるから。まず配偶者の親に聞いてみては?
行った方がいいですか?って。
祖父母だと本人すら出席しないこともあるからな
>>882 俺の例でよければ嫁だけの出席ですませた
家族4人で移動となると往復20万かかるしね
無論嫁の親族関係者には根回し&納得の上の話
兄嫁の親戚が亡くなったので、今晩父親といっしょにお通夜に行ってきなさい、と
旦那に電話があったそうです。
その親戚の方と旦那は何の面識もありません。
ローカルルールと言われればそれまでですが、一般的に考えて
このような間柄の方が亡くなった場合、仕事を休んでお通夜に駆けつけないと
いけないのでしょうか?
以前も、義兄嫁の祖父が亡くなったときも、同様に旦那にお通夜に出るように
要請されたようですが、仕事の都合で他県出張していたため出席していません。
兄の結婚式の時にもしかしたらお目にかかったかもしれない・・・くらいの面識しかない相手
だそうです。
今後も同じように義兄嫁の親戚のどなたかが亡くなったら招集が来ると思うのですが
一般的にはこのような関係でも出席するのが常識でしょうか?
>>886 >ローカルルールと言われればそれまでですが、一般的に考えて
>このような間柄の方が亡くなった場合、仕事を休んでお通夜に駆けつけないと
>いけないのでしょうか?
間に入っている人の顔も立てるという事も考える必要がありますね
告別式まで参加強要では無いみたいなので出席することをお勧めします
で通夜だけなら仕事休む必要はないんじゃないかな?
通夜式には出席できなくてもその日中に顔を出すことは可能でしょう
冷たい言い方かもしれませんが無理のない程度に義理だけ果たしておけば
後ろ指さされないという事で
888 :
887:2011/07/03(日) 20:56:50.58
>>886 無論間に入っている人の顔を立てる必要が無いと思うのなら
面識のない親戚の葬式には参加しないという線引きもアリです
でもその際には旦那さまとよく相談する必要があるみたいですね
>>886は出席しないんだろ? 判断は旦那に任せたら?
890 :
愛と死の名無しさん:2011/07/05(火) 09:25:36.99
大変お世話になっている社長のお父さんが亡くなられたのですが
通夜葬儀にどうしてもいけません。
弔電及びお花だけで良いのでしょうか?
または逆にやりすぎということもあるのでしょうか?
891 :
愛と死の名無しさん:2011/07/05(火) 09:39:10.43
付き合いにもよるだろうけど、相場程度のお香典包んどけば?
>>890 お会いしたことあるなら、やりすぎということは無いです。
弔電でお詫びと共にお送りし、お花は葬儀社に手配してもらって下さい。
香典を送る場合は不祝儀袋に金額・住所を書いて現金書留に入れ、添え状と共に送るといいdせう。
893 :
愛と死の名無しさん:2011/07/06(水) 09:46:31.21
>891,892
ありがとうございます。
でもお会いしたことはないんですよね
>>893 社長の父ちゃん知らなくても社長と仕事で世話になってるなら何かしろよクズ。
つーかさ、大変お世話になってる社長のお父上の通夜にも葬儀にも行けないって…
896 :
愛と死の名無しさん:2011/07/06(水) 16:34:44.02
いや、遠方かもしれないし外せない仕事あるのかもしれないし
行けない事情があるならそれはそれで仕方ないだろ
897 :
愛と死の名無しさん:2011/07/07(木) 02:17:21.78
遠方に住む義母が危篤と、ついさっき、一足先に実家に帰った主人から連絡を受けました。
明日朝一で病院に来るように言われたのですが、私は現在客先で仕事をしております。
場合によっては休みが1週間以上かかる可能性もあります。
せめて朝お詫びと引き継ぎしてから昼に出発して夕方つくと伝えると、非常識と言われました。
現在私が大黒柱です。職場は客先なので、当然忌引はありません。
私と主人、どちらが非常識でしょうか。
>>897 あなたは死んでから行けばOK
稼ぎ頭が引き継ぎを放り出して1週間以上休んだら、仕事クビになるかもしれないよ。
そのとき夫は養ってくれるの?
899 :
愛と死の名無しさん:2011/07/07(木) 08:22:37.96
>>879 介入って喪主や施主じゃなければ特にやることないよ。
通夜や葬儀の前後に控え室でめったに会わない親族と色々喋ってくればいい。
>>897の書き方は旦那叩いて欲しいってのが駄々漏れだよな
普通に愚痴として書けばいいのに
鬼女なんてそんなもんだろ
いきなり今日通夜に行くことになったのですが夏用の礼服がない…
現地まではタクシーで行くし冬用で行っちゃおうかと思うんだがまずいかな?
