【ドッチモ】結婚式の子連れ参加について21【ドッチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
856854:2013/11/06(水) 18:55:04.12
>>855
親友としては子どもが3才の時は旦那に預けて出席できるのに、
10か月の時の自分の式には預けられずに欠席された。なんで?って意向だったと思います。
857愛と死の名無しさん:2013/12/12(木) 23:27:26.50
先に結婚する方はそのへん気をつけなきゃ
自分の時に来てもらったって認識がない
858愛と死の名無しさん:2013/12/21(土) 14:31:05.63
10ヶ月で実母に預けられないほどの子どもって珍しい気が
子持ちになってみて5ヶ月の親友も預けて出席する立場になったら
尚更欠席されたことに腹が立ったのかも

預けるのが難しいにしても
相手が出て欲しいと言ってるなら子連れ出席も有りだったんではないの

祝儀にプレゼントに祝電打ってれば
それ以上文句言われる筋合いはないし
恨みがましい親友だとは思うが
859愛と死の名無しさん:2014/01/07(火) 19:08:59.30
854の親友は、そういう人だったんだよ
860854:2014/01/08(水) 11:17:20.78
レスありがとうございます。
親友は子連れ出席は敬遠してほしいらしく、親友としては旦那と荷物だけ引っ越し→
結婚式まで私と長男は数日ホテル住まい→結婚式当日は他県から実母を召還して
ホテルで実母と長男は留守番&私は結婚式参加→その後私と長男は引っ越し先へ
という流れになってもらいたいみたいでした(ホテルの費用や実母の交通費等は私持ちで)。
しかも長男が後追いMAXだったので、私が数時間留守にするのは難しいかと思ったのですが、
参加すべきだったのでしょうか。12月に親友と会った時に他の友人の結婚式の話になり
親友に『私の結婚式には来れなかったよねー』と言われ、申し訳なく思いますが辛い気持ちになります。
861愛と死の名無しさん:2014/01/21(火) 09:13:57.90
そんなんが親友とかw
相手の状況や気持ちを思いやらず自分の都合ばかり押し付ける奴なんて親友どころか友達以下だろ
あなたは子供と夫の事があり出席は不可能と判断したんだから間違ってるもクソもない
しかも自分でも間違ってないって思ってるけどここで吐いて同意欲しいだけだろ?
その事情を知っててまだグダグダと言う親友とやらが子供すぎるだけ
862愛と死の名無しさん:2014/02/05(水) 00:20:48.27
彼に1歳の姪を参加させたいと言われ憂鬱です

結婚式自体が初めてなので今まで知りませんでしたが
親族の子供は幼児であっても出席が普通なんですね・・・・
私は子供が大嫌いです
泣き声で雰囲気を壊されたり、赤子可愛さに姪ちゃんを囲む会になってしまう
のではないかと今から涙が出そう・・・

元々彼の希望でなるべく小さく、身内だけの式にしてほしいとのことだったので
いっそのこと親族全員の参加を断って二人だけの挙式にしようと
提案してみようかなーと思案中です
863愛と死の名無しさん:2014/02/05(水) 10:20:46.15
>>862
親戚の子じゃなく、新郎の姪だろ?
出席を断る方が失礼に当たるぞ。
864愛と死の名無しさん:2014/02/05(水) 14:04:52.75
>>862
二人だけの挙式か、二人と両親のみにしたらいいんじゃない?
義姉だか義妹だかもわざわざ子ども嫌いの義姉だか義妹だかのために
疲れる子連れ参加もしたくないし、お金かけて休日預け先を探すのもごめんだと思うし、
姪も来たくないと思うよ。
865862:2014/02/05(水) 20:30:27.16
レスありがとうございます、長文失礼

神前式の予定なんです
身内だけの小さい式、というつもりなので
式やる→身内だけで食事会、の予定です
友人の参加はありません

いくら新郎の姪でも厳粛な場に1歳の幼児を
置いておかなければ失礼に当たるっていう慣習は理解不能です・・・

彼は私が子供苦手かな?くらいは感づいているみたいですが
子供を見るだけで虫唾が走るレベルだとは知りません
しかし、子供が大嫌いだから姪は連れてこないでというのはあまりに角が立つので言えません