親が死んだ後の葬儀、その後の供養の際の費用負担のことですが。
兄弟は男ふたり、長男の自分が葬儀の費用を出しました。
その後、四十九日、百ヶ日、初盆、ときましたが
こういうのって残された遺族が分担するのが一般的ではないのでしょうか?
また、長男が費用を出した場合は、長男:施主、次男:客の立場として
次男は他の親族と同様、お布施(?)を供えたりするとおもうのですが
どっちもやらないというのもありなんでしょうか?
(最終的には兄弟の話し合いでしょうが、一般論としては)
>>904 一般論としてはどうなのか分からないけど俺の家の場合(兄弟3人で俺、姉、弟)
親が死んだ後の法事は全て俺が施主、費用に関してはある程度親の遺産から多めにもらって足りない分は自腹
香典に関しては兄弟が単身なら出さないのが普通?なんじゃないかと思うよ
うちの場合は兄弟が二人とも既婚なので配偶者名義出してくるけど
法事に関する金のやり取りを兄弟とするのがあまりいい気分ではないので足りなければ俺が出しておいて
新年とかに兄弟の家族が集まるときの飯代とか兄弟に出してもらってる
>>904 祭祀財産はどう相続されました? あとそれを引き継ぐために遺産を有利にもらったとか
言う事はありませんか?
一般に祭祀財産を相続した人が墓や仏壇の維持管理、お寺等のお付き合いも引き継ぎます。
無論法事主催もそうです
法事の費用負担は施主(=祭祀財産相続者)が全面的に負担する必要がありますが
普通阿吽の呼吸で、兄弟親戚からそれ相応のお金を包んでくるのがこれまた常識
(つか兄弟なら直接聞いてくる)
あまりに兄弟親戚の協力が無く赤字が続くなら(つか法事を行うのが空しくなる様でしたら)
やめてしまう事も祭祀財産相続者の自由です
>>902 オールシーズン物で済ませてる人も世の中には多いから大丈夫
908 :
愛と死の名無しさん:2011/07/10(日) 02:41:00.69
日頃、お世話になっていた叔父さんにあたる人が亡くなりました。
当方、生後間もない子供がおり、お通夜、葬儀とある訳ですが深いお付き合いがある中で、どうしてもどちらか一つしか出席出来ない場合、お通夜、葬儀のどちらを優先すべきでしょうか。
どうか伝授下さい。
909 :
愛と死の名無しさん:2011/07/10(日) 12:48:51.72
>>908 正式なのは葬儀
まあ新生児がいるなら、先方もわかってるだろうし
あまり無理はしないでいいと思うよ。
香典について質問です。
今日遠方の親戚が亡くなり、明日以降に葬儀があります。
本日から忌引きで、勤務先部署と課長から香典を受け取ったのですが、
さっき葬儀は香典辞退にするとの連絡を受けました。
この場合、この香典は
・これだけ受け取って、私が香典返しを準備する
・香典袋のまま返す
・別の袋に入れて返す
のどれが失礼がないのでしょうか。
911 :
愛と死の名無しさん:2011/07/18(月) 16:29:37.64
急ぎの質問につき、上げておきます。
宜しくお願いします。
912 :
愛と死の名無しさん:2011/07/18(月) 18:19:04.16
>>910 香典辞退の場合、親族等付き合いの深い(香典返しとかの必要が無い)人以外からの
香典は遺族に流すと迷惑になります。
ここは遺族は香典辞退を希望されていますのでと伝えて香典袋のまま返すのが無難でしょう。
同様の葬式の受付で香典出された時の対応と同じで失礼は無いでしょう
入院していた先輩が亡くなったと先程知らせが入りました。
彼女の実家が遠方のため、上司と同期のみが葬儀に行くようです(私は仕事がある)。
私は友人だったわけではありませんが、長いこと一緒に働いたので親しみがあります。
こういう時は香典を上司に預けるものでしょうか?
代理を頼むよりは、現金書留で直接ご親族にお送りする方がよいかと
いや、職場から弔問に出る人がいるのなら預けても問題ないと思う。
ただ上司に預けるのならそれなりの礼を忘れずに。
親しければ同期の方にお願いしたほうがいいかも。
やれやれ、あしたは通夜で日曜日は葬式だ。
で、おいらは手伝いと受付だ。
919 :
917:2011/07/22(金) 20:17:04.66
>>918 いや、もちろんフォーマルな姿で行きますよ。
なにせ、スーツは喪服とダークスーツしかないんでね。
920 :
918:2011/07/22(金) 22:22:37.35
>>919 無粋な問い掛けだったようで申し訳ない
せっかくの土日の休日が潰れることになるだろうけど人生経験だと割り切って
頑張ってください
この時期は葬式出るほうも出すほうも大変だよなー
頑張れ
>>917
若干離れたところに母方の兄弟がいて来月早々に35日法要があるんだけど
こちらも父親の初盆で家を離れるのはよくない状況
心情的には行きたいんだけど、こういう場合お断りするのもアリなんでしょうか?
923 :
愛と死の名無しさん:2011/07/23(土) 22:26:28.33
>>922 初盆なら仕方ないんじゃないか
お断りの連絡入れて、御仏前かお供え物でも送っておけばいいと思う
924 :
917:2011/07/23(土) 23:35:22.87
御通夜終了。
特筆すべき事は特に無し。
自家用車で行ったため、通夜振る舞いで
酒が飲めなかった事と、気を抜いていたら
食う物が無くなっていた事ぐらいか。
>>920 こんな事もあろうかと、会社には有給を3日間
申請しておきました。
少し離れているので、忌引きは使えなかったんですが。
925 :
917:2011/07/24(日) 18:17:52.72
葬式も終了。
特筆すべき事は無し。
926 :
918:2011/07/24(日) 19:08:05.43
>>925=917
お疲れ様
それでも多分何か得るものがある筈なので次回は回答者側で参加よろしくお願いいたします
特筆しろよ・・・
928 :
917:2011/07/24(日) 21:35:38.66
>>926 葬式の受付を4回こなしただけの人間です。
たいした回答が出来るとも思えません。
>>927 いや、実際
ここに書き込む様な、びっくりする様な事は
特に起きませんでした。
>>928 無事に役目を果たせて良かったな
故人に感謝するんだぞ
またひとつ貴重な経験をつんだのだからな
葬式の会場に、黒い扇子持って行ったんだけど
なんかやばかったかな?
ちなみに、骨も紙も真っ黒な鉄扇です・・・
931 :
918:2011/07/29(金) 19:28:49.77
>>930 なんか地方によるみたい
こちらでは扇子は無い@大阪
ここの
>>806ぐらいから関連の話してるからご参考に
932 :
愛と死の名無しさん:2011/07/29(金) 20:12:52.88
>>930 フォーマル用品で黒い扇子売ってたりするから基本問題ないと思うぞ。
挨拶の時までパタパタしてるとかだったりすると流石にどうかと思うが。
933 :
930:2011/07/30(土) 19:18:34.08
>>931-932 情報どうもです。
とりあえず、金色の地に赤い日の丸、とか
先代の林家三平の扇子、とかじゃ無ければ問題無いようですね。
>挨拶の時までパタパタしてるとかだったりすると
葬式をした場所がメモリアルホールだったので、適当に
空調が利いていて扇子は使いませんでした。
934 :
愛と死の名無しさん:2011/08/07(日) 03:49:55.45
自分(女)のほうから8ヶ月前に婚約破棄した相手の親が死んで、死んでから2ヶ月近く過ぎてから
相手の男から知らされて、それに対して香典送るのってどうなん?
相談されて、俺は送る必要ないと言ったら、『冷たい』だの『それは違うでしょ』だの言われたんだが
婚約破棄後、相手家族と付き合いしてたわけでもないようなのに、こんな関係で送るか普通?
936 :
愛と死の名無しさん:2011/08/07(日) 07:29:29.92
宗派や菩提寺によっても違うと思うんですが
初盆の家への巡回、お寺での読経ってお布施は大体いくらくらい包めばいいの?
仏教捨てようぜ!
>>937 新盆巡回3千円、その他巡回1千円、お寺でのお経5千円でやってる
ど田舎の真言宗
時々良い線香とか焼香が手に入ったら差し上げる
940 :
愛と死の名無しさん:2011/08/07(日) 14:07:54.53
941 :
愛と死の名無しさん:2011/08/07(日) 17:17:06.49
>>935,936
レスありがd
そうだよね
付き合いの薄さや結婚直前での婚約破棄、死んでからの時間などを考慮すると、香典送るべき立場、
タイミングじゃないと思うんだ
てか、香典は送りたいけど相手の家には行きたくないから現金書留で送るとか言ってたんだが、
どうよこれ?