妥協点は儀式の最中だけは姪いないでほしいって感じです
式後の食事会は、仕方ないかな・・・
それかいっそ二人だけの式か・・・
考えてみたんですがどれがいいと思いますか?↓

(1)退屈な場にいさせられて赤ちゃんがかわいそう、泣いたら
   親御さんも大変という名目で
   シッターと待機室を用意し義理姉夫婦には式の参加は遠慮してもらう
   式後の食事会から参加

(2)お堅い会場を予約してしまい、会場のルールで幼児は参加できないと
   伝え式は遠慮してもらう
   式後の食事会から参加

(3)両親だけの式or二人だけの式にしようよと言う
  (何で親や姉はダメなの?って言われそうなので言い訳が苦しいですが・・・)   
866862:2014/02/05(水) 21:04:44.34
なんだか文章おかしかった
待機室とシッター用意なら以下のパターンですね

(1)退屈な場にいさせられて赤ちゃんがかわいそう、泣いたら
   親御さんも大変という名目で
   
   >1 シッターと待機室を用意し姪を預けてもらって義理姉夫婦は式に参加
   >2 待機室を用意して義理姉旦那さんと姪は待機してもらって義理姉は式に参加

義理姉は弟の結婚式見たいでしょうが
義理姉旦那さんは義理弟の結婚式なんて正直たいして興味ないだろうから
姪の子守しつつ退出しててくれないかなーという感じです
867愛と死の名無しさん:2014/02/05(水) 23:07:52.80
1歳だとママじゃないと駄目(パパでも駄目)ってことがあるから
義姉さん退出で義姉旦那さん参列って形になっちゃうかもよ
868862:2014/02/05(水) 23:40:29.26
>>867
ですよねえ・・・こちらで託児設備を用意しあげても
結局パパママと離れるとギャン泣きとか体調崩すとかだったら
最悪泣き叫ぶ子を抱いて参列なんて最悪の事態になるかも・・・
食事会から来場してもらうのが理想なんですけどね

今のところ彼が義理姉一家を呼びたい!といっているだけで
招待状を送ったわけではないので、義理姉が空気呼んで子供を置いてくるか
参加を辞退してくれたら一番いいんですが・・・
869愛と死の名無しさん:2014/02/06(木) 07:39:35.96
それをここで書き込んで、賛同してもらえると思っている時点で頭おかしいわ〜
彼に結婚してもらえないんじゃないの? 別れたら?
870愛と死の名無しさん:2014/02/06(木) 08:17:49.93
>>865
ああ、なんだ、神前式なら赤ちゃん断りやすいよ。
キリスト教式と違って断ってもそんなに非常識じゃないし。
お堅い神社なら本当に今でも乳幼児禁止かもよ。
キリスト教式と違って暗いし寒いし、赤ちゃんびっくりして泣いちゃうかも。
赤ちゃんのためを前面に出して断ったら?
しかも、二人だけとか両親だけにするにも神前式はやりやすい。
小さな神社選んで控え室がないからで断ったり。
あなた、本当に神前式にして良かったよ!
871862:2014/02/06(木) 22:42:39.82
>>870
彼は結婚式の参加何回もあるみたいですが
神前式の経験は無いようなのでキリスト教式と同じように考えてるのかもですね
神前式はより厳粛なものだから子連れには辛いよ〜会場も子供用の設備無いよ
って言ってみます
うちの母が厳粛な場で赤ちゃんがあうあう言ってるようなのには厳しくてさ〜
ってのもありですかね?

神前式は子連れNG→じゃあ義理姉一家が参加できるような式場選ぼう!ってことにならないように
お堅くてベビールーム無いような神前式場予約してしまってから
やんわりと子連れお断り通知するほうがいいですかね?
872愛と死の名無しさん:2014/02/06(木) 22:44:06.87
タヒね
873愛と死の名無しさん:2014/02/06(木) 23:50:09.15
>>871
式場の都合で〜
赤ちゃんには辛い環境だから〜
と言うのはやんわり子連れ禁止するマナーとしていいと思うよ。
あと、階段しかない神社選んで大変だから〜という手もあり。

何で862を叩く人がいるんだろう?
逆に子連れで義妹の神前式にいきたいという質問があったら
子持ちが袋叩きなのに。
874愛と死の名無しさん:2014/02/07(金) 00:03:31.17
まずはシッター案で彼氏と話し合ってみたら?