それに、いくら自分が『何かしないと気が治まらない、一生後悔する』と思っても、何でも金やりゃいい
ってもんじゃねーだろ
そんなもんは優しさじゃなく、ただのエゴだ
なぜか一方的に、薄情だの、非常識だの、おかしいだの、理解できないだの、散々な言われようだったから、
もう友達付き合いやめることにしたわ
全部俺のセリフだよ
『送りたいと思うなら送れば』と短絡的に同調したらしい職場の友達連中とやらと一生馴れ合ってろよ
長文&最後、愚痴になってすまそ
942 :
愛と死の名無しさん:2011/08/07(日) 19:02:43.30
そういうのって反対したから余計意固地になって自分の意思を曲げないんじゃない?
一応忠告→受け入れない、の時点でもう放置しといていいタイプだと思うよ。
それで相手の家からどう思われようが自己責任だし。
943 :
942:2011/08/07(日) 19:05:05.78
あ、だから同僚の
>『送りたいと思うなら送れば』
はある意味間違ってない対応だと思う。
「それは送ったほうが良いよ!」って言う人は当人と同価値観なんだろうけどね。
944 :
愛と死の名無しさん:2011/08/07(日) 21:32:59.95
>>942 そうなんだよね
もう本人の心は決まってて背中を押して欲しいのは簡単に察しが付いたけど、
俺としてはどうしても賛成できなかった
俺なりに考えて真摯に意見したのに、まさか人格否定されて交友関係崩れるとは
思ってなかったけどね
香典て、難しいなw
婚約破棄した時点で人間関係崩れてるのになんでそんなもんおくるかね。
香典は受け取り拒否でOK。
946 :
愛と死の名無しさん:2011/08/09(火) 20:58:43.52
>>945 その子いわく、それとこれは別らしい
どんなに言っても、「何でそんな簡単に割り切れるの?あんた冷たいわ」と罵倒されたw
普通は割り切るし、割り切らなきゃいけないだろ
もう相手一族とは他人だし、今後、接点もない
今まで少しでも接した人が死んだら、全員に香典送るのかこいつは!と思ったよ
元婚約者とやらも一年程度の付き合いでしかも微妙に遠距離だったから、そいつとも
相手親ともそんなに深い付き合いしてねーだろうに
ただの愚痴になってきたので、もう止めますねw
スレ汚しすいません&レスくれた方々ありがd!
現在高校2年ですが中学の時のクラスメイトが亡くなって葬式が行われることになったのですが。
精神病を抱えていまして行くのがつらいのですが、参加しないのは非常識とおもわれてしまうのでしょうか?
948 :
愛と死の名無しさん:2011/08/09(火) 23:50:00.25
>>947 現クラスメイトじゃないし高校も違うようだから、特に親しくなければ行かなくてもいいと思う
949 :
愛と死の名無しさん:2011/08/12(金) 10:09:09.12
初盆の、お寺への御布施ってどれくらい包んでます?
家に巡回とお寺で集合して、両方で1万円を前日に持って行こうと思ってるんですが。
少ない?
うちはなくなったときに盆は10万が相場ってはっきり言われた。
家に来てくれる時にお車代として5000円。
中元(?)をしているので御布施はなし、寺に行く人は読経料のみ。
お寺さんとか地域でかなり違いあるだろうから難しいね。
ぐぐっても1万〜5万とか幅あるし。初盆の形式もあるんだろう。
>>950 takeeeeeeeeeeeeee
953 :
950:2011/08/12(金) 16:06:50.49
高いよね?
でも若い坊さんが一人家に来て携帯木魚でお経あげてくれるだけだった。
戒名100万で新盆10万って普通?自分には無理だわ。
亡くなったのは祖父。
954 :
愛と死の名無しさん:2011/08/12(金) 16:13:33.92
>>954 確か9文字だからかな?
もう一人高齢者を抱えてて心配ですよ。
956 :
愛と死の名無しさん:2011/08/13(土) 16:57:59.62
これから初盆参りに行くんですが、ご仏前の名前って、お葬式の時のように薄墨で書くものでしょうか?
御通夜や葬式の時位じゃないか、薄墨で書くの。
四十九日もだっけ?
958 :
愛と死の名無しさん:2011/08/14(日) 00:18:59.55
初盆の時季ですが、今まで親族ルールで一周忌くらいまでは喪服だったのが
この夏の節電やらの影響か、自然とクールビズになりましたw
上着・ネクタイ持参だった親族も結局着用せず。
みなさん特にこの季節の法事で服装に変化のあったところはありますか?
959 :
愛と死の名無しさん:2011/08/14(日) 10:22:22.87
お葬式ではないのですが、高校の同級生が熱中症で亡くなった、と同じく高校の時の同級生から連絡がありました。
卒業後は連絡を取り合うこともなかったのですが、学生時代は家に遊びに行った事もあり、仲は悪くなかったです。
火葬も済んでいるらしく、となると通夜、告別式は済んでいるのでしょう。
で、詳しくは聞けなかったのですが、今度、寺で盆葬?があるので、都合良ければ来てほしいとのことでした。
どんなものか分かる方いますか?
お香典は用意するとして、夏、暑いですが、喪服で行くべきですよね?
960 :
愛と死の名無しさん:2011/08/14(日) 10:39:55.93
坊主丸儲け、非課税、これかなり優遇で問題だよ。法人同様に課税し、大震災の復旧費にあてるとか。
政治家より宗教法人の方が強いから無理だと思うが!
>>960 法人税はかからないけど個人にはかかるらしいから
坊主丸儲けってわけでもないらしいけど。
962 :
愛と死の名無しさん:2011/08/14(日) 23:12:59.73
法人税がどれだけ高いか知ってますか?!
決算後、黒字だと約4割り近く納税ですよ。
>>959 盆葬って聞いた事無いなぁ 普通盆の時には故人が現世に帰ってくる時だから
その時期に葬るってちょっと違うだろうと個人的意見
#まぁ人が集まる盆にまとめてやるという話は有かもしれないが
>お香典は用意するとして、夏、暑いですが、喪服で行くべきですよね?
失礼のないように喪服は用意して周りの雰囲気(なぜか変換出来た)で涼しく出来るよう
工夫しましょう
>>958 皆が納得すれば何でもありで大丈夫かと
私もこの夏、義父の納骨式行ってきましたが 皆喪服は用意してたけど 墓の前は熱すぎる
あまりに暑いので阿吽の呼吸で上着なしネクタイ無し、お経の最中に扇子で扇ぐのあり
#もちろん読経中のお坊様にも
式を仕切る人(喪主ではない)が率先して砕いてくれたので助かりました
959さんへ
お寺で初盆の合同法要を行うのだと思います。
香典は、気持ちが有るなら、自宅へお持ちするほうが良いと思います。
なお、初盆の合同法要の場合、割と軽めの服装が多いですよ。
お寺に電話して聞いたら良いと思います。
966 :
959:2011/08/17(水) 09:48:35.70
>>963>>965 レスありがとです。
お寺に問い合わせたら葬儀(告別式)をするとの事でした。
私が聞き違えたか、連絡してくれた同級生が勘違いしてたか。
火葬が済んでるというのは確かなようで。
外は既に強烈な日差し&気温。
葬儀場じゃなくてお寺だからエアコンはまず無い、喪服で行くが上着を脱いでも厳しい環境だろうなぁ。。。
改葬について質問します
東京のとある墓地に埋葬してある遺骨を、親が実家のお寺に移したいとのこと。
そもそも所有権が高く価値があるから、東京都に手放したくないみたいで、更地にしないでお墓も権利も残し、さも誰かが埋葬されているかのようにして更新料払い続けることはできる?