姪を参加させたいと彼が言ってるだけで、ゴリ押しで何が何でも式も参列!という訳ではないかもしれないし
義姉さんだって子供を誰かが見ててくれるならその方が助かると考えてるかも。

とにかく勝手に妄想膨らませてあれこれ策を練る前に
こちらの希望を伝えて相手の出方を見た方がいいと思うよ
875862:2014/02/07(金) 00:08:48.74
レスありがとうございます

式場の都合で、って言い訳はすごく使いたいんだけど
じゃあ子連れで参加できる会場にしよう!
子供が参加できない神前式はダメだな
って返されたらorzなので
式場ルールを持ち出すタイミングについてご意見伺いたいです

子持ちの親族がいるのに子持ちに合わせた式場選びをしないなんて!
なんてお怒りには・・・普通ならないですよねえ?
親から莫大な援助をしてもらってるのでもない限り
二人が決めた式場のルールに親族は従うものですよね?だと思いたいんですが
876862:2014/02/07(金) 00:15:27.77
>>874
そですね、彼に相談してみます

今は婚約中でして、近日両家顔合わせと言う段階です
義理姉にはまだ会ったことないので
どういう性格の人かというのも見極めないといけないですね
877愛と死の名無しさん:2014/02/07(金) 14:51:39.62
結婚式をどうするか以前に虫唾が走るレベルで子供が嫌いなことを
彼にちゃんと話しておかないと二人の子供ができたらどうするの?
結婚式は乗り切ったけど子供嫌いで離婚しましたじゃ本末転倒だ。
878愛と死の名無しさん:2014/02/07(金) 17:37:08.64
>>877
いや、それはスレチだし、
だいたいきれい事言わなきゃみんな身内以外の子どもなんて虫唾が走るくらい嫌いでしょ。
子ども連れてるとわかるけど、混んでない時間に騒がない子連れで電車のってもギロッ!ギロッ!って睨まれてばかりだよ。
それだけほとんどの人が子ども嫌いなの。
彼からすると姪だから呼びたいんだろうけど
新婦からしたら、知らない子どもに結婚式ぶち壊しにされる危機なんだよ。
879862:2014/02/07(金) 21:24:52.25
>>877
子供嫌いなことはほのめかしてあり、産まない合意も取り付けてあります
ただ、彼はどちらかと言うと子供好きだし彼の親族への世間体もあるので
面と向かって「子供が大嫌い!」とは言わないだけです
「苦手」くらいの表現にしてあります
相手の好きなものをストレートに貶したくはないですからね

>>878さんのおっしゃる感じで
彼は私が基本子供嫌いだけど、身内の子供なら
それなりに可愛がれるだろう、くらいに思ってるんだと思います
880愛と死の名無しさん:2014/02/09(日) 11:16:19.25
神様の前で家同士が結ばれるのが神前式だから
新郎の兄弟姉妹に遠慮してくれっていうのはすごい失礼だと思うよ。
それなら神前でやらなきゃいい。

式場もそのへんわかってて、子連れは親族固めの杯の場面まで外で待たせることが多いよ。
出たり入ったりしないように、進行も考えてくれる。
最初に親族紹介して、最中は母子(父子)だけ外にだして杯の時だけ末席に入れてとか…
新郎新婦の兄弟になると席順が浅いので出入りすると目立つから
だいたい配偶者が子どもと外で待つパターン。
881愛と死の名無しさん:2014/02/09(日) 11:50:08.58
子供好きな男性に、生まない条件をのませて結婚するんだから
姪っ子を式に招待したいとかは862がのんだ方がいいんじゃね?
単に兄弟の子を参列されるかどうか?というだけの問題ではない気がする。
彼氏にとっては姪っこが唯一の血縁の子供になるかもしれないんでしょ。
それをないがしろにされた時の相手の気持ちも考えた方がいいと思う。
882愛と死の名無しさん:2014/02/09(日) 17:24:26.23
動物の癖に子供ダメって時点で生きてる意味ないよ
883862:2014/02/09(日) 21:54:17.56
>>880
なるほど!式場がうまく進行してくれるんですね
皆神前式の経験は浅そうなので
この段階までは赤ちゃんとお母さんは外に
待ってもらうことになってるから・・・そういう儀式なんで・・って感じなら
角も立ちにくそうですね

>>881
交際当初から宣言していることなので
彼が結婚に子供は必須と考えているなら私を嫁に選ばないと思います
子供好きといっても普通に子供に優しい程度なので
子供命の人に泣く泣く子供を諦めさせたような感じではありませんので・・・

あと、彼側にも色々特殊な事情があってこちらが諦めることも
多い結婚なので、お互い様で了承してます
884愛と死の名無しさん:2014/02/09(日) 23:04:44.68
この前参列した結婚式は子供が多かったなあ。
幼児〜中学生ぐらいまで15人はいた。
でもチャペル婚だったけど、式の時はそれほどうるさくなかったし、
披露宴も多少子供が歩いたりしているぐらいで、
あまり気にならなかったよ。
885愛と死の名無しさん:2014/02/10(月) 00:56:41.16
ああ悩む…
友達の結婚式東京で開催、こちら群馬から高速で車飛ばして行くのがだが子供が4歳1歳。
友達はシッターつけるとか言ってるがそもそも2人連れて遠出すること自体超大変。
一歳は式に出ないからいいとしても当日は4歳と私の身支度もあるし。
高速も乗り馴れてなく、しかもナビなしw
どうしても出たいが…無理かなあ
ちなみにその日は親には預けられず。

さらに先約の同じような案件が同月にあって、こちらは下を親に預けていくからまだいいが。
886愛と死の名無しさん:2014/02/10(月) 08:35:43.82
>885
預けられないのわかってたら、断るのが常識だろ。
もし当日熱出したら欠席になるのに…
887愛と死の名無しさん:2014/02/12(水) 22:27:40.46
>>886
もちろん一回断ったが、それでも託児あるから〜子供いっぱい来るから〜で出れないかな?と再度打診が。
高校時代の親友だし出たいのは山々なんだが…やっぱりまた断ることにする
888愛と死の名無しさん:2014/02/17(月) 15:27:00.06
最悪でした。
昨日義妹の結婚式行ってきました。
チャペルは遠慮か末席と思ってたのに歩いてたらそのまま式場に入ってしまって横長の式場なうえ新婦側は奥に行ってくださいと…
せめてもと、最後列のふちっこにいましたが出入口から一番遠い出るに出られない場所…
2才息子の声が響き渡りました。
披露宴会場もまた狭くて横長で横から入出場するタイプでこれまた一番奥…
食事がでるのでおとなしくしてくれた方でしたがクライマックスの新婦の手紙から騒ぎだしてしまったよ…
これは隣の親戚が息子をおちょくるから何とも困ったよ。
とりあえずチャペルも会場も横から入場なんて初めてだわ。
889愛と死の名無しさん:2014/02/23(日) 16:44:04.94
相談させて下さい 今年挙式予定です

家族ぐるみでお付き合いのある、Aさんとその母親を披露宴に招待することになりました
Aさんは今4人のお子さんがおり(1歳〜小学校低学年)
出来婚だったため1人目のお子さんが小さいころ挙式、その披露宴には私と母で出席しました

先日お二人に招待状を手渡しするべく私は帰省、アポを取って私と母でうかがいました
(宛名はAさんとA母のみの宛名で各1通です)
子連れお断りの旨を直接伝えたかったんですが
当日AさんとA母に急用が入ったためやむなくバタバタと手渡しだけして退出しました

AさんもA母も良識ある方ですが子連れ挙式の経験があるため子連れ出席しそうで不安です
家族ぐるみといっても私は実家を出たこともありA家と数年間付き合いはありません
母はA家と密に交流しており仲が良く
「上の子3人はA旦那に預けるとしても1歳児をは難しい。
1人くらい連れてきてもいいんじゃないの」と楽観的で困ってます