そんなことは、非常識ですよね。
親がやろうとしていることにシコリを残したくないのですが、名義が自分に変わるので責任が私に振りかかる。
個人的には常識はずれなことはしたくないので、どうしたらうまく事を進められるか悩んでいます。
>> 967
そもそもお墓の権利は「使用権」だから転売はできません。
なので、金銭的資産としての価値はないですよ。
公営墓地の場合、埋葬者が居ないお墓いわゆる「寿陵墓」は認めない場合が多いようです。
※○○霊園に墓を持っているというステータスならあるけど。
>>968 寿稜墓っていうのがあるんですね。
そういうのでも無いかなぁ。
◯山霊園のステイタスは分からないかど、都内には人がたくさんいて抽選で順番を待っている人もいる。
そんな中で自分たちの都合で、花見の場所みたいにキープしておくのは、自分の心情としては辛い。
霊園に相談したのですが、制度的に移したら更地にする必要があり、それを黙ってやることはできないと思います。
ただ、自分が先祖を大切にしていないみたいに取られると後々シコリになるので、親であっても丸く収めたいと思ってます。
>> 969
失礼、よく読むと寿陵墓とは違いましたね。
寿陵墓とは仏さんが居ないうちに生前で建立するお墓のことです。
花見場所としてキープは心情として辛いと思うのは、常識的だと思います。
都内では墓地不足で大変という話も聞きますので。
おすすめできるケースではないですが、今あるお墓の遺骨の一部を「分骨」して、
親御さんの実家のお寺に納めるということも選択肢としてあるでしょう。
墓地にもお寺にも遺骨が納められているということで心情的辛さは緩和される
かも知れないですが、遺骨を分けて納めるという別な心情的辛さも発生してしまいます。
やはり、親御さんと、将来的に権利者となる967>> さんの思いをじっくり話すのが
一番よいのではないでしょうか。
>>970 ありがとうございます
今回の話は、親が主導でやるので遺骨を全部移すというのなら、それに従うまでかなと考えています。
私から分骨の提案とかはしない方向で。
将来的に都合良いという理由だけで更地にもせず墓石残すのは変ですよね。それを私の意見ということではなく、東京都の決まりごとという形で親を説得したいのです。
改葬ってどれくらい費用がかかるんだろ・・・
うちの場合は今ある墓石が多すぎる(大小20くらい)のでひとつにまとめようとしてるんだけど
お寺には性根を抜いてもらい、新しいものには入れてもらう。
墓石の相場もよくわからないけど
大まかにはこの2つですよね?
>>973 20は多いな。とんでもない金額を請求されるかもしれないから、弁護士も用意しとけ。
最悪逃げろ。
>>972 法律はよく分かったみたいで、ちょい安心した。でも、一人を残して他を移すと言ってて、ちょっと待った!!って展開に。
亡くなった人をこっちの都合のために、置いてけぼりなんてあんまりじゃないか!
仮定の話なのですが...。
「ご霊前(仏前)にお供えください」とお線香を持ってお参りにきてくださることってありますよね。
そのとき、ウチはお線香使わないんだけど、という時は、どのように対応したらよいでしょうか?
・ありがとうございます、と言って受け取る。(でも線香台などは無いのは丸分かり)
・お詫びして持ち帰ってもらう。
977 :
愛と死の名無しさん:2011/08/18(木) 11:27:54.20
>>976 お詫びして持ち帰ってもらえばいいと思う。
何年も悪気がなく線香もってこられたらいやだろ。
質問です。
母方の祖父が亡くなったのですが、@9月初めに友人と予定していた舞台の観劇A10月上旬のコンサートは、どちらも忌中期間ならば行くべきではないでしょうか?
結婚式や神社の参拝がNGなのは知っていたのですか、こういったイベント事もやはり避けるべきか悩んでおります…。
Aはチケットの到着待ち状態です。
@は友人がチケット等を入手しており用意が出来ているため、迷惑は少なからずかけてしまうかなと、思うのですが。
>>978 特に何に当たるわけでもないなら自分の気持ち次第で好きにすればいいのでは
親や親戚がこんな時に…とクソうるさいけど行きたい、と思うならこっそり行けばいいし
自分でこの時期は大人しくしてた方がよさそうだ、とか今はちょっと楽しむ気持ちには
なれそうもないと思うのならやめればいい。
980 :
976:2011/08/19(金) 01:55:04.99
>>977 そう言っていただけて気が楽になりました。
確かに、逆の立場だったら「言ってくれよ」と思いますものね。
ありがとうございました。
>>978 観劇はOK
しかも祖父でしょ。親じゃないんだから。
>>979、
>>981 お答えいただきありがとうございました。
10月のコンサートはまだしも、9月の舞台は日にちも近く、気持ちの整理がつくかも心配ですので、家族や友人とも相談し検討してみます。
次スレいらねー
>>982 家族に相談って家族=より故人に近い遺族なんだから、
「舞台行っていい?」とか相談するのイクナイ。
黙って観劇して友達と飲み会とか行かないで黙って帰ればいい。
>>983 乙です。
相談すると、駄目っていう人が1人は出てくるかもしれないので
相談しない方がいいと思う。