Aさんは私にとって目上の方のため、角を立てずにお断りしたいです
私は実家を出ており直接お会いするのは難しい状況です
連絡先は知ってるのでメールでお伝えしてもいいものでしょうか
失礼にならない良いやり方があればアドバイスをお願いします
890愛と死の名無しさん:2014/03/01(土) 10:50:26.70
目上の人ならメールではなく電話で伝えた方が失礼がないよ。
断り方は、過去スレ参照に、小さな子供は親類もお断りしているので申し訳ありませんって感じでいいと思う。
891愛と死の名無しさん:2014/03/05(水) 17:18:13.07
議論はじまります

【議論】冠婚葬祭板における転載禁止について
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1394002877/
892愛と死の名無しさん:2014/03/06(木) 12:54:11.99
>>889
直接電話で話した方がいいと思う。
私には旦那1人に小さい子ども4人見てっていうのは大変な注文だと思う。
一歳児は事故の起きやすい危なっかしい年齢だし、他の子もまだ小さいから目を離せないし。
せめて旦那さんとA母が2人で子4人見るなら大丈夫だろうけど…。

結婚式は地元ではなく、今あなたが住んでる場所で挙げるのかな?
AさんとA母は子4人をAさん旦那に託して遠方から出席って話だと
移動時間も含めて拘束時間が長くなるからなかなか難しいんじゃ…。
旦那さんの育児スペックにもよるけど、長時間未就園児を複数人見るのは大変だと思う。
1歳&幼稚園生2人&小学生低学年ならまだわかるけど、1〜3歳のイヤイヤ期真っ盛りの子ども達を
何時間も預けるのは厳しいんじゃないかなと思う。子の個性もあるけど、イヤイヤ期は本当に大変だし。
一番上の子が高学年なら子守り戦力になるんだろうけど。
それと1歳児はママべったりではない?
私の友人の子で母乳大好き女児は二歳半まで母親と離れられなくて
2時間の美容室にも行けなかったらしい。
あと、Aさんの住んでる場所は土日に子どもを預けられる場所はあるのかな?
平日なら子どもを預かってくれる私立幼稚園とか多いけど、
私が住んでる地域では休日に預かってくれるところは怪しい無認可保育園一件のみ。

子ども4人持ちで子どもの母親&祖母がいなくて、父親だけってのは相当負担が大きいケースだろうから
Aさんと電話でゆっくり話すべきだと思う。
旦那さんに4人見てもらうのは可能なのか、安心して預けられる施設はあるか、
下の子はママべったりじゃないか、などなど。
893愛と死の名無しさん:2014/03/06(木) 21:27:57.25
そこまで立ち入って聞いてくるのは気持ち悪いよ。
友達や親類ならまだしも、結婚式に出席した事があって…っていう知人程度なら尚更。
都合で子連れを断ってる事、ベビーシッターなど用意があるなら伝えて、用意出来ないならそれを詫びて
無理のない範囲で参加出来るようならお願いしますと伝えるだけで十分だよ。
電話で伝えるのは同意。
894愛と死の名無しさん:2014/03/11(火) 23:16:12.14
親族中心の結婚式。
親しい友人3人だけ招待したところ、遠方の友人が子連れ(2名)で!との返事。
狭い会場で無理と伝えたら、後日、母親に子守してもらうから4人で行くね!よろしく!と言われた。全額宿泊、交通費負担?よろしくって何?胃が痛い。
895愛と死の名無しさん:2014/03/13(木) 15:08:49.37
兄の結婚式に新郎側二才男児、新婦側四才女児がそれぞれ親族として参列
二才の子はそもそも泣かない人見知りしない大人しい子でもとより心配していなかったが、
四才の子は昼を跨いだ日程かつホテルの進行のぐだつきもあり、ケーキがあるのに食べられずだいぶ愚図ってしまったらしい
やばいなと思った父が新郎新婦がケーキを食べさせあう時にこの子にもあげてと連れていき食べさせて事なきを得たそうだ
やはり子供を参列させるならそういうイレギュラーが許されるようなほぼ親族だけの式だけかなーと思ったよ
896愛と死の名無しさん:2014/03/15(土) 15:26:24.39
義兄が結婚式をハワイで挙げるらしい。私(弟嫁)一歳半子持ち。義母がうるさいけど、欠席でいいよね…?
897愛と死の名無しさん:2014/03/15(土) 15:55:37.66
「私、赤連れで海外へ行ったよ! 平気平気♪」
ってレスがついたらどうするのだろう…。
898愛と死の名無しさん:2014/03/15(土) 15:57:18.91
>>7ってレスする
899愛と死の名無しさん:2014/06/16(月) 08:41:59.63
友だちなら子連れはNGだと思うけど親族ならふつうにアリ
むしろチビがいると場がなごんでいいけどなあ
900愛と死の名無しさん:2014/08/19(火) 14:55:02.10
聞きたいんですけど、一般的に乳児を会場に連れていく事は非常識だと思いますか?
新郎新婦やゲストの目にも触れないようにするんですが…どう思われますか?
新郎新婦ともに友人関係にあります。
901愛と死の名無しさん:2014/08/20(水) 16:28:35.04
ここは会費制の披露宴の愚痴でもかまわないですか?
902愛と死の名無しさん:2014/12/16(火) 00:06:49.64
はい
903愛と死の名無しさん:2015/01/28(水) 21:10:11.83
嫌いな従姉妹二人が子供連れて来るらしい
あわせて4,2,1才の3人…
ほんと来ないでほしい
従姉妹すら義理で呼んでるのに、子連れとか迷惑だわ

子連れじゃないとこれないなら出席を辞退してほしかったのに家の毒父が従姉妹+その夫+子供も呼べってさ
式を取り止めたくなってきたけどがんばって抵抗する
904愛と死の名無しさん:2015/01/29(木) 12:37:14.32
婚活デート検定
□わさびは醤油で溶かない
□ボルドーのグランクリュの5つは呑んでる
□おしぼりで顔を拭かない
□クレジットカードはゴールド
□誕生日にはグランメゾン
□シックでカジュアルな居酒屋を知っている
□歯間ブラシを使っている
□先月の展覧会の話題ができる
□贔屓のベルギーチョコの店がある
□おもたせは村上開新堂
□正月の菓子は家のいきつけの上菓子屋
□骨付き肉にかぶりついても生まれつきの品がある
相原一(ハゲ) 赤松ナオ 新井 岩村(アゴ髭短髪) 岩佐孝 石橋政 井口拡 井俊太(マスコミ) 岩崎誠(宮崎ひろし) 石井誠治 梅田 上田義 上田泰
梅垣 大橋とし(のび太似デブ1500万) 小川雅(ヒタチハゲ) 大西弘(OY)大島健 岡田卓士 岡田(ジョイマン) 掛下(テーマパーク) 
鎌田(テーマパーク) 梶谷満 兼重賢 かわしま(船の営業) 片山(医師)  河村(薬剤) 北尾俊 北松(マジシャン) 木村ふみかず 岸本晃(岸本充一級建築) 
清弘 木本(医師) 小林(小沢仁志に) 香田孝(偽弁護士) 小北 小玉智(吉本小藪似) 小林真(ダンカン似) 小林しんすけ(眼鏡)  立石(ブログ自慢) 後藤英(マスコミ) 
後藤 近藤(貿易) 坂本(車屋) 重谷博(士) 小路 清水勇 末田(市役所) 高橋けんじ(ハゲ) 谷口哲 辻(英語教師) 高木敏(白髪アタッシュ) 竹中(社長) 
武島隆 塚田秀孝(ハゲ) 継野勇(名刺配りまくり) 寺川敏幹 寺田(田中ハゲ) 時枝 徳永 中西一 直井(ガリ) 中井健一  長沢広 
永田智 中野重英 
中西一 中西がくと 中町宏(ハゲ) 中本聡 中本敦(偽名は ながもとあつし)  
) 前田おさむ 最上まさ(アパレル)
ペアーズOMIAIエクシオホワイトキー要注意常連
関西大阪神戸京都婚活パーティー
905愛と死の名無しさん
グアムで式やるんだけどさすがに生後4、5ヶ月の赤ん坊は連れて来ないよね?
呼びたくないのに義理兄夫婦まで来る流れになってきた。
預けてくるならいいけど、ペットですら置いてくの心配なのに乳児置いて旅行行ける神経がわからない・・